トップページblog
1001コメント259KB

人が来ないBLOGの管理人集まれ 63Hit

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)2012/09/30(日) 14:44:51.38ID:JwXYSzcM
ここは人の来ないBlog管理人たちが
どーすれば人が来るか必死に考えたり、
今の状況を、それはそれで楽しんだりするスレです。

※100hit/dayの人は中級スレへ行くことを推奨
※どうしてもこのスレに書き込みたい場合、人の来ない管理人を装い
※絶対にアクセス数を書いてはいけない暗黙のルールに従うこと

【中堅】そこそこ人が来るBLOGの管理人集まれ 4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1344311038/
ip10以下のブログ管理人の集い 8アクセス
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1304604393/

前スレ
人が来ないBLOGの管理人集まれ 62Hit
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1343728713/

>>2-10に参照リンク等
0652Trackback(774)2012/12/24(月) 16:34:46.82ID:6XZJKHAU
>>649
そんなもんじゃないか?
一ヶ月で100とかならいい
0653Trackback(774)2012/12/24(月) 17:48:37.99ID:4q98toa0
>>647
ウザいに決まってるだろ
0654Trackback(774)2012/12/24(月) 18:54:48.22ID:H4AHlzV6
おまいらメリー人が来ないスマス
0655Trackback(774)2012/12/27(木) 21:47:30.14ID:eOvYamBD
古い記事だけどヤフー知恵袋からのリンクがちょこちょこ来るようになった、なんか嬉しい
0656Trackback(774)2012/12/28(金) 21:44:22.60ID:+gcfhLcd
>>649
それ普通
コンスタントに更新していくと二次関数のように増える
俺はブログ始めて3年半
アクセス数の半分はこの半年で稼いだ
0657Trackback(774)2012/12/29(土) 00:50:50.64ID:eMJ6oRJn
ブログ始めて8年4か月、記事数1581でUU60前後って普通かな?
0658Trackback(774)2012/12/29(土) 01:05:44.15ID:AUerrXhr
少ない
0659Trackback(774)2012/12/29(土) 12:11:43.04ID:Uqn1D9KB
>>657
mixiか何かで日記書いてた方がいいレベルだな。
明らかにコンテンツ不足。数を書けばいいってもんじゃない。
0660Trackback(774)2012/12/29(土) 12:41:31.44ID:G1IRAFCx
お前ら何でもいいから数書けって言ってたじゃん(´・ω・`)
0661Trackback(774)2012/12/29(土) 14:30:07.13ID:suaWP7KJ
検索されそうなキーワード入れてないと検索かからんだろ。ちゃんと記事にキーワード入れとけば100記事くらいでUU60行く。
タイトルをしっかり付けるのも効果的だ。

…まさか一記事がやたら短いとかじゃないだろうな?
0662Trackback(774)2012/12/29(土) 14:33:14.25ID:dJnDVsbq
ツイッターレベルの短文記事はイラネ
0663Trackback(774)2012/12/29(土) 14:35:21.55ID:qU5hgFRP
1000記事くらいあるとしょーもない過去の日記消したくなるよな
0664Trackback(774)2012/12/29(土) 15:18:50.48ID:7AGAiwv5
>>660
何でもいいにも限度がある。
面接で服装自由って言われたらパジャマ着て行くのか、お前は。
というか、ただの日記で集客は無理だってこのスレでも散々言われてるだろう。
0665Trackback(774)2012/12/29(土) 15:45:59.80ID:8qZsABcv
もしかしてもの凄いマイナージャンルで、もの凄い空っぽで退屈な記事じゃないの
0666Trackback(774)2012/12/29(土) 15:53:25.32ID:Qu2X+JcC
日記だともパジャマだとも決まっていないだろう
物事を自分の妄想で断定するのは良くないな〜
0667Trackback(774)2012/12/29(土) 17:32:39.48ID:vQd5GTyu
自分のブログになぜ人が来ないのか、なんとなく分かった。
学生の頃はクラスの人気者じゃなくて、
クラスの2〜3人にウケを狙うタイプだった。
「みんなの人気者」になる気がないから、人が来ないんじゃないかと。
0668Trackback(774)2012/12/29(土) 17:41:24.12ID:suaWP7KJ
クラスの2、3人に受ける様なニッチ需要に特化したら常連つくだろ。

うちあるジャンルのある部分についてひたすら書いてるブログだけど、ずっと来てくれる常連いる。
そして特色を出し続ければ常連は増える。
0669Trackback(774)2012/12/29(土) 19:19:12.64ID:Qu2X+JcC
>>668
そのブログはUUいくつなんだ?ん?
0670Trackback(774)2012/12/29(土) 20:42:34.84ID:/R6aqHTy
上から目線ワロタ
0671Trackback(774)2012/12/29(土) 20:52:00.99ID:lJ3u8NhW
しょーもない短文ばかりのネタフルはアルファ
0672Trackback(774)2012/12/29(土) 21:41:33.67ID:40VGvaMN
>>668に完全同意。俺も同じような事やってる。

スポンサー収入が生死に直結するテレビなら
「クラスの人気者」を目指す必要があるだろうけど、ブログはそうじゃないよね。
仮にUUが10/日なら、10/日なりの存在価値はある。
いつも見てくれる人にとっては、テレビより意義ある存在になってると思うよ。

また長くブログをやってると、アクセス数そのものが増えるより
メールやコメントの数が増えるのが嬉しくなった。
0673Trackback(774)2012/12/30(日) 00:24:42.86ID:AVqwVNjK
過疎ブログだけど一つのジャンルに特化してたから
今度そのジャンルの特集をするので協力して欲しいと
テレビ番組の製作会社からメールが来た事が有った
面倒だから断ったけど
06746572012/12/30(日) 00:30:40.85ID:IL72vhB9
ここ3年くらいは写真ブログ、その前は映画の感想とかゲームの感想書いてた
0675Trackback(774)2012/12/30(日) 01:24:00.70ID:vL8rCWPl
>>674
写真は参照が難しいけど、映画やゲームならその作品タイトルを絡めた検索をして、
上位に出てこないようならやっぱり厳しいだろうね。

レビューサイトでアクセス増やすなら、個人ニュースサイトの管理人に掲載依頼を出す事だよ。
んでツイートボタン付けて訪問者につぶやいてもらえばいい。
共感が得られるような記事ならあっという間に今の10倍くらいのアクセスになる。
0676Trackback(774)2012/12/30(日) 02:43:38.92ID:ng9s7nE/
8年も続いてたらもう生活の一部になってるだろうから
アクセス気にせず好きなようにやるのが一番だと思うな
06776722012/12/30(日) 09:45:07.15ID:Ved1Tc7g
>>673
うちも来たわ。出演依頼。
メリットないから断ったけど。

やっぱテレビって見るものではあっても、出るものではないわな。
0678Trackback(774)2012/12/30(日) 11:57:31.37ID:SuAqH03d
50万アクセス記念に人気記事トップ10発表しようと思うんだが
痛い?
0679Trackback(774)2012/12/30(日) 11:59:51.08ID:V+cl8vyl
>>678
俺は知りたい
0680Trackback(774)2012/12/30(日) 12:40:00.65ID:PdzysKQs
>>678
固定読者は喜ぶと思うよ
0681Trackback(774)2012/12/30(日) 15:20:11.57ID:Qrxe5WnN
写真ブログはどうしたらアクセスアップするのか・・・
機材レビューとかは書きたくないし、他ブログと交流するしか無いのかな?
0682Trackback(774)2012/12/30(日) 15:38:21.37ID:pGabfBYR
写真ブログって日記ブログよりも手強そう(´・ω・`)
0683Trackback(774)2012/12/30(日) 15:52:35.11ID:r5AB6Gqf
>>681
福島行って現場の写真をたんまり撮ってきたら?
0684Trackback(774)2012/12/30(日) 17:07:03.07ID:O/72YelI
>>672
確かにそう。ニッチな情報だからこそ、価値が輝くというのはある。

でも現状では見返りが少なすぎるよね。
ほとんどボランティアだもの。
ボタンひとつでポチッと個人間送金できるようなシステムが生まれないと、
枯れていってしまうよ。
0685Trackback(774)2012/12/30(日) 17:41:03.21ID:SuAqH03d
>>684
えっ?どうゆうこと?wwww
06865852012/12/30(日) 18:03:03.45ID:bF7NqH0L
>>681
自分とこのブログぼちぼちリピーターついてるけど写真ブログは基本無理ゲーじゃね?
どこのブログも写真うpは殆どだから写真だけに限定してるジャンルだと余程の事がない限り人気ブログにはならないと思うの

写真も見せながら他の事もやった方がいいかもねーって今おもた
06876812012/12/30(日) 18:28:19.77ID:Qrxe5WnN
>>683
>>686
一応作品として写真載っけてるブログなので、時事ネタとか他ジャンルの事は躊躇しちゃいます…。ほんの僅かなリピーターが離れないかなーとか。
06885852012/12/30(日) 18:50:13.81ID:bF7NqH0L
>>687
そこまで写真だけに拘りがあるなら、めちゃくちゃ高い機材使って機種名書くor他人が見てめちゃくちゃ上手いと思える写真を撮るの二択じゃないかな?と思った

