WordPress(ワードプレス)の質問スレ 01■■■■■■
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Trackback(774)
2011/11/10(木) 15:40:28.57ID:RjDf7eaNみなさん、やさしく答えてあげましょう。
0002Trackback(774)
2011/11/10(木) 18:11:43.06ID:NsJD4qFJ0003Trackback(774)
2011/11/10(木) 18:13:16.24ID:Py4S0SRQhttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1311697451/
0004Trackback(774)
2011/11/10(木) 21:13:18.94ID:RjDf7eaN> WordPressで、http://hogehoge.com/にアクセスして来た人を、
> いきなり
> http://hogehoge.com/?p=62に飛ばす方法ってあります?
>>793
> 「wordpress リダイレクト プラグイン」で検索すればちゃんとでてくるけど?
0005Trackback(774)
2011/11/10(木) 22:07:57.09ID:RjDf7eaN○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/
■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/
■ 本家の関連サイト
○ WordPress Codex (ドキュメント)
http://codex.wordpress.org/
○ Theme Viewer (テーマ紹介)
http://themes.wordpress.net/
○ WordPress > WordPress Plugins (プラグイン紹介)
http://wordpress.org/extend/plugins/
■ 日本語関連サイトの一部
○ WordPress Codex 日本語版
http://wpdocs.sourceforge.jp/
○ WordPress Plugins/JSeries
http://wppluginsj.sourceforge.jp/
○ WordPress ME 2.0.x サポート
http://wpme.sourceforge.jp/
次スレでは、これも>>1に書きましょう〜
0006Trackback(774)
2011/11/10(木) 23:26:56.56ID:ZaJNWNapお前の望むものを与えてもらえないから優しくないのではなく、
お前の自力で調べようとしない態度と
質問の仕方がおかしいのであって、
そういった事に気付かず他人のせいにするその姿勢に問題があるんだよ。
そして、こういった説教を君に言ったところで響かないと悟った方々は
本質を君に教えないまま去っていくのです。
私は今、君にキツイ事を言っているようですが、これは優しさでもあります。
本当に怖いのは、無視をされて自らの過ちに気付かない事です。
Wordpressの事より「人として」を学んでから取り組んだほうが捗ることでしょう。
0007Trackback(774)
2011/11/10(木) 23:51:02.71ID:5hSMcX5bこの糞スレを建てた理由を教えてください m(_ _)m
0008Trackback(774)
2011/11/11(金) 00:04:41.86ID:J2KSbuXuやさしく教えてくれるよ思うよw
0009Trackback(774)
2011/11/11(金) 00:24:14.40ID:JJ9jc4Qgそんなこと聞いてなんか意味あんのかよ。
お前らの知りたいことはどうやったらいいかその方法を教えてくれってことだろうが。
だったらなんでそう聞かないんだ。
そんなこと推察しろよと言うやつにはごめんこうむると申し上げる。
なんで赤の他人の頭の中まで推察して差し上げなけりゃならないんだ。
冗談言うんじゃねえよ。
私はAという質問をしましたが、実は本当はAを聞きたいんじゃなくてA’について聞きたいんです。
ですからそれを皆さんは推察して答えてください。
って、結局はそういいたいんだろうが。
なんでそんなまだるっこしいことしなきゃならないんだ。
担当直入にA’をはじめから聞けば答える方も2度手間3度手間を掛けないですむ。
情報後出しで質問するのとおんなじだぞそういうの。
実はそれはもうやってみましただのなんだの全部後から言い出すんだ、こういやからは。
そんなやつの頭の中まで推察してやるほどこっちはお人よしじゃねえんだ、ばか。
0010Trackback(774)
2011/11/11(金) 00:31:22.93ID:JJ9jc4Qgあるとかないとか、はたまたあるかないか自体を知らないか、それ以外の答えはありえない。
知りませんかという質問には
知っているか知らないか、それ以外の答えはありえない。
どうやったらいいですかという質問には
分からないか、または、こうやったらいいという答え以外にはない。
つまり最後の答えを期待しているのならそれなりの質問の仕方があるっていってるんだ。
0011Trackback(774)
2011/11/11(金) 01:27:29.42ID:J2KSbuXu0012Trackback(774)
2011/11/11(金) 03:03:14.76ID:JJ9jc4Qg以上。
0013Trackback(774)
2011/11/11(金) 08:03:28.47ID:J2KSbuXuこれを優しさというんですよw
0014Trackback(774)
2011/11/11(金) 08:06:54.24ID:48ztzri+たしかblog板ってスレ立て料金高いはずなのに
しかもみんなに糞スレ評価されると評価によって料金が加算されるはずだし
>1は今月末の2ch使用料金の請求見てびっくりするんだろうなぁ
今月はもうとてもスレ立てするほど余裕ない俺には真似できないぜ
0015Trackback(774)
2011/11/11(金) 09:45:10.20ID:Of1pH8wf大丈夫だろ、オプション料金の跳ね上がる「アクセス数の多いサイト」
にリンク貼ってないし…って思ったら >>5 が鬼畜だった件w
0016Trackback(774)
2011/11/11(金) 11:25:07.23ID:dGKzpakVかなり狭くしないと、水平スクロールのバーが表示されません。
水平スクロールのバーが表示されるタイミングをもう少し広くしたいのですが、ドコをいじれば広く出来るでしょうか?
0017Trackback(774)
2011/11/11(金) 12:35:27.96ID:vEafU/+6本文が全文表示ではなくて、数行だけ表示をさせ、続きはリンクで本文を表示させるのに、
簡単なプラグインやテーマはありませんか?
よろしくお願いします。
0018Trackback(774)
2011/11/11(金) 14:27:33.26ID:xQ94hWUNつ min-width
0019Trackback(774)
2011/11/11(金) 14:30:30.95ID:xQ94hWUNつ http://wpdocs.sourceforge.jp/%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%B0/the_excerpt
0020Trackback(774)
2011/11/11(金) 15:07:35.65ID:JJ9jc4Qgありませんかって聞いてるんだからあるかないかちゃんと答えろよ。
他に答えはないだろ。余計なこと書くなよ。
0021Trackback(774)
2011/11/11(金) 15:09:43.41ID:xQ94hWUNttp://kats.twinstar.jp/vms/goodquestion.html
0022Trackback(774)
2011/11/11(金) 19:35:17.82ID:R3zHg0sH今のままじゃあ君は「ほーむぺーじ」の作成に向いてないんじゃないか?
◆サイト作成者に求められる資質
・解らない事は自分で調べる
・調べ方を自分で調べる
・自分の頭で考える
・試行錯誤してみる
失敗を恐れるな。
たとえ設定や記述をミスってもパソコンは爆発したりしないから。
002316
2011/11/11(金) 19:47:46.85ID:nX+BLGmIレスありがとうございます。
しかし、style.cssファイルのmin-width: 60px;となっているところを、
min-width: 300px;と書き換えてみましたが変化なしでした。
どうすればいいでしょうか?
ちなみに、http://www.littleflag.com/この方と同じ症状なのです。
この方は、デフォのままで、WordPressを使っていると思う。
0024Trackback(774)
2011/11/11(金) 19:54:00.87ID:xQ94hWUNはコメントのための設定だからそこ変えても無駄。
bodyとかpageとか一番大きな枠に
min-widthを指定しないとダメ。
cssの基本くらいはおさえようよ。
0025Trackback(774)
2011/11/11(金) 20:12:42.32ID:xQ94hWUN1.ソースを表示し、style.cssとの位置関係を把握する
2.min-widthの使用法を調べる
3.どこに入れればいいか考えて、実際にやってみる
4.さらに動かなければ、cssの仕様などを調べて原因をさぐる
5.繰り返し試行錯誤する
6.で、解決したらその方法をレスする
を全部やれって意味が込められているのだよ。
君のために使ってもいないテーマのstyle.cssを検索してくれた
人いるってことにも思いを巡らせてほしい。
向こうのスレの人もいじわるなんじゃなくて、
そういうはがゆい思いをしてるんだよ。
0026Trackback(774)
2011/11/11(金) 20:45:30.78ID:eVqUiRL20027Trackback(774)
2011/11/11(金) 20:46:05.47ID:dNwWG/rifunction warota( $res ) {
if ( $res == "マジレス" ) { $q = "ネタにマジレスされてどんな気持ちですか?www"; }
return $q;
}
0028Trackback(774)
2011/11/11(金) 21:58:05.01ID:JJ9jc4Qgここはcssスレじゃねえんだ。
なんで相手するんだ!
0029Trackback(774)
2011/11/11(金) 21:59:19.32ID:J2KSbuXuクソワロタwww
結構、濡れましたw
0030Trackback(774)
2011/11/11(金) 22:01:43.46ID:J2KSbuXuヤサシサスレに来てまで吠えんなよw
ここはお前みたいなのが来ないよーに作っていただいたんだから、
もっと肩のチカラ抜いてから書き込めよw
0031Trackback(774)
2011/11/11(金) 22:21:32.52ID:48ztzri+どう見ても
ID:J2KSbuXu = >1
0032Trackback(774)
2011/11/11(金) 22:25:38.65ID:J2KSbuXuおい、得意の自作自演縛りかよw
俺はクレクレ君は嫌いだが、
もっと緩いやりとりもありだと思ってるから住み着いただけだぞw
0033Trackback(774)
2011/11/11(金) 23:04:12.89ID:J2KSbuXuちなみに自分はphpをほとんど理解していません。
でもね、ググってググってmodxの中にwordpressを組み込んだりとかまではやってる。
そんでも、調べても調べてもどうしても解決できない事があったりするんですが、
どうも厳しい人が多くてね・・・ そんな甘ちゃん向きの板できてよかたw
003416
2011/11/12(土) 03:03:09.17ID:5W3JnHdrレスありがとうございます。
style.cssの
body {
padding: 0 2em;
}
#page {
margin: 2em auto;
max-width: 1000px;
ここに、当てずっぽで、
min-width: 1000px;
を加えてみたらうまくいきました。
感謝します。
003516
2011/11/12(土) 03:06:12.19ID:5W3JnHdrカラクリがわからないんですよね。
この、style.cssのこの部分はどのhtmlファイルに働きかけているのでしょうか?
003616
2011/11/12(土) 03:25:48.57ID:5W3JnHdrhttp://www.littleflag.com/
つーか、このお二人にも教えてあげたいw
003716
2011/11/12(土) 08:56:26.19ID:5W3JnHdr0038Trackback(774)
2011/11/12(土) 09:42:36.53ID:2V4D1e8Vあてずっぽでいいんでね。そういう勘ってなケッコウ重要だと思うよ。
あてずっぽで後ろに撃つ人もいるしど真ん中を撃つ人もいる。
そこら辺を称して「センス」つうんだがね。
そんなカンを磨いてると、しばらく過ぎた日にふとああ、こういう事だったのか、って納得させられて自分の肉になる。
「センス」ある人の上達速度が早いのはそこだと思ってる。
003916
2011/11/12(土) 10:25:13.20ID:5W3JnHdrいやー、>>18さんがmin-widthというキーワードをくれたからアテズッポが出来たわけです。
だから、どういうスタンスで臨んでいいのかわかりません。
index.phpから解読して行く、も1つだろーけど、とんでもない時間を要します。
WordPressが商品だったら、サポートに電話して、胸を張って教えてくれ、と言えるわけで、むしろその方が安上がりかもw
0040Trackback(774)
2011/11/12(土) 11:05:11.58ID:7+VW2xYv初級すぎるなら放置しろよ
いちいち噛み付いてアホかと
0041Trackback(774)
2011/11/12(土) 11:12:02.64ID:ZlIQhSdt>>16
ただその方法だとね…テンプレートがアップデートするたびに
毎回、style.cssを書き換える必要がでてくるんだ…。
だから子テーマというのをだね…。
でも報告乙。
>>37
始めはプログラムの流れを追う必要はないよ。
テーマフォルダの中の各ファイルの働きとか
そんなんを把握するほうがいいと思う。
>>35
ブラウザでトップページをソース表示してみたら
id="page" とかあるから。#のついたのがid で .のついたのがclassだ。
css&HTML辞典とかざっくり読んだ方がいい。
同様にwordpressも関数リファレンスとか読むとざっくり書いてあるから
試行錯誤しながら何回も読むといいよ。だんだんわかってくる。
>>39
たぶんそういう人はMTを使ったほうがいい。
0042Trackback(774)
2011/11/12(土) 11:33:19.33ID:+bjgLkxyhttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1320589413/46
0043Trackback(774)
2011/11/13(日) 02:37:53.55ID:fu0IoBHATwentyElevenはデフォのままだと、これみたいに、
タグがやたらでかくなったり、小さくなったりします。
これはなんとかならないでしょうか?
0044Trackback(774)
2011/11/13(日) 02:53:57.75ID:IsJpDzjnなんとかする方法はあるよ
0045Trackback(774)
2011/11/13(日) 05:46:21.10ID:fu0IoBHAでは、その方法を教えてください。
0046Trackback(774)
2011/11/13(日) 06:01:39.70ID:w0DowKsQ「では」じゃねぇよ、「すみません、教えてください」だろ。
もしくは、教えろくださいw
あー、教えたくなくなる奴の気持ちもわかるわ〜w
でも、優しいスレだったな・・・w
Configurable Tag Cloud
このプラグインでも使ったら?
0047Trackback(774)
2011/11/13(日) 06:03:45.54ID:w0DowKsQConfigurable Tag Cloud
これさ、
wordpress タグクラウド
でググったら出てくるんだよね。
質問の文字数打つの考えたら、調べる事ぐらいしたほうがいいよ、マジで。
0048Trackback(774)
2011/11/13(日) 07:35:20.12ID:fu0IoBHAおー、ありがとうございます。
ちなみにそれって、クリックするとタグ一覧がスダレが降りて来るような設定も出来るでしょうか?
0049Trackback(774)
2011/11/13(日) 07:39:19.67ID:fu0IoBHA・果物のタグ一覧をクリックすると、果物のタグがずる〜と降りてくる、リンゴ、ミカン、ブドウ、スイカ〜〜みたいな感じ。
・野菜のタグ一覧をクリックすると、野菜のタグがずる〜と降りてくる、キュウリ、トマト、キャベツ〜〜〜みたいな感じ。
みたいな感じのクリック出来るヤツを付けたいんですよね。
0050Trackback(774)
2011/11/13(日) 08:54:08.82ID:CZ4t0dd+0051Trackback(774)
2011/11/13(日) 10:00:13.54ID:XSY8HIyc青ミカン、赤ミカン、北海道ミカン、青森ミカン、〜〜〜、に「ミカン」と「果物」のタグを付ける
青リンゴ、赤リンゴ、北海道リンゴ、青森リンゴ、〜〜、に「リンゴ」と「果物」のタグを付ける
で、
果物のボタンをクリックすると、ミカン、リンゴ、〜〜〜のタグがべろ〜んと垂れ下がる、みたいのをやりたいんだけど。
0052Trackback(774)
2011/11/13(日) 10:03:19.64ID:8L4qznR40053Trackback(774)
2011/11/13(日) 10:19:57.54ID:XSY8HIycたとえば、
トマトは、野菜とも果物ともいえる。
青トマト、赤トマト、北海道トマト、青森トマト、〜〜、に、「トマト」「果物」「野菜」と3つのタグを付けて、
「果物」ボタンでも「野菜」ボタンでも見れるようにしたいのです。
0054Trackback(774)
2011/11/13(日) 11:24:42.52ID:CZ4t0dd+果物のタグにとってりんごだのみかんだのの存在はあずかり知らぬこと。
りんごが果物の一種であるなんてことは人間だから知ってるんで、wordpressは知らないぞそんなこと。
タグとカテゴリ混同してないか?
0055Trackback(774)
2011/11/13(日) 11:25:04.50ID:bfhGL0jm以上
0056Trackback(774)
2011/11/13(日) 14:03:03.84ID:w0DowKsQダメですじゃねぇよw お前がダメ過ぎるんだよwww
ajaxでやるよーな奴だろ? それタグとかじゃないから。
http://triplexxx.jp/archives/150
>>55で正解出てるけど、ヤサスサスレだからなwww
0057Trackback(774)
2011/11/13(日) 14:47:48.98ID:iQubTWly果物、野菜はカテゴリにして
トマトはタグとかは?
なでなで <- やさし成分
0058Trackback(774)
2011/11/13(日) 14:47:49.38ID:3dX8/rV2「ミカン」ボタン→青ミカン、赤ミカン、〜
「リンゴ」ボタン→青リンゴ、赤リンゴ、〜
「トマト」ボタン→青トマト、赤トマト、〜
「果物」ボタン→青ミカン、青リンゴ、青トマト、赤ミカン、赤リンゴ、赤トマト〜
「青物」ボタン→青ミカン、青リンゴ、青トマト、〜
「赤物」ボタン→赤ミカン、赤リンゴ、赤トマト、〜
べろーんと垂れ下がるっていうのはプルダウンメニューのことでしょう。
んで、メニューに表示されてる個々の項目名はタグ名とは関係なく、カテゴリ作成するときにカテゴリ名としてそれぞれの記事に付与する。
カテゴリは階層構造だけでなくて、集合の和、積表示もできる。
↑でいうと、「果物」ボタンが和。「青物」「赤者」ボタンが積。
個々の記事に何のカテゴリ名を付与してどんなふうに抽出するか、はブログ設計者の仕事。
でも貴方がやりたい事はカテゴリ設計でできる。
同じ項目名をタグにもカテゴリにも付与できるけど、タグで和・積はできません。カテゴリでならできる。
プルダウンメニュー表示される項目はカテゴリ名なんですよ。
0059Trackback(774)
2011/11/13(日) 14:56:10.14ID:3dX8/rV2> タグで和・積はできません。
いや、できるな。プルダウンメニューにこだわるならカテゴリでないと無理、かな。
0060Trackback(774)
2011/11/13(日) 19:13:00.46ID:XSY8HIycアコーディオンメニューとも、プルダウンメニューとも言うんですね。有り難うございます。
>>56 みたいにソースを出してくれるとホント有り難いです。
>プルダウンメニュー表示される項目はカテゴリ名なんですよ。
つまり
プルダウンのボタン名=カテゴリ名と。で、スダレで表示されるのが、そのカテゴリに含まれるタグ一覧となるわけですか?
では、その場合、野菜ボタンにも、果物ボタンにもトマトタグを表示させることは可能なのでしょうか?
0061Trackback(774)
2011/11/13(日) 19:31:38.36ID:bfhGL0jm>1は責任持てよ
0062Trackback(774)
2011/11/13(日) 19:33:04.62ID:w0DowKsQ他の人からも指摘があると思うけど、タグって考え方がちょっと違う気がする。
とにかく、それっぽいのが出来るものを見つけたら、とりあえず導入したり試したりしたほうがいい。
やってみるとどういう事か気付くから。そんで出来る事、出来ない事もわかってくる。
失敗しながら解決策を見つけていくのが一番良いと思います。
0063Trackback(774)
2011/11/13(日) 19:35:37.40ID:w0DowKsQだからお前はこっちの住人じゃねーんだよw
責任とか関係ないだろーがw
文句言っても教えてやれ。 教えないなら来るんじゃねぇよw
さぁ、あっちへおかえり。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1311697451/
0064Trackback(774)
2011/11/13(日) 20:21:31.70ID:3dX8/rV2まずは↓を見る。
http://lolipop.jp/
上部にボタンが並ぶ。ボタンにカーソル当てるとスダレが降りる。
「サービス」ボタンをクリックする。
ボタン下の茶色部分にカテゴリが並ぶ。これはスダレの項目と同じもの。
プルダウンメニューは、
ボタン名が親カテゴリ名で、スダレで表示されるものも子カテゴリ名。子カテゴリ名であってタグではない。
子カテゴリ名が複数の親カテゴリにそれぞれ有っても問題ない。
>では、その場合、野菜ボタンにも、果物ボタンにもトマトタグを表示させることは可能なのでしょうか?
まずタグっつうのを無視する。
野菜ボタンとなる野菜カテゴリの下に、にんじんカテゴリ、トマトカテゴリ、の二つを作る。
果物ボタンとなる果物カテゴリの下に、みかんカテゴリ、りんごカテゴリ、トマトカテゴリ、の3つを作る。
トマトの記事を野菜カテゴリと果物カテゴリ両方に有るトマトカテゴリに紐づける。
野菜ボタンにカーソル当てると、にんじん、トマトと項目が並び、トマトをクリックすると該当トマト記事に飛ぶ。
果物ボタンにカーソル当てると、みかん、りんご、トマトと項目が並び、トマトをクリックすると該当トマト記事に飛ぶ。
プルダウンメニュー使った事ないから少し怪しいが、こんな感じでないかな。
使ってる人いたら、この説明の正否教えて。
0065Trackback(774)
2011/11/14(月) 20:46:31.01ID:UhgMzPtT0066Trackback(774)
2011/11/15(火) 01:55:21.82ID:A8PpswL7そんなに極端に落ちるもんなのでしょうか。
ポスト数が少ないせいか余り実感できないんで感想を教えて下さい。
0067Trackback(774)
2011/11/16(水) 23:57:11.54ID:NASrlrv90068Trackback(774)
2011/11/17(木) 01:27:53.39ID:ohewSr6bこっちのほうが良いかも
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1320648149/
0069Trackback(774)
2011/11/17(木) 11:26:08.05ID:JO9VX+GO@まず、テーマファイルの該当箇所をみてそこに使われてる関数のリファレンスを確認
A関数によっては属性指定で変更可能。できない場合は自分でループ作成
ってとこかな。
@Aの中でわかんないところがあったら、
環境とどこまでやったかを詳しく書いて質問してください。
初心者なのはわかるけど、ざっくりすぎて答えようがない。
0070Trackback(774)
2011/11/17(木) 22:29:31.73ID:0HvdWBszで、「アフィリ」のところだけを赤文字にしたいので、
ダッシュボード→一般設定→サイトのタイトル、に
リッチな<FONT COLOR="red">アフィリ</FONT>生活
と、書いてみたのですが、
そのまま表示されてしまいました。
「アフィリ」のところだけを赤文字にするにはどうすればいいでしょうか?
0071Trackback(774)
2011/11/17(木) 22:46:03.61ID:O5NgfGUy記述するべきファイルを間違っているのでは?
0072Trackback(774)
2011/11/17(木) 22:46:30.04ID:SJmh4d3r一般的には自分の使っているテーマ内のCSSファイルに該当部分があります。
しかし、タイトルの1部を変えるのは >>70 さんのレベルでは難しいと思いますので、
画像として作った文字を貼る方法をおすすめします。(アフィやってるならこのぐらいは出来るよね?)
また、SEO的に画像は弱いのでSEO系のプラグやalt等で補強してください。
007370
2011/11/17(木) 23:07:37.04ID:0HvdWBsz>一般的には自分の使っているテーマ内のCSSファイルに該当部分があります。
それは、style.cssのどの辺でしょうか?
検索して当たりを付けますので、
キーワードになる検索語句を教えて下さい。
007470
2011/11/17(木) 23:12:58.69ID:0HvdWBszmargin-right: 27px;
padding: 3.65625em 0 0;
}
#site-title a {
color: #111;
font-size: 30px;
font-weight: bold;
line-height: 36px;
text-decoration: none;
510行あたりに、こんなのがあるのですが、この辺でしょうか?
つか、
「一般設定」に書いたサイトのタイトル
を使うかどうか、ON、OFF、するところがあると思うんでよね。
007570
2011/11/17(木) 23:16:26.52ID:0HvdWBsz<title><?php
/*
* Print the <title> tag based on what is being viewed.
*/
global $page, $paged;
wp_title( '|', true, 'right' );
// Add the blog name.
bloginfo( 'name' );
// Add the blog description for the home/front page.
$site_description = get_bloginfo( 'description', 'display' );
if ( $site_description && ( is_home() || is_front_page() ) )
echo " | $site_description";
// Add a page number if necessary:
if ( $paged >= 2 || $page >= 2 )
echo ' | ' . sprintf( __( 'Page %s', 'twentyeleven' ), max( $paged, $page ) );
?></title>
こんなのがあるのですが、
これでしょうか?
0076Trackback(774)
2011/11/17(木) 23:25:09.30ID:SJmh4d3r普通は<!-- -->で説明書きがあると思いますので読んでください。
無ければ<title>とか<h1>の辺を試行錯誤してください。
0077Trackback(774)
2011/11/17(木) 23:25:29.92ID:uKMcNhkHそんなめんどくさいことせずに
設定のタイトルは「うんこアフィリ生活」にして
テーマのheader.phpのtitleタグ内に直接<title>うんこ<span>アフィリ</span>生活</title>
と書いてspanにcssを当てれば良いじゃん
0078Trackback(774)
2011/11/17(木) 23:30:26.71ID:SJmh4d3r>を使うかどうか、ON、OFF、するところがあると思うんでよね。
ON-OFFの内容はデータベースに書き込まれますので、このファイルにはありません。
バックアップさえしてあれば心配ないので色々といじってみて!
007970
2011/11/17(木) 23:54:25.60ID:0HvdWBszバージョン は3.2.1で、テーマはtwentyelevenです。
>>77
とりあえず、
>>75 のところを、<?php〜を全部削除して、<title>うんこアフィリ生活</title>
に、置き換えてみたのですが、
IEの上の枠の表記が文字化けしただけで、タイトルは変わりませんでした。
タイトルを変化させるにはどうすればいいでしょうか?
0080Trackback(774)
2011/11/18(金) 00:16:12.49ID:gEkyVqusたぶん>>77は<title>じゃなくて、ヘッダー内でタイトルを表示してるタグ(テンプレートによって違うと思う)のことを言いたかったんじゃないかな?
そんで、そのタグ全体にCSSを適用したらタイトル全体の色が変わっちゃうから、赤くしたいところだけ<span id="title_red">とか適当なタグで括って、それにCSSを適用したらいいよ。
008170
2011/11/18(金) 01:46:27.30ID:qDR8pzmW<div id="page" class="hfeed">
<header id="branding" role="banner">
<hgroup>
<h1 id="site-title"><span><a href="<?php echo esc_url( home_url( '/' ) ); ?>
" title="<?php echo esc_attr( get_bloginfo( 'name', 'display' )); ?>" rel="home"><?php bloginfo( 'name' ); ?></a></span></h1>
>>80
ありがとうございます。
つか、bloginfo( 'name' );がそうでした。
で、
・<?php bloginfo( 'name' ); ?>
この部分を
・おいしいアフィリ生活
に置き換えたら、タイトルの部分が文字化けしてしまいました。
これを文字化けさせないためにはどうすればいいでしょうか?
0083Trackback(774)
2011/11/18(金) 01:53:59.06ID:gEkyVqus文字コードはちゃんとutf-8で保存してる?
008470
2011/11/18(金) 02:04:25.44ID:qDR8pzmWお、ありがとうございます。
当たりでした。
シフトジスで保存していました。
utf-8で保存すると、リッチなアフィリ生活が表示されました。
つまり、>>81の、
・<?php bloginfo( 'name' ); ?>
この部分を
・リッチなアフィリ生活
に置き換えて表示成功しました。
では、これで、アフィリの部分だけ赤くするにはどうすればいいか教えて下さい。
008570
2011/11/18(金) 02:11:32.68ID:qDR8pzmWリッチな<FONT COLOR="red">アフィリ</FONT>生活
と、直打ちしたら成功しました。
ほんとうに、ありがとうございました。
0086Trackback(774)
2011/11/18(金) 02:16:56.76ID:gEkyVqus上にも書いてあるけど、色を変えたいところを適当なidなりclassなりを指定したspanタグで括ってCSS書けばいいよ。
ここから先はWordPress以前の問題になるから、わからなかったらCSSの使い方なんかを調べてみるべきだよ。
0087Trackback(774)
2011/11/18(金) 02:39:38.21ID:OmlWiw+Nアフィリって儲かるのでしょうか?
どんなアフィリやってるのでしょうか?
興味がありますので教えてください。
008870
2011/11/18(金) 02:47:34.24ID:qDR8pzmWheader.phpは、
うんこ<chinko>アフィリ</chinko>生活
として、
style.css
に、<chinko id="title_red">
と書く、でもいいんですか?
008970
2011/11/18(金) 02:49:46.77ID:qDR8pzmW色々なところに、アフィリアフィリと書いてあるので、冗談で書いてみただけです。
儲かるのか儲からないのかわかりません。すみません。
0090Trackback(774)
2011/11/18(金) 06:44:44.71ID:O/PgUAs4<link rel="profile" href="http://gmpg.org/xfn/11" />
があります。これのリンクの意味を教えて下さい。
0091Trackback(774)
2011/11/18(金) 14:31:47.05ID:Hx/CiL510092Trackback(774)
2011/11/18(金) 23:41:23.86ID:O/PgUAs4ありがとうございます。
つまり、グーグルがらみのことなんですね。
少し、勉強してみようと思います。
0093Trackback(774)
2011/11/19(土) 15:52:26.23ID:EoXsEYrvWordPress (ワードプレス) その20
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1321685177/
0094Trackback(774)
2011/11/21(月) 22:08:09.62ID:ltek8Ykx記事urlは、『entry-11082096267』のようにシンプルな文字列です。
これを、乱数関数で10桁の意味不明な半角英数字を作り、『entry-11082096267』この部分の代わりに使う、
は、WordPressで可能でしょうか?
可能ならどのような手順でやればいいのでしょうか?
0095Trackback(774)
2011/11/22(火) 01:26:15.19ID:nEqzb8wS0096Trackback(774)
2011/11/23(水) 03:37:26.47ID:O0tCqLdJURLは意味ある文字列が良いのだが。
0097Trackback(774)
2011/11/28(月) 07:58:44.43ID:znHALw9m2.03?
公式にないんだけど
0098Trackback(774)
2011/11/28(月) 17:39:05.79ID:nJa9e+We一般設定でWordPress のアドレスとサイトのアドレスからWordPressの表記を削除したところ404表示がでるようになりました
WordPressの管理画面にログインすらできなくなっちゃったんですが対処法あったら教えてください
0099Trackback(774)
2011/11/28(月) 17:58:35.46ID:cJmj9QVSやり方はぐぐれ
0100Trackback(774)
2011/11/28(月) 23:02:47.85ID:nJa9e+We有り難う御座います
0101Trackback(774)
2011/11/28(月) 23:42:51.24ID:ztJKkzEX枡目つうかタイルごとにhtml書けて周りに干渉させないようなの。
サイドバーのテキストウイジェットが非常に便利なんで、ああいうのを
記事の中に並べられたらいいなと思います。
0102Trackback(774)
2011/11/29(火) 09:05:50.14ID:ktCHY9Yt0103Trackback(774)
2011/11/30(水) 13:25:47.11ID:IA5Ga8qLあれってどうやってるんでしょうか?
0104Trackback(774)
2011/11/30(水) 13:32:20.22ID:T6qLjy2iこれは、これはなぜ書かれているのでしょうか?
これらのタグが使えます、ということなのでしょうか?
html, body, div, span, applet, object, iframe,
h1, h2, h3, h4, h5, h6, p, blockquote, pre,
a, abbr, acronym, address, big, cite, code,
del, dfn, em, font, ins, kbd, q, s, samp,
small, strike, strong, sub, sup, tt, var,
dl, dt, dd, ol, ul, li,
fieldset, form, label, legend,
table, caption, tbody, tfoot, thead, tr, th,
0105Trackback(774)
2011/12/01(木) 19:27:53.55ID:sDZm2YdUどうしたらいいんでしょう?
0106Trackback(774)
2011/12/02(金) 04:40:05.01ID:I7V+jjgAそれのあとにある下記のような設定をしてるってことじゃない
{
background: transparent;
border: 0;
margin: 0;
padding: 0;
vertical-align: baseline;
}
0107Trackback(774)
2011/12/02(金) 13:20:38.23ID:c0O1nsknおー、ありがとうございます。
つまり、使いそうな、htmlタグを全部一緒に初期化してるんだ。
0108Trackback(774)
2011/12/02(金) 14:28:50.15ID:U7TnIoN/最近、nest(ttp://www.ychong.com/)というテーマを使いはじめました。
ヘッダーの下に一つ、サイドバーに一つ、単一記事に一つのadsenseユニットを置きたいのですが、
このテーマにはsingle.phpがないので、index.phpにadsenseのコードを挿入するしかなく、
そうすると、トップページに表示しているブログ記事(設定で4つにしています)全てにadsenseユニットが挿入されてしまいます。
理想は
・トップページにはヘッダー下とサイドバーの2つのみを表示、
・単一記事にはヘッダー下とサイドバーと記事終わりの3つを表示
なのですが、ググっても解決策が見つかりません(bloggerでの解決例や一番上の記事にのみ挿入する例はありましたが)
知恵を貸して頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
0109Trackback(774)
2011/12/02(金) 18:34:47.69ID:5wK6KuaD0110Trackback(774)
2011/12/02(金) 23:38:22.44ID:U7TnIoN/ありがとうございます。やはりsingle.phpを自作するしかないですか・・・
PHPの知識はほぼゼロなので最終手段にと思っていたのですが、仕方ないんですね・・・
0111Trackback(774)
2011/12/03(土) 00:39:36.20ID:Gy/ALDfC俺はWPのおかげでPHP覚えたよ
0112Trackback(774)
2011/12/03(土) 01:20:01.16ID:zH7YSo/J108です。
そうですね、楽しよう楽しようとするの辞めます。ありがとうございます。
0113Trackback(774)
2011/12/04(日) 19:17:53.31ID:5LMN5Scy公式・自作問わずどのテンプレートを利用しても
index.php(メイン)とsearch.php(検索結果)以外でページナビゲーションが表示されません。(空になる)
その二つでは問題なく表示されます。
<?php previous_posts_link('') ?>
<?php next_posts_link('') ?>
と、プラグインPage Numbersの
<?php if(function_exists('wp_page_numbers')) { wp_page_numbers(); } ?>
を試しましたが、いずれも先述の二つのテンプレート以外では表示されませんでした。
自作だったらまだしも、どのテーマでも同じ結果でした。
何が原因なのでしょうか?
0114Trackback(774)
2011/12/04(日) 20:55:11.44ID:YgR+EMug■ 質問する時の注意
情報はできるだけ詳しく書き、漏れの無いように。
情報の後出しは的確な回答が得られない上、答えてくれる人に失礼です。
質問のフォーマット
-----------------------------------------------------------
● WPのバージョン (本家版(日本語版)なのかME版なのかも)
● プラグイン名とそのバージョン (プラグインに関する質問の際は必須)
● テーマ名とそのバージョン (テーマに関する質問の際は必須)
● サーバ (ホスティング会社とその契約プラン、OSなどサーバのスペック)
● PHPのバージョン (4系なのか5系なのか、それ以外なのか)
● MySQLのバージョン (4系なのか5系なのか、それ以外なのか)
● WPの文字コード (EUC-JPなのかUTF-8なのか、それ以外なのか)
● 困っていること or したいこと (具体的に)
● エラーメッセージ (システムが出力したエラーメッセージがあれば記入)
● 原因 (トラブルの質問ならそれに至る原因や操作等を詳しく)
-----------------------------------------------------------
■ PHPに関しては実行したコードを書くと回答がスムーズかもしれません。
■ テーマのデザイン、特にCSSに関してはWeb制作板にあるCSS関連のスレッドでお聞き下さい。
0115113
2011/12/04(日) 21:31:49.63ID:5LMN5Scyすみません、大事なところが抜けてしまいました。
● WPのバージョン : WordPress 3.2.1日本語版
● プラグイン : WP Page Numbers 0.5
● テーマ : -
● サーバ : ロリポップ!コロリポプラン
● PHP : 5.2
● MySQL : SQLite
● 文字コード UTF-8
● 困っていること : ページナビが表示されない
● エラーメッセージ : -
● 原因 : -
>>113でも書きましたが、
メインインデックスと単一記事(single.php)と検索結果以外でページナビゲーションが表示されません。(カテゴリ、月間アーカイブなど)
(※単一記事でも表示が確認できたので付け加えます)
Page Numbersに限らず、公式のタグ(<?php previous_posts_link('') ?>や<?php next_posts_link('') ?>)でも同じです。
category.phpなどを削除して常にindex.phpを使用するようにしても、やはり表示されません。
自作・公式問わず、どのテンプレートを使用しても同じです。
記事自体は、例えば12月なら /wp/?m=201112 できちんと12月の記事だけが表示されています。
ページナビだけが出てきません…
0116Trackback(774)
2011/12/04(日) 22:46:26.95ID:GcFrvSLoしてみて違いをみつける…とかかな
あとはnext_posts_link('') と next_post_link('')間違ってるとか
0117Trackback(774)
2011/12/06(火) 21:31:56.86ID:EreijzLNこれはどんな文型型宣言がされているのでしょうか?
ご存じの方がいたら教えてください。
0118Trackback(774)
2011/12/06(火) 21:35:48.16ID:o5YzcEkRHTML5
0119Trackback(774)
2011/12/06(火) 21:59:17.65ID:EreijzLNレスありがとうございます。了解しました。
つか、HTMLを勉強するにあたり、
・HTMLタグ辞典 第6版 XHTML対応 [単行本(ソフトカバー)] (株)アンク (著)
と言うのが本屋の棚に沢山あったので、買っちゃったんですけど、
これだと、HTML4.01までしか書いてありません。
HTML5対応の本に買い換えるべきでしょうか?
あと、XHTMLという規格は、HTML5の中に含まれるのですか?
0120Trackback(774)
2011/12/06(火) 22:07:20.19ID:o5YzcEkRttp://www.google.co.jp/search?q=html5+xhtml&ie=utf-8
検索は有効だよ
0121Trackback(774)
2011/12/06(火) 22:25:50.91ID:EreijzLNレスありがとうございます。
http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/design/benkyo/html5appli03/01.html
>では、HTML5時代のXHTML(XHTML5)について、仕様を確認しておきましょう。とはいえ、XHTMLをご存じの方であれば、「ほとんど変わったところはない」といっても過言ではありません。
ということは、
だいたいにおいて、
・HTMLタグ辞典 第6版 XHTML対応 [単行本(ソフトカバー)] (株)アンク (著)
に書いてある、XHTMLに関する文法を、HTML5で使っていい
という認識でOKでしょうか?
0122115
2011/12/06(火) 22:57:58.90ID:ackbpKdd各テンプレ及び出力後のソースにも何の違いもありません。
強いて言うならページナビ部分だけが空になるだけです。
記述ミスもないです。自作テンプレに限らず、twentytenなど公式テンプレをそのまま利用しても同じなんです。
本スレ行った方がいいんでしょうか。。
0123Trackback(774)
2011/12/11(日) 23:05:50.12ID:JwT4TyHpトップページでタグが反映されず(普通にコメントとしてソースには表示される)記事の中身が全て表示されてしまうのですが
対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか。
0124Trackback(774)
2011/12/12(月) 01:01:54.55ID:Q4yuFLQn0125Trackback(774)
2011/12/12(月) 11:03:03.96ID:ZhltJpJSwordpress3.2.1をマルチサイトにしました。
サブディレクトリ型で設定したのですが、
example.com/○○○○
となると思ったら
example.com/wordpress/○○○○
になってしまいました。
マルチサイト設定前に下記URLの一般設定
http://wpdocs.sourceforge.jp/Giving_WordPress_Its_Own_Directory
をやろうとしたのですが、
http://wpdocs.sourceforge.jp/ネットワークの作成
に「WordPressの設定による制約」として
=======
次の場合には「ネットワークの作成」を実行できません。
「WordPress のアドレス(URL)」と「サイトのアドレス(URL) 」が異なるとき
=======
となっていたのでやりませんでした。
どのようにすれば
example.com/○○○○
のようになりますでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
0126Trackback(774)
2011/12/12(月) 11:57:50.80ID:GHHgy7Et制約にひっかかってるからできない。ただそれだけ。
インストールしなおせば?
0127Trackback(774)
2011/12/12(月) 23:43:23.21ID:WolAeGKY抜粋が表示されてしまうと思うのですが、これをhtmlタグ反映させるための
プラグインか設定を教えて下さい。
0128Trackback(774)
2011/12/13(火) 03:16:53.60ID:GSIPoq3N0129Trackback(774)
2011/12/13(火) 12:31:48.64ID:pzpL4+Lz0130Trackback(774)
2011/12/13(火) 15:33:09.27ID:dlZRyEQu名前がジャズ由来だとかそんなんどうでもいいし。
0131Trackback(774)
2011/12/14(水) 22:02:25.17ID:ySdrCdzbフランス国営テレビの「お笑い日本の実態! 」総集編
http://youtu.be/watch?v=kNR6NZm9Pps
0132Trackback(774)
2011/12/15(木) 14:29:40.37ID:A15jF6To今までAll in one SEO packを使っていたのですがWordPress SEO Yoastに変えたところ、Googleの検索結果のタイトルが、サイトURL » Blog Archive 記事タイトルという形式になってしまいました。
記事タイトルだけを表示するようにしたいにですが、どの場所をどのように変更したら可能でしょうか。
お手数をお掛け致しますが、よろしくご教示願います。
0133132
2011/12/15(木) 14:54:27.16ID:A15jF6ToForce rewrite titlesにチェックをいれたところ期待通りの動作を確認しました。
板汚し失礼しました
0134Trackback(774)
2011/12/17(土) 11:34:44.54ID:E8S6aT1z1)1カテゴリをログインユーザのみに限定したい
2)そのカテゴリのRSS配信とトップページ配信も停止したい
上記Private! Wordpress Access Control Managerプラグイン導入で2)の設定ができないようなので、他に簡単に導入できるものがあったら教えて下さい。
0135Trackback(774)
2011/12/20(火) 18:53:39.45ID:1ekJ2xnV↑のtwitter公式ボタンをサマリ的なindexページの各記事につけたんですが
どれを押してもホームのurlとタイトルになってしまいます。
1ページに1ボタンまでとか制限あるんでしょうか。
ループ中にtwitter公式で作ったコードの
data-urlを<?php the_permalink(); ?>に
data-textを<?php the_title(); ?>にしています。
0136Trackback(774)
2011/12/29(木) 12:27:16.06ID:Q8o6Cru20137Trackback(774)
2011/12/30(金) 04:28:49.67ID:hIsEugd+もしくは既存の投稿システムを使ってのメール投稿の方法など
知っていたら教えてください
KtaiEntryはGmailがうまく連動してくれなくて、なんかもう疲れました
0138Trackback(774)
2011/12/30(金) 08:44:20.27ID:lS0+PExf設定できないいいわけ乙
s無しでPOPできるメールサーバ探してデフォルトのメールでの投稿使えばいいじゃない
0139Trackback(774)
2012/01/03(火) 00:08:05.00ID:TRf/Kdgk0140Trackback(774)
2012/01/03(火) 08:18:48.03ID:9yfiFD8K0141Trackback(774)
2012/01/03(火) 18:46:01.44ID:P9AXHe0Q0142Trackback(774)
2012/01/04(水) 01:41:38.12ID:xNGSKWIa0143Trackback(774)
2012/01/09(月) 15:53:12.65ID:VsZ12wdJ0144Trackback(774)
2012/01/09(月) 16:31:58.61ID:h7yc0QNGプラグインを全て切ってみる
0145Trackback(774)
2012/01/11(水) 17:58:45.11ID:1Q07hxfbしているのですが
見出しが反映されません。
twentyten のどのhタグを
いじればlive writer に
反映されるのでしょうか。
content h や h タグそのものを
編集しても
live writerの見出しが
かわらないのですが
0146Trackback(774)
2012/01/11(水) 23:38:37.34ID:m7vsMzxVそのMSのソフトの画面で表示できないのか、
によって原因が変わるから、答えようがないです。
0147Trackback(774)
2012/01/14(土) 01:59:14.82ID:H8YiTEAJ0148Trackback(774)
2012/01/14(土) 13:59:51.49ID:vORYFIwB0149Trackback(774)
2012/01/14(土) 20:02:20.33ID:79WlotTo0150Trackback(774)
2012/01/14(土) 20:02:57.36ID:D2UbmR8oつ ttp://is.gd/zbRlDH
0151Trackback(774)
2012/01/18(水) 12:21:47.68ID:BiMUwCrS<select>
<option value="1">A</option>
<option value="2">B</option>
<option value="3">C</option>
</select>
こう入力してビジュアルエディタに切り替えると
<select> <option value="1">A</option></select>
<select> <option value="2">B</option></select>
<select> <option value="3">C</option></select>
こうなっちゃうのなんとかなりませんか。
divで囲ってみたりしてもダメでした。
0152Trackback(774)
2012/01/18(水) 15:24:17.82ID:3eoGkmOvそれは初心者の最初の壁だからガンガレ!
0153Trackback(774)
2012/01/18(水) 18:46:13.13ID:kdVzSyws現在twetytenを使用し、全て固定ページで構築しています。
その際、フロントページのヘッダー画像のサイズを他のページとは異なる大きさにしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
0154Trackback(774)
2012/01/19(木) 18:14:35.68ID:3uUkgI6bダッシュボードに出てきた「WordPress のアップグレード」を実行したら
http://ja.wordpress.org/wordpress-3.3.1-ja.zip からアップデートをダウンロードしています。
というメッセージが出て30分くらい画面の変化がないのですが
これって放っておけばうまくいくのでしょうか・・・?
0155Trackback(774)
2012/01/19(木) 18:25:51.65ID:q6EsatLUうまくいきません。
0156Trackback(774)
2012/01/27(金) 12:31:33.58ID:w0nF4kTPwordpress select option プルダウン
あたりのキーワード組み合わせてぐぐったけどみつからないお
0157Trackback(774)
2012/01/27(金) 12:35:35.07ID:0Z8BE++Y改行全部削除してみ
0158Trackback(774)
2012/01/31(火) 20:39:57.28ID:HzfwJwzNある文字を押すと、プルダウンみたいに文字が開いたり閉じたりする、みたいなプラグインありませんか?
「オマケを読む」みたいな感じで使おうと思ってます。お願いします。
0159Trackback(774)
2012/01/31(火) 20:57:26.73ID:1O/PnrrUttp://yurubu.org/dev/jquery/03_slide.html
0160Trackback(774)
2012/01/31(火) 22:21:02.22ID:w30YT9Vghttp://www.unkotare.com/shikko/
に一つ目のwordpressをインストールして
二つ目のwordpressを
http://www.unkotare.com/shikko/bishobisho/
にインストールできる?
0161Trackback(774)
2012/01/31(火) 22:21:34.31ID:w30YT9Vg0162Trackback(774)
2012/01/31(火) 22:39:25.97ID:LCuV368Iグロ中尉
0163Trackback(774)
2012/01/31(火) 23:07:13.63ID:vUqs7Kteデータベースで何かエラー起きそうな気がするけど
0164Trackback(774)
2012/01/31(火) 23:16:51.04ID:SLNwgjApなぜかタイトルの変更ができません。(ソースで言う<title>)
何か解決策無いでしょうか?
0165Trackback(774)
2012/02/01(水) 01:09:56.97ID:s+pfN6buすいません、自己解決しました。
All in One SEO Pluginをいれていたので、そっちの設定を弄れば直りました!
0166Trackback(774)
2012/02/01(水) 04:40:32.43ID:/gCRB9l6H2のところのサイトのタイトルが斜体になってしまうのですが、
これをノーマルに戻す方法をどなたかご存じないでしょうか。
css編集でitalicは全てnormalにしましたが変化ありませんでした。
試しにcssファイルを一度削除して空っぽにして更新しても、なんとサイトタイトルだけは斜体のままでした。
このH2のところはcss以外の一体どのファイルでitalicに指定されてるのでしょうか…??
0167Trackback(774)
2012/02/01(水) 06:17:49.74ID:5FJT2ffHstyle.css(344): #header h2 a
style.css(519): #newslist .post h2
style.css(615): #sidebar_b1 h2
style.css(708): #sidebar_b2 h2
style.css(790): #sidebar h2
style.css(849): #sidebar_right h2
style.css(926): #content h1,h2,h3,h4,h5
style.css(953): #content .post h2
css\style-1024.css(36): #header h2
css\style-800.css(17): #header h2
全部変えた?
0168166
2012/02/01(水) 07:06:03.56ID:2ZqomDd2というか一度確認して欲しいのですが、
cssをぜーんぶ削除して空っぽファイルにして表示してもタイトルだけ斜体ですよね?
これほんと不思議なんですが…どこで指定してるんだろう…
0169166
2012/02/01(水) 07:09:26.60ID:2ZqomDd2css\style-1024.css(36): #header h2
css\style-800.css(17): #header h2
ここだあああああああああああああああああああああああああ!!!!!!
ありがとうございます、ダッシュボードから手の届かないところにもあるんですねcss!!!
朝から失礼つかまつりました、本当にありがとうございました”>>167
0170Trackback(774)
2012/02/01(水) 14:48:41.04ID:J9Sh/bjKいちいちユーザ登録しなくても誰でも投稿できるようにしたいんですが、
どうやればいいんでしょうかね。
自鯖で動かしてるんですが、標準状態だと、ユーザ登録したら、
自動生成されたパスワードが登録したアドレス宛にメールで送られて来て、
それを使ってログインする、という仕組みになってるんですけど、
自鯖でメールサーバがちゃんと動いてないっていうか、
外部のメールサーバへ正しくリレーが出来てない状態なんで、
宛先不明になってしまって登録ユーザに届かないんです。
0171Trackback(774)
2012/02/01(水) 22:23:57.44ID:FngH/FpX0172Trackback(774)
2012/02/02(木) 07:36:23.07ID:KgI9sVAKトップページ以外にアクセスすると「404 not found」と表示されます。
urlはおかしありません。
管理画面は正常に見れます。
思い当たるのは「.htaccess」を作ったことかとおもいますが、消してもおかしいままです。
修正の仕方お願いします
参考
ttp://blog.hycko.net/wordpress%e3%82%92xrea%e3%81%aa%e3%81%a9php%e3%81%8csafemode%e3%81%ae%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%90%e3%81%ab%e8%a8%ad%e7%bd%ae%e3%81%99%e3%82%8b%e6%99%82%e3%81%ae%e8%a7%a3%e6%b1%ba%e6%b3%95/299/
↓
ttp://bowz.info/?p=1875
↓
ページが表示されない。(パーマリンクは数字使ってます)
0173Trackback(774)
2012/02/02(木) 07:52:46.73ID:KgI9sVAK0174Trackback(774)
2012/02/02(木) 08:06:25.29ID:lY4xKvom0175Perl忍者
2012/02/02(木) 18:04:25.22ID:8cLpCeq7固定ページにアクセスするとhttp://hogehoge.hoge/site/page_id=25
ってなります
page_id=25じゃなくてinfoとか好きな名前でアクセスできるようにするには
どうすればいいですか?教えてください
0176Trackback(774)
2012/02/02(木) 18:20:11.62ID:9fLcozyUhogehogeドメインは所有者が存在する可能性がある
例としてURLを示すならexampleドメインをつかえ
0177Trackback(774)
2012/02/02(木) 18:21:41.49ID:9fLcozyU0178Perl忍者
2012/02/02(木) 18:35:56.17ID:8cLpCeq7こういう風にしたいです
http://webdesignrecipes.com/green/products/
business-outlineとかproducts
みたいに
やり方教えてください
0179Perl忍者
2012/02/02(木) 18:40:59.51ID:8cLpCeq70180Trackback(774)
2012/02/02(木) 19:33:49.16ID:9fLcozyUここで常に待機して書き込んでわずか36分で暴言吐くお前のために無償で働けってか?ww
ものの聞き方もわからんコミュ障は金払ってサポートしてもらえ
>>176-177の指摘に対して礼をいうこともしないんじゃ救いようもない
0181Trackback(774)
2012/02/02(木) 20:06:16.25ID:J/AJPTMx気軽に対応してくれるyo。
0182Perl忍者
2012/02/02(木) 20:16:55.78ID:8cLpCeq7馬鹿かお前?
だいたい176の回答なんて全然的を得ていない
hogehogeドメインのことすら聞いていない
exampleじゃなくて適当にhogehogeってやっただけだしな
RFC2606
こんなの漠然すぎだろ
なにお前?
0183Trackback(774)
2012/02/02(木) 20:41:01.83ID:9fLcozyUガチの障害者でしたかこれは失礼しましたwwww
そこまでオツム弱いならサポート受けなさいマジでwwwww
0184Trackback(774)
2012/02/02(木) 20:46:26.80ID:9fLcozyUお前がやりたいことを叶えてくれる回答ではないが、
お前がやるべきでない誤りは的確に指摘している。
ぼくちゃんのオツムでもわかったかい?m9(^Д^)
0185Trackback(774)
2012/02/02(木) 21:06:58.71ID:lix28qHp馬鹿は死ね
0186Perl忍者
2012/02/02(木) 21:14:50.79ID:8cLpCeq7本当にクソしかいねえな
じゃあな
死ね
0187\____________/
2012/02/02(木) 21:17:18.68ID:9fLcozyU|/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
| . : )'e'( : . |
` ‐-=-‐
/ \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. \ ∧_∧
||. .\\ \ ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
. \\ \ / ヽ.
. \\ / .| | |
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
. _/ ヽ \ ( ) うわー、こっち見てるよ
0188Trackback(774)
2012/02/02(木) 21:48:06.68ID:1AexDod/管理画面 設定 パーマリンク設定
スラッグ
0189Trackback(774)
2012/02/02(木) 21:51:21.39ID:lix28qHp0190Trackback(774)
2012/02/02(木) 22:00:27.15ID:lY4xKvom0191Trackback(774)
2012/02/03(金) 12:04:00.91ID:ujpxfeGb0192Trackback(774)
2012/02/03(金) 12:04:21.09ID:ujpxfeGb0193Trackback(774)
2012/02/04(土) 04:07:03.63ID:Rm5MYT8t0194Trackback(774)
2012/02/04(土) 07:48:33.60ID:hgVu52wq0195Trackback(774)
2012/02/04(土) 13:57:48.22ID:DxcViZ58著者別投稿一覧ページ (〜/auther/[著者名]/)のパーマネントリンクを
(〜/[著者名]/)となるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
管理画面のパーマネントリンク設定では投稿別にはできるのですが、一覧ページの変更方法がわからなくて・・・。
お分かりになる方、ご教授お願いいたします。
0196Trackback(774)
2012/02/04(土) 14:35:48.98ID:951JChDXWordPressの質問ではないけどね
0197Trackback(774)
2012/02/04(土) 17:58:53.57ID:Rm5MYT8t人気記事ランキングプラグインとかじゃなくてさ。
サイドバーが誤解生んだなら撤回する。
アクセスログとかに有る記事別アクセスページ数みたいなやつで、
個別ページごとに、貴方が今見てるページは過去xx人数の人が見ました、ってなもん。
具体的には、記事毎にyoutubeの再生回数を表示するよなカウンターのこと。
0198Trackback(774)
2012/02/04(土) 18:39:49.94ID:951JChDXこのくらいはした上で?
0199Trackback(774)
2012/02/04(土) 19:13:35.75ID:Rm5MYT8t馬鹿にされて悔しくて悲しくてシクシク
0200Trackback(774)
2012/02/04(土) 19:54:38.91ID:951JChDXREADMEも読めなくてつかえないだろ
アメブロにでも行った方がいいんじゃね
0201Trackback(774)
2012/02/04(土) 20:13:45.39ID:Rm5MYT8tそもそもpluginなさえカタカナで書いてるじゃね〜かよ。
英語読めるからってバカにすんじゃね。
NANNBO NO MON JYAI !!
0202Trackback(774)
2012/02/04(土) 20:16:19.08ID:951JChDX検索もしない
やる気がないのを自慢されても
0203Trackback(774)
2012/02/04(土) 20:19:18.46ID:h1TwSr7Wそこで質問すれば親切な女装したおっさんが教えてくれるだろ
0204Trackback(774)
2012/02/04(土) 20:31:30.99ID:Rm5MYT8tうっせーな。
せめて日本語で「こんなのがありまっせ」つうて日本語説明したブログのアドレス置くだけでもいいだろが。
英語のこまけーことは必要な者が必要に応じて調べるだろうがよ。
もとめてんのは、日本語で説明されてるページなんだよ。
そもそも、ワードプレス英語マンセーだったなら、このスレ自体英語でやりゃいいじゃんねえのかい?
0205Trackback(774)
2012/02/04(土) 20:41:42.49ID:Rm5MYT8tそれも訪問者が自らクリックしなきゃ反映しないんで、それじゃマズイってことで、
>>197で俺はあえて誰でもがこちらの質問の意図を間違えないよう分かりやすく具体的に、
>具体的には、記事毎にyoutubeの再生回数を表示するよなカウンターのこと。
って入れてるんだよ。
そいつを外してエエカッコシイでのぼせても外してるのを分かれや。
0206Trackback(774)
2012/02/04(土) 20:45:08.13ID:MxnVuCk/0207Trackback(774)
2012/02/04(土) 20:50:03.64ID:2+8MEHIZ0208Trackback(774)
2012/02/04(土) 21:00:21.88ID:Rm5MYT8tおっしゃあ、そういう噛み合ったレスをまってましたあ。
なんだが、FC2カウンタは10個まで利用可能!なんだな。残念なんだな。
こういう、記事毎カウンタって意外と需要あるんじゃないかねえ。
Youtubeの再生回数カウンタてのもさ、「1週間で100万アクセス」とか謳ってるでしょ。
ああいうのは、射幸心をあおる意図もあって、プラグイン提供したら欲しい人多いと思うんだがなあ。水曜
どうでしょう。
0209Trackback(774)
2012/02/04(土) 21:07:35.18ID:MxnVuCk/どうでもいいがその検索結果にいいプラグインがあったよ
ありがとう
0210Trackback(774)
2012/02/04(土) 22:03:20.30ID:Qf+ZlVKO0211Trackback(774)
2012/02/05(日) 10:06:21.30ID:KOnS9Nhh0212Trackback(774)
2012/02/06(月) 04:50:59.90ID:qyCy8WYkうん、思い出したんだが、各記事ごとに貼り付けるCGIカウンタっての、可能なのかな。
おそらくはトップページから各記事ページに遷移した時にカウントアップする仕組み
だろうからSSIかとも思うが、それってできるかな。
できなくはないな。
なんかヒント下さい。
0213Trackback(774)
2012/02/06(月) 08:03:59.98ID:Vgp6TOrkそれを記事テンプレ入れて識別IDに記事IDを使えばいいと思うんだけど
サイドバーに入れたいならPHP Code Widgetでis_single判定入れたりすれば解決
ってそういう単純な話じゃないのかな
ttp://homepage1.nifty.com/kyow/perl/gifcount.html
0214Trackback(774)
2012/02/06(月) 08:58:08.04ID:dEOI+npO0215Trackback(774)
2012/02/06(月) 13:25:21.43ID:X86i1xtyブクマ数やツイート数ならエントリの質を測る参考になるが
0216Trackback(774)
2012/02/06(月) 13:30:36.48ID:RWELDjC2目の前のプラグインも使わない男の人って
かっこいい
0217Trackback(774)
2012/02/06(月) 14:55:33.17ID:nnHpUexwWordpress Popular Postsをインストールして
表示したいとろこで
<?php echo wpp_get_views($post->ID); ?>
こう書きます
$post->IDの部分は記事のIDです
各場所によってこの部分は変わってきます
この例はトップページのポストループの時の書き方です
0218Trackback(774)
2012/02/07(火) 13:47:30.11ID:oDiO8Wj5Wordpressの投稿として出力してくれるプラグインってないでしょうか。
要は「本日ブックマークしたリンク一覧」を毎日1回自動作成したいんです。
以前はDlicious.comの機能で1日1回当日に登録したブックマークをWordpressに自動投稿してましたが、
Yahooから次のところに買収された後、ブログへの自動投稿機能が無くなってしまいました
0219Trackback(774)
2012/02/07(火) 13:48:17.43ID:oDiO8Wj50220Trackback(774)
2012/02/07(火) 13:55:53.97ID:UxVrl+g10221Trackback(774)
2012/02/07(火) 17:08:27.19ID:oDiO8Wj5もしかして私の事ですか?
自分のブログはアフィ関係一切無しの完全自己満足ブログです
0222Trackback(774)
2012/02/07(火) 21:05:40.75ID:oDiO8Wj50223Trackback(774)
2012/02/08(水) 01:15:59.36ID:aL7wiytI0224Trackback(774)
2012/02/12(日) 18:05:18.66ID:jQXrQ1I/2つ質問があります。
(1)ブログの投稿と同時にtwitterとFacebookへ通知をさせたいのですが
おすすめのアプリとかありますか?
(2)トラックバックもブログの投稿時にやりたいのですが、
設定オンにしてもトラバのフォームが表示されず、トラバ用のURLも表示されませんでした。
なにか追加でアプリを入れる必要があるのでしょうか?
0225Trackback(774)
2012/02/12(日) 18:27:56.02ID:g0821S6Aまずこう言っちゃう人って
自分で調べる気がまるでない
そもそもそれをアピールしてどうするのっていう意味も無いことをアピールする
> zBench使ってる初心者です。
だから?それで?何の意味があるの?
もう少し自分で何かを考えろよ
0226Trackback(774)
2012/02/12(日) 20:49:27.19ID:+OYZZ8ATって、そういうことなんじゃね?
0227Trackback(774)
2012/02/12(日) 21:31:37.46ID:LPk0g12nけどあれって間違えて投稿した時にも自動通知されるのが嫌だから使ってないわ。
0228Trackback(774)
2012/02/12(日) 23:39:42.07ID:QZfQCZWDプラグイン腐るほどのでお好きなのを、と言いたいところですが日本語だと文字制限で変なことになります。
初心者様なら最初から、マルトチバイト対応(日本語)のを探したらいいでしょう。申し訳ありませんが、自分は未確認です。
トラックバックは、記事本文にそのblogのURLがあれば自動でトラバしてくれます。
ディスカッション設定でこの投稿に含まれるすべてのリンクへの通知を試みる にチェックがあることをお確かめ下さい。
最後のご質問の自分のblogのトラックバックのURL件ですが、
今使いのテーマの個別記事付近に<?php trackback_url(); ?>を記述して下さい。
0229Trackback(774)
2012/02/14(火) 01:15:40.77ID:oeS8/K2/例えばツイッター同時投稿用のプラグインを2つ入れて、
複数のツイッターアカウントに同時投稿するといったように使いたいのですが
0230Trackback(774)
2012/02/14(火) 01:18:08.89ID:fBrzj80Rいけるんじゃないの?
0231Trackback(774)
2012/02/14(火) 01:27:34.45ID:HkulZs23Sightというテンプレートを使って、サイト開設準備をしております。
http://wpshower.com/themes/sight/
このテンプレートはデフォルトでページ名が
(トップページの場合)サイト名 | キャッチフレーズ
(各記事ページの場合)記事名 | サイト名
となるのですが、これを、トップページをサイト名だけの表記にして、各記事ページを、
記事名 - サイト名
としたいのですが、どこを弄れば設定できますでしょうか?
ご教授お願いいたします。
0232Trackback(774)
2012/02/14(火) 01:58:41.23ID:Jx9HMHu5Home & Front Pageから
. $sep . get_bloginfo('description')
を削除して
>記事名 - サイト名
は$sepを変更すればいいだろ
それ以外いろいろ考えていない気がするけど後は自分で考えられるだろ
0233Trackback(774)
2012/02/14(火) 02:12:34.77ID:HkulZs23すみません、できました。
ありがとうございます。
0234Trackback(774)
2012/02/14(火) 03:10:38.78ID:ZbXZL7eA法外有料情報商材にでも書いてあったのかねw
0235Trackback(774)
2012/02/14(火) 04:33:44.98ID:HkulZs23Wordpressの設定画面(wp-admin/options-general.phpやwp-admin/options-writing.phpなどのオプション関係)
にアクセスすると表示はされるのですが、設定を変更しようとすると空ページに飛ばされてしまいます。
パーミッションも問題ないと思われるのですが、原因は何が考えられるでしょうか?
0236Trackback(774)
2012/02/14(火) 07:33:00.30ID:Jx9HMHu5お前さんが秘密にしている鯖の環境じゃね
0237Trackback(774)
2012/02/14(火) 07:45:06.63ID:RkS4SEdX働けってことだろ
0238Trackback(774)
2012/02/14(火) 09:16:32.54ID:cqAl/QNn.aligncenter {display: block; margin-left: auto; margin-right: auto}
と設定しているのですが、
画像サムネイルを投稿してFirefoxで表示すると画像の行全体がリンクになってしまいます。
IEでは画像の範囲のみリンクします。
Firefoxで正常に表示させる方法はありませんか?
↓いま練習で作っているブログです。最新記事の空の画像が問題の個所です。
http://ruw.sakura.ne.jp/wp/
0239235
2012/02/14(火) 12:28:12.17ID:HkulZs23以前options.phpを書き換えたのが原因らしく、元に戻したら大丈夫でした。
0240Trackback(774)
2012/02/14(火) 14:03:51.84ID:oB4gAAxcアフィリエイターだけのスレを分離したほうがいいかもね。
0241Trackback(774)
2012/02/14(火) 14:05:09.70ID:YBKZuaDdにするとタグ挿入ボタンが表示されません。
表示できるようにするにはどのようにすればよいのでしょうか?
3.3.1を使用しています。
0242Trackback(774)
2012/02/14(火) 14:35:35.42ID:FF98SKCo0243Trackback(774)
2012/02/14(火) 23:57:27.48ID:JvnsjjaetwitterやFacebookに共有するボタンを付けたんですが
誰が共有してるのか知る方法はありませんか?
0244Trackback(774)
2012/02/15(水) 00:01:16.68ID:dnACEleC0245Trackback(774)
2012/02/15(水) 00:24:43.61ID:buTyUS9s書き忘れましたがwordpress.comなんです
ログはどこで見れますか?
0246Trackback(774)
2012/02/15(水) 06:33:17.91ID:ISH9zaDj設置したボタンの隣に表示されてる数字をクリック
0247Trackback(774)
2012/02/15(水) 16:11:31.27ID:xx2eQ/eOダッシュボードの「投稿」の「新規追加」を押したときに出てくる画鋲の画像の横にある「新規投稿を追加」という文言を「新規追加」とするにはfunction.phpどう記述すればよいのでしょうか
0248Trackback(774)
2012/02/15(水) 16:52:02.63ID:3DhSZNf8かと言ってpoをいじるとバージョンアップで書き変わるからお勧めできない
0249243
2012/02/16(木) 02:33:21.94ID:7tODuxZTダッシュボードの設定/共有で
ボタンのスタイルを[公式ボタン]に変更すれば
数字クリックで共有者が見えました!
0250241
2012/02/16(木) 13:06:49.30ID:ceJDC8X4毎回手入力だと使用タグ表記が統一されないと後々一括変更したい時に面倒なのでAddQuicktagを使ってボタンを拡張しています。
フルスクリーンでタグ一覧が出せればすごく使いやすくなるのですが、そのような設定やプラグインはないのでしょうか?
0251Trackback(774)
2012/02/16(木) 14:05:54.75ID:Kz7VNOmv固定ページを作ったんですけど、
上部のホーム、Aboutと並んで表示されません。
で、作った固定ページを公開すると、
ホーム、About、○○○○というように一度は表示されるのですが、
そのあとリフレッシュすると、○○○○が消えてしまいます。
どうすればいいか、教えてください。
0252Trackback(774)
2012/02/16(木) 14:56:35.68ID:KxAFqKuyWP Zen-Coding とかでいいんじゃね?
0253TrackBack(774)
2012/02/16(木) 19:26:31.79ID:GdpquAJi今回、トップページに出ます、最新投稿のリストをスマートにしたいと考えておりまして
現在、「twentyeleven」のテーマを使っておりまして、記事の本文を抜粋して表示したいと考えております。
そこで「Thumbnail for Excerpts」というプラグインを見つけましたが、
設定で良く解らない部分が御座いまして、何方かにお知恵をお借りできればと思います。
index.phpの”< ?php the_content(); ? >を< ?php the_excerpt( ) ?>に書き換える。”
と、書いてあるのですが、そのような箇所が見つからない状態です。
他のファイルを探してみますと、数カ所に”the_content”の文字を見ますが、
その部分を書き換えましても、無反応か、サイトがひどく荒れる事態となります。
誠に申し訳ございませんが、よろしくをお願いいたします。
0254Trackback(774)
2012/02/16(木) 22:27:33.65ID:QshfWdKpコアサーバーだとなにか特別な設定がいるんでしょうか?
0255Trackback(774)
2012/02/16(木) 23:45:46.56ID:ySyWCrhVサイト名 | キャッチフレーズ
(各記事ページの場合)記事名 | サイト名
となります。
これを、トップページをサイト名だけの表記にして、各記事ページを、
記事名 - サイト名
としたいのですが、PC上での表記は、修正済みなので、
プラグインの設定だと思うのですが、どこを弄れば設定できますでしょうか?
ご教授お願いいたします。
0256Trackback(774)
2012/02/17(金) 00:18:00.48ID:848H60/W試してないけどこれはどうだ
http://memocarilog.info/wordpress/wpplugin/1005
0257247
2012/02/17(金) 11:18:40.51ID:AyJ76Rm1試してみます。
メニューの文言を変える必要もあったので助かります。
ありがとうございます。
他に方法があるようでしたらご指導いただけると助かります。
頂いたURL
ttp://memocarilog.info/wordpress/wpplugin/1005
の「4.これだけで〜」の画像でいうところのMenu Editorの部分を書き換える方法またはプラグインを探しております。
よろしくお願いします。
0258Trackback(774)
2012/02/17(金) 17:24:04.15ID:848H60/Wこれ応用すれば出来そう
http://blog.we-boxes.com/wordpress/change-post-enter-title-here/
0259Trackback(774)
2012/02/18(土) 11:04:43.71ID:tKcwNjg+自分は基本的にoffにしてるんけすけど
これだと特定のコンテンツが表示されなかったりして不便。
うちのサイトはなるべくoffの状態で見れるように作ってあるんですが
使えるプラグインがだいぶ限られてしまいストレスを感じてしまいます。
方針転換しようか考え中なんですが、そのへん他の人たちはどうしてるんでしょうか?
0260Trackback(774)
2012/02/18(土) 12:55:14.77ID:dzPH6Dac0261Trackback(774)
2012/02/18(土) 15:09:02.59ID:h4JhdhDXアクセス解析次第かな
onが97%とかだったらふんだんにつかいまくる
0262Trackback(774)
2012/02/18(土) 17:26:11.20ID:dIKdZtzW0263Trackback(774)
2012/02/18(土) 18:04:49.12ID:dzPH6Dac世間に見せたケリャ世間に合わせりゃいいんでね?
0264Trackback(774)
2012/02/19(日) 01:34:14.72ID:HUWi16wy. ィ r'::/ ::ィ:::::::::::j:::::::ヽ::::\
,._.._ .......、._ _ /:/l! | ::|::/ |::::::::∧:::レ::l:::| :::::rヘ
ヽ :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| l ::仏_ノヘ:/ ー- ハ:::!::::::|::::i
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /::::リy=ミ ' ィ=ミ /:::::!::::/:::::!
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、..._ |::::{xx xx/::::::「)'|:::::::| 情強だってwぷくく
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 lハ:仆 ..._ヽフ /:::: /´ |:::::::|
" .!-'",/ `'-‐'') /\ ` Y::::ソ勺 7イV_ !:::::::!
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ. __ |::/ 爻___ん'´ッ'⌒ヽ! :::::!
//::::: ', (__,、\/ /‐―一弋{、 /  ̄_)
' /::::: .:'; \ ' { :::\ /~::!
0265Trackback(774)
2012/02/25(土) 01:51:22.15ID:PTKGJkYjワードプレスでこんな神サイト作れるのかよwwwwwwwwwwwwww
ってサイト教えて
0266Trackback(774)
2012/02/25(土) 03:03:01.73ID:e+Q1YfT/俺も気になるな
0267Trackback(774)
2012/02/25(土) 11:05:01.63ID:B3P4v1yjムハンマドはアラーの使徒なり。
0268Trackback(774)
2012/02/25(土) 16:56:32.69ID:WKMlR6wKそのようなコードとかあったりしませんかね・・・
MP3ファイルだけ、アップしたユーザー名、日付、ファイルのリンクを
簡単なリストで表示させたいのですが。
upload.phpの中身とかみましたらいまいちわからず・・・
WP_List_Tableとか使うのかなぁ・・・
0269Trackback(774)
2012/02/25(土) 17:12:34.78ID:7Zl082ap多額の賠償金を請求される・・・と
なんと言う露出狂M
0270Trackback(774)
2012/02/25(土) 17:48:58.32ID:WKMlR6wK0271Trackback(774)
2012/02/25(土) 21:36:54.89ID:Gzmh+aaXこれ改造してできそうな気がする
ttp://www.dodoshiryo-hokkaido.info/tedium/2011/08/19/attachment_pages.htm
0272Trackback(774)
2012/02/26(日) 01:37:39.61ID:tMdwACc8そこ実は最初にみつけたのだけどうまくいかなくて・・・
Codexを見ているのだけど、メディアの列挙する書式というか関数例が
ないかなぁと探しています・・・
0273Trackback(774)
2012/02/26(日) 01:44:54.24ID:XusJ5XKQoptions +indexes
にして固定ページに表示してやればいいやん
0274Trackback(774)
2012/02/26(日) 02:37:17.25ID:tMdwACc8ってインデックスリストで見せるってことですか?
そりゃ日付とファイルリストは出ますけどアップしたユーザー名が出ないっす・・・
というかもはやWordPressが関係ないかと・・・
Codexを漁ってきたのですがメディアライブラリのリストを出力するみたいな
関数はなかったですね・・・
やっぱ無理なのかなぁ・・・
0275Trackback(774)
2012/02/26(日) 02:40:51.64ID:XusJ5XKQフォーラムとマルチかよ!
性質悪いな
0276Trackback(774)
2012/02/26(日) 03:36:06.70ID:tMdwACc8すいません、ひっこみます。
0277Trackback(774)
2012/02/26(日) 14:49:43.21ID:aiJRYK0n0278Trackback(774)
2012/02/26(日) 23:43:01.63ID:hcI7PaH/特定のカテゴリーページだけ固定ページにしたいんだけどできん!
0279Trackback(774)
2012/02/28(火) 14:23:26.14ID:eX9UViKC頭悪いのかな…
おれが。
0280Trackback(774)
2012/02/28(火) 14:51:53.96ID:KNYW1xx8例えばカテゴリBで投稿する記事に関してはすべて固定ページ扱いにしたい。
そもそも固定ページにはカテゴリという概念が適用されていない。。
こんなトコじゃないっすか。
0281Trackback(774)
2012/02/28(火) 14:58:01.01ID:IXfHMCBy0282Trackback(774)
2012/02/28(火) 16:34:18.23ID:Hd5Cgaaxうむ、わからん。
もし2行目がなくて
> 固定ページをカテゴリーページに表示させる方法ない?
だけだったら、「固定ページにもカテゴリーをつけたい」ってことか。
http://wordpress.org/support/topic/associate-page-with-category
でどうだ。
0283Trackback(774)
2012/02/29(水) 18:30:37.96ID:6tCh/ioi現在公開されている記事だけRSSリーダーに表示するにはどうしたらよいのでしょうか。
0284Trackback(774)
2012/02/29(水) 20:55:29.43ID:G4FB+fKMlivedoorリーダーかどうか知らんけど
0285Trackback(774)
2012/02/29(水) 21:01:04.43ID:6tCh/ioiGoogle Readerです
0286Trackback(774)
2012/02/29(水) 23:08:18.47ID:akKrn3u+キャッシュされてずっとそのまま。
0287Trackback(774)
2012/02/29(水) 23:17:53.14ID:jPJ+08snクリアさせて欲しい
自分が他人のブログ見るほうも
他人が自分のブログ見るほうも
0288Trackback(774)
2012/03/01(木) 00:33:40.85ID:y95eyIer同様の症状でてる人いる?何かしらのプラグインと干渉してるのかもわからん。
アップデート前はなーんにもなかったのに。
0289Trackback(774)
2012/03/01(木) 01:04:27.93ID:tbSMLbsW0290Trackback(774)
2012/03/01(木) 01:26:48.24ID:y95eyIerwp-cron.phpが3.3.1で結構変わってるのに気づいた。
// Uncached doing_cron transient fetch
function _get_cron_lock() {
global $_wp_using_ext_object_cache, $wpdb;
$value = 0;
if ( $_wp_using_ext_object_cache ) {
// Skip local cache and force refetch of doing_cron transient in case
// another processs updated the cache
$value = wp_cache_get( 'doing_cron', 'transient', true );
} else {
$row = $wpdb->get_row( $wpdb->prepare( "SELECT option_value FROM $wpdb->options WHERE option_name = %s LIMIT 1", '_transient_doing_cron' ) );
if ( is_object( $row ) )
$value = $row->option_value;
}
return $value;
}
なんかオブジェクトキャッシュだのって文字が見えるんだが、
もしかしてWP File Cacheみたいなのと被ってんのかな。
とりあえず切って様子見るわ。
0291290
2012/03/03(土) 17:01:02.89ID:fYJaRz3yリクエスト数=アクセス数だったものが、
一気に何も無くなった。
ただWP File Cacheが3.3.1で使えないのは残念だ。
高速化とかにも役立ってたし。
何か代わりになるプラグインとかあるかね。
0292Trackback(774)
2012/03/05(月) 00:43:23.58ID:YPPjxamR誰か頼む。どうしても出来ない
無理なら、オススメのアクセス解析アドオン教えてください
0293Trackback(774)
2012/03/05(月) 00:51:31.41ID:Rjf7RMdhWordPress 公式の Jetpack オススメ
0294Trackback(774)
2012/03/05(月) 02:32:00.68ID:qtnn18B3軽いしwpのpluginがあるし同時に複数サイトに使えるから
wpと別DBにして鯖から無料でもらえるサブドメをPiwik専用サイトにした。
グーグルアナルも一応入れてるけど全く見ないわ。
0295Trackback(774)
2012/03/06(火) 06:42:42.46ID:Yjuw5r6zありがとう。早速入れてみた!
0296Trackback(774)
2012/03/06(火) 11:46:05.98ID:PSoqvfWGシンプルですっきりした感じにしたいんだけど、いいプラグインないかな
0297Trackback(774)
2012/03/13(火) 09:16:45.16ID:0yjwzn1Fそうするといろんなカテゴリーページに同じコンテンツが入って
重複コンテンツということで検索エンジンに嫌われるらしいのです。
カテゴリーページを個別にカスタマイズして自由に編集できるツールはないでしょうか(´・_・)?
0298Trackback(774)
2012/03/13(火) 09:43:05.34ID:vOl0E/UZ0299Trackback(774)
2012/03/13(火) 09:52:08.30ID:ZRSqrgUw0300Trackback(774)
2012/03/13(火) 13:42:32.44ID:R6gDBj6O検索エンジン関係なくね?
0301Trackback(774)
2012/03/13(火) 16:17:03.39ID:XV5q31yRテンプレートによって違うんかな
0302Trackback(774)
2012/03/13(火) 16:30:06.34ID:H78ZUwiD> カテゴリーの一覧表示ページはnofollow noindexじゃなかったっけ?
どこのトンデモ情報だよこれw
0303Trackback(774)
2012/03/13(火) 17:17:49.39ID:ECOjN3eHその理論だと、タグでも同じことになる。
検索エンジンうんぬんってホントか?
0304Trackback(774)
2012/03/13(火) 17:38:59.51ID:FEI2SvkU頭悪すぎる
0305Trackback(774)
2012/03/13(火) 18:09:06.62ID:FEI2SvkU>>297
HeadSpaceなんか使ってカテゴリーのヘッダだけ個別にいじれるが、現状ではそれくらいしかできない
どれくらい複数か知らんがもし同じ記事を10や20のカテゴリーで継続するならただのスパムだぞ
ヘッダ以外が同一内容のカテゴリーページなんて複製コンテンツそのもの
というか普通のhtmlサイトで同じリンクの張り方したらどうなるか想像してみて
たぶんWPの使い方間違ってる
0306Trackback(774)
2012/03/13(火) 18:16:40.86ID:FEI2SvkU0307Trackback(774)
2012/03/13(火) 19:15:37.04ID:3mHc9TuD重複前提ならいっそ既存のカテゴリーウィジェットは使わない。
カテゴリーウィジェットを削除してフリーテキストウィジェットで代替。
まず固定ページを利用してカテゴリーページを一つ一つ自前で作成。
次にフリーテキストでカテゴリーウィジェットもどき作成。
カテゴリーウィジェット内からの各カテゴリーページへのリンク先はもちろん上で作った固定ページ。
これならカテゴリーページは自由自在に編集可能。
アンカーテキストも軽く分散OK。
難点
・記事を投稿するたびに固定ページ(カテゴリーページ)を手打ちで編集必須
・カテゴリーが増えるたびにテキストウィジェットを手打ちで編集必須
・WPにこだわってWPでこれをやる意味がないw
0308Trackback(774)
2012/03/14(水) 01:04:55.50ID:ouMHIkqZ0309Trackback(774)
2012/03/14(水) 07:57:59.18ID:nkEE5tOB0310Trackback(774)
2012/03/14(水) 08:53:14.84ID:Yay6fVQMこの辺か
http://pelfusion.com/inspiration/30-wordpress-based-websites-that-dont-look-like-blogs/
0311Trackback(774)
2012/03/14(水) 22:14:08.93ID:ebuwL+SRこのテーマ欲しいわ
0312Trackback(774)
2012/03/14(水) 23:06:49.53ID:ouMHIkqZttp://www.taylorandrew.com/wp-content/themes/taylor/style.css
style.css見ればある程度のものは取り入れられるだろ
0313Trackback(774)
2012/03/15(木) 22:55:52.67ID:1D42nNBT記事ページと階層違う事になっちゃうじゃん。
0314Trackback(774)
2012/03/15(木) 23:03:55.10ID:biFoKKgW0315Trackback(774)
2012/03/16(金) 17:35:24.29ID:fwYWRJI6手動で書き換えるか適当なプラグイン使うか
0316Trackback(774)
2012/03/16(金) 21:23:47.70ID:0+JMUQPmその中で古い記事、新しい記事へのリンクを貼るというのが上手くいきません。
本の内容に沿ってタグを編集しているのですが
<?php endwhile; endif; ?>の下に
<p class="pagelink">
<?php next_posts_link('« 古い記事'); ?></span>
を加えれば過去の記事へのリンクが表示されるとのことです。
ところがリンク自体は表示されるものの、そこから古い記事へのページに飛べなくなっています。
何処かで書き間違えをしているのかもしれませんが原因の見当がつかず困っています。
0317Trackback(774)
2012/03/16(金) 21:44:38.80ID:5zLAdnE10318Trackback(774)
2012/03/16(金) 21:48:20.96ID:0+JMUQPm一応今6つほど記事を書いて、表示設定から1ページの最大表示数を3に設定しました。
Twenty Ten 1.2という初期のテンプレートの方では古い投稿や新しい投稿へ行ったり来たりは出来る状況です
0319Trackback(774)
2012/03/16(金) 22:03:13.68ID:FuYb2Hft試しにこうしてみたら?
<p class="pagelink">
<span class="oldpage"><?php previous_post_link(); ?></span>
<span class="newpage"><?php next_post_link(); ?> </span>
</p>
0320Trackback(774)
2012/03/16(金) 22:04:35.48ID:0+JMUQPmもしかしてプレビュー上で見るとリンクは作動しないという事なのでしょうか。
一応解決したようなのですが。。。
0321Trackback(774)
2012/03/17(土) 12:39:07.92ID:mG63yTHqテーマのプレビュー表示のところで動作させよう…
ってことか…
デフォルトのwp_query以外は未対応なんじゃないかな…。
0322Trackback(774)
2012/03/18(日) 19:58:24.95ID:Ejw/C7RN0323Trackback(774)
2012/03/18(日) 22:31:40.19ID:NMD0aAnQ0324Trackback(774)
2012/03/18(日) 22:49:06.64ID:amSu/TlV0325Trackback(774)
2012/03/18(日) 23:12:45.75ID:J900PKRs3時間くらいググって色々試してみたが出来ずにさすがに挫けました;;
当方全く知識がないのでmsgfmt -o ja.mo ja.poでおkとだけ言われてもどうやって実行すればいいのかさっぱりです。
GnuWin32やらCygwinやら入れてみてコマンドプロンプトから実行しようとしても
parse errorやらfatal errorと出てきてしまいます。
Xserverやffftpから実行出来るのではと思いくまなく探してみましたがわかりませんでした。
Cronからの実行で出来るかもとどこかに書かれていたのでそれっぽいコマンドを入力してみましたがダメでした。
どなたか、初心者でも迷うことなくja.moファイルを作成する方法を教えてくださいorz
0326Trackback(774)
2012/03/18(日) 23:22:53.84ID:tQ6ovKNP0327Trackback(774)
2012/03/20(火) 00:07:28.76ID:96hx4Klclolipopで簡易導入したはいいけど、タグやカテゴリー登録しても
WIDGETに出てこないし、WP-Cumulus(タグがふよふよする奴もダメ。
ウザいっつうか、気持ちをそがれた感じ・・
DRUPALの方は問題なくできたんだが。
みんなホントに大丈夫なの?
0328Trackback(774)
2012/03/20(火) 06:33:04.44ID:A/9/887Oロリポでwordpressって無茶だよね
0329Trackback(774)
2012/03/20(火) 11:13:45.13ID:Mu4NlIHO0330Trackback(774)
2012/03/20(火) 11:55:00.78ID:2Toqcaat0331Trackback(774)
2012/03/20(火) 14:05:29.06ID:Bj/9hLuG0332Trackback(774)
2012/03/21(水) 01:56:48.58ID:RIYKou30コメントフォームはcomment_form();で出力されているみたいです。
いくつかの人気のテンプレートをインストールして同じようにコメント欄にjs書いたら同じように実行されて
目を疑いました。
どこかの設定からこれらを無効にする設定、もしくは対策法なのはあるのでしょうか?
0333Trackback(774)
2012/03/22(木) 23:58:33.65ID:Xa+Twjliありえん……
0334332
2012/03/23(金) 00:20:45.15ID:I0Oode3pPHPプログラムでは当たり前のXSS対策としてのエスケープが標準でされないこと、
またWPトップページの設定から対処できないこと、そして何より
このことがこのスレッドおよび多くのWP関連ブログで言及されてないことに
危機感を感じました、巷ではCMSはwordpressをやたら薦めているようですが
こんな初歩のセキュリティ対策すらなされていないなんて信じられません、なんか怖いです。
コメント欄にlocation.hrefのスクリプトでウイルスページを指定すればWPのページ見た人全員被害受けますし、これって前例ありそうですよね
正直今でも自分の勘違いだと思っています、誰かお願いします、XSS対策するオプションどこかに標準でついてますよね?
0335Trackback(774)
2012/03/23(金) 01:12:19.30ID:N4WDho4rどっかに設定があるんじゃないの?
0336Trackback(774)
2012/03/23(金) 01:13:22.70ID:N4WDho4r0337Trackback(774)
2012/03/23(金) 07:28:10.55ID:d7+Bxbgo管理者以外ならエスケープされるみたいね
0338Trackback(774)
2012/03/23(金) 11:03:53.45ID:N4WDho4r0339332
2012/03/23(金) 11:28:22.73ID:I0Oode3p検証してくれた方ありがとうございました。
0340Trackback(774)
2012/03/23(金) 19:24:04.97ID:1J0RhKbV騒ぎ立てるまえに一度冷静になったほうがいいよ。
0341Trackback(774)
2012/03/23(金) 22:03:01.92ID:rjyz5w5t>>332 は初歩のセキュリティ語る前に、初歩のインターネッツ学ぶべきだな
0342Trackback(774)
2012/03/24(土) 00:56:32.32ID:Unvw0iYeおれもびっくりしたことがあったし
0343Trackback(774)
2012/03/24(土) 01:27:28.03ID:Wxhgbnak0344Trackback(774)
2012/03/24(土) 10:02:37.80ID:/jiOdP4b0345Trackback(774)
2012/03/24(土) 10:20:27.64ID:+/7+XBrg0346Trackback(774)
2012/03/27(火) 21:25:12.52ID:dlWntbe7http://codex.wordpress.org/Creating_a_Favicon
↑サイトの言うように
header.php内に<link rel="shortcut icon" href="<?php bloginfo('stylesheet_directory'); ?>/favicon.ico" />
を書き込み、メインディレクト内にfavicon.icoを設置したのですが
HPには反映されません
どなたか教えてください><
0347Trackback(774)
2012/03/27(火) 22:19:06.58ID:RZlV9B2X0348Trackback(774)
2012/03/28(水) 01:00:23.22ID:kI2VXVbR0349Trackback(774)
2012/03/31(土) 09:02:39.98ID:xds+1CTR0350Trackback(774)
2012/03/31(土) 09:19:41.08ID:s20IRM5Q0351Trackback(774)
2012/03/31(土) 09:58:01.08ID:xds+1CTRあと海外から購入したテーマも名前変えれる?
やっとサイト作ったけど、Wordpressって便利だね。
0352Trackback(774)
2012/03/31(土) 16:25:43.84ID:qdYjuPW7作成者の権利やら何やらを蔑ろにするならできるだろうね
0353Trackback(774)
2012/03/31(土) 16:42:22.08ID:s20IRM5Q金とりやすいからか?
0354Trackback(774)
2012/03/31(土) 16:49:47.66ID:xds+1CTRテーマは有料だったらテーマ名消しても良いのかな〜。
今度作者に聞いてみよ
0355Trackback(774)
2012/03/31(土) 16:51:52.81ID:WCqG72MA0356Trackback(774)
2012/03/31(土) 17:15:15.66ID:qdYjuPW7テーマもできあい使って
真似されたくない!(キリッ
0357Trackback(774)
2012/03/31(土) 20:26:08.01ID:xds+1CTR図々しいといえばそうかな。
0358Trackback(774)
2012/03/31(土) 23:44:51.37ID:qdYjuPW70359Trackback(774)
2012/04/01(日) 19:08:01.52ID:yPfZuknXCSS とか、Wordpress使っていることがバレないようにはできないでしょうか?
玄人にわかってもよいけど、
ページのソースをIE上ですぐにはわからないようにしたいです。
0360Trackback(774)
2012/04/01(日) 19:26:29.49ID:GrNW5K6Hどうせ./wp-login.php剥き出しなんだろ、おまえには無理だから諦めろよ
0361Trackback(774)
2012/04/01(日) 19:38:06.66ID:zCfYB0di人にばらしたらその時点で隠すの無理じゃね?
0362Trackback(774)
2012/04/01(日) 20:05:56.23ID:yPfZuknXページアドレスは変えているけど。
0363Trackback(774)
2012/04/01(日) 20:33:23.33ID:DAccqd/E0364Trackback(774)
2012/04/12(木) 17:26:02.19ID:HnXEO+bSインポートは本当地獄だぜぇぇぇぇぇ!誰か助けてくださいorz
0365Trackback(774)
2012/04/12(木) 17:30:56.19ID:0HANErqEhttp://wpdocs.sourceforge.jp/
0366Trackback(774)
2012/04/12(木) 17:45:16.92ID:WOLJNvwx0367Trackback(774)
2012/04/12(木) 18:54:31.01ID:IFx5Qg3qぐぐってもなかなか参考が出てこない
0368Trackback(774)
2012/04/12(木) 20:23:28.97ID:6U4zHNJISNSを自分で整備する時代から、FacebookやGoogle+にページを開設する時代になっちゃったからねえ
0369Trackback(774)
2012/04/13(金) 04:03:56.47ID:dCA3Zxb9完全に切り離した表示(擬似的に3サイト)がしたいと考えています。
・全体サイト
・食べ物サイト
・旅行サイト
全体サイトは、今まで通り 〜/ だとして、
〜/tabemono
〜/ryokou
といった固定ページを作り、ここが別カテゴリのトップページになるように
ページテンプレートを作り、query_postsで特定カテゴリだけを表示させたり
してみましたが、ページタイトル・検索・ページネーション等のリンクで元の
〜/ へ戻ってしまいます。
〜/tabemono から入ってきた人には、&ref=tabemono という引数を持たせて
遷移後に$_GET['ref']で処理振り分け、も試しましたが、全てのリンクにこの
引数を持たせるのも現実的ではありません。
マルチサイトも検討しましたが、異なるURIで同一データベース・テーブル・
アップファイルを使うというのは無理がありそうです。
整理しますと、〜/tabemono にアクセスしてきた人に対して、食べ物カテゴリ
のみ表示・検索をさせ、〜/ に遷移することが無いようにしたいのです。
1週間格闘していますが、振り出しに戻った状態です。
どなたかヒントだけでもお願いします。
0370Trackback(774)
2012/04/13(金) 07:57:40.80ID:gAwSQorzJqueryか何かのスクロールするアニメーションの止め方がわかりません。
ご存知の方居たらおしえてください。
0371Trackback(774)
2012/04/13(金) 14:08:06.93ID:5D7k9hQJページタイトル→パンクズリストを参考に自分でテーマをいじって何とかしろ。それかcategory-tabemono.phpというテンプレートを個別に用意
検索→特定カテゴリ内で検索 ttp://www.mono-lab.net/wordpress-customize/72/
ページネーション→ひとつ前・ひとつ後の記事表示リンクのことか?ttp://bono.s206.xrea.com/2006/11/272-next_prev_post_in_cat/
0372Trackback(774)
2012/04/14(土) 01:21:07.79ID:I3miVCd6371に加えてsingle.phpも各カテゴリ毎に用意すればいいんじゃない
俺は3種類のsingle.phpを使い分けてる
先程記事を投稿しようとしたところ
post.phpがどうたらこうたらと言われ投稿ができませんでした。
色々と設定をいじくっていくうちにサイトが表示されるものの
レイアウトが崩れてしまってる様に表示されています。
CSSなどテンプレートは弄っていません。
サーバーにSambaや、PHPアップローダーを導入しているのですが
そちらは問題なく動作するので恐らくサーバー側に問題はないかと思います。
どなたが原因分かる方がいましたらご教授ください。
WordPress 3.3.1
0374Trackback(774)
2012/04/15(日) 19:26:56.02ID:7Pu44EC4携帯電話からwordpressの管理画面を操作できるようにしたいのですが困ってます。
・できれば、携帯電話から操作できるのは、記事の書き込みと編集のみに制限したい。
(Ktai Styleでは、
・携帯サイトのつもりでレイアウトして最初から作ったのに、Ktai Style仕様の携帯サイトに自動で修正されないか?
・管理画面の色々な機能を消す事が出来ない、パソコン管理画面なら権限とプラグインで必要のないいじられたくない物を消せますが、携帯ではできないか?)
等思い、他の手を考えてます)
・iPhone / Mobile Adminでは致命的なエラーと出て、インストールできなかった。
おしえていただけると助かります。よろしくお願いします。
0375Trackback(774)
2012/04/15(日) 20:33:27.86ID:peQXyM84> ご教授ください
日本語が出来ていない
> post.phpがどうたらこうたらと言われ投稿ができませんでした。
エラーメッセージを正確に伝える努力も出来ない
> 色々と設定をいじくっていくうちに
自分が何をしたかもわかっていない
> どなたが原因分かる方がいましたら
あなたが原因です
0376Trackback(774)
2012/04/15(日) 21:53:38.93ID:YjDBx6vV0377Trackback(774)
2012/04/15(日) 21:55:27.86ID:luj90Auh0378Trackback(774)
2012/04/15(日) 22:17:45.59ID:5BoEjKlM0379Trackback(774)
2012/04/15(日) 22:22:38.43ID:5BoEjKlM今まで一括編集するのを探してて良いの無かったけど、削除だけならこれで簡単でした。
0380Trackback(774)
2012/04/16(月) 01:55:39.57ID:OjRu90ymどうたらこうたらのエラーメッセージにエラー内容が書かれてるんだろ糞バカ野郎
0381Trackback(774)
2012/04/16(月) 06:30:27.20ID:uKTuMjRNどちらでもおk
0382Trackback(774)
2012/04/16(月) 07:21:53.16ID:tXkJidwc日本語が出来ないのをひけらかさなくてもいいから
0383Trackback(774)
2012/04/16(月) 20:30:36.25ID:kkTduIIa0384Trackback(774)
2012/04/16(月) 21:50:00.43ID:OjRu90ymシミュレーションとシュミレーションのどちらが正しいかという話になったときに、
それぞれで検索した結果数がどちらも相当数あるのを見て
どっちでも良いんじゃないのと言ったwebデザイナーを思い出した。
その場でそいつだけ高卒だったわ。
0385Trackback(774)
2012/04/16(月) 22:13:55.70ID:DMdeD+Ro質問内容ではなく質問の文章に噛み付く奴も相当頭が悪いな
自覚ないんだろうけど
0386Trackback(774)
2012/04/16(月) 22:16:35.79ID:kkTduIIa×「シュミレーション」は○「シミュレーション(simulation)」の誤字・言い間違え・意味が無い
○「ご教授」○「ご教示」はどっちも辞書にある言葉でそれぞれの意味がある
※ 高卒が誰かもうお判りかね?
0387Trackback(774)
2012/04/16(月) 22:58:53.17ID:cFlcglGs別にそこまで指摘されるほどの間違いでもない。
>>386でも言ってる通りどちらも辞書に載っている言葉。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311431093
まぁこれ以上はスレチだしそろそろヤメにしておこうぜ。
0388Trackback(774)
2012/04/16(月) 23:14:37.96ID:oHkGJT2Fくださいじゃなくて願いますなんじゃねーの?
0389Trackback(774)
2012/04/16(月) 23:18:23.71ID:cFlcglGs>>「教授」も「教示」も、サ変動詞の語幹となり、「教授する」「教示する」という動詞を作ります。
>>よって、文法的(敬語法)的には、「ご教授ください」も「ご教示ください」も可能です。
0390Trackback(774)
2012/04/16(月) 23:58:19.57ID:uKTuMjRN0391Trackback(774)
2012/04/17(火) 00:04:53.19ID:Vt9wA961群衆を操るのなんか簡単なんだろね。一部の人間からすると。
0392Trackback(774)
2012/04/17(火) 02:06:53.28ID:XAnYOp2Mっつうか、結構きれいに作り込んでるサイトでも無茶な文章でガッカリする時あるから
いい流れかな〜って思ってさっき書いたんだけどな。
童貞房みたいに狭義の本質に持っていかなくっても、意図は失われないと思う。
>>391 釣られてあげるとw
>>意図も簡単に ←「いとも」は当て字だから、ひらがなが正解
0393Trackback(774)
2012/04/17(火) 02:34:19.29ID:S/qIJ/zn0394Trackback(774)
2012/04/17(火) 02:36:58.21ID:DmR/irye0395Trackback(774)
2012/04/17(火) 08:09:47.57ID:mNh+PUOM>>389
文法があっていれば意味はどうでもいいの?www
国語が出来ないって報告はいらないからね
0396Trackback(774)
2012/04/17(火) 10:59:28.51ID:Vt9wA9610397Trackback(774)
2012/04/17(火) 13:50:28.62ID:fVgRNmty0398Trackback(774)
2012/04/17(火) 14:14:49.91ID:S/qIJ/zn0399Trackback(774)
2012/04/17(火) 15:34:10.67ID:+FSE8l4q0400Trackback(774)
2012/04/18(水) 13:03:05.99ID:eKk51pp11) アメブロなどの既存レンタルブログを使う 2) ちゃんとカネ払って業者に依頼する
0401Trackback(774)
2012/04/19(木) 09:36:56.37ID:UO45mT9m0402Trackback(774)
2012/04/19(木) 15:25:52.91ID:E/zz2MMGFTPでアップロードしてもいいんだぞ。
あとは FlickrとかPicasaみたいな外部サービス使う方が楽だという場合もある。
0403Trackback(774)
2012/04/20(金) 07:45:36.57ID:sHh8VEt80404Trackback(774)
2012/04/20(金) 08:39:55.95ID:MTkSlrue0405Trackback(774)
2012/04/20(金) 10:17:47.38ID:mls4tOyIこれは避けたほうがいいですか?
各自編集者などのユーザーを追加して、そっちでログインしたほうが良いのでしょうか?
0406Trackback(774)
2012/04/20(金) 10:54:30.18ID:XgVg7pV80407Trackback(774)
2012/04/20(金) 12:29:16.53ID:1+bXFPZJ文責をはっきりさせる意味で垢分けたほうが良い。やったやってないトラブルが出るぞ。
管理者が複数必要なら権限与えれば良いし、外部から見える名前が複数あるのが嫌なら表示名だけ同じにすればいい。
0408Trackback(774)
2012/04/21(土) 03:54:18.09ID:fWGoG0nJいろいろ調べたら wp_reset_query()がないのが原因だとわかった。。
今まで右サイドバーにしてたから気づかなかったw
float使ってるから後ろに書けばいいんだけど、皆さんはコンテンツ前にget_sidebar()呼んでますか?
0409Trackback(774)
2012/04/21(土) 11:53:06.78ID:inDr6nZPSEO的にも後ろの方がいいかな…って思って、後にして
cssで左右に分けてる。
ついでにCSSもphp化して各設定を管理画面で調整したり
自動計算できる属性値は自動計算させてる。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/21(土) 15:23:20.59ID:yx5ts0fl日本サーバー、日本語インストールしたつもり。
でも管理画面一部英語。まぁまぁ日本語だけど。
フツ―と違うよ。これを全部日本語に、日本人向けにちゃんと、全部日本語訳したい。
ありがとう。まぁ気楽に頼むよと心から。ありがとう。
0411Trackback(774)
2012/04/21(土) 15:58:41.32ID:Oe5rwx0p遅くなりましたがありがとうございます
確かに誰が書いた記事か一目でわかったほうが良いですよね
さっそく対応しようと思います
0412Trackback(774)
2012/04/21(土) 17:38:14.01ID:fWGoG0nJSEOかありがとう
そうしよう
0413Trackback(774)
2012/04/21(土) 18:37:17.73ID:WQzmDWtQ最新版っていくつだよw ってのは基本として
言語ファイルあるわけだから、嫌なら直せばいい。そこがOSSのいいとこでしょ。
0414Trackback(774)
2012/04/21(土) 18:50:10.74ID:ax1wHjEiもし「最新版」が3.3.2のことだとしたら、何日か待てば解決するかも。
0415Trackback(774)
2012/04/22(日) 12:47:43.18ID:96jxpT8qワードプレスの機能で旧ブログをエクスポートし、
新しいサーバーにテストで作ったワードプレスにインポートすると、
「接続がリセットされました」
となるのですが、原因は何でしょうか?
0416Trackback(774)
2012/04/22(日) 13:46:26.19ID:9/7YQWUnエクスポート時にカテゴリ別とかに分けることできなかったっけ?
0417Trackback(774)
2012/04/22(日) 14:58:02.06ID:P16jf8lPその機能はカスだから、ちょっと大きいとエラー吐きまくる。
直接phpmyadminとかでデータベースのエキスポートインポートが吉。
小分け書き出しとか、いろんな方法あるけど、これが一番確実で早いというのがオレの結論。
初めてなら怖いと思うけど慣れれば素敵やん!ってなるぞ。
やってみ
0418Trackback(774)
2012/04/22(日) 15:04:55.69ID:wjFk4K/X0419Trackback(774)
2012/04/22(日) 15:26:42.77ID:96jxpT8qありがとうございます。
データベースの方でやってみます。
0420Trackback(774)
2012/04/22(日) 15:58:34.72ID:C4geOotu記事一覧で「タイトル - 標準」と表示されます。
ステータスを下書きに変更すると「タイトル - 下書き - 標準」になります。
『標準』がついていても記事の見た目に違いがないようなのですが、
『標準』はどうやって消せばいいのでしょうか?
0421Trackback(774)
2012/04/22(日) 16:10:42.10ID:wjFk4K/Xこれがわからないと誰にも答えようがない
そのwordpressアプリで設定してください
0422Trackback(774)
2012/04/22(日) 16:31:07.23ID:C4geOotuiphoneアプリです
http://itunes.apple.com/jp/app/wordpress/id335703880?mt=8
アプリ自体にはその設定をする箇所がありません
0423Trackback(774)
2012/04/22(日) 16:44:20.55ID:hvhNddpXiOS用のWordpressアプリは使ってるが「標準」なんて出てこないなぁ
「記事一覧」っていうのはiOSアプリで表示した一欄のことなのかな
それともブラウザなどで自分のダッシュボードで表示した一覧?
更に言えばWordpress.com使ってるの、それとも自分でインストールしたの>
0424420
2012/04/22(日) 16:57:51.79ID:C4geOotuhttp://ios.forums.wordpress.org/topic/standard-post-format-appended#post-6044
>>423
『標準』が出てくるのはPCブラウザで記事一覧を閲覧した状態で、
ロリポにインストールしたものを使っています。
0425Trackback(774)
2012/04/22(日) 17:04:13.99ID:Ds3GJtPg> ttp://ios.forums.wordpress.org/topic/standard-post-format-appended#post-6044
にあるように
Hi, what version of WordPress are you using? Sounds like an old bug that was supposed to be fixed
0426420
2012/04/22(日) 17:12:54.05ID:C4geOotuにある方法で、表示された『標準』を消す事はできました。
>>425
使用バージョンを聞いているのでしょうか?
アプリもwordpressも最新です。
0427Trackback(774)
2012/04/22(日) 17:14:48.84ID:Ds3GJtPgはい、低脳で終了
0428420
2012/04/22(日) 17:23:11.65ID:C4geOotuアドバイスくださった方ありがとうございました
0429Trackback(774)
2012/04/22(日) 17:43:01.92ID:39HFviXj0430Trackback(774)
2012/04/22(日) 19:22:18.90ID:RQCraooM「初心者」という言葉を免罪符にしている方々は気をつけたほうがいいよ
0431Trackback(774)
2012/04/22(日) 19:37:59.90ID:TiT4b0oqテンプレ無いと、こうなるんだな。 …隔離スレだから仕方ないけどw
0432Trackback(774)
2012/04/22(日) 19:44:18.01ID:DzGW/wNZ他にもWeb製作とWebProgにもある
DNSを所得して
http://DNS/wordpress で同じローカルのPCからアクセスできません。
http://192.168.1.2/wordpressならアクセスできます。
試しにスマートフォンから
http://DNS/wordpress へアクセスできましたのでDNSは死んでないみたいです。
なぜでしょうか?
0434Trackback(774)
2012/04/22(日) 20:55:03.21ID:DzGW/wNZ恐らくこの脳足りんちゃんの言う
DNSとはドメインのことなんだろう
本当に取得しているかは怪しいが
ローカルで使うだけならhost書けよ
本物のDNSに192.168.1.2をお前さんの持っているドメインで正引きさせても
どうやっても行き着けないからな
0435Trackback(774)
2012/04/22(日) 20:55:52.39ID:9/7YQWUnルーターがループバックに対応してないから…。
台数少ないなら、hostsファイルいじる手もあるけどね。
うちはスマホでそれやりたいがためにLogitecのルータに
買い換えた。
DNSを正引きさせるときちんと
固定グローバルIPで出てきます。
>>435
hostsのことなのですが
前はうまくいったのですが今回は何故かうまくいきません。
前回も今回もHosts File Managerを使用したのですが・・・。
http://DNS/wordpress でアクセスすると
私が使用しているNASのログイン画面が表示されてしまいます。
NASのLANケーブルを抜いても表示されてしまいます・・・。
0437Trackback(774)
2012/04/22(日) 21:28:58.79ID:DzGW/wNZグローバルIPで指定してもお前さんはローカルLAN内のNASにそのWordPress置いてるんだろ
見えるわけないだろ
> NASのLANケーブルを抜いても表示されてしまいます・・・。
ブラウザのキャッシュくらい消せ
0438Trackback(774)
2012/04/22(日) 21:34:35.35ID:P16jf8lP知ってるけど教えても理解してもらえないと思うから教えるのやだ。
0439Trackback(774)
2012/04/22(日) 21:41:15.07ID:9/7YQWUnhostがなんらかの原因で動作していない
外部からはアクセスできるのでNATはOK
>> http://DNS/wordpress でアクセスすると
>> 私が使用しているNASのログイン画面が表示されてしまいます。
どこを参照しているかわからんけど、http://DNS/wordpress と NASの
IPが紐づいている。
>> NASのLANケーブルを抜いても表示されてしまいます・・・。
それでログイン可能なの?そんなオカルトありえないんだけど。
マニュアル通りに設定したからといって動く保障はないから、
確実なことと、おかしなことを分けて整理してから質問しよう。
0440Trackback(774)
2012/04/22(日) 21:47:11.84ID:DzGW/wNZそれはWordPressの問題ではないのでスレ違い
そしてブログ板の内容ですらないので板違い
ルーター再起動してて
IPアドレスを割り振り直したみたいで
hostsがNASの192.168.1.22をDNSになっていた・・・。
DNSを192.168.1.24(サーバーIP)にhostsを変更して
ブラウザキャッシュクリアでいけました。
m(_ _"m)ペコリ
ウー c(`Д´c)にゃー
うはwww
0442Trackback(774)
2012/04/23(月) 07:28:33.57ID:irY1U6Zxキミ日本語が変すぎるw いろいろと大丈夫か?
0443Trackback(774)
2012/04/23(月) 11:54:09.10ID:WyFJQtLI0444Trackback(774)
2012/04/23(月) 18:55:03.78ID:dJedEsN9特に何も変わらないように見える
つまんねえの
0445Trackback(774)
2012/04/23(月) 21:59:52.27ID:VIle90k/0446Trackback(774)
2012/04/24(火) 01:12:20.75ID:8mbZjB1w0447なごやんφ 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
2012/04/26(木) 15:33:42.92ID:H8IUFsVjプラグインで「BuddyPress」使ってsns構築している人
おられますか?
どの程度まで構築できるもんでしょうか?
使用感とか注意点などお願いします。
0448Trackback(774)
2012/04/26(木) 16:26:47.45ID:lAhJkc9YFacebook ページ, mixi ページ, Google+ ページの登場でオワコンだろ
自前構築より遥かに便利だしSEOにもなる
0449Trackback(774)
2012/04/26(木) 19:41:26.04ID:637EA5Hb0450Trackback(774)
2012/04/27(金) 10:07:01.47ID:158a4/cGWordPressの自動保存を切った状態で
プレビューを可能にする方法はありますでしょうか?
複数のユーザーに投稿させるサイトにしたいので
下書き保存→プレビューだとユーザーの手順が
多くなってしまいますので簡略化の方法を模索しています。
もしどなたか解決策、参考などございましたら教えてくださいm(_ _)m
0451Trackback(774)
2012/04/27(金) 14:12:24.45ID:xuonaKHu> プレビューを可能にする方法はありますでしょうか?
無理
強いてならLive Writerで書けば疑似プレビューは可能
0452Trackback(774)
2012/04/30(月) 20:10:34.20ID:YY7tUxUwそのテーマがアップデートされた時どうしてる?
どこいじったのか忘れてしまった…
0453Trackback(774)
2012/04/30(月) 20:34:14.58ID:DxLqHMbXなぜ子テーマを作らない?
なぜ複製していじらない?
ファイルの更新日時から変更したファイルくらいわかるだろう
それをデフォルトのファイルと比較するくらいのこともしたくないの?
0454Trackback(774)
2012/04/30(月) 20:55:40.80ID:Ae0qDOcu0455452
2012/04/30(月) 22:09:24.78ID:YY7tUxUw配布元が前バージョンが公開しなくなっていてな。
地道に調べていくよ。
0456Trackback(774)
2012/04/30(月) 22:41:47.67ID:Ae0qDOcu最新版のテーマをインストールして
そこから子テーマを作り込んで現在の物に近づけた方があとあと楽じゃね?
0457Trackback(774)
2012/04/30(月) 23:49:24.10ID:e2NT/qwH0458Trackback(774)
2012/05/01(火) 01:02:50.13ID:3mIRSwEqめんどくセー男だな(笑)
0459Trackback(774)
2012/05/01(火) 01:48:56.56ID:+BHPzElk0460Trackback(774)
2012/05/01(火) 01:54:44.82ID:3mIRSwEqしつけー女だな(笑)
0461Trackback(774)
2012/05/01(火) 02:26:56.79ID:/a0wbF+h何でテーマ自作しない?
0462Trackback(774)
2012/05/01(火) 02:37:53.84ID:+BHPzElk女だという根拠は?
0463Trackback(774)
2012/05/01(火) 03:03:38.61ID:/a0wbF+h0464Trackback(774)
2012/05/01(火) 03:16:15.90ID:3mIRSwEq男とか女ってのはどういう定義なわけ?
物理的な身体的特徴で定義されたもの?
0465Trackback(774)
2012/05/01(火) 15:19:22.58ID:+BHPzElk大変だね
0466Trackback(774)
2012/05/01(火) 17:12:27.74ID:3mIRSwEq心配してくれる何て優しいところあるねキモ
0467Trackback(774)
2012/05/01(火) 23:00:41.11ID:+BHPzElkそういうの書き込まれてるのはStyle.cssです?
0469Trackback(774)
2012/05/04(金) 14:23:07.21ID:pe+8bEc2やりたいことは、
・ジャンルに関連したニュースを引用してきて掲載、自分のコメントを載せる
・他のブログ記事の紹介、リンク
・該当ジャンルの2ちゃんスレッドをまとめて掲載
いままでプライベートなことをライブドアとかアメブロでブログ書いてきただけで、
HTMLの知識もないんだけど難しいもんかね?
いずれは限られたジャンルで絞ったブログや情報を束ねるようなサイトを作りたいんだよね
情報屋さんとかeverything is goneみたいな
Web制作の知識もゼロで「何か覚えてみたい!」となんとなく思ってここにたどり着いた
初心者でスレ違いだったらごめんなさい
0470Trackback(774)
2012/05/04(金) 14:29:57.44ID:eTJF4bu70471Trackback(774)
2012/05/04(金) 14:37:03.04ID:OlFp+OoYWordpressなら可能だよ
上記のような事ならHTMLの知識も大して必要ないだろうね
まずは無料で使えるWordpress.comで試してみればい〜と思う
頑張ってね〜
0472Trackback(774)
2012/05/04(金) 14:40:28.98ID:pe+8bEc2レストン
いまWordpress.comにアクセスしてみた
なんか無料でアカウント作ってブログできるみたいね
ちょっと作ってきてみる
もしつくったらここで意見聞いてもいいのかな?スレチ?
0473Trackback(774)
2012/05/04(金) 14:41:57.60ID:eU0rvMpe貴方自身がWordpressに向いてない。まだ早い。
データ可搬性のないlivedoor amebloやってたのなら、そうでない所をまず奨める。
Web制作の知識もゼロで何か覚えてみたいなら、本文に HTML JavaScript が記述
できるレンタルブログを、まず使ってみると良い。どれが良いかは、この板の別スレから探せば良い。
0474Trackback(774)
2012/05/04(金) 14:53:54.45ID:pe+8bEc2レストン
可搬性…調べてみた…
>プログラムに可搬性があるとは,1 つのハードウェア/ソフトウェア・プラットフォームで実装したプログラムを,
>ソース・コードの最小限の変更だけで別のシステムに移植できるということです。
つまり用意されたシステムでに作ることに頼るんじゃなくて、
全体を通して言える「基本的なことを学べ」ってことか
難しそうだな…がんばります
0475Trackback(774)
2012/05/04(金) 17:19:19.44ID:eU0rvMpe出来合いのブログシステム使ってる場合、自分のスキル上がってきて機能が物足りなくなった
場合や、規約や広告が我慢できなくなった場合に、データ移行が簡単かというのが大事。
wordpress.com は海外鯖で少し重いのが難点ですが、livedoor amebloよりまマシだし、
サーバインストールのwordpressへのステップアップ(データ移行)もアリだから、悪くない選択。
0476Trackback(774)
2012/05/04(金) 18:10:55.31ID:pe+8bEc2とりあえずWordPressってなんだい?ってな感じなので、今さっき登録してみました
「テーマを好きに選ぶ」「画像を取り込んでみる」「記事書いてみる」とかやってみた
記事の作り方は普通のブログと変わらんね
カテゴリーを増やしたりも普通のブログと変わらんね
恐らく、このあとデザインとか表示させておきたい情報とか、
引用したい情報の自動取り込みとか色々を考えていくと、
それに応じたカスタマイズがしやすいってことなんだろうね
よーし色々いじり倒すぞー 調べまくるぞー
レスありがとう!
0477Trackback(774)
2012/05/05(土) 05:58:02.03ID:ru8st5lv0478Trackback(774)
2012/05/05(土) 19:22:31.98ID:OdaaoAqGhttp://wpdocs.sourceforge.jp/Giving_WordPress_Its_Own_Directory
WordPress のアドレス (URL): http://example.com/wordpress
ブログのアドレス (URL): http://example.com
上記のサイトを参考にして、ルートディレクトリにブログが表示されるよう変更しました
(WordPress バージョンは3.3.2を使っています)
ブログ自体は問題なく動いているのですが、サイトを見るときにツールバーが表示されなくなり、
いちいちhttp://example.com/wordpress/wp-admin/からログインしないと入れなくなりました
またツールバーを表示させるためにはどうしたらよいでしょうか?
ユーザー→あなたのプロフィール→サイトを見るときにツールバーを表示するにチェックしてあり、
フッターに「<?php wp_footer(); ?>」の記述はしてあります
公式テンプレートに戻しても駄目でした
0479Trackback(774)
2012/05/05(土) 19:25:18.76ID:rHeAm5tNrewriteルールに余分なもの書いてあるんじゃない?
0480Trackback(774)
2012/05/05(土) 19:30:33.88ID:OdaaoAqGすみません、rewriteルールというのが何なのか分かりません
まだインストールしたばかりで何もいじっていないんです
いくつかのテンプレートを探して有効化して試したくらいで…
それも今は公式のもの(全くいじっていない)に戻しました
rewriteルールというのはどの部分でしょうか?気づかずにいじってしまった可能性はありますか?
0481Trackback(774)
2012/05/05(土) 19:49:51.63ID:OdaaoAqG手順の逆をやって元の状態に戻すと、またツールバーは表示されます
(ルートディレクトリからindex.php削除&アドレスを元に戻す)
移行する時に何かが足りないのでしょうか…
0482Trackback(774)
2012/05/05(土) 19:58:44.40ID:1p8NSVq00483Trackback(774)
2012/05/05(土) 22:33:36.57ID:+/3DzdWp考えて知恵を使ったら解決しました
ありがとうございました
0484Trackback(774)
2012/05/06(日) 09:21:46.36ID:EBvA5Ks/できれば記事に使ってる画像をサムネとして登録もしたいです。
0485Trackback(774)
2012/05/08(火) 22:03:16.40ID:deU5Nz5Lどなたか分かる方いらっしゃいませんか!?
0486Trackback(774)
2012/05/08(火) 23:00:33.89ID:nx1Bx/lc0487Trackback(774)
2012/05/08(火) 23:44:58.23ID:HcRZNJEjPHP 5.3.6
での環境でCount per Dayのカウンターをウィジェットに表示させてるんですが
時たまそのまま数値が固まったまま動かなくなります。
その場合、ログイン画面に入ればきちんと動作するのですが。
0489Trackback(774)
2012/05/09(水) 23:02:15.34ID:0LhVLxH90490Trackback(774)
2012/05/09(水) 23:06:48.95ID:d8KUQoU+0491Trackback(774)
2012/05/10(木) 22:49:14.09ID:WfRmZoxUここは質問スレ
現状報告スレじゃない
質問したいことを書かなきゃ意味ないだろ
0492Trackback(774)
2012/05/10(木) 23:43:12.85ID:4O5b3FWFX 質問スレ
○ 荒らしの立てた乱立スレのひとつ
0493Trackback(774)
2012/05/13(日) 01:31:24.07ID:6w62RvME0494Trackback(774)
2012/05/16(水) 11:19:09.60ID:Cycqz0fXいろいろ調べてみたのですが、そのようなプラグインを見つける事もできませんでした。
ご教示をお願いします。
0495Trackback(774)
2012/05/16(水) 13:55:41.32ID:JdJ9tx5W例えばそのサイズの仮想ディスクを作ってユーザーのアップロードディレクトリにマウントするとか
0496Trackback(774)
2012/05/16(水) 20:31:01.58ID:PqTsmpxxWordPressを利用して複数会員向けのBlogサイト構築を計画しています。
できれば個別にファイルサイズ割り当て制限を決めて
残りXXGBみたいな感じにしたいと考えています。
0497Trackback(774)
2012/05/16(水) 23:25:50.59ID:tgQjjh/d記事の容量なら無理だろ
0498Trackback(774)
2012/05/17(木) 02:09:14.42ID:gut1CGbU0499Trackback(774)
2012/05/17(木) 06:51:30.02ID:7sO8AMiG実現できるかは別だが
0500Trackback(774)
2012/05/17(木) 09:09:57.46ID:U512Pneo0501Trackback(774)
2012/05/17(木) 09:57:52.54ID:0G8Tv1No0502Trackback(774)
2012/05/17(木) 15:04:57.01ID:gut1CGbU脳軟化症だろ?
0503Trackback(774)
2012/05/19(土) 17:47:25.60ID:7hBgnckB0504Trackback(774)
2012/05/23(水) 06:11:43.56ID:+TNIAvmP/usr/share/wordpress/wp-content/languages/ja.mo
/usr/share/wordpress/wp-content/languages/continents-cities-ja.mo
を入れて
/usr/share/wordpress/wp-config.php に define ('WPLANG', 'ja');
を追加しました。他に何か必要でしょうか・・・?
0505Trackback(774)
2012/05/23(水) 07:10:53.40ID:6MPUT3Lp0506Trackback(774)
2012/05/23(水) 11:02:56.83ID:2Kj9LiVCどっかで設定が英語になってんじゃねーの?
ブラウザとか。
0507Trackback(774)
2012/05/23(水) 18:27:08.98ID:jqK9Mh+P残念
0508Trackback(774)
2012/05/23(水) 18:51:42.55ID:T06ww88Sファイルをアップロードする際に問題が生じたかも?
wp-config.phpを編集した際にエンコードを変更してしまった?
BOMを追加してしまった?
くらいしか思いつかないな〜
・・・最初から日本語版をインストールした方が早くね?
0509Trackback(774)
2012/05/23(水) 19:13:03.21ID:6MPUT3Lp0510Trackback(774)
2012/05/23(水) 20:29:54.61ID:imwSKa9H>>505-506 が回答してんのに >>507 ったらwww
口元までゴハン持ってかなきゃ食べれんのかいなwww
どんだけユトリングやねん!
0511Trackback(774)
2012/05/23(水) 20:53:52.94ID:+TNIAvmPPoとかやってみたけどだめだった、入れ直します。
0512Trackback(774)
2012/05/23(水) 20:57:18.80ID:TDUwsspI0513Trackback(774)
2012/05/23(水) 21:45:00.23ID:T06ww88S0514Trackback(774)
2012/05/23(水) 21:46:35.39ID:T06ww88Shttp://ja.wordpress.org/install-ja/
0515Trackback(774)
2012/05/23(水) 23:15:13.22ID:2Kj9LiVC0516Trackback(774)
2012/05/24(木) 07:10:57.33ID:Z/BM4X8e0517Trackback(774)
2012/05/24(木) 14:36:00.87ID:7oYHoJZIそもそも、そのmoはどこから持ってきたものなの?
0518Trackback(774)
2012/05/24(木) 16:56:58.08ID:lP1G+3mgネットワークのデフォ言語が英語のままとか・・・
そんなんじゃないんかい?
てか、この話題もう終ってんだっけw
やっぱ店長推薦の日本語版にしとけよポイズン
0519Trackback(774)
2012/05/25(金) 17:51:39.29ID:oacx5oNwFatal error: require() [function.require]: Failed opening required '/home/users/0/lolipop.jp-1234567890/web/wp-content/plugins/post-plugin-library/common_functions.php'
(include_path='.:/usr/local/php5.2/php') in /home/users/0/lolipop.jp-1234567890/web/wp-content/plugins/wordpress_post_plugin_library/post-plugin-library.php on line 40
と返してきました。これはcommon_functions.phpが違うという事なのでしょうか。アドバイス頂けると嬉しいです。
ググル先生は教えてくれなかった・・・(´・ω・`)
0520Trackback(774)
2012/05/25(金) 20:48:22.62ID:oacx5oNw0521Trackback(774)
2012/05/28(月) 21:37:09.91ID:vhf+F4vq記事内にリンクを貼ってそこからしかいけないみたいな。
トップページに男?女?→10代?20代?→みたいに選択していって潜っていくみたいなページが作りたいです
0522Trackback(774)
2012/05/28(月) 21:46:58.30ID:H1ssufOs「固定ページ」という名称を変更することはできないのでしょうか?
ウィジェットやktai styleに自動でそう表示されるので、
閲覧者にわかりやすうように「目次」などに変えたいです。
0523Trackback(774)
2012/05/28(月) 22:00:08.38ID:fKHTMZgF0524Trackback(774)
2012/05/28(月) 22:13:36.03ID:UVDl3CIi>>522
できる
0525Trackback(774)
2012/05/28(月) 23:42:59.33ID:H1ssufOs解決しました
0526Trackback(774)
2012/05/29(火) 01:41:01.71ID:MJBw4Mu+0527Trackback(774)
2012/05/29(火) 14:52:42.60ID:lf6kMT7T書いてもらうとどういうことがしたかったのか
わかるから、モヤモヤがスッキリするわな。
0528Trackback(774)
2012/05/29(火) 16:35:31.43ID:ud/MSKx+0529Trackback(774)
2012/05/29(火) 17:20:13.10ID:P0GobiTK0530Trackback(774)
2012/05/29(火) 21:51:17.35ID:ud/MSKx+0531Trackback(774)
2012/05/30(水) 00:39:57.62ID:sQ5pSqpQ0532Trackback(774)
2012/05/31(木) 02:24:43.40ID:obsHGVUO画像アップロードでエラーになります。
フォルダuploadsはパーミッション変更で対応できたのですが、その後のエラーが不明です。
file.phpが関係しているらしいのですがお手上げ状態です。
WordPress2.9.Xでは.htaccessをどうこうしたらしいのですが、3.2.2に.htaccessはありません。
解決法をご存知の方が居ましたら回答願います。
0533Trackback(774)
2012/05/31(木) 07:15:06.71ID:b0j60eWt.htaccessは必要なら作ればいいだろ
0534Trackback(774)
2012/05/31(木) 12:40:12.48ID:rgnUMaKgディレクトリ作成権限をWordpressがもってないんじゃない?
不明なのはあなたがエラーですw
0535Trackback(774)
2012/05/31(木) 12:42:44.43ID:/f2LK5MH0536Trackback(774)
2012/05/31(木) 12:46:38.69ID:4oeTyWFr@pagesってセーフモードがONになってるね
http://www10.atwiki.jp/atpagesguide/pages/16.html#id_ff734ffc
Wordpressの「設定」→「メディア」にある
「アップロードしたファイルを年月ベースのフォルダに整理」にチェックを入れて、
FTPソフトなりで「uploads」フォルダの中に「2012」フォルダを作り、
更にその中に「05」ってのをあらかじめ作っておき、アップロードできるか試してみて
0537Trackback(774)
2012/05/31(木) 14:25:34.12ID:CjNdeyt0表示される投稿者名はユーザー名になりますよね?
どうにかして日本語で登録する方法はないですか?
0538Trackback(774)
2012/05/31(木) 14:27:48.35ID:CjNdeyt00539Trackback(774)
2012/06/07(木) 05:49:20.26ID:oQbfjlw+おすすめサイトにも紹介されてないようなプラグイン教えてください。
ネタ系でも便利系でもいいです。
正統派以外でどういうものがあるのか見てみたいです。
「公開ボタンを下げる」というのが個人的ネタプラグインですが
登録はしてなくて個人がサイトでzip配布してるのでぐぐってみてください。
0540Trackback(774)
2012/06/07(木) 06:49:16.76ID:GDMy5/x40541Trackback(774)
2012/06/07(木) 11:19:21.32ID:aJsKx4Ddスライドショーに画像が表示されません。
カスタムフィールドにthumbを追加してURLを指定する方法、
アイキャッチでURLを指定する方法、
両方試したのですが、やはり表示されません。
画像URLはFlickrの***.jpgを指定してます。
PCローカル内の画像をアイキャッチで指定すれば表示されます。
Flickrの画像を使ってスライドショーを表示する方法はありませんか?
教えて下さい。
0542Trackback(774)
2012/06/07(木) 11:32:44.80ID:r+uGCv660543Trackback(774)
2012/06/07(木) 12:09:19.40ID:P97X25RD0544Trackback(774)
2012/06/07(木) 16:03:20.73ID:r+uGCv66他に質問があるなら最初からそう書け
おれは後だし質問には答えないことにしている
0545Trackback(774)
2012/06/07(木) 16:34:06.03ID:aJsKx4Dd書き方が悪かったです。
やり方を教えて下さい。
0546Trackback(774)
2012/06/07(木) 17:19:01.60ID:96dqog4sと聞かれて、「ある」「質問には答えた」
って言う奴は、常識が無いか、行間や空気を読むスキルが無いか、ただのひねくれ者か、構ってちゃん
だと思う。
まあ、「ある」とは答えたものの、実は方法は知らない。というところだろうな。
面白いとでも思ってんだろうか。
0547Trackback(774)
2012/06/07(木) 20:25:06.16ID:r+uGCv66おれは嘘は言ってない
0548Trackback(774)
2012/06/07(木) 20:31:48.77ID:r+uGCv66したがってお前はおれの頭の中を類推してAに対する答えではなく
Bに対する答えをしろ
そういうこったろ
誰が赤の他人のてめえの頭の中まで類推して差し上げなきゃならねえんだ
何様のつもりだ
Bが知りたかったら単刀直入にBを質問しろつうの
なんでわざわざ知りたくもないAを質問して二度手間三度手間を他人に強制するんだ
ふざけんじゃねえつうんだ
0549Trackback(774)
2012/06/07(木) 20:37:09.18ID:r+uGCv66こういう現象を経験した人はいませんか?
って、質問だな
何なんだその質問は
自分のほかに同じ経験をしたやつが見つかったら安心できるとでも言うのか
そんなの何の解決にもならねえだろうが
で、結局知りたいのは
それではその解決法は?
って言いやがんだ
だったら最初からそういえつうの
一言で済む話がレスを何個消費する気だ
お前もなーっていうのはこの際無視する
おれはそういうスレの無駄遣いを撲滅するためにやってるんだからな
今後もそういうバカが出るたびに何度でも出てきてやるからそう思え
0550Trackback(774)
2012/06/07(木) 20:54:06.12ID:+59fY+OP予定調和っていうか見てて安心するわ
0551Trackback(774)
2012/06/07(木) 21:10:57.55ID:h2+Hz+0p同僚に「お先に」って言われて、「お先に失礼します」のことだなとか、
ウェイターが客に注文を聞いた時に「ハンバーグランチで」と言われて、
ハンバーグランチを注文したんだなということを理解するぐらい、常識的
なことだろっつうの。
「〜する方法はありませんか?教えて下さい。」と聞かれて、その方法を
知りたいのだということか理解できない奴はただの池沼だ。
可哀相だが現代社会を生きぬいて行くことは難しいだろう。
0552Trackback(774)
2012/06/07(木) 21:12:30.79ID:YcLX6kk9前者の例は省略だが、後者は省略ではなく意味が変わってるだろ
ゆとりが無理して敬語使おうとするからこうなるんだよ
0553Trackback(774)
2012/06/07(木) 21:22:46.47ID:h2+Hz+0pプロ野球とかサッカーののインタビューみてみろよ。
アナが選手に「すごいホームランでした」とか、「ナイスピッチング」とか、
「アゥエーの地で厳しい試合でした」とか質問なのかなんなのか分からないことを
言ってマイクを差し向けてきて、選手はそれでアナの意図を汲んで、ちゃんと
インタビューに答えるんだぞ。これがコミュニケーション能力という奴だ。
ちっとは見習えよw
0554Trackback(774)
2012/06/07(木) 21:58:28.60ID:GDMy5/x4誰もそんなテーマ使ってないんだから
ttp://www.arrastheme.com/forums/forum4-general-help.html
専用のフォーラムに
0555Trackback(774)
2012/06/07(木) 23:09:41.35ID:C1nm2uaA0556Trackback(774)
2012/06/08(金) 00:32:35.17ID:JvSmMjjc0557Trackback(774)
2012/06/08(金) 06:05:53.26ID:aLv6l274誰が理解できないなんて言った
そんなことは先刻ご承知の上で言っているってことぐらいわからんか?
それじゃお前が池沼だろ
おれはそれが世間の常識であるって知っててあえて言っている
場合によってはそういう常識は百害あって一利なしといってるんだ
特に質問スレではな
0558Trackback(774)
2012/06/08(金) 06:07:18.09ID:aLv6l274できる
0559Trackback(774)
2012/06/08(金) 06:07:43.66ID:aLv6l274おおかたSM趣味なんだろう
0560Trackback(774)
2012/06/08(金) 06:09:26.14ID:aLv6l274テンプレではない
おれのは全部言い回しが違う
毎回ちゃんと文章を一から書いてるんだぞ
ワイルドだろう
0561Trackback(774)
2012/06/08(金) 11:51:38.69ID:vsZLA0ss0562Trackback(774)
2012/06/08(金) 11:51:44.20ID:bMh399tW0563Trackback(774)
2012/06/08(金) 12:09:48.14ID:v4zkmf9q答えろよ!って言う方がワイルドだなww
0564Trackback(774)
2012/06/09(土) 13:14:55.01ID:C6ImOprPPopular Postsのはよく見かけるけどWordpress Popular Postsのは見かけないね
0565Trackback(774)
2012/06/09(土) 15:26:08.04ID:T6JcbB2A0566Trackback(774)
2012/06/12(火) 14:06:23.83ID:EnUoAhOrスクロールしてもメニュー部分だけそのまま全く動かないものを見かけます(ヘッダー部分や左右のどちらかなど)
あれはどうやって作っているんですか?
もしくはそういうテーマをもっとたくさん見つける方法を教えて下さい
「wordpress テーマ メニュー固定」でググっても上手くヒットしなくて
0567Trackback(774)
2012/06/12(火) 19:22:29.92ID:5N/zfzW/0568Trackback(774)
2012/06/12(火) 19:55:39.62ID:CbVtuclR0569Trackback(774)
2012/06/12(火) 21:01:38.88ID:ZzlwKyvRググるときにwordpressが余計だろ
0570Trackback(774)
2012/06/13(水) 13:48:57.47ID:zEc1yvjmExpand More Link以外にオススメのものありますか?
古いプラグインのようなので新しいものがあればそれを使いたいです
(プラグインを有効化するだけで使えるようになるやつがいいです)
0571Trackback(774)
2012/06/13(水) 15:58:32.72ID:SI1X7hb3と言うことでよろしいですか?
0572Trackback(774)
2012/06/13(水) 16:46:05.63ID:UVQkiyd7調べないヤツに教えるヤツはいねーだよw
0573Trackback(774)
2012/06/13(水) 17:34:04.11ID:zEc1yvjmShow Hide “more” with WordPressだと書き換えをしなくてはいけないので求めてるものと違いました
自分なりに調べてExpand More Link以外のものが見つからなかったから質問しました
そしてどちらも古いものなので新しいものを探したのですが見つかりませんでした
不快にさせてしまい申し訳ありませんでした
0574Trackback(774)
2012/06/13(水) 17:38:35.44ID:UVQkiyd70575Trackback(774)
2012/06/13(水) 18:11:51.73ID:/niXk+gxも肝心の中身アイキャッチ画像を設定が表示されないんですが、何が原因なのでしょうか?
パーマリンクのカスタム構造の時も駄目でしたし今回のネットワーク管理者設定もしようとしましたが駄目でした。
.htaccess関連が上手く反映されないようです。
ローカル環境なのが問題なのでしょうか?
0576Trackback(774)
2012/06/13(水) 20:10:55.36ID:UVQkiyd7たぶん「完全なローカルのみ」の環境じゃないんじゃない?
hostファイルとか追記してる?
0577Trackback(774)
2012/06/13(水) 20:42:34.31ID:/niXk+gxどういうことでしょうか?
不足してるであろうことあったら教えて下さい。
0578Trackback(774)
2012/06/13(水) 20:54:07.13ID:UVQkiyd7・ローカル環境にどうやってWPを入れましたか?
・http//○○○でちゃんと表示してますか?
・hostファイル(例えば C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts)に○○○は追記しましたか?
・・・多すぎて書ききれないです。
0579Trackback(774)
2012/06/13(水) 21:00:09.95ID:uMtgTjE/0580Trackback(774)
2012/06/13(水) 21:20:30.17ID:/niXk+gx当方Mac使っているので、application/mamp/htdockにインストールしてます。
URLは当初IPアドレスも出ないように設定してあります。
初心者なんですいません。
皆さんアドバイスあったらお願いします。
0581Trackback(774)
2012/06/13(水) 21:59:01.08ID:UVQkiyd7>URLは当初IPアドレスも出ないように設定してあります。
この意味がよくわかんないんですけど、
デフォだとhttp://localhost:8888 なのを、
/MAMP/conf/apache/httpd.conf とかを修正して
http://localhost でアクセスできるようにした。ってこと?
もしそうなら
htacces もそれに沿って書かなきゃだめだと思う。
0582Trackback(774)
2012/06/13(水) 22:00:23.09ID:Uya+FUCBとりあえずそういうのはWindows環境でもLinux環境でも聞いたことないので
環境の問題だとすればMac環境のせいでしょう
しかし最近のMacはUnixを土台にしているので古いMacでなければ環境が問題ではなく
設定ミスが問題ではないでしょうか
設定ミスの原因は>>578と同じく多すぎて書ききれませんが
0583Trackback(774)
2012/06/13(水) 22:04:03.21ID:FQn4g9Ukcssで
0584Trackback(774)
2012/06/13(水) 22:08:32.01ID:FQn4g9Uk調べる気がないってことね
たとえば153日前で古いって言われたらそれまでだけどね
0585Trackback(774)
2012/06/13(水) 22:26:54.24ID:uMtgTjE/width="100%"がWPTouchでは効かないみたいなんだorz
何追加してる?
0586Trackback(774)
2012/06/13(水) 22:59:36.60ID:/niXk+gx文章可笑しかったですねすいません。
URLはご察知の通りです。
教本やネットで調べたサイトにはURL弄ったら.htaccess等も修正するとかは触れてなかったんですが^^;
上記の場合だとどの様に修正する必要があるんですかね?
とりあえず、明日また調べて取り組んでみます。。
0587Trackback(774)
2012/06/13(水) 23:48:08.09ID:UVQkiyd7あと、
ここWPスレ(荒しが立てたw)なんでそのへんの話は他で解決してから来てね。
たぶん、WPの本スレ行ったら相手してもらえないと思うし。
0588Trackback(774)
2012/06/19(火) 21:13:58.15ID:znWcGZxgテーマを変更しようとThemeForestにあるKing size v2をダウンロードしてイン
ストールしたのですが
パッケージを展開しています…
テーマをインストールしています…
パッケージをインストールできませんでした。 テーマに style.css ファイルが含まれていません。
テーマのインストールに失敗しました。
と表示されテーマを変更できません。何がいけないんでしょうか?
0589Trackback(774)
2012/06/19(火) 21:41:32.40ID:SGbyfETa自動インストールに頼るからだ
0590Trackback(774)
2012/06/19(火) 21:46:50.56ID:8sfSB1K4>テーマに style.css ファイルが含まれていません。
って言ってるやんwww
_________________■__________________________
_______■_________■__________________________
_______■_________■__________________________
_■■■__■■■_■___■__■__■■■_____■■■___■■■___■■■_
■___■__■__■___■__■_■___■___■___■_■___■_■___■
_■_____■___■_■___■_■■■■■___■______■_____■___
__■■___■___■_■___■_■_______■_______■■____■■_
■___■__■____■____■_■___■___■___■_■___■_■___■
_■■■____■___■____■__■■■___■_■■■___■■■___■■■_
___________■________________________________
__________■_________________________________
____________________________________________
____________________________________________
0591Trackback(774)
2012/06/19(火) 21:50:50.21ID:o5II6OjM0592Trackback(774)
2012/06/19(火) 22:01:09.76ID:znWcGZxgcssを編集しないといけないんですか?
ぐぐってるけどよう分からん
0593Trackback(774)
2012/06/19(火) 22:11:57.25ID:o5II6OjMここで聞かれても、有料だから中身の確認もできないし
あとなんかKing size WordPressってのがそいつとは別にあるみたいだが
0594Trackback(774)
2012/06/19(火) 22:22:53.24ID:znWcGZxgHTML&CSSとwordpressがある!wordpressの方買わなきゃいけなかったのかorz
0595Trackback(774)
2012/06/19(火) 22:23:01.52ID:i5OUy5/Uなんか聞けない理由でもあんのかね。
0596Trackback(774)
2012/06/19(火) 22:39:12.42ID:znWcGZxgDBをバックアップ、Wordpressからのエクスポートを行い
復元をしたのですが
・今までの書いた記事を開くとNot found
(was not found)
・固定ページを開くとNot found
(was not found)
トップページの表示まではいきましたが・・・。
管理画面からの投稿一覧のパーマリンクと
Blogから記事を開くパーマリンクは一致してるのですが。
数字ベースでやっていたと思っていたのですが
どうやらデフォルトでした。
スレ汚失礼しました。
0599Trackback(774)
2012/06/19(火) 23:52:57.28ID:SJNLRafT0600Trackback(774)
2012/06/20(水) 18:00:31.98ID:RVLNSHe30601Trackback(774)
2012/06/20(水) 18:29:11.84ID:6uhyPviQ日本の教育システムの犠牲者なんだ。
0602Trackback(774)
2012/06/20(水) 19:39:06.50ID:fT7bmbKl生まれる前から脳に致命的な障害を患っているんだ。
0603Trackback(774)
2012/06/21(木) 03:12:49.77ID:A1vfwo2zそしたら改行がなくなったのでbrBrbrを導入。
これで概ねうまくいったのですがただ一つ、
文中にURLだけの行があると、前後に1つずつ余計な改行が付いてしまいます。
これが何故かぐぐってもわからないのですが、どうすれば直るでしょうか。
0604Trackback(774)
2012/06/21(木) 04:05:28.87ID:wtJ6rIe3検索 | style.css | <code> |
0605Trackback(774)
2012/06/22(金) 18:22:20.33ID:oq454uH4register_http_request_failedとでてできなかったので、解決策ぐぐったら
Core Control Plugin をインストール、有効化
「ツール|Core Control」メニューを開き、「HTTP Access Module 1.0」にチェックを入れて「Save Module Choices」をクリック
画面上部に現れる「External HTTP Access」リンクをクリック
「Manage Transports」カテゴリにある「cURL」Transport の「Disable Transport」Actions をクリック
ってあったんですが、disable transport のところがnot availableとなっていて選択できません、どうすればうまくいきますか?
0606Trackback(774)
2012/06/22(金) 22:36:38.76ID:bYnUEBDA何でそんなにぐぐるのが嫌いなの?
ぐぐると死ぬの?
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=utf-8&oe=utf-8&q=register_http_request_failed
0607Trackback(774)
2012/06/24(日) 01:55:57.36ID:DlMDTg7P0608Trackback(774)
2012/06/24(日) 02:13:41.77ID:n5DxoV/F検索したなら検索語くらい出せるよね?
0609Trackback(774)
2012/06/24(日) 02:31:21.00ID:DlMDTg7Pやってみる
0610Trackback(774)
2012/06/24(日) 20:48:38.08ID:Lc3noeO3こうやって自分のブログiPhoneでみた場合だけサイドバーが下にいっちゃうんだけど、もちろんパソコンなら正常、なにが原因?
0611Trackback(774)
2012/06/24(日) 21:24:02.41ID:is6o3bya0612Trackback(774)
2012/06/24(日) 21:38:45.14ID:Lc3noeO3それは関係ないんでわからないならきえてね
0613Trackback(774)
2012/06/24(日) 21:41:32.26ID:n5DxoV/F0614Trackback(774)
2012/06/24(日) 21:53:31.58ID:Lc3noeO3ありがとうございます。CSS触ってないんでプラグイン全部無効にして一個づつためしてみます。
0615Trackback(774)
2012/06/25(月) 10:13:45.06ID:s0nZwNerポップアップページが開かないんですが、同じような現象の方いらっしゃいますか?
また、何が原因なのでしょうか?
0616Trackback(774)
2012/06/25(月) 12:51:54.19ID:1kaShCCP更新の無いプラグインを好きで使っているなら文句言うなよ
0617Trackback(774)
2012/06/26(火) 18:03:47.26ID:cy6kSQsZ今まで普通に使えていたのに、突然テーマのインストール時などに
要求されたアクションを実行するには、WordPress が Web サーバーにアクセスする必要があります。
と出るようになりました。
パーミッションの問題臭いのでとりあえず
theme以下をchown -R apache:apache →直らず
wp-content以下をchown -R apache:apache →直らず
ルート以下をchown -R apache:apache →直った
という状況ですが、これは想定通りの動作でしょうか?
パーミッションてそもそもどうなってるのが正しいのでしょうか?
EC2で借りたAmazon Linuxの最新ほぼデフォルト設定です
0618Trackback(774)
2012/06/26(火) 19:04:17.64ID:XzaeaFUWそれとchownする前は所有権はそれぞれ何だったんだ?
0619Trackback(774)
2012/06/26(火) 20:59:31.16ID:cy6kSQsZapache,apache
chown前はrootだった
0620Trackback(774)
2012/06/26(火) 22:43:03.33ID:XzaeaFUWそれだとインストール時点でwordpressのルートディレクトリを777にしないと
wp-config.phpを自動で作れないし、.htaccessもapacheが書き込めなくて困ることになる
> テーマのインストール時
themeのインストールだってそりゃapacheに書き込み権限がないんだから無理だろ
明らかに無知なユーザーが悪い典型
こんなのがAmazon EC使ってるわけか
金の無駄
0621Trackback(774)
2012/06/26(火) 23:19:52.33ID:cy6kSQsZそんなことしろってインストールマニュアルに書いてなかったと思うのだが…
0622Trackback(774)
2012/06/26(火) 23:37:37.16ID:aQGcXJ+w0623Trackback(774)
2012/06/26(火) 23:49:46.26ID:y/NTpxIM0624Trackback(774)
2012/06/27(水) 02:06:58.10ID:o80OWy/k0625Trackback(774)
2012/06/27(水) 05:10:52.47ID:sLLnKAZwWordPressの話じゃなくてWebコンテンツ全般のことがまるでわかっていないって恥をさらに上塗りしてどうするの?
0626Trackback(774)
2012/06/27(水) 08:12:43.16ID:pWhOvi3j0627Trackback(774)
2012/06/27(水) 09:08:27.06ID:mLlgL//QまさかFTPでじゃないよね?
でもSSHを使っていても公開鍵認証じゃなくパスワード認証してそうだな
インストールマニュアルに書いてないからwww
0628Trackback(774)
2012/06/27(水) 10:51:13.93ID:o80OWy/kそういうのどこかに載ってたっけ
0629Trackback(774)
2012/06/27(水) 11:00:35.99ID:mLlgL//Qttp://httpd.apache.org/
0630Trackback(774)
2012/06/27(水) 11:06:05.04ID:o80OWy/k0631Trackback(774)
2012/06/27(水) 16:01:34.93ID:LZGEI+PSapacheから書き換えられると危険なWordpressのファイルって具体的にどんなんだよ
専用鯖ならApacheの実行ユーザーを他人に乗っ取られた時点で致命的だろ
共有鯖なら鯖の設定次第だしいずれにせよWPは関係ない
0632Trackback(774)
2012/06/27(水) 19:32:09.04ID:sLLnKAZwApacheの勉強もせずにWeb上に公開するとか
あのにますちゃんに大喜びされちゃうよ?
0633Trackback(774)
2012/06/27(水) 20:00:04.21ID:eTZlwAII0634Trackback(774)
2012/06/27(水) 21:35:09.97ID:A/uyOU9d話はそれからだ。
いやなに、昨日の話しだけどさ、本当にあった話。
取引先の新しくIT担当になったヤツが[root]を[ロート]て言ってたから心配してるんだよ。
「疲れ眼に効きそうですな」って言ったら
「それならEIZOのモニターがいいですよ」って返された
0635Trackback(774)
2012/06/27(水) 22:25:07.36ID:mzuYgYYw0636Trackback(774)
2012/06/28(木) 11:28:19.42ID:8ujBYSevキャッシュ削除してみましたが駄目です。
直し方教えてください。皆さんもなりました?
0637Trackback(774)
2012/06/28(木) 11:30:43.17ID:Uhmto3Dv探したけど広告管理的なちょっと違うのしか見つかりません
いちいちテンプレ書き換えるしかないのかな
0638Trackback(774)
2012/06/28(木) 20:41:29.71ID:+rh0HVgh0639Trackback(774)
2012/06/28(木) 21:11:32.40ID:nxsigpet0640Trackback(774)
2012/06/28(木) 21:23:07.56ID:D9XxtjPe0641Trackback(774)
2012/06/28(木) 23:54:18.97ID:W1hiYE6w0642Trackback(774)
2012/06/29(金) 00:05:27.72ID:nxsigpet0643Trackback(774)
2012/06/29(金) 01:02:03.26ID:1HUv8JiL0644Trackback(774)
2012/06/29(金) 02:13:11.87ID:2ttdK2Jy0645Trackback(774)
2012/06/29(金) 18:37:53.33ID:zbDeyuQCRSSから著者情報だけ削除したいのですが、
function.phpに処理を書く方法で解決できますでしょうか?
feed-rss2.php等の直接編集だとアップデートで上書きされるので
この方法は避けたいです。
宜しくお願いします。
0646Trackback(774)
2012/06/29(金) 19:17:38.77ID:eukXdnVc0647Trackback(774)
2012/06/29(金) 19:28:34.31ID:AT42sSM5OSXならサイトをSafariで表示してプリント→PDFで保存にするだけ
いきなりサーバーの電源が落ちてwordpressに接続不可になってしまいました。
同じサーバー上にあるアップローダーとphpMyAdminは生きてました。
apache2のerror.logに
[error] [client 119.235.237.16]
PHP Parse error: syntax error, unexpected ':' i
n /var/www/wordpress/wp-content/themes/response/includes/options-functions.php on
英文のそのままんの意味は理解出来るのですが
解決方法はどうしたいいのでしょうか。
0650Trackback(774)
2012/07/01(日) 02:19:02.62ID:kkd4zou+http://wordpress.org/extend/plugins/feedwordpress/
についてお詳しい方はいませんでしょうか?
パーマリンクの設定を変えたいのですがこちらのプラグインを使うと
デフォルトのURLしか使えないようでして・・・
0651Trackback(774)
2012/07/01(日) 23:45:20.60ID:ggXNS4kb0652Trackback(774)
2012/07/02(月) 12:36:42.08ID:BrJbgryP作業するために
chown -R hoge:www-data /var/www
と入力しようとしたのですが
誤って chown -R hoge:www-data /var
と入力してしまったためか
wordpressが開けなくなってしまいました。
データベース確率エラーです。
他のwwwにおいてあるアップローダーなどは接続できるのですが。
0654Trackback(774)
2012/07/02(月) 15:45:03.33ID:0fwJ0Vyu[いいね!]
データベースの所有者が何故か消えてしまっていたので
データベースにユーザーを当ててパスワードを設定したところ復活しました。
0656Trackback(774)
2012/07/02(月) 16:58:31.81ID:e+Nddq8Esqlファイルのエクスポート後に、URLを全て移転元から移転先に置換したにも
関わらず、移転先ダッシュボード内の上部にある「サイトを表示」のリンクを
クリックすると移転前のURLに飛んでしまいます。
これはどこで直せばいいのでしょうか?
ご存知の方ご教授のほどお願いしますm(__)m
0657Trackback(774)
2012/07/02(月) 17:13:08.09ID:SR9/C6kqうぶんちゅかな
mysqlのエラーは
/var/lib/mysqlの所有権がmysql:mysqlじゃなくなったからだろ
/var直下はroot:rootだろうけど、それより下は違うものが様々多々あるし
正直、いちいち正しい所有権に直すよりはOS入れ直した方が早いと思う
0658Trackback(774)
2012/07/02(月) 17:14:01.31ID:e+Nddq8E0659Trackback(774)
2012/07/02(月) 17:21:43.96ID:SR9/C6kqDB内のwp_optionsテーブル覗いてみれば?
0660Trackback(774)
2012/07/02(月) 19:24:48.62ID:VhXhT6tf基本的に広告配置とかってどの様に書けば良いんでしょうか?
あと広告は形式はどんなのが大半ですか?
0661Trackback(774)
2012/07/02(月) 19:34:20.77ID:xoivy+Bz頭を使わずに金を稼ぎたい
まで読んだ
0662Trackback(774)
2012/07/02(月) 19:41:41.05ID:AcJ5EGQx0663Trackback(774)
2012/07/02(月) 19:59:34.65ID:AcJ5EGQxマジレスすると、いろいろやるよりも
1.まずは
<script>for (x in document.write) { document.write(x);}</script>
って書いて表示させましょう。
2.表示できたら、指示に従って作業を進めてください。
3.期待通りの結果が出ましたか?
0664Trackback(774)
2012/07/02(月) 20:07:12.02ID:xoivy+Bzブラクラサイト作成教唆もウィルス作成罪に含まれる
通報しておきました
京都府警窓口
ttp://www.pref.kyoto.jp/fukei/anzen/seiki_h/cyber/cyber06.html
しかし、証明書もきちんと設置できないサイバー犯罪対策部門と言うのもどうかとは思う
0665Trackback(774)
2012/07/02(月) 20:30:47.89ID:AcJ5EGQx0666Trackback(774)
2012/07/03(火) 09:25:36.53ID:KADvAtj4できますか?ビジュアルモードで投稿できますが、次に投稿ページを
開くとHTMLモードに戻ってしまいます。
いちいちビジュアルモードボタンを押すのが面倒なので、
なんとか固定させたいのですが・・。
0667Trackback(774)
2012/07/03(火) 10:06:19.41ID:7MP1+hfk0668Trackback(774)
2012/07/03(火) 11:03:58.59ID:blGwkHyU0669666
2012/07/03(火) 15:27:32.58ID:KADvAtj4お騒がせしてすいません・・
0670Trackback(774)
2012/07/04(水) 12:58:27.59ID:XKjr7QF50671Trackback(774)
2012/07/04(水) 22:26:25.63ID:BfEPD0sU誤って192.1681.xとしてしまったために、Blogの表示がおかしくなり、ログイン画面を
192.168.1.x/wordpres/wp-adminで出してもログイン出来ない状態になってしまいました。
どうすればいいでしょうか
phpMyAdminからwp_optionテーブルのsiteurlを変更したところ
表示もログインもできました。
スレ汚し失礼しましsた。
0674Trackback(774)
2012/07/07(土) 13:31:50.68ID:qk0x2MEBおめでとう
MySQLを弄るスキルの無い場合は以下のサイトを参考にして
wp-config.phpで指定して正常に表示させ、一般設定で正しい値に戻す
ってやり方でもいいかもね〜
http://wpdocs.sourceforge.jp/wp-config.php_の編集#WordPress_.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9_.28URL.29
参考になりますー!
R00001 R00002 R00003 の画像ファイルをアップロードすると
メディアライブラリに上からR00003 R00001 R00004 R00002とバラバラになって
保存されていて記事を書く際にとても面倒なことになります。
この様なことを防ぐためにどのような対処をしたらいいのでしょうか。
0677Trackback(774)
2012/07/07(土) 21:35:46.51ID:qLkQuRUj0678Trackback(774)
2012/07/08(日) 08:51:27.29ID:6FwxVyA4今朝ダッシュボードのインストール済プラグインを開くと
現在利用可能なプラグインはないようです。 と表示されるようになりました。
現在プラグインは全て機能していない状態です。
FTPツールで確認するとフォルダ&ファイルはあります。
フォルダを削除してダッシュボード新規追加で再インストールしようとすると
削除済みなのに、インストール済と表示されます。
ちなみに新規にプラグインをインストールしても
インストール済プラグインに表示されません
このような場合はどこを修正すればいいのでしょうか?
0679Trackback(774)
2012/07/08(日) 09:05:00.71ID:aevJBdlF0680678
2012/07/08(日) 12:31:59.14ID:6FwxVyA4Cache系のプラグインが生成する
所有者がwwwになっているファイルを全て消したらなおりました
0681Trackback(774)
2012/07/08(日) 14:07:37.84ID:aevJBdlFそしてユーザーwwwでWordPressを設置していることがわかりました
0682Trackback(774)
2012/07/08(日) 14:09:09.52ID:XhYtMIUr0683Trackback(774)
2012/07/09(月) 13:10:47.14ID:DzQyABjRフォームで選択されたカテゴリーやタグを、
選択された中からボタンを押した時にランダムで表示させたいのですがどうしたらいいでしょうか?
0684Trackback(774)
2012/07/09(月) 18:48:30.85ID:OFb5Vk220685Trackback(774)
2012/07/10(火) 02:06:51.36ID:/sg0qUxTcsv impoterを少し弄って以下のように商品ページをカスタム投稿タイプで一括投稿する予定です。
例)
http://ooo.com/book/harry-potter-1
http://ooo.com/book/harry-potter-2
http://ooo.com/tea/green-tea
http://ooo.com/tea/oolong-tea
そこで質問なのですが、それぞれの商品ページの下層に付く形で、更に記事を投稿するにはどうすればいいでしょうか。
例)
http://ooo.com/book/harry-potter-1/120710-sale
http://ooo.com/tea/green-tea/120710-jouhou-1
http://ooo.com/tea/green-tea/120710-jouhou-2
URL的に上記のようになって欲しく、商品ページも300程、その下層に1〜6記事くらい付ける予定です。
phpをガシガシ弄る方法、上記を実現できるプラグインをご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスをよろしくお願いします。
0686Trackback(774)
2012/07/10(火) 02:23:58.14ID:e0vUrMnf0687Trackback(774)
2012/07/10(火) 02:59:48.38ID:/sg0qUxThttp://ooo.com/tea/green-tea/120710-jouhou-1 このように、4階層にできるのでしょうか。
4階層にしたいのです。
また、 green-teaの投稿、120710-jouhou-1の投稿でそれぞれコメントを受け付けたりしたいです。
0688Trackback(774)
2012/07/10(火) 05:02:10.28ID:+QimsYbb公開するとタグも保存されます。
下書きで保存することはできないのでしょうか。
0689Trackback(774)
2012/07/10(火) 05:43:08.51ID:n9XifrPc「タグ名+カンマ+スペース」だよね?
0690Trackback(774)
2012/07/10(火) 06:53:41.32ID:+QimsYbbで、よく見てみたら俺が入力してる欄はWPの機能じゃなくて
(Simple Tags)と書かれているのでプラグインかもしれないです。
プラグインの不具合だったらここで聞いてもわからないよな…。どうしようか
0691Trackback(774)
2012/07/10(火) 07:23:12.88ID:e0vUrMnfじゃあwp_list_pages使えばいいじゃない
子ページ、孫ページはコメント切ればいいじゃない
>>690
3.4が出てから何日たったのか
そのプラグインが最後に更新されたのがいつなのか
作者が更新をやめたプラグインなんて自分で直せないなら糞の役にも立たないごみ
0692Trackback(774)
2012/07/10(火) 20:26:44.03ID:n9XifrPcおぬしの環境なんかおかしいね。
たとえば
最初にタグ登録してから記事にタグつけるとどうなる?
タグのスラッグは化けたり消えたりしてない?
管理者でそのタグページ見た時ちゃんと見える?
他のプラグ外してみたらどうなるの?←このへんかもね
0693Trackback(774)
2012/07/11(水) 21:33:56.56ID:H0F5RG75いろいろ試したところ、タグを1回に1個ずつ追加すると下書きでも保存できました。
原因は結局わかってませんが、他のプラグインとの干渉だったら…面倒だなあ。
0694Trackback(774)
2012/07/11(水) 22:42:55.77ID:w6Gc2/qGなんで危険な3.2だの3.3を使ってる馬鹿がいるの?
0695Trackback(774)
2012/07/12(木) 07:47:27.25ID:UaZn7Nq3でもこれってセキュリティのためにセキュリティを犠牲にしているのか、やはりうpデートしないと駄目か
0696Trackback(774)
2012/07/12(木) 11:19:11.50ID:0793zTjq0697Trackback(774)
2012/07/13(金) 16:00:20.15ID:9S7ZDEmAもういやになった。
0698Trackback(774)
2012/07/13(金) 16:10:06.84ID:9Uq+GM/MOrder Deny,Allow
Allow from 192.168.1..25
Deny from all
と書き込んでも他のPCからアクセス出来ちゃうんだけどなんでwww
0700Trackback(774)
2012/07/13(金) 16:44:15.02ID:jJ1LM4ckWP本かえば?
0701Trackback(774)
2012/07/13(金) 17:14:05.73ID:8r86OYZ2記述が間違ってる
そしてその記述だと全てのPCのアクセスを許可するのは正しい動作
特定のアクセスのみ許可するってこれじゃないのか?
order deny,allow
deny from all
allow from 192.168.1.21
こうか?
0703Trackback(774)
2012/07/15(日) 09:56:42.74ID:pSeDxpEWこれはどうしたらいいんでしょうか?
0704Trackback(774)
2012/07/15(日) 10:08:59.29ID:Kx+YhwDa自作テーマを最小構成にして問題の切り分けをしてみる。
0705Trackback(774)
2012/07/16(月) 15:14:22.27ID:+dQrYCUDなんでもかんでも<p></p>で括られるのどうにかなりませんか?
0706Trackback(774)
2012/07/16(月) 16:10:14.10ID:c3f8Crxyfunctions.phpに
function rm_wpautop($content) {
global $post;
// Get the keys and values of the custom fields:
if(preg_match('|<!--handmade-->|siu',$content)){
remove_filter('the_content', 'wpautop');
} else {
add_filter('the_content', 'wpautop');
}
return $content;
}
を入れてあげて
pがいらないページに<!--handmade-->と入れるよろし
0707Trackback(774)
2012/07/16(月) 16:20:16.72ID:+dQrYCUDありがとうございます。
こんなことができるんですね、すごい!
試してみます。
0708Trackback(774)
2012/07/17(火) 21:49:23.03ID:uizbnT1rCSSが反映されるのが時間かかったりするけど、これってデフォ?
0709Trackback(774)
2012/07/18(水) 17:40:41.72ID:uk8yJv//ワードプレスを使用して、
各お店分、ユーザー発行して、売りたい商品やら宣伝やらを記事として書いてもらおうと思ってるんだが、
お店のパソコンにはウィルス対策がされているかどうかが不安だし、
悪意があって、なにかしでかす ということはないと思うけど、
もし、ウイルスとかにかかっていたとしたら、
通常のログイン(IDとパス)からなにかされる可能性があるのだろうか?
ガンブラーなんかは、FTP情報を知らなければ大丈夫だよね?
0710Trackback(774)
2012/07/18(水) 18:39:57.49ID:4mvYjhQC商店街の連中にワードプレスで更新させることは出来るの?
そういう案件って結構あるけど、いつもそこでグニャグニャになる・・・
どれだけ丁寧なマニュアル用意しても、更新できる人はせいぜい1/10〜1/20くらい。
0711Trackback(774)
2012/07/18(水) 18:42:07.52ID:SKitnb0s0712Trackback(774)
2012/07/18(水) 19:47:13.46ID:ysbGMelQウィルスなめんな
0713709
2012/07/18(水) 21:10:34.19ID:3IctFuaV案件というか、俺も商店街でメガネ屋で働いているだけ、
そんな外注するような規模じゃないんで。
ただ、サイトとか、ブログとかしているんで、
ネットに詳しいということで白羽の矢がたっただけ。
入力画面自体はブログのようなものだから、商店街の数店舗(若い店主)は、
やってくれると思うし、
ジジババは、最初の記事だけ載せておけば、それでいいんだと思う。
更新することはないはず。
一応、各店舗がそれぞれで更新できるようにと考えた結果、
ワードプレスになったわけだけど。。。
ウイルスはなめてないから、こうやって聞いたんだけど、
やっぱり、俺も含めてだけど、知識もない連中がログイン出来るのは、
やばいかな・・・
記事欄に、なにかhtmlで埋め込まれそうだけど、
それってワードプレス用のウイルスがあるってことかな?
感染者がワードプレス使用していない場合もあるし。。。
0714Trackback(774)
2012/07/18(水) 21:29:41.28ID:whawu7zRこの前韓国から変なアクセスがめちゃくちゃアクセスきたけど対策なんて簡単だし
大したサイトでもないのにウイルスなんてこないよ
0716709
2012/07/18(水) 22:11:42.32ID:3IctFuaVたしかにそうなんです。
各店舗の方が悪意を持ってすることはないと思いますし、
わざわざ今回作るサイトのユーザーを狙ってまで仕掛けることなんて無いと思いますし、
そもそも、仰っておられる通り、大したサイトじゃないと思うのです。
でも、もともと誰かがなんらかのウイルスなりにかかっていたとして、
それで、ログインした時にでも、動作したらどうしようか?
ということで悩んでおりまして。
いろいろと調べたんですが、あまり判らなかったのですが、
こういう事例ってのは、あるんでしょうか?
0717Trackback(774)
2012/07/18(水) 22:23:50.39ID:ysbGMelQ事例にいとまないだろ
>>715
サイト感染型もローカル感染型も区別付かない人って・・・
0718Trackback(774)
2012/07/18(水) 22:45:17.49ID:MjdAzT8Qカラムを2で指定しているのに、1カラムで表示され、変な点線の枠が表示されています
カラムを2以外に変えてまだ2に戻すとその時は直るのですが
別のページを見て、ダッシュボードに戻るとまた同じようになっています
ダッシュボード以外のページには異常ありません
全プラグインを1つずつ止めてみましたが関係ないようです
他にどこを探せば良いでしょうか?
0719709
2012/07/18(水) 23:23:29.81ID:3IctFuaV山田ウィルスをwikiで調べてみましたが、挙動を見てみますと、
ワードプレスでの場合、自動でログインして何かするとか、
手動でログインした際でも、何かするといったことでは、
なさそうですね。
0720Trackback(774)
2012/07/18(水) 23:42:02.55ID:ysbGMelQどこまで理解力が乏しいんだろう
スクショアップ系のウィルスという手法になんら脅威を覚えないなら問題ないだろうな
0721Trackback(774)
2012/07/18(水) 23:45:05.36ID:ysbGMelQプラグイン無しテーマも完全にデフォルトの状態でも起こるようなら
PCやブラウザを変えて様子みて
それでも駄目なら
DBリセットしてWordPress入れ直してみればいい
0722Trackback(774)
2012/07/18(水) 23:49:21.94ID:MjdAzT8Qどもです、PCやブラウザ変えても駄目です
DBリセット&入れ直しってことはDBのデータが壊れてるとこうなりそうってこと?
とりあえず他に実害がないので入れ直しまでやるべきかどうか微妙な感じです
0723709
2012/07/18(水) 23:50:10.43ID:3IctFuaVすみません、そうなんですか。
理解不足ですみません。
スクショアップ系というのは、例えばワードプレスでいう、
メディアなどに勝手にアップされてしまうということなんですね。
特定のうpローダかと思ってました。
(まだ、理解できていないかもしれませんが・・・)
0724Trackback(774)
2012/07/19(木) 07:23:02.36ID:mjYHcYnc一瞬表示された後、真っ白になります
どこを調べれば良いんでしょうか…
0725Trackback(774)
2012/07/19(木) 08:07:42.13ID:a8XteamDCSS確認すればいいだろ
0726Trackback(774)
2012/07/19(木) 11:21:23.70ID:ctaoUE55更新するPCはアンチウィルスソフトいれるくらいしか対策はとれんわなw
0727Trackback(774)
2012/07/19(木) 12:06:51.04ID:2frfWWbyなんとかく、マルチサイトで構築するのがいいのかな…
って書き込み読んでて思った。
0728Trackback(774)
2012/07/19(木) 12:44:21.57ID:ctaoUE55wordpressは初心者で教えて欲しんだけど
こういう場合マルチサイト以外で運用する方法もあるの?
0729Trackback(774)
2012/07/19(木) 12:44:48.45ID:wSJ0TMNg人を見る目がなくて
0730Trackback(774)
2012/07/19(木) 12:45:25.65ID:wSJ0TMNgユーザーアカウント発行すればいいだろ
0731Trackback(774)
2012/07/19(木) 13:17:18.42ID:2frfWWby商店ごとにカテゴリを作って
商店ごとにユーザーアカウント発行
感じでも運用は可能。
1サイトなので、各商店の最新情報をトップページに…
とかいうのが楽にできる。
でもマルチサイトにして、
商店ごとに1サイトって方が管理楽だよね。
でも、複数サイトの最新情報をトップに…とか
検索とかの仕組みをつけるのはちょっと手間かな…。
対応してるプラグインもぼちぼち出てるみたいだけど。
0732Trackback(774)
2012/07/19(木) 13:43:01.96ID:bJnGpcT2脆弱性の管理さえしっかりしていれば
投稿権限のみを持つユーザーが直接WPのコアファイルになんらかの改竄を行う事はできない
これが可能ならwordpress.comが真っ先にやられてるはずだからな
ただし投稿権限があれば記事の作成とファイルのアップロードができるので
サイト閲覧者に被害を及ぼす記事を投稿する事は簡単だ
この時点ですでに大きな問題だと思うけど
そこから管理者である709のPCが感染すればコアファイルの改竄も可能となる
ウイルス対策ソフトでそれを防げるとは限らない
正直709はユーザーの知識の無さを問題にしている時点であまり管理者向きとは思えないけど
引き受けた以上は貧乏クジと思わず良い経験だと思って責任もって管理する事だね
0733709
2012/07/19(木) 19:04:24.15ID:rnNXpyHW>>732
ありがとうございます。そういった情報が欲しかったのです。
各店舗には、投稿権限を与える予定でしたので、
そういったリスクもあるということがわかりました。
>>727
731でも書いていただいているように、
管理の面では便利なのかもしれませんが、
商店街としてのサイトが理想だったので・・・
でも、商店街統括サイトを1つ、各店舗をマルチサイトにしたとしても、
どのみち投稿権限を与えた段階でリスクの部分がありそうですので、
もう一度、根本から見直すように会長にも話し合ってみます。
時間の制限は無いのですが、金は出ないし、で、
その上、そういったセキュリティーに関しては、
「商店街のサイト」ということで、気になさっているし・・・
まぁ、私も1店舗としてそういう点では気にはしますが。。。
ユーザーを「寄稿者」にして、
承認式にすれば、まだいいかもしれません。
でも、タイムリーじゃなくなるので、実践的ではないですが・・・
0734Trackback(774)
2012/07/19(木) 19:26:03.30ID:Va/Cfyje選択されないでボタンが押された場合、
「選択されていないので○○○」といった一行を表示させるにはどうしたらいいでしょうか?
0735Trackback(774)
2012/07/20(金) 07:42:29.87ID:e6YNhb7Zみたいのって何なの?詐欺じゃねーかいいかげんにしろ死ね
ステマよりひどい
0736Trackback(774)
2012/07/20(金) 09:00:40.05ID:O++pOkWO0737Trackback(774)
2012/07/20(金) 09:26:39.12ID:e6YNhb7Z0738Trackback(774)
2012/07/20(金) 09:52:58.45ID:Y/TQi73U0739Trackback(774)
2012/07/20(金) 11:59:04.92ID:e6YNhb7Z0740Trackback(774)
2012/07/24(火) 16:35:17.18ID:4tyY/eWY0741Trackback(774)
2012/07/24(火) 18:16:40.16ID:5Wzps0L10742Trackback(774)
2012/07/24(火) 19:28:28.98ID:zKexFZ3t0743Trackback(774)
2012/07/25(水) 12:37:37.16ID:RuFqxhJl0744Trackback(774)
2012/07/26(木) 00:13:16.42ID:7+UPYWAq誰もわからないほど難問なんだろうか
0745Trackback(774)
2012/07/26(木) 01:29:57.26ID:cP4L2kig獣だったから誰も聞き取れなかった
とかじゃねーの?
0746Trackback(774)
2012/07/26(木) 07:12:26.58ID:Jlvg0p8jここがWordPressの質問スレだってことも理解できて無いからじゃない?
質問するなら内容に沿った板の内容に沿ったスレで質問しないとね
0747Trackback(774)
2012/07/26(木) 11:05:45.03ID:zVzqiy2sここは質問スレ
回答スレじゃない
0748Trackback(774)
2012/07/27(金) 06:48:47.11ID:C5mHazz4このサイトはアフィリエイト違反じゃないんですか?
0749Trackback(774)
2012/07/27(金) 15:27:06.14ID:EF38Qs7z>>1の言ってる事と違うぞ
0750Trackback(774)
2012/07/27(金) 16:29:14.10ID:1NMVXYvJ荒らしの作った乱立スレの一つ
0751Trackback(774)
2012/07/27(金) 17:04:44.25ID:dZxj9+lpなら仕方ないな、以後は荒らしをお楽しみください
0752Trackback(774)
2012/07/28(土) 14:29:14.10ID:Clah/RHk0753Trackback(774)
2012/07/28(土) 14:35:59.63ID:sDTcwc7KここはWordPressの質問スレで
質問に答えが付かないお悩み相談スレじゃない
小町に行け
0754Trackback(774)
2012/07/28(土) 15:43:55.34ID:Clah/RHk0755Trackback(774)
2012/07/31(火) 03:46:36.16ID:9U7+jQT40756Trackback(774)
2012/07/31(火) 03:52:24.51ID:MIOQ6l240757Trackback(774)
2012/07/31(火) 17:20:52.15ID:cLPqHRDT0758Trackback(774)
2012/07/31(火) 17:23:39.36ID:a/smecX40759Trackback(774)
2012/07/31(火) 17:39:13.94ID:0F9S98hw0760Trackback(774)
2012/07/31(火) 18:14:23.84ID:UyMyD/ef0761Trackback(774)
2012/08/01(水) 23:35:25.35ID:glbr7IE80762Trackback(774)
2012/08/02(木) 13:50:59.78ID:tJv8k93F0763Trackback(774)
2012/08/02(木) 14:48:38.84ID:hWIfuyr6答えられない無能しか見てないのか?
0764Trackback(774)
2012/08/02(木) 15:01:50.75ID:kih/Wehj既出の質問されると、イライラしてるのを隠せないっていうか、隠さない人が多い
英語のフォーラム読んでると、既出の質問にはスレのアドレス貼って誘導したりするだけで
一言多かったりすることはないような気がするんだけどな
0765Trackback(774)
2012/08/04(土) 02:19:12.08ID:rnn0zGr9日本だと煽られたら逆ギレするか、恥ずかしくて別ID取得するレベル
0766Trackback(774)
2012/08/04(土) 10:36:58.45ID:SUjmeY1Iもう駄目だ…
0767Trackback(774)
2012/08/04(土) 17:39:48.87ID:frV56iTu0768Trackback(774)
2012/08/04(土) 18:15:35.86ID:SUjmeY1I0769Trackback(774)
2012/08/04(土) 18:17:12.73ID:Hii4aF2f0770Trackback(774)
2012/08/04(土) 18:20:11.67ID:SUjmeY1I0771Trackback(774)
2012/08/04(土) 22:47:08.81ID:fN5nBeJVそこで少々ご質問があります。
個人情報を登録するシステムを一から作るよりも
もしワードプレスに項目を自由に追加できバリデーション設定も行えて
検索もできるのであれば一からシステムを構築せずとも
ワードプレスのカスタマイズだけで出来るのであれば、その方が安上がりかと思っておりますが如何でしょうか?
1.名前
2.ナマエ
3.住所
3.ジュウショ
・・・etc
通常の記事作成意外に、これらの項目の追加って出来るものなのでしょうか?
0772Trackback(774)
2012/08/04(土) 23:22:13.36ID:Hii4aF2fとりあえず触ってみるとか
まずCodexに目を通してみるとか調べるのが嫌だと難しいかもね
ttp://wpdocs.sourceforge.jp/%E7%AE%A1%E7%90%86%E7%94%BB%E9%9D%A2/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC/%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB
0773Trackback(774)
2012/08/04(土) 23:41:54.35ID:8Re5zx71ありがとうございます。
やはり、CMSだけだと最後にやりたい事(要件)が膨らんで来た場合に
カスタマイズが出来なくなりそうなので
地道にシステムを組む事にします。
0774Trackback(774)
2012/08/05(日) 00:09:02.72ID:3w0wwVvcカスタマイズできるかを確認しもしない人間の作るシステム()
0775Trackback(774)
2012/08/05(日) 01:04:08.91ID:XqAK83Ykつまりはタイムロス
0776Trackback(774)
2012/08/05(日) 07:54:57.63ID:B2KhCeWYWPで割と簡単に出来るんだがな
0777Trackback(774)
2012/08/05(日) 10:54:30.59ID:brIkzP850778Trackback(774)
2012/08/05(日) 11:10:34.87ID:QVl57pvP俺のハイパーカッコイイ投稿画面用カスタマイズCSS一式くれちゃろか?
0779Trackback(774)
2012/08/05(日) 11:10:47.19ID:OjPioJtJ0780Trackback(774)
2012/08/05(日) 18:32:15.91ID:RPM+n2s1フォーラムでも回答が来ないです
0782Trackback(774)
2012/08/05(日) 18:42:59.61ID:2JMKVbQ2ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1334244754/
0783Trackback(774)
2012/08/05(日) 18:54:48.39ID:XqAK83Yk0784Trackback(774)
2012/08/05(日) 19:53:25.96ID:/MjCWyM50785Trackback(774)
2012/08/06(月) 00:37:52.16ID:24WDfpVK0786Trackback(774)
2012/08/06(月) 00:58:49.45ID:6/heli0IせめてCodex位読んでから書き込めばいいのに
0787Trackback(774)
2012/08/06(月) 01:21:47.07ID:v1c7+KnD0788Trackback(774)
2012/08/06(月) 01:46:31.78ID:ADR5aXQ9Exploitが見つかったときにクラックされるわけですね
0789Trackback(774)
2012/08/06(月) 03:18:25.66ID:hBCo5vBO↑こういう奴等って、ある意味シアワセなんだろうね。
まあCodex読んだら恥ずかしくなるカキコだわなw
情弱でも取りあえず作れちゃうのがWPの功罪
0790Trackback(774)
2012/08/06(月) 03:21:44.29ID:v1c7+KnD0791Trackback(774)
2012/08/06(月) 12:27:19.58ID:i4GvczaS0792Trackback(774)
2012/08/06(月) 12:45:11.84ID:24WDfpVKどーみてもwordpressです状態
直接弄らないと自分のサイトに合わせるなんてできません
個人情報登録させるのにいきなりwp状態の投稿画面表示させるなんて俺はやだわw
0793Trackback(774)
2012/08/06(月) 12:47:14.42ID:v1c7+KnD親の関数の大部分をコピペして一部いじるとかになって
アプデされた時本当に動くのか不安になることが多いね
0794Trackback(774)
2012/08/06(月) 13:10:42.30ID:d6OKlKRM管理画面じゃなくフロントから投稿編集できるプラグインがあるよ
0796Trackback(774)
2012/08/06(月) 13:35:44.68ID:OJ8ILdXq0797Trackback(774)
2012/08/07(火) 01:38:44.03ID:fwAK374+coreserverでこれと同じ状況になるのですが解決策ってありますか
upload.phpなどはセーフモード回避するためcgiとして動かしてます
0798Trackback(774)
2012/08/07(火) 10:53:39.71ID:TEUxA34gという事は画像を削除するためのphpを自分で探してcgiで動かせばok
他にもいくつか解決策あるけど全部教えるのめんどくさい
「php セーフモード」とかでググッてあとは自分で考えてくれ
0799Trackback(774)
2012/08/07(火) 11:01:46.43ID:NA1IiE5yプラグインありませんか
0800Trackback(774)
2012/08/07(火) 15:04:30.38ID:njoQiZv90801Trackback(774)
2012/08/07(火) 15:36:47.77ID:O/hev4zh0802Trackback(774)
2012/08/07(火) 18:52:25.63ID:/9IwMPChあるなら教えろやクズが
0803Trackback(774)
2012/08/07(火) 19:06:40.05ID:16nqgUft作成されるリンクではきちんと /%post_id% のシンプルなやつで
それで作られたリンク自体も正しく機能してます。
しかしブログのタイトルや続きを読むとかのリンクをクリックすると、
?post_type=post&p=2521 といった感じになってしまいます。
サーバはWindowsサーバのExpressWebで、
テーマを変える前までは問題なくシンプルなリンクでした。
どなたか分かる方が居ましたらよろしくお願いします。
0804Trackback(774)
2012/08/07(火) 19:18:24.46ID:O/hev4zh0805Trackback(774)
2012/08/07(火) 19:21:53.51ID:7UhSELJCあるなら教えろやクズが
0806Trackback(774)
2012/08/07(火) 19:32:26.51ID:O/hev4zh0807Trackback(774)
2012/08/07(火) 20:54:34.99ID:njoQiZv9あるとかないとか、はたまたあるかないか自体を知らないか、それ以外の答えはありえない。
知りませんかという質問には
知っているか知らないか、それ以外の答えはありえない。
どうやったらいいですかという質問には
分からないか、または、こうやったらいいという答え以外にはない。
つまり最後の答えを期待しているのならそれなりの質問の仕方があるっていってるんだ。
0808Trackback(774)
2012/08/07(火) 20:58:39.06ID:Z9Ugo50C0809Trackback(774)
2012/08/07(火) 21:12:22.87ID:O/hev4zhお前ら drupal 使えや!!!
0810Trackback(774)
2012/08/07(火) 21:14:06.23ID:NA1IiE5y0811Trackback(774)
2012/08/07(火) 22:01:15.57ID:hgeZZA18いつものアスペルガー房だから放っといてやれよw
結局この >>807 房は今までもこれの繰り返しで、答えられたことないんだからさ
0812Trackback(774)
2012/08/07(火) 23:34:53.61ID:PzutPZhs0813Trackback(774)
2012/08/08(水) 00:52:25.38ID:3R+aeNeo0814Trackback(774)
2012/08/10(金) 06:09:41.53ID:vKrUrkcHコピペするだけの簡単なお仕事です
0815Trackback(774)
2012/08/10(金) 06:11:44.26ID:vKrUrkcH質問にはちゃんと正確に答えている
むしろ質問されてもいないことを答える方がおかしい
0816Trackback(774)
2012/08/10(金) 07:45:54.80ID:SGyokIj2記事内のタイトル日付の順番は違っていてもかまいません。
あればタイトルかリンクなどを教えてください。
サイトタイトル
管理者情報|記事1|記事2 ←リンク
┌───────────┐
│記事タイトル │
│タグ 日付.│
|記事内容 |
└───────────┘
┌───────────┐
│記事タイトル │
│タグ 日付.│
|記事内容 |
└───────────┘
0817Trackback(774)
2012/08/10(金) 09:04:18.12ID:AIaTKK4Eその後に、「あるなら教えろ」と聞かれているのに答えていない
0818Trackback(774)
2012/08/10(金) 10:12:26.73ID:TPrbZPAWその程度のデザインならCodex見ながら簡単に作れるだろ
0819Trackback(774)
2012/08/10(金) 11:38:12.95ID:hrLlYTs90820Trackback(774)
2012/08/10(金) 21:01:08.43ID:vKrUrkcHどの質問に答えようと答えまいと俺の勝手
お前にあれこれ指図されるいわれはない
0821Trackback(774)
2012/08/10(金) 21:07:07.94ID:vKrUrkcHそもそも「あるなら教えろ」って何を教えろと言っているのか不明な質問だな
あるってことはすでに教えてるんだからな
0822Trackback(774)
2012/08/10(金) 21:13:42.43ID:wlS5abjz話の流れを踏まえると「あるなら『質問で挙げた条件に該当するものの具体例を』教えろ」以外に解釈しようがなかろう。
0823Trackback(774)
2012/08/10(金) 21:32:51.60ID:hfJTFFoZID:vKrUrkcHの答え:すいたorすかない
普通の日本人:空いたよね♪何食べたい?orごめん空いてないさっき食べたばっかなんだ…
0824Trackback(774)
2012/08/10(金) 21:33:22.55ID:vKrUrkcHなんでわざわざ赤の他人のレスまでご丁寧に心中推し量って
解釈してさしあげなけりゃならんのか
って言うことを言いたいのだが?
質問したいやつが答えてくれる人の心中を推し量って答えてくださるように
あれこれ気を使うってのなら話は分かるが
ここじゃ質問するやつの方が答えてくださる奇特な方よりえらいのか?
質問するやつがお殿様で答える人は家来なのか?はたまた奴隷なのか?
0825Trackback(774)
2012/08/10(金) 21:35:16.60ID:vKrUrkcHなにそのなれあいw
ここをどこだと思ってるんだ
mixiじゃねえぞw
0826Trackback(774)
2012/08/10(金) 21:37:07.91ID:vKrUrkcHそれがいやなら馴れ合いの傷口なめあってるとこ探しに行け
0827Trackback(774)
2012/08/10(金) 22:01:36.08ID:AIaTKK4Eこうはなりたくないものだ、構ってやる奴はやさしいのか暇なのか
0828Trackback(774)
2012/08/10(金) 23:44:51.26ID:hfJTFFoZいいか、2ちゃんってのはなもっと殺伐とした荒野の掲示板であるべきなんだ
それがいやなら馴れ合いの傷口なめあってるとこ探しに行け
0829Trackback(774)
2012/08/11(土) 02:55:00.71ID:8KqawkZWたのしいかい?
0830Trackback(774)
2012/08/11(土) 02:55:53.73ID:8KqawkZWかまってくれてありがとー
0831Trackback(774)
2012/08/11(土) 22:46:34.19ID:Wr1efKQuIMM-Glossaryというプラグインを導入したところ文字化けを起こしたのでIMM-Glossary.phpの
1052行目、1058行目にUTF-8の記述を加えたのですが改善されず、なぜか投稿記事のはじめの
一文字が文字化けを起こしてしまいます。
解決方法か別のおすすめプラグインがあれば教えてください。
0832Trackback(774)
2012/08/11(土) 23:39:03.69ID:rs27WVGZなぜ更新のとうに無いようなプラグインを使いたがるのか意味がわからない
http://wordpress.org/extend/plugins/search.php?q=Glossary
公式で検索も嫌ですか?
0833Trackback(774)
2012/08/13(月) 07:52:12.54ID:XxvXK3lB0834Trackback(774)
2012/08/15(水) 18:06:54.26ID:7I6a+QzPbackground-image: url(/wordpress/wp-content/themes/twentyten-child/images/2.PNG)
参考サイトみたらurl省略されてるんだけどどっから省略可能なの?
0835Trackback(774)
2012/08/15(水) 19:17:17.92ID:gLP5dfUOそれとも
お前さんのテーマにはテーマのディレクトリの下から画像のディレクトリimagesまで
/wordpress/wp-content/themes/twentyten-child/images/
こんなにディレクトリ掘ってるの?
0836Trackback(774)
2012/08/15(水) 19:59:25.41ID:7I6a+QzP0837Trackback(774)
2012/08/15(水) 21:01:52.93ID:gLP5dfUO当然ながらCodexにあるからまず読むべき
0838Trackback(774)
2012/08/16(木) 09:53:49.76ID:/wkS831w検索に引っかからなくなってしまうんですが、
ドロップダウンを複数設置して検索させるにはどうしたらいいのでしょうか?
0839Trackback(774)
2012/08/16(木) 17:52:20.79ID:du3Utuh8apacheは2.2。
質問内容はメルマガ配信用プラグインsubscribe2(8.2)でメール送信が出来ません。
管理者用アドレスはGmailを使用しています。
通知設定やカテゴリー選択は他サイトで調べ、メルマガ登録までは行えます。
ですが、「メール送信しました」と表示されるのに登録ユーザーにも管理者にもメール送信がされません。
色々ググってみたのですが、まったく分かりませんでした…
同じ症状で解決された方やsubscribe2に詳しい方がいたら教えて頂けませんか?
0840Trackback(774)
2012/08/16(木) 18:24:47.67ID:JeXfTIOjポート塞いであるとか言う可能性もあるかもね
0841Trackback(774)
2012/08/16(木) 18:34:34.58ID:du3Utuh8ありがとうございます!
メール送信設定というのはlinuxのでしょうか?
0842Trackback(774)
2012/08/16(木) 20:03:08.98ID:Km/xGky3最後に</p>はいるのでしょうか?なくても機能はしているのですが。
</p>等でタグはしめないといけないと聞いたことがあるのできになっています。
0843Trackback(774)
2012/08/16(木) 20:29:34.59ID:iijfY4aKメールがどういう風に送信されているかわかってますか?
自宅サーバーですか?メールサーバーは自分で建ててますか?
郵便ポストが自分ちにあって、郵便屋さんが毎日きてくれるのか?
それともどこかの郵便ポストを利用しないといけないのか?
その辺を調べて理解できればおのずと解決法は見えてくる。
現状の質問内容だと、アドバイスのしようがない。
0844Trackback(774)
2012/08/16(木) 20:45:20.62ID:du3Utuh8ありがとうございます。
メール送信の仕組みについて今1度調べ整理してみます。
ちなみにさくらのVPSを使用し、そこで運用しています。
サーバーがメールを送信できるかどうか、確かめるために
メーラーソフトの送信サーバーを使用VPSのサーバー情報に変更した上で
送信してみましたが、正常にメールは送信されていました。
以上の事から、wordpress上の問題であると考え、現在調べていますが
有効な情報が無く、四苦八苦しています。
どうかお力添えを頂けませんか?
0845Trackback(774)
2012/08/16(木) 22:11:29.74ID:JeXfTIOj0846Trackback(774)
2012/08/16(木) 23:36:46.29ID:iijfY4aKそもそもVPSがPHPとかからメール送信できる設定なのか?
ってところからじゃないのかな…。
メーラーソフトの細かい認証等の手続きで送信できるのと、
プロクラムからきたキューをほいほい送信する設定は
違うような気がする。
おれもよくしらんのだけどね…。
さくらVPS PHP メール送信
とかでググってみれば?
0847Trackback(774)
2012/08/17(金) 00:40:40.53ID:RmSg24a8<p>は</p>で閉めるのが作法
うんこした後はケツを拭け
0848Trackback(774)
2012/08/17(金) 08:50:52.32ID:JL5UGLaeそもそもメールが送れないのはそのプラグインだけなのか?
wordpress上の問題であると考えてる割には問題の切り分けをぜんぜんしてないように見えるけど
あとメールを鯖から送信できない事と、Gmailで受信できない事の2つもちゃんと区別をつけて話をしてくれ
ちなみにソースをみたところsubscribe2とやらはmail()関数を使ってメール送信するみたいだが
お前さんのVPSではmail()関数を使えるのか?
などなど確認すべきことは色々あるぞ
0849Trackback(774)
2012/08/17(金) 14:40:05.59ID:XzUCvX5Qサーバー変更したので復元したかったのですが、、参考サイトみても自分の知識では無理でした。
せめてバックアップしたファイルの中身をHPとして見たいのですが見る方法はないでしょうか?
HPで入力していたテキストだけ見れればよいのですが。画像はuploadsフィルダにあったのでわかりました。
通常のHPみたくindex.htmlクリックでみれないのですね。困った
0850Trackback(774)
2012/08/17(金) 16:31:56.72ID:JL5UGLaeテキスト見たいだけならBackWPupで取得したデータベースのバックアップファイルを
高機能なテキストエディタで開けばデータは見れる
時間的余裕があるならこれを機にWPの仕組みを勉強してバックアップからの復元ぐらいできるようになっとくべきと思うけど
0851Trackback(774)
2012/08/17(金) 17:04:22.22ID:zDlbpCbK誰でも自由にそのページのタグを編集出来るプラグインってありますか?
教えてください
0852Trackback(774)
2012/08/17(金) 20:06:55.96ID:RmSg24a80853Trackback(774)
2012/08/17(金) 20:36:28.04ID:x7wm8bQ60854Trackback(774)
2012/08/18(土) 13:15:05.80ID:goZ0sP7Yどうすればできますか?
0855Trackback(774)
2012/08/18(土) 14:00:48.05ID:fzE7QrKg0856Trackback(774)
2012/08/18(土) 16:52:38.30ID:q3LWhcukここ見たいに1つの投稿で「画像を右サムネイル」「左に記事文字」そしてmoreを画像にして記事とは別の場所に表示させたいんだけどどうやればいいですか?
moreの画像だけの仕組みは検索して実装できました。moreの位置がデフォルトだと記事にくっついているのでこの場所を任意の場所(別div?)に移動させたい
良かったらアドバイスください
0857Trackback(774)
2012/08/18(土) 17:53:04.57ID:7U+BZEWM左寄せのサムネイル 記事右寄せ
これくらいはまずcssの基本じゃないのだろうか?
(そもそも左右がわからないのは大問題)
moreの位置もcssでなんとでもできるだろ
WordPressレベルの話ではなくcssの話
その上でどうしても自分で調べたり勉強したりするのが嫌と言うのなら
該当するスレにどうぞ↓
CSS初心者スレッド=12th=
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1343429848/
0858Trackback(774)
2012/08/18(土) 22:34:20.11ID:q3LWhcukそもそもここってHTMLの質問スレじゃないよね?(CSSが理解できてないと思った理由が分からない)
moreの位置をcssだけで何とかできるの?php書く必要あるよね?君の中ではCSSだけでmore表示できるの?あっそ。
まあ揚げ足取りは2chの文化か。もういいや。
Yahoo知恵遅れ並みの思い込みが激しい人ってまだ2chにいるんですね。びっくりした。
0859Trackback(774)
2012/08/18(土) 22:43:36.94ID:fzE7QrKg君はなにも理解できないよ。
書いてあることを、そのまま実行しているだけ。
書いてない(書籍や検索結果がないと)となにもできない。
わかっているなら、いかようにも方法はあるし、
なにか特殊なことをしたいのかもしれないけど、
その質問の文章では、答えようがない。
たとえていうなら、空気吸うにはどうしたらいいですか?
って聞かれているようなもん。
0860Trackback(774)
2012/08/18(土) 23:13:01.23ID:ep9SuD6p0861Trackback(774)
2012/08/18(土) 23:26:47.18ID:7U+BZEWM位置だけなら間違いなくcssでですが?
頭大丈夫ですか?
0862Trackback(774)
2012/08/19(日) 08:24:53.21ID:t8GBw2nECSSを書き換えるだけで位置も画像化も自由自在だな
phpなんか一切いじらなくて良い
0863Trackback(774)
2012/08/19(日) 11:54:44.32ID:L6/8HpZc投稿で画像挿入し公開後
クリックで
縮小画像→画像を大きくしたページ→大きいjpg画像となるのを
縮小画像→大きいjpgにしたいのですが
0864Trackback(774)
2012/08/19(日) 12:09:49.82ID:VEiE2PfVメディアアップローダーの画面で普通にできるだろ
0865Trackback(774)
2012/08/19(日) 12:44:55.05ID:yOeJc+R7リンク先を直画像にすればいいだけじゃね
0866Trackback(774)
2012/08/19(日) 14:03:06.28ID:39OCnx9iでも、自分の操作が悪いのにバグとかいう人いるよね。キーボードの端に本置いてエンター押しっぱなしなのに、ウイルス感染したとかいう人。
0867Trackback(774)
2012/08/19(日) 19:18:35.18ID:hvVeo5ZBWebカメラを作動させて閲覧者の顔写真を取得できるプラグインないでしょうか
閲覧者に気付かれなければ尚良いです
0868Trackback(774)
2012/08/21(火) 06:28:34.40ID:e9HRu2e10869Trackback(774)
2012/08/23(木) 17:58:06.86ID:sE2vl7buタイトル・記事・ブラグイン何もかもが文字化け・・・
このスレに解決のヒントが書かれてないかこれからチェックしてみます
0870Trackback(774)
2012/08/23(木) 20:06:51.79ID:EqdH5fHC0871Trackback(774)
2012/08/26(日) 19:04:30.49ID:g8FrGUZaレンタルサーバーはさくらインターネットが良いようなサイトをちらほら見るのですけど、
オススメのレンタルサーバーとかのテンプレはあったりしますか?
0872Trackback(774)
2012/08/26(日) 19:12:29.78ID:seVarX950873Trackback(774)
2012/08/26(日) 19:30:18.17ID:g8FrGUZaさくらでやってみることにします。
0874Trackback(774)
2012/08/26(日) 19:34:09.97ID:Rkt53EO2ヒント:utf8
0875Trackback(774)
2012/08/26(日) 20:48:14.58ID:zMnip4pyAmazon EC2で網元使え
当分困らないと思う
0876Trackback(774)
2012/08/27(月) 14:46:42.03ID:bDITgXMVそんな事は聞いてません
テンプレがあるか?って聞いてるんです
日本語分からないんですか?キーッ!
0877Trackback(774)
2012/08/27(月) 14:49:30.72ID:QZi2mA6hありません!キーッ!
0878Trackback(774)
2012/08/27(月) 18:17:17.24ID:kwKc7pkMそれならそうと書いとけよ
レンタルサーバーとしてのAmazon EC2を勧めるつもりで書いたんだが
0879Trackback(774)
2012/08/28(火) 18:22:47.26ID:3XmOso1aはやってそうならワシも手を出してみようかのう
0880Trackback(774)
2012/08/28(火) 20:37:50.23ID:TFb7e1CY前はnginxで運用してたけど、UU2000位だとapacheでもたいして変わらんよ。
nginxはパーマリンクの設定がめんどくさい。
0881Trackback(774)
2012/08/28(火) 21:01:44.71ID:3XmOso1aためしにvirtualboxにcentOSいれてテスト環境作ってみたんだけど
リバースプロクシ有効にしたら、apacheのテスト環境より劇的に快適になったもんで期待しちゃった
俺しかアクセスしない仮想OSの遅さ解消と、実運用の負荷軽減では比較の意味はないんだけども
実運用でたいした差が出ないなら、apacheでいいか
0882Trackback(774)
2012/08/28(火) 21:04:44.96ID:TFb7e1CY画像は全部flickrで管理してるからかもしれないけどね。
重くてつながらないって事は一度も無いわ。
0883Trackback(774)
2012/08/29(水) 10:40:44.18ID:l5ONss1cみたいな感じで、固定ページに外部ファイルをインクルードさせてるんだけど、
サイト内検索でこの外部ファイルも引っ掛けられるようにする方法ありませんか?
ググったらフォーラムに全く同じ質問上がってたけど未解決のままでした。
外部ファイルにしてるのはDWで直接編集する為です。
0884Trackback(774)
2012/09/03(月) 02:37:05.47ID:+Ll+Qe4Bパス変更して一応は解決したんだけど、こういうことってよくある?
ここに移ってから初のトラブルだったから、
不具合の類じゃなかったら怖い
0885Trackback(774)
2012/09/03(月) 07:14:02.46ID:9Y0KctEN出所の怪しい公式でないプラグインやテーマを入れたとか
exploitのある古いバージョンのWordPressやプラグインを使っていて
クラックされた以外に無いだろ
アクセスログを確認もしないのかな?
0886Trackback(774)
2012/09/07(金) 06:07:30.17ID:XFdhflE6はじめまして。
アップした写真のサイズは、width="800" height="532"なのですが、
少し小さく表示されます。
width="800" height="532"まんまのサイズで表示させるにはどうすればいいでしょうか?
0887Trackback(774)
2012/09/07(金) 06:17:26.24ID:XFdhflE6wordpressのどのファイルをどういじればいいでしょうか?
0888Trackback(774)
2012/09/07(金) 11:08:41.02ID:auiintF7例えば
デフォルト:twentyeleven で
固定ページのAだけ: twentyeTen を適用する
0889Trackback(774)
2012/09/07(金) 11:40:12.53ID:toJUQkUq特定の固定ページをpage-tt.phpと言う名前で作ってtwentyTenの見た目になるようにphpを書く
functions.phpにも必要な関数を転載する
cssも必要な部分を転載しIDを付けるなどして既存cssと区別する
でいけるんじゃないでしょうか。
0890Trackback(774)
2012/09/07(金) 13:17:27.14ID:auiintF7ありがとうございます。
テーマでなく、やはりテンプレートの変更が無難なようですね。
「wordpress different theme per」+ post や page で検索しましたら、
ごっそりと出てきました。
プラグインで出来そうなのは、
headspace2 と
themeperpost
http://tech18.com/how-to-use-different-themes-for-wordpress-posts-or-pages.html
のようで入れてみたのですが、バージョンが合わないようでダメでした
デバイスでテーマを変更するプラグインがあるので
固定ページでテーマを変更できるのがあるかな と思ったのですが...
page-○○.php で, CSS,サイドバー、ヘッダーの変更でやってみます
0891Trackback(774)
2012/09/07(金) 16:21:32.26ID:auiintF7サーバーでゴニョゴニョされたものが、PC等に送信され、ブラウザで表現されます。。
ブラウザは、HTMLタグ、CSS,JavaScript,Cookie程度で、何らかの文字列を認識しているにすぎません。。
HTMLタグ、CSS等がブラウザ上のどこにどう影響してるのか?を知ることから始まります。
例えば、ブラウザにFirefoxを使用して
Firefoxのプラグインに Firebug を入れて Firebugを使いこなすです。
Firebugを使いこなせば、どこ?なに? を知ることができますし、
今後の開発に役立ちます。
ぜひ頑張ってください
更に高機能なものに WebDeveloperもありますが、日本語版は1.1.9でインストールにコツがありますので、先ずは Firebug を使いこなしてください
0892886
2012/09/08(土) 02:22:37.71ID:yHdMqt1Vレスありがとうございます。
Firefox、Firebug をインストールしてから、また書かせていただきます。
0893886
2012/09/08(土) 04:25:12.80ID:yHdMqt1V結局、サイトを変えるには、
サーバーのCSSなり、PHPを書き換えるしかないのでは?w
0894Trackback(774)
2012/09/08(土) 08:18:50.20ID:ULktk94S当たり前だろ。
文盲かお前は。
0895886
2012/09/08(土) 14:11:35.49ID:yHdMqt1Vでは、ここはWordPressの質問スレなのであらためて質問します。
http://tsukiji-market.com/ にアップした写真のサイズは、
width="800" height="532"なのですが、
少し小さく表示されます。
width="800" height="532"まんまのサイズで表示させるにはどうすればいいでしょうか?
ちなみに、wordpressは3.41で、どこもいじっていません。
wordpressのどのファイルをどういじればいいでしょうか?
0896Trackback(774)
2012/09/08(土) 14:24:43.43ID:IcJemVukその尊大なる振る舞いから大変高貴なお出の方とお見受けいたしました。
閣下に置かれましては、大変ご機嫌麗しくお喜び申し上げます。
恐れながら申し上げまするに
その数値では閣下のサイトの、id=main のカラムからはみ出してしまいますよ。
詳しくは調べていませんがテーマがjsで自動補正してくれてるんじゃないでしょうか
Firefox、Firebug をインストールして、どのファイルがどう動いてるのご自分で突き止めた上で
突き止めた箇所を編集されるのがよいかと存じます。
下々の諫言、誠に恐縮ではございますがどうかお聞き入れくださいますよう
0897Trackback(774)
2012/09/08(土) 17:10:42.04ID:7rKbozZkどんだけ観難いのか...
0898Trackback(774)
2012/09/08(土) 17:14:23.94ID:7rKbozZkUPした画像を「素のまま」表示するテーマを探しさい。
あなたじゃ無理だね。
0899Trackback(774)
2012/09/09(日) 01:37:01.11ID:iylHoe5M自分で調べることすら全くしない>>886のような奴が、どっと押し寄せるだろうな。
糞ホームページビルダーの開発元は、WPにタダで便乗するクズ会社だけどね。
0900886
2012/09/10(月) 05:34:10.74ID:C4LP7wIRとりあえず、↓をいじってみたけど、これはありなのでしょうか?
/* =Structure
----------------------------------------------- */
body {
padding: 0 2em;
padding: 0; /* いじった */
}
#page {
margin: 2em auto;
margin: 0; /* いじった */
max-width: 1000px;
}
#branding hgroup {
margin: 0 7.6%;
}
#access div {
margin: 0 7.6%;
}
#primary {
float: left;
margin: 0 -26.4% 0 0;
width: 100%;
}
#content {
margin: 0 34% 0 7.6%;
margin: 0; /* いじった */
width: 58.4%;
width: 100; /* いじった */
}
0901886
2012/09/10(月) 05:40:42.07ID:C4LP7wIR#secondary {
float: right;
margin-right: 7.6%;
margin-right: 0; /* いじった */
width: 18.8%;
width: 10%; /* いじった */
}
0902886
2012/09/10(月) 05:41:27.14ID:C4LP7wIR0903Trackback(774)
2012/09/10(月) 05:59:40.42ID:bxOZRvOR嫌われてるんだから、このスレから出てけよ
0904Trackback(774)
2012/09/10(月) 06:11:32.25ID:bxOZRvOR独りよがりのオナニーみたいに、
自分のPCだけ考えて作ってどうすんだよ。
世の中には、画面の小さなディスプレイもあんだぞ。
さっさと元に戻して利用者の立場にたちなさい。
なぜ自動で縮小する機能が組み込まれてるかをじっくり考えなよ。
必要だからある
そんな、とても見づらいHPを作ってどーする?
0905Trackback(774)
2012/09/10(月) 07:13:32.12ID:K64ynyPm当人がそれでいいならいいんじゃね
身勝手さがよく表れていて
0906Trackback(774)
2012/09/10(月) 07:56:13.62ID:683F6LmVギャラリーみたいなのやりたいなら、そういうテーマベース探して
改造したほうがいいんじゃない?
まあいじってみて、表示が思い通りならこれもありだと思う。
カメラの撮影条件とか細かくデータ管理するなら、カスタム投稿設定して
うんちゃらする方法もあるけど…まずCSSとHTML覚えて、PHPに
関していじるようになってからだな。
0907886
2012/09/10(月) 13:40:06.05ID:C4LP7wIR> なぜ自動で縮小する機能が組み込まれてるかをじっくり考えなよ。
今でも、自動で縮小する機能、が生きてると思いますがどうでしょう?
0908886
2012/09/10(月) 13:45:43.62ID:C4LP7wIR> カメラの撮影条件とか細かくデータ管理するなら、カスタム投稿設定して
> うんちゃらする方法
これって、SSや絞り等の撮影情報でデータベースのフィールドを作るってことでしょ?
そこまではやりません。
0909Trackback(774)
2012/09/10(月) 13:55:50.85ID:hCM2TxN+0910Trackback(774)
2012/09/10(月) 15:13:54.11ID:VoqtUX4TWPユーザーであれば、CSSだろうが今晩のおかずだろうが何でも質問OK!
0911Trackback(774)
2012/09/10(月) 17:02:22.80ID:hCM2TxN+0912Trackback(774)
2012/09/10(月) 18:45:52.58ID:wmxuyUEU携帯の検索から来た人の検索キーワードが
query=%98L%%83f%の様な形で表示されどんなキーワードを入力したかわかりません。
何かこのキーワードが解るようにする方法ありませんでしょうか?
0913Trackback(774)
2012/09/10(月) 18:50:36.24ID:bxOZRvOR取りあえず,そのURLを、FireFOXのURL欄にコピペしてみましょう
0914Trackback(774)
2012/09/10(月) 19:07:23.00ID:wmxuyUEUレス有難うございます。
携帯専用のurlみたいでPCからは表示権限が無いようです。
0915886
2012/09/10(月) 19:34:14.87ID:C4LP7wIRこういうのって、シフトjisとかunicodeとかの文字化けじゃないの?
0916Trackback(774)
2012/09/10(月) 19:42:59.11ID:LkcXUBEG0917Trackback(774)
2012/09/10(月) 19:46:28.94ID:LkcXUBEG0918Trackback(774)
2012/09/10(月) 22:02:37.83ID:e7zdcO9E前までは本文中の勝手にひっぱってくれてたのに。
0919912
2012/09/10(月) 22:22:48.36ID:wmxuyUEU有難うございます。助かりました。
デコードするサービスがあったなんて初めて知りました。
全然スパム業者じゃないですよw
ありがとうです。
0920Trackback(774)
2012/09/10(月) 22:34:14.44ID:KuZ9v/T/cacheフォルダーのパーミッションを777に変更してダメなら諦める。
0921Trackback(774)
2012/09/10(月) 23:28:37.92ID:hCM2TxN+0922Trackback(774)
2012/09/11(火) 10:28:02.88ID:jLD71lG4有効化のON・OFFで直るとかの噂はありますが、トラブル続出してます。
一番の回避策は、「当面、UPしない事」です
非公式 修正バージョン
http://wordpress.org/support/topic/plugin-wordpress-popular-posts-version-version-230-breaks-the-blog/page/2?replies=70#post-3128841
前のバージョン
http://downloads.wordpress.org/plugin/wordpress-popular-posts.2.2.1.zip
0923Trackback(774)
2012/09/11(火) 11:26:12.63ID:Yt3fwHJV直りました!ありがとう!
0924Trackback(774)
2012/09/11(火) 15:08:18.28ID:whTzNqWQwordpressのルートにphpをつくり、./wp-blog-header.phpをrequireしてwordpressと同じタグや関数を使えるphpを作ってみましたところ
phpコマンドでそのphpをたたくと、query_postのcat= を空にした場合$postが空になってしまい上手く取得できていないようでした
そこで、webブラウザからそのphpへアクセスするとcat=空の場合でもquery_postがすべてのカテゴリーを取得しているようでした。
phpからたたいたときにwebブラウザから見たときと同様の動きをさせるにはどうするには後何が足りないのでしょうか
webブラウザアクセスしたときと、phpを叩いた時の違いなどヒントをいただければ幸いです。
心当たりがおありの方おりませんでしょうか。
0925Trackback(774)
2012/09/11(火) 15:09:28.26ID:r8o1iFB70926Trackback(774)
2012/09/11(火) 15:11:23.57ID:whTzNqWQこちらに移動したつもりでした。
ごめりんこ
0927Trackback(774)
2012/09/11(火) 16:39:30.40ID:TxI/9tZrコマンドーでその辺どうするのかは知らん
0928Trackback(774)
2012/09/11(火) 16:42:28.75ID:whTzNqWQ$ php phpのファイル名
で実行した場合と言う意味です。
query_postってGetやpostの値に左右されるものなんでしょうか
とすると、どのあたりの値を気にすればよろしいでしょうか
0929Trackback(774)
2012/09/11(火) 16:50:28.20ID:TxI/9tZr「How do I pass $_GET or $_POST to php via CLI?」
とかもググるとかしようよ。
急ぎでなければ、個人的はこの週末くらいに調べてみようかな
とは思った。レアだけどなにか使えそうな予感するし。
0930Trackback(774)
2012/09/11(火) 16:54:12.60ID:whTzNqWQ2chでもしかしたらサラッと答えちゃう猛者がいるかもと期待した次第です
別に切羽詰ってるわけではないので引き続き私ものんびり調べます
ありがとね〜
その”ある日”におそらく私が何かをしてしまったのだろうとおもいますが
何をしたのかを覚えてません。
今までブログの表示をするのに2~3秒ほどで表示できてたのに大して
6~10秒かかるほどになってしまいました。
何か原因が分かるように第一に見る/やることとは
なんでしょうか・・。
0932Trackback(774)
2012/09/12(水) 23:14:16.61ID:K/ESmz3Tmysqlのテーブルのオプティマイズ(最適化)
MySQLを弄る前に
とりあえずプラグインと思い
結構相性が出やすいDBやSuper cacheなどを無効にしてみたところ
1秒もかからず表示されるようになりました。
ん?と思い再度有効にしましたが1秒で表示されるように・・・。
何が原因か分かりませんが解決?しました。
MySQLでの問題が一番あるみたいですね
0934Trackback(774)
2012/09/13(木) 00:07:17.21ID:UyUEF0vfmysqlのオプティマイズを定期実行せずに使ってるとある日突然サイトにアクセスできなくなるよ
ANALYZE TABLE で分布を確認して必要があればオプティマイズ テーブルを実行するシェルでも組んでcronで回しととかないと後々痛い目見るよ。
OPTIMIZE TABLEを定期的に実行しろとあちこちで書かれてました。
cronで定期的にしていこうかと思います。
ありがとうございます!
0936Trackback(774)
2012/09/13(木) 01:05:07.98ID:UyUEF0vf勝手にそのテンプレートの設定がデフォルトテンプレートに戻っちゃう
りんだ困っちゃう
同じ症状にあっちゃったことのある人、アドバイスくれちゃうと、喜んじゃう☆
0937Trackback(774)
2012/09/13(木) 01:49:53.48ID:/xur7EcN同じテンプレート名のファイル二つあるんじゃないの?
0938Trackback(774)
2012/09/13(木) 02:04:21.76ID:UyUEF0vf確認してみたけど大丈夫だった。
サーバ引越し直後だから、環境の違いでなんかあるのかも
引き続き調べてみます。ありがとう。
0939Trackback(774)
2012/09/13(木) 14:47:17.54ID:1irlwogJ創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
0940Trackback(774)
2012/09/13(木) 20:51:15.31ID:/xur7EcNなら、アクセス権がapacheじゃなくてアクセス出来ないとか。
0941Trackback(774)
2012/09/13(木) 21:46:08.00ID:UyUEF0vfnginxなんだけどアクセス権はOKだった
しばらくは普通に作ったテンプレートで表示されててなんかをトリガーに外れちゃってるんだけど
何がトリガーかよく分からんのよね。
そこの紐付けってDBのどのテーブルに入ってるんだろう。
地道に解析していくしかなさそうだなぁ。
0942Trackback(774)
2012/09/13(木) 22:05:19.12ID:/xur7EcNじゃあ別の名前でテンプレート作ってそれに中身コピーして、
それを割り当ててみたら?
それでもダメならWordPress自体がヤバそう。
0943Trackback(774)
2012/09/17(月) 10:20:59.30ID:PuzQ1VDF0944Trackback(774)
2012/09/17(月) 12:00:18.90ID:0sGA5GDFプラグインではないけど、カスタマイズすればイケる
http://pipilog.com/187.html
0945Trackback(774)
2012/09/17(月) 12:18:23.28ID:KQog0zA/それもやってみたけどダメだった。
その後、解決した。キャッシュのプラグインが悪さしてた。
消したら、Firefoxでの表示の遅延が解消されるわ、テンプレ外れるの直るわでウハウハだ
nginxのキャッシュとプラグインのキャッシュで喧嘩してた。
無事解決できました。皆さんのおかげです。ありがとう。
0946Trackback(774)
2012/09/17(月) 12:27:54.76ID:PuzQ1VDFこんなのがあったんですね。ありがとう。
0947Trackback(774)
2012/09/17(月) 19:48:48.92ID:VExjntpUWP-DBManagerというプラグインを使用し、記事を一括削除したのですが、ページそのものが消えません
ヘッダー画像や以下のテキストが表示されます
「見つかりません。リクエストされたページが存在しません。検索で見つかるかもしれません。」
FFFTPでデータベースを削除するしか無いのでしょうか?
よろしくお願いします
0948Trackback(774)
2012/09/17(月) 20:44:24.89ID:2UVQwmoQ0949Trackback(774)
2012/09/17(月) 22:11:07.68ID:DLzo3CBB0950Trackback(774)
2012/09/18(火) 09:45:20.22ID:kV6DtrUc>>947みたいな奴が大挙してくるよ。
販売先ジャストシステムは、WPに丸投げだからねー
0951Trackback(774)
2012/09/18(火) 15:14:23.95ID:f2doiVir0952Trackback(774)
2012/09/18(火) 15:48:01.03ID:wuKtc3Zk0953Trackback(774)
2012/09/27(木) 13:54:19.75ID:pZSq/GCdRSSの<title>が、ブログ名を2回繰り返した文字列になってしまいます。
DBのwp_optionsテーブルのoption_nameがblognameの列のoption_valueを参照してるのだと思っていましたが
なぜ2回繰り返すのか原因がつかめません。
類似の事象にお心当たりのある方アドバイスちょんまげ
0954Trackback(774)
2012/09/27(木) 14:25:09.27ID:pZSq/GCd記事はDBに格納されているので性的ファイルではありません
なので、FFFTPでは消せません
WP-DBManagerというプラグインで記事を消しているので、元記事は消えていると思われます。
「見つかりません。リクエストされたページが存在しません。検索で見つかるかもしれません。」というページは
存在しない記事にアクセスしたときに表示されるページです。
ちゃんと記事は消えてますので安心して、禿げてください。
0955Trackback(774)
2012/09/27(木) 14:34:48.02ID:AFl2j2Bu(;´Д`)ハァハァ
画像を挿入したら画像の上か下に自動的に
Google Adsenseを入れるというプラグインなどはありますかね。
0957Trackback(774)
2012/09/27(木) 19:01:54.83ID:pZSq/GCdない。ショートタグ作って手動で入れれば?
どうせ1ページ3つしか入れれないんだし
0958Trackback(774)
2012/09/28(金) 02:34:07.54ID:ioKQAMdG俺も思った
0959Trackback(774)
2012/09/28(金) 04:04:22.64ID:5IWkBTWJ0960Trackback(774)
2012/09/28(金) 09:22:17.93ID:tYHKL7cT0961Trackback(774)
2012/09/28(金) 10:10:04.67ID:ioKQAMdGワロタ
0962Trackback(774)
2012/09/28(金) 12:28:38.97ID:1HIwaL47RSSタイトルが2回繰り返しちゃう件はwordpress本体のバージョンアップを待つしかないのかねぇ
0963Trackback(774)
2012/09/28(金) 21:18:38.62ID:1HIwaL47feed-atom-comments.php
feed-atom.php
feed-rdf.php
feed-rss.php
feed-rss2.php
feed-rss2-comments.php
でタイトルタグの部分が
<title type="text"><?php bloginfo_rss('name'); wp_title_rss(); ?></title>
になってた。
bloginfo_rss('name') でタイトル表示してさらに wp_title_rss() でもタイトル表示してる。
これ皆はフィードのタイトル二重になってないの?
どういう仕組みで一重になってんの?この後の処理で落としてるの?
めんどくさいのでwp_title_rss(); を削除した。
不具合が出るかどうかは、やってみる。
以上、途中経過でした
0964Trackback(774)
2012/09/28(金) 23:54:15.10ID:1HIwaL47中学生みたいだな
0965Trackback(774)
2012/09/29(土) 00:52:27.89ID:dWJD5O5Sお前の態度が気に入らない。
0966Trackback(774)
2012/09/29(土) 01:02:46.70ID:hhN9Cu96お前の態度が気に入らない。
0967Trackback(774)
2012/09/29(土) 01:27:07.51ID:SAEzraW70968Trackback(774)
2012/09/29(土) 01:37:35.36ID:hhN9Cu96質問スレなんだから答えてあげれば?
彼は人の質問にも答えてたよ
分からないなら煽らずに黙ってればいいと思うよ
0969Trackback(774)
2012/09/29(土) 02:04:40.74ID:QsWIfksA>>964同感
0970Trackback(774)
2012/09/29(土) 07:12:35.00ID:Lkgv4uu10971Trackback(774)
2012/09/29(土) 07:37:00.89ID:avqz186X0972Trackback(774)
2012/09/29(土) 09:27:54.83ID:Lkgv4uu1それじゃあ集合知たるインターネットを否定するも同義だろ
0973Trackback(774)
2012/09/29(土) 23:24:59.37ID:eULw0Jt1通知が来る時と来ない時が有ります
どこか設定変更すれば
こっそりフォロー出来るようになるんでしょうか??
0974Trackback(774)
2012/09/30(日) 11:44:57.95ID:dskEkcI9> WordPressの質問スレです。
0975Trackback(774)
2012/09/30(日) 16:08:41.84ID:Nl27vyZJ両サイトでお互いのRSSをプラグイン(rssimport)で取得し、更新情報を表示させています。
これをRSSを使わずに、片方のサイトを更新すると自動でもう片方のサイトに「○月○日 記事名」と表示させたいのですが、
なにかいい案ありましたらお願いします。
0976Trackback(774)
2012/09/30(日) 16:40:30.62ID:kuQZczbW0977Trackback(774)
2012/09/30(日) 16:59:09.94ID:Nl27vyZJsimplepieもRSSを使うのではないでしょうか?
0978Trackback(774)
2012/09/30(日) 17:01:25.26ID:kuQZczbW使うよ
ああ、RSSつ使わずにかぁごめりんこ。
0979Trackback(774)
2012/09/30(日) 20:09:20.56ID:YJPBXU6uとか
更新の際に両方のサイトに投稿するPHPを書く
とか
マルチサイトで構築しなおす…とかかな
0980Trackback(774)
2012/10/02(火) 13:15:57.76ID:/kVrTdsNタイトルの「<?php the_title(); ?>」などの値を、別の変数に代入したいのですが、
$Name = "<?php the_title(); ?>";
としても、当然エラーになるのですが、
どうにかして、別の変数に代入する事って出来ないでしょうか?
0981Trackback(774)
2012/10/02(火) 13:25:14.98ID:/kVrTdsN0982Trackback(774)
2012/10/02(火) 16:48:49.08ID:/kVrTdsNそれを、単一ページやアーカイブなどで、表示して、記事を並び替えするのに使いたいのですが、
そんな事って可能でしょうか?
0983Trackback(774)
2012/10/02(火) 17:59:59.03ID:KpKAVfeIASCとかいれて、そのままgueryで利用すればいいと思うよ
0984Trackback(774)
2012/10/02(火) 19:20:12.03ID:/kVrTdsN<?php
$X = 1234;//変数
$kijiId = the_ID();
add_post_meta($kijiId, 'カスタムフィールド名',$X, true); //カスタムフィールド名に「1234」を追加
$Y = post_custom('カスタムフィールド名');//$Yに「1234」を入力
print <<< page
{$Y}
page;
?>
これで、出力されると思ったのですが、上手く出力されません。
どこか書き方、間違ってるんでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします
0985Trackback(774)
2012/10/02(火) 20:50:59.76ID:/kVrTdsNレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。