トップページblog
989コメント296KB

【Google】Blogger.com part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)2012/08/23(木) 20:13:46.46ID:26jn+Lfd
http://www.blogger.com/

過去スレ
【Google】Blogger.com part9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1328619075/
【Google】Blogger.com part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1318584111/
【Google】Blogger.com part7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1299257666/
【Google】Blogger.com part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1274967054/
【Google】Blogger.com part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1255505265/
【Google】Blogger.com part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1225453816/
【Google】Blogger.com part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1193113531/
【Google】Blogger.com part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1164184601/
【Google】Blogger.com
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1100348637/
0002Trackback(774)2012/08/23(木) 20:15:15.93ID:26jn+Lfd
【】【】【】【】【】【】 秘密基地 【】【】【】【】【】【】

502 :Trackback(774):2011/12/28(水) 04:28:06.01 ID:pBila9cb
>>484-487を受けて作ってみたお(´・ω・`)b

一度に10人が同時にログイン出来るようになっています。
(ブログは公開になっていますが、非公開にしても構いません)

編集等で質問がある方は、共有ブログのテンプレを好きな様に
カスタマイズして、此処(スレ内)にリンクを貼って質問してみて
下さい。(とりあえずシンプルな作りになっています)

動的ビュー等カスタマイズなどを自由に試して遊びたい方、
これからBloggerを使ってみようかな?という方も、どうぞお好きに
お使い下さい。同アカウント内でブログを複数立ち上げるのも、
また楽し(´・ω・`)b

・ログインメール 2chblogger774@gmail.com
・パスワード piroyuki
・ブログタイトル 774秘密基地
・ブログURL http://2chblogger774.blogspot.com

(´・ω・`) もしも悪戯っ子が横行したら、一旦削除して
再度作り直しますw 無料ブログの強味ww
0003Trackback(774)2012/08/23(木) 20:16:31.66ID:26jn+Lfd
共有機能あるから一応関連スレ

Google+ Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/sns/1315403757
0004Trackback(774)2012/08/24(金) 06:26:30.79ID:Dxl9MzRc
「シンプルテンプレートに不具合がある」と言っている人がいたが、
バグは修正されたのだろうか?

シンプルテンプレートを使っている人はいるかな?
0005Trackback(774)2012/08/25(土) 00:10:15.27ID:7FgHHi3U
おいらのは「Simple II」と書いてあるが。
blogger始めるとき、一番単純にみえたもの。

不具合って何?
0006Trackback(774)2012/08/25(土) 05:13:57.31ID:gm0eJpye
>>5

IEブラウザで見ると表示がおかしくなるとか、そういう内容だったと思う。
0007Trackback(774)2012/08/25(土) 07:26:04.83ID:AsRjrDfK
ttp://bloggerplugins.org/ が403で落ちてるでよ
ガジェットエラー出てる
0008Trackback(774)2012/08/25(土) 22:29:18.86ID:rQESXjTf
>>6
「おかしい」というのがどの程度か知らんけど、5年ぐらいこれ使い続けてる。
0009Trackback(774)2012/08/26(日) 22:51:25.85ID:xFqfADAh
IE&シンプルだと激重とかあったよね
今はどうなんだろ
0010Trackback(774)2012/08/27(月) 04:49:27.77ID:sdZxD2Yv
>>9

その症状だね。

IEブラウザとシンプルテンプレートの相性が悪いとの報告があった。

その後修正されたのだろうか?
0011Trackback(774)2012/08/27(月) 19:09:36.38ID:Q6mnksUj
ブログがログイン状態にならないんだけど...
クイック編集アイコンがないと編集する気にならない...
0012Trackback(774)2012/08/27(月) 20:19:50.80ID:vn7U6HDo
そう臍を曲げずに更新してくださいな、旦那。
若い子達が待ち望んでいますによって。
0013Trackback(774)2012/08/29(水) 15:42:53.01ID:pH6jFo8h
Statsの集計方法変わったのかな。
2割くらいPVが増えた。
0014Trackback(774)2012/08/30(木) 15:14:24.06ID:4+ecwcVs
NAVBARの不正行為を報告なくなった?
0015Trackback(774)2012/08/30(木) 16:28:10.34ID:c45raYxU
Bloggerは、記事中にappletやobject要素を埋め込むことは可能ですか?
0016Trackback(774)2012/08/30(木) 18:27:37.96ID:HMVV33R0
>>14
あるよ

共有 不正行為を報告 次のブログ≫
0017Trackback(774)2012/08/31(金) 16:15:49.87ID:TmyU9rJu
自動で更新pingを送信すら出来ないとか
0018Trackback(774)2012/08/31(金) 16:30:51.08ID:dM59PFyI
>>17

pingを打つより、グーグルプラスやツイッターにURLを流したほうが効果が高い。
0019Trackback(774)2012/08/31(金) 21:21:22.31ID:buLaJxF0
>>15
昔のつべはobject使ってたけど。
0020Trackback(774)2012/09/02(日) 12:12:58.40ID:Kqa2NwOK
質問です。

いろいろ不具合が出てきたので、bloggerからbloggerへ移行しようと試みて、成功したかと思ったのですが、記事のタイトルを公開後変えたもののURLがすべて変わってしまい、内部のリンクがグチャグチャに。

何か良い対策、移行法はありますか?

よろしくお願いします。
0021Trackback(774)2012/09/02(日) 12:42:31.52ID:uDoWTDxC
不具合の出てない方のブログのテンプレートをコピーして(HTMLの編集)
不具合が出た方に貼り付ける
0022Trackback(774)2012/09/02(日) 13:10:59.00ID:ErAxdc4I
インポートしてからタイトル変えればよかったんじゃ
0023Trackback(774)2012/09/03(月) 22:42:57.97ID:B7BzH8lB
http://support.google.com/blogger/bin/answer.py?hl=ja&answer=47270
ここ見て、テンプレートに組み込んで、いろいろ情報を表示させようと
思ったんだけど、うまくいかない。
<data:blog.title/>とかは表示できたけど、<data:title/>とか
<data:photo.url/>とかはエラーになる。feedLinksは使い方が書いてない。
どうしたらいいの?
0024Trackback(774)2012/09/03(月) 22:51:48.14ID:HJ+J/QxS
ウィジェットが違えばエラーになるだろうに
0025Trackback(774)2012/09/03(月) 23:33:02.57ID:B7BzH8lB
なんかよく解らんけど、ウィジットも書いてみた。
<body>の直後に入れてみたら、IEに「XSSだ」って叱られた。

<b:widget id="test" type="Feed">
<b:includable id="main">
<data:feedUrl/>
</b>
</b>
0026Trackback(774)2012/09/04(火) 15:03:56.30ID:ZGe5zeby
>Blogger の以前のインターフェースは数日以内に削除されます。
ヤヴァイ
0027Trackback(774)2012/09/04(火) 16:54:40.34ID:x4qOxbCq
<b:section>もないし、</b>とか何を閉じてるのか分からない。
そもそもテンプレートが展開されてないんじゃないの?

<b:section class='sidebar' id='sidebar' showaddelement='no'>
<b:widget id='Feed1' type='Feed'>
<b:includable id='main'>
<data:feedUrl/>
</b:includable>
</b:widget>
</b:section>
0028Trackback(774)2012/09/05(水) 20:14:37.60ID:LHdo7WZ+
>>27
ぉぉおお<h1>お!</h1>
ページ要素の方にもガジェットとして出てきましたよ。
なるほど、こんな感じにするのか。ただ、何も表示されない。

> </b>とか何を閉じてるのか分からない。
コロン以降はタグ名じゃないと思ったんで。
> テンプレートが展開されてないんじゃないの?
さすがにその辺はOK。


widgetのtypeで指定するものの詳細とか、データタグの解説とか、どっかにないですかね。

たとえば下記(1)には例としてtype='HeaderView'とかあるけど、ウィジェットの種類の
中には存在しない。ウィジェットの種類の中にあるNavbarやVideoBarは(3)では紹介されてない。
>>27が何も表示されない(divが生成されただけ)の意味も解らない。

ウィジェットを問わないものでは、<data:blog.feedLinks/>とかやると
表示はされないものの、複数のlinkタグが生成されていました。

参照ページ:
(1)レイアウト用ページ要素タグについて
http://support.google.com/blogger/bin/answer.py?hl=ja&answer=46888&topic=12449&ctx=topic
(2)レイアウト用ウィジット タグ
http://support.google.com/blogger/bin/answer.py?hl=ja&answer=46995
(3)レイアウト データ タグ
http://support.google.com/blogger/bin/answer.py?hl=ja&answer=47270
0029Trackback(774)2012/09/06(木) 00:42:20.47ID:KE7Zd2+m
久し振りに「次のブログ」やってみたら日本のページが出るようになったが
そのページがnavバー消してるからそれ以上先に進めん。
で、何度試してもそのページにしか行けない…

なんだこの今更感
0030Trackback(774)2012/09/09(日) 21:06:40.41ID:kPZzQH7E
ブログじゃなく、bloggerサイト自身のトップページで
ユーザーのブログやキャンペーンやランキングの紹介とかカテゴリー分けとか
そういう一覧が出来ないってーのは根本的にダメだな。

そんな事したら寂れているのが丸出しになるから出来ないんだろうけど、
外国はともかく日本でそれをやらないのなら、いつまでも全然
流行るなんて無いままだろうよ。
0031Trackback(774)2012/09/10(月) 00:19:26.91ID:r19KEjVq
腹へってるから、食いついておく。>>30
0032Trackback(774)2012/09/11(火) 19:18:39.45ID:G7mRB8+V
Blogger経由で投稿した画像は全てPicasaウェブアルバムに入ってるよね?
プライベートにしたい画像をPicasa上で非公開の別アルバムに移動したのに、Blogger上で表示され続けるってどういうこと?
画像の直リンクもそのまま生きてるし。

もう一週間も経ったのに同じ状態
0033Trackback(774)2012/09/11(火) 19:42:13.57ID:uWWVA6ad
アルバムから表示されなくなるだけで、削除されるまでURL自体は有効
0034Trackback(774)2012/09/11(火) 19:59:45.10ID:mKt9Mor8
画像を別フォルダに移動するときに、「ブログには表示されなくなります」って注意表示が出るよ?
0035Trackback(774)2012/09/11(火) 21:03:52.11ID:mKt9Mor8
まあ結局、別アルバムに移動するときに出る「ブログには表示されなくなります」というメッセージは誤り、ということですね。

仕方ないので、いったんダウンロードして別アルバムに再アップした。

うん。これでようやく元の画像直リンクが消えました。
0036Trackback(774)2012/09/11(火) 22:03:29.59ID:eOCZIhVa
> 仕方ないので、いったんダウンロードして別アルバムに再アップした。
気にするような話じゃないかもしれんけど、アップロードしたものは
生ファイルじゃなくなっているんで。
0037Trackback(774)2012/09/11(火) 23:42:08.56ID:Wm76r7RL
たしかにそれは心配だった。
できればダウンロード&削除&再アップロードはやりたくなかったが、他に方法が無さそうだったので。

ちなみに写真枚数は約150枚で、ウェブアルバム上で13MBと表示されていて、ローカルに落としたサイズはエクスプローラでは13.5MBとなっていた。
データサイズは変わってないようだが、劣化してるんかね???
0038Trackback(774)2012/09/11(火) 23:44:16.04ID:2pDYn1Tv
比べる対象が間違ってるよ
0039Trackback(774)2012/09/12(水) 00:04:46.38ID:UkU1Rlu0
じゃあ、Picasaウェブアルバム上でのアルバム(フォルダ)のデータサイズは何を表してるんだ?
MB単位のアバウトな表示ではあるけど、データサイズじゃないのかい?
0040Trackback(774)2012/09/12(水) 01:23:52.58ID:pEVnXMh8
めたでーた
0041Trackback(774)2012/09/12(水) 05:18:30.45ID:tAMJZOkP
>>30
グーグルはオワコン作りが大好きなんだよ
ユーザーが多いのを望むなら迷わず他のブログも使う事
ここはデータの忘備録庫として使えばいいwwww
0042Trackback(774)2012/09/12(水) 11:25:21.42ID:UkU1Rlu0
>>40
んー、ちょっと意味がわからない。
Picasaウェブアルバムの消費量用表示だってデータのサイズで計算されてるんじゃないのかい?
だったらアルバムのサイズもデータサイズじゃないのかい?
DLしたデータサイズもほぼ同じだったし。
0043Trackback(774)2012/09/12(水) 11:30:27.07ID:UkU1Rlu0
>>40
追記。
一枚の画像をPicasaウェブアルバムで見ると、たとえば102KBになっていて、
それをDLするとローカルでも102KBだよ。
ファイルシステムによる誤差はあるにしても、オンラインでも画像のデータサイズが表示されているではないのかね。

・・・・と思いました。
0044Trackback(774)2012/09/12(水) 11:45:16.64ID:UkU1Rlu0
連投は迷惑だったね。スマン。 Picasaスレで聞いてきます
0045Trackback(774)2012/09/12(水) 20:58:45.17ID:MT5Usmp7
>>37
> ウェブアルバム上で13MBと表示されていて、ローカルに落としたサイズはエクスプローラでは13.5MBとなっていた。
> データサイズは変わってないようだが、劣化してるんかね???
劣化はしてないだろ。

> アップロードしたものは 生ファイルじゃなくなっているんで。
これを100ぺん読んで気がつかなければ無理だ。
0046Trackback(774)2012/09/12(水) 23:40:18.91ID:p1YiXc8T
試しに、ローカルのデータをアップしてからDLして、元のファイルとバイナリーレベルで比較したら同一だったよ。

しかし、そうはならずに解像度保ったままでも、ファイルサイズ1/3くらいになって落ちてくることもある。

どちらの場合も、1600*1200ピクセル程度のケータイ写メのJPG画像。
どうしてオリジナルを保ったり、データに手を入れられたりするのか基準がわからない。
0047Trackback(774)2012/09/13(木) 09:27:33.75ID:JHhhT5qO
新規で設定した場合だけかもしれないけど、独自ドメインでの運用が
DNS設定から72時間過ぎてもnslookupでは反映されてても表示されなくておかしいと思ってたら、
「Maintenance in progress - Custom Domain switching disabled」ってエラー出て
外人がフォーラムで騒ぎだした。
0048Trackback(774)2012/09/13(木) 15:34:29.82ID:JSha96CZ
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね 
0049Trackback(774)2012/09/14(金) 09:40:02.86ID:xFjQ9poO
>>47の件はまだ直らず、公式も対応中
ttp://knownissues.blogspot.jp/
Update on custom domains

ttps://productforums.google.com/forum/?hl=en#!category-topic/blogger/kB6YzKk7VvE/discussion
一番進んでるっぽいフォーラム
ここ以外もスレ乱立中で外人騒いでるけど、対応待ちしかできないからただの愚痴で埋まってるw
0050Trackback(774)2012/09/14(金) 21:11:32.45ID:lJJcKuCR
>All blogs incorrectly marked as spam have been restored.
独自ドメインはおかしくなるわ、間違えて普通のブログもスパム扱いしちゃうわボロボロ。大丈夫なの?
0051Trackback(774)2012/09/15(土) 13:04:41.81ID:0qFsPZws
gmailアカウント1つで複数のBloggerを作れる?
0052Trackback(774)2012/09/15(土) 14:11:20.38ID:Al7Jr4R/
作れる、gmailっていうかGoogleアカウントね
0053Trackback(774)2012/09/15(土) 14:11:33.49ID:D+2aQWhl
>>51

作れるよ。
0054Trackback(774)2012/09/15(土) 22:28:44.87ID:Bn6jImFY
作れる、Bloggerっていうかブログね
0055Trackback(774)2012/09/16(日) 21:26:51.15ID:mh5urIK1
関連記事を表示させるのって面倒そうだなって思ってた。
でもこれってようするに記事の分類はラベルでやって、
同じラベルの記事のリストを表示するだけでも別にいいんだよね。
まだやって何時間も経過してないのにPVの伸びがやばいw

0056Trackback(774)2012/09/16(日) 22:49:25.73ID:fPuPVH3d
何のガジェット使ってるの?
0057Trackback(774)2012/09/18(火) 21:10:12.37ID:E76a88B+
中国暴動かんれんの写真掲載したら速攻サーチされてgoogleトップにきてたのに
さっきみたら中国関連だけ検索結果削除されてるw
0058Trackback(774)2012/09/20(木) 13:14:42.89ID:IhieiJ+G
ぎゃあああああ
とうとうダッシュボードが強制で新しいのに変えられてる
0059Trackback(774)2012/09/20(木) 13:44:46.19ID:joOjJTho
ブロガー下部にある「前の投稿」「ホーム」って好きな文字に変えたい場合は
どうすればいいの?詳しい人教えて下さい
0060Trackback(774)2012/09/20(木) 16:10:58.65ID:GIVJt8ar
https://www.google.co.jp/search?q=%91O%82%CC%93%8A%8De%20%83z%81[%83%80
0061Trackback(774)2012/09/20(木) 19:07:01.68ID:gzqkrLt4
>>60
d
Googleグループで見つかりました
0062Trackback(774)2012/09/20(木) 21:55:35.98ID:AjpF6arE
bloggerでこせくりのためにJavaScriptいじってるんだけど、

url = (tag.match(/"http:.+"/i)).match(/[^"]+/i);

って、なんでできないん?
ちなみに、tagには「<a href="〜">」とか入ってて、URLだけを取り出そうとしてる。
0063Trackback(774)2012/09/20(木) 22:17:53.67ID:qknZV5CB
blogger関係あるのか知らないけど
matchは文字列じゃないのに使うとエラーになるんじゃ
0064Trackback(774)2012/09/20(木) 22:31:17.21ID:4lzfJyQ9
管理画面てもう戻せないかな?あっちのほうが好みなんだが。
ブックマークしてあった設計とかは見れるけど、投稿タブ押すと新レイアウトになっちゃう
まあプレビューも復活したし慣れてったほうがいいのかね
0065Trackback(774)2012/09/20(木) 23:13:45.33ID:AjpF6arE
>>63
「<a href="〜">」などの文字列が入っているんで、一発目のmatchだけならOKなのよ。
0066Trackback(774)2012/09/20(木) 23:44:17.38ID:qknZV5CB
>>65
それはわかるけど、match()で返ってくるのは
Nullかもしれないけど、たいてい配列じゃなかったっけ。
0067Trackback(774)2012/09/21(金) 00:44:21.65ID:EAoSwJue
新ダッシュボード使いにくい…
一回しか改行してないのにスペースがすごく開くし…
0068Trackback(774)2012/09/21(金) 02:18:12.50ID:H+eDCbTy
>>67
それは確か投稿の記事書く時の右のアイコン群の中に、
<br />を改行するかしないかのオプションがあった

新しいダッシュボードはちょっと見ただけだけだから、1回やれば他のにも反映されるのか、
毎回そこから変えるのか、どこかに大元があるのかは知らん
0069Trackback(774)2012/09/21(金) 02:25:01.58ID:H+eDCbTy
前スレで誰かが貼ってくれたスクショが残ってた
http://2ch-uploader.99k.org/src/file215.JPG

その時に改行が効かなくて詰め詰めになっちゃうって逆の症状の人がいたけど、
一度設定と違う方にチェック入れてまた設定し直したら希望通りの改行になったとか書いてる
0070Trackback(774)2012/09/21(金) 06:36:42.41ID:fvknhV5r
>>66
う〜む。
alertで確認してたけど、実体はurl[0]でurlとしてもアクセスできてた、ってことか。

結局、こんな感じで動くみたい。なんかスマートじゃない気も。
url = (tag.match(/"http:.+"/i)+'').match(/[^"]+/i);
0071Trackback(774)2012/09/21(金) 16:34:36.18ID:EAoSwJue
>>69
ありがとうございます。
まだ色々と慣れないけど、早く慣れるように頑張ります。
0072Trackback(774)2012/09/21(金) 23:03:39.40ID:c3yk5C5f
前のだと、モード切り替えると行頭の全角空白が消えてうざかったけど今のとこ大丈夫かな

旧デザインは完全削除されたみたい。
昨日見れたブクマでも新しいほうに誘導された。
配色はユーザCSSとかで勝手にやれってことかね
0073Trackback(774)2012/09/21(金) 23:04:03.52ID:J2KfqW7b
>>70
特に内容を抜き出したいときなんかには
HTMLを文字列としていじるのはあまりいい手ではないと思うが
とりあえずこれでよくね?
url = tag.match(/href="(.+?)"/)[1]

次に質問するときはこのへんで
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1347073302/
0074Trackback(774)2012/09/22(土) 02:22:48.56ID:h1BhafrN
何か独自ドメインで使いたいのにこんなエラーがでる
We have not been able to verify your authority to this domain. Error 12. Please follow the settings instructions.

DNS設定終わって、もう一週間経ってるのにエラーがでるorz
0075Trackback(774)2012/09/22(土) 02:32:30.69ID:NxNY5wvk
>>74
>>47あたりから上に経過貼ってたけど、今月初めからセキュリティ問題とか言って対応中

そのタイミングで新規に設定しちゃってた時には、ドメイン設定画面がグレーアウトしてて
bloggerのドメインに戻すことすらできなくてリダイレクトもしてれなくて10日以上ずっと404眺めてたw
今はblogspot.comに戻せただけ進んだw

ttp://knownissues.blogspot.jp/
0076Trackback(774)2012/09/22(土) 03:52:15.34ID:IGRDbowD
レイアウトで投稿者を隠せば他に運営しているブログはバレないでしょうか?
0077Trackback(774)2012/09/22(土) 06:19:16.66ID:r7+Pk+9H
RSSにも投稿者出るからばれるからadminにしておけって何度も出てる
0078Trackback(774)2012/09/22(土) 08:02:59.96ID:IGRDbowD
なるほどありがとうこざいます
0079Trackback(774)2012/09/22(土) 21:34:16.33ID:XkuMhv0o
>>73
おぉ、そんな技が。

あちこちのWebサイト漁ってやってるんだけど、()内が配列に納まるって
触れてないページもあるんだよね。
やりたいことは、できるようになってるもんなんだなぁ・・・
0080Trackback(774)2012/09/23(日) 01:25:55.03ID:Hw6NkarQ
>>74
DNSの設定方法が変わって、その手順に直したら設定できるようになった
日本語で説明してるサイト見つけた

ブログの設定画面の「ドメインが適切に登録されている必要があります。 設定手順」 のリンクを
クリックした先が変わっててDNSの再登録が必要だが、うちのは昨日まではこの表示じゃなかった
もし「cname 独自ドメイン googlehosted.com.」の説明画面になってたら、それまだ古い

ttp://ganchiku.com/2012/09/blogger-でカスタム(独自)ドメインを指定する際のメ.html
0081Trackback(774)2012/09/23(日) 01:35:55.00ID:Hw6NkarQ
これってセキュリティ対策の成り済ましを防ぐため?に、
ドメイン設定時に独自のコードだか暗号化したのを入れさせるようにしてるみたいだが
今回のトラブル前に従来の設定法で設定して独自ドメイン運用してた人たちは
そのままで平気なんかな
0082Trackback(774)2012/09/23(日) 07:25:25.42ID:Hw6NkarQ
やっと独自ドメイン表示されるようになったと思ったら、今度は名前解決もできなくなったw
前回までの404じゃなくて、リモートサーバが見つかりませんになってnslookupも通ってない
まだ不安定なのかよく分からん

とりあえずここが一番詳しいが、それについてはまだ書かれてない
ttp://blogging.nitecruzr.net/index.html
設定についてはこれ
ttp://blogging.nitecruzr.net/2012/09/custom-domain-publishing-is-back-and.html
0083Trackback(774)2012/09/23(日) 14:50:51.08ID:JMieHgSc
Bloggerのいいところって何よ
0084Trackback(774)2012/09/23(日) 15:32:19.35ID:er1O3l+9
>>83
Googleアカウントでブログが作れる。
0085Trackback(774)2012/09/23(日) 15:47:04.98ID:YJDxq2yr
今度はリダイレクト設定がorz
0086Trackback(774)2012/09/23(日) 18:40:51.94ID:DX6gqpoZ
>>83
無料
広告が入らない
Googleの検索で有利になる
0087Trackback(774)2012/09/23(日) 23:47:23.55ID:aMHd5Pxs
>>85
独自ドメインのリダイレクト設定ならちょっと前からバグってるのでもう少し待て
0088Trackback(774)2012/09/24(月) 00:08:36.77ID:8c/54gDQ
Google系だと内容吸いとられて変な広告とか出そうでいやだな
0089Trackback(774)2012/09/24(月) 00:24:54.25ID:/BzDji96
>>88の想定する状況がまったくワカラン
0090Trackback(774)2012/09/26(水) 00:56:58.38ID:FwGg1Cze
>>85
まだ、直ってないorz
0091Trackback(774)2012/09/28(金) 05:45:56.40ID:WZoRKuGD
G+はオワコンだろうけど、もしbloggerが他の無料ブログのFC2やライブドアみたいに
トップページでランキングやカテゴリやキャンペーンとか有名人ブロガー招いてとかやったら
あっという間に日本国内で三大ブログの仲間入りするんじゃねーの?

そうしたらG+やる人間も増えるだけでなく、逆に今G+やっている人間が
bloggerにも流れて来るようになるだろうからウハウハだろgoogle。
それを使う方のわしらもウハウハだし悪い話じゃないだろ
グーグルは俺の言う事を聞け!
0092Trackback(774)2012/09/28(金) 05:50:45.38ID:WZoRKuGD
まだまだごおぐるにはアドバイスしてやる事が一杯有るが
今朝は忙しいからこの辺にしといたるわ

覚えとけよ!
俺に任せよ
0093Trackback(774)2012/09/28(金) 09:05:08.61ID:h0rxPxoX
ワロタ
0094Trackback(774)2012/09/28(金) 18:16:26.14ID:6yPj+Dwe
上下のスクロールがなぜか重い感じ。

昨日まではなんともなかったが。

なお、他のサイトでは問題なし。
0095Trackback(774)2012/09/29(土) 22:18:33.17ID:XxcxsrKP
記事上などにスクリプト置いて、XMLHttpRequestでフィードデータを
JSON形式で受けようと思ったんだが、openでアクセス拒否になってしまう。
どうも、記事は*.jp、フィードURLは*.comのせいっぽい。

どう回避したらいいんだろう。
記事URLを*.comにする方法がある?
よそのドメインでもアクセスできるXMLHttpRequestの方法がある?
0096Trackback(774)2012/09/30(日) 00:28:34.18ID:wsNi17s0
フィードURLのTLDはcom以外でも構わないようだから、開かれてるページのURLに応じて
フィードURLを書き換えればいいのでは

var url = location.host + "/feeds/posts/default?alt=json";
0097Trackback(774)2012/09/30(日) 09:02:05.93ID:dngq3ML0
.jpでもフィード取れるのか。さんきゅっ。

しかし晴れてきたぞ。
台風来るっていうから、篭ってしこしこスクリプトでも書こうと思ったのに。
0098Trackback(774)2012/09/30(日) 13:31:48.98ID:PbMkc6zq
新ダッシュボードになってからリンクが表示されなくなった
0099Trackback(774)2012/09/30(日) 20:57:35.42ID:gnHa4nf1
新しいダッシュボードもエディタも使いにくくてかなわん
0100Trackback(774)2012/10/01(月) 17:08:36.05ID:0aLEsaxN
Google、サービス終了予告第8弾――「フィード向けAdSense」など8件
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1210/01/news025.html

>広告ツール「フィード向けAdSense」
>Picasa用ストレージがGoogle Driveと合わせて5Gバイトに
>「Insights for Search」の「Googleトレンド」への統合(既報)


全文は記事参照だけど、上の3つくらいが特にbloggerに関係あるか
0101Trackback(774)2012/10/01(月) 21:47:25.43ID:4EpD06KQ
> >Picasa用ストレージがGoogle Driveと合わせて5Gバイトに
もう20%超えてしまって、この先どうしようか心配していたところだった。
これであと96年ぐらいは安泰のようだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています