人が来ないBLOGの管理人集まれ 61Hit
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
2012/06/08(金) 06:48:25.55ID:lx2AoNylどーすれば人が来るか必死に考えたり、
今の状況を、それはそれで楽しんだりするスレです。
※100hit/dayの人は中級スレへ行くことを推奨
※どうしてもこのスレに書き込みたい場合、人の来ない管理人を装い
※絶対にアクセス数を書いてはいけない暗黙のルールに従うこと
【中堅】そこそこ人が来るBLOGの管理人集まれ 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1289648462/
ip10以下のブログ管理人の集い 8アクセス
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1304604393/
前スレ
人が来ないBLOGの管理人集まれ 60Hit
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1334661836/
>>2-10に参照リンク等
0011Trackback(774)
2012/06/08(金) 10:42:32.83ID:RC/wH0szロボだと携帯機種なんて出ないだろうから…人間だよな、これ。
0012Trackback(774)
2012/06/08(金) 13:20:36.16ID:HkrrwwKH0013Trackback(774)
2012/06/08(金) 14:11:57.10ID:cEwi970U・オリジナリティ
・速報性
・正確な内容
・深い考察
・人とは違う視点
・簡潔で読みやすい
・画像あり
・専門性
・参考になる外部記事への参照リンク
0014Trackback(774)
2012/06/08(金) 14:22:50.53ID:HkrrwwKH画像ありしかないお(´;ω;`)
0015Trackback(774)
2012/06/08(金) 16:37:45.41ID:GcW1Oqw/せめて正確な内容の記事くらい書けるでしょ
0016Trackback(774)
2012/06/08(金) 16:48:12.33ID:quKwk591△オリジナリティ
×速報性
○正確な内容
×深い考察
△人とは違う視点
×簡潔で読みやすい
×画像あり
△専門性
×参考になる外部記事への参照リンク
ああ。。。
0017Trackback(774)
2012/06/08(金) 16:56:37.49ID:1FNCQClw0018Trackback(774)
2012/06/08(金) 21:00:44.99ID:J2Hyb3ED△速報性
△正確な内容
×深い考察
△人とは違う視点
×簡潔で読みやすい
○画像あり
△専門性
○参考になる外部記事への参照リンク
検索で1ページめに出るのにユニークアクセスは30前後/日だ
偏ったジャンルだからかなぁ
0019Trackback(774)
2012/06/08(金) 22:01:14.68ID:vbxLTXs6画像あり
専門性
リンク
センスない俺でもできるのはこれぐらいか
0020Trackback(774)
2012/06/09(土) 03:58:30.76ID:esVTANgc画像は日々の出来事、風景などを撮った物。カメラはそんな高価なものじゃないです。
いつもは1000:800ぐらいの大きさにしてるんだけど
あと画像クリックするといちいち新しいタブ開くのは嫌ですよね?
0021Trackback(774)
2012/06/09(土) 11:26:41.99ID:qQnxqqRJ気になったら新しいタブで開くけれど、そうでもないなら開かないな
JavaScriptで画像をポップアップするやつおすすめ
0022 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 77.8 %】
2012/06/09(土) 20:03:58.72ID:bkZrIqXn1000*800って結構大きいと思う
>>21
JavaScriptでポップアップする奴、たまに戻る押しちゃって1ページ前に戻ってしまうことがあるからあんま好きじゃないなぁ
0023Trackback(774)
2012/06/10(日) 03:22:02.25ID:iMffyyHjその一人もありがたいが(´・ω・`)
こないこない。一度検索してこのサイトはこんな感じとわかったらもうブログ名見てクリックしないもんなw
0024Trackback(774)
2012/06/10(日) 10:46:38.80ID:lbzF4X4pそこまでやられたらたまに訪問しようかなと思うのはブログ持ってる方の立場からしたら理解できると思う。
ただそういうしがらみだけで訪問されるのが本当の読者って言えるのかなって虚しくなって
痕跡残すのやめたけどね。
ただアクセスだけが欲しいならそういう方法もあり。
0025Trackback(774)
2012/06/10(日) 18:06:13.98ID:8Fxozgi/0026Trackback(774)
2012/06/10(日) 20:54:54.78ID:VryD679Y0027Trackback(774)
2012/06/10(日) 21:54:56.47ID:iMffyyHj0028Trackback(774)
2012/06/10(日) 22:04:28.60ID:ni043wt50029Trackback(774)
2012/06/10(日) 22:28:25.88ID:0rSIt7d9つか、RSSで読まれるよりブログに来て欲しいから、アク解でRSS経由がわかると
うちのブログが好きなんじゃなくてヲチ対象になってるのかなとか思っちゃうよ…
0030Trackback(774)
2012/06/10(日) 23:18:04.85ID:4A6Qt41e一般的な意味でのRSSなら登録者個人を特定する術はないよ。
0031Trackback(774)
2012/06/10(日) 23:30:12.71ID:iMffyyHj健気にアクセス伸ばすとしよう
0032Trackback(774)
2012/06/11(月) 00:05:15.44ID:5uo1vmL8Googleリーダーの購読者数は、自分のブログをGoogleリーダーに登録すればわかる。
まあ、だいたいGoogleリーダーの購読者数の3割増しぐらいが、
RSSを読んでいる人数と考えれば、だいたいあってると思う。
>>29
その気持ちはわからない。
RSSリーダーで読まれるのも、ブログに来て読まれるのも、変わらないと思うけれど。
たくさんのブログを読んでいる人間からすれば、RSSを部分配信していたり、
RSSを配信していないブログは、読むのが面倒だから
わざわざブログを訪れて読むよりは、読まない、という選択をすることが多いよ。
ブログを訪問してもらってアクセスカウンタを回してもらうことの方が、
内容を読んでもらうことより大事ということ?
0033Trackback(774)
2012/06/11(月) 00:19:58.43ID:TeKT9iKY最近アナリティクスの1日あたりのユーザーサマリーが安定して100を超えるようになったし
Googleの検索順位も上がったので、とりあえず卒業することにしますた。
さらばじゃ!
0034Trackback(774)
2012/06/11(月) 00:52:09.31ID:bwV/gsfkおめでとう、そして行ってらっしゃい!
俺もそのうち追いかける!
0035Trackback(774)
2012/06/11(月) 03:26:53.21ID:rdiihcH6全文配信すると容易にパクられるから
0036Trackback(774)
2012/06/11(月) 08:22:36.60ID:BFg9sQkRFC2みたいに追記が強制的に削られる仕様のサービスは別として。
0037Trackback(774)
2012/06/11(月) 09:34:56.47ID:zjyXbQbZそれより、まるごとRSS対策してあるブログとかが嫌だ
ライブドア系の大手アフィブログとかがよくやってる気がする
0038Trackback(774)
2012/06/11(月) 12:36:18.36ID:OLQPk+hGそれ以外だと必死になってアクセス数を伸ばす理由が良くわからなくて
0039Trackback(774)
2012/06/11(月) 13:40:59.62ID:rdiihcH60040Trackback(774)
2012/06/11(月) 14:20:48.45ID:7nTceDbC0041Trackback(774)
2012/06/11(月) 17:59:28.17ID:eqi5A3kRと思ったら両方ともボット
うわーん
0042Trackback(774)
2012/06/11(月) 18:41:29.18ID:OIdCoMrw1.) ip10以下のブログ管理人の集い 8アクセス ← >>41 今ここAA(ry
2.) 人が来ないBLOGの管理人集まれ 61Hit
3.) 弱小BLOGの管理人集まれユニーク200〜500限定
4.) 【中堅】そこそこ人が来るBLOGの管理人集まれ 3
5.) 一日5000以上のアクセスがあるブログ限定スレ
0043Trackback(774)
2012/06/11(月) 18:47:52.90ID:eqi5A3kRくすん
0044Trackback(774)
2012/06/11(月) 21:15:21.48ID:gCifWNwx0だった
0045Trackback(774)
2012/06/11(月) 21:16:14.12ID:4OXNPXMG0046Trackback(774)
2012/06/12(火) 12:25:22.29ID:/4bwch0vブログ版のそういう所って無いんでしょうか
海外向けとかでもありましたら教えてください
0047Trackback(774)
2012/06/12(火) 15:14:19.61ID:oOC73Gvkトップページを見てくれる人はあんまりいない。
虚しい時もあるけど、アクセスアップのために自分のやりたくないことはやる気しないしなあ。
0048Trackback(774)
2012/06/12(火) 15:17:07.31ID:OroP4UXb0049Trackback(774)
2012/06/12(火) 17:42:48.11ID:5oFJ3dvt>>5 見ろ
0050Trackback(774)
2012/06/12(火) 20:55:26.86ID:75vE4kJxその前は少ないながらもゼロの日はなかったのに何が起きたんだろう
0051Trackback(774)
2012/06/13(水) 02:59:32.18ID:FYWatOCA0052Trackback(774)
2012/06/13(水) 16:53:44.81ID:HbbgNwsv時間がたてば反映されるはず
005350
2012/06/13(水) 21:19:56.74ID:RcJewoch>>51
確認してみた。最新の非同期コード使ってたけど、念のため再取得して貼り直した
ウェブマスターツールとの紐付けも問題なかったよ
>>52
そうみたい!グラフ最終日の一日分のデータが常にゼロになってる
今まで気付かなかった俺がアホでした。お騒がせしてごめんなさい
そして今日も人が来ないのであった
0054Trackback(774)
2012/06/14(木) 00:30:36.97ID:AAIbiL5s△速報性
△正確な内容
○深い考察
○人とは違う視点
△簡潔で読みやすい
○画像あり
◎専門性
△参考になる外部記事への参照リンク
ふむ…
0055Trackback(774)
2012/06/14(木) 13:43:00.90ID:9fVn1eOX0056Trackback(774)
2012/06/14(木) 18:30:35.65ID:LG5vMZ020057Trackback(774)
2012/06/14(木) 19:34:57.18ID:mGiVjCbh0058Trackback(774)
2012/06/14(木) 20:37:15.69ID:GQGHJ1rs0059Trackback(774)
2012/06/14(木) 20:54:09.32ID:GQGHJ1rs>>55
俺もだ。Googleの検索結果上位が酷い事になってるせいで、
ただでさえ低かった順位がさらに低くなってしもた
本来一つのサイトのスニペットとしてまとめられてた物が分裂して、
さらに同じドメインが連続して並んでるね。俺のジャンルは楽天が酷い
0060Trackback(774)
2012/06/14(木) 21:57:57.71ID:CJY2flj+それ普通に人気ブログじゃないの?
0061Trackback(774)
2012/06/14(木) 22:41:07.16ID:LG5vMZ02全然。日に20〜30くらいだよ。
リピーターさんが少しいてくれてるから、多分その人達が名前で検索してくれてんだと思う。
0062Trackback(774)
2012/06/15(金) 07:28:58.54ID:flifyeto一頁目の上の方じゃないと辛いようだ。
検索ワードは誰もが検索しうる一般的なワードなんだけどな。
0063Trackback(774)
2012/06/15(金) 14:13:57.62ID:YUjR2OqV誰もが検索しうるビッグワードで一ページ目ってだけで凄いじゃまいか
それでもここの住人とは
0064Trackback(774)
2012/06/15(金) 14:29:02.07ID:3YFQBzn4アクセスは増えてないんだけどFC2のジャンルランキングが凄い上がった
急にFC2のブログが減ったとは考えられないしなんでだろうか
rssのアドレスはよくわからないので未設定
下のやつで設定したら不味い送信先とかって含まれたりするんでしょうか?
増やした送信先
http://rpc.reader.livedoor.com/ping
http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2
http://api.my.yahoo.co.jp/rss/ping?u= (ブログのrssのアドレス)
http://ping.fc2.com
http://rpc.technorati.com/rpc/ping
http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://ping.bloggers.jp/
http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
http://r.hatena.ne.jp/rpc
http://ping.feedburner.com/
http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://rpc.pingomatic.com/
0065Trackback(774)
2012/06/15(金) 16:50:25.37ID:lXJC/yqTでも、アクセス解析のPV数と違うんだけど。
0066Trackback(774)
2012/06/15(金) 16:56:37.72ID:waiCj8aM1日60PVくらいしかないような過疎ブログだけど1週間で200円になってる。
0067Trackback(774)
2012/06/15(金) 17:06:43.28ID:Tccq+Qlkリロードする度に数字が増えたらPV。そうじゃなければUU。
前者はバカウンターと呼んで嫌う人もいるが、人が少ないならそっちのほうが寂れた感を軽減できる。
数値に関しては解析だってサービスによって全く同じにはならないんだから違って当然だし
カウンターのカウント方式なんてかなり適当だから気にしないほうがいいよ。
0068Trackback(774)
2012/06/15(金) 17:24:32.35ID:b3jYh9Vhクリック率高くない?
どういう配置にしてるの?
0069Trackback(774)
2012/06/15(金) 18:06:22.76ID:lXJC/yqT俺のアクセスカウンターの数値より、アクセス解析のUU数の方が多いんだけど、
アクセスカウンターとアクセス解析はどっちが信用できるんだ?
0070Trackback(774)
2012/06/15(金) 18:15:46.88ID:KH9WOHKm0071Trackback(774)
2012/06/15(金) 18:16:11.83ID:KH9WOHKm0072Trackback(774)
2012/06/15(金) 18:29:55.76ID:Tccq+Qlk一口に解析といってもサービスによって精度がまちまちだから何とも言えないが
解析がきちんとボットを除外しているようなら解析のほうが信用出来るんじゃないか?
0073Trackback(774)
2012/06/15(金) 18:31:49.38ID:lCs17GEZどこのアクセス解析だ。
ちゃんと設定しておかないとクローラー拾うのもあるぞ。
0074Trackback(774)
2012/06/15(金) 19:51:23.07ID:waiCj8aM> どういう配置にしてるの?
ヘッダーの下に2カラム(サイドバーは右側)のありきたりなレイアウトで、
Adsense広告はサイドバーの上の方に小さいの1個だけ。
それ以外は一切広告無し。
0075Trackback(774)
2012/06/15(金) 20:17:58.14ID:BJgghakfそんなんでも、PVは月6000だけど、UUはさっぱりだよ。
adsense、俺は月300円だw
0076Trackback(774)
2012/06/15(金) 23:28:29.60ID:b3jYh9Vhすごいね、記事の真下とかに置いてるわけでもないのに
0077Trackback(774)
2012/06/16(土) 00:13:41.20ID:h5RkrniW0078Trackback(774)
2012/06/16(土) 01:02:11.08ID:ns5OkpJW0079Trackback(774)
2012/06/16(土) 02:26:13.78ID:h5RkrniW明らかに同じ人だろうなーってクリックが一時期あったけど特にペナルティはなかったよ。
0080Trackback(774)
2012/06/16(土) 02:45:03.09ID:fhep//GH0081Trackback(774)
2012/06/16(土) 06:22:16.81ID:OYzjfT3f見ず知らずの人にご厚意でクリックされても困るよなw
「あなたのクリックがグーグルに怪しまれて困ってます」と相手に伝える術がないもの
0082Trackback(774)
2012/06/16(土) 07:48:50.03ID:uZhQyiHe0083Trackback(774)
2012/06/16(土) 08:41:06.53ID:fcj8dRabクリック連打でアカウント停止はもうやってないはず
0084Trackback(774)
2012/06/17(日) 02:30:30.43ID:La7mBjLsと思ってるときはやる気があるのに
いざPCの前で構えると
急にやる気が(´・ω・`)
だから人が来ないんだよな
0085Trackback(774)
2012/06/17(日) 09:44:00.69ID:oXMQefCK0086Trackback(774)
2012/06/17(日) 10:42:36.84ID:G6id3S0Z渾身の記事ほど誰も読まない。
ぼくらのブログなんてそんなものさ。
0087Trackback(774)
2012/06/17(日) 11:55:12.55ID:CuRcA9fK多い日で自分含めて12〜3人
止めたほうがいいのか迷う
0088Trackback(774)
2012/06/17(日) 12:57:03.73ID:Orz9PL+1試しに設置してみたら昨日一日だけで600hit超えたんだが
実際に感覚ではその一割でも多いと思うのに
0089Trackback(774)
2012/06/17(日) 13:30:27.80ID:iqoFTwwjGoogle アナリティクス オプトアウト アドオンとか入れてカウントから外さないと。
0090Trackback(774)
2012/06/17(日) 18:07:27.23ID:g8xJjoR3PVのこと言ってるのか?UUのこと言ってるのか?
0091Trackback(774)
2012/06/17(日) 18:12:54.10ID:NklkTJwH他人に見てもらうことを目的としてるならやめろ
自分で楽しんでやってるんならアクセス数なんて気にせず続けろ
0092Trackback(774)
2012/06/17(日) 20:52:06.96ID:CuRcA9fK後者です
目が覚めたよ、ありがとう
0093Trackback(774)
2012/06/18(月) 07:34:03.70ID:q+Widowbグーグルリーダーとはてなとライブドアのボタンを用意しておけば充分だよね
0094Trackback(774)
2012/06/18(月) 09:13:55.25ID:glJyI2tCなるほど、自分のアクセスか
そこまで多くは無いと思うけど除外設定してみる
>>90
ついHitって言葉を使ったけど「訪問数」を見てる
0095Trackback(774)
2012/06/18(月) 10:03:14.15ID:VtMTRzFm0096Trackback(774)
2012/06/18(月) 15:52:37.15ID:glJyI2tC0097Trackback(774)
2012/06/18(月) 19:21:52.29ID:kjRgqijx俺はついに中級スレに行く事になったよ。
俺からのアドバイスだ。
時事ネタは誰も気付いてない点を真っ先に押さえろ。
そしてツィッターのハッシュタグを有効利用して拡散しろ。
俺はこれだけで初級スレを卒業できた。
0098Trackback(774)
2012/06/18(月) 19:33:14.93ID:LZlsbQ1f外国からの不自然なアクセスでなければ
どこかで紹介されたとかして普通にココ卒業したんじゃない
>>97
ツィッターからの訪問って継続しなくて手間ばっかりかかる感じなんだよねぇ
ところでツィッターからのアクセスってPCが多い?モバイルが多い?
0099Trackback(774)
2012/06/18(月) 19:47:05.28ID:kjRgqijxレスありがとう。
ツィッターは被リンクを手っとり早く稼いで、
検索のページランクを上げる為のツールでもある。
つぶやきからの訪問客は継続しなくても、
検索されやすいワードで上位表示されやすくなれば、
つぶやきと全然関係無い記事まで芋蔓式にアクセスが増える。
うちの場合だと、つぶやきからはPC5:携帯5くらいだぞ。
0100Trackback(774)
2012/06/18(月) 21:02:58.39ID:LZlsbQ1fなるほど、リツィートされれば被リンク集まりそうだね
ウチはテーマ的に拡散しそうにはないのが残念
比率は半々くらいなんだ
かなり意外かも
ありがとね
0101Trackback(774)
2012/06/18(月) 21:33:42.03ID:4UFBx2lb僕のブログは開設からまだ4か月、異常なペースだ
そしてさらに今度はうちのブログのURLで検索する人が現れた
その人は一回当たりの閲覧数が毎回10ページ以上と半端ない
これが一週間以上続いている
いったい何が狙いなんだ…
0102Trackback(774)
2012/06/18(月) 22:05:31.62ID:jAT4567rブックマークは出来ない環境だから検索履歴から飛んできてるのかもしれんし。
不気味なのはわかるけど、訪問者って色んな人がいるからそんなこといちいち気にしてたらキリないよ。
うちにも別に頼んでないのに一日3回ぐらいブログタイトルで検索してきて新規記事全てに拍手する人がいる。
0103Trackback(774)
2012/06/18(月) 22:23:27.75ID:q+Widowbうちにもそんな信者がほしい
0104Trackback(774)
2012/06/18(月) 22:24:52.32ID:qOg/iqB30105Trackback(774)
2012/06/18(月) 23:41:57.93ID:IIomfSuS俺よりPV数多いw
コメ欄付けてないから何が気に入ってくれたのか知れないからちょっと不安だわ。
0106Trackback(774)
2012/06/19(火) 01:56:39.07ID:6qGRKDEO今思うと怖いな、解析知ってからは一回も行ってない
0107Trackback(774)
2012/06/19(火) 02:06:17.24ID:+KtNiCiZfeedburnerに誘導したんだけど、1日で3人も登録してくれた
今までのブログが勝手に吐き出すほうのRSSは、グーグルリーダーだと一人しか登録者がいなかったのに
何かの間違えじゃないといいけど
0108Trackback(774)
2012/06/19(火) 02:36:37.23ID:El9hPAf/0109Trackback(774)
2012/06/19(火) 02:56:19.02ID:+KtNiCiZそういうバナーがあって、それを使ったってだけだから気にしないで
0110Trackback(774)
2012/06/19(火) 05:16:30.86ID:Dbxs2UDXTwitterのリンクには自動でrel="nofollow"がつくから、
被リンクによるページランクは上がらないよ。
どちらにせよ、同じブログやアカウントからのリンクは、
数が多くてもそんなには効果はないが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています