【Google】Blogger.com part10
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Trackback(774)
2012/08/23(木) 20:13:46.46ID:26jn+Lfd過去スレ
【Google】Blogger.com part9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1328619075/
【Google】Blogger.com part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1318584111/
【Google】Blogger.com part7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1299257666/
【Google】Blogger.com part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1274967054/
【Google】Blogger.com part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1255505265/
【Google】Blogger.com part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1225453816/
【Google】Blogger.com part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1193113531/
【Google】Blogger.com part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1164184601/
【Google】Blogger.com
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1100348637/
0002Trackback(774)
2012/08/23(木) 20:15:15.93ID:26jn+Lfd502 :Trackback(774):2011/12/28(水) 04:28:06.01 ID:pBila9cb
>>484-487を受けて作ってみたお(´・ω・`)b
一度に10人が同時にログイン出来るようになっています。
(ブログは公開になっていますが、非公開にしても構いません)
編集等で質問がある方は、共有ブログのテンプレを好きな様に
カスタマイズして、此処(スレ内)にリンクを貼って質問してみて
下さい。(とりあえずシンプルな作りになっています)
動的ビュー等カスタマイズなどを自由に試して遊びたい方、
これからBloggerを使ってみようかな?という方も、どうぞお好きに
お使い下さい。同アカウント内でブログを複数立ち上げるのも、
また楽し(´・ω・`)b
・ログインメール 2chblogger774@gmail.com
・パスワード piroyuki
・ブログタイトル 774秘密基地
・ブログURL http://2chblogger774.blogspot.com
(´・ω・`) もしも悪戯っ子が横行したら、一旦削除して
再度作り直しますw 無料ブログの強味ww
0003Trackback(774)
2012/08/23(木) 20:16:31.66ID:26jn+LfdGoogle+ Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/sns/1315403757
0004Trackback(774)
2012/08/24(金) 06:26:30.79ID:Dxl9MzRcバグは修正されたのだろうか?
シンプルテンプレートを使っている人はいるかな?
0005Trackback(774)
2012/08/25(土) 00:10:15.27ID:7FgHHi3Ublogger始めるとき、一番単純にみえたもの。
不具合って何?
0006Trackback(774)
2012/08/25(土) 05:13:57.31ID:gm0eJpyeIEブラウザで見ると表示がおかしくなるとか、そういう内容だったと思う。
0007Trackback(774)
2012/08/25(土) 07:26:04.83ID:AsRjrDfKガジェットエラー出てる
0008Trackback(774)
2012/08/25(土) 22:29:18.86ID:rQESXjTf「おかしい」というのがどの程度か知らんけど、5年ぐらいこれ使い続けてる。
0009Trackback(774)
2012/08/26(日) 22:51:25.85ID:xFqfADAh今はどうなんだろ
0010Trackback(774)
2012/08/27(月) 04:49:27.77ID:sdZxD2Yvその症状だね。
IEブラウザとシンプルテンプレートの相性が悪いとの報告があった。
その後修正されたのだろうか?
0011Trackback(774)
2012/08/27(月) 19:09:36.38ID:Q6mnksUjクイック編集アイコンがないと編集する気にならない...
0012Trackback(774)
2012/08/27(月) 20:19:50.80ID:vn7U6HDo若い子達が待ち望んでいますによって。
0013Trackback(774)
2012/08/29(水) 15:42:53.01ID:pH6jFo8h2割くらいPVが増えた。
0014Trackback(774)
2012/08/30(木) 15:14:24.06ID:4+ecwcVs0015Trackback(774)
2012/08/30(木) 16:28:10.34ID:c45raYxU0016Trackback(774)
2012/08/30(木) 18:27:37.96ID:HMVV33R0あるよ
共有 不正行為を報告 次のブログ≫
0017Trackback(774)
2012/08/31(金) 16:15:49.87ID:TmyU9rJu0018Trackback(774)
2012/08/31(金) 16:30:51.08ID:dM59PFyIpingを打つより、グーグルプラスやツイッターにURLを流したほうが効果が高い。
0019Trackback(774)
2012/08/31(金) 21:21:22.31ID:buLaJxF0昔のつべはobject使ってたけど。
0020Trackback(774)
2012/09/02(日) 12:12:58.40ID:Kqa2NwOKいろいろ不具合が出てきたので、bloggerからbloggerへ移行しようと試みて、成功したかと思ったのですが、記事のタイトルを公開後変えたもののURLがすべて変わってしまい、内部のリンクがグチャグチャに。
何か良い対策、移行法はありますか?
よろしくお願いします。
0021Trackback(774)
2012/09/02(日) 12:42:31.52ID:uDoWTDxC不具合が出た方に貼り付ける
0022Trackback(774)
2012/09/02(日) 13:10:59.00ID:ErAxdc4I0023Trackback(774)
2012/09/03(月) 22:42:57.97ID:B7BzH8lBここ見て、テンプレートに組み込んで、いろいろ情報を表示させようと
思ったんだけど、うまくいかない。
<data:blog.title/>とかは表示できたけど、<data:title/>とか
<data:photo.url/>とかはエラーになる。feedLinksは使い方が書いてない。
どうしたらいいの?
0024Trackback(774)
2012/09/03(月) 22:51:48.14ID:HJ+J/QxS0025Trackback(774)
2012/09/03(月) 23:33:02.57ID:B7BzH8lB<body>の直後に入れてみたら、IEに「XSSだ」って叱られた。
<b:widget id="test" type="Feed">
<b:includable id="main">
<data:feedUrl/>
</b>
</b>
0026Trackback(774)
2012/09/04(火) 15:03:56.30ID:ZGe5zebyヤヴァイ
0027Trackback(774)
2012/09/04(火) 16:54:40.34ID:x4qOxbCqそもそもテンプレートが展開されてないんじゃないの?
<b:section class='sidebar' id='sidebar' showaddelement='no'>
<b:widget id='Feed1' type='Feed'>
<b:includable id='main'>
<data:feedUrl/>
</b:includable>
</b:widget>
</b:section>
0028Trackback(774)
2012/09/05(水) 20:14:37.60ID:LHdo7WZ+ぉぉおお<h1>お!</h1>
ページ要素の方にもガジェットとして出てきましたよ。
なるほど、こんな感じにするのか。ただ、何も表示されない。
> </b>とか何を閉じてるのか分からない。
コロン以降はタグ名じゃないと思ったんで。
> テンプレートが展開されてないんじゃないの?
さすがにその辺はOK。
widgetのtypeで指定するものの詳細とか、データタグの解説とか、どっかにないですかね。
たとえば下記(1)には例としてtype='HeaderView'とかあるけど、ウィジェットの種類の
中には存在しない。ウィジェットの種類の中にあるNavbarやVideoBarは(3)では紹介されてない。
>>27が何も表示されない(divが生成されただけ)の意味も解らない。
ウィジェットを問わないものでは、<data:blog.feedLinks/>とかやると
表示はされないものの、複数のlinkタグが生成されていました。
参照ページ:
(1)レイアウト用ページ要素タグについて
http://support.google.com/blogger/bin/answer.py?hl=ja&answer=46888&topic=12449&ctx=topic
(2)レイアウト用ウィジット タグ
http://support.google.com/blogger/bin/answer.py?hl=ja&answer=46995
(3)レイアウト データ タグ
http://support.google.com/blogger/bin/answer.py?hl=ja&answer=47270
0029Trackback(774)
2012/09/06(木) 00:42:20.47ID:KE7Zd2+mそのページがnavバー消してるからそれ以上先に進めん。
で、何度試してもそのページにしか行けない…
なんだこの今更感
0030Trackback(774)
2012/09/09(日) 21:06:40.41ID:kPZzQH7Eユーザーのブログやキャンペーンやランキングの紹介とかカテゴリー分けとか
そういう一覧が出来ないってーのは根本的にダメだな。
そんな事したら寂れているのが丸出しになるから出来ないんだろうけど、
外国はともかく日本でそれをやらないのなら、いつまでも全然
流行るなんて無いままだろうよ。
0031Trackback(774)
2012/09/10(月) 00:19:26.91ID:r19KEjVq0032Trackback(774)
2012/09/11(火) 19:18:39.45ID:G7mRB8+Vプライベートにしたい画像をPicasa上で非公開の別アルバムに移動したのに、Blogger上で表示され続けるってどういうこと?
画像の直リンクもそのまま生きてるし。
もう一週間も経ったのに同じ状態
0033Trackback(774)
2012/09/11(火) 19:42:13.57ID:uWWVA6ad0034Trackback(774)
2012/09/11(火) 19:59:45.10ID:mKt9Mor80035Trackback(774)
2012/09/11(火) 21:03:52.11ID:mKt9Mor8仕方ないので、いったんダウンロードして別アルバムに再アップした。
うん。これでようやく元の画像直リンクが消えました。
0036Trackback(774)
2012/09/11(火) 22:03:29.59ID:eOCZIhVa気にするような話じゃないかもしれんけど、アップロードしたものは
生ファイルじゃなくなっているんで。
0037Trackback(774)
2012/09/11(火) 23:42:08.56ID:Wm76r7RLできればダウンロード&削除&再アップロードはやりたくなかったが、他に方法が無さそうだったので。
ちなみに写真枚数は約150枚で、ウェブアルバム上で13MBと表示されていて、ローカルに落としたサイズはエクスプローラでは13.5MBとなっていた。
データサイズは変わってないようだが、劣化してるんかね???
0038Trackback(774)
2012/09/11(火) 23:44:16.04ID:2pDYn1Tv0039Trackback(774)
2012/09/12(水) 00:04:46.38ID:UkU1Rlu0MB単位のアバウトな表示ではあるけど、データサイズじゃないのかい?
0040Trackback(774)
2012/09/12(水) 01:23:52.58ID:pEVnXMh80041Trackback(774)
2012/09/12(水) 05:18:30.45ID:tAMJZOkPグーグルはオワコン作りが大好きなんだよ
ユーザーが多いのを望むなら迷わず他のブログも使う事
ここはデータの忘備録庫として使えばいいwwww
0042Trackback(774)
2012/09/12(水) 11:25:21.42ID:UkU1Rlu0んー、ちょっと意味がわからない。
Picasaウェブアルバムの消費量用表示だってデータのサイズで計算されてるんじゃないのかい?
だったらアルバムのサイズもデータサイズじゃないのかい?
DLしたデータサイズもほぼ同じだったし。
0043Trackback(774)
2012/09/12(水) 11:30:27.07ID:UkU1Rlu0追記。
一枚の画像をPicasaウェブアルバムで見ると、たとえば102KBになっていて、
それをDLするとローカルでも102KBだよ。
ファイルシステムによる誤差はあるにしても、オンラインでも画像のデータサイズが表示されているではないのかね。
・・・・と思いました。
0044Trackback(774)
2012/09/12(水) 11:45:16.64ID:UkU1Rlu00045Trackback(774)
2012/09/12(水) 20:58:45.17ID:MT5Usmp7> ウェブアルバム上で13MBと表示されていて、ローカルに落としたサイズはエクスプローラでは13.5MBとなっていた。
> データサイズは変わってないようだが、劣化してるんかね???
劣化はしてないだろ。
> アップロードしたものは 生ファイルじゃなくなっているんで。
これを100ぺん読んで気がつかなければ無理だ。
0046Trackback(774)
2012/09/12(水) 23:40:18.91ID:p1YiXc8Tしかし、そうはならずに解像度保ったままでも、ファイルサイズ1/3くらいになって落ちてくることもある。
どちらの場合も、1600*1200ピクセル程度のケータイ写メのJPG画像。
どうしてオリジナルを保ったり、データに手を入れられたりするのか基準がわからない。
0047Trackback(774)
2012/09/13(木) 09:27:33.75ID:JHhhT5qODNS設定から72時間過ぎてもnslookupでは反映されてても表示されなくておかしいと思ってたら、
「Maintenance in progress - Custom Domain switching disabled」ってエラー出て
外人がフォーラムで騒ぎだした。
0048Trackback(774)
2012/09/13(木) 15:34:29.82ID:JSha96CZ創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
0049Trackback(774)
2012/09/14(金) 09:40:02.86ID:xFjQ9poOttp://knownissues.blogspot.jp/
Update on custom domains
ttps://productforums.google.com/forum/?hl=en#!category-topic/blogger/kB6YzKk7VvE/discussion
一番進んでるっぽいフォーラム
ここ以外もスレ乱立中で外人騒いでるけど、対応待ちしかできないからただの愚痴で埋まってるw
0050Trackback(774)
2012/09/14(金) 21:11:32.45ID:lJJcKuCR独自ドメインはおかしくなるわ、間違えて普通のブログもスパム扱いしちゃうわボロボロ。大丈夫なの?
0051Trackback(774)
2012/09/15(土) 13:04:41.81ID:0qFsPZws0052Trackback(774)
2012/09/15(土) 14:11:20.38ID:Al7Jr4R/0053Trackback(774)
2012/09/15(土) 14:11:33.49ID:D+2aQWhl作れるよ。
0054Trackback(774)
2012/09/15(土) 22:28:44.87ID:Bn6jImFY0055Trackback(774)
2012/09/16(日) 21:26:51.15ID:mh5urIK1でもこれってようするに記事の分類はラベルでやって、
同じラベルの記事のリストを表示するだけでも別にいいんだよね。
まだやって何時間も経過してないのにPVの伸びがやばいw
0056Trackback(774)
2012/09/16(日) 22:49:25.73ID:fPuPVH3d0057Trackback(774)
2012/09/18(火) 21:10:12.37ID:E76a88B+さっきみたら中国関連だけ検索結果削除されてるw
0058Trackback(774)
2012/09/20(木) 13:14:42.89ID:IhieiJ+Gとうとうダッシュボードが強制で新しいのに変えられてる
0059Trackback(774)
2012/09/20(木) 13:44:46.19ID:joOjJThoどうすればいいの?詳しい人教えて下さい
0060Trackback(774)
2012/09/20(木) 16:10:58.65ID:GIVJt8ar0061Trackback(774)
2012/09/20(木) 19:07:01.68ID:gzqkrLt4d
Googleグループで見つかりました
0062Trackback(774)
2012/09/20(木) 21:55:35.98ID:AjpF6arEurl = (tag.match(/"http:.+"/i)).match(/[^"]+/i);
って、なんでできないん?
ちなみに、tagには「<a href="〜">」とか入ってて、URLだけを取り出そうとしてる。
0063Trackback(774)
2012/09/20(木) 22:17:53.67ID:qknZV5CBmatchは文字列じゃないのに使うとエラーになるんじゃ
0064Trackback(774)
2012/09/20(木) 22:31:17.21ID:4lzfJyQ9ブックマークしてあった設計とかは見れるけど、投稿タブ押すと新レイアウトになっちゃう
まあプレビューも復活したし慣れてったほうがいいのかね
0065Trackback(774)
2012/09/20(木) 23:13:45.33ID:AjpF6arE「<a href="〜">」などの文字列が入っているんで、一発目のmatchだけならOKなのよ。
0066Trackback(774)
2012/09/20(木) 23:44:17.38ID:qknZV5CBそれはわかるけど、match()で返ってくるのは
Nullかもしれないけど、たいてい配列じゃなかったっけ。
0067Trackback(774)
2012/09/21(金) 00:44:21.65ID:EAoSwJue一回しか改行してないのにスペースがすごく開くし…
0068Trackback(774)
2012/09/21(金) 02:18:12.50ID:H+eDCbTyそれは確か投稿の記事書く時の右のアイコン群の中に、
<br />を改行するかしないかのオプションがあった
新しいダッシュボードはちょっと見ただけだけだから、1回やれば他のにも反映されるのか、
毎回そこから変えるのか、どこかに大元があるのかは知らん
0069Trackback(774)
2012/09/21(金) 02:25:01.58ID:H+eDCbTyhttp://2ch-uploader.99k.org/src/file215.JPG
その時に改行が効かなくて詰め詰めになっちゃうって逆の症状の人がいたけど、
一度設定と違う方にチェック入れてまた設定し直したら希望通りの改行になったとか書いてる
0070Trackback(774)
2012/09/21(金) 06:36:42.41ID:fvknhV5rう〜む。
alertで確認してたけど、実体はurl[0]でurlとしてもアクセスできてた、ってことか。
結局、こんな感じで動くみたい。なんかスマートじゃない気も。
url = (tag.match(/"http:.+"/i)+'').match(/[^"]+/i);
0071Trackback(774)
2012/09/21(金) 16:34:36.18ID:EAoSwJueありがとうございます。
まだ色々と慣れないけど、早く慣れるように頑張ります。
0072Trackback(774)
2012/09/21(金) 23:03:39.40ID:c3yk5C5f旧デザインは完全削除されたみたい。
昨日見れたブクマでも新しいほうに誘導された。
配色はユーザCSSとかで勝手にやれってことかね
0073Trackback(774)
2012/09/21(金) 23:04:03.52ID:J2KfqW7b特に内容を抜き出したいときなんかには
HTMLを文字列としていじるのはあまりいい手ではないと思うが
とりあえずこれでよくね?
url = tag.match(/href="(.+?)"/)[1]
次に質問するときはこのへんで
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1347073302/
0074Trackback(774)
2012/09/22(土) 02:22:48.56ID:h1BhafrNWe have not been able to verify your authority to this domain. Error 12. Please follow the settings instructions.
DNS設定終わって、もう一週間経ってるのにエラーがでるorz
0075Trackback(774)
2012/09/22(土) 02:32:30.69ID:NxNY5wvk>>47あたりから上に経過貼ってたけど、今月初めからセキュリティ問題とか言って対応中
そのタイミングで新規に設定しちゃってた時には、ドメイン設定画面がグレーアウトしてて
bloggerのドメインに戻すことすらできなくてリダイレクトもしてれなくて10日以上ずっと404眺めてたw
今はblogspot.comに戻せただけ進んだw
ttp://knownissues.blogspot.jp/
0076Trackback(774)
2012/09/22(土) 03:52:15.34ID:IGRDbowD0077Trackback(774)
2012/09/22(土) 06:19:16.66ID:r7+Pk+9H0078Trackback(774)
2012/09/22(土) 08:02:59.96ID:IGRDbowD0079Trackback(774)
2012/09/22(土) 21:34:16.33ID:XkuMhv0oおぉ、そんな技が。
あちこちのWebサイト漁ってやってるんだけど、()内が配列に納まるって
触れてないページもあるんだよね。
やりたいことは、できるようになってるもんなんだなぁ・・・
0080Trackback(774)
2012/09/23(日) 01:25:55.03ID:Hw6NkarQDNSの設定方法が変わって、その手順に直したら設定できるようになった
日本語で説明してるサイト見つけた
ブログの設定画面の「ドメインが適切に登録されている必要があります。 設定手順」 のリンクを
クリックした先が変わっててDNSの再登録が必要だが、うちのは昨日まではこの表示じゃなかった
もし「cname 独自ドメイン googlehosted.com.」の説明画面になってたら、それまだ古い
ttp://ganchiku.com/2012/09/blogger-でカスタム(独自)ドメインを指定する際のメ.html
0081Trackback(774)
2012/09/23(日) 01:35:55.00ID:Hw6NkarQドメイン設定時に独自のコードだか暗号化したのを入れさせるようにしてるみたいだが
今回のトラブル前に従来の設定法で設定して独自ドメイン運用してた人たちは
そのままで平気なんかな
0082Trackback(774)
2012/09/23(日) 07:25:25.42ID:Hw6NkarQ前回までの404じゃなくて、リモートサーバが見つかりませんになってnslookupも通ってない
まだ不安定なのかよく分からん
とりあえずここが一番詳しいが、それについてはまだ書かれてない
ttp://blogging.nitecruzr.net/index.html
設定についてはこれ
ttp://blogging.nitecruzr.net/2012/09/custom-domain-publishing-is-back-and.html
0083Trackback(774)
2012/09/23(日) 14:50:51.08ID:JMieHgSc0084Trackback(774)
2012/09/23(日) 15:32:19.35ID:er1O3l+9Googleアカウントでブログが作れる。
0085Trackback(774)
2012/09/23(日) 15:47:04.98ID:YJDxq2yr0086Trackback(774)
2012/09/23(日) 18:40:51.94ID:DX6gqpoZ無料
広告が入らない
Googleの検索で有利になる
0087Trackback(774)
2012/09/23(日) 23:47:23.55ID:aMHd5Pxs独自ドメインのリダイレクト設定ならちょっと前からバグってるのでもう少し待て
0088Trackback(774)
2012/09/24(月) 00:08:36.77ID:8c/54gDQ0089Trackback(774)
2012/09/24(月) 00:24:54.25ID:/BzDji960090Trackback(774)
2012/09/26(水) 00:56:58.38ID:FwGg1Czeまだ、直ってないorz
0091Trackback(774)
2012/09/28(金) 05:45:56.40ID:WZoRKuGDトップページでランキングやカテゴリやキャンペーンとか有名人ブロガー招いてとかやったら
あっという間に日本国内で三大ブログの仲間入りするんじゃねーの?
そうしたらG+やる人間も増えるだけでなく、逆に今G+やっている人間が
bloggerにも流れて来るようになるだろうからウハウハだろgoogle。
それを使う方のわしらもウハウハだし悪い話じゃないだろ
グーグルは俺の言う事を聞け!
0092Trackback(774)
2012/09/28(金) 05:50:45.38ID:WZoRKuGD今朝は忙しいからこの辺にしといたるわ
覚えとけよ!
俺に任せよ
0093Trackback(774)
2012/09/28(金) 09:05:08.61ID:h0rxPxoX0094Trackback(774)
2012/09/28(金) 18:16:26.14ID:6yPj+Dwe昨日まではなんともなかったが。
なお、他のサイトでは問題なし。
0095Trackback(774)
2012/09/29(土) 22:18:33.17ID:XxcxsrKPJSON形式で受けようと思ったんだが、openでアクセス拒否になってしまう。
どうも、記事は*.jp、フィードURLは*.comのせいっぽい。
どう回避したらいいんだろう。
記事URLを*.comにする方法がある?
よそのドメインでもアクセスできるXMLHttpRequestの方法がある?
0096Trackback(774)
2012/09/30(日) 00:28:34.18ID:wsNi17s0フィードURLを書き換えればいいのでは
var url = location.host + "/feeds/posts/default?alt=json";
0097Trackback(774)
2012/09/30(日) 09:02:05.93ID:dngq3ML0しかし晴れてきたぞ。
台風来るっていうから、篭ってしこしこスクリプトでも書こうと思ったのに。
0098Trackback(774)
2012/09/30(日) 13:31:48.98ID:PbMkc6zq0099Trackback(774)
2012/09/30(日) 20:57:35.42ID:gnHa4nf10100Trackback(774)
2012/10/01(月) 17:08:36.05ID:0aLEsaxNttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1210/01/news025.html
>広告ツール「フィード向けAdSense」
>Picasa用ストレージがGoogle Driveと合わせて5Gバイトに
>「Insights for Search」の「Googleトレンド」への統合(既報)
全文は記事参照だけど、上の3つくらいが特にbloggerに関係あるか
0101Trackback(774)
2012/10/01(月) 21:47:25.43ID:4EpD06KQもう20%超えてしまって、この先どうしようか心配していたところだった。
これであと96年ぐらいは安泰のようだ。
0102Trackback(774)
2012/10/03(水) 12:42:44.16ID:92jGtJppFC2やlivedoorならすぐ消えるのに
0103Trackback(774)
2012/10/03(水) 20:46:00.89ID:/C7aEsoWコメントしてくれる方のIPを調べる方法はありますか?
荒らされてしまいスパム登録をしているのですが効果がありません。
宜しくお願い致します。
0104Trackback(774)
2012/10/03(水) 22:20:52.78ID:eUtWuncv具体的にはQLOOKて解析でコメントのページをクリックした人の
IP(ホスト情報)を見ることはできる(無料)。
ただアラシ対策ならコメントを承認制にしたらいいと思う。
0105Trackback(774)
2012/10/05(金) 04:48:35.15ID:JGJN9uPwこれ、便利そうだな。
トップページ登録だけで個別ページまでチェックできるなら、アナルと同等の使い勝手だ。
0106Trackback(774)
2012/10/09(火) 14:33:08.63ID:9an6gYVZ昨日突然「543」ものページビューがあったと「統計」に表示されている。
これっていったい。しかも...
OSは:
Windows 337 (62%)
Linux 152 (27%)
Macintosh 40 (7%)
Other Unix 14 (2%)
ブラウザは:
Firefox 246 (45%)
Chrome 148 (27%)
Internet Explorer 100 (18%)
Safari 18 (3%)
Opera 15 (2%)
chromeframe 14 (2%)
だって。これはどういうこっちゃ。
0107Trackback(774)
2012/10/09(火) 15:51:07.61ID:ATFCpdD50108Trackback(774)
2012/10/09(火) 17:20:21.87ID:+viE3ben統計のトラフィックの参照元にリファラspamなサイトが並んでたりしない?
0109Trackback(774)
2012/10/09(火) 20:11:48.93ID:WDqqNYnq0110Trackback(774)
2012/10/09(火) 20:37:19.58ID:/J07fHXbリロードしても画像が読み込めなくなったりするな〜
0111Trackback(774)
2012/10/09(火) 21:30:58.49ID:eViTwCi50112Trackback(774)
2012/10/10(水) 06:00:48.55ID:P4tJ1yn7あの程度は目立たないと、誰も押してくれない。
0113Trackback(774)
2012/10/13(土) 12:14:50.89ID:L426r1d/>Googleの検索で有利になる
そう思い込んでる人が絶えないけど、残念ながら違う。
Wordpressの方がまし。
http://ibuildbranding.hubpages.com/hub/best-blogging-platforms-for-seo
However, in terms of SEO Blogger is not your best bet for showing up in search engines, despite now being owned by Google.
When it comes to Google as a search engine, you're more likely to see relevant tags and searches from Wordpress than from Blogger.
0114Trackback(774)
2012/10/13(土) 20:26:20.28ID:zPzbm5X30115Trackback(774)
2012/10/13(土) 23:44:15.53ID:/EX3rmd2つながらんぁゃιぃサイトだが、それはGoogle公式なのか?
0116Trackback(774)
2012/10/15(月) 00:55:17.38ID:Wd/qlJct0117Trackback(774)
2012/10/15(月) 02:52:30.43ID:oQ1TGC7j0118Trackback(774)
2012/10/15(月) 11:20:03.72ID:G8wx+1bo0119Trackback(774)
2012/10/15(月) 11:24:57.44ID:YIVOdJdy0120Trackback(774)
2012/10/15(月) 13:38:41.54ID:1Dy/dZwi0121Trackback(774)
2012/10/15(月) 13:41:28.05ID:EPe0Xsfz0122Trackback(774)
2012/10/15(月) 14:18:55.37ID:EWTFPnf80123Trackback(774)
2012/10/15(月) 14:31:01.23ID:1Dy/dZwi0124Trackback(774)
2012/10/15(月) 23:35:44.18ID:O99mlz0qggr
0125Trackback(774)
2012/10/16(火) 10:26:20.16ID:k87SkDIe0126Trackback(774)
2012/10/17(水) 11:50:07.06ID:p6CPGhQkb:if
とかblogger独自の言語みたいので書かれてるので理解できません。
この解説がされてるサイトないですか?
0127Trackback(774)
2012/10/17(水) 11:52:43.46ID:p6CPGhQkページが表示されなくなったり、画像が見れなくなったりすることありますか?
0128Trackback(774)
2012/10/17(水) 13:29:14.89ID:p6CPGhQkexpr:の意味を教えてください
0129Trackback(774)
2012/10/17(水) 16:05:46.14ID:3bS2HHcB> それと、Bloggerって1日にどれぐらいのアクセスに耐えられますか?
サーバーが強いから、耐えられない事態は考えにくい。
0130Trackback(774)
2012/10/17(水) 16:47:19.70ID:cDO1NjEWHTML属性にBloggerの関数が使われる場合に必要
0131Trackback(774)
2012/10/17(水) 16:53:37.36ID:p6CPGhQk>>130
神様!
ありがとうございました!
0132Trackback(774)
2012/10/17(水) 17:11:50.03ID:p6CPGhQkdata:post.thumbnailUrlでサムネのURL取得できることはわかったんですが、
このサイズって変更できないのでしょうか?
デフォルトだと72ピクセルになってしまいます。
imgタグのwidth heightを好きなサイズにいじっても元の画像が小さいままなので粗くなってしまいます。
よろしくお願い致します。
0133Trackback(774)
2012/10/17(水) 18:23:02.47ID:p6CPGhQkdata:post.urlと任意の文字を組み合わせることってできないんでしょうか?
expr:text="タイトルはdata:post.titleだ"
みたいに
上記の書き方したらエラーになりました
0134Trackback(774)
2012/10/17(水) 18:54:59.52ID:p6CPGhQk>>132だけお願いします。
文字列をreplaceする関数とかがbloggerにあれば解決するんですがそんなのないですよね?
0135Trackback(774)
2012/10/17(水) 21:45:19.57ID:iRFaNg4n0136Trackback(774)
2012/10/17(水) 22:01:18.33ID:p6CPGhQk0137Trackback(774)
2012/10/18(木) 12:04:51.62ID:bioPR5UR0138Trackback(774)
2012/10/18(木) 12:32:05.78ID:VMuKeXem0139Trackback(774)
2012/10/18(木) 17:53:40.07ID:USkbuBXq0140Trackback(774)
2012/10/18(木) 19:37:07.12ID:pCqMViobnavbarから消えてた。navbarの[その他▼]に隠れてるけど、
いきなり見えたりしないので改善。
これならnavbar消さずにすむなー。
0141Trackback(774)
2012/10/18(木) 22:28:42.32ID:0GBcZkwK気づかないもんだな・・・
0142Trackback(774)
2012/10/18(木) 23:14:00.45ID:8L1N+cr00143Trackback(774)
2012/10/19(金) 08:24:46.21ID:dYahaclyTwitterの仕様が変わるのでRSSを利用するタイプのパーツは
そのうち使えなくなるって前に聞いたよ。
0144Trackback(774)
2012/10/19(金) 17:13:40.65ID:qBjR/AJ6投稿した5分足らずの間に突然21ものアクセスが。
24時間以内の集計は29。
そのうち21のアクセスが投稿している5分足らずの間に。
これはもしかすると自分のアクセスに原因がありそう。
しかしアクセスのほとんどはアメリカ合衆国から。
ブラウザもOSもさまざま。これはどういうこっちゃ?
Firefox 14 (43%)
Chrome 8 (25%)
Internet Explorer 5 (15%)
Opera 2 (6%)
chromeframe 2 (6%)
Safari 1 (3%)
Windows 18 (58%)
Linux 10 (32%)
Macintosh 2 (6%)
BeOS 1 (3%
トロイの木馬?
0145Trackback(774)
2012/10/19(金) 19:03:24.84ID:ed5oibdM0146Trackback(774)
2012/10/20(土) 14:30:52.91ID:Vxodjgzyエロサイトであったことは一つもありません。
ほとんどが何もないページです。
0147Trackback(774)
2012/10/20(土) 21:16:59.63ID:OGfYMgsDテンプレートの種類とかどのくらいある?
0148Trackback(774)
2012/10/20(土) 21:38:52.52ID:q5gwI0Miそんなの説明しづらいんだからさ
試しに作ってみればいいじゃん。無料なんだしさ。
ここで聞くなよ。
0149Trackback(774)
2012/10/20(土) 23:53:39.21ID:TuifSHilはてなのブックマークボタンを設置したいんですが…
0150Trackback(774)
2012/10/21(日) 07:33:41.89ID:UVxSeyL2>>2で試せば
0151Trackback(774)
2012/10/21(日) 12:32:14.32ID:reKnfxKiガジェットみつかんね
0152Trackback(774)
2012/10/21(日) 15:46:38.38ID:eNxmZyH20153Trackback(774)
2012/10/21(日) 20:19:03.05ID:4iE2kcqkコメントでいいじゃん。
0154Trackback(774)
2012/10/22(月) 21:45:01.16ID:bxhniwO9あれって短縮URLで呟かれてしまうので、よくブログとかにツイート数を表示するソーシャルボタンをつけると思いますが、
あのカウントがされません。
短縮URLで呟かないようにする設定ってないでしょうか?
なければ他の方法でツイートする方法教えていただけないでしょうか?
0155Trackback(774)
2012/10/23(火) 00:23:32.71ID:JscWwWSWえー
そこをなんとかなりませんか
ついでなんだけど、多数決とるガジェットとか手はありませんか?
0156Trackback(774)
2012/10/23(火) 00:41:19.83ID:P1Rj7u/o別にガジェットにこだわらなくても
外部のパーツとかあるんじゃねえの
0157Trackback(774)
2012/10/23(火) 18:47:22.93ID:JscWwWSWありがとう!
0158Trackback(774)
2012/10/24(水) 03:22:27.94ID:84TOu/xY0159Trackback(774)
2012/10/24(水) 03:58:44.11ID:AFbFCnrA0160Trackback(774)
2012/10/24(水) 07:19:04.89ID:pXnxyUAnソーシャルボタンの数字はあくまでもそのボタンからつぶやかれた数であって
短縮とか関係ないのでは?
つぶやいた短縮urlがどれだけクリックされたか見たければbitlyにログインすればいい
https://bitly.com/
0161Trackback(774)
2012/10/24(水) 08:51:02.36ID:gpn3AegSちげーよ
あのカウントは呟かれたURLをもとにカウントしてんだよ
だからボタンから呟かなくても誰かが対象記事のURLをつぶやけばカウントされるってこと
あのカウントを見ることによって閲覧者にこの記事は人気なんだな〜って印象を与えることが出来るだろ
自分だけがカウントを知っても意味ないんだよ
0162Trackback(774)
2012/10/24(水) 19:00:09.81ID:gpn3AegS今のところcomで登録されてしまってるんだけど
0163Trackback(774)
2012/10/25(木) 22:18:08.10ID:JGEKqsb/comにしておけばいいと思う。
0164Trackback(774)
2012/10/25(木) 22:33:32.59ID:aIyViea4ありがと
jpで登録されてるやつもあるんだけどこれって重複コンテンツになっちゃうのかなぁ・・
0165Trackback(774)
2012/10/28(日) 11:01:08.91ID:9dNNsPaQ違うプロフィールというか、名義にはできないの?
新しいアカウント作るしかない?
0166Trackback(774)
2012/10/28(日) 14:29:35.21ID:KFdR7Rv70167Trackback(774)
2012/10/30(火) 04:44:54.27ID:91JnxUVj他のブログにありがちなことが何も書いてないんだけど、そういうのも大丈夫ってことかなあ?
バイオレンス小説をどこかに載せたいと思ってるんだけど。
0168Trackback(774)
2012/10/30(火) 09:30:08.98ID:8dGu0x6+垢凍結で、ブログ消されてgmailとか全部ログインできなくなるらしい
0169Trackback(774)
2012/10/30(火) 11:19:36.14ID:cUtbpjDkMT形式もインポートできるようになったらユーザ増えるかもしれないのに。
あとテンプレートのデザインがショボすぎ。
0170Trackback(774)
2012/10/30(火) 20:40:40.69ID:3YBzX53Xスケベサイトですか? って設定があるじゃん。
0171Trackback(774)
2012/10/30(火) 20:59:29.02ID:5HLmQTke0172Trackback(774)
2012/11/01(木) 11:18:11.72ID:wLQK9EQSBloggerに引っ越そうと思って、他のブログサービスでやってた
記事をインポートしたら勝手にスパムブログ扱いされて
ブログ削除されたんだけど…。
レビューブログで、g-toolsを使った商品リンクと感想しかない記事なんだけど
どこが悪かったんだ?
0173Trackback(774)
2012/11/01(木) 14:58:07.47ID:Nq0PxCHQ俺はここが一番無難なテンプレになれると思うよ
ブラウザ上で配色やレイアウトはいくらでも試せるしね
自分のbloggerが過疎ってるからつい人が多いfc2に
行った事もあったけどテンプレが汚過ぎてしばらくしてやめた
どこかにポータルっぽく見れるサイトないのかな
同ジャンルの他のユーザーのがみたいわ
0174Trackback(774)
2012/11/01(木) 18:45:02.53ID:ujM17i3ahttp://japanese-bloggers.appspot.com/
0175Trackback(774)
2012/11/01(木) 19:12:04.98ID:jbTbMFxgこれ登録したいと思ったんだけど、相手にメールアドレスばれるの?
0176Trackback(774)
2012/11/01(木) 19:16:28.94ID:50UoUwWH関連性や意味のないテキストの繰り返しと
1つのサイトへの膨大な数のリンクが貼られていると自動判定でアウト
0177Trackback(774)
2012/11/01(木) 20:03:07.06ID:wLQK9EQSテキストは内容説明と感想だから、関連性もあるし意味もある。
画像を使わせてもらいたくてAmazonの商品ページにリンクしてるけど
それも1つのサイトへの膨大な数のリンクに入るのかな。
インポートした記事数20にも満たないけど(1記事1リンク)。
一応スパムじゃないです報告をして、今審査結果を待っているけど
もう怖くてインポート作業できないわ…引っ越し諦めるしかないのか。
0178147
2012/11/01(木) 20:13:11.17ID:IDy8hvdK実はもう引っ越してきたんだけど、テンプレートを自由にカスタマイズ
できるのはいいね。
>ポータルっぽく見れるサイト
ってのは、他のブログサービスってこと? 人気ブログランキングとかで、
自分と同じジャンルのブログを見てみるのはどうだろう。
0179174
2012/11/01(木) 21:45:33.56ID:Nq0PxCHQおお、こんな感じを求めてました。やっぱりカテゴリーは多くても
それぞれの中の数は少ないですね。日本人のだけを集めたのかな。
>>178
いや、俺がポータルっぽいと言ったのは、bloggerのみで
国内大手のブログサービスのtopページみたいにカテゴリーで沢山見れないかなと思ったんです。
公式じゃなくてもinstagramとかtumblrとかをポータル的にしてる
サイトはたくさんあるので、bloggerにも実はあるんじゃねえのかなって思って。
0180173
2012/11/01(木) 21:46:34.29ID:Nq0PxCHQ0181Trackback(774)
2012/11/02(金) 06:46:38.59ID:OhdjmWsw0182173
2012/11/02(金) 15:18:55.91ID:fXfWFBRxfc2、ライブドアはそうだけど、exciteやはてなは2chまとめほとんどないでしょ
ランキングも上位だけじゃなくもう少し下を見ていけばいいブログもあるよ
0183Trackback(774)
2012/11/04(日) 02:08:32.99ID:ShfNY4JS0184Trackback(774)
2012/11/04(日) 18:51:20.65ID:GP/jHgpb2つブログ作ってて、1つのブログはおよそ「参照元 URLに表示されてる件数合計=参照元サイトの数」になってるんだ。
それに対して、もう一個のブログが、参照元 URLはYahooだらけなんだけど、参照元サイトが圧倒的にGoogleの状態になった。
これ、一体どういう意味なんだぜ??
0185Trackback(774)
2012/11/07(水) 14:20:42.82ID:3cB0s2hI0186Trackback(774)
2012/11/07(水) 23:43:20.17ID:qWWGfv6Jgoogle先生に聞いてみたんだがイマイチ分かりづらくて・・情弱でスマソ
0187Trackback(774)
2012/11/08(木) 01:30:41.63ID:mAjruFHS他に設定できたっけベテランの方
0188Trackback(774)
2012/11/08(木) 02:32:45.16ID:7ccKWVgy記事にこだわるなら未来日付だろうけど。
0189Trackback(774)
2012/11/08(木) 12:01:55.52ID:S3l79vZZレイアウト→ガジェットを追加→テキスト
でおkだと思う
0190Trackback(774)
2012/11/08(木) 18:43:41.42ID:cAAGeGIh0191Trackback(774)
2012/11/09(金) 01:33:06.55ID:59KL5uTv0192Trackback(774)
2012/11/09(金) 05:57:34.53ID:xlkmXEJEありがとう
できれば特定記事の表示が良かったので未来日付を試そうとしたら
スケジュール設定しかできなさそうで困ったんだけど
これは新規記事の話で、投稿後に既存記事の日付変更すれば良かったんですね
なんでこんな事に気付かなかったんだろう・・スマソ
0193Trackback(774)
2012/11/09(金) 17:37:32.77ID:h8Uz0YJ4俺はそうしてます。
忍者の中にも2種類あって、古い方が個人的には見やすいわ
統計は興味なくて生ログだけ見れりゃいいならおすすめです
0194Trackback(774)
2012/11/09(金) 23:30:08.75ID:6JhHYLgqログ見ても、このアクセスの人がどんだけの時間閲覧してるか、とかもわからんかった。
0195Trackback(774)
2012/11/10(土) 00:10:52.96ID:6N2CSmDB新しい方 アナライズってやつは出来た気がしますよ
0196Trackback(774)
2012/11/13(火) 10:08:51.41ID:UNU/8lY6まだ名前は本名してないけどなんかブログは見られたくないなーと思いまして。
0197Trackback(774)
2012/11/13(火) 11:17:43.80ID:oKEXZdtb0198Trackback(774)
2012/11/15(木) 00:04:42.07ID:BlVue3+v何でも丸見えgoogle+
0199Trackback(774)
2012/11/16(金) 09:36:37.92ID:KaTqo3YZSEOスレと、アドセンススレに書いてあった。
0200Trackback(774)
2012/11/16(金) 11:21:40.47ID:y5CgkW8j0201Trackback(774)
2012/11/16(金) 12:20:10.18ID:KSTOQE2Dブログのタイトルの下に著者情報として
Google+に登録してる実名と顔写真が出るようにしたよ。
なかなかいい感じ。
0202Trackback(774)
2012/11/16(金) 14:00:24.19ID:0vSwaWK2それはどうやって紐付けすればいいの?
0203Trackback(774)
2012/11/16(金) 14:09:37.11ID:3ZPGe2F+0204Trackback(774)
2012/11/16(金) 14:38:45.35ID:Fk1Qf0u60205Trackback(774)
2012/11/18(日) 02:33:23.05ID:GDKHMUv90206Trackback(774)
2012/11/18(日) 04:22:30.08ID:vWtbSz3Fそのラベルを付けている記事が1つもなくなれば勝手に消えたと思いますよ。
ラベルを外すの。
0207Trackback(774)
2012/11/18(日) 10:12:00.77ID:GDKHMUv9サンクス
試してみる。
0208Trackback(774)
2012/11/18(日) 18:43:06.39ID:ugS//zkW設定−その他の部分にちゃんとID貼ってんのに。。。
0209Trackback(774)
2012/11/21(水) 21:34:37.21ID:ei9EhMyfID貼るだけじゃだめだよ。
http://blogger.kuribo.info/2006/03/google-analytics.html
0210Trackback(774)
2012/11/22(木) 12:19:30.55ID:q/gmPgxB回避するにはHTMLをいじるしかないのか・・・・?
0211Trackback(774)
2012/11/22(木) 13:31:32.65ID:3Gg2QR2G0212Trackback(774)
2012/11/22(木) 20:26:35.96ID:QZ27lTD0Google+と連携したままで、ダイアログが出ないようにする方法はないでしょうか?
0213Trackback(774)
2012/11/23(金) 13:10:45.61ID:fXmF1wYD0214Trackback(774)
2012/11/23(金) 21:33:37.02ID:oE052NaOでも結局Google+のプロフィールページを開くとあまりに激重でGoogle+自体に嫌気が差したのでBloggerプロフィールに戻した
0215Trackback(774)
2012/11/24(土) 00:21:46.26ID:aV8KvG8Y0216Trackback(774)
2012/11/24(土) 19:03:26.05ID:VJM6PwXn単なるプロフィールページだけでメモリ500MBも消費するかね普通
勝手にGoogleTalkプロセスがいくつも起動してリソース食いまくりだった
0217Trackback(774)
2012/11/25(日) 04:14:23.64ID:gXJMpuAS0218Trackback(774)
2012/11/28(水) 12:51:30.76ID:j6wN09a3たまに思い通りにいかなくて失敗することがある。
そういうとき一旦下書きに戻したらURLも直せるんだね。
知らなかった。
0219Trackback(774)
2012/11/28(水) 17:11:08.41ID:O9xGV7eNやったことないけど。
0220Trackback(774)
2012/11/28(水) 21:42:28.38ID:Uf9DXjxDhttp://arayama.hans-huber.com/2010/10/blogger_30.html
の方法で設定できたんだけど
「http://○○○○.blogspot.com/2012_11_01_archive.html」
みたいな月別のアーカーブ的ページの記事表示件数はどうやって設定したらいいんだろう?
誰か力を貸して下さい
0221Trackback(774)
2012/11/28(水) 21:55:38.63ID:Idkp+N9Q0222Trackback(774)
2012/11/29(木) 17:55:44.77ID:YiPkWJDD俺も
0223Trackback(774)
2012/11/29(木) 20:35:24.92ID:QFYzPEKL俺もなる
0224Trackback(774)
2012/11/30(金) 09:54:14.38ID:5UZaBLBg0225Trackback(774)
2012/11/30(金) 13:18:14.27ID:m8KRrg760226Trackback(774)
2012/11/30(金) 13:25:45.94ID:N29NFKds「読み込み中」の表示が出たまま動かない。
0227Trackback(774)
2012/11/30(金) 14:58:00.53ID:F/OyJFafログインはokだがエディタが「読込中...」のまま動かん
0228Trackback(774)
2012/11/30(金) 15:13:33.13ID:LZEP8JJ3朝9時くらいからずっとその状態が続いている。
ブログ閲覧は問題がない。
0229Trackback(774)
2012/11/30(金) 15:37:31.16ID:m8KRrg76○ ttps://www.blogger.com/blogger.g?blogID=xxxx#editor/src=dashboard
× ttps://draft.blogger.com/blogger.g?blogID=xxxx#editor/src=dashboard
チョロメとFxで確認したが、俺はOpera好き
0230Trackback(774)
2012/11/30(金) 16:26:10.52ID:F/OyJFafおぉサンクス。読込中のままurlの頭をdraftからwwwに変えたら編集できた
0231Trackback(774)
2012/11/30(金) 18:26:18.74ID:AiU+vDnM0232Trackback(774)
2012/12/01(土) 00:40:21.95ID:hBlDNZep0233Trackback(774)
2012/12/01(土) 01:40:48.72ID:UCVuDfv0ブックマークがdraft.blogger.comに振ったままになってたから
0234Trackback(774)
2012/12/01(土) 02:30:27.45ID:K9SqHKm9純正アプリで画像の挿入とかめんどくさいなー。
やっぱブックマークレットとかで工夫するしかないのか
0235Trackback(774)
2012/12/01(土) 02:59:05.15ID:MZZr0s0/0236Trackback(774)
2012/12/01(土) 14:17:36.04ID:Z0QCH4ywどこに貼ればいいのか。
0237Trackback(774)
2012/12/01(土) 16:54:55.17ID:4xp6aXjP0238Trackback(774)
2012/12/01(土) 21:55:16.64ID:Z0QCH4yw返事が遅くなったけど、見のがしてただけだったわ。
ありがとう。
0239Trackback(774)
2012/12/02(日) 09:56:19.95ID:ts1M6Op90240Trackback(774)
2012/12/02(日) 21:50:59.93ID:whpNR5aV0241Trackback(774)
2012/12/02(日) 23:57:02.85ID:vZRB0Uavテキストから貼りつけたり、直接打ったりしているからだと思うんだけど、フォントがどれか、サイズがどれかもわからないorz
設定変えても該当するものに辿り着けませぬ。へるぷみー
0242Trackback(774)
2012/12/03(月) 00:23:32.02ID:X1JQy09Mわからないなら一旦全部メモ帳で書いておいてからブロガーの記事に貼り付けたら?
0243Trackback(774)
2012/12/03(月) 00:44:46.54ID:6jbccGgn一応その状態でも正常に動いてるからもう気にしないことにしたけど、何か不安だ
0244Trackback(774)
2012/12/03(月) 01:41:38.36ID:B5bRlacBありがとう、そうします。
Bloggerってスマホのブラウザで更新できないよね?
皆さん何使ってるんですか?
Google純正使いにくいw
0245Trackback(774)
2012/12/03(月) 13:24:00.42ID:g0FOyZpwテンプレートいじりすぎたかなあ
0246Trackback(774)
2012/12/03(月) 21:57:18.49ID:g0FOyZpwHTMLを書き換えてなんとか配置変更できました、よかったよかった
0247Trackback(774)
2012/12/04(火) 01:28:07.93ID:1nmqy9xU記事画像入れたあと、位置の移動もできんし。どうなってんだ。
0248Trackback(774)
2012/12/04(火) 14:51:02.45ID:2IQyzIGj助かった
0249Trackback(774)
2012/12/04(火) 20:24:34.16ID:zsbeVYtVHTMLいじっては?
0250Trackback(774)
2012/12/04(火) 22:05:26.90ID:1nmqy9xUその手があったな、THX。
ところで、記事に挿入した画像の位置をいじったりしてたら、妙な空白というか
改行ができて、文章が中央や右の方に行ってしまうことない?
あの妙な空白ができると面倒なんだよな。ちゃんと左端から文章書かせろ。
0251Trackback(774)
2012/12/04(火) 23:01:37.15ID:x9filQCiほんとどうにかしてほしい、毎回毎回HTMLを直さなきゃならない
0252Trackback(774)
2012/12/05(水) 20:34:36.51ID:wJTa7Dwm書いたり消したりしてるうちに、だんだん変になっていく。
どんなタグ吐かれてるかワカランから、俺はずっとHTML派。
0253Trackback(774)
2012/12/06(木) 01:37:25.26ID:x6LWQZkM作成で画像クリック→上のTx(書式をクリア)
0254Trackback(774)
2012/12/06(木) 19:49:05.26ID:DBGeJ9SZこれは知らなかった! 助かる! ありがとう!
0255Trackback(774)
2012/12/06(木) 20:27:08.62ID:0LDjs5ck0256Trackback(774)
2012/12/07(金) 09:21:05.62ID:yTawcJfuTx(書式をクリア)すると改行が全部外れるんだけど
イライライライライラ
なんとかしろや!!
0257Trackback(774)
2012/12/08(土) 01:31:35.74ID:tigwjXofなるべく写真を大きく出したいんだけど
サイズ大ではちょっと小さい、サイズ特大にするとちょっとはみ出てしまう。
どうにかならないかな・・・
HTMLで直接入れるしかないんだろうか。
特大の規定サイズを変更したい。
0258Trackback(774)
2012/12/08(土) 19:34:52.58ID:dsx9FbYF0259Trackback(774)
2012/12/09(日) 15:11:26.09ID:fuuuKwF6[ブログタイトル-記事タイトル]
という表示になっているのですがこれを反対(記事タイトルを先に)表示させる方法ってあります?
0260Trackback(774)
2012/12/09(日) 17:35:28.11ID:5tCrD6oqhttp://gogotorotan.blogspot.jp/2010/04/blogger.html
0261Trackback(774)
2012/12/10(月) 21:46:50.66ID:h7N9ZDE+俺がヘンにテンプレをいじったせいかな?
皆はどう?
0262261
2012/12/10(月) 22:04:51.44ID:h7N9ZDE+完全に俺のミスでした
直せました
0263Trackback(774)
2012/12/11(火) 00:48:56.05ID:DC8VOwJePicasaウェブアルバムに間違ってあげてしまった画像が多いので消したいんだが。
0264Trackback(774)
2012/12/11(火) 01:25:32.22ID:Ls5a26FSそこで全画像の[整理]とか個別の画像の[操作]から消せる
0265Trackback(774)
2012/12/11(火) 04:16:25.52ID:IcOrk0cI0266Trackback(774)
2012/12/11(火) 13:46:06.43ID:DC8VOwJePicasaのアルバムって、google+に参加しないと開けないのか。
別に参加したくないんだが、面倒だな。
0267Trackback(774)
2012/12/11(火) 15:05:50.02ID:IcOrk0cIそのままGoogleの写真共有サービスまんまってのは
他のブログやってたひとからするとわかりにくいのかも。
0268Trackback(774)
2012/12/12(水) 14:23:31.67ID:RxUOfR5Aそうなのか?
参加した覚えはないんだがアクセスできるぞ。
0269Trackback(774)
2012/12/12(水) 15:02:28.02ID:e5z1NpO1Googleアカウントが有ればPicasa開始時に姓名を入力するだけじゃなかったかな
0270Trackback(774)
2012/12/12(水) 16:48:30.76ID:RxUOfR5A「Ղ鐀」ってなんなんだ・・・
0271Trackback(774)
2012/12/12(水) 16:53:31.67ID:RxUOfR5A1文字目は、明朝体「し」を180度回転したもの。
2文字目は「金貴」。
0272Trackback(774)
2012/12/26(水) 04:01:55.45ID:o/Cok/wG0273Trackback(774)
2012/12/29(土) 01:29:41.67ID:DRa+l6vU0274Trackback(774)
2012/12/29(土) 01:37:21.52ID:DRa+l6vUすんません
0275Trackback(774)
2012/12/29(土) 22:04:19.29ID:5zxVktYW最近はクリボウ以外もいろんなとこがハウツーブログ作ってるから
だいぶ敷居が低くなってると思うんだが
ブロガーで2ちゃんまとめサイト作ってるとこも出てきてるし
0276Trackback(774)
2012/12/29(土) 22:09:05.18ID:KcXrS8AC0277バカ晒しあげ
2012/12/29(土) 22:10:51.51ID:5zxVktYW僕身障あばばばばばばばばばばば
0278Trackback(774)
2012/12/29(土) 22:13:58.01ID:5zxVktYW0279Trackback(774)
2012/12/30(日) 01:36:28.43ID:ptX4RgTV0280Trackback(774)
2012/12/30(日) 10:12:09.35ID:S4oUJ2NH0281Trackback(774)
2012/12/31(月) 14:23:30.50ID:kz22Sek8無現にうp出来るわけじゃないよね?
0282281
2012/12/31(月) 14:33:18.25ID:kz22Sek8あ、 Picasa か。
0283Trackback(774)
2012/12/31(月) 17:28:18.33ID:I2gJYymJGDと統一されるとか何とか聞いてからも、ずっと1GBのままだった。
0284Trackback(774)
2012/12/31(月) 23:25:23.95ID:F/ebrGrf0285Trackback(774)
2013/01/01(火) 09:04:21.66ID:4vQWZJ0X0286Trackback(774)
2013/01/01(火) 12:51:33.80ID:31O9hnr7MSの方は、URLが変わっちゃうから使えん。
0287Trackback(774)
2013/01/01(火) 20:08:34.68ID:EAv/pJ530288Trackback(774)
2013/01/03(木) 10:43:54.37ID:uumGgVQHデジタル ミレニアム著作権法(DMCA)に従って、お客様のブログの特定のコンテンツが他のユーザーの著作権を侵害している可能性があるとの申し立てがありました。
このため、お客様の投稿を「下書き」にリセットさせていただきました(この措置を実施しない場合、その内容にかかわらず、Google が著作権侵害の申し立てを受けることになります。このメッセージの末尾に、違反の可能性のある投稿の URL のリストを示します)。
投稿や画像、リンク、その他のコンテンツは消去されたわけではありません。
投稿を編集して問題のコンテンツを削除し、投稿を再公開することができます。
その時点で、問題の投稿は再び読者に表示されます。
問題の URL:
[http://axia31.blogspot.com/2011/07/pc_01.html]
↑こんなメールが来た。
メール本文には、「削除」ではなくて「下書き」にしたと書いてあるのに、下書き一覧には見当たらないぞ。
内容が見れないから、どんな記事内容だったのか確認できないよ
確認する方法、誰か知りませんか?
0289Trackback(774)
2013/01/03(木) 11:25:40.39ID:uumGgVQH最初に投稿した時の記事タイトルが例えば、「このPCは買いだ!」となってて、
日付がその月の1日だったとすると、記事URLは
pc_01.html となってる。
その後、公開状態のまま、記事タイトルを「SONYのこのPCは買いだ!」に修正してもURL変わらないが、
さらにその後、その記事を「下書きに」したとたんに、
sony-pc.html というふうに公開用URLが変わってしまう。
手動で元のURLに戻すことも出来ない(アンダーバーがURLとして認識されない)
どうしてこんな仕様になってるんだ??
俺の削除された記事もまさにこの状態だった。
どうりでアドレス頼りにして見つからない訳だ。
あと、Picasaに保存されたページ内の画像は完全に削除されてた。
通知メールに書いてある内容は不正確だな
0290Trackback(774)
2013/01/03(木) 11:58:38.04ID:x15boAxp0291Trackback(774)
2013/01/03(木) 12:22:07.29ID:uumGgVQH0292Trackback(774)
2013/01/03(木) 15:03:46.23ID:YekxcW870293Trackback(774)
2013/01/03(木) 17:54:56.66ID:mkxxTmhnリダイレクトしてくれるわけでもなく元のURLは404
不具合報告しても直ってない
0294Trackback(774)
2013/01/03(木) 18:55:38.52ID:M150dwwk集めた画像をクリップした記事。
だからGoogleの指摘は至極まっとうであり、その点は別に不満はない。
>>293
使えるURLが勝手に変わってしまい、元のURLにあったアンダーバーも使えない仕様は直してほしいね。
あと、Picasaに保存された画像まで削除されるのは避けてほしかった。
Bloggerと連動してるのなら、非公開フォルダに移す処置とか出来るでしょうに。
(もちろん著作拳違反した自分もいけないけどさ)」
0295Trackback(774)
2013/01/03(木) 18:56:12.53ID:dod9XJsl0296Trackback(774)
2013/01/03(木) 19:31:12.46ID:M150dwwkそんなに激しく違法なことはしてない。
新聞記事のクリップとか、その他、画像の転載とか。
違反なのは確かだけどさ。
今回引っかかった画像はコレ↓
https://dl.dropbox.com/u/33512129/weeks129_wbalctop.jpg
0297Trackback(774)
2013/01/03(木) 20:01:51.02ID:ndeY56/Cちなみにaaa.htmlにアクセスがあったとき、bbb.htmlに飛ばしてくれる機能ならあるよ。
設定→検索→エラーとリダイレクト。使ったことないけど。
0298Trackback(774)
2013/01/03(木) 21:41:11.21ID:M150dwwkカスタムリダイレクト・・・初めて知った(*´∀`)
0299Trackback(774)
2013/01/04(金) 20:11:51.18ID:rqFtiHTg0300Trackback(774)
2013/01/04(金) 21:22:11.55ID:umeEe7f10301Trackback(774)
2013/01/04(金) 22:49:42.66ID:rqFtiHTg公開後のソース見ると、改行タグが挿入されてしまっているようでなんともかんとも・・・。
因みに、画像はPicasaに上げたものを貼り付けて、サイズは小としたサムネイルを並べたいです。
0302Trackback(774)
2013/01/04(金) 23:51:18.85ID:JOC4oOXS>>253
0303Trackback(774)
2013/01/06(日) 17:00:58.57ID:qTCUb+daんでも、サムネイル先の画像リンクも消えてしまうので如何ともしがたく・・・。
素直にHTMLで、テーブル組んで上げることにします。(泣
0304Trackback(774)
2013/01/06(日) 17:13:59.83ID:rE/I7F+FPicasaから貼り付けたときの余計な<div>を消すだけでいいのに
1行にまとめれば横に並ぶし
0305Trackback(774)
2013/01/06(日) 19:35:21.97ID:1RtZe3E5モバイルテンプレート有効にして、そっちがカウントされてないだけと気が付いた
モバイルのコードの方にもアク解のコード貼らないと駄目なんだね
0306Trackback(774)
2013/01/06(日) 21:11:56.46ID:qJFcHqVA知らなかった。同じくアクセス激減でモバイルテンプレすぐやめた。
0307Trackback(774)
2013/01/06(日) 22:16:16.04ID:jAfIcelH何か障害でもあったりする?
picasaに貼ってからの方がめんどくさい・・・。
0308Trackback(774)
2013/01/07(月) 13:41:49.10ID:YSsoNObkJPG、GIF、PNG 形式のファイルをアップロードできます。
って表記が出てます?
0309Trackback(774)
2013/01/07(月) 23:56:44.54ID:Nq/1gNi2あ、その表示は確かに出てます。
未だにUPできず。
ヤフー知恵袋にも誰か投稿していたなぁ。
0310Trackback(774)
2013/01/08(火) 05:13:25.58ID:ZZguALWm0311Trackback(774)
2013/01/08(火) 06:40:33.00ID:UKz5UpQD正直なめてた
0312Trackback(774)
2013/01/08(火) 09:13:54.79ID:Ib6SPNBo10年前となんも変わっちゃいない。
画像配置すらまともにできないっていう。
もうフォトショみたいにホイホイオブジェクト配置して自由にページ作れるもんだと思ってたわ。
ゴミだな。
0313Trackback(774)
2013/01/08(火) 10:10:48.51ID:ahHnAVmcRetinaディスプレイみたいなのが大多数になれば
新しいスタイルシートのやりかたのようなものも
そのうち登場してくるかもね
0314Trackback(774)
2013/01/09(水) 11:31:23.21ID:JwkKDT1z記事URLが変わってしまう場合、
カスタムリダイレクトは大いに助かる。
いい情報をありがとう
0315Trackback(774)
2013/01/11(金) 08:44:21.63ID:wg/5vT2K更新捗りまくりだわw
0316Trackback(774)
2013/01/11(金) 11:35:53.81ID:9rXkknNU0317Trackback(774)
2013/01/11(金) 19:52:34.30ID:3yQNSGMI0318Trackback(774)
2013/01/11(金) 22:45:29.52ID:JMdSYvFTまだあまりいじってないけど
ラベルをプルダウンで選べるのがいいな
過去記事も一覧から探しやすく、手軽に編集出来る
プラグインもわりと便利そう
投稿したらTwitterで通知とか(自動ではなく手動のようだが)
あとは普通のHTMLエディタでWYSIWYGなところ
使っているテンプレートの表示を確認しながら作れると思う
0319Trackback(774)
2013/01/12(土) 02:53:53.53ID:rQeF+R9nMarsEdit
0320Trackback(774)
2013/01/13(日) 16:14:57.73ID:Ji/M5Fj0英語で海外向けに発信したいテーマがあってサイトを持ちたいのですが、
ここのブログは上記のような目的で使えるでしょうか?
海外ユーザーが多いと聞いたのですが。
0321Trackback(774)
2013/01/13(日) 17:16:41.89ID:ebSSwPW3ブログを使っての交流は不可能だから、Google+と併用して詳細をブログに記す使い方くらいしかできないのでは
0322Trackback(774)
2013/01/14(月) 01:02:02.62ID:QT4wqW803点リーダとかが下にへばりついちゃう。「…」が「...」な感じ。chromeでも同様。
互換モードや、XPMで動かしてるIE6では、へばりつかずに問題ない。
cssでは、bodyタグのフォントとして、「Verdana, sans-serif;」と指定されてる。
ローカルファイルでHTML書いて、この2種のフォントを使ってみたけど、問題なく使えてる。
いったい何がどう悪いんだ……
0323Trackback(774)
2013/01/14(月) 01:30:03.38ID:XlrTEjov0324Trackback(774)
2013/01/14(月) 10:32:19.27ID:5WAAo57lインターネッツに無駄なトラヒックがかかります。4文字も多くなってしまう。
秘密基地(http://2chblogger774.blogspot.jp/)で試したら、問題なかった。
で、秘密基地で使ってるSimpleテンプレートのフォントリストを頭に追加したら、
問題なく表示できるようになった。ちなみに今使ってるのは、Simple IIテンプレート。
ついでなんで、MS系も追加して、日本ではMS UI Gothicで表示されるようにしといた。
半角が太くならなくて好い。
MS UI Gothic, MS Pゴシック, MS ゴシック, Arial, Tahoma, Helvetica, FreeSans, sans-serif, Verdana, sans-serif
でもなんで、ローカルでの実験で再現しなかったんだろう。
0325Trackback(774)
2013/01/14(月) 22:18:09.32ID:hVtvdS87恥を忍んで聞くのだが、閲覧者の環境に依存したりしないのかえ?
カッコ悪いけど確実に閲覧させたいならやはり「・」3つなのかなあと。
0326Trackback(774)
2013/01/15(火) 23:37:09.55ID:UApzjjFc依存するはず。
だから、MS系だけじゃなく、Simpleテンプレートで定義されてたフォント
リストも追加してある。
> カッコ悪いけど確実に閲覧させたいならやはり「・」3つなのかなあと。
中黒ってそんなにえらいの? 確実に真ん中にある保障がある文字?
0327Trackback(774)
2013/01/16(水) 11:19:37.22ID:GbI6tE0v0328Trackback(774)
2013/01/18(金) 09:42:13.46ID:+NUZyE9w向いてなかったら自分でブログ作成しようかなと思ってます
0329Trackback(774)
2013/01/18(金) 10:15:11.13ID:sVWbh6S90330Trackback(774)
2013/01/18(金) 10:41:40.89ID:CXnH/39d0331Trackback(774)
2013/01/18(金) 11:10:49.10ID:6yH/bQyV0332Trackback(774)
2013/01/18(金) 12:35:17.22ID:aHhrqY+d0333Trackback(774)
2013/01/18(金) 19:54:18.48ID:DFfAUVbFスマホ版のテンプレがあんまり充実してないよね
そこが不満かな
2ちゃんまとめ系のFC2とかライブドアは見栄えいいもんアドの位置とか
0334Trackback(774)
2013/01/18(金) 20:35:18.09ID:CXnH/39dコメント通知メールは+0000のままだ
0335Trackback(774)
2013/01/18(金) 21:08:44.18ID:KhHLk7qu・PCやスマホだけでなく、一応iモードからでも見られる
・ブログの見た目はシンプル・イズ・ベスト
そんな理由で私はBlogger.comを利用してます。
0336Trackback(774)
2013/01/19(土) 03:43:42.52ID:xifbx3gQテンプレートの中身がプログラムじみてるから
そういうのに抵抗がない人向けだと思うな
0337Trackback(774)
2013/01/19(土) 04:09:55.18ID:RTO/0V3gアドセンスと相性がいいと思ったのだが
0338Trackback(774)
2013/01/19(土) 09:37:49.18ID:tE8d8jHCあるいは私のように、ちょうど気に入ったテンプレが見つかったから
それをほぼそのまま使って思いつくまま気軽に書きたいという人にも
向いてる。
(カラーリングやレイアウトの微調整は当然やるとして)
>335にも書いたけど、私が最初に手を出したYahoo!ブログはNGワードの制限がキツすぎ。
(特に、何がNGワードか非常に分かりづらい)
これでは思いつくまま書けん。
0339Trackback(774)
2013/01/19(土) 13:12:18.95ID:yRZbWv+v0340Trackback(774)
2013/01/20(日) 05:16:31.46ID:jCBSr7U4わからないながらもググりながらいじって
うまくいったときの喜びったらないね。
0341Trackback(774)
2013/01/20(日) 10:55:05.45ID:S8rmZyIO普通にHTMLじゃないから難しい・・・最近は管理もめんどくさくなってきたw
0342Trackback(774)
2013/01/21(月) 03:25:29.96ID:bK1s9BNvたしかに自由自在とは言えないよなぁ。
0343Trackback(774)
2013/01/21(月) 03:27:15.31ID:bK1s9BNv0344Trackback(774)
2013/01/23(水) 21:16:00.85ID:H+bpnpIy0345Trackback(774)
2013/01/23(水) 21:37:19.60ID:S1HmZA7Zいまさらテンプレを弄りたくない人もいます
0346Trackback(774)
2013/01/23(水) 22:18:36.44ID:v796ceK90347Trackback(774)
2013/01/24(木) 16:11:10.04ID:uF7wnipuサーバレンタルする手間とか考えたらBloggerで独自ドメインやってたほうが良いと思うのだが。やっぱり自分で一からカスタマイズしたき人向け?
0348Trackback(774)
2013/01/24(木) 20:13:20.45ID:Qb6wVcuF本体だけじゃ最低限の機能しかないから色々プラグイン入れるけど
それぞれのアップデートが頻繁すぎて面倒くせえw
毎週何かアップデートしろって言ってくる
かといってすぐに飛びつくとバグがあったりするらしい
0349Trackback(774)
2013/01/24(木) 22:15:20.58ID:cBDszmHb内容で勝負
0350Trackback(774)
2013/01/25(金) 01:54:52.93ID:v1lJPWoDftpやhtml勉強して、少しはできるようになったが
その後更新が面倒になって挫折。
その後、ブログ(簡易HP)が出始めてきて
そんなftpやhtmlの面倒な設定がなくなって
少しは更新・管理が楽になったと思ったけど
html+css の勉強になり、またさらに面倒になった。
本来のブログの内容や更新よりも
html+css の勉強にムダに時間を食いつぶされた。
0351Trackback(774)
2013/01/25(金) 01:55:51.64ID:v1lJPWoD(バグやら、修正やら…)
またさらにムダに時間を費やす。
本来のhpやブログが全く記事にすらできない。
何か本末転倒な気がしてならない。。。
0352Trackback(774)
2013/01/25(金) 05:15:31.50ID:R1UY+zyJ最近作ったアカウントのブログはfeedburner開いても出てこないんだがバグか?
それとも仕様変更なのか?
0353Trackback(774)
2013/01/25(金) 10:57:53.79ID:5LymzVGm記事のタイトルとブログ名を入れてやっと出てくる感じ・・・。
今はソーシャルからの流入でなんとか凌いでるけど
さすがに最速で記事書いたのに、検索したらもっと遅い更新の他のサイしか出てこないのは結構悲しい・・・w
対策ってありますか?
それともやっぱり一年くらいはブログの評価をあげるために我慢しなきゃダメなのかな・・・
0354Trackback(774)
2013/01/25(金) 11:00:15.46ID:2Uh/tP2l0355Trackback(774)
2013/01/25(金) 12:01:06.47ID:LXZfaF5Xドメインを取っておいて寝かせておいたり、
古いアドレスと新しいアドレスに同じ内容のものをおいて
もちろんスパムと間違われないように気をつけながら
徐々に新しい方にリダイレクトさせるといい、
って読んだことある。
生まれたてのドメインに一気に移すのは大胆すぎる。
0356Trackback(774)
2013/01/25(金) 21:48:00.52ID:+IZ83LfD> (バグやら、修正やら…)
> またさらにムダに時間を費やす。
>
> 本来のhpやブログが全く記事にすらできない。
その「ムダ」と思っているものが、あなたの為すべき「本来の〜」なんですよ。
うまくいってもダメになっても、それがあなたの生きる道。
0357Trackback(774)
2013/01/25(金) 23:40:14.16ID:GAziKFtXアドセンス貼れないのでわからないです
0358Trackback(774)
2013/01/26(土) 00:31:57.60ID:OEpF+3/Iバグやら、修正やら…のムダなことなんて
詳しいエンジニアとやらにさせればいーじゃん
なんで私たち消費者であるユーザーが
ムダに付き合わなきゃなんないんだよ、と私は思う。
0359Trackback(774)
2013/01/26(土) 00:44:34.69ID:F1CLvT+h仮にもブログの「管理者」なんだから
少しは頑張りな
0360Trackback(774)
2013/01/26(土) 00:51:27.87ID:UgFw7UYWお金払ってるの?
0361Trackback(774)
2013/01/26(土) 03:42:56.91ID:5EV7VoAxそれが嫌なら妥協するしかあるまい
0362Trackback(774)
2013/01/26(土) 10:06:36.27ID:lD3LC6QY後はwordpressスレでどうぞ
0363Trackback(774)
2013/01/27(日) 00:13:47.35ID:RAEUV1Ggだからさ。
その無駄の経験を記事にしろって話だ。
0364Trackback(774)
2013/01/28(月) 13:58:47.52ID:pPHFZQtS0365Trackback(774)
2013/01/28(月) 14:34:11.41ID:7S5cQbxX0366Trackback(774)
2013/01/29(火) 12:12:59.27ID:2yjZSJCn0367Trackback(774)
2013/01/29(火) 15:36:37.31ID:hQf5676qそのブログを百個作れば月収50万
Bloggerは大量のブログを運営管理できるから可能かもしれん
0368Trackback(774)
2013/01/29(火) 19:36:11.57ID:TDtR1ZWwテキスト画面の幅が広くなるんだが、オレ何かやったか。
編集しにくいので普通の幅にしたいんだが。
0369Trackback(774)
2013/01/29(火) 19:53:27.55ID:TT3UMMFB単に50円×100に分散するだけだな
0370Trackback(774)
2013/01/29(火) 22:52:42.91ID:FQ2dTyGS特に写真がアップできないですね。
0371Trackback(774)
2013/01/30(水) 10:26:23.86ID:dnV5J5lhなんでだろ?急に出なくなるとかアルゴリズムやら変わった?
0372Trackback(774)
2013/01/30(水) 10:48:02.14ID:qOXNQfxGMacbookAir11インチ買おう
0373Trackback(774)
2013/01/30(水) 10:48:57.92ID:qOXNQfxG苦労して3日に1回書いてる程度だし
記事の質重視だからそんなの俺には無理だwww
0374Trackback(774)
2013/01/30(水) 11:32:01.84ID:/GK3OjxSとりあえずPicasaアプリで画像だけ上げておいたらどう
0375Trackback(774)
2013/01/30(水) 11:46:54.90ID:dnV5J5lh0376Trackback(774)
2013/01/30(水) 12:13:41.41ID:6mBydz84表示されない、仕方なく全記事に同じラベル入れて、そのラベルクリック
したら一覧が見れるようにはしてあるが...アーカイブ加工してもページに
よって表示が変わるから使えないし...
0377Trackback(774)
2013/01/30(水) 13:26:11.12ID:g7T/J4Jz>>374
有難う、自己解決。
同期が外れてたら投稿できないみたい。
で、多分再起動か何かで勝手に外れるんだと思う。
0378Trackback(774)
2013/01/31(木) 00:19:36.80ID:wDH3q2H/夜は画像無理みたい。
夜になると以前からの記事を編集しようとするとコード表示になって編集できない(俺には無理)んだけど画像投稿できないのと関係者あるのかな
0379Trackback(774)
2013/01/31(木) 00:28:44.97ID:wDH3q2H/関係○
0380Trackback(774)
2013/01/31(木) 22:27:58.70ID:QnmGIyMi承認蹴られたんだけど、理由が書いてないから
何で蹴られたのかさっぱり分からない…
0381Trackback(774)
2013/02/01(金) 01:32:12.48ID:BYKDS/qG少しは自分で調べる癖をつけような。
0382Trackback(774)
2013/02/01(金) 01:42:53.32ID:MyFqyOg3そう言わんとw
自分で調べろ言うと全ての発言無効じゃんw
0383Trackback(774)
2013/02/01(金) 01:47:26.10ID:sOUu7gQQ0384Trackback(774)
2013/02/01(金) 02:34:31.27ID:1A3ZwM310385Trackback(774)
2013/02/01(金) 04:48:14.59ID:BYKDS/qGHTML編集のスペースが横幅広くなった
0386Trackback(774)
2013/02/01(金) 08:08:15.57ID:09o8jqwyそういう仕様なのかな。analyticsとの乖離がすごい。
0387Trackback(774)
2013/02/01(金) 12:34:42.31ID:zL6WmZXx記事数少ないと蹴られるのか…
50だとまだ少ない?
0388Trackback(774)
2013/02/01(金) 13:54:22.55ID:YVk40fQaWeb収入
http://toro.2ch.net/affiliate/
0389Trackback(774)
2013/02/01(金) 17:45:23.11ID:Xo+0rpaoついたことある人いますか?
0390Trackback(774)
2013/02/01(金) 18:02:39.32ID:BXVGaPtMbloggerでも可能
0391Trackback(774)
2013/02/01(金) 21:55:48.15ID:ul+AGL6y『ブログが見つかりません
お探しのブログは存在しません。ただし、「 ○△□ 」という名前は登録できます。』
と表示される場合と、
『ブログを削除しました
○△□ のブログは削除されました。このアドレスは新しいブログではご利用いただけません。』
と表示される場合があります。
両者とも同じように削除したはずなのに、どうしてこういう違いが出るのか原因が分かる人いたら教えて下さい
0392Trackback(774)
2013/02/01(金) 22:48:04.02ID:VXDNcKukスポンサーとは勝手に入ってしまう広告の事かな?
0393Trackback(774)
2013/02/01(金) 23:24:26.24ID:YVk40fQa削除後90日以内で、まだダッシュボードから復活できるブログと
90日たって完全に削除されたブログの違いじゃないの
0394Trackback(774)
2013/02/02(土) 00:25:38.56ID:stZDJR5zスポンサーってなんのことだよ。
0395Trackback(774)
2013/02/02(土) 01:09:02.54ID:Vy3E5K3o有名人がアメブロなどのブログである商品を紹介する記事を書かせるクライアントのことだろ
0396Trackback(774)
2013/02/02(土) 13:06:36.03ID:XEu8na500397Trackback(774)
2013/02/02(土) 13:21:07.67ID:Ae8W97lo>389の2行目を読めばそんな解釈はできない
Google 移行前の Blogger は
「好きなように使ってください、広告はつけませんから Blogger を勧めてください」
って内容が規約に書いてあったなあ
0398Trackback(774)
2013/02/02(土) 13:24:41.54ID:ccP6d8yS0399Trackback(774)
2013/02/02(土) 13:28:41.05ID:pQGXxPPK0400Trackback(774)
2013/02/02(土) 16:07:15.12ID:stZDJR5z情報少ないからなんとも言えね。
スポンサーの意味間違ってるっぽいし。
0401Trackback(774)
2013/02/02(土) 16:44:36.31ID:lt5mke/Eこれは好い。
0402Trackback(774)
2013/02/02(土) 22:13:37.03ID:5SGpwt5Iなるほど!
0403Trackback(774)
2013/02/02(土) 23:46:51.31ID:IPX8HdRm0404Trackback(774)
2013/02/03(日) 04:51:50.14ID:BVOFeoaKその通り。
Bloggerの画像はすべてPicasaにアップロードされる。
AndroidでPicasaの画像を表示したくないなら同期切ればよろし。
0405Trackback(774)
2013/02/03(日) 05:05:08.56ID:Ss470dVaありがとうございます。
同期切っても勝手に復活していたりして涙目です。
あとBloggerの異常で画像の登録が出来ない時に何度もやると同じ写真がPicasaに溜まってて腹立ちます。
0406Trackback(774)
2013/02/03(日) 15:53:27.35ID:tsObTPAftwtr2srcというサービスが昨年で終了したみたいなのですが。
なにか良い代替ツールはないでしょうか?
ちなみに t2b もサービスを終了しています。
0407Trackback(774)
2013/02/03(日) 16:06:52.85ID:tsObTPAfIE&シンプルだと激重とかあったよね
今はどうなんだろ
10 名前:Trackback(774)[] 投稿日:2012/08/27(月) 04:49:27.77 ID:sdZxD2Yv
>>9
その症状だね。
IEブラウザとシンプルテンプレートの相性が悪いとの報告があった。
その後修正されたのだろうか?
↑
こっちはその後、改善されたんでしょうか?
0408Trackback(774)
2013/02/03(日) 16:21:08.12ID:VXKI2p4Ahttp://shobonkundao.blogspot.jp
こんな感じでいいなら一日単位でまとめてログ取って更新してる。
iPhoneからだから確かじゃないけど「Twitter ログ」でサービス出てきたはずだよ、ただ一日一回ログ取るの面倒で去年から放置してるわw
あと、プログラマーがブロガーで使えるTweet自動でまとめるScript配布してたけど自分は使い方分からんかったわこっちは「ブロガー Tweet Script」だったかな?
FC2なら自動まとめあるんじゃなかったっけ?素直にFC2使ったら?
0409Trackback(774)
2013/02/03(日) 16:55:56.49ID:TMubpai+> FC2なら自動まとめあるんじゃなかったっけ?素直にFC2使ったら?
あー、そうかも。試してみます。
0410Trackback(774)
2013/02/04(月) 00:52:13.38ID:1kPFX19vアカウントAのPicasa画像データをアカウントBに全て転送、
BloggerからアカウントAを管理者から除外したんだけど、
アカウントAを削除(アカウント削除)してもBloggerは残るかな?
0411Trackback(774)
2013/02/04(月) 02:19:45.89ID:1kPFX19vPicasa画像転送済みだったらアカウントA削除しても
大丈夫っぽいな
http://productforums.google.com/forum/#!topic/picasa-ja/Gm5jfraCbuI
0412Trackback(774)
2013/02/04(月) 04:36:29.86ID:IQkHnPAC完全オナニーなんだから、おとなしくTwilog使っておくのが吉。
0413Trackback(774)
2013/02/04(月) 09:30:38.35ID:21m5QOn9ツイッターのRSSを取得する従来の方法が昨年10月に変わって
3月5日までまたどう変わるかなんともいえない状態になっているから
ツールの製作者も来月まで様子見してるんじゃないかな。
0414Trackback(774)
2013/02/04(月) 10:42:37.60ID:h/+wC6Pxでも投稿ユーザー名は変えられない
0415Trackback(774)
2013/02/04(月) 12:39:17.20ID:1kPFX19vユーザー名出してないから大丈夫
0416Trackback(774)
2013/02/05(火) 22:26:28.95ID:qTmA/8mZ俺がブログに貼った動画が登録されてるようだ
「YouTubeによる自動生成」って書いてあるけどよく分からんな・・・
0417Trackback(774)
2013/02/06(水) 01:16:51.78ID:8UygE8qA0418Trackback(774)
2013/02/06(水) 22:21:30.23ID:CF3BO30p投稿者名っていうかアカウントは?
勝手に漏れてたら怖い
0419Trackback(774)
2013/02/06(水) 23:14:24.27ID:eqm/Noi+普通に昔からあるyoutubeの機能だよ。
動画をアップした時点でチャンネルにされたりブログに貼られることを許可することになる。
0420Trackback(774)
2013/02/07(木) 02:28:33.78ID:VAreQHejPC版テンプレートを生かしてそのままスマホ向けにしてくれるけど
綺麗にならない・・・。
モバイルだけ0から作れたりしないのかな
0421Trackback(774)
2013/02/07(木) 15:09:20.83ID:YoQo2sr0http://example.blogspot.jp/
このサイトにアクセスできません。このサイトを確認するか、サイト所有者にユーザーとして追加するよう依頼してください。
1. この HTML 確認ファイル (google1de23d456d789a01.html)をダウンロードします。
2. 確認ファイルを http://example.blogspot.jp/ にアップロードします。
3. ブラウザで http://example.blogspot.jp/google1de23d456d789a01.html にアクセスして、アップロードが正しく行われたことを確認します。
ルートディレクトリにファイルをアップする方法が分からないよ。
知ってる人教えてくれませんか?
0422Trackback(774)
2013/02/07(木) 16:19:08.48ID:VAreQHej別の手段でテンプレート内にHTMLタグを埋め込む方法とかが
用意されてたはずだ。ページを隅々までよく読め。
0423Trackback(774)
2013/02/07(木) 17:34:44.55ID:/Fwq5ULjタグクリックした記事一覧が表示される時になぜかフッターの一番下にまで関連記事が
表示されるようになった、なんであんな場所に出るのかわからんので削除しようと思う
0424Trackback(774)
2013/02/07(木) 19:38:52.52ID:YoQo2sr0「おすすめの方法」と「別の方法」と分かれていて、
「別の方法」のなかにあなたの言ったやり方が書いてありました。
おかげで出来ましたよ。ありがとう。
0425Trackback(774)
2013/02/07(木) 22:10:43.32ID:6pfUtRjd承知しました
0426Trackback(774)
2013/02/08(金) 20:11:40.20ID:MJvE8qZ20427Trackback(774)
2013/02/08(金) 20:56:38.74ID:+lj/vMP80428Trackback(774)
2013/02/08(金) 21:23:36.19ID:EFNYXCPL0429Trackback(774)
2013/02/08(金) 22:03:14.58ID:roQKW9TA0431Trackback(774)
2013/02/08(金) 22:53:41.67ID:EFNYXCPL0432Trackback(774)
2013/02/09(土) 00:10:11.41ID:iane2qvb0433Trackback(774)
2013/02/09(土) 00:14:36.26ID:ByxNW3ok0434Trackback(774)
2013/02/09(土) 14:06:43.89ID:DjvcaBdj見たことがない。
0435Trackback(774)
2013/02/09(土) 14:35:48.48ID:gIEbTRGN0436Trackback(774)
2013/02/10(日) 09:08:46.25ID:LFYAWENxどこで引用されてるのかすごい気になる…
Google Analyticsじゃないと詳細まで分からないよね?
0437Trackback(774)
2013/02/10(日) 15:42:31.54ID:FiElP1lUAnalyticsでもわからないと思う。
俺は価格.comのどこに貼られたのか気になって夜しか眠れない
0438Trackback(774)
2013/02/10(日) 16:02:29.60ID:0VJurFsSで検索すれば一日中眠れるようになると思う
0439Trackback(774)
2013/02/10(日) 20:19:04.12ID:LFYAWENx無理なのか
詳細アドレスが参照元に出てきたから
Facebookにログインしたけど見れなかった
0440Trackback(774)
2013/02/10(日) 20:20:58.07ID:LFYAWENxクイック編集アイコンが消えるのはどうなのかと…
0441Trackback(774)
2013/02/10(日) 21:17:13.21ID:Jo9kUxGm0442Trackback(774)
2013/02/10(日) 22:11:56.91ID:LFYAWENxググったらクリボウさんの所にあったので
書き加えたらNavバーだけ非表示になった サンクス
0443Trackback(774)
2013/02/10(日) 22:20:40.41ID:IiIE12rE困ったときはやっぱクリボウだ
0444Trackback(774)
2013/02/11(月) 03:18:45.98ID:mT6OE8SUめちゃくちゃお世話になってる。
0445Trackback(774)
2013/02/11(月) 14:35:46.25ID:mT6OE8SU過去記事の一覧性が最悪なことに気付いた。
0446Trackback(774)
2013/02/11(月) 15:47:44.34ID:iWnBcSxz0447Trackback(774)
2013/02/11(月) 15:53:57.49ID:9dsQFWnKおせーて
0448Trackback(774)
2013/02/11(月) 15:58:07.73ID:iWnBcSxz0449Trackback(774)
2013/02/11(月) 17:38:27.66ID:rJYW2aWY皆さんはどうよ?
0450Trackback(774)
2013/02/11(月) 17:57:01.17ID:mT6OE8SU今試したらバッチリ使えた。
0451Trackback(774)
2013/02/11(月) 18:32:08.03ID:iWnBcSxzラベル名があらかじめわかっている場合は
http://www.kuribo.info/2006/11/blogger-beta.html
の方法でラベルごとのフィードを取得できるよ。
それをガジェットの「フィード」で展開したり、
ブログパーツ「単眼RSS」で表示したりできる。
自動的にラベル名を列挙する、みたいなことだったら
話は変わってくるけど。
0452Trackback(774)
2013/02/11(月) 22:42:33.91ID:mT6OE8SUおおありがとうございます。
でもRSSだと取得件数に制限があるみたいで設定変えても全部表示されないや・・・
0453Trackback(774)
2013/02/13(水) 22:40:00.71ID:kPW6pZ8gsortorder=ascendとsortorder=descendが出来ないとは
0454Trackback(774)
2013/02/14(木) 20:25:41.18ID:1psespQGhttp://blog.blogpark.jp/archives/1528639.html
オカルトというかホラーな感じのテンプレートを探しているのですが
どこかにないだろうか?
0455Trackback(774)
2013/02/14(木) 20:57:51.76ID:vwtn6Fds0456Trackback(774)
2013/02/14(木) 21:11:20.65ID:1psespQGどうもありがとう。
これを見つけました。
http://www.spiceupyourblog.com/2010/01/top-10-dark-and-black-style-free.html
0457Trackback(774)
2013/02/14(木) 23:24:59.68ID:iWqb120l中央じゃなくなったのが痛い
0458Trackback(774)
2013/02/15(金) 00:38:02.70ID:+8gzbCjoなんのこと?
中央できるじゃんいくらでも。
0459Trackback(774)
2013/02/15(金) 23:46:03.67ID:1QexuYuY埋め込みタグも、文章のカーソルの位置に挿入されてたのに、先頭挿入になっちまった。
先祖返りかよw
0460Trackback(774)
2013/02/16(土) 00:29:19.35ID:d/KsEKIn強制先頭挿入になはってないよ。がんばれ。
0461Trackback(774)
2013/02/16(土) 23:17:10.67ID:LnvqJuPrHTMLモードでもう一度確認したが、やはり先頭挿入になる。
サイズ指定がなくなって、サムネは強制的に320pxになる。
いままでカーソル位置に200pxで挿入していたから、先祖以上に返ってしまった感。
さまざまな画像ソースが、シームレスに扱えるところは格好よくなったけど、
使ってる機能がなくなってしまったよ。
まぁ、s200に書き換えるだけなんで、たいした手間ではないけど、大きな文章の
下の方に入れたいときには苦労するかも。
編集窓が超デカくなった(2560*1440で使用w)から、緩和はされてるけどね。
0462Trackback(774)
2013/02/17(日) 07:28:15.26ID:YEXSwaO90463Trackback(774)
2013/02/17(日) 13:55:30.39ID:nv6uSt/g0464Trackback(774)
2013/02/19(火) 00:34:54.89ID:1e7OTBnBタイトル文字列が画像幅で折り返しされてしまうのは何故でしょうか?
同じBloggerの別のブログだと折り返しされないのに、あるブログだけはなぜか折り返しされてしまうという状況。
折り返しの有無を設定する箇所があれば誰か教えてくれるとありがたい
0465Trackback(774)
2013/02/19(火) 01:35:51.05ID:2sYpVpRoのpxの値が違うんじゃないの
0466Trackback(774)
2013/02/19(火) 02:50:43.43ID:1e7OTBnBもちろんテンプレートを揃えて、
折り返しされないブログのHTMLを別のブログにコピーして、
タイトル画像もブログタイトルも同じにしてみた。
しかしやっぱりコピー先のブログでは折り返しされてしまう。
何が違うのだろう?
0467Trackback(774)
2013/02/19(火) 03:01:23.71ID:1e7OTBnB折り返しされないブログのテンプレート一覧では動的ビューも選べるようになっているけど、、
折り返しされるブログは動的ビューの選択肢がない。
なんでやねん
0468Trackback(774)
2013/02/19(火) 03:17:27.04ID:1e7OTBnBしかし一般公開にしてもタイトルが画像幅で折り返されてしまう現象は解消されない。
0469Trackback(774)
2013/02/19(火) 13:36:43.58ID:1e7OTBnBいったんタイトル画像を削除して、「ページに合わせてサイズを調整」をONにして、再度画像をアップすると折り返しなしになりました。
0470Trackback(774)
2013/02/20(水) 17:09:10.06ID:Xr0WR5X+いったいどんな意図があってのことだろう
0471Trackback(774)
2013/02/20(水) 17:30:32.55ID:UCB8XnU80472Trackback(774)
2013/02/20(水) 18:09:03.92ID:AbkvGF2+作成モードでは位置もサイズも選べるわけだが
0473Trackback(774)
2013/02/20(水) 20:07:07.80ID:Xr0WR5X+困ったもんだ(´・ω・`)
0474Trackback(774)
2013/02/20(水) 22:14:11.86ID:Y2H1CVMQ追記以外で
0475Trackback(774)
2013/02/20(水) 23:27:01.46ID:87Tmv17sマジでか。
作成モードって、切り貼りしてるうちに無意味にタグが増えてくから、使うのやめたのに。
「HTMLいじれるなら選択肢いらんじゃん」ってことかね? それとも、
作成モードへの統一の序章?
0476Trackback(774)
2013/02/21(木) 15:14:15.60ID:g1qAY8hA0477Trackback(774)
2013/02/21(木) 18:54:40.90ID:3L2a5Jx30478Trackback(774)
2013/02/22(金) 01:08:36.50ID:+0eUm+2C非常に編集がやりにくくなった
0479Trackback(774)
2013/02/22(金) 13:14:56.12ID:hrWndPh5これ完全に削除するのは無理なの?
0480Trackback(774)
2013/02/22(金) 17:59:00.48ID:EwSj7o9T↓でやってみたんだけど、リンクを押すと編集画面に入っちゃって飛ばないのよ
リンク元(出発点)
<a href="#abc">ABCの位置へジャンプ</a>
リンク先(到達点)
<a name="abc">ここがABCの位置</a>
0481Trackback(774)
2013/02/22(金) 18:01:52.85ID:XfeIjej6idでやるのだとダメなの?
nameと同じ効果のはずだけど
0482Trackback(774)
2013/02/22(金) 20:08:52.81ID:KaJmWj9t普通にできるよ。
>>2の基地で実験してみた。
0483Trackback(774)
2013/02/22(金) 21:45:27.28ID:cxTFsis3多分1人だけ毎日アクセスしてくれるんだろうな
特にコメントはしてくれないんだけど見てくれているのは間違いない。
時間的には俺がブログ更新するのとだいたい同じ時刻。
つまり最新の情報をチェックしてくれているわけだ。これがすげー嬉しい。
その人がいるから頑張って毎日更新してるって言ってもいいくらい。
いつかその人からブログの感想とか聞けたらな、って思ってる。
ちょっとしたことが励みになったりするんだよな
0484Trackback(774)
2013/02/22(金) 22:08:06.35ID:ewMzsa8E0485Trackback(774)
2013/02/22(金) 22:55:02.97ID:9Ngg8CXpそれ自分の
0486Trackback(774)
2013/02/23(土) 00:05:38.35ID:V+3mDfyX…がんばれ
0487Trackback(774)
2013/02/24(日) 16:36:50.43ID:aBM8mY070488Trackback(774)
2013/02/24(日) 21:57:15.08ID:WFpws8ym0489Trackback(774)
2013/02/26(火) 16:21:13.42ID:KqTZQp08>483 お前のせいだぞw
0490Trackback(774)
2013/02/26(火) 16:32:07.13ID:eeg3zvXlyou is a big fool manのコピペのようなものなのか
0491Trackback(774)
2013/02/26(火) 17:08:17.97ID:tsS7JZ2X0492Trackback(774)
2013/02/26(火) 19:49:36.25ID:83fepTHs0493Trackback(774)
2013/02/27(水) 18:39:23.66ID:ZFE/lDFf0494Trackback(774)
2013/02/28(木) 00:36:24.05ID:mspzIjSs縦横寸法を入れないメリットってなんだろ?
0495Trackback(774)
2013/02/28(木) 00:52:01.94ID:VBm6VqQI0496Trackback(774)
2013/03/04(月) 12:39:53.05ID:aegMM7zu0497Trackback(774)
2013/03/06(水) 11:33:43.04ID:ITf9pygphttp://www.suzukikenichi.com/blog/wordpress-vs-blogger/
0498Trackback(774)
2013/03/06(水) 14:54:15.45ID:EYFl8ieh0499Trackback(774)
2013/03/07(木) 06:38:40.94ID:VoSDZCZSbloggerも記事ごとのURL決められるようになったんだぞ
0500Trackback(774)
2013/03/07(木) 09:15:44.24ID:a0tFwbev0501Trackback(774)
2013/03/07(木) 09:30:45.57ID:xVvCrMZ8一度書いた記事を消して、同じURLで投稿し直そうとしたらできないのだけ不便に思う
0502Trackback(774)
2013/03/07(木) 14:27:48.90ID:uzK3Z7W3やっぱりURLは関連するキーワードの設定したほうがいいの?
0503Trackback(774)
2013/03/07(木) 19:14:45.88ID:A28jxu+p日本語のタイトルだから、URLだけじゃ何の記事だかワカラン。
Googleでもやや優先的に扱われてる感じだし。
で、この優先的ってのが、もしかしたらEUから目をつけられているのかもしれない。
MSがブラウザの件で罰金食らったけど、Googleも寡占的な立場で自社サービスに
便宜を図ってる、云々と見られているとか。
詳しくはわからんから、アンドロイドとかそっちの話かもしれんけど。
0504Trackback(774)
2013/03/08(金) 08:43:18.79ID:FbmylFXe開設して何も書かないで放置していただけなのに、かなりのアクセスが毎日あって
あれ?って思って、とりあえず簡単な自己紹介を書いたあr
一瞬で10人が見に来てたから笑った。
独自ドメインのワードプレスでブログもやってるけど、差がありすぎてワラタ
0505Trackback(774)
2013/03/08(金) 08:47:46.94ID:JtKAxEtK0506Trackback(774)
2013/03/08(金) 09:28:53.56ID:1m7mhd7f0507Trackback(774)
2013/03/08(金) 10:04:21.50ID:DurRUhl8>>483
0508Trackback(774)
2013/03/08(金) 14:26:22.66ID:rIQLsrGXこれって削除されたりするの?Google側は確認しないと言ってたけど
0509Trackback(774)
2013/03/08(金) 20:00:32.98ID:unJt+ZkIメールも全部アクセス不能
0510Trackback(774)
2013/03/08(金) 20:30:53.82ID:vDv/hWgq自分のパソコンのメモリ不足が原因なんですけれど、
自動保存されるたびに一瞬だけフリーズします
フリーズすることが多いとストレスがたまります
自動保存を止めることはできないでしょうか??
0511Trackback(774)
2013/03/08(金) 20:56:28.06ID:HJnPfcwt0512Trackback(774)
2013/03/08(金) 21:00:22.59ID:Nb1kRxoe0513Trackback(774)
2013/03/08(金) 23:28:21.64ID:KfMsn+E8つべじゃなくてBloggerから上げる意味ってあるの?
0514Trackback(774)
2013/03/08(金) 23:46:51.52ID:6pm0k+yg・ページングファイルを増やす
0515510
2013/03/09(土) 02:03:35.81ID:mXHFVRFE作成中に切断するという手もありましたね
気がつきませんでしたw
アドバイスどうもです
0516Trackback(774)
2013/03/09(土) 03:02:51.20ID:rVgjgqIE0517516
2013/03/09(土) 04:19:22.94ID:rVgjgqIE0518Trackback(774)
2013/03/09(土) 21:15:33.00ID:RKHurWtt投稿中に回線を切っても自動保存はされるよ。
自動保存の機能は止められないだろうね。
wordとかに下書きをして、
それをペーストして投稿するようにするのがいいと思うけど。
0519Trackback(774)
2013/03/10(日) 04:34:07.38ID:9BFW1QxB広告いらねーんだよ
0520Trackback(774)
2013/03/10(日) 13:53:47.57ID:aby4uOEs0521Trackback(774)
2013/03/10(日) 20:14:27.17ID:WdV5/uml0522Trackback(774)
2013/03/11(月) 00:05:36.07ID:2tJdd4Sg0523Trackback(774)
2013/03/12(火) 01:02:58.09ID:JJ4Yw6dBGoogleVideoも、ちゃんとYouTubeに移ったし。おかげで、上げたらそれっきりだった映像も、
削除できるようになった。もっとも、本当に削除されてるのかはわからんけど。
謎なのは、Bloggerから上げた動画が、Picasaに糞画質で保存されること。
なんでTubeにしないんだろう。
0524Trackback(774)
2013/03/12(火) 01:39:37.18ID:fkDMvdZG最初っからYouTubeにアップすればいいじゃん。
0525Trackback(774)
2013/03/13(水) 00:14:34.75ID:IblNNHm00526Trackback(774)
2013/03/13(水) 00:54:24.89ID:zxofHBisもっとやれ!
0527Trackback(774)
2013/03/13(水) 03:04:02.44ID:SVifK4Kh0528Trackback(774)
2013/03/13(水) 06:09:11.54ID:D+5p62j2> カレンダーの純正ウィジェットが欲しい
↑
同意する。
0529Trackback(774)
2013/03/14(木) 02:01:47.93ID:ShGKPHDT海外の奴ならばれない
ばれても関係ない
少なくとも俺は広告を消してから使っている
0530Trackback(774)
2013/03/14(木) 09:01:09.31ID:vy61cfAe作者のリンクとか全部消しちゃうなー。
ごめんなさい。でもやめない。
0531Trackback(774)
2013/03/14(木) 12:41:43.42ID:a6xe8Jda0532Trackback(774)
2013/03/14(木) 17:02:01.14ID:03DRkdNNBloggerも今回みたいに簡単に廃止になっちゃったら怖いな
急にデータダウンロードして好きなブログへ移行しろって言われても困る・・・
複数ブログ持ってるし独自ドメインの割り当てもしてるし、完全に依存してるから
0533Trackback(774)
2013/03/14(木) 17:36:10.28ID:RQjwcdaZ今回のreaderの廃止でそう考えた。
独自ドメインがいいかな。
0534Trackback(774)
2013/03/14(木) 17:48:35.28ID:TnQNi6JV0535Trackback(774)
2013/03/14(木) 19:28:42.86ID:a6xe8JdaそもそもRSSの存在自体を知らない人が多いからなんだよな
0536Trackback(774)
2013/03/14(木) 20:47:01.62ID:vy61cfAe収益化が難しいからでしょ。
0537Trackback(774)
2013/03/15(金) 01:49:32.78ID:qC3J8FYx読者ウィジェット追加しても誰もいない…怖いだろ
0538Trackback(774)
2013/03/15(金) 01:59:47.39ID:XJqXgGhT俺もBloggerやってるんだけど何故か毎日1アクセスだけあるんだよ
多分1人だけ毎日アクセスしてくれるんだろうな
特にコメントはしてくれないんだけど見てくれているのは間違いない。
時間的には俺がブログ更新するのとだいたい同じ時刻。
つまり最新の情報をチェックしてくれているわけだ。これがすげー嬉しい。
その人がいるから頑張って毎日更新してるって言ってもいいくらい。
いつかその人からブログの感想とか聞けたらな、って思ってる。
ちょっとしたことが励みになったりするんだよな
0539Trackback(774)
2013/03/15(金) 02:37:22.64ID:gG5brQi4俺もBloggerやってるんだけど何故か毎日1アクセスだけあるんだよ
多分1人だけ毎日アクセスしてくれるんだろうな
特にコメントはしてくれないんだけど見てくれているのは間違いない。
時間的には俺がブログ更新するのとだいたい同じ時刻。
つまり最新の情報をチェックしてくれているわけだ。これがすげー嬉しい。
その人がいるから頑張って毎日更新してるって言ってもいいくらい。
いつかその人からブログの感想とか聞けたらな、って思ってる。
ちょっとしたことが励みになったりするんだよな
0540Trackback(774)
2013/03/15(金) 13:57:47.74ID:It3AmCdoおばさんと怪獣みたいなモデルばっかりなんだけど
マウスに反応して動く金魚や犬のウィジェットも
絵が下手過ぎて使う気になれんわ
0541Trackback(774)
2013/03/15(金) 14:35:46.36ID:wThJTsiDリーダーも終了しちゃうし
Bloggerも近いうちに終わっちゃうのかな
もしかしてGoogle自体オワコンなんかな
0542Trackback(774)
2013/03/15(金) 15:41:49.33ID:wThJTsiD0543Trackback(774)
2013/03/15(金) 18:48:31.30ID:fKK2Qvswケバイ肉食系女性を好む外人さんは多いよ。
0544Trackback(774)
2013/03/16(土) 00:19:04.81ID:SuM7barg0545Trackback(774)
2013/03/16(土) 20:13:43.98ID:D4C7MIXN0546Trackback(774)
2013/03/16(土) 20:14:23.09ID:pnt6a3ht0547Trackback(774)
2013/03/16(土) 21:39:18.85ID:z86xiukO0548Trackback(774)
2013/03/16(土) 23:13:02.61ID:SuM7bargそれが理由になるならGoogle ReaderもiGoogleもなくならないだろうね
0549Trackback(774)
2013/03/17(日) 11:25:15.85ID:31iyeX/P> リーダーも終了しちゃうし
結局、それが何なのか知らないままサービスが終わってしまうようだw
・・・って人が多いんじゃない? Bloggerまもなく満6年の俺がそう。
Gmailは使ってる。
0550Trackback(774)
2013/03/17(日) 12:08:48.62ID:2kJMjxvJその意図からすると、長文指向の Blogger を + に繰り込むのはむしろマイナス。
0551Trackback(774)
2013/03/17(日) 15:30:10.75ID:ewrOvdPX0552Trackback(774)
2013/03/17(日) 17:49:44.69ID:9okT9axv移転作業が面倒くさかった。。。
今回の流れでちょっと不安になってWordpressためしてみた。
Bloggerからのエキスポート機能がついててあっというまに移植できたったよ。
Wordpressは無料だとできること限られるし自由もきかないけど
とりあえず広告なしで3Gまで使える
当面はこのままBloggerで続けるつもりだが、いざというときはあっちにいくかな。
0553Trackback(774)
2013/03/17(日) 18:09:01.13ID:lLC74E3U日本のブログサービスはどこもかしこも広告ばっかしだからな。
0554Trackback(774)
2013/03/17(日) 19:55:40.21ID:1qySf6usやっぱ便利だよね。リスクはあるけどそれ以上に便利。
0555Trackback(774)
2013/03/17(日) 20:38:05.05ID:e8aXcQ6T(ブロガーテンプレのbodyの下に貼ってみましたがうまくいかず)
bloggerで使いやすいフリーのアクセス解析があったら、教えてください
目的はアクセス数up等でなく、以前荒らされたことが在る為
IPがチェック出来る、可能ならIP指定でアクセス拒否出来るところ希望です
よろしくお願いします
0556Trackback(774)
2013/03/17(日) 22:49:52.75ID:rmj3QDlrタグが貼れないのは、& は & にするとか、エンティティ文字の変換が必要だから
変換すれば今までのでも行けるし、変換しないとどこの解析でも駄目だと思う
タグの中に含まれる左側の文字を右側の文字に変換すればいい
探せば自動で変換してくれるツールもある
< → &lt;
> → &gt;
" → &quot;
& → &
0557Trackback(774)
2013/03/17(日) 22:57:38.98ID:c/qry3hgそれ、「解析」側の仕事じゃないじゃん。
0558Trackback(774)
2013/03/17(日) 23:20:53.77ID:e8aXcQ6T丁寧な解説、ありがとうございます
そういう理由でダメだったんですね
関連サイトを探して理解しながら、書き換えて使ってみます
0559Trackback(774)
2013/03/18(月) 05:14:41.94ID:zn1pVgw1Bloggerの画像はどういう扱いになるのか気になる
0560Trackback(774)
2013/03/18(月) 11:00:48.76ID:SsE3PkR70561Trackback(774)
2013/03/18(月) 19:14:10.30ID:GyoS5X6W宣伝されるの?
0562Trackback(774)
2013/03/18(月) 19:57:39.87ID:2vxhAcRxされないけど
ある程度Googleに質を認められれば
記事をアップしてすぐに検索結果に出るから困ったことはないな。
0563Trackback(774)
2013/03/18(月) 23:12:02.13ID:7upI5G8xすぐすぎて、「あ、しまった。打ち間違い・・・」と思っても、すでに
それが検索に出ちゃってることがままある。何分もしないうちに。
それはいいんだけど、閲覧数が少し伸びるのよ。投稿した日って。
もともとが屁でもない数だから、伸びたところでたかが知れてるけど、
なんか気になって。
0564Trackback(774)
2013/03/19(火) 20:48:30.43ID:P/BDSjQOgoogleがやってるfeedburnerというサービス使って
更新をツイートしてる。
0565Trackback(774)
2013/03/19(火) 22:36:16.58ID:CZHXTvVk的外れ
0566Trackback(774)
2013/03/20(水) 00:05:40.97ID:yCNiB6FJ投稿者のある特定のラベルだけ記事一覧を取得表示したりはできないんだろうか。
調べてるがさっぱり見つからん。
現状だとFeed APIつかってFeed取得して正規表現で投稿者別にEntry振り分けたり
そこから一致するラベルのだけ抜き出したりするしか方法無いかな?
困った。
0567Trackback(774)
2013/03/20(水) 05:29:20.30ID:CVOiB8/R画像も追加すると通常モードとHTMLモードを行き来して
色々と面倒くさいな
0568Trackback(774)
2013/03/20(水) 22:47:02.58ID:z30SVm8o同じコンテンツで運営している別ブログ(FC2とライブドア)にも貼り付けたいと思ったのですが
それは可能なのでしょうか?
0570Trackback(774)
2013/03/21(木) 02:40:17.31ID:UaEC+1zO後はラベルのサイトフィードをフィードガジェットに読み込ませる方法や
ラベルを開いた時タイトルだけ表示させる方法などを試す
0571Trackback(774)
2013/03/21(木) 03:05:17.76ID:Wvonme/5このウィジェットをばらしつつ、if文を使って投稿者のみ表示するようにする
試したことはないけどできそうな気はする。
0572Trackback(774)
2013/03/21(木) 03:27:23.82ID:D84TPittYouTubeを使え
0573Trackback(774)
2013/03/21(木) 03:34:19.44ID:UaEC+1zO0574566
2013/03/21(木) 13:35:31.05ID:K7gOZaz1ラベルのみだと煩雑になるんだよなぁ。
せっかく投稿者分けられるんだからある程度柔軟にやってほしい。
とはいえ、Googleの公式ブログも投稿者機能おざなりに使ってるので
重要視してない機能なんだろうね。
>>571
Feedでいうと投稿者名はentry.contentの中の本文と一緒のデータとして扱われてるんだよね。
正規表現で抜き出してくるのも泥臭いし、仕様変わると面倒なことになるし。
http://support.google.com/blogger/bin/answer.py?hl=ja&answer=42257
ここみると<data:post.author/>で一応選り分けられるみたいだけど、それだけでそこから先ができない。
ラベルみたいに扱えると楽なんだけどねえ。
せめてFeedで、entry.pustedAuthorみたいなのを用意してくれるとありがたいんだけどね。
0575Trackback(774)
2013/03/21(木) 15:24:45.79ID:ZAFqcrX0またはそのようなフィードURLはありますか?
トップページやその後の数ページを未来の日で固定してて、新規投稿も
含めて記事は全てわざと古い日時にしているので、そんな機能があったら
いいなと思い質問しています。
0576Trackback(774)
2013/03/21(木) 16:25:43.86ID:vIz1l1p40577Trackback(774)
2013/03/21(木) 20:57:45.77ID:gPKs/gcLだって iGoogleは一時期Google開く度に「 iGoogle使いなはれや!」って
ウザイほど宣伝してたんだぜ
0578Trackback(774)
2013/03/21(木) 21:10:05.72ID:HqhvmyLzグーグルにあるデータが突然消えたらどうしますか?ダウンロードってのと
詳細な個人情報書き込めって感じの誘導のオンパレードで戸惑った
>>559
mjd?不安だな
0579Trackback(774)
2013/03/21(木) 21:22:17.06ID:D84TPittリスク分散しろってことでしょ。
0580Trackback(774)
2013/03/21(木) 21:43:06.72ID:HqhvmyLz言われなくてもわかってるって
ただグーグルでもデータ消失の心配ってあるもんなんだなと思った
0581566
2013/03/21(木) 23:39:33.00ID:K7gOZaz1できます。
Recent postのこれ参照ですね。
http://helplogger.blogspot.jp/2012/04/recent-posts-widget-for-bloggerblogspot.html
<script src="http://your-blog.blogspot.com/feeds/posts/default?orderby=published&amp;alt=json-in-script&callback=showrecentposts">
のorderby=publishedをorderby=updatedにすれば可能だったかと思います。
あとはCSSでレイアウト変更だけなので簡単ですよ。
0582Trackback(774)
2013/03/23(土) 03:08:55.17ID:6BBwGYUlこれいいですね。テストしたら思ったとおりの反応をしてくれました。
有難うございました!
0583566
2013/03/23(土) 13:50:10.49ID:YGYVZJGR>>566の問題ですが、.../feeds/posts/summary/-/ラベル名称/.../alt-json-in-script/...
とJSON形式で取得してjavascriptで処理すれば簡単にできました。
やっぱ下記のような公式ドキュメントは読んでおくべきですねえ。
https://developers.google.com/gdata/docs/2.0/reference?hl=ja#Queries
あとここがためになりました。
http://choni-waniwani.blogspot.jp/2012/04/blogger.html
0584Trackback(774)
2013/03/23(土) 13:52:38.74ID:YGYVZJGR.../feeds/posts/summary/-/ラベル名称?alt-json-in-script...
でした。
JSON形式で取得しちゃえば投稿したデータはほぼすべて好きなように扱えるんですね。
すてきです。
0585Trackback(774)
2013/03/23(土) 23:27:51.46ID:qFWqZRxJ表示される時→.jp
一応両方使えるようなんだがディレクトリ登録の時どっちで登録すりゃいいの?今は.jpで登録してるけどseo的にはどっちがいいんだ?詳しい人教えてくれ下さい
0586Trackback(774)
2013/03/24(日) 07:18:14.59ID:AFp22MATどっちもかわらんから気にするなほどじゃない。
短い方のjpにしておけ。
まぁコンテンツが英語とかならcomの方がいい気はするけどね
0587Trackback(774)
2013/03/24(日) 10:33:00.55ID:Zhq/HVzrまじめにブログ書いてる人は独自ドメイン取った方がいいよマジで
0588Trackback(774)
2013/03/24(日) 12:51:36.61ID:hJ9xWvr0レンタル鯖と独自ドメイン
捨て内容の糞情報だけ無料ブログへとなるけど、それならアメーバとなるか
0589Trackback(774)
2013/03/24(日) 13:00:02.56ID:f+yzpiDt> まじめにブログ書いてる人は独自ドメイン取った方がいいよマジで
プロのブロガーならそうだろうが、ブログで生計を立てているわけでもないなら
そこまで張り切らなくても良いと思う。
0590585
2013/03/24(日) 13:00:04.93ID:s/sLEiUTブログは真面目にやってるけど無料で運用したいんだよね独自ドメイン付けるならサーバー借りてWordPressに行くつもりだわ
0591Trackback(774)
2013/03/24(日) 14:10:47.38ID:Zhq/HVzr楽チン。
0592Trackback(774)
2013/03/24(日) 23:45:40.31ID:Gw+jXMoc日本相手のブログなら .jp でいろいろ登録しておいた方がいいのでは
0593Trackback(774)
2013/03/26(火) 08:21:45.11ID:ylJABqO3「/年/月/○○.html」という感じで年月が入っちゃうんだね…
個人的にここがものすごく惜しい…
0594Trackback(774)
2013/03/26(火) 14:51:04.01ID:45qvwsR40595Trackback(774)
2013/03/26(火) 16:04:12.66ID:uaEhl5Nt0596Trackback(774)
2013/03/26(火) 17:46:41.79ID:rrLt6+Nz0597Trackback(774)
2013/03/26(火) 23:32:38.77ID:59YWLf79今まではここで作った広告って、bloggerの中だけで完結してたのが
いつからかadsense広告の設定にも載ってくるようになってる
しかもadsense管理画面から新規で広告作った時と同様扱いだから
最初は広告表示されなくて反映されるまで10分とか待たないとならない
おまけにサイズ変えるたびに新しいのポコポコ増えてる
0598Trackback(774)
2013/03/27(水) 09:51:57.47ID:F1ZYCogm検索してみたら26日からみんな言ってるからGoogle側の問題か
0599Trackback(774)
2013/03/29(金) 01:43:50.45ID:KKeV8pgUランキング順位を知りたいな
0600Trackback(774)
2013/03/29(金) 07:02:34.36ID:dcnl2XAW操作は中断されました
IE7からbloggerを見ようとしたら上記のエラーが出て
ほとんどのサイトが表示できなかった
ガジェットとかのjavascriptが原因っぽい
0601Trackback(774)
2013/03/29(金) 11:47:53.41ID:o3mbFRtTBlogger利用者だけが集まる公式なコミュニティーの場がありませんから。
初心者ブロガーは集客力の上げかたがわからずに悩みますね。
0602Trackback(774)
2013/03/29(金) 13:14:12.69ID:VYMtEM/Qやっぱり不具合だったのか、リンク追加出来なくて焦ってたわ
0603Trackback(774)
2013/03/29(金) 23:08:17.30ID:t4MM5w7a言い出しっぺの法則とか言われるぞw
0604Trackback(774)
2013/03/29(金) 23:12:53.00ID:F0C0eztqうむ、作ってよし(`・ω・´)b
0605Trackback(774)
2013/03/30(土) 06:17:13.60ID:2roHVb/m初心者には向いていない。
0606Trackback(774)
2013/03/30(土) 06:18:37.00ID:2roHVb/m> Blogger利用者だけが集まる公式なコミュニティーの場がありませんから。
グーグルプラスにあったと思う。クリボウ氏もメンバーだと記憶している。
0607Trackback(774)
2013/03/30(土) 09:01:19.50ID:ehGalVPpJapaneseブロガーなんちゃらってあったやん
カテゴリー毎にジャンル登録も出来たで
0608Trackback(774)
2013/03/30(土) 13:20:28.20ID:t1YVlVVg0609Trackback(774)
2013/03/30(土) 15:10:28.52ID:9rrBXiMXhttps://plus.google.com/communities/102654281543758425484
>>607
http://japanese-bloggers.appspot.com/
自動でなく自己登録式なので、日本の全 Blogger ブロクが網羅されているわけではない。
0610Trackback(774)
2013/03/30(土) 17:04:43.79ID:11iUY44T「ブログは、自動分類システムによりスパム ブログとしてマークされています」
ってなんだよwwwwwwwww
削除されてやんのwww
スパムじゃないよと申請したけど
何なのこれ?
0611Trackback(774)
2013/03/30(土) 19:51:20.69ID:Do5CXtTD0612Trackback(774)
2013/03/30(土) 19:57:00.59ID:J5sISohBいや、ワードに書いてそれをコピペ。
0613Trackback(774)
2013/03/30(土) 20:05:01.97ID:Do5CXtTD試しにOpenOfficeでやってみたら
文章と表は貼り付けられた
画像は別途挿入しないと駄目か
0614Trackback(774)
2013/03/31(日) 01:04:46.01ID:YJ7/cwtsなんじゃこりゃ
0615Trackback(774)
2013/03/31(日) 12:01:15.46ID:iOWIPN0C0616Trackback(774)
2013/03/31(日) 13:39:26.97ID:gguUFDuj0617Trackback(774)
2013/03/31(日) 14:08:45.82ID:XGjFMmGi0618Trackback(774)
2013/03/31(日) 16:29:46.14ID:l3v0Nyut0619Trackback(774)
2013/04/01(月) 14:26:19.89ID:sO8mqsGj0620Trackback(774)
2013/04/01(月) 15:03:47.68ID:X401ocmfいや。ブラウザは何つかっている?
0621Trackback(774)
2013/04/01(月) 15:22:13.60ID:sO8mqsGjまじで!
SafariとChromeだけど、他の人重くないなら4Gモバルーの制限かかってんのかもなあ…
0622Trackback(774)
2013/04/01(月) 15:26:31.07ID:X401ocmfOPERAブラウザを試してみれ。
これでダメなら再度書き込んで相談すれ。
0623Trackback(774)
2013/04/01(月) 15:52:49.74ID:sO8mqsGjOperaでもあかんわ、夜帰宅したら家の回線から試してみる
d
0624Trackback(774)
2013/04/01(月) 19:07:08.53ID:EoYaaxtq更新記事一覧に表示させたいです。よろしくお願いします。
0625Trackback(774)
2013/04/01(月) 19:24:13.84ID:XJp+HD/Nログくらい読めば?
575あたりだが。
0626Trackback(774)
2013/04/01(月) 19:46:30.58ID:LIZky1ZU0627Trackback(774)
2013/04/01(月) 20:08:10.04ID:EoYaaxtq更新記事一覧はすでに作ってあるのですが、サムネイル画像を
自動で挿入する方法についてお聞きしたかったのですが...
0628625
2013/04/01(月) 23:01:38.39ID:XJp+HD/Nもしそれがないならentry.content.$tから<imgにマッチングする
文字データ持ってきてサムネイルとして埋め込むだけ。
あとはCSSで整形すれば人気の投稿と同じようになる。
575の応用でいけるし、、、って575の方からはThunbnail消えてるな。
んじゃこれで
http://www.bloggertipandtrick.net/related-post-with-thumbnails-blogger/
Blogger recent post thubnailでググった方が早いぞ。
0629Trackback(774)
2013/04/02(火) 01:06:21.31ID:Y3PXIbKD低スペックにもやさしくつくりなおしてよ
0630Trackback(774)
2013/04/02(火) 01:09:09.38ID:9ndcBn4aやりたことをどういうワードで検索するのがいいのかが分からなくて
よく困っています。今回の件"recent post thubnail"で検索したら
たくさん出てきたので助かりました。5件程テストしましたが、まだ
"これは"と言った物には巡り会っていないものの糸口はつかめました。
ありがとうございました。
複眼RSSなんかも試したんですけど、元のCSSデザインが崩れて使えなかったです。
0631619
2013/04/02(火) 01:33:50.29ID:n26AIp6u0632625
2013/04/02(火) 14:07:36.07ID:48K0B4eF人気の投稿と同じような形に改良したBloggerガジェット作ったけど配布方法がわからんw
独自ガジェットとしてGooglecodeに登録できるはずなんだが・・・。
http://www.spiceupblogging.com/2012/07/recent-posts-widget-with-thumbnails-for.html
http://www.the-area51.com/2012/10/how-to-add-recent-posts-widget-with.html
てかこれが近いかな。
ここ数日で元となるjsファイル削除されちゃったので
recent-posts-widget-with-images.jsだけ探して貰わないと駄目だけど。
下のURLは多分機能的に欲しい物じゃないかと推測。
0633630
2013/04/02(火) 20:30:03.41ID:9ndcBn4a色々と有難うございます。
理由は分かりませんが、その二つのリンク先のスクリプトは私の
ブログでは機能しなかったです。(「'」と「"」の違い?)
30パターンほどテストした結果、このパターンがベストでした。
http://tutorials1927.blogspot.jp/2012/10/how-to-make-recent-post-widget-with.html
調査した結果思ったことは
○Feed付のurlを入力出来ないパターンが半分以上あった(つまりpublishedのみ)
○<div class="eggTray">のパターンは正方形の画像がそのまま表示されない
○ul, liのリストマーク「・」を消去できないパターンが多かった
こんな会話が日本語で出来るのは2chだけです。G+のコミュニティやGoogleグループの質問板は
書いてもほとんど反応が無いんです。
0634625
2013/04/02(火) 21:30:51.10ID:48K0B4eF動かないのはrecent-posts-widget-with-images.jsが削除されてるからです。
なので探してこないとならない(消されたのはここ数日)。
それかJSON形式で取得するための対象URLの指定をしてないかですかねえ。
まぁ出来たようなのでおめでとう。
>>630のURL先の
http://bloggerplugins.org/scripts/recentpostswiththumbs.js
見てみたけど>>632と手法は一緒なのでJSファイル弄ってHTML構造変えてから
CSSで整形するといろんな形で出来るよ。
まぁ、不要かな。
0635625
2013/04/02(火) 21:33:57.37ID:48K0B4eF>○Feed付のurlを入力出来ないパターンが半分以上あった(つまりpublishedのみ)
/feeds/posts/default?orderby=published&alt=json-in-script&callback=showrecentpostswiththumbs
のpublishedをupdatedにすればいいだけでした。
>○<div class="eggTray">のパターンは正方形の画像がそのまま表示されない
>○ul, liのリストマーク「・」を消去できないパターンが多かった
ここら辺はCSSを勉強して貰うしか・・・って感じですかね。
0636Trackback(774)
2013/04/02(火) 21:58:56.32ID:zRtYbIia0637Trackback(774)
2013/04/03(水) 22:50:40.77ID:cYW4AHos保存ボタンが遠く行っちゃって、微妙に使いづらいw
0638630
2013/04/04(木) 05:52:25.22ID:58MludfC>/feeds/posts/default?orderby=published&alt=json-in-script&callback=showrecentpostswiththumbs
>のpublishedをupdatedにすればいいだけでした。
http://www.allbloggerz.com/2011/12/recent-post-with-thumbnail-widget-on.html
例えばこのようなパターンだとブログのurl(〜com/まで)しか入力できないみたいです。
feed付きのurlを入力しても全く機能しませんでした。
>ここら辺はCSSを勉強して貰うしか・・・って感じですかね。
はい、リストマークの消去はマスターしました。
有難うございます。
0639Trackback(774)
2013/04/04(木) 09:39:00.70ID:ZBsnEb960640Trackback(774)
2013/04/04(木) 19:49:20.53ID:SLeFhNOA0641Trackback(774)
2013/04/04(木) 19:50:13.12ID:SLeFhNOA投稿時に画像の挿入ボタンを押してもダイアログが出てこない
0642Trackback(774)
2013/04/04(木) 20:02:12.75ID:SLeFhNOAFirefox19では問題なかったから20のバグかな…
0643Trackback(774)
2013/04/06(土) 23:57:13.08ID:ETQ2rKSCあれどうにかできんの?
0644625
2013/04/07(日) 18:59:45.60ID:W7NBICNl> 例えばこのようなパターンだとブログのurl(〜com/まで)しか入力できないみたいです。
home_page = "http://allbloggerz.com/";
で.comまでしか入力できませんが、
https://sites.google.com/site/allbloggerz/tutorials/blogger/recent-post-with-thumbnail/recent-post-with-thumbnail.js
の中で
document.write("<script src=\""+home_page+"feeds/posts/default?max-results="+numposts+"&orderby=published&alt=json-in-script&callback=showrecentposts\"><\/script>");
とやってますので、ここのpublishedをupdatedに書き換えればOKなだけでした。
因みにうちは以下のようにサムネイル表示で以下のような感じにしてます。
entry.media$thumbnail.urlを探して無ければ例外が出るので
一番最初の画像URLを探してきてそれを使う感じですね。
んで、画像がない場合は、CSSで.post-without-photo-72x72クラスを使って
NO PHOTOという画像を表示させてます。
if(showPostTumbnail_){
ss += '<div class="item-thumbnail">';
try{
postThumbUrl = entry.media$thumbnail.url;
}catch(error){
var content = entry.content.$t;
var a = content.indexOf("<img");
var b = content.indexOf("src=\"", a);
var c = content.indexOf("\"", b + 5);
var d = content.substr(b + 5, c - b - 5);
if((a != -1) && (b != -1) && (c != -1) && (d != "")){
postThumbUrl = d;
}else{
postThumbUrl = null;
}
}
if(postThumbUrl){
ss += '<a href="' + postUrl + '" target="_blank">';
ss += '<img src="' + postThumbUrl + '" />';
}else{
ss += '<a href="' + postUrl + '" target="_blank" class="post-without-photo-72x72">';
}
}
HTML5というかJavascript(特ににJQUERYライブラリ)とCSSが使えるようになると
Wordpressと違って制限が多いBloggerでもかなり自由度が増しますよ。
0645Trackback(774)
2013/04/09(火) 08:28:38.43ID:s0cIxMJ8レイアウト直してチェックするのも含め、全てカウントされてしまいます
どのブラウザでも同じ状態ですが、メインで使うChromeだけでも改善したい
FlickrやSkitchなど、画像サイトもいろいろありますが
Bloggerとの連携が特にしやすいものがあったら教えてください
使い方としては、画像サイトの方に撮った画像をバシバシ載せ
そこからいくつか選んでBloggerで文を書く形です
以上2点よろしくおねがいします
0646Trackback(774)
2013/04/09(火) 15:38:12.94ID:aebQmNAM付属のアク解見るなよヴォケ!もう一個アク解仕込んでchromeにオプトアウトのアドオン入れろヴォケ!
お前の画像投稿画面にある「picasaウェブアルバムから」が目に入らねーのかよヴォケ!
このカスが!
0647Trackback(774)
2013/04/09(火) 17:01:02.66ID:s0cIxMJ8オプトアウトなんて捗るもん教えるんじゃねーよ!
付属アク解と同じく使えないヤツだな!
「picasaウェブアルバムから」は見落としてました
どうもありがとう!
0648Trackback(774)
2013/04/09(火) 17:19:10.16ID:OG6Xxj/1「地域名 ○○(特定ワード)」でGoogle検索1ページ目ほぼ定位置→たまに検索しても出ない→また1ページ目に戻るが何回か繰り返してるんだが
検索にはんえいされなくなるのどういった理由があるんだろう?
どっかから攻撃されてるとか、1ぺージ目にふさわしくないからGoogleが省いてんの?Yahooでは結果出るんだ、対策のしようが無くてわけ分からんw
0649Trackback(774)
2013/04/09(火) 19:24:02.40ID:Oj8ssq3r> Bloggerのページビューが「自分をカウントしない」にしているのに
この文章でググるとヒットするページは参考にならんかね?
0650Trackback(774)
2013/04/09(火) 22:30:00.84ID:0+kGd9JB0651Trackback(774)
2013/04/09(火) 23:04:10.26ID:KVFyjDID0652Trackback(774)
2013/04/10(水) 00:45:40.86ID:AJHWrNp4ハッキングされてマルウェアが仕込まれてるよ。
0653Trackback(774)
2013/04/10(水) 03:34:44.76ID:PZjb7qdh0654Trackback(774)
2013/04/10(水) 04:12:31.39ID:gcxX+kQ20655Trackback(774)
2013/04/10(水) 13:40:04.63ID:8XUT0BPM右側と記事の終わりのアドセンス広告が二ヶ所表示されるのですが、
三ヶ所目として記事の中間でアドセンスを表示するには
どうすればいいですか?
テンプレートは動的ビューにしています。
0656Trackback(774)
2013/04/10(水) 14:32:18.92ID:gcxX+kQ2テンプレートのHTML編集が高機能になってるううう
0657Trackback(774)
2013/04/10(水) 14:45:35.12ID:N3LU+aDQそうなの?いつからだろ?
0658630
2013/04/11(木) 17:20:50.44ID:HEjV6ZZtGoogleの無料ウェブスペースをスクリプトファイル置き場にして色々と
試してみました。今までそんな発想すらなかったのですが、自由度が確かに
増しますね。ためになりました。有難うございます。
0659Trackback(774)
2013/04/11(木) 18:29:57.30ID:BdnUlb0P記事すぐ下にアドセンスを入れやすくなるのだろうか?
0660Trackback(774)
2013/04/12(金) 06:53:45.40ID:Ht+xUhrI0661Trackback(774)
2013/04/12(金) 14:20:24.58ID:tHSIxSQAそんなのは場所探して入れるだけやん。
今も昔もかわらん。
0662Trackback(774)
2013/04/13(土) 16:53:47.77ID:LJm8U1elサイト側の勝手な、高機能CSSにバーションアップされて
また勉強し直しかよ
面倒くせぇな
以前のバーションに戻すとかってないのかよ
0663Trackback(774)
2013/04/13(土) 17:09:31.11ID:3IcsXuJ/0664Trackback(774)
2013/04/13(土) 17:21:05.01ID:EA3i+UGBそれよりblogger.comとしてのトップページをこしらえて、ユーザーのブログのランキングや
注目のブログとか紹介して一般日本人無料ブログで最近のgoogleはこんなに
楽しく変わったぞ!
とか見えるように目立つようにしてくれよ!
結局googleにもそれが一番利益になるんだしな
0665Trackback(774)
2013/04/13(土) 17:47:41.73ID:on/xVFYd3年くらい昔に戻して
0666Trackback(774)
2013/04/13(土) 18:25:09.96ID:mzMurBXl0667Trackback(774)
2013/04/13(土) 19:31:15.37ID:QQwBnyeT信州FMブログのステマ?
0668Trackback(774)
2013/04/13(土) 20:07:30.38ID:IxOngEdPhttp://www.blogger.com/changes10.g
0669Trackback(774)
2013/04/13(土) 22:47:41.25ID:pPToHvz4そんな機能が欲しいなら別のサービスに乗り換えるのがいいよ
そういう生ぬるいのがいやでこのサービス使ってる
0670Trackback(774)
2013/04/13(土) 23:36:35.45ID:ukDi97mbおよ。
sitesにjs置けるようになったんか。
0671Trackback(774)
2013/04/13(土) 23:55:48.49ID:fsPPd10tレイアウトでHTML/Javascriptウィジェット選べば可能でしょ。
JQUERYなコードやらCSSやらこっちのウィジェットに置けばトラブルレスで楽だよ。
カスタマイズの方からCSS書き加えるとバグでCSSが重複しまくったりするし。
0672Trackback(774)
2013/04/14(日) 07:18:35.86ID:/M8YGObh完全にページが開けなくなるのがつらい
0673Trackback(774)
2013/04/14(日) 11:49:57.30ID:al5RcI8Tちなみに誰が+1したかは表示されていません
0674Trackback(774)
2013/04/14(日) 12:40:56.69ID:7MEX4giW0676Trackback(774)
2013/04/14(日) 20:22:33.73ID:FrO6yMxB「続きを読む」をクリックすると下に続きの記事を展開することはできるのでしょうか?
記事作成画面の上にある区切りマークみたいので、別URLに飛んで続きを読ませるのは
出来たのですが・・
0677Trackback(774)
2013/04/14(日) 21:28:40.88ID:8GUmYp3O可能と言えば可能。
続きを読む以下の内容をDIVで来るんでJavascriptでToggle処理させればいいだけ。
ただ毎度毎度で面倒くさい。
0678Trackback(774)
2013/04/14(日) 21:36:43.19ID:xmeG2Rtx今の新CSSになって、どこに組み込みすればいいのか分からん
また勉強し直しかよ
面倒くせぇな
0679Trackback(774)
2013/04/14(日) 22:21:34.29ID:FrO6yMxBレスありがとです。
でも私にはムリっぽいですw
0680Trackback(774)
2013/04/14(日) 23:49:05.11ID:BQG3azXOBloggerの問題じゃなく、sitesで蹴られていた話。
sitesじゃなかったっけかな・・・
0681676
2013/04/15(月) 21:10:18.04ID:uYiiLe2dすみません、やっぱり諦めきれなくてぐぐって色々やってみたけど
わかりませんでした。
JavascriptでToggle処理というのはどのようにすればよいのか、
教えてくださいお願いします。
0682677
2013/04/15(月) 22:22:25.65ID:YhJjSqOhJQUERYを使うと簡単にできるよ。
JQUERYについては使い方含めてググってくれ。
おそらく最も簡単な方法で以下の通り。
http://surefirewebservices.com/tutorials/jquery-simple-toggle-read-more-read-less
http://stackoverflow.com/questions/8849865/jquery-read-more-less-slide-toggle
「Javascript Toggle readmore」で検索して貰うと大量に出るかと思う。
実装次第では、好きな箇所で「もっと読む」を入れてToggle処理させたりもできるし(その部分の記事を手打ちで囲わないと面倒だけど)
N文字以上ある記事はN文字以降を自動的に非表示にしてに「もっと読む」を表示させておいておくこともできる。
その場合も、クリックしたらToggle処理で全部表示/非表示切り替えが可能。
どういうのが好みかわからないので手当たり次第検索して使えそうなのを使うか、自分で組むかですかね。
どっちにしてもJQUERYの読み込みと該当コードはテンプレートなどに追加しておかないと駄目ですけど。
0683677
2013/04/15(月) 22:26:55.84ID:YhJjSqOhその部分の記事を手打ちで囲わないと面倒だけど->その隠す部分の記事をタグ手打ちで囲わないと面倒だけど
0684Trackback(774)
2013/04/15(月) 22:43:02.04ID:rG+fdwF3more処理を1記事のたびにタグ手打ちするなんて
何かCSSの本来の目的から外れてないか?
これらの処理を今の新CSSに実装できれば万時解決だが
0685Trackback(774)
2013/04/15(月) 23:35:00.31ID:uYiiLe2dありがとうございます!
ただ初心者すぎてあまり理解できませんw
上のほうのURLで言ったら、最初のほうにある長いのを
HTMLにカスタマイズで追加すればいいですか?
場所は head 内で大丈夫でしょうか?
<div class="hiddenText">Blah blah blah</div>
というのが記事作成の時に入れるやつでしょうか?
なんか質問ばかりですいませんです。
0686Trackback(774)
2013/04/15(月) 23:37:19.02ID:uYiiLe2dクリックするたびに展開したり閉じたりするやつです。
0687Trackback(774)
2013/04/16(火) 02:28:48.86ID:a7Mn1bxO0688Trackback(774)
2013/04/16(火) 21:52:01.74ID:xhwMXWFK表示結果を見る限り160*90pxになっていることは分かるのですが、
このサイズは何処で設定されているのでしょうか?
ソースには<div class="mobile-photo">というコードが入りますが、サイズ設定の記述はどこにあるのでしょうか?
テンプレートHTMLを "mobile-photo" で検索しても見当たらないようです。
任意にサイズ設定することが可能かどうかも含めて、情報を貰えると助かります。
0690Trackback(774)
2013/04/17(水) 15:22:10.67ID:6xNxRnPk0691Trackback(774)
2013/04/17(水) 20:50:48.86ID:TOVrv75z0692688
2013/04/17(水) 21:21:48.84ID:m801LCAMメールに画像添付して記事投稿した場合についてです。
そうすると、
・メール題名が記事題名。
・メール本文が記事本文。
・添付画像が記事先頭に挿入される。
ってなりますよね?
画像は記事先頭にサムネイルで組み込まれて、クリックすると大きい画像が開きますよね?
この時、記事に組み込まれるサムネイル画像のサイズを設定しておく方法はないでしょうか、ということです。
160*90ピクセルだと小さすぎるし、毎回毎回記事修正する手間が大変なので、あらかじめ指定おければ助かるのに、と思いました。
0693Trackback(774)
2013/04/17(水) 23:44:17.53ID:Z4kfJNFz320px固定になっちゃったし、それがGoogleの生きかたなんじゃないか、と勝手に想像。
0694Trackback(774)
2013/04/18(木) 04:58:28.62ID:OGWtrPaZ使わないけど。
0695691
2013/04/19(金) 07:43:24.87ID:kaNc8umm<p class="mobile-photo">
<img width="320" src="..." />
</p>
っなってるの?
テンプレートのウィジェット展開して
imgタグ展開のとこ弄れない?
てか弄れない場合、俺なら
$('.mobile-photo').find(img).attr('width', 好きなサイズ幅);
で強制的にサイズ買えちゃうかな。
って元の画像が小さいサイズだから駄目かw
まぁそれでも
var bigImage = $('.mobile-photo').find('img').parent.attr('href'); // a elemnts
$('.mobile-photo').find('img').attr('src', bigImage);
$('.mobile-photo').find('img').attr('width', 好きなサイズ幅);
って感じにしてimg要素の画像自体をクリック後のでかい画像といれ変えちゃうかな。
0696691
2013/04/19(金) 07:45:46.25ID:kaNc8umm<p class="mobile-photo">
<img width="320" src="..." />
</p>
じゃなくて
<p class="mobile-photo">
<a href="...(bigImage)...">
<img width="320" src="..." />
</a>
</p>
でした。
あと はスペースね。
モード変えてなかったのでこんな感じに。
0697Trackback(774)
2013/04/19(金) 16:35:45.82ID:6uiAeNoWhttp://japan.cnet.com/news/service/35031046/
↑
中途半端にでかいニュース
0698Trackback(774)
2013/04/19(金) 17:19:35.81ID:E3FkTHFk0699Trackback(774)
2013/04/19(金) 18:47:37.32ID:PnDxrFn4ありがとうございます。
しかし自分のHTML知識ではよく分かりませんでした。
テンプレートに記述されているのかも分かりません。
少なくとも"mobile-photo"という記述は無かったです。
ちなみに画像をメール投稿すると、記事HTMLは次のようになります。
<div class="mobile-photo">
<a href="大きい画像のアドレス"><img alt="" border="0" id="BLOGGER_PHOTO_ID_0123456789" src="サムネイル画像のアドレス" /></a>
</div>
0700Trackback(774)
2013/04/19(金) 19:07:35.58ID:EckaDkP7フリーのテンプレートを5個ダウンロードし、どれが合うか見ていたんですが
一番気に入ったもののトップ画像が表示されずに困っています
(テンプレートはxmlをアップロードする形で変更しています)
上の左側のその画像が表示されるべき場所に
Don't hotlink large images!
Please use ImageShack’s clicable thumbnail feathre!
・・・・・・・
というメッセージが出ます
大きな画像を直接リンクするな、イメージシャークを使え!と言ってるように思いますが
これはblogger側の試w示ということbナ、その通りにbオないと使えなb「でしょうか?
フォルダ内のその画像サイズは50k位でした
これをもっと軽くすればいいんでしょうか?
出来ればこのデザインを何とか使いたいと思っています
よろしくお願いします
0701Trackback(774)
2013/04/19(金) 19:35:47.03ID:jCL2xsBB結構長い間利用しているけどよく考えたらそこまで考えたことはなかったんだ、
自分が携帯端末を持っていないから試して確認しようにもできなくてね・・・教えてもらえると助かります!
0702695
2013/04/19(金) 19:37:02.33ID:kaNc8umm一画像一画像この形式になってる?
複数画像をアップロードした場合でも
<div class="mobile-photo">
<a href="..."><img src="..." /></a>
</div>
<div class="mobile-photo">
<a href="..."><img src="..." /></a>
</div>
みたいな感じになるの?
Blogspotの機能的にどうしようもないみたいだし、手間が面倒なら
>>695で書いたようにjavascriptでやった方が楽じゃないかな。
アップロードする画像もめちゃくちゃでかいって訳でもないんでしょ?
手間かけずにやるにはjQueryが楽だし、GoogleがjQueryスクリプトをホスティングしてるので
それ利用して、以下のコードをテンプレートのHTMLの編集から<head>〜</head>の中にでも入れたらどうかね?
自分の環境じゃないんで適当に書いたので、テンプレート編集する際はバックアップを忘れないでね。
<!-- JQUERY読み込み -->
<script src="http://www.google.com/jsapi" type="text/javascript"></script>
<script type="text/javascript">
//<![CDATA[
google.load("jquery", "1.6");
//]]>
</script>
<script type="text/javascript">
//<![CDATA[
(function(){
$(document).ready(function(){
var bigImageUrl = $('.mobile-photo a').attr('href'); // a要素のURL取得
$('.mobile-photo').find('img').attr('src', bigImageUrl); // a要素のURLと画像のURL入れ替え
$('.mobile-photo').find('img').attr('width', '640px'); // 仮に幅を640px固定にする場合
});
})();
//]]>
</script>
0703695
2013/04/19(金) 19:41:04.71ID:kaNc8ummなんで が入るんだよ・・・。
使う際は を全部消しておいてくれ。
0704695
2013/04/19(金) 19:55:51.66ID:kaNc8ummvar bigImageUrl = $('.mobile-photo a').attr('href'); // a要素のURL取得
$('.mobile-photo').find('img').attr('src', bigImageUrl); // a要素のURLと画像のURL入れ替え
$('.mobile-photo').find('img').attr('width', '640px');// 仮に幅を640px固定にする場合
じゃなくて、
$('.mobile-photo a').each(function(i){
var bigImageUrl = $(this).attr('href');
var imgElement = $(this).find('img');
imgElement.attr('src', bigImageUrl);
imgElement.attr('width', '640px');
});
じゃないと駄目かな。
<div class="mobile-photo">以下が何個あるかわからんし。
0705695
2013/04/19(金) 20:03:58.62ID:kaNc8ummモバイルテンプレートはデフォルトの物かそれか機能自体オフかな。
見積もり50万円位でBlogspotテンプレート制作してくれる会社でも
モバイルテンプレートは無効化してるとこが殆どな気がします。
モバイルテンプレートだと結局ブログ投稿しか見られないし、
静的なページとか実装やら閲覧するのが骨だし、どのみち昔はフルブラウザで
今はスマホがあるしで、PC向けページだけで事足りてるというのが現状みたいですよ。
0706Trackback(774)
2013/04/19(金) 20:11:17.58ID:jCL2xsBBなるほど、どうもありがとう!
テンプレによって見やすさが違うのかなと思ってちょっと気になったけど、
そういうことならデフォルトのままにしておくよ
確かにスマホの普及は言われてみればそうですね
0707Trackback(774)
2013/04/19(金) 20:20:08.07ID:PnDxrFn4ありがとう。
オイラにはレベル高すぎて難しかったです。
ちなみに複数画像をアップしたときは↓こんな感じです。
http://axia47.blogspot.jp/2013/04/met-persian-cat.html
複雑なことは出来ないしorz
0708Trackback(774)
2013/04/19(金) 20:26:00.55ID:E3FkTHFkFireMobileSimulatorで大体の感じはつかめる
動的ビューはもっさりだからやめといたほうがいい
0709Trackback(774)
2013/04/19(金) 20:42:22.75ID:jCL2xsBBおー、こんなアドオンがあったんですね!
早速試してみましたがデフォルトで特に問題はなさそうなのでそのままにしておきます
お二人ともご親切にありがとうございました!
0710Trackback(774)
2013/04/19(金) 21:13:56.59ID:S+tmQtaQ画像サイズを調整して何処かにアップロードしてHTML編集で画像URLを差し替える
0711Trackback(774)
2013/04/19(金) 21:21:01.29ID:EckaDkP7フリッカでも大丈夫ですよね?
やってみます。ありがとうございます!
0712695
2013/04/19(金) 22:26:12.03ID:kaNc8umm400px固定でやってみると自動でこんな感じになりますね。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2874173.jpg
難しいも何もテンプレート編集のとこのHead要素内に以下を追加するだけですよ・・・。
<head>の次に以下のコード突っ込むだけ・・・。
<script src="http://www.google.com/jsapi" type="text/javascript"></script>
<script type="text/javascript">
//<![CDATA[
google.load("jquery", "1.6");
//]]>
</script>
<script type="text/javascript">
//<![CDATA[
(function(){
$(document).ready(function(){
$('.mobile-photo a').each(function(i){
var bigImageUrl = $(this).attr('href');
var imgElement = $(this).find('img');
imgElement.attr('src', bigImageUrl);
imgElement.attr('width', '400px');
});
});
})();
//]]>
</script>
0713Trackback(774)
2013/04/19(金) 23:20:35.37ID:PnDxrFn4丁寧にありがとう!
ほんまに全然わからない私からみると有難いことです。
テンプレートにそのコードを足せば、今までに<div class="mobile-photo">がついている画像全てにその設定が適用されて、
逆にコードを外して元に戻せば、今まで通りに戻る。
・・・という理解でOKですか?
教えて君ですみませんが
0714695
2013/04/20(土) 00:15:46.16ID:tJyMvXhD<div class="mobile-photo"><a href...><img.../></a></div>
になってる限り、すべてに適用されるはずです(因みに上のJPGはこちらで実行してみた物です)。
もちろん追加した部分を削除すれば元に戻ります。
やってることはリンク先の画像URLを表示のIMGタグに持ってきてから
IMGタグの幅を400px固定に指定してるだけです。
簡単に元に戻せるようにテンプレートのバックアップした後、試すだけ試してみたらどうでしょうか?
0715Trackback(774)
2013/04/20(土) 13:44:14.92ID:WHxmHwJM感謝いたします。
知識のない私なので、失敗しないように慎重にこれから進めて行きたいと思います。
ほんとありがとうございました。
0716Trackback(774)
2013/04/21(日) 12:59:32.05ID:9BMN7Kzm400px以下の画像がアップされた場合の処理とか
$(this).attr('href')が本当に画像かどうかチェックとかは
省いてますが試してうまくいったら報告ヨロ。
mobile-photoなんでまぁ画像以外こないでしょうけど。
0717Trackback(774)
2013/04/21(日) 14:25:43.84ID:4sgYNj+y自分ほんと分からないんで・・・・
ほんとぼちぼちやってきます。
報告できるのは遅くなりそうです。
すいません
0718Trackback(774)
2013/04/21(日) 15:08:19.55ID:wOhkkZxwPicasaウェブアルバムの画像があるアルバムをPicasaにダウンロードしてウェブに同期させて
マイピクチャのDownloadalbumの中の画像があるフォルダに元画像を放り込んで
上書きすれば手間を掛けずに画像を入れ替えることができる
0719Trackback(774)
2013/04/22(月) 23:08:09.21ID:TaNuAoiWHTMLモードから作成モードに切り替えると"や'が
勝手に改行されてJavascriptでトラブルのは何とかならんのかな・・・。
Javascript以外でもPタグとか勝手に消しやがるし。
0720Trackback(774)
2013/04/24(水) 09:40:05.83ID:2Q3RGC9rhttp://www.kuribo.info/2013/04/google-plus-comment-in-blogger.html
この機能を有効にすると、ブログのコメント欄に Google+ アカウントのある人しか投稿できなくなります。
Blogger のコメント欄の進化というより、Google+ のコメント欄を Blogger
に設置できるようになったととらえた方がいいかも。
現在設定によって可能な Blogger、OpenID、匿名といったアカウントでのコメントができなくなると、
ブログの種類によっては困る場合も出てくるかと。
0721Trackback(774)
2013/04/24(水) 20:24:34.59ID:FbMwKDh60722Trackback(774)
2013/04/24(水) 23:54:21.31ID:YFcNMpCu0723Trackback(774)
2013/04/25(木) 01:23:46.44ID:u0KHFsKX0724Trackback(774)
2013/04/25(木) 03:13:22.24ID:Id06xAKP登録したら何か良いことあんのか?
0725Trackback(774)
2013/04/25(木) 04:12:09.81ID:docB6g8m0726Trackback(774)
2013/04/25(木) 05:32:25.35ID:1To7h0kUSEO対策
0727Trackback(774)
2013/04/26(金) 00:30:42.00ID:OD0E0OCQ+じゃなくても5GBもあるから、どうでもいいな。しかもちっこい画像はカウントされないし。
じわじわ溜まって、いよいよ使用量10%超えた! と思ったら、一気に0.何%に。
嬉しいような悲しいような・・・
0728Trackback(774)
2013/04/26(金) 00:42:37.74ID:LLLZyuwY0729Trackback(774)
2013/04/26(金) 04:05:46.02ID:LNS3nPWj0730Trackback(774)
2013/04/26(金) 11:30:10.32ID:B72OZUVH自分のブログは何もしてないのにいつの間にかボコボコ引っかかるようになった
0731Trackback(774)
2013/04/26(金) 12:03:08.55ID:uyFibFeO0732Trackback(774)
2013/04/26(金) 12:03:20.00ID:ws1drWC8キーワード設定はテンプレに直接記入したんだけど・・・
0733Trackback(774)
2013/04/26(金) 12:24:06.08ID:ws1drWC8そんなに待つものなんだ。気長に待ちまする。
たすかりました〜
0734Trackback(774)
2013/04/27(土) 00:06:51.30ID:sq4CnYk2昔と設定項目が変わっちゃったから、どこをどうすればいいのかは分からんけど。
メタタグだかサイトの説明だか、うちではそのへんは何も設定してないけど
ちゃんとググれば出てくる。必須ではないと思う。
記事書くと、ほぼ即時に反映される。
とりあえず記事内の適当な長さの文字列を、そのままGoogleにぶち込んでみては。
0735Trackback(774)
2013/04/27(土) 23:51:49.30ID:nWcmT2S+ついに検索に出るようになりました。
ただ待っていればよかったみたいです。
始めて一週間ぐらいでした。
アドバイスどうもです〜
0736Trackback(774)
2013/05/06(月) 01:09:40.19ID:somY6iAfテンプレの背景を使用していまして、記事はその上の白地の枠内に表示させる
設定にしていて、同じ状態で2年間問題なく表示されていました。
ところが今、自ブログを表示させると一瞬はその表示がされるのですが、
すぐに投稿部分の白地が消えてしまい、記事や投稿画像が直接テンプレ背景画像の
上に載っかるような状態になってしまいました。
テンプレートデザイナーの上級者向け→背景→投稿の背景
を見ても白色が選択されたままになっています。
どのようにすれば元のように、投稿文字や投稿画像の部分の背景が白色に
なるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0737Trackback(774)
2013/05/06(月) 04:37:18.15ID:5buhHVSb最近書いた記事を下書きにしてみる
テンプレートをダウンロードしテスト用のコピーブログを作って再現性があるかどうか確かめる
0738Trackback(774)
2013/05/07(火) 01:01:36.85ID:zNwWHf6fありがとうございます。
>>736はIE8で閲覧した際の現象で、再現性もありました。
アドバイス頂いたとおり他のブラウザで閲覧してみたところ、問題なく記事部分は白地となり、
また友人に閲覧してもらったところ、IEでも問題無く表示されたとのことで、
特に閲覧には問題無さそうなので様子見しようと思います。
0739Trackback(774)
2013/05/07(火) 03:31:53.18ID:qFewt6Bbどうすればいい?
0740Trackback(774)
2013/05/07(火) 09:13:29.05ID:3XwjL9qi0741Trackback(774)
2013/05/07(火) 16:39:20.83ID:WkmzUXekttps://dev.twitter.com/ja/docs/embedded-timelines
0742Trackback(774)
2013/05/07(火) 23:32:11.98ID:m2f9qk0/同じような現象が起こった方どう対処されましたか?
0743Trackback(774)
2013/05/08(水) 00:50:50.59ID:Y1pGhydK0744Trackback(774)
2013/05/08(水) 13:35:39.90ID:9lYtZAtl該当のCSS要素が悪さをしてるので優先順位変えるなり消すなりする。
0745Trackback(774)
2013/05/10(金) 14:22:55.47ID:2s6rbfKG上から古い投稿→新しい投稿の順に表示する設定が可能であれば
方法をご教示くださいませ
0746Trackback(774)
2013/05/10(金) 19:57:35.25ID:uhc0wTck0747Trackback(774)
2013/05/11(土) 16:44:50.83ID:wtEqSGoA使える。
自分はさくらのドメイン。
Google Appsでのドメイン運用とほぼ同じ様な設定でした。
サブドメインを使いたいならCNAMEとTXTの設定出来るのが最低条件。
サブドメイン無し運用はしてないからそっちは知らない。
Google Apps同様、ゾーン設定が出来ない所管理のドメインでは使うのは難しいです。
0748Trackback(774)
2013/05/11(土) 17:09:49.23ID:5S/RnV4l0749Trackback(774)
2013/05/11(土) 17:54:01.91ID:Rap7vZagおおありがとう
blogger使えそうだから
教えてくれた要点をじっくり調べてやってみる
0750Trackback(774)
2013/05/23(木) 13:50:57.66ID:UBm3qyUWBloggerで作ったブログなんだけど、
site: url でインデックスされているかグーグルで検索したら、
作成から1週間以上も経っているのにインデックスされてないのよ。
おかしいと思って、
念のためブログタイトルや記事タイトルで検索すると
しっかり検索結果に表示されてんだよ。
これは、どう理解すればいいの?
0751Trackback(774)
2013/05/23(木) 20:13:29.78ID:KZJksUBM横レスだが、まだブログに十数件しか書き込んでない私もやってみるか。
…確かにうまくいかないが、検索キーワード入力欄に site: だの url: だの付けず、
「http://●●●●.blogspot.jp/」または「●●●●.blogspot.jp」ってな具合に
Webアドレスだけ入力してみたら4件ヒット。
「●●●●.blogspot」またはブログタイトルだけ入力すると、更に多くヒットした。
0752Trackback(774)
2013/05/23(木) 20:53:59.84ID:UBm3qyUWそれが、おかしんだよな。
普通ブログでもHTMLサイトでも遅くても2~3日もすれば、
『 site : http://●●●● 』でグーグルによるインデックスの有無を確認できる。
『site : http://●●●●』で表示がなければ、検索結果には表示されないはず。
bloggerってなんか変だよな。
ちなみに、
さっき再度『site : http://●●●●』で検索したらようやくインデックスを確認できた。
0753Trackback(774)
2013/05/23(木) 21:08:28.38ID:g40uDU+Oずっと検索トップだった記事が突然出てこなくなって「site:」で確認するとインデックスが無くなってたり
しばらくすると戻ってたりしてよくわからん
0754Trackback(774)
2013/05/30(木) 20:35:31.09ID:X9StZI0I(現在はサムネが固定サイズで平べったくなったり縦に伸びたり)
CSSでbackground-sizeってプロパティを定義してやれば比率が正常になるらしいというとこまでは分かったのですが・・・
記事サムネを生成してると思しき箇所は下記です
<script type='text/javascript'>
summary_noimg = 800;
summary_img = 750;
img_thumb_height = 195; ←ここが固定値になってる
img_thumb_width = 300; ←ここが固定値になってる
</script>
<script type='text/javascript'>
(略)
function createSummaryAndThumb(pID)
{
var div = document.getElementById(pID);
var imgtag = "";
var img = div.getElementsByTagName("img");
var summ = summary_noimg;
if(img.length>=0) {
imgtag = '<span style="float:left; padding:0px 10px 5px 0px;"><img src="'+img[0].src+'" width="'+img_thumb_width+'px" height="'+img_thumb_height+'px"/></span>'; ←この辺いじればどうにかなる?
summ = summary_img;
}
</script>
情強の方ヘルプミー!
0755Trackback(774)
2013/05/30(木) 21:12:23.65ID:/rPqMLujBlogger関係ないな。
でもそれってIMG要素の持つHEIGHTとWIDTH属性なので195x300pxの中に画像押し込もうとしてるんだよね。
CSSつかってやりなさい。
pID /*pIDが何かはしらん*/ span {
float:left;
padding:0px 10px 5px 0px;
}
pID span img {
height:195px;
width:300px;
padding:0;
}
<span><img src="'+img[0].src+'" /></span>
みたいな感じ。
って何か既存のウィジェットか何かなの?
あんまり具合良さそうな感じのコードじゃないけどさ。
<img src="'+img[0].src+'" style="width:195px; height:300px;"/>
みたいになるようにして解決できない?
0756Trackback(774)
2013/05/30(木) 21:22:55.78ID:X9StZI0Iありがとうございます過疎スレなのに即レスついてビビってますw
Btemplatesから落としてきたテンプレートを中身いじらずそのまま使ってまして・・・
書かれてある内容をテストブログで試してみます!
0757Trackback(774)
2013/06/03(月) 00:37:40.22ID:96b/45/f投稿なんかと違って画像のアップロード先がないけどさ。
大抵の人はPicasaにアップロードしておいてそこから使う感じなんかね?
0758Trackback(774)
2013/06/03(月) 02:37:46.87ID:hxIm2m1d空の記事(下書き状態の公開しない記事)に画像貼り付けたら画像URLが分かるからそれ引っ張ってきてやりゃいいんでないかい
0759Trackback(774)
2013/06/03(月) 05:12:48.70ID:96b/45/fその場合下書きは削除してもOKなんかな。
Boggerも画像の保存先がまちまちで良く分からないんだよなぁ。
うちはブログ投稿の画像がPICASAにアップされてたり良く分からん状態。
0760Trackback(774)
2013/06/03(月) 22:06:43.62ID:1yPBL1ZdPicasa以外のURLになってるなら、それは非常に貴重な情報だから晒してくれ。
0761Trackback(774)
2013/06/04(火) 17:56:48.96ID:p7p+12eJ下書きは削除してええで
画像URLがggpht.com〜とかいうのは全部Picasaやで
おそらく759はbloggerに投稿した画像でPicasaウェブアルバムに表示されるやつとされないやつが混在してると言いたいと見た
0762Trackback(774)
2013/06/04(火) 18:01:11.31ID:p7p+12eJ(俺のスキル不足の可能性も微レ存)
createSummaryAndThumbっていうJavaScript自体を取っ替えるしかないかぁ
0763Trackback(774)
2013/06/04(火) 22:40:12.22ID:Sk77O7i2ウェブアルバムに出ない画像なんてあるのか?
2000枚近く上げてるけど、そんな現象に当たったことがない。
もっとも、毎回確認するわけじゃないが。
0764Trackback(774)
2013/06/05(水) 01:37:53.35ID:nVb5aoVG俺んとこある時を境に出なくなった
影響ないし原因は調べてない
0765Trackback(774)
2013/06/06(木) 02:05:17.10ID:qPBp8ZOG> おそらく759はbloggerに投稿した画像でPicasaウェブアルバムに表示されるやつとされないやつが混在してると言いたいと見た
おおそれそれ。
あとGoogle Drive統合云々でそっちにファイルが置かれるようになったことも。
これは全ユーザ対象じゃないみたいだけどね。
あとPicasaに戻すみたいな設定したらまたPicasaになった。
0766Trackback(774)
2013/06/08(土) 19:02:40.58ID:sFqF2Hav0767Trackback(774)
2013/06/08(土) 20:10:22.94ID:IBzSTci70768Trackback(774)
2013/06/08(土) 21:59:23.77ID:BxkAGw4W実名入れろとかメール来たから+削除しためんどくせえ
0769Trackback(774)
2013/06/10(月) 01:22:13.04ID:cpxY7BM0gmail3年目だが、未だにGoogle+の意味が分からん
0770Trackback(774)
2013/06/10(月) 02:16:25.64ID:PucDrAtA0771Trackback(774)
2013/06/10(月) 02:21:54.10ID:n9w4B9IeUIもどんどん劣化してるよ
0772Trackback(774)
2013/06/11(火) 16:09:27.67ID:3aUZuxKv0773Trackback(774)
2013/06/12(水) 10:56:40.01ID:QvMlg+hX「タイトルタグが重複しとるぞボケ!」
と怒られるのですがこれについて対策された方いらっしゃいます?
0774Trackback(774)
2013/06/12(水) 23:43:45.61ID:2CWUdtj9そもそもそういう警告でない。
テンプレート弄ってtitle要素要らない方削除しなよ。
0775Trackback(774)
2013/06/13(木) 00:37:43.02ID:JTsuf6l7Blogger管理画面には「AdSense アカウントの切り替え」はあるけど、リンクの解除が見当たらない。
広告非表示にするだけじゃなくてAdsenseとの縁を切りたいんだ。
0776Trackback(774)
2013/06/13(木) 02:59:19.77ID:XWrNcE7n0777Trackback(774)
2013/06/13(木) 15:55:39.25ID:JTsuf6l70778Trackback(774)
2013/06/13(木) 18:55:36.79ID:2EoTnF22これ改善されたな
0779Trackback(774)
2013/06/17(月) 22:26:51.75ID:jwME7KxJただ、前回の設定が記憶されたりされなかったりで、ようわからん。
0780Trackback(774)
2013/06/18(火) 00:51:30.40ID:NOu2yBDg0781Trackback(774)
2013/06/18(火) 01:11:24.35ID:/AWvdIZ+0782Trackback(774)
2013/06/18(火) 01:15:24.65ID:NOu2yBDgcdレビュー書いたんだけどそのアルバム名でググると一番上に来てるだよな
そんなに人も来てない感じなのに
0783Trackback(774)
2013/06/18(火) 02:19:28.57ID:T/Si03+k他にそのアルバムについて書いてる人がいないだけじゃないの?
0784Trackback(774)
2013/06/18(火) 11:42:56.84ID:W3dxhNKi0785Trackback(774)
2013/06/18(火) 13:15:25.82ID:T/Si03+k0786Trackback(774)
2013/06/18(火) 14:24:50.58ID:Jx8SWrTPその傾向は強い。
0787Trackback(774)
2013/06/18(火) 22:10:04.43ID:KWeQYMj1同意。
必ずってわけでもないけど。
0788Trackback(774)
2013/06/18(火) 22:54:06.60ID:XULHTXcvメインテーマオンリーの語句で検索するとアナル調べで400位位。
テーマ+その時々のキーワードで10位〜100位位。
糞ブログなことは判っているんだが、3年目。少し凹むw、
0789Trackback(774)
2013/06/22(土) 00:11:04.06ID:KSpHsVN/ところで最近、ググるに載るの遅くね?
トップページは即決だけど、個別は2日ぐらいかかる感じ。
前からそうだったかなぁ・・・
0790Trackback(774)
2013/06/23(日) 15:46:48.31ID:Zlgnp1ypjpegだと最悪85%縮小されてるとか。
劣化を感じないのもあるんだけど細密なやつは違いがはっきりわかるorz
pngだと圧縮されないらしいけどどうなんだろう?
フリッカーのほうがキレイだからあっちに画像置くほうがいいのかな
0791Trackback(774)
2013/06/23(日) 18:18:50.10ID:WmEXhAV10792790
2013/06/24(月) 00:01:23.10ID:WU13uJGqG+には入ってないんだ
アップしてるのは600×400でたいしたサイズでもない
ここ数日にアップロードしたぶんのが劣化してるんだけど
なんかシステム設定かわったのかなー
BloggerでPicasa使うならG+やっとけってことかな
0793Trackback(774)
2013/06/24(月) 18:49:43.96ID:sEygnzo4それとは別に急に酷くなったのかね?
一昨日とかも上げたけど、590KBが560KBとかその程度。
g+とかいうのは知らん。
0794Trackback(774)
2013/06/24(月) 22:01:40.64ID:R06D8eA1以下は、G+に入らないと設定できないよ。
写真をフルサイズでアップロードのオン
新しい写真を自動的に補正のオフ
0795Trackback(774)
2013/06/24(月) 22:16:07.20ID:0Ik3d9lwこれは解像度の話なんだが。
600×400なんてのは、現在は誰でも無制限なはず。
0796Trackback(774)
2013/06/29(土) 18:46:41.44ID:9i+/XOEiなにか解決法とか分かりませんか?
ちなみに3日前は普通でした。
何かBloggerの方でシステムを変更したりしたのでしょうか??
ちなみにうちはMacOSX(10.4.11)、SafariとFirefoxを使ってます。
分かる方、よろしくお願い致します。
0797Trackback(774)
2013/06/29(土) 19:20:36.82ID:gcoFJzkOウチでもその現象が発生してる。たぶん、システムのバグ。
回避法はHTMLモードからいったん作成モードへ移行して画像ごとに設定を変更する。
ってな感じ。
0798Trackback(774)
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:eCRYjc64判定されたブログのうち、アダルトサイトの広告を表示しているブログを削除するとのこと。
現在のコンテンツポリシーでは大半がアダルトサイトの広告やリンクが占めるブログの作成は
禁じられているが、今後はアダルトコンテンツで収入を得ることが一切禁じられることになるらしい。
http://it.slashdot.jp/story/13/06/29/0828242/
http://www.blogger.com/content.g
0799Trackback(774)
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:wz4jcJXe0800Trackback(774)
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:j9ON3O1xもう使わねえ
0801Trackback(774)
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:fGuyDLCdあともう一つ、人気の投稿を20コ表示されたいんですがそれは無理でしょうか?
0802Trackback(774)
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:+I397Yc+>人気の投稿ガジェットでサムネイルの画像が表示されないやつがあるんですが解決方法がわかりません。
画像をアップロードせず、どっかにある画像のリンクを貼っていませんか?
これの対策も下記の通りです。
>人気の投稿を20コ表示
Feedから自分で取得して加工&表示こない限り無理です。
0803Trackback(774)
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:fzrY4Se0直らんねぇ。
うちは常にHTMLモードだから、サイズ指定できなかった頃に戻ったのと同じだ。
エロネタ云々より、こういうの直せよ。
> 回避法はHTMLモードからいったん作成モードへ移行して画像ごとに設定を変更する。
それは「対処法」では?
てか、HTMLで書いてるならURLいじれよw
0804Trackback(774)
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:+I397Yc+うちも同じ状態。
HTMLモードは使うなって事なんだろうかねえ。
作成モードとHTMLモードを移動したりすると
Pタグは消えるし、<や>があると勝手に改行するし
コメントタグの後ろにはbrタグ入れるし困ったもんだ。
バッドノウハウ的に対処してるけど。
てか今やってるBloggerサイトが殆どJavascriptで制御してるようなサイトになってきたw
0805Trackback(774)
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:p13sQhPyなんでだよ!!
0806Trackback(774)
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:lie1zaJyなるほど!Flickrの画像を使ってました!ピカサにアップした画像を使えばいいんですね!
でもFlickrので表示できてるやつはなんでなんだろう?動画はYouTubeだから表示されてるのかな…
人気の投稿20コは潔く諦めます。
0807Trackback(774)
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:+I397Yc+サムネイル画像の記事内の位置やらなんやらで表示出来ない場合があるんじゃなかったかな。
内部的にはフィードでblogspot.jp/feeds/posts/defaultじゃなくて/summary使ってるだろうからねぇ
(summaryだとフィードが短縮された奴でスニペットとか抜き出しみたいな感じになるので、記事内に画像URLがなければ・・・って感じじゃないかな?)。
あとBloggerと関係が強いサービスだと<media:thumbnail>として定義されてて、サムネイル画像が100%出る。
0808Trackback(774)
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:+I397Yc+でもテンプレートのHTML編集機能は充実してるというw
まぁHTMLモードはfc2とか他のブログサイトでも問題があるようなので
難しいのかもしれないなぁ。
0809807
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:+I397Yc+entry.content内から<imgとマッチする最初の画像URL探し出してきて
それ加工してサムネイル化して表示するという感じにしてる(@Javascriptで実装)。
画像URLが無い場合はDataURI使って画像がないという表示された画像を表示させてる。
0810Trackback(774)
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:6K4AVxh+> 作成モードとHTMLモードを移動したりすると
根性あるなw
作成モードは、タグが変に増殖したりして意味不明になったから、一切使ってないわ。
使うタグって大体決まってるから、IMEに登録したりして、HTMLモード一本。
プレビューも本物のプレビューになったし。昔は酷かった。
0811Trackback(774)
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:vVwCTJlL小さいサムネ貼り、直った。
0812Trackback(774)
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:m07TXENk間に画像とか貼り付けるために作成モードで書いてる
もっとスマートにできないものか…
0813Trackback(774)
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:uxHBVVgnいちいち全部のページを手直ししていて嫌になってきた。
画像もはてなのfotoからリンク張り直しだけど、今後の引っ越しも考えて画像は全部Flickrから引っ張ってくることにした。
Flickrを画像サーバー代わり、これならまた引っ越す時にリンク張り直す必要ないもんね
0814Trackback(774)
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:HKqQl54sと思ったけどBloggerみたいにGoogle+にアップロードしてれば引っ越した時も大丈夫だよね?
0815Trackback(774)
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:vyIb9ycl0816Trackback(774)
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:xCdiOVu4自分でタグ貼った方が自由度が高い
0817Trackback(774)
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:qT73AzdT0818Trackback(774)
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:+WdhdBfhhttp://2chblogger774.blogspot.jp/
0819Trackback(774)
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:+WdhdBfh0820Trackback(774)
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:qT73AzdTもっさりします。IE9。
クロームでは問題なし。
0821Trackback(774)
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:Wxt0Ehqx0822Trackback(774)
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:uKif/Unxここに一人いるよ。
BloggerにGoogleカレンダーやらTwitter埋め込みタイムラインやら貼り付けて結構いい感じさ。
0823Trackback(774)
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:HyQTI/iT新しく出た非同期コードをBloggerで貼れるように書き換えられる人いないですか?
0824Trackback(774)
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:AKB/SeVdウィジェットでそのまま貼れ。以上。
0825Trackback(774)
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:frfE8LgX記事の中に入れたいんじゃ〜
0826Trackback(774)
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:yKKpqijDAdsense無効化した上でテンプレートのブログ記事表示部分に直に書き込め。
それしかない。
0827Trackback(774)
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:EbByWQJ4このブログパーツはあまり役に立たない感じがするんだが
どうだろうね?
↓
Blogger の読者を増やしましょう
ブログで Google Friend Connect ガジェットをご利用いただきありがとうございます。
より効果的に読者を増やし、ブログを紹介したいとお考えでしたら、
新しい Google+ フォロワー ガジェットのご利用をおすすめします。
0828Trackback(774)
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:yKKpqijD<input id="s" name="q" type="text">
<input id="searchsubmit" value="検索" type="submit">
</form>
Bloggerで上記コードの検索フォームをHTML/javascriptウィジェットで貼り付けたけど
検索の動作がおかしいんだけど解決方法知ってる人いたら教えてくれ。
例えばAppleって単語を検索する場合、Appleと入力すれば記事一覧が表示されるんだけど
これがApplで一文字足りないと検索結果が表示されない。
でもAppだと一覧が表示される。
意味が分からん。
0829Trackback(774)
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:jJscNSCxいやだから、Bloggerはテンプレートにそのまま書き込むとダメなんだってば。
情弱はレスしないで。
0830Trackback(774)
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:AhUM/MSyどうやってもツールバーに表示切替のプルダウンが表示されない
ページの表示形式がサイドリンクから変更できないのが原因臭いけど
対処方法わかる人いませんか?
0832826
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:IOxX7Rie0833Trackback(774)
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:painJ29K0834Trackback(774)
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:Q7BM0+Vl0835Trackback(774)
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:5PM8KPy60836Trackback(774)
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:QLkLVhjNブラウザはなるべくバージョン上げない派だったのに・・・
0837Trackback(774)
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:Ur3mvbx+常用IE9で書いて、XPM IE6で表示チェックしてたのに・・・なんてこった。
0838Trackback(774)
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:JVd0e3J70839Trackback(774)
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:C0tf6pjg例えば、300KBの画像が、アップ後に40KBになっています。ここ数日アップした画像ファイルで発生しています。
アップロード先のPicasaウェブアルバムでファイルの詳細を確認したところ、
ファイル自体はちゃんとフルサイズでアップできているようです。
つまり、ブログ上には圧縮された画像が表示されているようです。
以前は、殆ど劣化していない画像がブログ上に公開できたのですが…。
現状、ブログ上で表示される画像が、一目でわかるくらい劣化したものになっています。
ブログ上に、オリジナルのファイルあるいはそれに近いクオリティのファイルを表示する方法がありましたら、教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
0840839
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:C0tf6pjg「新しい写真を自動的に補正」をオフ
「写真をフル サイズでアップロードする。」をオン
にしています。
0841Trackback(774)
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:9yH458Ml目で見てかなり劣化していることが確認。Picasaウェブアルバムの仕様とか変わりました?。
0842Trackback(774)
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:QSysWRpb0843Trackback(774)
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:9yH458Ml調べてみると8/8ぐらいからかな?。
Google+の設定とか変更していないのになぁ。
0844Trackback(774)
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:7OE1eIwh0845Trackback(774)
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:6tOjLjDA0846839
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:xXFTPfl7一時的な不具合だといいのですが…。
>>842
300KBからアップ後40KBまで落ちた画像はs1600でした。
0847Trackback(774)
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:qM5/ji7Rアップしてるのは400KB前後なんだけど
最悪時で60KB、今も150KB位に圧縮されてるねー
pngだと劣化なしでいけてる
自分も一時的なものかと甘く見てたんだけど改善しないのかな
0848Trackback(774)
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:qM5/ji7R自分のはシンプルを若干カスタマイズしてるんだけど
他のテンプレートにしたら治るんだろうか
ううーめんどくさい
ってかアナウンスもなしに勝手に変えないでほしいねえ
0849Trackback(774)
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:2EI/SpDr0850Trackback(774)
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:OrN8QU8Rケータイから動画を添付して記事投稿した場合、その動画は何処に保存されているのでしょうか?
Bloggerダッシュボードから動画挿入してもやはり保存場所が見つかりません。
記事だけじゃなくて動画そのものも削除したいのです。
保存場所を知ってる人教えて下さい。
ページのソースでは動画の在処は下記みたいなURLになってるけど、
rtsp://v2.cache6.googlevideo.com/英数字の長〜い羅列==/0/0/0/video.3gp
どうすれば消せるのか分からない。
0851Trackback(774)
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:2+HAitbbそれが嫌で、GoogleVideoとかYouTubeとかPicasaとかに直に上げてた。
現在は強制的に全部つべに移されてるけどw
0852Trackback(774)
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:HK3ndP9U一時的な不具合だったのか?
0853Trackback(774)
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:J1RWmY/QDisqusを導入して、記事を開くとその記事内では5Comentsとかコメント数出るのに
ブログトップでの各記事毎のコメント数は全部0なんだ
これってどうしてだろうか?
どちらも該当部分のソースは同じなんだけどなぁ・・・
ちなみにDisqusを使わなければ、トップページの方でもちゃんとカウントはできていました。
0854Trackback(774)
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:w3eOQ2Ka0855Trackback(774)
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:WcBAxWBk0856Trackback(774)
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:d7jfCO5/0857Trackback(774)
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:yduprAva0858Trackback(774)
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:u7Gqb4Ge0859Trackback(774)
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:Wa8Kvlk00860Trackback(774)
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:N2BbawnE0861Trackback(774)
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:TsR8KZBs0862Trackback(774)
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:QJYjG2T2http://japanese-bloggers.appspot.com/
0863Trackback(774)
2013/09/01(日) 08:18:03.73ID:IMTMm/7hシリアで戦争が始まれば、2ちゃんのサーバーは多分落ちます。
その場合の避難所はこちら
↓
ブログ(仮)@open2ch掲示板
http://toro.open2ch.net/blog/
0864Trackback(774)
2013/09/01(日) 16:01:26.26ID:BV6rjKyd0865Trackback(774)
2013/09/04(水) 00:37:57.43ID:MF6USA3+なんかPV数増えて嬉しいなぐらいに思ってたw
0866Trackback(774)
2013/09/04(水) 15:24:27.76ID:ipdo5sj0http://lemonhart.blogspot.jp/2011/12/url.html
0867Trackback(774)
2013/09/05(木) 00:50:41.51ID:J3Uq77FK投稿毎にラベルを元にして自動で過去記事付けてくれるブロガーで使えるツールってあります?
0868Trackback(774)
2013/09/05(木) 03:12:13.18ID:iNU5LNvc0869Trackback(774)
2013/09/05(木) 10:08:42.44ID:J3Uq77FKそのパーツ探せましたが
サービス名のリンク着くんですね…
ありがとうございます、ぐぐってブロガーで使えそうなパーツ探してみます
0870Trackback(774)
2013/09/05(木) 18:22:53.67ID:WyAshx+Eラベルを見て、というならSmarter Related Postsとかじゃない?
0871Trackback(774)
2013/09/07(土) 08:27:20.56ID:Nij5mAlZ0872Trackback(774)
2013/09/07(土) 08:39:35.63ID:LRIs8u0k0873Trackback(774)
2013/09/07(土) 08:48:10.13ID:4cdUCNzR鯖が落ちるわけでもなし、改悪もない代わりに新機能もあまりでない
FC2スレも見てるけど、鯖落ちとグーグル八分に広告改悪で、スレが延びる
0874Trackback(774)
2013/09/07(土) 09:15:16.80ID:aqt1JRDF0875Trackback(774)
2013/09/07(土) 09:47:25.91ID:OBLS07E2検索上位に出るには何年くらいドメインを育てればいいのかな?
誰も言及してないワードは上位に出るんだけど、ちょっと有名ブログがその話題書いちゃうと、
こっちのほうが記事の質が良くでも簡単に抜かれて悔しい・・・。
0876Trackback(774)
2013/09/07(土) 15:00:44.32ID:iV0AWQqNそんでそっから同じネタの古参ブログを抜いてずっとその位置キープしてるよ
グーグル傘下なだけあって結構優遇されてる気がする
0877Trackback(774)
2013/09/07(土) 16:44:01.11ID:OBLS07E2独自ドメイン?
0878Trackback(774)
2013/09/07(土) 20:12:05.75ID:T1h6LqM8急にどのページも検索結果にまったく反映されなくなってしまいました。
アフィリエイトもやっておらず18禁やグロもない普通の日記ブログです。
放置して様子を見るしかありませんか?
0879Trackback(774)
2013/09/07(土) 21:02:29.48ID:ii+6arn80880Trackback(774)
2013/09/10(火) 08:26:59.02ID:KmYpUy+I下記のような状況で、あまりにも悲しいのでなんとかしたいです。
質問後の日曜日も月曜日もアクセス0です。
読んだ人からメッセンジャーとかで反応はもらえたのでゼロということは無いはずなのですが・・・
何かわかる方がいたら情報頂けないでしょうか・・・
よろしくお願いいたします。
元のスレには別の場所で改めて質問させて頂きたい旨書き込んであります。
376 Name_Not_Found 2013/09/08(日) 09:33:58.14 ID:nrJ+0vXT
先々週にbloggerでブログを開設して、アクセス解析としてanalyticsを導入しているのですが
この水曜日から昨日までがアクセスが0という状態になっているんです・・・
bloggerも簡易なアクセス解析機能を持っていて、それを見ると
ブログ村やfacebook、twitter経由で水曜〜土曜で合計100件近いアクセスが記録されているんですよね。
水曜以前はちゃんと記録されていたし、analyticsのステータスも「ステータス: データを受信しています」になっているのですが。。
試しに自分でアクセス中に「リアルタイムのサマリ」を見てみてもアクティブユーザ0なんです(´・ω・`)
この原因はどういったことが考えられるでしょうか?
0881Trackback(774)
2013/09/10(火) 08:38:16.50ID:fY9fQv0C0882Trackback(774)
2013/09/10(火) 10:13:40.97ID:rKxUtEXO「別の場所からログアウトしました。再びログインしますか?」
で、ログインを選択すると、Bloggerメインへ戻る
の繰り返し
0883Trackback(774)
2013/09/10(火) 10:47:40.22ID:pshK5SpC0884Trackback(774)
2013/09/10(火) 12:03:27.07ID:g2kUJMXKブログ開設からしばらくはなかなか検索には引っ掛かりにくいものです。
読んでもらってる人が確実にいるはずなのにこの数字はおかしい!というのであれば
アクセス解析も他の物をいくつか併用して見てみてはいかがでしょう。
ただし、サービスによって数字も見方も違ってきますが。
1〜2ヶ月我慢すればそのうちGoogle検索ロボットが拾ってくれると思います。
0885880
2013/09/10(火) 12:23:20.77ID:KmYpUy+Iある日を堺に自分すら引っかからなくなってゼロ行進になるのはおかしくないかな?って・・・
0886Trackback(774)
2013/09/10(火) 13:21:32.10ID:2iu/ElM/0887Trackback(774)
2013/09/10(火) 13:38:03.72ID:Xnf9Oukg別に心霊現象が起きてるとかじゃなく
普通にgoogle analyticsの設置をミスってるってだけでしょ。
0888Trackback(774)
2013/09/10(火) 19:19:28.10ID:Yj97prMx0889Trackback(774)
2013/09/10(火) 21:20:50.56ID:KQMP9ZMGタイトルの説明文書くとバグって
タイトル表示されなくなって
滅茶苦茶でかい空白ができるんだけど
0890Trackback(774)
2013/09/10(火) 22:23:30.19ID:KQMP9ZMGグーグルの癖して不具合多すぎだろ
0891Trackback(774)
2013/09/10(火) 22:44:49.82ID:gDTuZaxSまだその状態だ。
執筆もテンプレいじりも、何もできんな。
0892Trackback(774)
2013/09/11(水) 11:32:19.92ID:xXEy/RcY0893Trackback(774)
2013/09/11(水) 22:13:37.08ID:Fha8Pru10894Trackback(774)
2013/09/12(木) 00:39:25.36ID:ejQYQeaA0895Trackback(774)
2013/09/12(木) 00:50:20.44ID:W0/aDRJC0896Trackback(774)
2013/09/12(木) 01:33:39.31ID:G69UPigw0897Trackback(774)
2013/09/12(木) 01:38:27.48ID:vEhGfzmA0898Trackback(774)
2013/09/12(木) 01:47:01.43ID:G69UPigw0899Trackback(774)
2013/09/12(木) 01:51:02.16ID:G69UPigwbloggerに広告ってggのはあるけど他の会社のは使っていいんですか?
また、使える会社ってありますか?
0900Trackback(774)
2013/09/12(木) 09:37:20.84ID:QzgY59b20901Trackback(774)
2013/09/12(木) 19:00:16.54ID:pAQdVoUT日本語をもうちょっとがんばれ!
0902Trackback(774)
2013/09/13(金) 16:02:40.12ID:1FIJ0KlKブログ作ればあっちからメールで誘ってくるよ
0903Trackback(774)
2013/09/14(土) 00:05:34.62ID:9TZNghuy0904Trackback(774)
2013/09/14(土) 14:16:58.60ID:DU1WmSMd「Blogger に投稿した記事を、自動で Google+ に共有できるように
なりました」
ttp://www.kuribo.info/2013/09/auto-share-blogger-to-google-plus.html
↑
だいぶ前から、既にそうなっていなかったかな??
0905Trackback(774)
2013/09/14(土) 15:42:53.13ID:5SjIM/b6今までは記事投稿後にGoogle+に投稿するか確認するウィンドウが出てたけど
今度からは何も聞かれず投稿されるようになった
0906Trackback(774)
2013/09/14(土) 16:26:08.15ID:8n1ZkobD記事予約投稿して寝る前に自分の記事についてる+ボタンポチッとするのが日課だったのに…予約投稿時に一度共有されてて、ポチッとで、二回送ってた事になるのか?
でも予約投稿すると、ボタンまっさらで自分ポチッとするまで光ってないけどなあ…
Google+まで見にいかないから仕組みがよくわからん。
0907Trackback(774)
2013/09/14(土) 16:30:35.24ID:9HFsPEh80908Trackback(774)
2013/09/14(土) 16:53:43.74ID:5SjIM/b6自分のGoogle+で2回投稿されてるか確かめてみればいいじゃん
0909Trackback(774)
2013/09/14(土) 18:57:56.67ID:xmWyAvMIいつになったらブログのログイン欄から入れてくれるようになるんだよ
0910Trackback(774)
2013/09/15(日) 11:07:32.56ID:2hU4A7vYいたって正常だけど、記事は読めるのけ?
0911Trackback(774)
2013/09/16(月) 19:14:00.44ID:EHZVPe/f「Blogger ブログに従来のコメント欄と Google+ のコメント欄の両方を表示する方法」
ttp://www.kuribo.info/2013/09/blogger-and-google-plus-comment-system.html
↑
この方法とは異なるが
「画像ウィンドウ」テンプレートを使っても同じような結果を出せた。
「画像ウィンドウ」テンプレートで試しておくれ。
0912Trackback(774)
2013/09/16(月) 19:44:20.24ID:0iU7PVx/アップ時点で消されてるらしいし無理か(´・ω・`)
0913Trackback(774)
2013/09/17(火) 06:31:38.85ID:G40ZBWZCそれを自分で記事にしないと
0914Trackback(774)
2013/09/17(火) 10:10:26.99ID:BwaUK3vt危ないところだった。。。。。。
0915Trackback(774)
2013/09/17(火) 14:06:03.91ID:IQsc2POz容量が増えると圧縮されたりするの?
0916Trackback(774)
2013/09/17(火) 14:13:58.00ID:6nnMrakn俺は写真ブログやってるけどジオタグ付きのMAP表示させたい
0917Trackback(774)
2013/09/18(水) 09:59:20.08ID:PvJUkPp4「blogspot.com」へのアクセスしかカウントしない
(「blogspot.jp」等へのアクセスを無視)
んだけど
これ俺だけかね?
0918Trackback(774)
2013/09/18(水) 10:24:19.98ID:wHQiJ9z3これ便利なんだけど、投稿に画像付けると、picasaのブログのアルバムにアップしないで、
Livewriterが専用アルバムを勝手に作って、そこにアップしちゃうんだが、
画像をアップするアルバムを指定する方法ないかな?(モバイルや出先で別のPCから投稿することもあるから、投稿方法を統一できないんだ)
0919Trackback(774)
2013/09/18(水) 11:44:15.94ID:vN37vmo6画像フォルダの件は、俺もどう設定すりゃいいかわからんので
気にしないことにしてる
0920Trackback(774)
2013/09/18(水) 13:11:22.27ID:irOpF7Gb急にアクセス減っておかしいと思ったが、俺もこれかも
ただYahooディレクトリ経由だけはjp出来てるっぽい他はアクセスがもともと少ないから調べようがないが…w
0921Trackback(774)
2013/09/18(水) 20:16:58.02ID:X+ZsQxIH姓名が逆表示になっていたのでそれを逆に戻したら「本名じゃない」とか言われ
プロフィールが停止になりました
Flickrやその名でやってる別のサイトを提示したけど、審査にやたら時間かかってます
このままgoogleプロフィール停止状態でbloggerのブログを作って
後でブログも停止されたりする恐れがありますか?
Bloggerでブログ以外の機能はぶっちゃけどうでもいいんですが
ブログ廃止になる恐れがあるなら、別でやるか別IDでと思ってます
経験ある方がいたら教えてください
0922Trackback(774)
2013/09/18(水) 20:44:36.29ID:f334k9Rgレスサンクス
俺も気にしない様にしようかな
0923Trackback(774)
2013/09/18(水) 21:26:07.89ID:QnVS/stPGoogleプロダクトフォーラムで解除措置受付スレがあるよ。
https://productforums.google.com/forum/#!msg/google-plus-ja/c1W0staraK8/gtZOayzBf54Jhttps://productforums.google.com/forum/#!msg/google-plus-ja/c1W0staraK8/gtZOayzBf54J
ここに苦情書けば再開してくれます。
ちなみに、「Google+ で指定した名前に問題があります」という通知が来ても、
再設定ページで「正しい名前」だと主張すれば通るよ。
証拠なんて全く不要だった。
単にそのアカウント自体のGmailのメルアドを記入しただけ。
あくまでおれの場合はそうだった。
0924Trackback(774)
2013/09/19(木) 05:25:39.91ID:OTTfmh6Qリダイレクトページ挟まれてる場合、元のページを探す方法ってありますか?
今回の場合価格コムなんだけど、
「kakaku.com 記事URL」とかでぐぐっても出てこないや。
該当のスレッドがクロールされてないだけでしばらく経てば出るようになるのかな?
0925Trackback(774)
2013/09/20(金) 15:50:38.73ID:f7hJUqI6テンプレートはデフォルトを使用してます。 テンプレートデザイナー > シンプル >白
変えたい所 ttp://s1.gazo.cc/up/63941.jpg
@ 赤で囲った、ブログタイトル・記事のタイトル・下のグレーの個所、を消すか極力小さくしたい(PCとモバイル両方)
A @で消した余白を詰めたい。(PCとモバイル両方)
余談なんだが、Chromeのデベロッパーツール(F12)で変更したい個所を探したけど、
デベロッパーツールでハイライトされる個所を検索かけても、引っかからないんだよなぁ
0926Trackback(774)
2013/09/20(金) 21:27:04.47ID:iKlIgJgY余談ならやる気はないのかもしれんが、
右クリック→要素を検証
0927Trackback(774)
2013/09/22(日) 00:00:36.17ID:GTfnACG9インデックスに登録れてたのが、60程少なくなってしまいには送信ボタン押しても送信数すら増えなくなってる…
0928Trackback(774)
2013/09/22(日) 01:23:16.52ID:3ysnDEAIブロガーなのに
まともにおくれん
0929Trackback(774)
2013/09/22(日) 09:56:09.84ID:D4tWdR3Ubloggerの機能で埋め込むと表示されないむかつく
0930Trackback(774)
2013/09/23(月) 21:41:10.99ID:RW3kSXaT0931Trackback(774)
2013/09/24(火) 21:36:16.41ID:91zZudTX1ヶ月で毎日2記事くらい書いてて、こべつきじが50件くらいたまってても
blogタイトルgoogle検索すると2-3件しかヒットしないんたけどさ。
前のレス見たら3ヶ月くらいかかるゆうはるし
どうなんかなおもうて。
0932Trackback(774)
2013/09/24(火) 22:53:03.67ID:QI/+eR4R忍者ツールのやつ使っても2日で破られたよ…
0933Trackback(774)
2013/09/25(水) 01:01:56.51ID:hqh4ls99http://www.google.co.jp/addurl/?continue=/addurl
0934Trackback(774)
2013/09/25(水) 03:55:42.80ID:rbKyQ2bsこのurlに個別記事のurlをぶっ混めば登録される可能性が高いってこと?
すなわち個別記事500件までならちまちま登録することで献策される可能性があるってことなんかな?
無知ですまんけど。
0935Trackback(774)
2013/09/25(水) 14:01:34.61ID:+n1+4IPR500記事超えた→ブログ引っ越し→記事引継ぎ→一度全部インデックス登録される→何十かの記事インデックスから消される→
記事更新してもサイトマップ送信しても記事送信数すら増えないから困ってる
0936Trackback(774)
2013/09/27(金) 11:32:25.91ID:d7ueZt6epngだとしないんですか?
0937Trackback(774)
2013/09/27(金) 14:16:38.55ID:CqPBiarMもう新しいアルゴリズム始まったみたいだしぼちぼちindex開始するかな
0938Trackback(774)
2013/09/27(金) 15:47:07.41ID:B9iVdYZD0939Trackback(774)
2013/09/27(金) 16:05:43.39ID:CqPBiarM写真ブログやってる俺んところ、長辺1600pxまでは劣化ないよ
ちなみにデータ容量はどれくらい?
0940Trackback(774)
2013/09/27(金) 16:28:37.93ID:B9iVdYZD返信ありがとうございます。
いつも5184×3456のjpegを上げてブログ上で800×533に直して上げてます。
データ量とはどこで見れば良いのでしょうか?
0941Trackback(774)
2013/09/27(金) 17:12:35.33ID:poNINvUfそれやめなさいよ。
0942Trackback(774)
2013/09/27(金) 17:21:41.42ID:CqPBiarMフォトショでも、ピクチャー観覧ソフトでもファイル情報からデータ容量見れるでしょ
にしても、元画像がデカすぎだからUPする前に画像縮小しなきゃ
0943Trackback(774)
2013/09/27(金) 17:31:41.07ID:543+6nlNGoogle漬けだ。
0944Trackback(774)
2013/09/27(金) 17:53:47.16ID:5FPt58xg1枚につき6MBほどです。
やはりサイズの大きさが原因なのでしょうか...?
しかし半年間同じ方法でブログやって来てこういうのは初めてだったので汗
0945Trackback(774)
2013/09/27(金) 17:54:43.34ID:wrOKjXapしかし数ヶ月前から勝手にJPEGが画像劣化される
正常なときもあるがどうも不安定なんでFlickrにした
写真特化サービス長いだけあって安定してるよ
一応予備的にpicasaにもアップロードしてるけど
たぶんこのままFlickrから画像張る予定
0946Trackback(774)
2013/09/27(金) 23:09:03.46ID:Z6Q2fLvI単に数ヶ月前まで気づかなかった、もしくは、
単に数ヶ月前まで画像が小さかった、もしくは、
単に数ヶ月前までの夢を見ていた。
0947Trackback(774)
2013/09/28(土) 05:30:32.81ID:wDskmpmv180x262 の jpeg(品質90) をアップロードしたら再圧縮されて劣化しまくった
550x800 にしたら再圧縮されなかった、whyなぜに?
0948Trackback(774)
2013/09/28(土) 14:39:59.05ID:vJ6uO/gO0949Trackback(774)
2013/09/28(土) 15:27:47.49ID:L0NpAGlA見返してみたら今年6月から劣化してたわ、びっくり
無料サービスだから条件が変わっていくのは仕方ないとしても
ユーザーに告知なしで見た目が変わってしまうのはなあ
ざっと見たけどどこにもアナウンスないし
Flickrは英語だけどblogger使えてるような人なら無問題
0950Trackback(774)
2013/09/28(土) 17:46:07.22ID:QW9kfw2Wアルバム編集して写真を移動させたらブログの画像は消えますか?
0951Trackback(774)
2013/09/28(土) 18:19:32.33ID:XPajqgzl何度かカキコしたけど、今のところ1人しか同じような人いないし…
もしかしてブロガー使ってんのにGoogle八分くらってんの?探しても出てこないから本当わけわからん。
0952Trackback(774)
2013/09/28(土) 18:19:35.75ID:QW9kfw2W「この写真を移動しますか?移動するとブログに表示できなくなります。」
と表示されますが、実際に移動してもまだブログに表示されています。
これは、結局移動しても変わらず表示され続けるのか
いずれ表示されなくなるのかどちらですか?
0953Trackback(774)
2013/09/28(土) 20:47:30.83ID:xsfC8UKy今の所で言うと表示されている。
不安なら止めた方が良い。
0954Trackback(774)
2013/09/29(日) 00:13:49.10ID:r0itPRbH早過ぎだよ〜、誰が誰だか分らなくなる。
0955Trackback(774)
2013/09/29(日) 04:48:22.36ID:ypbxstGx消したり移動しても24時間は表示される
その後は写真の位置に進入禁止みたいなマークが表示される
0956Trackback(774)
2013/09/29(日) 15:52:35.01ID:9mjVeTn8この時、中の写真もリサイズされてしまいます。
それはむしろ歓迎なのだけれど、縦幅はそのままで横幅だけ圧縮されてしまいます・・・
縦横比を維持したまま縮小させるにはどうすれば良いのでしょうか?
0957Trackback(774)
2013/09/29(日) 16:00:23.07ID:w17Z6yUPありがとうございます!
0958Trackback(774)
2013/10/01(火) 04:57:59.34ID:wxphn6gBブログ本文は更新できるけど、サイドバーだけ急にイジレなくなってます。
サイドバーのテキスト(configure text)が更新できない。
(テキストいれて、SAVEを押してもSAVEされないまま)
昨日あたりから「レイアウト」が新しく変更されたのは知ってるんだけど、なんか関連ある?
0959Trackback(774)
2013/10/01(火) 09:52:16.12ID:BHoiqW7z何もついていない
?m=1
?m=0
の三通りあって、それぞれ別々にカウントされちゃいますよね。
全部同じものとしてカウントするにはどうしたら良いのだろう?
0960Trackback(774)
2013/10/01(火) 13:51:24.15ID:6WufgOckサイドバー、少し前にもリンク弄れなくなった事があったけどまた弄じれなくなってるね。
サイトマップが送信されず、index数が増えない件は治ってるみたいだわ。
0961Trackback(774)
2013/10/01(火) 15:32:21.05ID:wxphn6gBこちらもPC変えたりブラウザ色々試したりしたけど、全部同様の症状なので
そうかな、と思ってたのですが
0962Trackback(774)
2013/10/01(火) 18:51:48.61ID:HnCDCiV00963Trackback(774)
2013/10/02(水) 14:05:34.84ID:YcdWYSRq0964Trackback(774)
2013/10/02(水) 16:59:47.92ID:36fkCRn7調べてもよくわからない…
0965Trackback(774)
2013/10/02(水) 17:53:07.43ID:SO+h46jr出ちゃいますね
0966Trackback(774)
2013/10/03(木) 00:58:02.05ID:msvktEu0やはりそうですか
ありがとうございます
0967Trackback(774)
2013/10/04(金) 14:29:42.23ID:cDnHewouなんで直らないの?
0968Trackback(774)
2013/10/05(土) 10:31:43.64ID:2AVqZQF8Chromeのアンインストールも繰り返しても駄目だった。
俺、基本的にデフォルト設定厨で、
ブログ設定は全く触わらずにテンプレートで運用してるだけに
いざ不具合が出た時に心当たりが無さ過ぎて絶望感が半端ない
0969Trackback(774)
2013/10/05(土) 22:31:49.71ID:OD304Um/テキストが編集できない。削除はできるけどね
あと上にもあるけどデザインも変更できないよね。背景とかフォントとか
bloggerってシステムの不具合多いんだよなー気に入ってるのに残念だ
毎日試してるけどできなくてストレス溜まるわw
0970Trackback(774)
2013/10/07(月) 14:17:28.61ID:211c+Ukmサイドバーのガジェットは「テキスト」ではなくて「HTML/JavaScript」に全部差し替えたら、
なんとかいけた。入れ替え作業がメンドいけど(更新も可能)
サイドバーのテキスト部分がhtmlタグを受け付けなくなったのかな?
0971Trackback(774)
2013/10/08(火) 14:50:36.70ID:rOJFWIiMまぁやっと編集できるようになってるな
よかったなみんな
0972Trackback(774)
2013/10/08(火) 16:46:48.86ID:Aoj/IZaCだるいっすよBloggerさん
0973Trackback(774)
2013/10/09(水) 17:25:39.64ID:LaZmlGnSはあ・・
0974Trackback(774)
2013/10/10(木) 12:19:36.18ID:3VeAg0OwGoogleさん・・・お願いしますよ。軸足を完全にBloggerに変えたんでエラーが出たら困るんですわ・・
0975Trackback(774)
2013/10/10(木) 18:12:04.48ID:nZ/8IaUf「保存しようとしてしくじったエラー」は、出るときは出るからほっとく。
0976Trackback(774)
2013/10/10(木) 19:14:56.91ID:GWHOAEdGガジェットにリンクリストを作りたくて作ったのはいいですがリンク先の情報が載せられません。リンクの追加のボタンを押したら追加されるみたいなのですがどうしてでしょうか?
0977Trackback(774)
2013/10/10(木) 21:33:21.05ID:WMxnoULhそもそもGoogleってBlogger続けたいと思ってるんだろうか
ほんとはグーグルプラスで書いてほしいと思ってんじゃないの
0978Trackback(774)
2013/10/11(金) 13:26:11.41ID:yiDQ66kbそれとGoogle先生がどうお考えか知らんが、Blogger経由の記事はIndexされやすい気がするのは気のせいか?
そんな事をするかどうかは知らんが、なんかそんな感じがするようなしないような・・・
0979Trackback(774)
2013/10/11(金) 13:33:52.50ID:hIpio+Tf0980Trackback(774)
2013/10/11(金) 18:57:57.80ID:Rp4a1MCe0981Trackback(774)
2013/10/11(金) 21:16:57.60ID:+Py6Yn00Chromeか火狐かで異なる
0982Trackback(774)
2013/10/12(土) 17:27:39.51ID:cH9W0lcNリンクしたいURLを登録してもできないけど適当なURLを登録したらできた。
何かに引っかかっているのか。
皆もできないよね?
0983Trackback(774)
2013/10/13(日) 02:13:13.74ID:4U8B6qQi>>2
0984Trackback(774)
2013/10/13(日) 09:52:07.32ID:yL7mpHSkいわれたんですけど、ググっても本読んでもそれらしい対処の仕方がわかりません。
canonicalタグでなんたらとありますが、bloggerの場合は具体的にどうすれば良いのでしょうか?
エスパー様助けてください。お願いします!2chに書き込むのも5年振りの私に教えてください。
0985Trackback(774)
2013/10/13(日) 10:55:20.21ID:HHw1hBQb0986Trackback(774)
2013/10/13(日) 11:12:56.54ID:LvUBJ99nGoogle+のページ、左上に出るメニューのかぶにある設定から自動補正のチェック外せば自動補正かからないよ
俺のもGoogle+弄っててチェック付いてたから外したわ
0987Trackback(774)
2013/10/13(日) 12:15:48.97ID:DJyMrSzxそもそも俺はGoogle+をやってるのかやってないのかどっちなんだ。
始めた覚えはないけど本当にやってないのか自信がない。
これってヤフー知恵袋で聞いたほうがいいですかね。
0988Trackback(774)
2013/10/13(日) 15:46:21.84ID:4qHNeHJ60989Trackback(774)
2013/10/13(日) 15:51:38.13ID:jB5GHkSjありがとうございます!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。