今のままだとカフェやランチのレビュー挟んでくるスイーツカメラ女子より見る人少ないと思うブログ見てないけど(小声)
0689Trackback(774)2012/12/30(日) 19:30:08.85ID:Ved1Tc7g
あとは文章で読ませるかだな
写真だけぽんと載せるのは、写真展を開いて「どうぞご覧ください」って開放してるようなものだが
そこに「読ませる」文章が加われば、会場に本人が来てるようなもの。
写真が好きな人なら、何か話がしたくなるんじゃないか。
06906892012/12/30(日) 19:43:55.00ID:Ved1Tc7g
引き合いに出しては失礼かもしれないが、
俺はアダルトブログやってて、>>689を実践してみた。

画像載せるだけならキーワード検索すればいくらでも見れるけど、
文章が面白いアダルトブログって少ないことに気づいた。
bbspinkのスレ読んでるほうがよっぽど面白い。

そこで、画像を並べるだけでなく、それに関連する駄文をいろいろ付けてみた。
最初はあまり上手く書けなかったが、慣れてきたらだんだんと
画像より文章に対するコメントが多くなってきたよ。

自分に合ったやり方が見つかるといいね。
0691Trackback(774)2012/12/30(日) 20:15:40.14ID:PdzysKQs
写真ブログならtumblrとか行ったほうがよさそう
0692Trackback(774)2012/12/30(日) 21:45:45.13ID:pGabfBYR
休みになったからかUUが5割ほど増えた

けどほとんど直帰するもんだからPVは普段と変わらん・・・(´・ω・`)w
0693Trackback(774)2012/12/31(月) 01:52:25.18ID:ndsfTAmr
>>690
ど・・・どーじんg
0694Trackback(774)2012/12/31(月) 16:14:38.83ID:jlKgRiKW
宝くじ当たったことをブログに書くとまずい?
0695Trackback(774)2012/12/31(月) 16:23:30.07ID:Vt1F6ZPP
どうせ300円だから構わないだろ

まぁ万一10万円以上当ったのなら絶対に書かない方がいいな
みんなカンカンに怒るからな
0696Trackback(774)2012/12/31(月) 23:36:27.21ID:Dqr/58+e
100万超えたらやばそうだな
0697Trackback(774)2013/01/01(火) 13:35:35.69ID:zz/JNhwX
新年のあいさつとかする?
人に見られてない自覚があるから躊躇してしまう
0698Trackback(774)2013/01/01(火) 16:22:04.45ID:rwU+VnsV
ヤダッ・・・この人正月まで更新して必死・・・
とか思われそう
0699Trackback(774)2013/01/01(火) 16:37:07.44ID:aASKlDhi
普通に年末に予約投稿いれておいた、パソコン開いてないけど投稿はされてる
0700Trackback(774)2013/01/01(火) 18:02:43.86ID:zz/JNhwX
>>698
えっ?
0701Trackback(774)2013/01/01(火) 20:30:21.40ID:BEksa1xu
更新しようと思ってたら変なレス見ちゃったw
0702Trackback(774)2013/01/01(火) 21:48:17.71ID:WPkvU7uz
正月だろうがなんだろうがやるときはやる。
おまえら自意識過剰すぎてこっちが恥ずかしいよ。w
0703Trackback(774)2013/01/03(木) 13:44:24.35ID:pvgqHgcz
明けまして人が来ない
0704Trackback(774)2013/01/03(木) 14:27:35.05ID:JuDkoa82
>>703
人類は核戦争で滅んでしまったんだと思え
0705Trackback(774)2013/01/03(木) 16:33:50.02ID:NK79VO2B
あけましておめでとう記事で
人が来ない寂しさ
0706Trackback(774)2013/01/03(木) 16:52:01.38ID:JuDkoa82
>>705
自分は一人生き残った幸せ者と思え
0707Trackback(774)2013/01/03(木) 20:00:34.17ID:pvgqHgcz
おまえ何言ってんだ?
0708Trackback(774)2013/01/03(木) 20:55:31.05ID:LOMlJVIu
ここ数日そこそこ人が来てくれてるけど
また来週からはいつも通りに戻るんだろうなぁ('A`)
0709Trackback(774)2013/01/04(金) 12:05:17.93ID:IpxQ7/RP
>>707
日本語習得は絶望的と思え
0710Trackback(774)2013/01/04(金) 12:19:53.09ID:MIxHcz7k
おまえ面白いと思ってやってんの?
0711Trackback(774)2013/01/04(金) 16:18:38.12ID:IpxQ7/RP
>>710
ここがガマンのし所と思え
0712Trackback(774)2013/01/04(金) 18:50:50.76ID:MIxHcz7k
はぁ?
0713Trackback(774)2013/01/04(金) 19:08:30.51ID:gFZwMu4u
ここがマンガの落とし所
かと思った
0714Trackback(774)2013/01/04(金) 22:58:21.69ID:ImNopQD+
グーグルアナルの数字ってやっぱ正確なの?
もうブログサービスが用意したアクセス数とかけ離れすぎて
ちょっと心が折れてるんですけど
0715Trackback(774)2013/01/04(金) 23:02:07.38ID:WamMGyT2
正確じゃないよ、って言っておいてあげるよ
0716Trackback(774)2013/01/05(土) 00:04:58.15ID:TXgNtZ4H
>>714
どこ?
はてなとアメブロはかなりアナルとかけ離れる印象
0717Trackback(774)2013/01/05(土) 01:05:20.03ID:fVptyVyO
gooもかなり盛ってる
0718Trackback(774)2013/01/05(土) 01:20:35.60ID:eDcSHnU+
アナルが基準
0719Trackback(774)2013/01/05(土) 01:28:34.48ID:m9nmSM1f
ライブドアはどうですか?
0720Trackback(774)2013/01/05(土) 01:52:13.18ID:aU/HI8HC
■比較的厳密なアクセス解析:
 fc2、Livedoor、ココログ、yahooブログ、Google Analystics

■水増し系
 アメブロ、goo、楽天、seesaa、jugem、excite
0721Trackback(774)2013/01/05(土) 08:05:48.28ID:NHKHqNBW
>>714
俺FC2しか使ったことがないけど
1件1件のアクセスログをCSVファイル等で取得できるところは
水増しなしと考えていいんじゃね?
0722Trackback(774)2013/01/05(土) 14:50:46.02ID:LL31ii1Q
アメブロのように生ログが閲覧出来ない解析は
RSSやボットのアクセスもカウントして水増ししてると考えて間違いない。
ユーザーをぬか喜びさせて使い続けてもらわなきゃいけないからな。
0723Trackback(774)2013/01/05(土) 21:36:58.34ID:SywonD+v
グーグルアナルって、ガラケーのアクセスも解析してくれるの?
0724Trackback(774)2013/01/05(土) 21:56:15.72ID:LL31ii1Q
携帯、スマホ向けのテンプレが弄れるサービスなら解析出来る。
0725Trackback(774)2013/01/06(日) 00:39:40.64ID:g9D8Hj49
初めてトラックバックが付いたんだけど
相手のブログにこっちのリンクが付いてるわけでもなく完全に一方通行
トラックバックってこういうものなの?こっちにメリットあんのかこれ
0726Trackback(774)2013/01/06(日) 00:54:00.00ID:KK0o1/F/
自分もトラックバックを送り返してみたら?
0727Trackback(774)2013/01/06(日) 01:05:54.98ID:LgDPDdyM
>>724
ありがと
0728Trackback(774)2013/01/06(日) 06:55:53.02ID:os8P5zT5
>>725
トラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突
http://www.kotono8.com/2006/01/06trackback.html

個人的には承認しなくていいと思う。

>>726
トラックバックをやり返すのは、トラックバックの本来の意義から外れるぞ。
0729Trackback(774)2013/01/06(日) 09:52:48.96ID:4LRsB0IG
トラバとはなんぞ
0730Trackback(774)2013/01/06(日) 13:28:56.86ID:nJY2olDk
トラバなんてもうスパマーぐらいしか使ってないんじゃないか?
完全に終わった文化だと思う。
0731Trackback(774)2013/01/06(日) 17:37:56.38ID:g9D8Hj49
>>728
サンクス勉強になった

完全に言及リンク派だが色んなやつがいるんだな
承認制にしてリンクが張ってあった場合のみ許可することにするわ
0732Trackback(774)2013/01/06(日) 20:41:40.41ID:2ogSy20D
ココログだと「ニフティに通知して削除」ってボタンがある。
中で何やってんのかは知らんが、一度削除すると同じ所からのトラックバックは二度と来ない。

言及リンク派としては、確認のため一度は相手の記事を見なきゃならん、ってのが面白くないんだよなあ。
できれば「記事へのリンクのないトラックバックは受け取らない」って機能が欲しい。
0733Trackback(774)2013/01/06(日) 20:48:27.70ID:fXyfYSuT
ぐぐってキャッシュ見りゃいいじゃん
0734Trackback(774)2013/01/06(日) 20:55:33.32ID:nJY2olDk
>>732
FC2とかLivedoor、seesaaは言及リンクのないトラバを拒否する機能がある
ブログサービスを一通り見渡すとデフォで拒否するサービスが多い
あまりにも鬱陶しいなら引っ越すか、要望出せばココログが対応してくれるかもね
0735Trackback(774)2013/01/08(火) 16:22:39.28ID:zvtzFPMA
エログ始めて一年で20〜30/日UUって少ないよな
業者すらこねえぜ。マニアックなんかな
0736Trackback(774)2013/01/08(火) 16:46:33.76ID:yDXMrgIG
初めて半年の俺の日記ブログと同じくらいだから
相当ヤバいと思う・・・
0737Trackback(774)2013/01/08(火) 18:41:49.00ID:zvtzFPMA
>>736
ですよねー・・・。エログでこのレベルてありえんよね・・・
0738Trackback(774)2013/01/09(水) 15:08:27.78ID:XNlhQIs6
>>737
でも俺のエログの7〜10倍くらいのアクセスだよ
0739Trackback(774)2013/01/09(水) 16:43:15.25ID:GkKOyvVK
一度500UU行って喜んでたが、それっきりで後は50以下だな
0740Trackback(774)2013/01/09(水) 18:02:51.39ID:rZkmh619
何書いたらUU500も行ったの?
0741Trackback(774)2013/01/09(水) 22:51:14.88ID:GkKOyvVK
>>740
ただの時事ネタ
0742Trackback(774)2013/01/10(木) 09:55:55.99ID:s3XD1vnm
ブログ始めて2ヶ月目くらい UU10超えたら嬉しいレベル

3ヶ月目からちょくちょくUU20超えるようになり「倍増wwww」って喜んでたけど
それからさらに3ヶ月経過してもUUほとんど増えない(´・ω・`)週に3回は更新してるんだが
0743Trackback(774)2013/01/10(木) 11:40:48.69ID:RtCknTfd
なりふり構わずアクセスを集めたいのなら他のブログと交流を深めたり
検索に掛かりやすい語句を意識的に多用したり、旬な話題を取り扱えば
UU100ぐらいあっという間だと思うけど、そういうことをしたくないのなら
一年、二年と長く続けて固定読者を地道に伸ばしていくしかないね。
需要の低いテーマを扱うブログだと尚更人は集めにくいだろうし。
0744Trackback(774)2013/01/10(木) 18:41:17.35ID:V3xuzdrX
クソ日記は管理人だけが閲覧するものです。
0745Trackback(774)2013/01/10(木) 20:37:28.15ID:uUk78Up/
ブログを半年も続けてれば人に見せるつもりなくても何人か定期的に見にきてくれるもんだ

人に見せるつもりなのに管理人しかこないならブログでやらずワードで日記書いた方がましだな
0746Trackback(774)2013/01/10(木) 20:50:13.51ID:V3xuzdrX
煽り抜きで日記と写真は自分だけのものだよ
続けてれば来るなんて夢は捨てた方が健全
0747Trackback(774)2013/01/11(金) 19:31:47.67ID:SOcPjSED
人のブログ、読んでる?
人気ブログだけじゃなくて、不人気なブログを読むと、いろいろ気がつく。

人って、巧くいってる時は、その陰で働いてる仕組みに気がつかない。
停電してはじめて電気のありがたみがわかる。

大抵のブログ・サービスには新着記事一覧がある。そこから新着記事を片っ端から読むんだ。
大抵の記事は、つまんない以前に、意味不明だったりする。

でもって、そこで見つけた欠点の多くは、俺のブログにも当てはまるんだな、これがw
0748Trackback(774)2013/01/13(日) 17:31:40.13ID:typyGwi1
>>746
続けてたら記事増える→徐々にランクも上がる→クリックも増える

ジャンルは関係なくその考えは間違い
0749Trackback(774)2013/01/13(日) 19:00:43.95ID:NUUluJMf
>>747
お前のブログに人が来ない理由がよく分った
一度は来ても二度目はないだろう
0750Trackback(774)2013/01/13(日) 19:14:28.74ID:4+W93rze
ランクが上がるとは?
0751Trackback(774)2013/01/13(日) 19:26:59.67ID:typyGwi1
>>750
検索サイト毎に基準がある、Googleは0〜10の10段階

続けてたら検索結果の上位に上がってくるし自然と見る人は増えるわな
0752Trackback(774)2013/01/13(日) 19:37:16.07ID:oC7HzdYd
Googleのページランクなんてアクセスなくても続けてれば勝手に
3〜4程度に落ち着くから評価の指針にはならないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています