トップページblog
1001コメント313KB

WordPress (ワードプレス) その19

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Trackback(774)2011/07/27(水) 01:24:11.14ID:Ghb6nf90
b2 を引き継いだ PHP + MySQL 環境で動くフリーのブログツール
WordPress について語るスレです。

WordPress.com(ブログレンタルサービス)の話題も扱いますが、
混乱を避けるために、名前にレンタルブログと入れることを推奨します。

WordPress (ワードプレス) その18
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1301321837/

■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/

■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/

■ 本家の関連サイト
○ WordPress Codex (ドキュメント)
http://codex.wordpress.org/
○ Theme Viewer (テーマ紹介)
http://themes.wordpress.net/
○ WordPress > WordPress Plugins (プラグイン紹介)
http://wordpress.org/extend/plugins/

■ 日本語関連サイトの一部
○ WordPress Codex 日本語版
http://wpdocs.sourceforge.jp/
○ WordPress Plugins/JSeries
http://wppluginsj.sourceforge.jp/
○ WordPress ME 2.0.x サポート
http://wpme.sourceforge.jp/
0002Trackback(774)2011/07/27(水) 01:26:03.93ID:Ghb6nf90
■ 過去スレ
18 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1301321837/
17 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1286988417/
16 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1275316818/
15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1264520267/
14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1254473826/
13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1245239161/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1237205315/
11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1232458756/
10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1224504278/
9 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1217601429/
8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1212683869/
7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1207306454/
6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1202116662/
5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1193296811/
4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1186393108/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1174582066/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1163599919/
1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1137854764/
A http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1091364307/

# 「A」はWebProg板時代のもの。
0003Trackback(774)2011/07/27(水) 01:28:28.32ID:Ghb6nf90
■ 質問する時の注意

情報はできるだけ詳しく書き、漏れの無いように。
情報の後出しは的確な回答が得られない上、答えてくれる人に失礼です。

質問のフォーマット
-----------------------------------------------------------
● WPのバージョン (本家版(日本語版)なのかME版なのかも)
● プラグイン名とそのバージョン (プラグインに関する質問の際は必須)
● テーマ名とそのバージョン (テーマに関する質問の際は必須)
● サーバ (ホスティング会社とその契約プラン、OSなどサーバのスペック)
● PHPのバージョン (4系なのか5系なのか、それ以外なのか)
● MySQLのバージョン (4系なのか5系なのか、それ以外なのか)
● WPの文字コード (EUC-JPなのかUTF-8なのか、それ以外なのか)
● 困っていること or したいこと (具体的に)
● エラーメッセージ (システムが出力したエラーメッセージがあれば記入)
● 原因 (トラブルの質問ならそれに至る原因や操作等を詳しく)
-----------------------------------------------------------

■ PHPに関しては実行したコードを書くと回答がスムーズかもしれません。
■ テーマのデザイン、特にCSSに関してはWeb制作板にあるCSS関連のスレッドでお聞き下さい。

以上、スレ立て終わり。
0004Trackback(774)2011/07/27(水) 05:13:32.52ID:tZw7foiT
ある程度コンテンツメークが出来てきた
ところでIEがFirefox・Choromあたりと比較するとかなり重い
スーパーキャッシュは多少垂涎された
cssスプライトも一部やった
ただ少しまだIEは重い

こんな点で改善したユーザーがいたらアドバイスお願いします
0005Trackback(774)2011/07/27(水) 05:14:46.04ID:tZw7foiT
>>4追記

wordpress3.2.1 日本語バージョン

今更なんだけど>>1
0006Trackback(774)2011/07/27(水) 06:57:23.58ID:g5SvLgUB
ieのバージョンは?
元々ieが遅いんならしょうがないだろ

サーバー側のコンテンツ圧縮はかかってんの?
0007Trackback(774)2011/07/27(水) 13:43:27.90ID:tZw7foiT
>>6
トン Ver7
あれこれやって多少は改善されたけど
Firefoxあたりとは根本的な描画能力に差があるキガス
0008Trackback(774)2011/07/27(水) 13:44:00.03ID:tZw7foiT
>>7
間違えた ver8だった^^;
0009Trackback(774)2011/07/27(水) 20:12:19.15ID:glRxfVfy
9rz
0010Trackback(774)2011/07/27(水) 21:15:55.93ID:SH1Thnw9
俺…この一週間乗り切ったら初めて自分で設置してWP動かすんだ…
0011Trackback(774)2011/07/27(水) 21:58:06.46ID:6+7jfRS1
6や7ならともかく、8でIEだけ重いってなんかおかしいんじゃないの
0012Trackback(774)2011/07/27(水) 22:08:40.48ID:tZw7foiT
>>11
うーん やっぱ何かローカルの問題かなー?
鯖とも思ったけど、ブラウザでの違いだと当てはまらなくなるし・・・うーむ
似たような症状の人、いますか?
てかこうしたら改善なんて方法、ありますか??
質問ということでage
0013Trackback(774)2011/07/27(水) 22:30:08.64ID:gAE0pkbx
PC屋いってネットつながってるPCで表示試してみればいいんじゃないかな
0014Trackback(774)2011/07/27(水) 22:56:45.57ID:Ubhha7U2
>>12
いません。
ありません。
0015122011/07/28(木) 01:37:40.73ID:sSCu38fW
心配になって
友だちのところでチェックしてきたら早い早い
あれならFirefox系と同じ速さだ、と思いつつ帰宅

i7だしグラボも奢ったし、メモリも8つんでるし
PC性能的には問題ないはずと思い
IE8を疑う
アドオン関係を無効にし、リセット
これでうちでも早くなりました

お騒がせしました
0016Trackback(774)2011/07/28(木) 12:19:51.51ID:ysod1elJ
>>15
メモリ8積んでIE8ってギャグかよ
0017122011/07/28(木) 15:57:03.94ID:sSCu38fW
>>16
いや XPとVistaと7全部のせてんだ
0018Trackback(774)2011/07/28(木) 15:58:16.33ID:sSCu38fW
解析見ると
IE8ユーザーまだまだ多いから
さすがにIE8はすてれんのよね
0019Trackback(774)2011/07/28(木) 16:21:40.66ID:lY/N+nRR
HTML5を解釈できないブラウザには困る
0020Trackback(774)2011/07/28(木) 22:52:28.15ID:PD4O/+gK
サムネイル画像からポップアップで拡大表示させた時に、

カウントして表示することが可能なプラグインは知りませんか?
0021Trackback(774)2011/07/28(木) 23:49:47.87ID:sCkQVjwN
何をカウントしたいのかがわからない
0022Trackback(774)2011/07/28(木) 23:58:53.43ID:bOxNm+Z9
拡大画像なら普通にアクセスカウントするが?
0023Trackback(774)2011/07/29(金) 00:30:31.30ID:wgXlFefe
>>21

>>22

閲覧数(サムネイルをクリックして拡大表示させた数)です。

できればそのカウント数をカスタムフィールド等に格納して、閲覧数が多い順に並べ替えなどを行いたいのです。

現在メインのサムネイル一覧ページから個別ページに移動させることでViews数を計測していますが、

この方法だとサーバーの負荷が大きくなってしまうので、個別ページに移動させるのを止めさせたいのです。

ですが、この方法だと閲覧数が計測できないので、頭を抱えているところです。
0024Trackback(774)2011/07/29(金) 04:02:42.87ID:wgXlFefe
わかった。

サムネイル画像の拡大ボタンなりを押すと1点投票したかたちの後、

ポップアップ拡大表示ができればいいんだ。

投票とポップアップ表示をワンクリックでできれば可能だ。

で、その方法をご存知の方おられませんか???
0025Trackback(774)2011/07/29(金) 12:28:01.51ID:od47qOUI
サーバ負荷云々ってことは javascript とかで表示させたいってこと?
いずれにせよ拡大画像の読みこみと同時にアクセスカウント用の関数なりURLなりを呼び出せば良いだけでしょ
それほど難しいことではないと思うけど、これで解らないならこちらもこれ以上教えようがないね
0026Trackback(774)2011/07/29(金) 13:36:54.71ID:wgXlFefe
>>25

レスサンクス。

javaでも何でもいいのでギャラリーのようなページからデータベースにアクセスさせずに画像を拡大かつ閲覧数も記録したいということです。

任意のリンクに対してカスタムフィールドの値を加算することができれば出来ると思うのですが、自分の知識ではお手上げですね。

利用できるプラグインも探してみましたが、任意のリンクから加算することはできそうにないです。。。

この際きっぱり閲覧数はあきらめるべきか、それとも専用サーバーか。

頭が痛い。。。
0027Trackback(774)2011/07/29(金) 13:43:03.89ID:Bs2pJtj8
なんで専用サーバーが出てくるのかわからない
0028Trackback(774)2011/07/29(金) 14:21:26.38ID:wgXlFefe
>>27

専用サーバーなら今のやり方で全く問題がないわけです。

根本的な問題はデータベースへの同時アクセス数なんですよ。

これを減らす為の策です。まあ「あがき」とも言えるでしょうけど。。。
0029Trackback(774)2011/07/29(金) 14:27:42.03ID:4+j1IJZz
負荷を減らすのに無駄な挙動を減らしたくないとか脳みそが涌いているとしか
0030Trackback(774)2011/07/29(金) 14:50:00.16ID:wgXlFefe
>>29

無駄な挙動って閲覧数のことか?

だってこれがないとどれが人気あるかわからなくなるじゃん。

物を買うときどれが売れてるか、どれが人気あるかって調べるでしょ?

それと同じだよ。だから閲覧数って非常に貴重なデータだと思うんだけどな。

負荷であることは間違いないけどね。
0031Trackback(774)2011/07/29(金) 14:54:31.35ID:m8jYhGFw
なんでもいいから改行やめろよ気持ち悪い
0032Trackback(774)2011/07/29(金) 14:57:56.01ID:4+j1IJZz
リソースの無駄遣いを理解できないんだからもう相手にしない方がいいよ
0033Trackback(774)2011/07/29(金) 15:03:43.56ID:wgXlFefe
>>31 改行止めるからプラグイン作って。おねが〜い。
0034Trackback(774)2011/07/29(金) 15:21:03.30ID:od47qOUI
カスタムフィールドに値を加算するのにデータベースにアクセスしない方法って…
カスタムフィールドのデータはデータベースに格納されるから絶対不可能だよ
なんというかすごく単純なことをわざわざ小難しく考えて独りで混乱しているように見える

>この際きっぱり閲覧数はあきらめるべきか、それとも専用サーバーか

それで解決するなら質問のことはもう忘れてこのどちらかにしなよ。
0035Trackback(774)2011/07/29(金) 16:08:29.22ID:wgXlFefe
>>34 いやカスタムフィールド値の加算の際のアクセスは仕方ないと思っている。
サムネイル一覧から一気に複数の個別ページを開ける人がいるのでそれをやめさせたいわけです。
画像サイトやっていたら同じような悩み持っている人多いと思うのですけどね。

確かに今の選択肢はこのふたつしかないのですが、それでもきっと、きっと誰かがいい知恵を授けてくれる。
そんな思いなのです。
0036Trackback(774)2011/07/29(金) 20:22:44.15ID:Wh0EkOdG
お前には無理
諦めろ
0037Trackback(774)2011/07/29(金) 20:46:08.56ID:nSeC/3n2
>>36
わざわざ自己紹介しなくてもw
0038Trackback(774)2011/07/29(金) 21:11:32.38ID:wgXlFefe
>>36 はい、無理です。クリックカウンターやダウンロードカウンターを使って
管理画面などから閲覧数を見ることはできるようですが、カスタムフィールドに入れるのは絶望的だな。

素直に閲覧数はあきらめようと考えてる。>>29 の言うように負荷もさらに減らせるしね。
人気順うんぬんは投票データだけでやるしかねえな。
0039Trackback(774)2011/07/29(金) 21:33:44.79ID:wgXlFefe
で、WP Smart Sortの問題って解決したの?
ずーっと3.05使い続けるしかないの?
0040Trackback(774)2011/07/29(金) 21:47:02.48ID:bw6+ZhMK
サーバー思いの>>20さんの真面目さに刺激されたのでプラグインの作成に既に着手しております。

DBは読み込みよりも書き込みのほうが負荷になるので、
アクセス有るごとにカスタムフィールドに書きこむというのはあまり負荷軽減にならない気がします。
なので、カウント用のファイルを作成して、そこにファイルごとの読み込み数を書き込むようにしました。
一つのファイルに全て書き込むのでファイル数が無駄に増えたりしません。
アクセスのカウントは毎日と一週間と一ヶ月とトータル、さらにカテゴリー別にも集計できるようにしております。
カウントのリセットもダッシュボードから一発でできるようにしました。
もちろん、画像クリックの際はウニョーンと伸びるように別ウインドウで表示できます。ついでにスライドショーの機能もつけました。

そしていま、一連のテーブルを定義しショートコードでランキングを細かく設定できるように工夫しているところです。
プラグインそのものを作るのも手間ですが、設定ページ作るのも意外と面倒なんですよね。
設定ページがショボイと使ってくれませんし、逆に細かすぎるのも敬遠されちゃうんで難しいところです。
ショートコードがわからない人のために、ウィジェットでも設定で出来きるようにする予定です。


完成したらそれ相応のdonateを振り込んでくださいね。


0041Trackback(774)2011/07/29(金) 21:56:16.87ID:K2FuFc2B
あれやこれやと負荷を増やして負荷を減らそうとしている自分の脳に早く気付くべきだな
そもそもID:wgXlFefeはどんな数値を根拠に負荷がどうのこうの言ってるんだ?

>サムネイル一覧から一気に複数の個別ページを開ける人がいるのでそれをやめさせたいわけです。

もしかしてbotじゃね?ならbot対策の話になるぞ
0042Trackback(774)2011/07/29(金) 21:59:35.97ID:nSeC/3n2
お前らのレスって
2chサーバーに負荷かけてるって知ってた?w
0043Trackback(774)2011/07/29(金) 22:17:25.89ID:wgXlFefe
>>38 (≧∇≦)O キターーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
ありがとう。好きだーーーーーーーーーーーー!!!
冷たい言葉を浴びせられながらも書き込みした甲斐があったよ。ホントに。(涙)

あっ、でもカスタムフィールドに入れる形式じゃないんだ。
この画像は何人の人が見ましたよって訪問者の人にも分かるよう各データを呼び出すことはできるんだよね?
0044Trackback(774)2011/07/29(金) 22:40:10.93ID:wgXlFefe
>>41 botは既に対策済みです。数値というか某レンタルサーバーなんですぐCGI/PHPが制限されるわけですよ。
で、アクセスログみたら同一IP(botでないことは検索済み)から各個別記事に対して大量のアクセスが集中されているわけです。
まあ私も一覧画面から興味持ったものを一気に新しいタブで開いていくってことはやりますからね。
だからそれを止めさせれば制限されないんじゃないのかというあがきなんですが。。。

まあそれでも駄目ならアクティブなメタデータを切るしかないのですがね。
0045Trackback(774)2011/07/29(金) 22:44:33.58ID:Bs2pJtj8
>>43
いくらくらい振り込むつもり?
0046Trackback(774)2011/07/29(金) 23:01:56.66ID:wgXlFefe
>>45 まだ使ってないからなんとも。それにデータが別ファイルとなると自由に呼び出しできるんだろうかと心配しています。
0047Trackback(774)2011/07/29(金) 23:03:28.41ID:Zdp20gNN
>>43
あのさ、「誠意」って言葉の意味知ってる?
Youの一連の書き込みには、それが欠けてる気がするよ。
このスレって結構プラグイン作者とか見てるみたいだから、
本来ならもっと知恵出してくれると思うんだけどさ、Youへの回答少ないでしょ?
「誠意」感じないからじゃないかな?あと、自助努力も。
ちゃんとお金払いなよ。
0048Trackback(774)2011/07/29(金) 23:22:39.93ID:wgXlFefe
>>47 もういいです。相談もしませんし、プラグインも使いませんし、お金も払いません。

二度とこのスレは見ないです。以上。
0049Trackback(774)2011/07/30(土) 00:10:48.94ID:QVShYvlJ
次の方どうぞ〜
0050Trackback(774)2011/07/30(土) 02:22:12.12ID:sbmR6LE2
まーたお前らの新参者いびりか
あのな多少説明が下手でも
そこは意図を汲むようにしてやってくれよ

お前ら人は悪くないが人間性に問題あるな
0051Trackback(774)2011/07/30(土) 03:06:19.69ID:/MI3uK2D
はい次
0052Trackback(774)2011/07/30(土) 06:21:57.65ID:xnbWGR8D
説明が下手とかじゃなくて、
何が問題で何をしたくて何を聞きたいのか明確にできていないし、
自分は分かんないけど誰かやって的なことを開き直りながら書き込む態度が
初心者と言うより人としてなってなかった
0053Trackback(774)2011/07/30(土) 11:18:43.50ID:T06VC6Kq
かわいいやりとりだな
ttp://ja.forums.wordpress.org/topic/7543?replies=5
0054Trackback(774)2011/07/30(土) 13:35:59.50ID:HuDkQno2
以上モンスター質問者劇場でした。
0055Trackback(774)2011/07/30(土) 14:24:06.09ID:T06VC6Kq
この子たちは初心なだけだろ
自己解決しました、だけで終わるのはよくないけどさ
モンスターはやりたいことだけが先行しすぎてる

0056Trackback(774)2011/07/30(土) 15:07:40.69ID:fNL4TI9m
思うところがあってレスしようとしたけど>>52>>55で終わってた
寝よう
0057Trackback(774)2011/07/30(土) 16:42:54.24ID:7nRrjFiH
毎日、cronもどきでプラグインの更新を自動で確認してるけど、更新があったときに管理者にメールで通知したり出来ない?
0058Trackback(774)2011/07/30(土) 19:16:43.23ID:ezXSkMx6
意味不明
0059Trackback(774)2011/07/30(土) 19:21:50.19ID:7nRrjFiH
分からなかったか?
WordPressって、cronのような機能が実装されてて、それを使ってインストールされたプラグインの更新があるかをを自動で確認してるんだ。
で、それで更新があったらメールで通知できないかなと
0060Trackback(774)2011/07/30(土) 19:34:13.42ID:HuDkQno2
言いたいことは解かるけど、この人文章力無いなと思いました。
0061Trackback(774)2011/07/30(土) 20:58:07.36ID:GtmJHp2l
ふーん、できるんじゃない?
0062Trackback(774)2011/07/30(土) 22:08:15.84ID:QvUmqp1v
プラグインのサイトの更新チェックして更新あったらメールとか原始的だけど簡単にできるんじゃね
0063Trackback(774)2011/07/30(土) 23:04:04.56ID:sbmR6LE2
バージョン3.2.1使い始めたけど
快適
てか、プラグイン入れたら英語のケースが多いけど
翻訳しますか?って出てきたのには驚いたですわ
0064Trackback(774)2011/08/01(月) 00:03:20.14ID:3n3yDK8w
http://wpdocs.sourceforge.jp/WordPress_%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%9F%BA%E6%BA%96
> 訳注: セキュリティ向上のためには、HTML 出力において、シングルクォートを使うのは
> 好ましくありません。多少コードが読みにくくなっても、ダブルクォートを使うべきです

ってあるんだけど、どうして?
むしろシングルクォートの方が変数展開されない分、シングルのほうが多少マシじゃね?
html出力する場合はhtmlentitiesを使えって言う方が大事だと思うんだけど。。。
0065Trackback(774)2011/08/01(月) 10:23:10.87ID:qtQg1+Fd
>>64
英語の文章ってシングルクォートをよく使うからじゃない?
例えば「I don't have a pen.」

って、思ったけどどうなんだろうね
0066Trackback(774)2011/08/01(月) 12:15:43.92ID:mseS5qGM
I'm not a pen.
0067Trackback(774)2011/08/01(月) 12:49:03.65ID:v8CHF35m
僕の名前はペン、16歳です。
0068Trackback(774)2011/08/01(月) 12:53:41.51ID:SsM/tUqu
>>64
既に組み込まれている内部処理とかプラグインとかの処理で使われているその
htmlentitiesの処理が一貫性があるかどうか分からないからじゃね?
例えば、通常ダブルクオート処理のクセでコード書いてる場合、htmlentitiesの
ENT_QUOTESフラグを付けてない可能性もあるわけで、シングルクォートで渡した
HTMLが生のままツルッと通ってしまうと危険に晒されるかもしれんちゅう話じゃね?
0069Trackback(774)2011/08/03(水) 16:27:59.85ID:VQGSNQiG
3.2.1日本語 を使ってるんですが
記事の投稿画面で画像を挿入しようとすると、モーダルウィンドウが開かず
無反応かと思って数回クリックすると、別ページとして画像アップロードのページに遷移
散々調べたのですが、解決策が見つからず...
どなたか解決策ご存知の方いらっしゃいませんか?
0070Trackback(774)2011/08/03(水) 18:09:31.19ID:nry7hnW9
他のブラウザで試す
0071Trackback(774)2011/08/03(水) 18:19:39.79ID:VQGSNQiG
すいません、自己解決しました。
HeadSpace2というプラグインを入れなおして治りました。
0072Trackback(774)2011/08/03(水) 19:16:25.81ID:pfVC2tng
WordPressのユーティリティに脆弱性、ブログがハッキングされる恐れ - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1108/03/news058.html
0073Trackback(774)2011/08/03(水) 20:53:40.82ID:dpLBCayH
wordpressって今年に入ってから脆弱性云々言われることが多いよね
phpだから?
0074Trackback(774)2011/08/03(水) 21:05:19.96ID:d3CgVkTI
数日前からWPの勉強をはじめたのですが
ダッシュボードで記事を投稿するときに
突然記入していた文章が消えることがあります
自動で原稿を保存する機能と関係してるのかとも思うのですが
解決策ご存じの方いらっしゃいますでしょうか?

WPは3.2.1
ブラウザはIE8です
0075Trackback(774)2011/08/03(水) 21:13:44.39ID:9ou4HE8w
>>73
いや、PHPだからとかじゃなくて、単純に外側から色々できちゃう
余分な機能盛り込みすぎだと思う。
0076Trackback(774)2011/08/03(水) 22:34:06.06ID:NGC05fHl
>>72
この騒いでるおっちゃんもモンスターっぽいな
WordPressのコアにtimthumb.phpなんて使ってるか?
自分の選んだテーマに抜け穴があったから広告入れられたんだろ
IT企業の経営者なら少しは恥ずかしがれよ
0077Trackback(774)2011/08/03(水) 23:26:38.60ID:7EInPxOY
>>74
他のブラウザで試して同じことが起きるならWPが原因、起きないならEIの設定。
0078Trackback(774)2011/08/04(木) 00:38:26.30ID:xCeft20r
>>74
IE・WP使いの間でよく話題に上がる話だね。
話では互換表示にすると安定するとの事だが。
0079Trackback(774)2011/08/04(木) 01:41:42.77ID:h0QO42VR
>>69 >>71
3.2.1仲間^^
うっかりそのプラグイン入れ忘れてた
いま入れました ありがトン
SEO対策には便利なプラグインですよね

ところで3.2.1にプラグインが未対応なのかわかんないけど
以前まで使ってたHead Cleanerってのを有効化すると
なぜか背景以外のコンテンツが見られなくなる
これ自分の環境だけかな?
もちろんそのお陰でいまは無効にしてます
0080Trackback(774)2011/08/04(木) 09:55:10.40ID:0TNGo7w1
コメントを利用して画像掲示板を作ろうと思い
プラグインのComment ImageとPaged Commentsを使っていますが、
コメント部分に任意のタイトルをつける方法を探しています。
comments-pagedのソースを見て「タイトル」のフォームを作ることはできたんですが、
フォーム部分に <?php echo $comment_title; ?>
出力部分に   <?php comment_title; ?>
としてもやはり出力されませんでした。
Movable Typeみたいに↓のようなものがあればいいのですが・・
http://www.skuare.net/2007/10/movable_typemtcommenttitle.html

自分が調べた感じでは下記のブログさんの方法がでてきました。
どうもコメントフォームにもタイトル欄があるようです。
http://blog.neo.jp/dnblog/index.php?module=Blog&action=Entry&blog=pg&entry=2780&rand=71596
が、どうもうまくいかず。。
とゆうかcomments-paged.phpの中には<?php comment_form(); ?>自体が
存在しなかった(泣
何か方法はありますでしょうか?
長文失礼いたします m(_ _)m


0081Trackback(774)2011/08/04(木) 13:48:20.27ID:hM8IG9tX
ない
0082Trackback(774)2011/08/04(木) 16:15:46.41ID:0TNGo7w1
そうですか。。ほぼ諦めかけてますorz

あとpaged commentsなんですが、プラグインを有効化したら
ディスカッション設定の
「コメントを ○階層までのスレッド (入れ子) 形式にする」が
無効化して、コメントの返信ボタンが消えるんですが、これはどうしてでしょうか?泣
0083Trackback(774)2011/08/04(木) 16:49:43.41ID:C3Hhb742
オリジナルのテーマを作りたいのですが
ゼロから作るのと、すでにあるデフォルトのものを
改造するのと、どっちがいいものでしょうか?
0084Trackback(774)2011/08/04(木) 16:59:31.03ID:WCfwi+WZ
>>83
まず、改造からしてみたら?
TwentyTenとかTwentyElevenとかで。
それが気に入らなかったらオリジナル作ればいいやん。

見栄えに関してはどうとでもなる。
自分はTwentyTenから改造してやってるよ。
そのうちTwentyElevenでスマホ対応にしたい。
0085Trackback(774)2011/08/04(木) 17:02:37.75ID:C3Hhb742
>>84
なるほど
早速やってみます
ありがとうございますm(_ _ )m
0086Trackback(774)2011/08/04(木) 17:14:07.96ID:+Rn+kSLO
>>85
WordPressには子テーマと言う仕組みがあるからそれをつかってみ
改造元をいじらないですむから、失敗しても直ぐ戻せる
http://wpdocs.sourceforge.jp/Child_Themes

シンプルなTwentyTenを基にするのをオススメしたいけど、
WordPressのテンプレートを深くしりたいならTwentyEleven
0087742011/08/04(木) 17:31:06.74ID:sJThaUyF
>>77>>78
ありがとうございます
IEからFireFoxに変えてみたところ
勝手に原稿が消える現象はなくなりました
ただIEの互換表示にしてもこの現象が起こってしまうので
IEの何が悪さをしてるのかはよくわかりません・・・
とりあえずしばらくはFireFoxで書いてみようと思います
0088Trackback(774)2011/08/04(木) 17:33:54.86ID:C3Hhb742
>>86
これはありがたい!
がんばりますm(_ _ )m
ありがとうございますだ!
0089Trackback(774)2011/08/05(金) 01:16:49.33ID:9DFE3JA/
4つぐらいサイトもっててそれぞれのWPのアップデートやらプラグインやらで管理が面倒なんだけど
マルチサイト機能はマシになってきた??
0090Trackback(774)2011/08/05(金) 07:49:11.39ID:2ikjFGhh
はい??
0091Trackback(774)2011/08/05(金) 08:10:03.51ID:O1F7ruWC
自分で持っているサイトの数もわからないようじゃユーザーの能力的な問題が大きすぎるだろう
0092Trackback(774)2011/08/05(金) 10:05:54.88ID:COpm6Rov
1クリックの自動更新が面倒なら、どうすれば満足するのか
0093892011/08/05(金) 18:19:10.05ID:9DFE3JA/
前試した時なんか使えなかった気がしてもう一度試したら

次の場合にはサブドメイン型インストールを選べません。

WordPressがディレクトリの中に設置されている(ドキュメントルートにない)とき

↑これがダメだったわ
wordpressのファイル多すぎてドキュメントルートに置けるカッツうの
0094Trackback(774)2011/08/05(金) 20:22:06.94ID:O1F7ruWC
rewrite
0095Trackback(774)2011/08/06(土) 02:25:47.44ID:zvpuGyfb
>>94
rewriteで解決できる問題じゃないでしょ
0096Trackback(774)2011/08/06(土) 05:04:04.48ID:wm7rrtmq
シンボリックリンク使ってもダメ?
0097Trackback(774)2011/08/06(土) 06:57:38.60ID:zvpuGyfb
ダメ・・
0098Trackback(774)2011/08/06(土) 12:37:38.31ID:YrbFFw31
WordPress本体は専用ディレクトリでマルチサイトも直ぐにできるようになると期待してたけど、
まだ先になりそうかな
0099Trackback(774)2011/08/06(土) 18:29:29.00ID:OzVFNhcD
サブドメインなしでインストールしてから
設定すればいいのに
0100Trackback(774)2011/08/06(土) 22:39:24.94ID:wm7rrtmq
サブドメインとサブディレクトリのどちらかじゃなくて、
両方使えればいいにね
0101Trackback(774)2011/08/06(土) 23:23:33.40ID:cPRrp8TE
完全無料テンプレート合計1300個!あなたのブログがプロ級に変身!
http://www.infocart.jp/e/42376/58078/

祝!2000DL突破
0102Trackback(774)2011/08/07(日) 00:49:54.22ID:yfNDA6iH
野村晃正が2000DLしました。
サンプルも無いし買うやついねだろwwwどんな釣りだよw
0103Trackback(774)2011/08/07(日) 11:50:50.34ID:hNkxo9Rb
こいつにしろ脅威にしろ、うさんくせーサイトしか取り上げてねーからな。
0104Trackback(774)2011/08/07(日) 12:53:46.52ID:xHIYEwfV
>>101
サイトがWordPressで笑った業者さんデザイン悪w
0105Trackback(774)2011/08/08(月) 05:02:58.43ID:tuaPaII3
みなさんconfigにFTPパス書いてる?
0106Trackback(774)2011/08/08(月) 05:23:41.07ID:wFPwpgAd
ftpなんか使わない
sshかsftp
0107Trackback(774)2011/08/08(月) 17:09:12.44ID:BNsz3J+L
特定カスタム投稿記事に対する最新のコメント一覧 のみを表示することできる?
0108Trackback(774)2011/08/08(月) 17:30:52.39ID:lLrS33QS
はい
0109Trackback(774)2011/08/08(月) 20:38:20.43ID:4UQelb0a
はじめまして。
WP 初心者で、いま勉強にはげんでいるところです。

ぐぐってもどうしてもわからなかったのでお聞きしたいのですが、
カテゴリごとに入力フィールドを追加したりして、
その値を使うようなことはできるのでしょうか。

また、そうしたことが実現できるプラグインは、あるのでしょうか。

通常ですと、タイトルと本文しか入力ができないので、
これを拡張したいと思っています。

おくわしい方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。
0110Trackback(774)2011/08/09(火) 01:41:45.51ID:N4NKIgmp
>>109
プラグインの名前は忘れちゃったけど
カテゴリー別に昨今はやりのアイキャッチで表示させるとか
ヘッダーをカテゴリー別に変えるとか
いろいろできたはず
肝心のプラグイン名忘れちゃった^^;
0111Trackback(774)2011/08/09(火) 09:21:55.14ID:QuknLrNR
>>109

プラグインはわかりませんが、カスタムタクソノミーとか使えばいいと思いますよ
0112Trackback(774)2011/08/09(火) 16:30:35.63ID:ZEOGeJcE
色々なプラグインを読みながら、WPに触れ始めたものです。
アクションやフックに多少は慣れてきてるのですが、
判らないのがありましたので教えてください

add_action('wp','****); 
と、有ったのですが、この wp が何をする、どういった関数?なのか理解できません。
配列参照アクションらしいのですが...
シンプルすぎるのか、ググっても探せません

解説されてるるサイトとかありますでしょうか??
01131122011/08/09(火) 18:49:09.98ID:ZEOGeJcE
自己レスです
wp_blog_header.php で最初に読み込まれる queryをセットする関数 
で理解しました。
add_action('wp','****)にしてるのは、初期に処理したいからでしょうか。

add_action('wp','****); を使用しても、
例えば、最初からあるサンプルページ(http://****/sample-page/)
の表示時は、add_action('wp'に引っかからない理由が判らないですが...

自己レスってことで ... 
0114Trackback(774)2011/08/09(火) 21:20:52.60ID:N4NKIgmp
いやいや驚いたですよ
wordpressって動的サイトになるんでしょ!?
なのにgoogleにすぐランクインされる
しかも上位に
よくできた子だわ wordpress
01151092011/08/10(水) 02:25:11.47ID:lF2Qoc4n
>>110-111
アドバイスありがとうございます!
そういったプラグインをずっと探しているのですが、
まったく見つからず、あきらめかけています。

もし、プラグイン名をご存じの方がいらっしゃいましたら、
お教えいただければと思います。
0116sage2011/08/10(水) 11:21:09.03ID:1ZC+Qb5A
>>112 その wp は関数名じゃなくてアクション名。add_action した関数は do_action で実行される
0117Trackback(774)2011/08/10(水) 15:53:51.52ID:/55eNNn1
wordpress使ってるサイトで
ときどきIEで「jsエラー」って出るサイトがあるけど
なんで壊れちゃうんだろうね
0118Trackback(774)2011/08/10(水) 16:09:53.17ID:UEv8gSao
>>117 IEが糞だから。他のブラウザではあまり出ないよ
0119Trackback(774)2011/08/10(水) 16:14:00.17ID:/55eNNn1
たしかに
IE以外だとでないよね
てかさあんなエラーメッセージ出たら
構築失敗してるのを宣伝してるようで
やだなーとか思うわけよ
0120Trackback(774)2011/08/10(水) 17:24:51.54ID:cX6XHxiT
ふーん
0121Trackback(774)2011/08/10(水) 21:37:05.22ID:Vfjw1/ou
IEの方がクソというより、IEが真面目で素直だから。
原因は簡単なことの場合が多い。
例えばスクリプトの呼び出しの順番とか、使われないスクリプトがあるとか、
フォームが参照しているのにスクリプトが存在しないとか。
他のブラウザが無視してしまうことをわざわざ教えてくれる。
0122Trackback(774)2011/08/10(水) 22:04:05.28ID:LFha+q4a
随分肩持つじゃねえか。
0123Trackback(774)2011/08/10(水) 22:55:33.05ID:Nh3bxOBL
最近はまともだけどIE6,7の印象が最悪だからなぁ
0124Trackback(774)2011/08/11(木) 12:26:06.10ID:GCmn0GUy
>>121
レンダリングのバグに関してはクソだと思うがIE6の頃でも仕様そのものは
糞がつくほど真面目だったな。相対パスがドキュメントルート以上に溯ってる
場合とか、当時のファビコン仕様とか、他じゃ補正されるタグの閉じ忘れとか。
ツールが充実する以前は、ある意味でIE6はHTMLそのもののチェックとして
機能してたように思う。
0125Trackback(774)2011/08/12(金) 18:29:19.54ID:MZvKvf1Z
質問
wptouchでGoogle adsenseを使いたいのですが、
広告は表示されるものの表示数(と多分クリック数)がカウントされません。
wptouchじゃない通常テーマのプラグインに貼った広告はカウントされています。

解決策わかる方いたらお願いします。
0126Trackback(774)2011/08/12(金) 20:19:52.11ID:efeHdCjl
http://www.google.co.jp/search?q=wptouch+google+adsense+channel&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:en-US:unofficial&client=firefox-a
0127Trackback(774)2011/08/12(金) 21:10:17.22ID:A+SSZDM6
>>126
解決策がありませんでした
0128Trackback(774)2011/08/12(金) 21:52:16.31ID:k/VjzSRp
プラグイン作者に聞けば?
0129Trackback(774)2011/08/12(金) 22:36:44.72ID:A+SSZDM6
やってみます
0130Trackback(774)2011/08/13(土) 02:08:39.10ID:jKMWqvAl
勉強して1週間の入門本勉強中の初心者です。相談させてください。

記事の月別アーカイブページの中身を作るために 
date.phpを作り 色々書いたのですが、全く適用されません。

date.phpを作り書くだけでは駄目で、date.phpが月別アーカイブページの内容だと命令する何かが必要なのでしょうか?

教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
0131Trackback(774)2011/08/13(土) 02:59:43.62ID:tiU1UsrL
みなさんサイトのロゴなどはFTPでアップしてますか?
それともWPですか?
0132Trackback(774)2011/08/13(土) 03:15:57.15ID:F7tX7g4L
最初はフラグイン使ってたけど
表示したりしなかったりと不安定だったから
FTPで指定するようにして上げた
今は満足している@Favicon
0133Trackback(774)2011/08/13(土) 10:03:52.45ID:QKsQHiaH
>>130
ttp://ja.forums.wordpress.org/topic/1876
0134Trackback(774)2011/08/13(土) 23:29:42.62ID:A2yIq2uX
wptouchでアドセンスやってる方いますか?
ここで聞くべきかアドセンススレで聞くべきかか悩んでます。
0135Trackback(774)2011/08/14(日) 04:03:39.96ID:8NfkCS1M
>>132
ありがとう
0136Trackback(774)2011/08/14(日) 12:42:50.44ID:BuUxOZgQ
>>134
wptouchの設定は使わないで、
プラグインのpostpostで表示させてる。
0137Trackback(774)2011/08/14(日) 14:10:09.28ID:jQVLMMrt
>>134
自己解決しましたすみません
0138Trackback(774)2011/08/14(日) 15:06:07.64ID:XKbG4WD8
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>137
0139Trackback(774)2011/08/14(日) 15:52:55.77ID:RHn7WLq+
情報を共有する掲示板が理解できない坊やに何を言っても無駄
0140Trackback(774)2011/08/14(日) 21:47:03.86ID:accx3zYf
最近のWPは複数ブログを作成管理できるらしいが、
その場合設定したプラグインは全部のブログに効いちゃうよね?
一部のブログにだけ効かせる/効かせないってのは無理だよなぁたぶん。
0141Trackback(774)2011/08/14(日) 22:05:12.49ID:ym8/KVAZ
>>140
> 一部のブログにだけ効かせる/効かせないってのは

できるよ、たしか。
0142Trackback(774)2011/08/14(日) 22:07:47.35ID:I8ViTkeM
WP初心者です。相談させてください。

参考書の通りカスタム投稿をやってみたいので
function.phpに

//+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
// カスタムポスト

//木の素材
register_post_type(
'wood',
array(
'label' => '木の素材',
'hierarchical' => false,
'public' => true,
'query_var' => false,
'menu_icon' => get_bloginfo('template_url').'/images/wood_icon_s.jpg',
'supports' => array(
'title',
'editor',
'thumbnail',
'custom-fields'
)
)
);

っと打ったのですが、「木の素材」というカスタム投稿メニューが出てきません。
どうしたら出てくるでしょうか?

教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
0143Trackback(774)2011/08/14(日) 22:23:07.67ID:accx3zYf
>>141
マジで!WP2つインスコするしかないかと諦めてた。
ちょっと研究してみるわ。サンクス
0144Trackback(774)2011/08/14(日) 22:41:39.49ID:YHDSwUPl
>>142

よくしらんが、公式みると

add_action( 'init', 'create_post_type' );
function create_post_type() {
register_post_type( 'acme_product',
array(
'labels' => array(
'name' => __( 'Products' ),
'singular_name' => __( 'Product' )
),
'public' => true
)
);
}

ってなってて、
add_action( 'init', 'なんかの関数' );
をまず記述して、
function なんかの関数() {}
の中に register_post_type()を入れるみたいだけど…。
register_post_typeの書式もなんか間違ってない?それ。
0145Trackback(774)2011/08/14(日) 23:05:44.46ID:accx3zYf
>>141
早速試したところ、結果は思ったように出来た。

マルチサイトで複数ブログを作った場合、
pluginはネットワーク(全体)への有効化と個別ブログでの有効化の2通りの方法があった。

助かったわー。
01461422011/08/15(月) 01:01:04.50ID:LnNrFz4v
なるほど・・・・

ソースは参考書のサイトから持ってきて、そのままコピーしただけなので間違いはないとは思うのです。。。

ただ、参考書と違い、マルチサイトを使っている点が気になってます。
マルチサイトでカスタム投稿タイプを使う場合は何かが必要なのか?を悩んでます。
http://idsweb.ti-da.net/e3543319.html
で、それっぽい情報を見つけたのですが、よくわからず悩んでおります。
0147Trackback(774)2011/08/15(月) 12:47:19.02ID:mWWifV8y
じゃあ、その参考書の作者に聞けばいいじゃん。

それに管理画面に表示されないのと、
テンプレで表示できないとは別問題だよ。
0148Trackback(774)2011/08/15(月) 19:28:55.07ID:yV4BFMAT
>>146
参考書がどのバージョンを基に書かれたかによって
古い情報ということは十二分にありうるわけで
0149Trackback(774)2011/08/15(月) 23:44:56.61ID:1f7+nBnt
投稿ボタンが消滅して焦った
adblockの仕業だった
adblockはずっと入れっぱなしだったのになぜいきなり…
0150Trackback(774)2011/08/17(水) 00:47:12.82ID:SJyYRLZC
WP3.0では、

「マルチサイト化したWordPressでは、ネットワークで管理しているサイトに関するデータを取得し、
サイト間でリンクしたり、他のサイトの記事を表示するといった設定ができます。ただし、
こうした機能はWP3.0では非推奨とされており、今後のバージョンアップで変更される可能性があります」

「get_blog_list()やget_most_active_blogs()を利用すると、
ネットワークで管理している複数のサイトに関するデータをまとめて取得することができます。
しかし、サイトが増えた時の負荷が大きいといった理由から、WP3.0では非推奨とされています。」

っと書いてあったのですが、これらは、3.1や3.2では改善されているのでしょうか?
0151Trackback(774)2011/08/17(水) 10:24:01.96ID:whAiPkhi
はい
0152Trackback(774)2011/08/17(水) 18:48:47.16ID:1YcHGMzd
公式?で配布されているテンプレートのカスタマイズでわからないことがあるのですが、
そういうのもここできいていいんでしょうか?
0153Trackback(774)2011/08/17(水) 19:24:05.89ID:ZqUlGKA4
>>152
質問をしようと思う前に
テンプレのサイトくらい見て勉強しようぜ
>1
○ WordPress Codex 日本語版
http://wpdocs.sourceforge.jp/
0154Trackback(774)2011/08/17(水) 19:31:44.96ID:FCdm/U+J
ん?
wordpressに絡むことだし、>>152は質問しても
なんら問題ないと思うが

>>153の拒絶理由が知りたいもんだわ
0155Trackback(774)2011/08/17(水) 19:50:09.37ID:vBu2slHH
絡むといってもどせテンプレートタグとかCSSのことだろろう。
0156Trackback(774)2011/08/17(水) 20:03:25.55ID:Mmh01pot
具体的な質問が出てきてから言えよ
さすがに感じ悪いわ
01571522011/08/17(水) 20:36:57.92ID:1YcHGMzd
すみません、style.cssのことです。
Baza Noclegowa
http://wordpress.org/extend/themes/baza-noclegowa
を使っています。

単一記事内のフォントの大きさだけ大きくしたいです。
style.css内のfont-sizeとつくものの数字を全て変えたみたのですがどれも反応せず、
body { font:75% 〜で全体が変わるか、
メインインデックスに表示される抜粋記事の大きさしか変えることが出来ません。

どこを変えたらいいのか分かる方いたらお願いします。
0158Trackback(774)2011/08/17(水) 21:29:21.70ID:ZsIeOeX0
あーあ
>style.css内のfont-sizeとつくものの数字を全て変えたみたのですが
嘘乙
0159Trackback(774)2011/08/17(水) 22:16:01.96ID:FCdm/U+J
>>157
ブラウザで、ソースを見る

文字変更を加えたい該当箇所にどのcssが適用されてるか
見つける
でそこを変更してみる
再度ブラウザで見る
変更されてたらおk
0160Trackback(774)2011/08/18(木) 00:57:43.02ID:xRWhW+Bo
>>159
やってみたのですが、すみません、よく分かりませんでした。
多分contentの中にあるものだと思っているので
>>158の言うとおりに全ての数値と、
.contentがつく以下のものの特に気をつけながらまた全て変えてみたのですがやはりだめでした。

.linkList h3 {font-size:1.5em; padding-bottom:9px;}
.news li h4 {font-size:1.5em; padding:8px 15px 8px
.gallery li p {font-size:1.17em; padding:5px;}
.gallery dd span {font-size:1.17em;}
.gallery dd span em {font-size:1.07em; font-style:normal; font-weight:bold;}
.mainTxt p {font-size:1.08em; line-height:1.3;}
.fanBlock h3 {font-size:1.5em; padding-bottom:3px;}
.fanBlock p {font-size:1.08em; line-height:1.3;}
0161Trackback(774)2011/08/18(木) 01:25:56.46ID:gxMC7UMS
検索もできないテキストエディタ使っているんだろうか
0162Trackback(774)2011/08/18(木) 01:36:15.30ID:xRWhW+Bo
検索も置換も使ってますよ
0163Trackback(774)2011/08/18(木) 02:29:50.46ID:gxMC7UMS
明らかに見逃しがあるし
そもそも>160で抜き出しているものからして
cssの勉強をする気が見えない
教えてちゃんすぎる
0164Trackback(774)2011/08/18(木) 02:43:08.89ID:37vHH9Sh
>>160
もうpxで指定しちゃえば?

例えば
font-size:1.5em; を font-size:30px; にすれば変化が目に見えるでしょう
01651522011/08/18(木) 02:48:48.11ID:xRWhW+Bo
>>162
style.css内のfont-sizeだけでなく、念のためem、pxでそれぞれ検索して
その数値を変えてみたのですが
この検索ワードも間違っていますか?
0166Trackback(774)2011/08/18(木) 02:49:08.72ID:2iFLudLx
新規記事つくって

文字に てすと とか書いてみたら?
でやっぱりプラウザソースをみて
どのcssがあたってそうかめどを付けてサイズ変更
その時はありえないサイズしてするといいよ
30emとかw
01671522011/08/18(木) 02:54:30.75ID:xRWhW+Bo
すみません、>>163宛です。

>>164
分かりやすいように1.2emだったら11.2emにしています。
ヘッダーのサイト名や記事名が大きくなるのは確認でき、
変わらない時はそのクラスを使っていないからだと思っているのですが、
どれを変えても記事内の大きさだけは変わらないんです。
0168Trackback(774)2011/08/18(木) 02:57:30.19ID:2iFLudLx
その手って
普通はcontentとかありふれた名前つけてるキガス
0169Trackback(774)2011/08/18(木) 03:08:02.77ID:GSX6jtOW
というかwordpressの質問じゃないわ
0170Trackback(774)2011/08/18(木) 03:20:42.67ID:37vHH9Sh
>>167

.entryContent {
font-size: 1.08em;
line-height: 1.35;
}

ここのfont-size
0171Trackback(774)2011/08/18(木) 10:31:32.99ID:HetYdUIN
152からしてやる気が感じられないと思ったが
予想通り過ぎる
0172Trackback(774)2011/08/18(木) 11:17:29.42ID:6HRJdGm/
文句言ってるやつは分からないからごまかそうとしてるのか?
0173Trackback(774)2011/08/18(木) 11:30:55.76ID:HetYdUIN
170が空気読まずに答え出してるだろ?
0174Trackback(774)2011/08/18(木) 11:36:29.02ID:3/pLGcvD
いや答えじゃない。
質問者は個別記事だけの文字サイズを変えたいんだよ。
0175Trackback(774)2011/08/18(木) 11:47:56.08ID:NEAzmcOq
ログイン状態だと変わらないって事はあるよ。
変更してんのになんで変わらねーんだと思ってたら、別のブラウザで見たら変わってた。
0176Trackback(774)2011/08/18(木) 13:06:55.03ID:HetYdUIN
>>174
>170の値すら探せない相手に
そのテーマではトップページから表示でも個別記事の表示でも
同じ.entryContentの値をひいているから
個別記事用に設定を作ればいいだけだよ
って言っても理解できると思う?

正解はもう出てるよ>153だよ
01771522011/08/18(木) 13:07:12.70ID:lDlJ/Fzn
>>170
そこを変えると
メインインデックスに表示される抜粋記事の大きさは変わりますが、
単独記事のは変わらないんです。

>>175
他ブラウザで見たり、書き換えるたびにキャッシュ削除してから確認しています。
0178Trackback(774)2011/08/18(木) 13:19:40.20ID:i+JZ/tIW
>>176
抜粋記事の大きさしか変わらないってのは>157で書いてるよ
どう解釈したら「理解できると思う?」なんて後出しで言えるんだよ
0179Trackback(774)2011/08/18(木) 13:22:53.34ID:HetYdUIN
>>178
明らかに自分で試さないで煽ってるだけで無意味

>>177
そこで変わらないとしたらもうどこか他をカスタマイズしてるでしょ
もう一度プレーンな状態で>170の値を変えてテストしてみたら?
0180Trackback(774)2011/08/18(木) 13:30:09.35ID:Mqkk+rbP
HetYdUINがなんか偉そうに喋ってるから
インスコして>>170ためしてみたけど変わらんねこれ。
おまえさんやってみたの?
0181Trackback(774)2011/08/18(木) 13:42:30.82ID:GSX6jtOW
そこで変わらなかったら設定追加するなりなんでもすればいいだけじゃないの?
それが出来ないなら聞いても分からないだろ
0182Trackback(774)2011/08/18(木) 13:49:44.00ID:FiNLnhdY
ここは質問する場じゃない
wordpressの愚痴を言う場所
高度な内容のちょっとした質問(回答が楽なやつ)なら答えてくれる場
0183Trackback(774)2011/08/18(木) 14:34:58.24ID:sygFIVtL
質問する奴らは公式フォーラムで叩かれるのが怖い小心者ばかりだしな、ここ
0184Trackback(774)2011/08/18(木) 15:08:29.77ID:YdVGzCMy
まあでも今回に関しちゃwordpressじゃなくてCSSの質問だな。
01851522011/08/18(木) 16:21:22.48ID:JtusrtxY
>>176
これで解決しました

色々ありがとございました
0186Trackback(774)2011/08/18(木) 19:23:57.58ID:iNkn2EQL
投稿すると本文中の「""」が「“”」に変換されるんですが回避する方法はありますか
0187Trackback(774)2011/08/18(木) 20:18:25.34ID:B7Fg0Y2m
ある
0188Trackback(774)2011/08/18(木) 20:36:33.41ID:iNkn2EQL
教えてください
0189Trackback(774)2011/08/18(木) 21:09:26.66ID:wN3hz9oX

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

Ktai Style 2.0.4 (2011-08-18)

http://wordpress.org/extend/plugins/ktai-style/
0190Trackback(774)2011/08/18(木) 22:33:00.44ID:XQT0akOM
>>186
ヒント: wptexturize
0191Trackback(774)2011/08/18(木) 22:35:12.36ID:0sKRIumu
ダウンロードしています・・・
でずっと止まってんぞ、Ktai Style 2.0.4
0192Trackback(774)2011/08/18(木) 22:43:59.28ID:gxMC7UMS
>>191
落とし終わったけど?
ブラウザのキャッシュ消すくらいもしないの?
0193Trackback(774)2011/08/18(木) 22:47:18.68ID:ikqKlJye
>>191
自分もなった。
dlしてftpでアップした。
.maintenanceってファイルが出来てたら消してね。
0194Trackback(774)2011/08/18(木) 23:45:18.96ID:0sKRIumu
キャッシュとか関係ねぇーこと言われてもなぁ

>>193
おう、さんきゅー
0195Trackback(774)2011/08/19(金) 01:31:29.31ID:3iJdxVJQ
>>186
たぶん指定フォント、もしくはブラウザの関係
0196Trackback(774)2011/08/19(金) 02:19:29.02ID:yxd889jG
>>188
すでに教えてあげてるが?
>>187読めよ。それがお前の質問に対する答えだろうが。
0197Trackback(774)2011/08/19(金) 02:49:18.52ID:wjC8DYo+
>>196
君はまるでアスペルガー症候群だよ
0198Trackback(774)2011/08/19(金) 04:47:27.18ID:nqZEokGo
>>186
へえ、そんな自動変換がされていたんだ
今まで全然気づかなかったよ (>_<)
('A`)が (’A`)になったりするんだねえ

>>190
Disable wptexturizeてので回避。

Disable wptexturizeの作者さんは、
I don't have any idea why disabling the texturizer isn't an option in the default code.
とお書きだが、確かにそうだねえ。あっても良さそうな機能だ。

186さん、190さん、感謝。
0199Trackback(774)2011/08/19(金) 13:15:21.17ID:1A6yOgpk
そういうのは優先順位が低いから自分で提案してコード提供しないと採用されないんだよ
しかも、メインコミッター達が細かい難癖つけてくるから押し通すのに数ヶ月かかる
0200Trackback(774)2011/08/19(金) 15:16:50.57ID:yxd889jG
>>197
そんなにほめちゃいやん。
0201Trackback(774)2011/08/19(金) 18:34:02.16ID:5Sfpt0G+
WP3.0以降でモブログを実施する場合

Ktai Style か Mobile Eye を使うのでしょうか?
他にお勧めのプラグイン等ありましたら教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
0202Trackback(774)2011/08/19(金) 19:12:04.68ID:NQIXHe7z
>>199
なるほど
難しいんだねえ
0203Trackback(774)2011/08/19(金) 19:16:18.97ID:NUpq6w4u
>>201
Ktai Styleは、フォームで投稿するものです

Ktai Entry が本来のモブログ用だけど、3.0以降&マルチ環境には未対応。
対応バージョンがもうすぐ出ると思われます
02042012011/08/20(土) 01:31:15.71ID:TjHlL1I9
>203さん

なるほど・・・
ありがとうございます!

Ktai Entryの対応バージョンはまだなんですね・・・・・
見習いWEBデザイナーなんで仕事で必要なため、
クライアントが携帯でモブログする仕組みが今必要なので、他の方法を探してみます。

ググりまくってますが、3.0以降で使えそうなモブログの方法が見つからず困ってます・・・・・

ありがとうございました!
0205Trackback(774)2011/08/20(土) 17:40:04.73ID:T7MhHdDH
front-page.php で、get_query_var('paged') が空なのです。
以前、別のサイトをつくた時に、page.php では問題なく動作した記憶があるのですが、
なにか見落としがあるのでしょうか。

wpのバージョンは、3.2.1。
こんな感じで、front-page にエントリーのリストを表示しようと思ってました。

<?php
$paged = get_query_var('paged');
query_posts("posts_per_page=5&paged=$paged");
?>
<?php if (have_posts()) : ?>
<?php while (have_posts()) : the_post(); ?>
<?php include(TEMPLATEPATH. '/includes/loop.php'); ?>
<?php endwhile; ?>
<?php wp_pagenavi(); ?>
<?php
else :
?>
<h2 class="center">Not Found</h2>
<p class="center">Sorry, but you are looking for something that isn't here.</p>
<?php
endif;
?>
0206Trackback(774)2011/08/20(土) 17:57:13.18ID:T7MhHdDH
>>205
自己レスです。
見落としありました。

×get_query_var('paged')
○get_query_var('page')

スレ汚し、申し訳有りませんでした。
少し寝ようと思います。
0207Trackback(774)2011/08/20(土) 22:44:27.44ID:TjHlL1I9
ユーザーが自分に関係する各カテゴリの記事しか書けないように権限を与えるために、
User Access Managerのプラグインを入れたのですが

警告の赤い背景で
You setup fopen as download type for file at the User Access Manager settings, but for this option safe_mode=off is required. Please change the settings.
と出てしまいました。

最新版の3.21には対応していないのでしょうか?
0208Trackback(774)2011/08/20(土) 23:07:52.78ID:Xnrif6l2
そのエラーメッセージにちゃんとセーフモードをoffにしてくれて書いてあるやん。
0209Trackback(774)2011/08/21(日) 01:39:57.98ID:reTN55lu
間違いとまでは言わないが、ちょっとニュアンスが違うと思う

あまり良い訳じゃないけど
「あなたは User Access Manager の設定でファイルのダウンロード方法で fopen(PHPの関数、セーフモードでは制限が加わる) を使う設定にしていますが、この機能はセーフモードがオフでないと動きません。だからその設定を変更してください。」
0210Trackback(774)2011/08/21(日) 02:09:50.65ID:HqOWUVkJ
サイトを公開中に別テーマの編集したい場合って、別にワードプレスをインストールしないと
やはり変わってしまいますよね?
0211Trackback(774)2011/08/21(日) 02:15:01.21ID:nBS/777N
別のテーマなら編集しようが影響ないでしょう?
0212Trackback(774)2011/08/21(日) 02:28:27.33ID:HqOWUVkJ
プレビューもしたいと思ってたんですが
テーマの切り替えしなくてもプレビューできるんですね
すみませんでした ; ;
0213Trackback(774)2011/08/22(月) 00:12:27.52ID:cWc5Zw1e
WP2.71をインストールしようとしたら
サーバー情報を入力する次の画面、ブログタイトルやメルアドを入力する画面で

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/○○○/web/wp/wp-settings.php on line 520

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/○○○/web/wp/wp-settings.php on line 535

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/○○○/web/wp/wp-settings.php on line 542

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/○○○/web/wp/wp-settings.php on line 578

Deprecated: Function set_magic_quotes_runtime() is deprecated in /home/users/0/○○○/web/wp/wp-settings.php on line 18

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/○○○/web/wp/wp-settings.php:520) in /home/users/0/○○○/web/wp/wp-admin/install.php on line 36

とエラーが出てしまいました。 これはどうすれば治るでしょうか?
0214Trackback(774)2011/08/22(月) 01:04:13.14ID:/bGED/uS
>>213
ttp://www.google.co.jp/search?q=Deprecated:+Assigning+the+return+value+of+new+by+reference+is+deprecated
0215Trackback(774)2011/08/22(月) 02:31:12.39ID:yKPH9HCz
なぜ今わざわざ2.71なのかとか
セキュリティ考えればありえない選択だろ
0216Trackback(774)2011/08/22(月) 02:35:25.55ID:Jn29I1mb
まぁレン鯖の都合とかあるんじゃないかなー
それかどうしても使いたいプラグインが
対応してないとか
0217レンタルブログ@麻原彰晃は無実だ2011/08/22(月) 03:11:11.24ID:d8UAx6X0
あちゃー、クーポン番号が付いていたので宣伝かと思ってゴミ箱に送ったメール
WordPressのパスワード漏れだったんでしたか。
http://ja.forums.wordpress.com/topic/561?replies=3
0218Trackback(774)2011/08/22(月) 03:13:22.65ID:vaUWh8HP
テーマ探してるんですがググッて上位以外のでオススメなサイトありませんか?
0219Trackback(774)2011/08/22(月) 10:15:59.66ID:aA2av/SG
● WPのバージョン:3.2.1日本語版、3.2.1英語版
● サーバ:000a.biz
● PHPのバージョン:5.2.13
● MySQLのバージョン:5.1.45
● WPの文字コード:UTF-8
● エラーメッセージ:
日本語版「API のリクエストに際して、予期しない HTTP エラーが発生しました。」
英語版「An Unexpected HTTP Error occurred during the API request.」

新規インストール後何も設定せず、
・Bloggerからのインポート
・プラグインディレクトリの検索
・プラグインの削除
を実行時に上記エラーが発生します。us版/ja版同様です。試した対応は
・class-http.phpのtimeout値を5→30に変更
・plugin「Third Party Host Fix」の導入
・plugin「Core Control」の導入、全モジュールを有効に設定
・FileZillaでのアップロード
ですが、現象変わりません。
PHPの設定で
「allow_url_fopen=off」となっていますがphp.iniは変更できないのでこのままです。

いろいろググって対応してみましたがどれもダメで…
対応なにかありますでしょうか?
0220Trackback(774)2011/08/22(月) 11:28:06.68ID:Ms+TUvXE
>>217
セキュリティ的にまずい方法でパスワードを保存していた
漏えいは現在のところ確認できてない
念のためパスワードの変更をお勧めする
お詫びに15%値引きしてあげる
てなかんじだとおもうぞ
0221Trackback(774)2011/08/22(月) 13:45:28.93ID:eFF94XeX
>>217
そのスレ主、英語のサービスを受けてるのに、何で「日本語でメール寄こせ」なんて言ってるんだろうなw
最低限、機械翻訳くらいやればいいのに
0222Trackback(774)2011/08/22(月) 19:15:08.93ID:yKPH9HCz
>>221
サービスを受ける側の使用言語を割り出せとか無茶ねw
0223Trackback(774)2011/08/22(月) 21:08:46.28ID:ZGdvDBeM
>>221
Windows Live Spaces終了で移行した日本人ユーザーだと
結構厳しいんじゃないかなあと思った
書かれてる内容自体はそんなに難しくないんだけど
普段英語に触れてない人にはちょっと文章が長くてきついかも
0224レンタルブログ@大川隆法はブッダの生まれ変わりだ2011/08/22(月) 21:41:59.56ID:d8UAx6X0
>>221-222
メールの1行目と最後は日本語のあいさつ文だったんだ。
ユーザーの言語は特定できてるよ。
0225Trackback(774)2011/08/22(月) 23:40:10.73ID:EMaXO9Ct
WordPress 3.2.1–jaを使っています
入れているプラグインはTinyMCE Advanced バージョン 3.4.2.1、SyntaxHighlighter Evolved バージョン 3.1.3です
この状態で、SyntaxHighlighterがどうにも動作してくれません
記事の編集画面、プレビュー、プラグイン一覧、SyntaxHighlighter Evolvedの設定は以下のとおりです
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up157743.png
画像の通り、何故かコードがエスケープ(?)されて記事になってしまいます。
どうすれば正常にコードが表示されるでしょうか
0226Trackback(774)2011/08/23(火) 03:01:39.69ID:IjRAdxbW
>>224
ブログが日本語でもユーザーの言語が日本語とは限らない
0227レンタルブログ@らあめん花月と右翼宗教平和神軍2011/08/23(火) 05:58:07.23ID:9iE9PvnC
まーユーザーのダッシュボードに設定されている言語でいいと思うけれど。

話はまったく無関係ですが、大川隆法の写真でお楽しみ下さい。
http://tiyu.to/image/news/21_09_14_29.jpg
0228Trackback(774)2011/08/23(火) 12:37:41.43ID:G9XiR7E2
googleやyoutubeでさえ英語メールが来るというのに。
0229Trackback(774)2011/08/23(火) 18:28:58.86ID:lYS5CqkK
WordPressなんて自己満使うより手っ取り早く無料ブログで中身をよくするほうが100万倍有意義だな。
たまたま見つけたこんな優良ブログみたいにさ
http://blog.livedoor.jp/cyberhack/
0230Trackback(774)2011/08/23(火) 22:56:05.92ID:MAf0YIzu
>>224
戦後世代に「国民」なんてほんとにいるのかね
自分の身より国が大事だって言い切れる奴がいるのかね
自分の事しか考えてない「人民」だの国なんか寄生相手ぐらいにしか思ってない「市民」ばっかりじゃないのかね
マスコミの偏向報道以前に教育の問題だと思うよこれは
0231Trackback(774)2011/08/24(水) 21:59:21.17ID:GW1+rGNM
>>230
What's you say about?
0232Trackback(774)2011/08/24(水) 22:51:22.69ID:Z6zWFE6l
>>225
ビジュアルエディタ使ってるからじゃね?
0233Trackback(774)2011/08/25(木) 17:27:44.87ID:7ufNU7Rp
>>225
IEだからかな。ブラウザは何使ってんの?
0234Trackback(774)2011/08/25(木) 18:40:25.18ID:43rgciGf
>>225
SyntaxHighlighterのみを有効化にして、他のプラグインは全て無効化し、
ひとつずつTinyMCE AdvancedやEvolvedを順番に有効化し、
それぞれの状態でSyntaxHighlighterが機能しているか確認してみては?
0235Trackback(774)2011/08/26(金) 14:12:28.56ID:I6AV5dqa
復帰
0236Trackback(774)2011/08/26(金) 20:19:01.09ID:hrQOdtej
ロリポップで WP2.71で Ktai Entry0.9.0-beta2を 入れると

Ktai Entry 設定のところで
サーバーオプションのチェックボタンの右側に
Warning: Missing argument 2 for checked(), called in /home/users/0/○○/web/○○/wp-content/plugins/ktai_entry/ktai_entry.php on line 609 and defined in /home/users/0/○○/web/○○/wp-admin/includes/template.php on line 363
checked="checked" /> APOP を使用

と表示がエラーになってしまいました。
もう一度、最初からWP入れ直してKtai Entry入れ直しても同じです。

どうしたら治るでしょうか?
0237Trackback(774)2011/08/26(金) 20:36:42.66ID:JVd+3sii
WP2.71
0238Trackback(774)2011/08/26(金) 22:07:12.40ID:I6AV5dqa
> APOP を使用
02392362011/08/27(土) 01:49:48.67ID:TRbXWpJX
ありがとうございます!WP2.86に変えたら治りました!
0240Trackback(774)2011/08/27(土) 02:53:47.90ID:CebZ/v76
ロリポなら3.2.1入るだろうに
02412362011/08/27(土) 03:23:58.34ID:TRbXWpJX
もう一つ相談させてください

WP2.86 Ktai Entry 0.8.11 YAHOOメール
Ktai Entryでモブログ送信すると

画像つき、デコメつき(表示は変)、絵文字つき(表示されず)
は記事になるのですが

文字だけのメールが記事になりません。
これはどうしたら治るか教えていただけると助かります。
0242Trackback(774)2011/08/27(土) 09:38:17.04ID:qPA8eQG0
WPのバージョンが古すぎるてクラックされるぞ。
02432362011/08/27(土) 17:20:45.53ID:TRbXWpJX
>240さん・242さん

最新バージョンではKtai Entryがそのまま使えないようなので

うまく調整するスキルもなく、今の仕事で使うので急いで覚えないといけないので勉強する時間もなく
旧バージョンでやってましたが

最新ももう少し試してみます! ありがとうございます。
0244Trackback(774)2011/08/27(土) 18:31:30.64ID:yiMNwUdZ
Ktai Entryのことはフォーラムで聞けばいいじゃん。
作者さんは最近常駐しているみたいだし。
0245Trackback(774)2011/08/28(日) 01:06:50.87ID:mUlooqar
Ktai Entryの対応版はもうすぐ出るだろ
0246Trackback(774)2011/08/28(日) 12:10:50.75ID:LHuSAgJD
投稿したら、xmlrpc 吐いて、他のWPに渡してくれるプラグインとかないのかな。
もちろん、別ドメインに設置した、別のWPに、だ。
検索するの疲れちゃったよ。
0247Trackback(774)2011/08/28(日) 14:51:47.62ID:9YcQ2x6G
>>246
つ Feedwordpress
0248Trackback(774)2011/08/28(日) 18:50:23.22ID:XBIIpOwn
新規投稿の際、タイトルに自動で日付を入れてくれるようにしたいんですが、
どのファイルをいじればいいでしょうか
02492462011/08/29(月) 01:23:47.00ID:8EtH3lVa
>>247
うおお、感謝!ありがとう!
逆だな?逆なんだな。
受け取るほうが工夫すればいいのか。
マジありがとう!
0250Trackback(774)2011/08/29(月) 08:12:47.58ID:1dkU+iW3
複数のループを使うとき、get_postsでやるべきですか? それともwp_queryでやるべきですか?
0251Trackback(774)2011/08/29(月) 23:52:21.27ID:GwPOPCws
get_posts
0252Trackback(774)2011/08/30(火) 00:10:31.82ID:PNWgAHre
get_posts関数は単に情報を取得するだけでグローバル変数には影響を与えない
query_posts関数はグローバル変数の$wp_queryを使用し、$postなどの関連する情報も更新
指定できる条件はget_posts関数の方が少ない。

複数のループするならget_postsが無難だけど、
指定する条件によっては…ってとこじゃないの?
0253Trackback(774)2011/08/31(水) 12:05:40.05ID:JmMHxlSU
スマイリーを増やしたいのでプラグインを探してます。
カテゴリー別にスマイリーが管理できるといいのですが。。
 例えば
├Defaul     ::-)   lol: ...
├Catスマイリー:cat-:-)  cat-lol:
├Dogスマイリー:doc-:-)  doc-lol:
├Birdスマイリー:bird-:-)  bird-lol:
・・・

 ってな感じで、カテゴリー(階層)でスマイリーが管理できるようなタイプってありませんか?
0254Trackback(774)2011/09/01(木) 04:07:31.33ID:UD3box5g
WP3.0以上にアップデートしたら
httpsでアクセスすると、すべてのリンクがhttpsになっちゃうのな
余計なことすんなよ・・・
0255Trackback(774)2011/09/02(金) 10:08:45.05ID:1mBLEJiR
                               <\
                              <\ \>
                               \>  ◇
                             />  ◇
   Ktai Entry                    //
                          .//
        バージョン 0.9.0        //
                         (゚∀゚)
                      //
                    //
               /\ </
               < ◇ \
          <\/> \ <\\
           > </> |_」 | |
          </> <      ̄
           </\\
               \>
0256Trackback(774)2011/09/04(日) 00:11:20.08ID:x74Uf8lU
Ktai Styleアップデートしたら
テーマの中身がごっそり初期化されるんだな。
気をつけれ!
0257Trackback(774)2011/09/04(日) 03:45:07.80ID:Llb25HDb
同じ記事を使って2つの記事の中身は同じだけどデザインの違う簡単なブログページを作りたいのです。

一つは、home.phpが記事一覧、single.phpが各記事のページ にして完成しました。
ただ、もう一つをどうやって作ればいいか悩んでます。

自分で個別ページをhome2.php(題名「記事2」)という名前で作って、テンプレートに1つ目と同じ内容のものを載せると
記事一覧の記事のタイトル部分が、記事一覧の各題名ではなく「記事2」と表示されてしまいます。

よろしくおねがいします。
0258Trackback(774)2011/09/04(日) 11:47:13.04ID:du86CKc2
記事も2つ作ってるからだろ
内容の同じ記事をネットで複数公開するなんてやめた方がいいぞ
テンプレのデザインだけ変更する方法で考えるべし
0259Trackback(774)2011/09/04(日) 13:54:01.84ID:nakxYAkr
css3便利だなあ
使えないブラウザ滅びろ
02602572011/09/04(日) 18:27:19.79ID:Llb25HDb
>258様

すいません。書き方が悪かったです。

記事の記入は1回だけど、PC・携帯用の2つのサイトを作りたいのです。
確認の都合上、ktai-styleを使わずにやりたいのです。

どうしたらテンプレのデザインが違う方法で、行えるでしょうか?
教えていただけると助かります。
0261Trackback(774)2011/09/04(日) 21:33:38.92ID:h+DHm9vq
cssを切り替えたほうが早くね?
0262Trackback(774)2011/09/05(月) 00:23:23.06ID:ErY32blM
携帯はdocomoが面倒くさすぎてまだ手に付けていないけど
PCブラウザならphpでUA毎に条件分岐させてcssを切り替えてるよ
javascriptでキャリア毎にcssを切り替えできるのあるんじゃね?
まあでも携帯サイトは勝手が違うからよく調べんしゃい
0263Trackback(774)2011/09/05(月) 00:29:05.22ID:Yr7NBODk
wordpressってブログサービスのことだよね
0264Trackback(774)2011/09/05(月) 01:16:05.79ID:REJgcVeQ
そうともいえるし、そうでいとも言えるけど
なんで? なに聞きたい??
0265Trackback(774)2011/09/05(月) 01:29:06.77ID:Yr7NBODk
どうやったら外国人のアクセスを増やせるか
0266Trackback(774)2011/09/05(月) 05:33:14.53ID:0CPdPfSY
>>265
テンプレ嫁
0267Trackback(774)2011/09/05(月) 05:47:27.72ID:tHPu5TKk
タイトルに自動で日付を入れるには、どのファイルをいじればよいでしょうか
0268Trackback(774)2011/09/05(月) 05:50:45.99ID:dCInr/xX
loop-single.php
0269Trackback(774)2011/09/05(月) 08:41:10.52ID:bm5EiIrB
>>256
つっ
/wp-content/ktai-themes
0270Trackback(774)2011/09/05(月) 17:45:50.68ID:nkD4ETtV
教えてください。
ロリポップ、独自ドメインでやっています。
www.○○○.com/wp にインストールしたんですが、
www.○○○.com/ をトップページに設定すると403エラーになります。
www.○○○.com/wp/ をトップに設定すると問題なく表示されるのですが…。

サイト直下をトップページにしたい場合は
インストールも直下にする必要がありますか?
0271Trackback(774)2011/09/05(月) 18:06:01.74ID:0CPdPfSY
直下じゃなくてもできるよ
やり方はぐぐればたくさん出てくるだろうし、Codexにも出てたはず
0272Trackback(774)2011/09/05(月) 20:50:38.84ID:nkD4ETtV
>>271
出てました。どうもー。
0273Trackback(774)2011/09/05(月) 23:31:34.94ID:mLoR78ME
どなたか教えてください。
テンプレートでArjunaってのを入れてみました。
記事書いて表示させると、記事の下にカテゴリアイコンと一緒に"管理画面で編集"つうアイコンが出てしまいます。
これを表示させない方法を探してるんですが、分かりません。
Arjunaを使ったブログでは、このアイコンを非表示にしてるようですが、それが、
設定で対応してるのかソースを書き換えて対応してるのか、分かりません。

どなたかご存じの人、居られたらよろしくお願い申し上げます。

0274Trackback(774)2011/09/05(月) 23:40:19.63ID:arDdzyG8
>>273
ログアウトして確認してみ。表示されれないから。
もしくはロンイン中でも消したいなら<?php edit_post_link(); ?>を消せばイイ。
0275Trackback(774)2011/09/06(火) 00:44:43.01ID:rO2zxCzl
Ktai-Style 2.0.5 でログインをクリックすると
wp_redirectが無い って怒られます。

Fatal error: Call to undefined function wp_redirect() in
/var/****/wp-content/plugins/ktai-style/admin/class.php on line 434

これってバグ?
0276Trackback(774)2011/09/06(火) 01:22:36.24ID:gbxlAwH9
>>274
おおおお〜、そうだったのかあ〜〜。
ログイン中は編集モードになってただけだったのかあああ。
これだけで丸一日ついやしてしまった。。。。

ホントにホントにありがとうございます。
<(_ _)> m(_ _)m <(_ _)>
0277Trackback(774)2011/09/06(火) 06:50:43.89ID:GXcQcKKE
Vicunaってcustomも含めてどれも2009年で更新が止まってるのですが
となると wpVicuna Ext. Custom が一番新しいということになりますか?
0278Trackback(774)2011/09/06(火) 09:48:41.06ID:S1h2spbf
WordPress 3.2.1 です。
Admin(管理画面)の新規投稿(/wp-admin/post-new.php)で、カスタムフィールド(?)を
追加してあるのですが、削除の仕方が分かりません。
(Description for this fieldと書いてある欄です)

どこで削除すればいいでしょうか?
0279Trackback(774)2011/09/06(火) 11:14:53.59ID:jQg/ts5m
右上の表示オプションのチェックを全部はずしても消えなければ、
プラグインがなにかついかしてるんじゃない?
0280Trackback(774)2011/09/06(火) 23:34:18.71ID:MsLLifPB
home.phpで、各記事の題名とカスタムフィールドで取得した写真
single.phpで、各記事の詳細ページを表示しております。

home.phpで、全ての記事の題名と写真ではなく、
各カテゴリの一番古い記事の情報だけ取り出したいのですが、どうしたらいいでしょうか?
0281Trackback(774)2011/09/07(水) 03:57:26.00ID:krhKMV+Y
サイドバーに
・カテゴリ1
 ・記事1
 ・記事2
 ・記事3

・カテゴリ2
 ・記事1
 ・記事2

と表示してくれるプラグインってありますか?
0282Trackback(774)2011/09/07(水) 04:39:14.67ID:xH2jmFlG
ブログツールとか難しいことは後回しにしてさ、自分のサイトくらいは
リンク先を_blankか_selfで統一しておいて欲しい。
イロハのイ だと思うよ。
0283Trackback(774)2011/09/07(水) 05:10:48.98ID:XZAsjP8j
>>282
外部リンクはtarget="_blank"指定 内部は指定なしが普通。
0284Trackback(774)2011/09/07(水) 05:43:08.98ID:I4pId4oo
>>283
それが「普通」かどうかは知らないけど、一律にどっちかに揃えるってのは乱暴なイロハのイだとは思う
0285Trackback(774)2011/09/07(水) 12:45:31.61ID:E+4CJlij
>>279
ありがとうございます。>>278です。
【表示オプション】に追加されており、チェックを外したところ表示されなくなりました。
ところで、この【表示オプション】の箇所にはどうすれば追加できるのでしょうか?
0286Trackback(774)2011/09/07(水) 19:24:26.41ID:b8n0eBxh
せっかくWPなんだからExternal link rewriter(違うかも)とか使えばいいのに
0287Trackback(774)2011/09/08(木) 01:09:34.51ID:v7N8tOv5
>>281

サイトマップ用につくったやつだけど。

ttp://ll.la/MX3P
0288Trackback(774)2011/09/08(木) 01:26:51.75ID:v7N8tOv5
>>285
ttp://www.webcreatorbox.com/tech/customize-wordpress-admin-page/
ttp://wpdocs.sourceforge.jp/%E9%96%A2%E6%95%B0%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9/add_meta_box

あたりを読んでわからなかったら手を出さないほうが無難。
開発の人が追加してくれるのを待つしか。
0289Trackback(774)2011/09/08(木) 01:51:05.31ID:/AV75Hze
>>287
わざわざありがとう!
助かりました
0290Trackback(774)2011/09/08(木) 04:03:11.92ID:wFt7sWPm

slugとcategory_nicenameの違いって何ですか?

$cat->slug じゃなくて $cat->category_nicename がよく使われるのは何でですか? 
0291Trackback(774)2011/09/08(木) 05:28:39.31ID:t6nK1dgE
>>288
無事に解決できました。ありがとうございました!
0292Trackback(774)2011/09/08(木) 13:13:44.05ID:n8cEGDYi
見出し-本文-見出し-本文-見出し-本文 という構造で
本文ごとにスタイル指定が必要な記事が、1ページ内に複数ある場合は
固定ページの機能ではなく投稿で制御しないと無理ですか?
0293Trackback(774)2011/09/08(木) 20:16:00.71ID:5675+lKG
twentytenの改造をやりだして気になったのですが
style.cssの=Globalの欄で全タグにスタイルを定義していて
ulのlist-style: square; とかはわかるんですが
pのmargin-bottom: とかmargin・paddingを統一するのって、後で個々で指定する時とかに面倒では無いんでしょうか?
#content以下の同じレイアウトの記事を繰り返すような場合は統一すべきだとは思いますが

もしこの=Globalのmargin・padding定義を消すと後々大変な事になるような仕組みだったりするでしょうか?
私はアマチュアなのですが、プロはこの書き方が基本で
勉強という意味ではこれを消さずにそのまま書いて対応していった方がいいのでしょうか
0294Trackback(774)2011/09/08(木) 22:15:13.60ID:++8TU18C
それは海外のオッサンが提唱したcss初期化テクニック
ブラウザ間のレイアウト誤差を無くすためのもので
99%のウェブデザイナーが採用している
消さないほうがいい

それとスレチ
0295Trackback(774)2011/09/09(金) 02:57:43.42ID:sbkUZm2u
海外のテーマ落としたらアドセンスが付いてたw
Adblockしてたから気付かなかったぜ
0296Trackback(774)2011/09/09(金) 10:36:40.65ID:BjCX2Njt
Wordpress 3.2 + Twentyten の環境でXML-RPCを使って外部phpからcron(非wp-cron)を用いて自動投稿しています
ここで投稿時間に問題が発生しまして,例えば
cronの実行時刻 2011/09/09 08:00 の場合
管理画面の投稿日時は 2011/09/08 23:00 に,
フィードの発行時刻は <pubDate>Thu, 08 Sep 2011 14:00:00 +0000</pubDate>
といった感じになってしまっています
9時間遅れるのはWP3.0からのバグだと分かったのですが,更に9時間遅れる理由が分かりません
エロイ人教えてください
0297Trackback(774)2011/09/09(金) 10:55:32.42ID:MnEJb3wo
こういう問題は、しっかり時間帯を書いて質問しろよ。

最後の

> 9時間遅れるのはWP3.0からのバグだと分かったのですが,更に9時間遅れる理由が分かりません

はバグじゃない。仕様。
http://ja.forums.wordpress.org/topic/186

> cronの実行時刻 2011/09/09 08:00 の場合
> 管理画面の投稿日時は 2011/09/08 23:00 に,

cron を実行しているのと WordPress を設置しているのは同じサーバ?
サーバそのものの時間帯はどこになってる?
で、あんたが WordPress に設定した時間帯は?
0298Trackback(774)2011/09/09(金) 15:43:29.99ID:f7c7Qqbn
WPをCMS的に使って企業サイトを制作しています。
その中のひとつのコーナーとして、同じヘッダフッタでブログを設置したいのですが
ブログの場合ウィジェットを使うというのを知って混乱しています。

企業ページとブログをひとつのテーマで管理できますか?
その場合、企業のトップページをindex.phpにして
ブログトップを例えばblog.phpなどにしても問題ないでしょうか?
0299Trackback(774)2011/09/09(金) 16:03:33.93ID:HhpxxBgD
>>298
もうちょっと気楽に考えようよ。
WPは基本的にブログにページを追加してるんですよ。

ページにブログを入れるって考えるからややこしいんじゃないかな?
アドレスはパーマリンクでどうとでも出来るよ。
逆に「.php」なんてつけない方がいいと思うよ。

sidebar.phpの性質やpage.php、single.phpの動きを見てみた方がいいかも。
0300Trackback(774)2011/09/09(金) 16:23:36.62ID:DWrD5pGL
>>297
ありがとうございますエロい人

結果から言いますと、無事に解決しました
原因はrpc側の標準時がJSTになっていたことで、これをUTCにすることで正常動作になりました

よく考えたらphpの実行時刻は正常だったわけで、cronは全く関係なかったですね

feedについても、feedはそもそもUTCで出力してリーダー側で時刻調節するものらしく、元々問題はなかったようです
03012982011/09/09(金) 16:40:38.16ID:f7c7Qqbn
>>299
実は既に企業サイトのページは完全オリジナルデザインでwpで稼働中なのですが
そこにブログを追加しようとしたら
「在使用中のテーマはウィジェットに対応していないため、このままではサイドバーの変更はできません。」云々と出てしまい…。

アドレスはパーマリンクで普通のhtml表示にしています。
テーマ編集の段階では、トップページのindex.phpに
コンテンツのhome.php(とheader.phpとfooter.php)を読み込んでいます。
sidebar.phpがテーマフォルダ内に作りさえすれば大丈夫なんでしょうか?

Codexのフォーラムの下記ページを参照するよう案内されますがいまひとつよくわからないので。
http://wpdocs.sourceforge.jp/Widgetizing_Themes
03022992011/09/09(金) 20:21:57.76ID:HhpxxBgD
>>301
ウィジェット使おうと思ったらちゃんとPHPを理解してコードを書くか
ウィジェットが標準である20や21のテーマを改変する事になるな。

でも今はオリジナルデザインがウィジェットに対応していないって事ですかね。
じゃあ、ブログのサイドバーに <?php get_calendar(); ?> とか書いていけば?
そんなウィジェットの中身をコロコロ変えたい訳じゃないでしょ?

single.phpの<?php get_sidebar(); ?>を<?php get_sidebar(blog); ?>
とでも書き直してsidebar.phpをコピーしてsidebar-blog.phpとリネームして
中身を直接書いていけばいい。
wp3の書籍なら普通に解説してあると思う。
まぁ、Codexは詳しくて良く書いてあるから本はいらないかもだけど。
0303Trackback(774)2011/09/09(金) 20:22:45.29ID:HhpxxBgD
あ、20や21じゃなくて2010や2011ね。
03042982011/09/09(金) 22:26:57.22ID:f7c7Qqbn
>>303
がんばってみます。。
「WordPress3 サイト構築スタイルブック」って本を見ながらやってますが
phpはぜんぜんわからないので、既存のテーマを改変してみます。
0305Trackback(774)2011/09/10(土) 00:29:23.24ID:CSaCvk4V
前の記事、次の記事等を
previous_post_link()
next_post_link()
で作りますが

本文の内容のない記事(もしくは、あるカスタムフィールドの値が存在する)
は飛ばして、前の記事、次の記事へのリンクを作りたいのです

どうしたら可能でしょうか?
0306Trackback(774)2011/09/10(土) 00:55:38.84ID:HSh7aH/l
exeaって相性悪くない?
もっと相性のいいサーバーってありますか? 
0307Trackback(774)2011/09/10(土) 01:40:48.46ID:OpccPV0D
>>304
phpの基本だけでもいいから押さえとくとWPも格段にわかり易くなるよ
0308Trackback(774)2011/09/10(土) 12:29:14.41ID:wwqQoWo3
>>306
exeaってどこのレンタルサーバ?聞いたことないけど。
どういうふうに相性悪いの?
0309Trackback(774)2011/09/10(土) 15:16:45.32ID:xpvfFE3Q
>>308
XREAじゃね?
あそこの無料サーバー使ってるが鯖ソフトウェアが古くて、WordPress使うには
色々制約がある。

>>306
さくらインターネットのスタンダートあたりが良いと思う。
安いし。
0310Trackback(774)2011/09/10(土) 16:08:42.15ID:en5vv0L0
wordpressを使ってブログを始めようと思ってるのですが
wordpressレッスンブックを使ってるのですが
スタイルシートを適用できません

index.phpに
<link rel="stylesheet" href="<?php bloginfo('stylesheet_url'); ?>" type="text/css" />


style.cssに
div#header {border-bottom: solid 5px #a3d2f2;

        padding-bottom: 10px;

        margin-bottom: 20px}
としたのですが水色の線が引けません
どこがまちがってるのでしょうか
0311Trackback(774)2011/09/10(土) 16:44:34.37ID:wwqQoWo3
>>309
XREAねぇwまともにスペルも書けないところを見ると、
相性よりも>>306に問題あんじゃないの?設定もろくにできないとかw

XREAもスペック上は別に古いバージョン使っているわけじゃないと思うけど、
具体的に何が古くて制約があるんですか?参考までに教えてほしい。
0312Trackback(774)2011/09/10(土) 17:32:53.36ID:xpvfFE3Q
>>311
PHPやMySQLのバージョンが古いサーバが多い
http://www.value-domain.com/xreaip.php

UTF-8使うと文字化けするケースがあって、EUC使わなきゃならない事も。
http://bono.s206.xrea.com/2006/05/12-utf8_xrea_4/
0313Trackback(774)2011/09/10(土) 17:52:32.04ID:wwqQoWo3
>>312
PHPやMySQLの古いバージョン使ってる鯖って、今は取得できないじゃんw
PHP4が標準の鯖使っていてもPHP5は動かせるし。
文字化けの問題も古い鯖かつ古いバージョンのWordPressという、限定された条件下で起こるだけでしょ?
他に制約って何がありますか?
0314Trackback(774)2011/09/10(土) 17:56:18.30ID:xpvfFE3Q
>>313
容量が50〜300MBと今となっては少ない。
0315Trackback(774)2011/09/10(土) 18:07:39.41ID:yWOWdXpQ
そういうのを相性が悪いって言うか?
単にID:HSh7aH/lがわかってないだけだと思うよ
0316Trackback(774)2011/09/10(土) 19:08:47.08ID:wwqQoWo3
>>314
いやいやw容量の多い少ないってのと、
鯖のバージョンが古くて制約があるってのは関係ないだろw
0317Trackback(774)2011/09/10(土) 19:32:03.00ID:xpvfFE3Q
>>316
新規サーバは新しくなっているが、XREAは古いユーザー多いから、
そういうユーザーだと設置に不便さがあるのは間違いない。
乗り換え考えるのは極普通だよ。


で、新規だといくら新しくなっていと言っても、容量の少なさがネックになるだろ。
例えWordPress動くと言っても、50MBだと画像扱いだすとすぐなくなる。

動作上の制約なくても、容量の制約が大きければ運用しにくいことには違いない。
0318Trackback(774)2011/09/10(土) 19:41:09.69ID:AzVQqMVP
とりあえずWPしたいって言われてオススメする場所ではないのは確か
0319Trackback(774)2011/09/10(土) 19:53:14.69ID:wwqQoWo3
>>317
いやいやw
あなたは>>309
> あそこの無料サーバー使ってるが鯖ソフトウェアが古くて、WordPress使うには色々制約がある。
って言ってるからいろいろ聞いたんだけど。容量は別の問題なわけで。

それと、あなたはさくらのスタンダードをお勧めしているけど、
XREA無料から移行するなら、PlusかCORE-MINIがいいと思うけどな。
いろんな設定が基本的に共通だし、移行もラクなんじゃないの?
決定的な違いは、さくらはDBが一つしか利用できないところ。
それならいっそのことCOREBLOGでもいいだろ。設置でいろいろ悩むこともないし。
0320Trackback(774)2011/09/10(土) 20:07:12.23ID:xpvfFE3Q
>>319
安定性ではさくらの方に分があるからな。
それに、管理画面に自動インストール機能もあるし導入が楽。
XREAの運営会社は所々トラブル多い。

単純に機能だけで見れば良いってもんじゃない。
0321Trackback(774)2011/09/10(土) 20:15:24.15ID:TyprX3gt
>>320
もうやめときなXREAにお金落として欲しい人からしたら噛み付きたくて仕方ないんだから
03223102011/09/10(土) 22:33:12.51ID:DsuCgNxm
たびたびすみません

スタイルシートを適用したいのですが上手くいきません
文字の打ち間違えはないと思うのですが。。。
陥りがちなミスってあるのでしょうか
0323Trackback(774)2011/09/10(土) 22:39:50.76ID:OpccPV0D
>>310
Firebugなりデベロッパツールなりで見てみそ
0324Trackback(774)2011/09/10(土) 23:19:18.06ID:lzJJJo00
>>322
php無しではちゃんと適用されるの?
wpの本買うより先に、まずcssの本買って勉強する必要があるんでない?
もしくはweb制作板のcssスレに行くべき。
wpはhtmlとcssの知識が身についてからですよ。
0325Trackback(774)2011/09/10(土) 23:42:53.30ID:2Hb43FKG
>>305
カテゴリー分けして、in_same_catの指定するんじゃだめなの?
0326Trackback(774)2011/09/10(土) 23:46:05.27ID:2Hb43FKG
>>310
そもそも <div id="header"></div> はあるのかい?
0327Trackback(774)2011/09/11(日) 03:21:25.64ID:BfEtLJxh
WordPress 3.2.1を使っています。
アイキャッチ画像は、一つの記事に一種類しか設定できないのでしょうか。二つ以上の画像から、それぞれ複数サイズの画像を自動生成したいのですが、カスタムフィールドで実現できるのでしょうか。
0328Trackback(774)2011/09/11(日) 04:10:05.66ID:lavGW+Vb
No category parents と WP No Category Base
ってどっちがいいの?
0329Trackback(774)2011/09/11(日) 20:01:33.07ID:ZzdpmvTB
>>323
>>324
>>326
ありがとうございます

htmlやphpの勉強をしてからwpをはじめることにします
wpの本の通りに打っていけば何とかなると思ったんですが
なんともなりませんでした><

phpのスレってないんですか?
0330Trackback(774)2011/09/11(日) 20:33:01.04ID:bYl0pjLn
>>329
「WEBプログラミング板」
http://hibari.2ch.net/php/
0331Trackback(774)2011/09/11(日) 21:03:51.37ID:QwEuqiy9
本のコピペで勉強にもなんにもならんでしょう。
0332Trackback(774)2011/09/11(日) 21:23:36.88ID:U++EwX+L
>>329
ソフトウェアは何使ってるの?手打ち??
0333Trackback(774)2011/09/11(日) 22:22:36.69ID:pHpv4uZz
結局原因は何だったんだい
それを把握せず「やっぱダメでした」じゃ何も進まない
0334Trackback(774)2011/09/11(日) 22:27:06.46ID:uKHFTsdl
分かってるわけないじゃん
0335Trackback(774)2011/09/11(日) 23:45:37.89ID:9XPoP0Rz
誰もが通る道

わからない所がわからないって状態でしょ。
0336Trackback(774)2011/09/12(月) 02:34:50.83ID:OddnH7nc
パーマリンクで
/post/%postname%

にしてるんですが、これだとタグのURLが /post/tags/**** になります
そこでWP No Tag Base を入れたのですが /***** になってしまいました

/tag/***** という形にするにはどうしたらいいでしょうか
0337Trackback(774)2011/09/12(月) 02:59:21.92ID:a4CG/x3v
>>336
そのtagって言うのは任意のtagじゃなくて単なるtagって文字列?
だとしたら
/tag/%postname%
でいけるよ
これで駄目だとしたらどれかのプラグインの仕業かrewriteの設定がおかしいだろうから
まずプラグインを全て無効にしてみたらいい
0338Trackback(774)2011/09/12(月) 03:15:31.28ID:teY1nz05
>>336
tagを表示させたいならno tag baseはいらない
パーマリンクは%postname%だけでいいんじゃねーの?
0339Trackback(774)2011/09/12(月) 03:32:35.17ID:OddnH7nc
記事は/post/%postname% でタグは /tag/***** としたいのです。

>>337
tagという文字列です
調べた所、パーマリンクで/%category%/%postname%としてると /tag/**** になりますが
/post/%postname% とすると /post/tag/**** になってしまいます

>>338
デフォルトなら必要ありませんね。。
ただ /post/ だけは必要でして無理なら/post/tag/*** にしたいと思います
0340Trackback(774)2011/09/12(月) 03:49:47.61ID:a4CG/x3v
>>339
ああ、標準のパーマリンクを
/post/%postname%

tagを
/tag/tag名
にしたいってことだね?
アスタリスクが無駄でわかりにくい
でそんなことなら
タグベースに
tag
とだけ入れればいい おしまい
0341Trackback(774)2011/09/12(月) 06:40:01.01ID:OddnH7nc
>>340
タグベースってのがパーマリンクのとこにあったんですね
恥ずかしながら今気づきました。。
皆様すみませんでしたm(__)m
0342Trackback(774)2011/09/12(月) 20:40:45.48ID:Qxn0i8uB
ktai_entry と 自動カテゴリ分けプラグインBind user to cat settingsを
合わせて
皆の色々な携帯からモブログした場合、メールアドレスで自動的にカテゴリ分けする仕組みを使っています。

ところが、カスタム投稿とタクソノミーも使いたくなり、タクソノミーで作ったカテゴリにも自動でカテゴリ分けしたいのですが、
Bind user to cat settingsでは、タクソノミーは対象外でした。
何か方法はないでしょうか? 教えていただけると助かります。よろしくおねがいします。
0343Trackback(774)2011/09/12(月) 21:11:51.35ID:Qxn0i8uB
もう一つお聞きしたいのですが

get_categoriesの引数で、あるカテゴリー名の物は取得しないという形にしたいのです。
調べてみたら

exclude
取得したくないカテゴリーのID(複数指定する場合は,で区切る)

exclude_tree
取得したくないカテゴリーのID(複数指定する場合は,で区切る)。指定されたIDのカテゴリーが子カテゴリーを持っている場合、それらの子カテゴリーも除外される。

search
取得したいカテゴリーの名前(その一部)を指定

name__like
取得したいカテゴリーの名前の先頭部分を指定


のように、取得したくないIDや、取得したいカテゴリー名はあるのですが
取得したくないカテゴリー名がありません。
どうしたらいいでしょうか?
0344Trackback(774)2011/09/12(月) 21:49:39.44ID:dqp4rzyL
>>331
おっしゃるとおりです

>>332
terapadです。手打ちです

>>333
>>334
>>335
まさに、わからないところがわからない状態なのでw
phpから始めてみます
0345Trackback(774)2011/09/12(月) 22:13:29.89ID:h0GE/fJw
>>344
CSSは手打ちだとしんどいと思うよ。
ソフト使った方が良いと思う。
0346Trackback(774)2011/09/12(月) 23:29:12.29ID:80wFdVFU
>>345
なん…だと…!?
CSS手打ちって少数派なのかw
htmlもcssもphpも全部手打ちだわ.IDEは使ってるけど
0347Trackback(774)2011/09/13(火) 00:20:15.40ID:4c9l/2a8
おれも手打ち。プロのデザイナーってソフト使うの?
かえってめんどくさそうだけど。
0348Trackback(774)2011/09/13(火) 01:38:03.32ID:2njl1TAh
Wordprssの勉強がしたいのですが無料サーバー借りてやってる人いますか?
何か安価でもおすすめなサーバとかやり方があったら教えてください
一応webデザイナー経験有りでphpとかcgiははよくわからないけど
サーバーはFTPで上げたことはあって、html&cssは分かります。
0349Trackback(774)2011/09/13(火) 01:55:00.23ID:GaYIF/mx
>>347
デザインはフォトショとイラレ。人によってはFW
DWやFWが吐き出すソースをそのまま使うプロはいるわけないから
コーディングは基本DWやら適当なエディタで手打ちでしょ

>>348
安くて有名なところの方がいいんじゃない?
さくらかPaperboy系が無難
0350Trackback(774)2011/09/13(火) 02:15:26.49ID:Tk0eAkvP
>>348
VMware Playerとかで仮想のLAMPサーバー立てて
試せばいいんじゃないかと。

公開する気になったら、
構築したデータをDBごとレン鯖にうつせばいいんだし。
0351Trackback(774)2011/09/13(火) 05:29:40.02ID:Jb3EjDZt
>>350
XAMPP導入する方が楽じゃない?
0352Trackback(774)2011/09/13(火) 06:48:45.06ID:dueszucl
うちも導入試験や自作テーマの構築はXAMPPでやったよ
元々さくらで鯖借りてたけど、ローカルでしっかり動作確認してから移行した

つか公開共有鯖で「勉強」はやめといたほうがいいのでは
一応PHPでどうにでもいじれるから、鯖ぶっ飛ばす可能性だってあるんだし
0353Trackback(774)2011/09/13(火) 08:31:09.57ID:fs4ZThas
今はVPS鯖もアリかな凄く安くなってるし
共有ユーザーいなくて何しても迷惑かからないから重いphpも動かせる
0354Trackback(774)2011/09/13(火) 09:49:44.44ID:BtLVQ+vu
http://themesorter.com/wordpress-themes/niches/knowledge-base

こんな感じのナレッジベース型テーマでフリーなのありませんか?
0355Trackback(774)2011/09/13(火) 13:00:46.47ID:81moO3CS
>>354

           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【ググった?】                       NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
0356Trackback(774)2011/09/13(火) 15:42:21.01ID:BtLVQ+vu
>>356
ビビったけど見つかりませんでした。
0357Trackback(774)2011/09/13(火) 19:48:23.87ID:cPWy9dpn
>>343
つ get_cat_ID
0358Trackback(774)2011/09/13(火) 23:18:47.99ID:fLSw+PSh
ktai_styleを改造して、dreamweaverで作った自由デザインの携帯サイトを作りたいのですが仕方が分からなくて困ってます。

PCサイトではある固定ページ(新着情報・イベント情報)を2つ作り、
テーマにオリジナルテンプレートを入れて、適用させたのですが

携帯サイトでは、どのようにすれば実現するのでしょうか?
教えていただけると助かります。
0359Trackback(774)2011/09/14(水) 00:07:35.49ID:i9v05HEE
手打ちって独りの作業ならいいけど、
大勢かかわるプロジェクトだと大抵ドリウィで管理しない?
まあそういうプロジェクトでWP使うことは無いだろうけど。
要するにWPって独りの作業用なんだな。
0360Trackback(774)2011/09/14(水) 01:52:52.25ID:Xa3aWWtA
>>359
DWで管理してても手打ちでしょ
DWで使う機能はサイト管理とコードの補助ぐらいで
綺麗なコード書くにはDWでも手打ちになる

WordPressは使いようによる
0361Trackback(774)2011/09/14(水) 09:10:13.55ID:GUxFQFc+
bbpressをwordpressで1つのページ(フォーラムページ)として機能させたいのですが
wordpress側のテーマをカスタマイズしてbbpressに適用させるくらいしか組み込む方法はないのでしょうか?
統合といってもユーザー・ユーザーデータベースであって機能的な統合はできないようなので・・・

また同等のことが可能なプラグインはないでしょうか?
0362Trackback(774)2011/09/14(水) 10:44:38.62ID:fzSap8+b
ドリウィわろた
0363Trackback(774)2011/09/14(水) 11:01:19.37ID:TipgGQ/A
>>361
bbPress 2.0
0364Trackback(774)2011/09/14(水) 17:44:16.93ID:DeReurUm
vimな人はいないのかね
0365Trackback(774)2011/09/14(水) 19:22:56.79ID:1krSNpX2
鯖上でいじるときはviだね
0366Trackback(774)2011/09/14(水) 20:02:01.14ID:T2s8kuQc
User Role Editor という権限操作プラグインで、一部ユーザーの権限を限定的にしたいのですが

Bind user to category という
あるユーザーの記事は、カテゴリー〜に自動で振り分けされる
というプラグインを使っているのですが

管理画面メニューに、Bind user to category の設定を表示させるには
どうしたらいいでしょうか?
03673662011/09/14(水) 21:36:23.27ID:T2s8kuQc
追記します

User Role Editor で全てにチェックを入れて外して試したところ
あるロールに、レベル10の権限を与える事でしか
管理画面メニューに、Bind user to categoryが表示されませんでした。

しかし、レベル10の権限はセキュリティ上与えたくないのです。
レベル10の権限を与える以外に、方法があればお願いいたします。
0368Trackback(774)2011/09/14(水) 21:45:46.35ID:UQBcR3+r
経験から、Roleを弄るモノは使わないほうがいいぞ。
元に戻せなくなるし弄りすぎてわけわかんなくなる。

Roleを弄るのではなく、
Bind user to categoryってプラグインそのものを改造しよう。

add_options_page の前で  if(is_super_admin()) でくくられてるとか
03693662011/09/14(水) 22:07:00.57ID:T2s8kuQc
wordpress初心者で、phpも初心者本一冊勉強した程度ですが
プラグイン編集から見てみると、add_options_page も is_super_admin も検索しても無かったです。
ど素人ですが、怪しそうなのが bind-user-to-cat/bind-user-to-cat.php内を「10」とか「level」で検索して出てきた

function butc_form() {
global $wpdb;
if (isset($_POST['info_update'])) {
$updated = butc_saveForm($_POST);
if ($updated) {
echo '<div class="updated"><p><strong>' . __('Binding successful.', 'bindusertocat') .'</strong></p></div>';
} else {
echo '<div class="error"><p><strong>' . __('Error while saving binding.', 'bindusertocat') .'</strong></p></div>';
}
}
echo '<div class="wrap"><form method="post" action="">';
echo '<h2>Bind user to cat settings</h2>';
$userids = $wpdb->get_col("SELECT ID FROM $wpdb->users;");
$users = array();
foreach ($userids as $userid) {
$tmp_user = new WP_User($userid);
if ($tmp_user->wp_user_level > 7) continue;
$users[$userid] = $tmp_user;
}

とか

function butc_menu() {
add_management_page(__('Bind user to category'),
__('Bind user to category'),
10, basename(__FILE__), "butc_form");

}

とか

function butc_adminHead($in) {
global $user_level;
get_currentuserinfo();
$cat = butc_getCategory();
if ($cat && $user_level < 10) {
if(
preg_match('#/wp-admin/post\.php#', $_SERVER['REQUEST_URI'])
|| preg_match('#/wp-admin/post-new\.php#', $_SERVER['REQUEST_URI'])
) {
ob_start(butc_removeCategorySelection);
}
}
return $in;
}

という部分ではないかなっと思ってます。
これの10を 10と4 どうソース書けばいいのか分からないけど
に変えれば
レベル10とレベル4で適用されないだろうかとか思ってます。
見当違いですかね?
0370Trackback(774)2011/09/15(木) 18:49:22.67ID:U9f02Rb7
つ ttp://www.is-p.cc/wordpress/plug-in/category-limit/364
0371Trackback(774)2011/09/16(金) 21:09:04.35ID:jmJg2Tc/
single.phpで記事を表示させた時同じページの片隅で、その記事と同じカテゴリーの他の記事の内容もミニブログとして表示させる仕組みにしたいのです。
成功したのですが、ブログが5件までしか表示されません。
どうしたら、もっと全ての件数のブログが表示されるでしょうか?
現在のコードは以下となります。
よろしくお願いします。


<?php $categories = get_the_category();
foreach($categories as $category):
$related_posts = get_posts('category='.$category->cat_ID.'&exclude='.$post->ID);
if($related_posts): ?>
<?php $kijiari=1 ?>
<ul>
<?php foreach($related_posts as $related_post): ?>
<li class="titlebar"><b><?php echo $related_post->post_title; ?></b><br />
<?php $mydate = mysql2date('n月j日(D)', $related_post->post_date); ?>
<p class="text_right"><?php echo $mydate; ?></p></li>
<li>
<?php echo str_replace( "\n", '<br />', $related_post->post_content ); ?>
</li>
<?php endforeach; ?>
</ul>
<?php endif; endforeach; ?>

<?php if(!($kijiari==1)): ?>
ブログ準備中です
<?php endif; ?>
0372Trackback(774)2011/09/16(金) 22:20:09.61ID:3+rSRREB
get_postsの引数に showposts=(件数) を追加してみたら
0373Trackback(774)2011/09/16(金) 22:53:20.73ID:HmAcM/Rc
つ ttp://elearn.jp/wpman/function/get_posts.html

> numberposts 取得件数(省略時は5)
0374Trackback(774)2011/09/17(土) 00:18:16.80ID:jLIk9nox
372様・373様

ありがとうございます!
$related_posts = get_posts('category='.$category->cat_ID.'&exclude='.$post->ID.'&numberposts=10');
としたら、10件に増えました。

もう一つ相談なのですが、これを10件づつにして、かつ、次にリンク、前にリンクを設置したいのです。

ただ、表示しているページ自体がホームやカテゴリーではなくsingle.phpでそもそも記事単体のページでして
それに、部分的にブログくっつけてるだけなので、その部分的なところを変える方法に困ってます。

next_posts_link などで作っても、次のボタンを押すと、ブログ部分ではなく、記事自体が次になってしまいます・・・・・

どうしたらいいか教えていただけると助かります。
0375Trackback(774)2011/09/17(土) 01:12:58.18ID:DZ/1RmK3
つ wp_reset_query
0376Trackback(774)2011/09/17(土) 22:10:49.21ID:h8RGCAcx
>>374

片隅のリスト内容だけ変えるってこと?
0377Trackback(774)2011/09/17(土) 22:16:47.24ID:h8RGCAcx
http://〇〇/blog/page/2/
とかの数字の部分をアドレスからプラスマイナスしてjQueryのlogadしたらどうかな。
0378Trackback(774)2011/09/17(土) 22:20:49.75ID:h8RGCAcx
↑ "logad"部訂正 "load" 
0379Trackback(774)2011/09/18(日) 02:32:33.21ID:cfhSqRss
テクニック的な話とは無関係。
ワードプレスでプラグインとか使ってるとき、ふと思う。
ダウンロード、解凍、アップロード、この手順を省けないかな。
このプラグインお勧め、を自分のダッシュボードにブラウザ上で移して有効化。サーバtoサーバ
こんなことができるようになったら、自分のPCもサーバ上にVM化して実装。ありえない話じゃないよね。
テンプレートいじくってる最中にクラウドコンピューティングってものの一端をかいま見た気がしました。
0380Trackback(774)2011/09/18(日) 02:46:21.40ID:H1QtjMrM
TwentyTenを元にテーマを作ってるのですが、ファイル数を減らしてシンプルにしたいのです。
そこで rtl.css などを消してstyle.cssだけにしたいのですが、このファイルはどこで使われているのでしょうか?
0381Trackback(774)2011/09/18(日) 03:37:03.07ID:ba4nkKcP
>>380

/*
LAYOUT: Two-Column (Right)
DESCRIPTION: Two-column fixed layout with one sidebar right of content
*/
0382Trackback(774)2011/09/18(日) 04:10:05.84ID:H1QtjMrM
>>381
ありがとうこざいます。右から読む人達は自分でcss入れ替えるんですね
それで他にも私には必要がないコードが多いので
ttp://www.webcreatorbox.com/tech/wordpress3-original-theme/
ここを参考にしてシンプルに作ってみます。m(__)m

0383Trackback(774)2011/09/18(日) 17:41:28.78ID:i8IFidWQ
>>382
webcreatorboxは凄くセンスを感じるわ
0384 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/09/18(日) 18:16:02.44ID:XwCqURCI
コメントの処理、みんなどうしてる?
うち海外からのユーザーがほとんどで
「クールっすね むちゃイケてます」とかこんなのばっかり

コメントは基本ゴミ箱処理してるけど
マズい?
国際紛争でもおきなきゃいーけど心配だわ
0385Trackback(774)2011/09/18(日) 18:24:06.18ID:BIKWSLAK
>>うち海外からのユーザーがほとんどで
英語のサイト?
解析でしらべると何%が海外なの?
0386Trackback(774)2011/09/18(日) 18:25:18.00ID:i8IFidWQ
>>384
ちょっとなにいってるかわかんないですね
どうせすてるのになんでせっちしてるんですか
0387Trackback(774)2011/09/18(日) 18:46:56.19ID:1UdW/Xs1
wordpressと関係ないんじゃないの
0388 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/09/18(日) 18:56:12.66ID:XwCqURCI
>>385
40数%が海外勢
英語のページなんてないのに、イミフ
ただGoogleの検索キーワードでは1-3位
0389Trackback(774)2011/09/19(月) 00:32:33.34ID:aT7D2laO
などと意味不明の供述をしており
0390Trackback(774)2011/09/19(月) 07:49:38.07ID:ianMNa9V
Lighboxの rel="lightbox"って自動で付けられないかな
imgに<a>を自動でつければいいんでしょ?
ただ記事内すべての画像にリンクしちゃいそうだけど・・・
0391Trackback(774)2011/09/19(月) 14:25:28.11ID:g3qVEi02
tmt
0392Trackback(774)2011/09/19(月) 15:58:12.29ID:h623fhem
>>379
>ダウンロード、解凍、アップロード、この手順を省けないかな。
更新画面やプラグイン管理画面からの、
自動アップグレードや自動インストールで省けるでしょ
0393Trackback(774)2011/09/19(月) 21:14:14.36ID:BfCNZjOm
>>390
そこまで分かってるならググれば一発
0394Trackback(774)2011/09/20(火) 03:50:33.76ID:7BF2Wajs
サムネイル機能で

set_post_thumbnail_size(200, 100, true);

これだと画像の左上から200x100切り取られるようですけど、その大きさの画像を用意しなくてはいけないので不便ですよね?


0395Trackback(774)2011/09/20(火) 15:16:43.45ID:fV9j16oE
そうだねw
0396Trackback(774)2011/09/20(火) 18:02:14.22ID:MkNa1zbm
>>348 です
質問しておいて放ってしまってスミマセンでした!

>>349-353
レスありがとうございます!
サーバーをぶっ飛ばす可能性って怖いです><
しかもその理由すらもさっぱり分からないし・・・
VMware PlayerとXAMPPをググりました・・・
ローカルで作成、テストしてから、
さくら、Paperboy系の安めなサーバーに移行、が良さそうですね?

自分のパソコンは結構スペック低いけど大丈夫でしょうか?
あと、自分のパソコンをぶっ飛ばすってことにはなりませんか?w
wつけちゃったけどマジで心配です。
0397Trackback(774)2011/09/20(火) 18:05:28.14ID:CFrnqKXN
あんまり甘えた言動してると君自身がぶっ飛ばされるで
0398Trackback(774)2011/09/20(火) 18:24:35.18ID:MkNa1zbm
>>397
おしえて君ですみません・・・。
ぶっとばすってどういうことだろう?レベルなんです・・・
(php サーバー ぶっ飛ばす でググってみてます涙)
0399Trackback(774)2011/09/20(火) 18:49:31.49ID:VZZIC1TF
これでウェブデザイナー経験有りって言えちゃうんだから驚き
0400Trackback(774)2011/09/20(火) 19:07:34.66ID:MkNa1zbm
あうぅ・・Photoshopが得意なんです><
0401Trackback(774)2011/09/20(火) 19:43:32.87ID:ng+pmOe5
それはWEBデザイナーじゃなくてグラフィックデザイナーとかイラストレーターとかフォトレタッチャーとかいう
職種なんじゃないのか。
0402Trackback(774)2011/09/20(火) 20:46:37.60ID:fV9j16oE
フォトショ得意ならスペック低いPCじゃないんじゃね?
PC壊れたり鯖追い出されるの嫌なら、今抱えてる問題点ぐらいは自己解決できないと将来絶対に諦める時が来るよ。
まさかフォトショのWEB書出ししてWEBデザイナーとか言ってるわけじゃないと思うけど。。。
0403Trackback(774)2011/09/21(水) 14:30:57.78ID:MvEqKCkn
3.2.1-jaユーザーですが、
ビジュアルエディタの段落やH1を設定するドロップダウンリストが
advanced.paragraphとかadvanced.h1とかなってるのを以前の表示
に直したいのですが方法を教えてください。
0404Trackback(774)2011/09/21(水) 16:09:32.86ID:ZWu6hmKG
themeが悪いんじゃない?
0405Trackback(774)2011/09/21(水) 18:34:43.27ID:J60hagyO
editor-style.css と style.css に同じような内容を書かないで
1箇所にまとめたいんだけど、スマートな方法ない?
style.css から editor-style.css を @import がいいのかな?
0406Trackback(774)2011/09/21(水) 22:57:33.09ID:D/dio3/u
>>403 です。

more fieldっていうプラグインが原因でした。
0407Trackback(774)2011/09/21(水) 23:08:06.38ID:GHl2b587
WordPress使って、アダルトサイトやってる人いる?
0408Trackback(774)2011/09/21(水) 23:44:58.71ID:qn9k57zz
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   >>407      |
 |________|
    ∧∧ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ゚д゚)||< この者は調べる努力皆無で質問しているためスレ出入禁止に処す
    / づΦ  \________________________
0409Trackback(774)2011/09/22(木) 00:05:30.43ID:UEtNiT7j
>>407 エロサイトのテンプレ見たら余裕で気付くレベル
新参に言わせんな恥ずかしい
0410Trackback(774)2011/09/22(木) 00:26:35.09ID:wpBwGvxH
複数人でほぼ同時期にポストすると大抵wp-config.phpエラーやDBエラーが発生します。
Xreaを使ってるのですがこれはサーバーの仕様なのでしょうか。
0411Trackback(774)2011/09/22(木) 17:10:45.82ID:uA+sxt+J
>>407
0412Trackback(774)2011/09/25(日) 09:25:29.70ID:+TtR/Jvq
以前フォーラムについて質問したものです。
大変遅くなりましたがレスありがとうございました。

また新たに質問なのですが
スタンドアロンタイプのbbpressでアンケート用のプラグイン「bbPress Polls」を導入したのですが
アンケートを設置してから内容の再編集で文字化けが発生してしまいます。
改善の方法をご教授いただけないでしょうか?
ソースを追いかけるとjavascriptのようなのですが・・・

bbPress 1.0.2
bbPress Polls 0.5.9
PHP MySQL 5
UTF-8
0413Trackback(774)2011/09/25(日) 21:19:00.27ID:DDyoS6eV
WPのバージョン: 3.2.1
サーバ: Apache2 + PHP5.3.3 + MySQL5.0.77
エンコード: UTF-8

wordpressを使っていないPHPページのユーザー認証を
wordpressのユーザーを使ってやりたいのですが、
wordpressはどうやってログイン状態を管理しているのですか?
調べたところ、PHPのセッション機能を使っている、ということが分かったのですが
具体的なセッション名・変数名が分かりませんでした。

どなたかご教授願います。
また、そのやり方が書いてあるページをご存知でしたらそれも教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
0414Trackback(774)2011/09/25(日) 22:12:48.61ID:FwIf6mcA
日本語版で英語のページを作りたい。できる?
0415Trackback(774)2011/09/25(日) 22:26:26.41ID:JHb/Ihj5

できるよ
なんできくの?
0416Trackback(774)2011/09/25(日) 23:15:52.64ID:FwIf6mcA
日付とか、ちょっとしたボタンとか、全部日本語になっちゃって困る
0417Trackback(774)2011/09/25(日) 23:33:02.20ID:+xtuce4I
英語圏で作られたテーマでも使えば
0418Trackback(774)2011/09/26(月) 00:46:21.70ID:3WX+fo/3
なんだそういうことかw
解決してよかったね
0419Trackback(774)2011/09/26(月) 07:54:07.11ID:kgEBPTH8
いやー英語圏で作られたテーマ使っても、お節介なことに勝手に日本語に対応してくれちゃうんだけど?
0420Trackback(774)2011/09/26(月) 08:08:52.35ID:YthG7mzc
テーマ内の文字列は特殊な記法によって多言語対応に作ることができる。
これは作者の配慮なんだが、お節介だと思うなら自分で書き換えるしかないね
もしくは英語版のWordPressに変えるとか(日本語の投稿はできるから問題ない)
0421Trackback(774)2011/09/26(月) 10:40:21.95ID:kgEBPTH8
プルダウン式のメニューで、親ページをクリックさせたくない場合の対処法ってありますか?
親ページは単にジャンル分けのためにあるだけで、書く内容がない、みたいな場合。
0422Trackback(774)2011/09/26(月) 10:55:27.95ID:b2f/iMDH
リンクを外す
0423 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/09/26(月) 17:33:18.05ID:oonHBbU6
なになに なに?
あぼーん祭り絶賛開催中なのか?
乗り遅れてしまった
0424Trackback(774)2011/09/26(月) 18:14:36.88ID:mZYHIosD
さくらインターネットでマルチサイトしようとしたら
マルチサイトで作ったサイトには管理画面にも入れず
「サーバが見つかりませんでした」と出てしまいます。
どうしたらいいでしょうか?
0425Trackback(774)2011/09/26(月) 19:38:53.12ID:kwzIVYGE
もっと詳しく
0426Trackback(774)2011/09/26(月) 22:44:18.15ID:aa8S4PBB
海外無料サーバー000webhostを使っています。
メールフォームプラグインのcontact form7を使っていたのですが、
「メールを送信しました」と表示されるのに遅延したり、届かないケースが多発しました。
サーバーに問題があるのと思い、
gmail経由で送信させようとCimy Swift SMTPなどの
SMTPサーバーを変更するものを複数ためしたのですが、
今度は送信エラーが出るようになり、送信できなくなりました。
パスワード等の打ち間違いはないと思います。

解決策を知りたいのですが、
まずこれをどういうスレで聞けばいいのか教えていただけないでしょうか?
04274242011/09/27(火) 01:32:29.37ID:TSl97AG3
サーバーはさくらインターネット

wp-config.phpにマルチサイト機能を有効化するために下記の記述を追加
define(‘WP_ALLOW_MULTISITE’, true);

blogs.dirの作成
wp-config.phpに追記
.htaccessに追記(または新規作成)

「サイト」から「新規追加」でサブドメインのサイトを追加

ここまで終わっても、新しく作ったサイトを見る事も、管理画面に入る事も出来ないのです。
「サーバが見つかりませんでした」と出てしまいます。

独自ドメイン等を取ったりして、さくらのコントロールパネルから、サブドメイン設定等を何かしないといけないのかもっと悩んでます。
0428Trackback(774)2011/09/27(火) 01:52:21.23ID:/CQls58m
そりゃ独自ドメイン取得してサブドメインの設定しなきゃアクセスできんでしょ
0429Trackback(774)2011/09/27(火) 03:43:32.03ID:ujuqCWMM
>>427-428
独自ドメイン取らずにサブドメインサイトを追加ってところが、どんなものなのか知りたい。
0430Trackback(774)2011/09/27(火) 04:05:29.22ID:LEvDKk7p
>>427-428
wpの前にDNSとか鯖のしくみ勉強しなきゃね。
書込み見て思うに、物事を順序立てて考えるのが苦手っぽいから、この手の事は向いてない気がするな。
もしも趣味でやるのなら、もっと短絡的な趣味の方が向いてると思うよ。
がんばってね
0431Trackback(774)2011/09/27(火) 11:49:44.38ID:EF+sT+Wp
xreaでWP Super Cache使ってるんですがキャッシュディレクトリの所有者を更新しても
消したり作ったりを繰り返してるらしくてすぐに所有者がapacheに戻ってしまいます。
こんな状態でも正しく機能してるもんなのでしょうか。
あと他のキャッシュ系プラグインもこんなもんなんでしょうか。
0432Trackback(774)2011/09/27(火) 13:16:58.14ID:2e/YGSgy
コメント欄を2ch風にするテーマもしくは
プラグインはありませんか?

こんな感じです
ttp://rajic.2chblog.jp/archives/51896725.html
0433Trackback(774)2011/09/27(火) 15:26:46.71ID:aPls7MbL
>>427
サブドメイン型じゃなくて、サブディレクトリ型でインストールして
さくらコンパネでサブドメイン追加&新規ブログのディレクトリ指定
とかでできなかったっけ?

だめだった場合はサブドメインのディレクトリは全部トップにして
domain mappingとかで内部の振り分け…かな…。

サブドメイン型のインストールはいろいろめんどいから
避ける方向でいったほうがいいと思う。
0434Trackback(774)2011/09/27(火) 18:10:29.23ID:UR1S6bIu
>>426
ここでいいんじゃないかと思うがわからんな
Smtpの他のプラグインはどんなの使った?
0435Trackback(774)2011/09/28(水) 17:20:23.54ID:CgaLqFXt
>>426
もちろんmxは書き換えての結果なんだろうね?
0436Trackback(774)2011/09/28(水) 20:06:12.87ID:726NDPeb
TubePress使ってる人、いますか。居たら教えて欲しいことが有るんですが。
かなり行き詰まってます。
0437Trackback(774)2011/09/28(水) 21:16:02.87ID:lQFDufYe
いません
はい、次の人
0438Trackback(774)2011/09/28(水) 23:24:20.42ID:1SfKJih4
>>434-435
解決しました
ありがとうございます
0439Trackback(774)2011/09/28(水) 23:26:41.64ID:AAlc5dW9
どう解決したのか報告してよ
0440Trackback(774)2011/09/30(金) 13:19:52.66ID:Z4pGk7Ei
記事を投稿する際にはPC表示に合わせた大きさで投稿しておき、
スマホから表示した場合にだけ小さく表示するようにできませんか?
例えばPCから表示する際には800 * 600で大きく表示し、
スマホ等から表示する際には480 * 360などと小さく表示したいんです。
0441Trackback(774)2011/09/30(金) 14:31:00.28ID:BJwZjFNx
記事のコメントに”賛成””反対”みたいな、投票ボタンを設置するプラグインって無いでしょうか?
記事へのコメントに対して賛成と反対を累計して表示してくれるのを探してるのですが、見つかりません・・・
0442Trackback(774)2011/09/30(金) 15:16:24.54ID:s0ywoFqa
http://yaplog.jp/foxrenderfarm/
これ 誰が宣伝してくれる?
0443Trackback(774)2011/09/30(金) 16:08:59.42ID:sZHIEyPl
>>442
ソースは?w
0444Trackback(774)2011/10/01(土) 16:04:14.50ID:gJbRzjep
>>440 つ Ktai style
>>441 つ Comment Rating
0445Trackback(774)2011/10/01(土) 16:24:17.14ID:zW2kpjTG
テーマTwenty Elevenの「コメントをどうぞ」って表示を変更したいんですが
どこをいじったら変えられるんでしょうか

スタイルシートとか検索しても「コメントをどうぞ」という言葉でヒットしなくて悩んでます
0446Trackback(774)2011/10/01(土) 16:39:49.60ID:BHlusgfu
>>445
ローカライズってわかる?
ここまでのヒントでわからないとあきらめた方がいいよ
0447Trackback(774)2011/10/01(土) 17:59:49.22ID:X0pSOINx
というかスタイルシートを何だと思って・・・w
0448Trackback(774)2011/10/01(土) 22:54:19.12ID:vOLdYY3+
>>445
ttp://wpdocs.sourceforge.jp/%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%B0/comment_form

ここよむと、<?php comment_form(); ?>に'title_reply' => __( 'Leave a Reply' ),を強制的に
変えるか、デフォルトの言語ファイルのLeave a Replyの対訳を書き換えるか…

標準のテーマとかめったに使わないのでわかんないや…
もっとまともな影響をどこにも与えない方法があるのかもしらんけど。
0449Trackback(774)2011/10/02(日) 05:55:10.61ID:aS06zp1O
akismetってアダルトサイトでも使っていいんですかね?
wordpress.comの規約では「ポルノ不可」という項目がありますが
これはブログサービスに限った話のような気がしまして・・・
0450Trackback(774)2011/10/02(日) 22:00:25.43ID:3wlrhmgy
データベース自動最適化を30分に1回ぐらいやったとして
その間に記事の投稿や編集した場合ってデータベース壊れたりする可能性あるかな
0451Trackback(774)2011/10/02(日) 23:08:55.26ID:zvD7x6JW
可能性という話で言いたいのなら
コンピュータ上のファイルは書き込みをするたびに壊れる可能性がある
そう言う事だ
あくまで可能性な
0452Trackback(774)2011/10/05(水) 08:24:17.21ID:Rj9pmx8s
すんません、ツイッターの記事をWPの記事に自動反映させるプラグインってありますか?
サイドバーやWPの書き込みをツイッターへ反映するのは見つかるのですが。
0453Trackback(774)2011/10/05(水) 18:28:46.96ID:E2R8fjlB
>>452
Google先生に聞いてみたら「Twitter Tools」や「Tweet-Blender」などを教えてくれた。
0454Trackback(774)2011/10/07(金) 18:48:05.30ID:DHdLhGv1
林檎カルト、いーきになるなよ
http://ja.blog.wordpress.com/2011/10/07/hero/
0455Trackback(774)2011/10/08(土) 06:17:02.27ID:uGBuiIN2
管理画面にカスタム投稿タイプの追加していった時、
'menu_position' => 5,とか書くじゃない?
でも5つ以上登録したら、「メディア」より下に配置されるよね?

これみんな同じ現象?
0456Trackback(774)2011/10/09(日) 02:06:21.50ID:I1rAsZSb
Ultimate Google Analytics 1.6.0 を使ってるんだが、
最近突然ブログにアクセスするとアクセスに異様に時間がかかったり
読み込み中から先に進まなくなるようになってしまった。
試しにUGAをディレクトリごと削除して無効にしたら完全解決。
他にもこういう症状起きてる人いない?
Google側で何か変更をした、とかが原因なんだろうか?

それと、取り敢えずUGAは使えないので代わりにGoogle Analyticsを
使える方法、何かないですか?
0457Trackback(774)2011/10/09(日) 02:33:30.83ID:Z8pGZAPo
代わりにって普通の方法じゃ駄目なの?
0458Trackback(774)2011/10/09(日) 06:54:39.60ID:vKm1Ej9F
>Google側で何か変更をした、とかが原因なんだろうか?

絶対にそれは無い。
技術的にいってサーバサイトスクリプトとクライアントサイドスクリプトがそんな形で影響しあうことはありえない。
0459Trackback(774)2011/10/09(日) 10:20:55.54ID:19PSw5dl
>>456
そもそも、このプラグイン古過ぎだろ
更新ないプラグインなんて
Gooogle側の変更よりWordPressの仕様変更に対応してないだろ
普通の方法か
でなきゃ他のGoogle Analytics用のプラグイン使えば良い

Requires WordPress Version: 1.5.1.3 or higher
Compatible up to: 2.3.2
Last Updated: 2008-2-3
0460Trackback(774)2011/10/09(日) 16:52:15.03ID:hPvr26KV
あー、俺もそのプラグイン使ってたな
そろそろスキンのfunctions.phpに書き込むようにするか
0461Trackback(774)2011/10/09(日) 18:29:56.35ID:64BDqvoZ
wp-admin/edit.phpで投稿一覧を表示するときの表示数ってカスタマイズ可能?
0462Trackback(774)2011/10/09(日) 20:51:33.08ID:64BDqvoZ
そんな事は無理なのかな・・・
やりたい事は数百件の記事に特定のタグを付けたいんですけど、
他に良い方法ないでしょうか
04634562011/10/09(日) 21:32:09.89ID:I1rAsZSb
>>457 >>458 >>459

どうもありがとう。
他のプラグインも試してみるよ。
0464Trackback(774)2011/10/09(日) 22:57:55.08ID:QHwQsJh9
>>461
右上に【表示オプション】あるだろ?
0465Trackback(774)2011/10/10(月) 00:52:29.17ID:O0Fopw9Y
themeのsingle.phpに直接
<a href="http://hoge.com/">hoge<\?php the_ID(); ?></a>
と書くと
<a href="http://hoge.com/">hoge123</a>
と出力されるのですが、single.phpからJavascriptから呼び出すと
<a href="http://hoge.com/">hoge<!--?php the_ID(); ?--></a>
と勝手にコメントアウトされてしまいます。
何が原因でしょうか?
0466Trackback(774)2011/10/10(月) 06:42:28.87ID:Hs1rqQ1D
>>464
レスありがとう・・・知らなかったです
0467Trackback(774)2011/10/10(月) 06:49:19.11ID:FlI4rdgZ
>>465
JavaScriptのコードを見ないとわからん
0468Trackback(774)2011/10/10(月) 11:14:04.02ID:9zsJfkPn
パーマリンクの設定を間違えてサイトそのものと管理画面ごと出なくなったんだがどうすればいいのだろ…


Forbidden

You don't have permission to access /wp/wp-admin/index.php on this server.

Apache Server at clannad.usamimi.info Port 80

と出るだけに…
04694682011/10/10(月) 15:56:41.61ID:9zsJfkPn
.htaccessの編集で直った。
お騒がせしました。
0470Trackback(774)2011/10/10(月) 16:27:22.57ID:O0Fopw9Y
>>467
jsの中身はこんな感じです
HOGE = new Array();
HOGE[1] ='<a href="http://hoge.com/">hoge<\?php the_ID(); ?></a>';
0471Trackback(774)2011/10/10(月) 16:30:32.30ID:wFCvKlLo
hoge.comの人に怒られないように気をつけてね(実在ドメインです)
0472Trackback(774)2011/10/10(月) 16:34:08.12ID:Hs1rqQ1D
example.comを使うと良いって言ってた人いたね
たしか有名なプラグイン作者だったと思う
0473Trackback(774)2011/10/10(月) 16:46:31.65ID:wFCvKlLo
というかそれがIANAのお勧めだからね
0474Trackback(774)2011/10/10(月) 17:01:24.68ID:Hs1rqQ1D
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
勉強になった
0475Trackback(774)2011/10/10(月) 17:02:57.86ID:JRKOPwKV
うざ
0476Trackback(774)2011/10/10(月) 21:50:50.13ID:UnfmYErl
>>473
というかexample.comはそのために用意されているドメインだからね
0477Trackback(774)2011/10/12(水) 16:37:39.00ID:f8HtBtqG
コメントにサイトが重いとか時々書かれるからちょっと調べたらIEだと異常に重いようだ…、ブラウザによって全然違いすぎて吃驚したわ
0478Trackback(774)2011/10/13(木) 12:05:12.03ID:N3jn+eVs
html5に詳しい人から見て、twentyelevenのマークアップってどうなんでしょうか?
自分も勉強し始めたばかりですが、articleの扱いはまだしも、sectionとか殆ど使われてないのにどうも違和感を感じて・・・
自分が理解してないだけで、これでとても理路整然と書かれているものでしょうか?
0479Trackback(774)2011/10/13(木) 12:54:21.41ID:uj+mavqe
>>478
私はあなたの考えに違和感を感じます。あなたがsectionでマークアップするべきだと判断した場所にsectionを使うのであって、
テンプレート側が決めることではありません。なぜならどこがsectionでマークアップすべきかは人によって異なるからです。
0480Trackback(774)2011/10/14(金) 07:14:24.02ID:iW4XkLDf
>>478
禿同
0481初心者2011/10/14(金) 17:22:03.31ID:N5dUL5D9
教えてください。
Aというメニューをメニューバーに表示してクリックするとB,C,Dの固定ページを表示させるには
どうしたら良いのですか?
0482Trackback(774)2011/10/14(金) 17:44:29.81ID:C0+aMvom
AをクリックしたらBCDを表示するようにすればいいんじゃないの?
0483Trackback(774)2011/10/14(金) 17:52:44.78ID:NlVnTiE6
>>481
Aというメニュー項目をクリックした後に期待する動作は
1.B、C、Dという固定ページへのメニュー項目を表示(つまりAのサブメニュー)
2.B、C、Dという固定ページの中身をずらずらと表示
のどちらですか?
0484初心者2011/10/14(金) 18:00:30.45ID:N5dUL5D9
>>482
今はよく分からないのでカスタムリンクでAというラベルでメニューバーに表示
していまして、リンクでBの固定ページに飛ぶようにしています。
これだとCとDの固定ページは表示できないですよね。
はじめてばかりでまだよく分かっていないものですいません。
どうすればAをクリックしたらBCDの固定ページを表示することができますか?
0485初心者2011/10/14(金) 18:03:15.32ID:N5dUL5D9
>>483
2のB、C、Dという固定ページの中身をずらずらと表示 です。
0486Trackback(774)2011/10/14(金) 19:15:23.42ID:2dzdzYdJ
コメント欄のカスタマイズに着いて質問です。

多くのテンプレートでは
コメント

コメント書き込み欄

のレイアウトになっていると思いますが、

コメント書き込み欄

コメント
のレイアウトに変更する場合は、テーマ編集でどのファイルを変更すればよいですか?
0487Trackback(774)2011/10/14(金) 19:31:00.87ID:uzV9Oakv
コメント関連の表示は comments.php でまとめてやってることが多いので
この中のコメント表示部分とフォーム部分を入れ替えてやれば良いはず。
テーマによって書き方が違うから具体的な例は示せないけど。

CSSでむりやりひっくり返しちゃう荒業もある。
0488Trackback(774)2011/10/14(金) 19:34:32.60ID:2dzdzYdJ
487さん
ありがとうございます。テーマは2010でやっています。
表示部分とフォーム部分の境目がわかりませんが、いろいろいじってみます!
0489初心者2011/10/15(土) 11:24:53.75ID:xWcIn/VC
教えてください。
Aというメニューをメニューバーに表示してクリックするとB,C,Dの固定ページを表示させるには
どうしたら良いのですか?
0490Trackback(774)2011/10/15(土) 15:16:30.19ID:Al3UMlnt
みなさんwordpressの編集環境はどのようにしているのでしょうか?

例えば、こんな感じとか↓
eclipseとPDT & XAMPPのMySQLで確認
秀丸 & サーバアップロードでMySQL使って確認
emacsやvim & 自宅サーバのMySQLで確認

自分が知らないけど便利な環境がたくさんあると思うので参考に聞かせて下さい。

0491Trackback(774)2011/10/15(土) 16:42:01.75ID:78Oa1ExG
全部MySQLで確認して終わってるけど何をいじってる話?
0492Trackback(774)2011/10/15(土) 16:55:56.45ID:/DTdhys1
頭の中じゃね?
04934902011/10/15(土) 17:15:20.40ID:Al3UMlnt
>>491

何か区切りが曖昧で日本語おかしいですね。

( eclipseとPDT & XAMPPのMySQL )で確認

さらに確認って表現も何かおかしい。
確認→構築?運用?
って感じでしょうか。
0494Trackback(774)2011/10/15(土) 17:39:11.10ID:/DTdhys1
それならそれで編集の意味が分からない
記事の話かスクリプトの話か別の何かなのかはっきりしてくれ
04954902011/10/15(土) 19:23:17.29ID:Al3UMlnt
>>494

すいません。
ダッシュボードとかの記事ではなく、PHPやhtmlをちょくで編集する方です。
0496Trackback(774)2011/10/15(土) 20:50:24.90ID:xID0PGIr
結局何を聞きたいのか全く伝わらない
0497Trackback(774)2011/10/15(土) 22:42:06.31ID:sZrg5RRB
>>490
どうやってカスタマイズしているのか知りたいってことだろ?
エディタとローカル環境のね。

俺はezhtmlとxamppだね。
両方共これがよくて使っているのではなく、昔からの惰性で使い続けてるだけ。
だから俺も他の人の環境は知りたいね。
0498Trackback(774)2011/10/15(土) 22:49:35.15ID:A5iIrKFb
>>489
いってる意味が不明だけど、
外観 > メニュー
じゃだめなのか?
0499初心者2011/10/16(日) 12:00:14.24ID:rghPJ75L
>>498
今はAの固定ページをXというナビゲーションラベルでメニューに表示させています。
BとCの固定ページをAの下に表示させたいのですが、やり方が分からないのです。
教えて下さい。
0500Trackback(774)2011/10/16(日) 12:14:39.13ID:SLPGitJS
>>499
PHPは書ける?
書けるんならいろんなやり方があるけど、実現は可能

PHPなんて分からん、理解する気もない、っていうなら無理っすよ
1つの固定ページの中に3ページ分の内容を詰め込んで代用してください
0501初心者2011/10/16(日) 12:20:57.73ID:rghPJ75L
ちょっといじったことあります。理解する気はあります。
良ければ参考サイトかなにか教えていただけませんか。
お願いします。
0502Trackback(774)2011/10/16(日) 16:49:11.19ID:REvPlV1z
>>499
グローバルナビゲーションのドロップダウン(プルダウン)のこと?
jQueryのプラグインとかで・・・
違ったらごめん
0503Trackback(774)2011/10/16(日) 18:12:30.40ID:SLPGitJS
みんなメニューのほうをどうこうしたいと受け取ってるみたいだけど
やりたいことは>>485らしいぞ

参考サイトは>>1
0504Trackback(774)2011/10/16(日) 21:12:46.75ID:58gBfjqO
メニューに表示させるって部分はどうでもよくて、

Aページを表示するときにB,Cの内容もそのページに表示させたいってこと?

これを使って

ttp://wordpress.org/extend/plugins/improved-include-page/

A に B,Cを読み込むように設定するとか?

PHP以前に日本語…

0505初心者2011/10/16(日) 23:12:58.51ID:rghPJ75L
>>504 回答ありがとうございます。日本語おかしいですね。後で読み返して見て自分でも思いました。
教えていただいたimproved-include-pageだと同じページ内で表示してしまいますよね。投稿ページと
同じ様に固定ページをずらずらと表示する方法はありませんか?
0506Trackback(774)2011/10/17(月) 04:25:48.53ID:huK5Jl5/
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::      ちょっと何言ってるか分からないです。
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
0507Trackback(774)2011/10/17(月) 07:10:20.02ID:/1b+ma8B
もっと難解になっちゃったなwww
たまには部屋から出て母さんとでもいいから話して来い。
0508Trackback(774)2011/10/17(月) 10:17:45.22ID:G6l6Jsws
>>505
なぁ、固定ページにする必要あるのか? 同じタグとかカテゴリにすれば済むんじゃね?
0509Trackback(774)2011/10/17(月) 13:27:32.13ID:z9gwCFZV
どんなプラグインを導入しても
Cannot modify header information 中略wp-includes/pluggable.php on line 934
ってエラーが出るようになった
有効化はできたけど、機能してないみたいです

サーバーはxrea、なにか思い当たる方、助言お願いします!

0510Trackback(774)2011/10/17(月) 13:28:02.54ID:gZN4iTSy
もしくはこのあたりが参考になるのかな…

ttp://1day.sorezore.net/2010/10/19/7691/

でもたぶん初心者でわからんのだろうから、
>>1 の各参照ページをじっくり読むか、
Wordpress関数リファレンスとか買ってきてざっくり読んで
各機能の関係や用語をまず把握するのが先かな…。

投稿ページと同じ様に固定ページをずらずらと表示する方法

というのは、最新記事とかをタイトルと抜粋を指定件数だけ表示したい…ってことなのかな…。

自分のURLと最終形の参考になるURLを書いてくれるとわかりやすいのに…。
0511Trackback(774)2011/10/18(火) 17:35:12.17ID:+QiTIhS6
COMのコメント欄がDisqus Comment Systemより使いやすそうだな。
あれをorgに提供してくれないだろうか、つか有るの?
0512Trackback(774)2011/10/18(火) 22:46:35.85ID:lZwvvbdD
別のブログからWPに移行してこようとしてるのですが、
ログをphpmyadminで移行し、画像パスやドメイン名の置換は完了したんですが、肝心の本文であるpost_contentカラムの内容が置換できず困っています。

文章中のタグの「alt="〜〜〜〜〜〜〜"」という部分を「alt=""」にするか、alt属性自体を消したいと思っています。

SQLを実行してるのですが、ワイルドカードの指定が悪いのかどうもうまくいかないので教えて下さい。
実行したのは下記のようなSQLです。
update wp_posts set post_content = replace(post_content, 'alt="%"','alt=""');

これでいくと0行の処理となり、検索にHITしてないようです。
どなたか分かる方いらっしゃいませんか?
0513Trackback(774)2011/10/19(水) 12:20:48.31ID:Vqh4rjlf
SQL全く分からないけどワイルドカード使えないとかじゃないの?
alpoにしちゃえよメンドクセエうんk出ない
0514Trackback(774)2011/10/19(水) 12:35:53.32ID:haEw9fkd
エクスポートしてきたものをテキストエディタで編集すれば済む話
0515Trackback(774)2011/10/19(水) 13:40:20.22ID:lvfcMSvs
ありがとうございます。

SQLをインポートする前にエディタで置換したいのですが、
alt="〜〜〜"を置換する術がありません。〜〜〜の内容は全て異なります。

正規表現でひっかける方法があるのかもしれませんが、まったく分からないので。

MySQLでのワイルドカードとして%は使えるようです。
0516Trackback(774)2011/10/19(水) 14:01:27.82ID:TKwSGriO
SQLスレに行け
0517Trackback(774)2011/10/19(水) 14:32:29.63ID:rE32IKCu
MySQLでのワイルドカードは%だがどこでも使えるわけじゃないしそこでは使えない
そもそもreplace内でそういう正規表現は無理
そういうレベルの人なら>>514がいうようにエクスポートするなりで処理したらいい

エディタで置換ってどのエディタ使ってるかの提示がないけど
大体のエディタは検索→正規表現ONにしてalt=\".*?\"でいけるんじゃね
0518Trackback(774)2011/10/19(水) 15:25:51.78ID:qUuvFOvK
モンスター 質問者とエスパー回答者のやり取りが続く…
05195122011/10/19(水) 16:46:01.63ID:lvfcMSvs
>>517
おお!それでいけました!
Emeditorでやってますがドットとハテナが足らなかったようです。
要は正規表現を全く知りませんでした。

助かりました、ありがとうございます。
0520Trackback(774)2011/10/19(水) 19:23:34.64ID:vF3c7Dz9
テーマの編集はWEB上からできないのでしょうか?
0521Trackback(774)2011/10/19(水) 19:23:55.55ID:azZa1amd
できる
0522Trackback(774)2011/10/19(水) 23:19:33.19ID:OahqwREK
>>520
FTPでテーマファイルのフォルダをを見つけ出し、全部のファイルやフォルダの書き込み権限を666にしてください。
だめなら777で。
これで管理画面で更新ボタンが出てWEB上で編集できるようになります。
0523Trackback(774)2011/10/20(木) 16:05:20.98ID:Itk6hf6p

Wordpress 3.2.1 で テーマ のカスタマイズにどはまり中。
PHP はなんとかわかるんだけれど、CSSがムズイ。

おすすめのCSSリファレンス本教えてください。

サイトだと、画面を作業用にめいっぱい使っているので見にくいので・・。

0524Trackback(774)2011/10/20(木) 16:13:41.38ID:vTcrK9ie
つ alt+Tab
つ マルチディスプレイ
0525Trackback(774)2011/10/20(木) 16:59:33.50ID:Itk6hf6p
>>524

コマンドによる画面切替では追っつかないです。
マルチディスプレイは考えるけど、まずはディスプレイ買うより
本のほうが安いので、本で対処できないかな、と。

サイドバーを色々切り替えて使いたかったので TwentyEleven
のカスタマイズにはいったんだけど、CSSファイルが大きくなりすぎて
うーん、という感じ。

0526Trackback(774)2011/10/20(木) 17:06:43.40ID:MAvn46kD
>>525
自分のイメージに近い無料テーマ入れて、そこからカスタマイズの方が楽&勉強になるよ。
俺は2つのテーマ切り替えながら、コピペ。
異端か?
0527Trackback(774)2011/10/20(木) 22:57:30.34ID:9sJxexnd
wordpressにログインしてる状態で自分のサイト見るとやたら重いんですがこれって普通なんでしょうか?
0528Trackback(774)2011/10/20(木) 23:42:43.38ID:rkK38x/K
>>525
そんなゆとった事を言ってるならTwentyElevenは時期尚早だと思う
他の人が書いてるように、もっと簡単なテーマ改造が早道だよね。

>>527
Clik for clear cache !
0529Trackback(774)2011/10/21(金) 00:12:05.96ID:oBG8VGq5
>>528
キャッシュクリアしてみましたが変わりませんでした><

サイトの方は管理バー非表示にしたら軽くなったけどダッシュボードは異常に重いなぁ…
0530Trackback(774)2011/10/21(金) 01:40:10.03ID:BQk4w9vR
ブラウザとか環境を晒してもらわんと、なんとも言えんのう
0531Trackback(774)2011/10/21(金) 09:28:36.53ID:cAhg6sOY
>>529
プラグイン入れすぎたんじゃないの?
05325252011/10/21(金) 13:09:00.74ID:PRsV7S8k
>>528
>そんなゆとった事を言ってるならTwentyElevenは時期尚早だと思う
>他の人が書いてるように、もっと簡単なテーマ改造が早道だよね。

今からなら、確かにTwentyTen カスタマイズでもよかったと思う。
見た目と管理画面での使い勝手、こっち側のオリジナルのWebデザイン
との親和性からTwentyEleven カスタマイズにしたから。
シンプルなのを一からカスタマイズする想定ではなかったんだ。
でも、やり始めたんで仕方ない。今からやり直す時間はないから。

最近MAC に移ったんで、CSSに関して、coda のトライアルが切れたため、
エディターがあまりいいのではなかったんで、結局、重いから使わなかった
DreamWeaver の解析でなんとか対処することに。

みんな、TwentyTen かWordpress本にのってるお勉強テーマをカスタマイズしてるの?
それ以外にも簡単なテーマとかって転がってる?
0533Trackback(774)2011/10/21(金) 13:34:11.09ID:46ZASL83
WordPress本は、バージョンアップで使い物にならなくなるからな…
CSS本で良いと思いう
0534Trackback(774)2011/10/21(金) 15:27:34.38ID:yQEyxo61
>>532
そういう用途にはfirebugおすすめ
なれるとこれなしじゃ生きてけなくなる
0535Trackback(774)2011/10/21(金) 18:39:02.06ID:kAnv1Td2
coreA鯖で負荷対策に1 Blog Cacherを入れつつアクセス解析にStatPressを入れてたが、
突発的に5分間に500アクセスが来たら403やDB接続エラー表示が出た。

これStatPressが動作したせいで1 Blog Cacherの意味があんまなくなったってことか?
考えてみるとそんな気もするが。
0536Trackback(774)2011/10/22(土) 01:07:47.68ID:FSpsi2ZC
wpdbって自作テーブルにも使えるのな
これ知って、拡張性高まりまくりでワロタ
0537Trackback(774)2011/10/22(土) 02:47:46.46ID:pzOuZnZm
え!知らなかったのか?みんな知ってるぜ。
脚を切れば、ちゃぶ台になる
0538Trackback(774)2011/10/22(土) 09:40:33.12ID:PWNgDFxX
>>535
StatPress使ってるけど一度だけそんなこと起きたことがあるな、普段は1日100くらいしかこない弱小ブログだから検証も出来ませんけどw
0539Trackback(774)2011/10/22(土) 14:26:55.74ID:pzOuZnZm
リアル解析の場合、2〜300pv位までのサイトで他にあんまりプラグイン入れないならStatPressやslimstat-exみたいなプラグ形式でいいけど、wp自体はなるべく軽くして、外部アプリ使った方がいいと思うよ。
たとえばpiwikとか10万pv位ならサクサク動く。
05405352011/10/22(土) 20:52:46.86ID:UVQY/Q+2
>>538-539
最適のアクセス解析方法を模索して
StatPress ReloadedとWordPress.com Statsの両方を入れたままにしてたわw

piwikってのは初めて知ったわ。早速試してくる。
0541Trackback(774)2011/10/22(土) 21:48:16.58ID:UVQY/Q+2
>>509
xrea有料鯖の期限が切れて、またはxrea無料鯖なら強制広告表示が悪さしてるんじゃね?
.htaccessで広告を非表示にしてテーマに手動でxrea鯖用の広告htmlを挿入してみては

あるいはローカルでphpファイルを編集したあとにUTF-8Nで保存しなかったせいでBOMがくっついてる。
改めてUTF-8Nで保存してアップしなおす。
0542Trackback(774)2011/10/23(日) 08:45:10.47ID:q1MMShbh
メニューのカテゴリー表示を折りたたみ式にしているのですが、
いまは

「カテゴリー」
  L「グルメ」
      L「トルコ料理」
  L「海外旅行」
      L「中近東」
          L「トルコ」
と表示されてしまい、横幅をとってしまっています。
そこで、「カテゴリー」の表示を省略し、

「グルメ」
   L「トルコ料理」
「海外旅行」
   L「中近東」
       L「トルコ」

と表示するためにはどうすればいいのでしょうか、ご教示ください。
0543Trackback(774)2011/10/23(日) 09:37:02.42ID:WCBzgmlK
カテゴリーを省略すればいいんじゃないでしょうか
0544Trackback(774)2011/10/23(日) 10:13:56.22ID:UWiL7PCX
試しにpiwik導入してみたら便利すぎてわろたw
0545Trackback(774)2011/10/23(日) 10:50:31.10ID:SjHvVD5X
WPMLっていう多言語化プラグインを使っている人いる?
便利なの?これ
0546Trackback(774)2011/10/23(日) 12:26:12.73ID:z7hP95Ro
>>545
何のために使いたいかによる
0547Trackback(774)2011/10/23(日) 12:42:41.47ID:ctyzUjMG
>>544
だろw
WP以外のアメやFc2やLDとかも含めて10個ぐらいサクサク動いてる。バージョンアップも楽すぎw

>>545
WPMLは有料化しちゃったからGTranslateで十分だと思う
0548Trackback(774)2011/10/23(日) 12:58:48.74ID:jaHUhc1X
意味不明な機械翻訳ページが検索に引っかかると訪問者からイラッとされるから気をつけろよw
0549Trackback(774)2011/10/23(日) 16:39:08.36ID:swts/wHl
>>544
興味持ったのでインストールしようと思ったけど、できなかった
coreserverで利用できている人いますか?
0550Trackback(774)2011/10/23(日) 16:55:54.93ID:UWiL7PCX
hostgatorだからそこはわかんないなー、そりよりアクセスが全部直接アクセスになっちゃうんだがwordpressでの使用の時って何か設定いるのかな
0551Trackback(774)2011/10/23(日) 17:26:07.62ID:UWiL7PCX
>>549
ググってpiwik調べてたらcoreserverについてはこのページに出てた
ttp://pc.casey.jp/archives/153898035
0552Trackback(774)2011/10/23(日) 17:37:21.22ID:swts/wHl
>>551
うわあ、ありがとうございます!
自分でググっても見つけられなかったんだけど、
同じエラーのようなのでこれできっと解決できそうです。

これからやってみます! 楽しみだ
0553Trackback(774)2011/10/23(日) 18:22:23.61ID:Ail4Kkdv
Wordpressのテーマを探してまして、サイドバーのメニューが派手な物ってあるでしょうか
例えばマウスオーバーした時のエフェクトがリッチだったりとかです
有料でも構いませんのでご存知のものがあれば教えて下さい
有料で素敵なテーマだったらアフィリンク貼ってもらっても結構です、そこから購入します
0554Trackback(774)2011/10/23(日) 18:40:58.12ID:K6v0kwDp
>551
無理にPHPをCGI版にしなくてもいいのに。
tmpフォルダ等のユーザーが自分になればいいだけなので、
CORESERVERのコントロールパネルから、
ツールのファイル所有者の修正を実行して、しばらくすれば問題なし。
0555Trackback(774)2011/10/23(日) 19:02:43.28ID:swts/wHl
>>554
この通りやったらできました。
ボタンをポチっと押すだけで済んだので助かりました。
0556Trackback(774)2011/10/23(日) 19:42:21.20ID:ctyzUjMG
>>550
Piwik→設定→プラグイン→Referers→有効
デフォで有効のはずだけどチェックしてみれ
0557Trackback(774)2011/10/23(日) 22:33:45.11ID:S9J6Lpxi
functions.php内で条件分岐するときはどう書くべき?
0558Trackback(774)2011/10/23(日) 22:48:51.32ID:UWiL7PCX
>>556
もう1度インスコしなおしたらこんなエラーが出てたこれのせいかな、調べてみたが対処わからないや

トラッカー状況
piwik.php に対する GET リクエストが失敗しました。
この URL を mod_security と HTTP 認証からホワイトリスト化してください。
0559Trackback(774)2011/10/26(水) 02:07:43.07ID:S+Udq/XI
固定ページじゃなくて記事一覧ページのURLを変えることってできる?

例えば「http://example.com/tag/犬」を開いたら
http://example.com/tag/ポチ,ケン,タロウ」の内容が表示されるみたいな感じ。
リダイレクトするのではなく、中身だけ変える感じ。
.htaccessのmod_rewriteを使うしかないかな?
0560Trackback(774)2011/10/26(水) 04:23:46.73ID:N6/P6xZn
ワードプレスでzipファイルなんかをやり取りできるロダを作りたいのですが、いいプラグインありますか?
1ファイルで5Gくらいまでを上限にしたいので、フリーのサービスじゃ無理っぽいのです。
0561Trackback(774)2011/10/26(水) 07:42:04.35ID:DLBpkqj4
>>559
なぜそんな騙しリンクみたいな真似がしたいの?

>>560
プラグインとかそういう問題じゃない
0562Trackback(774)2011/10/26(水) 09:48:38.12ID:G+rqRsES
>>559
自分なら、タグスラッグをinuにして tag-inu.php を作成
その中で専用のループ作って表示みたいにやるかもね
0563Trackback(774)2011/10/26(水) 10:46:14.59ID:Mko0CJ/4
スレチで申し訳ないんだけど
piwikデータから人気記事のランキングを作ることってできる?
そこがウィジェットにできれば乗り換えたいんだけど・・・
0564Trackback(774)2011/10/26(水) 13:01:08.16ID:K+yBaR+2
見た目2カラムのほうがスッキリして好きだけど
アドセンスの収益で考えるとやはり3カラムなのかなぁ
05655602011/10/26(水) 15:17:06.48ID:PtRUvWvh
>>561
サーバにファイルをアップできる(管理者&利用者ともに)ワードプレスのプラグインってありませんでしたっけ?
むかし見た気がしたのですが、いまググっても見つからないのです・・・
0566Trackback(774)2011/10/26(水) 19:20:07.54ID:DLBpkqj4
5GBのzipをやり取りするとか割れ物大好きな匂いしかしない
05675602011/10/26(水) 19:22:21.05ID:PtRUvWvh
映像系の仕事で使うんです、ほんとお願いします・・・
0568Trackback(774)2011/10/26(水) 19:26:09.85ID:bQef/PzM
>>563
出来るけどマンドクセーし余計なタスク発生するぞ。
wp Popular Postsじゃどこか不満なのか?おっちゃんに言ってみ?
0569Trackback(774)2011/10/26(水) 19:27:29.47ID:WroJikJo
>>567
なんか勘違いしてない?
0570Trackback(774)2011/10/26(水) 19:35:08.23ID:bQef/PzM
仕事なら請負うぞ?
つか、他にいくらでもアプリあるのに、何故にWPなん?
05715632011/10/26(水) 20:04:43.04ID:Mko0CJ/4
>>568
おっちゃんありがとう。
clickyとか試したんだけどpiwikがしっくりきたんでゴソッと移行して
wp Popular Postsとwp statsを止めようと思ってたんです。
Analyticsも動かしてるんで負荷でかいのかなーと。
毎時のばらつきみたいだけなんだけどwassupってプラグイン試したら結構負荷でかいみたいでいいのないか探してた所でこのスレでpiwikの話題が。

とか書いてたらなんか普通にanalogでいい気がしてきた。
piwikでもwpと同じ鯖で毎時解析してたら負荷でかいよね。
0572Trackback(774)2011/10/26(水) 21:38:22.30ID:DLBpkqj4
そもそも5GBのファイルをアップロードできるファイルサーバを用意すれば済む話だろう
手段と目的を履き違えている
0573Trackback(774)2011/10/26(水) 21:43:18.34ID:kw5wS/vs
ロダ系なんてフリーで配布してるのにな
0574Trackback(774)2011/10/26(水) 21:59:13.21ID:bQef/PzM
>>567
仕事だとか関係ねーだろよ、つかソコが一番の勘違い。
こういうヤツにかぎって教えてやって解決しても知らん顔だしな
>>570>>567 へ米

>>571
慣れればanalogで十分だよね^−^その中からおっちゃんが選ぶなら
wp Popular Posts + piwik で、後全部とめるかな。
0575Trackback(774)2011/10/27(木) 04:28:12.86ID:DibwoWvg
サイドバーだけに記事アンカーサムネイルを表示させるプラグインって無いでしょうか。
サイドバーに記事一覧をサムネイルと一緒に表示させるプラグインはあちこちで見かけるんですが、
当方、記事中に当該サムネイルがまったく有りません。また入れたくない。
wpディレクトリ配下にサムネイルをアップして、それをサイドバーにずらずら並べて個別記事と紐付けさせる、
こういうプラグイン探してます。
05765602011/10/27(木) 05:06:46.19ID:B5RFQ9dY
ファイルサーバーとワードプレスでググッたら出てきたわ
アップローダーだと出てこなかっただけ。
なんでこのスレのやつ等が上からなのかよくわからんわw まあ、目的達したから用済みだけど
0577Trackback(774)2011/10/27(木) 06:16:32.03ID:pgglBtia
>>576
解決してよかったね!
サーバはどこの会社にするの?
0578Trackback(774)2011/10/27(木) 07:16:51.79ID:31X/F37y
自分より無知で頭おかしい人を見てるんだもの、そりゃ上からにもなるってもんさ。
05795712011/10/27(木) 10:03:14.33ID:VTYfkgPK
>574
度々有り難う。
申し訳ないことにwp Popular Postsと思ってた奴がWordPress.com Popular Postsで全く別物でした。
何言ってるか分からないと思うけど自分でもビビってる。
さらに人気記事プラグイン変えるとページのカウントがクリアされるから思ってた以上に移行大変なのに気づきました。
もう一度頭整理してから出なおしてきます。
0580Trackback(774)2011/10/27(木) 11:02:15.74ID:5AKDl8Ti
WordPressのプラグインなのかちょっとわからないんですが、
最近よく見る、他の人のブログ記事へのリンクで
ちっこいサムネイルと記事のタイトルが表示されてるのってどうやるんでしょうか?

0581Trackback(774)2011/10/27(木) 12:49:25.60ID:laJzT1e4
>>575
記事に適当な画像でものっけるのいやなら
カテゴリーで画像付けさせてやるしかないんじゃないの
0582Trackback(774)2011/10/27(木) 12:52:30.00ID:laJzT1e4
>>580
プラグイン関係なくできるが、俺はBM_Shots使ってるよ。
作業省けるから結構楽。

[browsershot url="http://google.co.jp/" width="150"]
こんな感じでできる。

それともalt表示みたいにカーソル持っていったときだけ表示するやつ?
0583Trackback(774)2011/10/27(木) 13:14:35.18ID:MlWmCRHP
>>575
プラグインはないから自分で書くしかないな

リスト形式で呼び出すようにして
画像の名前を記事id.jpgとかに固定して
<li><img src="記事id.jpg" /><a href="link">タイトル</a></li>
とかにでもするしかないんじゃないか?
05845802011/10/27(木) 13:26:42.90ID:WA1ueDWq
>>582
レスありがとうございます。
調べたところ、自分が探していたのはどうやらこのブックマークレットのようです
http://dl.dropbox.com/u/2271551/javascript/sharehtmlmk.html
0585Trackback(774)2011/10/27(木) 15:50:42.28ID:t/rBMmDF
WordPressのデザインブックを参考にしてる方いませんか?
該当スレが無かったのでここにきました

カスタムフィードに入力した情報を本文前に表示するというのをやりたいのですが何も表示されません
カスタムフィードへの情報は入力済みでcontent-single.phpに
<?php echo get_post_meta($post->ID,'天気',true); ?>
を付加させましたが変化無しです

どなたかアドバイスお願いいたします
0586Trackback(774)2011/10/27(木) 16:08:18.12ID:RzM0jP7L
StatPress外したらダッシュボードが軽くなったわ、ずっと入れてたから普通だと思ってたけどリアルタイム解析って糞重いんだな
0587Trackback(774)2011/10/27(木) 19:10:32.27ID:N2WQXHX9
>>585

Post->IDが正しく取得できていない もしくは
カスタムのKeyが2バイト

ってあたりがひっかかってるんじゃない?
0588Trackback(774)2011/10/28(金) 03:10:29.81ID:ZH7Qx+ys
>>576
カタカナでググッって出てきたところか・・・
おめでと・・・すげー今後が心配だけど。。。まあ、がんばれw

鯖どこにしたん?・・・用済みだからもう見てないか。
0589Trackback(774)2011/10/28(金) 04:12:36.28ID:9v1xiqnC
>>581,>>583
レスありがとん。
コードかけないから諦めますわ。
0590Trackback(774)2011/10/28(金) 08:12:51.44ID:p/iE9+Ya
WordPressのアップロード容量制限とサーバのアップロードできるファイルの容量制限の2つが越えられないだろう
0591Trackback(774)2011/10/28(金) 09:11:18.51ID:9JZU/3Q0
投稿画面のカテゴリ枠をもっと縦長にするにはどこを弄ればいいでしょうか。
出来ればバージョンアップしても再修成したくないのですが・・・
0592Trackback(774)2011/10/28(金) 11:54:58.71ID:puaCZcgA
機能的な部分はfunction.phpでトップページはhome.phpのように
ページの名前は決まっているのでしょうか?
0593Trackback(774)2011/10/28(金) 13:17:25.22ID:WMQIJ6eT
Yes
05945122011/10/28(金) 13:52:29.98ID:eDg4HoOg
それって作るindex.php次第かと思ってたけど。
0595Trackback(774)2011/10/28(金) 14:15:51.46ID:V/mdQVF7
>>594
実際に試して上で言ってるんだよね?
0596Trackback(774)2011/10/28(金) 14:40:24.96ID:eDg4HoOg
>>595
いいえ
0597Trackback(774)2011/10/28(金) 14:43:23.93ID:Sg6p30UZ
じゃあ、いちいち書き込まなくてよろしい
0598Trackback(774)2011/10/28(金) 14:56:58.32ID:N9ENLVuy
● WPのバージョン :WordPress 3.2.1
● テーマ名とそのバージョン ;TwentyTen1.2
● サーバ :さくらインターネットスタンダード
● WPの文字コード :UTF-8

質問させてください
固定ページをヘッダーのメニューから除外したいのですが
ほうぼうの解説サイトで、header.phpに

<?php wp_list_pages(’title_li=’); ?>
とあるはずなので
<?php wp_list_pages(’title_li=&exclude=除外ページのID,’); ?>

にしたらできます情報だらけなのですが
TwentyTen1.2のheader.phpに

<?php wp_list_pages(’title_li=’); ?>

この表記が無いのですがどうしたらできるでしょうか?
0599Trackback(774)2011/10/28(金) 15:46:08.31ID:asfnbmWH
書けばいいんじゃないでしょか ?_?
0600Trackback(774)2011/10/28(金) 15:57:51.75ID:N9ENLVuy
どうも、書きましたら出来たは出来たのですが
横に並んでた固定ページタイトルが縦に並んだ(これはCSS詳しく無いのですが調べてなんとかします)

header.phpから前にあったものが消えて、新たな表記になったと思うので
<?php wp_list_pages(’title_li=’); ?>
消えたこれを使わずに元からソースにあるものを書き換えてやりたいんですが

<a href="#content" title="<?php esc_attr_e( 'Skip to content', 'twentyten' ); ?>">
<?php _e( 'Skip to content', 'twentyten' ); ?>

'Skip to content' を 'title_li=&exclude=***' とかやったんですが
見た目何も変わらず、消えずでした。
最近WP始めてTwentyTenをカスタムしてる人はどうやってるんでしょう?
0601Trackback(774)2011/10/28(金) 15:59:54.73ID:L/xxxCDv
>>598
header.phpの
81〜86行目を消しちゃうとか
0602Trackback(774)2011/10/28(金) 16:28:21.47ID:N9ENLVuy
>>601
なんかそれで若干上手く行きました
バックのborderやhoverの効果も一緒に消えましたが…
それをヒントに色々してみます

そんで色々したのが

<?php $pageslist = wp_list_pages('title_li=&exclude=160,=&echo=0');if ($pageslist) : ?>
<?php echo $pageslist; ?>
<?php endif; ?>
<div class="skip-link screen-reader-text">
<a href="#content" title="<?php esc_attr_e( 'title_li=&exclude=***', 'twentyten custom' ); ?>">
<?php _e( 'title_li=&exclude=***,=&echo=0', 'twentyten custom' ); ?>
</a></div>

<?php esc_attr_e( 'title_li=&exclude=***', 'twentyten custom' ); ?>">
ここを消したらborderやhoverも生きたまま
縦に並んだ、除外したい固定ページが消えたメニューが出来ました。
もうこれを横に並べてとりおき使っておこうと思います
ありがとうございました
0603Trackback(774)2011/10/28(金) 16:58:56.05ID:N9ENLVuy
デフォルトだと

<a href="#content" title="<?php esc_attr_e( 'Skip to content', 'twentyten' ); ?>">

ここでコンテンツのタイトルとリンクが貼られてるんですよね
だからここ消したら既存のナビゲーションメニュー消えますね、確かに

'Skip to content'の部分に
'title_li=&exclude=160' とか '除外したい固定ページのスラッグ'
などを入れてましたけど消えません
'Skip to content'はそのままに、何か追記するんでしょうか…
もうどうしても(自分の知識的に)無理な場合には>>602で行きますので
ご存知であれば教えてくださいませ
0604Trackback(774)2011/10/28(金) 17:25:15.41ID:MANBH1wl
最強の教えて君現る!
0605Trackback(774)2011/10/28(金) 17:56:31.80ID:N9ENLVuy
やはりテンプレートタグのwp_list_pagesを記入してやるみたいですね
>>603は自分がやりたい事に使うようではないようですね
失礼しました
0606Trackback(774)2011/10/28(金) 18:17:31.14ID:eDg4HoOg
>>604
そのためのスレでもあるんだから良いと思うけどなぁ
情報共有の意味でも。
0607Trackback(774)2011/10/28(金) 18:34:13.26ID:puaCZcgA
>>593
どうもです
0608Trackback(774)2011/10/28(金) 23:01:06.53ID:bZhybe8p
>>606
いや、もうちょっと試行錯誤してから書き込んでほしいのよ。
以前もあったでしょ、教えて君が30米ぐらいして1000になっちゃったのが。
0609Trackback(774)2011/10/29(土) 12:59:50.04ID:6DV/WGy/
上のほうでチラッと出てるWordPress.com StatsってWordPress.comにログ蓄積するって認識で合ってるでしょうか。
負荷的に優しいのかなーと導入を考えてます。
0610Trackback(774)2011/10/29(土) 13:09:36.87ID:4OTqHrxl
ちがうよ、全然違うよ!
0611Trackback(774)2011/10/29(土) 15:46:58.20ID:iDqYrB7M
W3 Total Cacheのページキャッシュってpgcache以下にキャッシュが生成されるんですか?
ディレクトリは生成されるのにキャッシュらしきファイルは生成できない。

サーバーはcoreserverです。
0612Trackback(774)2011/10/29(土) 16:51:11.36ID:+bxng4kz
Ktai Style使いたいんだけど携帯のユーザーエージェントが網羅しきれん…。
完全な一覧表ってどこかにないかな。
思いつく限り埋めたけど、それでもどこかのキャッシュが携帯表示でされてる。
0613Trackback(774)2011/10/29(土) 19:16:47.08ID:wMejyfOm
自作したテーマを別のワードプレスのテーマフォルダにコピーして扱う場合
プラグインで実装していた機能は受け継がれないようですが
とある人に、あれこれプラグインによって構築されている自作テーマデータを渡して
Wordpressのセットアップもその人が自力で行う場合、実装していたプラグインをダウンロードしてと促すしかないでしょうか?
それとも、テーマデータにプラグインをそのまま付随させて渡す方法などありますか?
0614Trackback(774)2011/10/29(土) 19:29:05.99ID:U0MMfCXx
もだめだこのすれ
0615Trackback(774)2011/10/29(土) 23:00:34.59ID:uEg0V3vI
>>613
全部テーマフォルダに同梱して、function.phpで読み込むとか?
権利関係とかアップデートとかの問題は残ると思うけど。

依存するプラグインのチェック&管理機能を実装するのが妥当かも。
0616Trackback(774)2011/10/30(日) 00:06:21.14ID:uleiJ2v6
かんたんなかいけつほうは、すべてやってあげる
0617Trackback(774)2011/10/30(日) 21:17:10.46ID:PpT+FJCc
書籍を読みながら触っていました
すると外観>メニューを選択という項目があったのですが見当たりませんでした
ググると

add_theme_support( 'nav-menus' );
function.phpにif ( function_exists('register_sidebar'))register_sidebar();
この2行を追加してウィジェットを有効化することでメニューが現れると書いてありました
早速やってみたのですが何も変わりません

何が原因かわからず昼からずっと先に進んでいません
どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
以下はfunction.phpの現在の中身です

<?php
add_theme_support( 'nav-menus' );
if ( function_exists('register_sidebar'))register_sidebar();
// カスタムメニュー
register_nav_menus(array('navigation' => 'ナビゲーションバー'));

?>
0618Trackback(774)2011/10/30(日) 21:28:08.64ID:98Zf0rNb
×function.php
○functions.php

これ間違えると全く機能しませんず
0619Trackback(774)2011/10/30(日) 21:51:36.80ID:PpT+FJCc
>>618
せっかくの休日を昼から散々悩み続けた結果がこんな初歩的ミスだったとは思いませんでした
良い勉強になりました。アドバイスどうもありがとうございました!
0620Trackback(774)2011/10/30(日) 22:20:48.20ID:yDjuoj16
どんまい
今後この手のミスにすぐ気がつくようになるから、その半日は無駄じゃないよ
0621Trackback(774)2011/10/31(月) 11:33:24.56ID:H0fjiX0W
● WPのバージョン 3.2.1
● テーマ名とそのバージョン 自作

自作テーマで投稿(投稿自体が一つのコンテンツです)一覧だけのトップページを作っています。

【画像】(コンテンツ1)
続きを読む

【画像】(コンテンツ2)
続きを読む

【画像】(コンテンツ3)
続きを読む

…(以下連続)

【画像】は今は直接img srcで挿入しています。
続きを読むをクリックすればコンテンツ本文が折りたたみ解除されて画像の下に表示出来るのですが、
そうすると画像はただのアイキャッチでしかありません。
どうせなら画像自体に続きを読むのリンク機能を持たせたいのですが、それは可能なのでしょうか?
【画像】は投稿毎に直接挿入でも、アイキャッチ化でもどちらでも構いません。

【画像】←この画像をクリックしたら本文が表示される

【画像】

【画像】
0622Trackback(774)2011/10/31(月) 11:56:32.80ID:IYfAxzqE
the_content()の第一引数(「続きを読む」のテキストを指定)に<img>を書けば
画像も表示できるけど
0623Trackback(774)2011/10/31(月) 11:59:22.86ID:H0fjiX0W
>>622
それだと一種類の画像だけになりますよね?
コンテンツ毎に違う画像を表示したいのです。
説明不足ですみません。

<理想>
【画像A】←この画像をクリックしたら本文が表示される

【画像B】

【画像C】

…(以下連続)
0624Trackback(774)2011/10/31(月) 12:17:12.33ID:IYfAxzqE
記事のIDなんかを使って、記事中の画像などを引っ張ってきて
imgタグを生成して、the_contentに突っ込んでやればよろしい
0625Trackback(774)2011/10/31(月) 12:26:48.52ID:H0fjiX0W
>>624
ありがとうございます。
方法はあるという事ですね。
教えて頂いた方法、色々調べて試して見ます。
0626Trackback(774)2011/10/31(月) 12:51:29.20ID:SbTkjFC7
俺ならアイキャッチ表示させてリンクで囲むようにするな
0627Trackback(774)2011/10/31(月) 13:04:21.50ID:H0fjiX0W
>>626
当初その方法で試行錯誤していました。

<div class="post">
<?php the_post_thumbnail(); ?>
<?php the_content('続きを読む'); ?> ←この中にアイキャッチを入れ込む所でつまづきました…
</div>

phpは勉強不足で入れ子にするのがなかなか成功しません…。
0628Trackback(774)2011/10/31(月) 13:09:23.20ID:SbTkjFC7
続きを読むを使用する必要があるのかな

<div class="post">
<a href="<?php the_permalink(); ?>"><?php the_post_thumbnail(); ?></a>
<?php the_content('続きを読む'); ?>
</div>

これじゃだめかな
0629Trackback(774)2011/10/31(月) 13:19:57.88ID:H0fjiX0W
>>628
続きを読む(the_content)を使用しているのは下記の様にしたい為です。

【画像A】←この画像(アイキャッチ)をクリックしたら
    ↓
    ↓ 下に展開し、ページ移動無しに本文をそのまま表示
    ↓
 本文本文本文本文本文本文本文本文本文
 本文本文本文本文本文本文本文本文本文

【画像B】

【画像C】

今教えて頂いた>>628ですと、【画像A】をクリックすると単独の投稿表示(ページ移動が発生する)になる為、
当初の想定していた仕様ではありませんでした。
折りたたんでページ移動なしに本文を展開表示をするのは「続きを読む」の機能しか知らず、
使用している状態です。
0630Trackback(774)2011/10/31(月) 13:23:20.23ID:H0fjiX0W
どちらかというと、ビジュアルメインのコンテンツになるので全ての記事に画像は使用しますが、
コンテンツ表示する為にクリックする画像はそれ専用に厳密にトリムしたいので、
アイキャッチをリンクで囲む方法があればそれが一番望ましいです。
0631Trackback(774)2011/10/31(月) 15:58:34.20ID:OIwBhPqx
ワードプレスとは関係ないと思いますが、ブラウザIEの互換表示ボタンについて不可解な現象を教えてください。
@ http://cat.mujinamiti.org/
A http://life.mujinamiti.org/
B http://sense.mujinamiti.org/
上三つのサイト、Arjunaで作ってます。
Chromeで作っていたためIEの互換表示に気づかなかったんですが、
@だけが互換表示ボタンON/OFFでレイアウトが変わります。A、Bは変化なし。
同じサーバ、同じテンプレート、同じプラグイン、
この状態でレイアウトが変わる・変わらないの違いが分かりません。
強いて挙げれば、@だけ余分にプラグイン入ってますが有効化させてるのは同じ(はず)です。
分かる方おられたらよろしくオネガイシマス。
0632Trackback(774)2011/10/31(月) 15:58:41.61ID:ccV5rP7y
ウィジェット11個使ってるんだけど、やっぱ重いかな
直接表記できるものは、移したほうが軽いって聞いたけど、どうなんだろ
0633追記2011/10/31(月) 15:59:15.15ID:OIwBhPqx
IE8です。
0634Trackback(774)2011/10/31(月) 16:07:16.47ID:vfvOhRd1
質問とは関係ないけど1ページに表示される記事を半分くらいに減らした方がいいような気がするw
0635Trackback(774)2011/10/31(月) 16:25:13.73ID:jfa/1usX
>>631
> ワードプレスとは関係ないと思いますが、

分かってるなら他のスレで聞きなよ
0636Trackback(774)2011/10/31(月) 17:10:11.35ID:cBUEDNHu
>>631
くはっ!重すぎw Aの途中で閉じたw
気持ちは解るけど >>634 の言うとおりだと思う。
0637Trackback(774)2011/10/31(月) 17:15:28.18ID:TqdbnUub
動画うぜええええええええええ!
これこそまさに、「続きを読む」にしてくれ。
PCフリーズするわ。
0638Trackback(774)2011/10/31(月) 20:48:46.39ID:Rk8Yq79m
あるカスタムフィールドのデータが入力、または、更新された日時を取得したいのですが可能でしょうか?
0639Trackback(774)2011/11/01(火) 07:12:41.09ID:+XS/oEsU
レンタルの方のスマートフォン用ページ変わったね!
0640Trackback(774)2011/11/01(火) 14:53:07.11ID:1dgSNYPl
>>638
もういっこカスタムフィールドを作ってそこに更新日時を書き込めば?
0641Trackback(774)2011/11/02(水) 01:55:43.54ID:+35PplXw
俺の愛用しているPopular Postsなんだけど、自動で一ヶ月ごとリセットとか設定できればいいのにな。
どんどんうんこが溜まっていくぜ。
データベース触るの、いまだにドキドキすんだよw
0642Trackback(774)2011/11/02(水) 02:26:20.44ID:+h0ZPIAL
>>641
こっち使え
ttp://wordpress.org/extend/plugins/wordpress-popular-posts/
0643Trackback(774)2011/11/02(水) 08:05:03.29ID:IrkJ+k9Y
人気記事でググるとPopular Postsばっかり進めてるサイトばっかりだけど、>>642の方がいいよな
0644Trackback(774)2011/11/02(水) 09:38:59.57ID:y9yaLzz8
ポストプラグインライブラリー入れると、全部これで良いかな〜って気にはなるな。
全部スクショ付けが楽だし、慣れてて使いやすいし
0645Trackback(774)2011/11/02(水) 11:05:35.39ID:+35PplXw
人気記事だけならWPPだね。リセットも簡単だし。
PPのほうは、関連記事と組み合わせて人気順にできるのも方法のひとつ。
0646Trackback(774)2011/11/02(水) 14:01:50.14ID:Xn1VZOdW
Twitter表示って何使ってる?
公式のやつだと余計な表示まで入っててうっとおしいんだけど
今のところ良い物がないからこれ使ってる
0647Trackback(774)2011/11/02(水) 17:28:48.00ID:F7gZfPhO
あるカテゴリ以下の個別記事の時だけ特定のウィジェット表示するプラグインありますか?
0648Trackback(774)2011/11/02(水) 23:21:03.14ID:Q0Qq3LpW
>>647

single.phpに

・ウィジェットを設置するエリアを設置
・カテゴリをチェックして表示/非表示

するのではだめなの?
0649Trackback(774)2011/11/02(水) 23:51:44.35ID:+35PplXw
イケメンテーマ見つけた!と思ったら
cssどころか、htmlにstyle=で直接書いてるテーマだった。
直すの面倒やん…。
0650Trackback(774)2011/11/03(木) 00:19:16.56ID:RrepDJld
今までデータベース共有させてたけど、これを分割する意味ってあるかな?
3つのブログのうち、一つだけアクセス飛びぬけてるから独立させたら負荷軽くなったらいいなーなんて。
MySQLの仕組みしらんけどさ。
0651Trackback(774)2011/11/03(木) 00:44:10.85ID:RrepDJld
自己解決。

試しにそれぞれのWPに一つずつデータベース割り当てたら処理速くなったわ。
初めてインストールしたときみたいな快適感。
徐々に遅く感じていったのは錯覚じゃなかったんだな。
0652Trackback(774)2011/11/03(木) 02:08:30.67ID:ok5lgyZ7
つオーバヘッド
0653Trackback(774)2011/11/03(木) 10:00:16.13ID:LzavRebf
データベース共有ってどういうこと?
それぞれのWPがDB_WORDPRESSを共有して
それぞれのWPのテーブルは接頭辞で区別するってこと?
0654Trackback(774)2011/11/03(木) 10:52:52.61ID:RrepDJld
うん。
wp_food_とかwp_game_みたいにして。

編集するときも時間かかってかなり面倒だったから、管理面でも分離させて助かった。
共有レンタルサーバーだと、データベースは一つだけってのが多いんじゃないかな。
0655Trackback(774)2011/11/03(木) 11:13:04.97ID:xadjRL/e
さくらは20までな
0656Trackback(774)2011/11/03(木) 11:14:09.85ID:ZNftTEOG
プレフィックスのことか。
うちはマルチサイト構築して、サイト量産してるけど…
重さに悩むほどアクセスないから安心だ。
……いつか悩んでみたいけどな。
0657Trackback(774)2011/11/03(木) 11:17:17.55ID:BaAxQOfT
Popular PostsもWordpress Popular Postsも情弱だろ。
いまはGoogle Analytics Popular Posts一択。
0658Trackback(774)2011/11/03(木) 11:43:03.05ID:JVJvrNQL
Googleアカウントのパスワードを入力するとか正気の沙汰とは思えないけどなw
0659Trackback(774)2011/11/03(木) 11:46:40.48ID:Kt1PqcYV
外部だから軽いってことか?
wordpress.comのはだめなのか?
0660Trackback(774)2011/11/03(木) 22:31:57.33ID:xiprY5gj
ちょっと実験して欲しいのですが、皆さんのPCで
http://www.tf-s.net/wordpress/
にアクセス可能でしょうか?
出来るなら、
http://www.tf-s.net/
これだけでアクセス出来るようにするにはどうしたらいいか教えて下さい。
0661Trackback(774)2011/11/03(木) 22:46:06.64ID:AfY+6TEE
>>657 教えてが信じるからやめれwww
>>659 wordpress.comって?
0662Trackback(774)2011/11/03(木) 23:27:15.66ID:KoOSqJ9U
>>661
wordpress.comはASPサービスのことだと思う
0663Trackback(774)2011/11/03(木) 23:57:15.69ID:ZNftTEOG
>>660
アクセスできてるよ。
なんかテーマは読み込まれていないみたいだけど。

設置の変更はここで。

ttp://suirakukai.com/wordpress/22/wordpress-change-in-directory/

テストサイトをそのまま公開するときなんかに
よくやるよね。
0664Trackback(774)2011/11/04(金) 00:01:04.43ID:aw3yxa+U
>>660
ちょっと考えればわかるが
wordpressのフォルダごとアップしない。
0665Trackback(774)2011/11/04(金) 02:10:20.29ID:pWnkQLgT
>>664
いやいや、rewriteを薦めるとことだろw

>>660
>1のCodexにあるけれど
http://wpdocs.sourceforge.jp/Giving_WordPress_Its_Own_Directory

3 既存のサブディレクトリをルートディレクトリとして表示する場合
を読むと良いですよ
mod_rewriteが使えるサーバという条件はあるけどね
06666602011/11/04(金) 04:03:02.35ID:HaWUaR3T
レスありがとうございます。
つか、http://www.tf-s.net/ にアクセスすると、
>新しいXAMPPのセキュリティコンセプト:
>は、要求のディレクトリへのアクセスは、ローカルネットワークから入手可能です。
>この設定は、ファイル"で設定することができますのhttpd - xampp.conf " 。
とゆうのが出てくるのですが、
httpd - xampp.confファイルをいじる、ってものではないのでしょうか?
ttp://suirakukai.com/wordpress/22/wordpress-change-in-directory/
http://wpdocs.sourceforge.jp/Giving_WordPress_Its_Own_Directory
この2つも参考にさせていただきます。

>なんかテーマは読み込まれていないみたいだけど。
これが不思議なんです。
実は、自鯖なんです。
で、自鯖のPCでアクセスするとテーマが読み込まれるのですが、
もう1つのPCでアクセスすると、私も、テーマが読み込まれないのです。
0667Trackback(774)2011/11/04(金) 07:37:08.79ID:oS/IkXGC
それ、自鯖専用テーマなんじゃない?
外部公開用テーマにした方がいい
06686602011/11/04(金) 08:31:10.44ID:HaWUaR3T
うまく行きました、ありがとうございます。

http://suirakukai.com/wordpress/22/wordpress-change-in-directory/
1.管理画面 「設定」→「一般設定」の「ブログのアドレス(URL)」を希望のアドレスに書き換えて保存。
ex.) http://www.hogehoge.com

つーか、↑をやっていませんでした。
あと、↓もやったのですが、,.htaccessのファイルはなったので何もやっていませんw

2.ルートディレクトリに、WordPress 本体がおいていあるディレクトリの index.php,.htaccess を移動する。
0669Trackback(774)2011/11/04(金) 21:04:05.52ID:VC31+S9N
記事数が増えてくるとウェブマスターツール上で重複するメタデータの数が増えてきて気持ち悪いから
これを解決したいんだがどうしたらいいの?

今考えているのはページナビで移動した先のURLを変える方法。

http://hogehoge.hoge/page/2/
ってなるのを
http://hogehoge.hoge/?page=2
って変えて
ウェブマスターツールのパラメーター設定で非クロール設定しようと思っているんだけど

ページナビを押した時のURLを
http://hogehoge.hoge/?page=2
って変える方法が分からない。
プラグイン「wp-pagenavi」を使ってます。


0670Trackback(774)2011/11/04(金) 21:34:31.23ID:vO5Endq2
情報サイトを立ち上げ
当サイトから、皆のブログへの入り口リンクを作り
どのブログにどれだけジャンプしたか、アクセスランキングを作りたいのです。

どのようにしたら可能でしょうか?
0671Trackback(774)2011/11/04(金) 21:47:38.32ID:nxL8/zsO
>>670
それはワードプレスでやらないとだめなのか?

ある程度自分で考えて、WPでどう構成して、
この部分の機能が足りないんだけど、なにか
よい手ないですか?

とかだったら答えようはあるよ。
0672Trackback(774)2011/11/04(金) 21:49:40.14ID:zOwIujfc
>>670
何を質問して良いのかすら判らないみたいだけど、
ユトってないで、もう少し調べてから書き込んだらどうなんだ?
ここの住人はかなり良心的だけど、ここのエロイ人達も何を答えていいのか漠然としてて困ると思うぞ。
0673Trackback(774)2011/11/04(金) 21:52:41.35ID:pWnkQLgT
>>669
mod_rewite
0674Trackback(774)2011/11/04(金) 21:54:03.76ID:s2Mo0xdZ
グローバル変数 $numpages って
3.0以降からループの中でしか有効じゃなくなったのかね?
値取得できないんだけど
0675Trackback(774)2011/11/04(金) 23:04:42.71ID:VzH0COak
>>670
外部リンクURLにクリックカウンターcgiを噛ませればいいんじゃね。
よくある人気ブログランキングサイトを運営したいのなら
初めからWPではなくその仕組みを導入する必要があるが。
0676Trackback(774)2011/11/05(土) 00:02:58.36ID:HKF6LN1+
つか、WordPressが何かをわかってないどころか、ネット自体がよくわかってない奴を相手にするのもなぁ。
0677Trackback(774)2011/11/05(土) 01:39:42.27ID:uCnQEJpH
カテゴリーごとに別のsingle.phpを読み込ませる方法ってかなり使えるな。
今更ながらに知ったけどすげーぜw
特にアドセンスやAmazonで力発揮してる。
0678Trackback(774)2011/11/05(土) 02:14:43.71ID:tV5aOyzi
WordPressは、レスを付けた人のIPをデータベースに書き込む機能はありますか?
0679Trackback(774)2011/11/05(土) 02:28:14.40ID:EM5kuqb+
IPはコメントと一緒に自動的にデータベースに書き込まれる
comment_author_IP() で出力可能
0680Trackback(774)2011/11/05(土) 02:40:09.53ID:tV5aOyzi
>>679
ありがとうございます。
0681Trackback(774)2011/11/05(土) 02:44:43.98ID:tV5aOyzi
あと、データベースの内容をバックアップする機能、はありますか?
0682Trackback(774)2011/11/05(土) 02:46:48.27ID:fGCi9v+t
調子に乗ってなんでも質問する前にまずは自分で検索しろ
0683Trackback(774)2011/11/05(土) 02:47:48.59ID:uCnQEJpH
データベースのほうはいくらでもやり方あるし、ググれば一発だろ…。
0684Trackback(774)2011/11/05(土) 02:52:45.81ID:O52jzk+z
>>677
使えるって意味がわかんねーんだけどどういう結果が得られるの?
0685Trackback(774)2011/11/05(土) 03:35:21.35ID:eDaWa9V1
やっぱりワードプレスつうオープンプラットフォームはすばらしいわ。
ブログって何? ワードプレス? モバイルタイプ? な自分がわずか2カ月足らずでとりあえず人様に晒せる物を出せたバックボーンが凄い。
そうさせたのがウエブログのモチベーションだけじゃないと思うが、googleが表舞台に現れてからのここ数年、一気に何かが弾けてきた感じがする。
一昔前、perlで書かれた掲示板システムをごまかして使った日記からは隔世の感があるな。

0686Trackback(774)2011/11/05(土) 03:35:40.02ID:uCnQEJpH
そのまんまの意味だが
カテゴリーごとにプレースメント分けれるから広告主のためにもなるし
Amazonの商品を関連記事近くに、カテゴリーごとに分けてリンクを貼れるわけで
アクセス多いサイトなら効果的だよ
0687Trackback(774)2011/11/05(土) 05:44:35.67ID:tV5aOyzi
自鯖のWordPressにアクセスした人のクッキーを拝見する、のは可能でょうか?
0688Trackback(774)2011/11/05(土) 11:06:39.45ID:EM5kuqb+
自鯖が発行したクッキーなら自鯖で読める
他鯖のは読めない
ついでに言えば、その質問はWP関係ない
0689Trackback(774)2011/11/05(土) 12:13:20.99ID:HKF6LN1+
このタグとこのタグを含む記事みたいなプラグインがなくて悲しい
サーチ系が弱いよなぁ
0690Trackback(774)2011/11/05(土) 15:08:57.21ID:tV5aOyzi
>>688
レスありがとうございます。

>自鯖が発行したクッキーなら自鯖で読める
この作業をやっているWordPressのファイル名はわからないでしょうか?
0691Trackback(774)2011/11/05(土) 16:17:28.95ID:EM5kuqb+
知ってどうすんの
クッキーの読み書きなんて1行で書けるのに
0692Trackback(774)2011/11/05(土) 16:24:11.45ID:o/zfexBf
自動保存とリビジョンの仕様は見なおして欲しい。。。
リビジョン回数か期間の設定機能はデフォでつけて欲しい
0693Trackback(774)2011/11/05(土) 18:18:38.45ID:tV5aOyzi
>>691
クッキーの読み出し方法、書き込み方法を知りたいから。
0694Trackback(774)2011/11/05(土) 18:27:04.60ID:QEB3qMNB
WordPressスレで聞くことではないし
ぐぐればわかること
いい加減消えろ
0695Trackback(774)2011/11/05(土) 18:41:09.99ID:tV5aOyzi
>>694
『クッキーの読み書きをしているWordPressのファイル名は?』
は、このスレ的に妥当な書き込みです。
わからないなら黙ってて下さい。
0696Trackback(774)2011/11/05(土) 18:47:43.67ID:B7YvkCcT
とまあ親切丁寧に何でも教えるとこうなっちゃうわけだな
0697Trackback(774)2011/11/05(土) 18:49:48.67ID:Ke/2Cizs
Wordpressで「これすげええええ」って感動できるようなイチオシのプラグインおせーて
0698Trackback(774)2011/11/05(土) 18:54:58.26ID:mMlOH/IA
ハロードーリーってやつかな。
0699Trackback(774)2011/11/05(土) 19:58:31.31ID:zVOflGMq
自鯖+xamppの環境で、
1つのパソコンで、
hogehoge.comのドメインを取り、hogehogeブログをやる。
pogepoge.comのドメインを取り、pogepogeブログをやる。
って可能でしょうか?
xamppはデータベースが複数設定出来るから、
WordPressのフォルダを2つhtdocsフォルダにぶちこめばいいと思うんだけど、
index.php等のファイル設定のやり方がわからない、ご存じの方いらっしゃいますか?
0700Trackback(774)2011/11/05(土) 20:19:18.15ID:ETgVEVF4
「Apache バーチャルホスト」でググれ
0701Trackback(774)2011/11/05(土) 20:21:24.22ID:fGCi9v+t
cookieの読み書きを行うファイルを探す程度のこともできないなら
見つけたところでcookieの操作もできないだろw
0702Trackback(774)2011/11/05(土) 20:30:09.16ID:tV5aOyzi
>>701
そこを1つお願いします〜
0703Trackback(774)2011/11/05(土) 20:57:22.44ID:zVOflGMq
>>700
おお、どうもです。
0704Trackback(774)2011/11/05(土) 21:36:29.06ID:uCnQEJpH
>>689
サーチはクソだよなぁホント。
記事数が400超えたから、そろそろ検索窓導入しようかとしたらひどすぎて唖然とした。
Googleサイト内検索のが10倍使えるわ…。
0705Trackback(774)2011/11/05(土) 21:40:24.33ID:uCnQEJpH
>>697
WordPressだからってわけじゃないが、コイツァ便利だ!って思ったプラグインなら。

・Photo Dropper  記事書くときに関連画像を検索して貼り付けれる。画像かなり大事。
・Popular Posts  カテゴリーごとに分けて人気記事出せるのが利点。
・Search Regex  記事の中から一括置換できる。
・Slugs or PostID  postname付け忘れても自動で、とりあえずpostidで出力してくれる。
・WP Social Bookmarking Light  ツイッターとかfacebookとかのソーシャルボタン。プラグインなので楽。
0706Trackback(774)2011/11/05(土) 22:10:53.10ID:aG+yR2+G
Search Regexって便利だよね、WPにはデフォで置換機能が何でついてないのか
0707Trackback(774)2011/11/06(日) 03:13:58.46ID:KAA2qYcJ
デザインセンスが無いせいでcssを使ってもテーブルデザイン時代の見た目になってしまうのが辛い
0708Trackback(774)2011/11/06(日) 04:12:02.77ID:KAA2qYcJ
feed-rss.php等のfeed出力スクリプトの出力内容を通常のhtmlテーマのように自由に編集できるpluginってのは無いよね?
スクリプトを直接書き換えると、wpのバージョンをあげるたびにftpで上書きしなおさなきゃいかん。
とはいえfeed出力スクリプト内でもテンプレートタグを使えるのはうれしい驚きだった。
0709Trackback(774)2011/11/06(日) 05:23:30.03ID:etOa8kjl
プラグイン入れないと不便なんだけど
入れると相互作用で悪影響が出たりするのがイヤン
0710Trackback(774)2011/11/06(日) 09:37:44.10ID:CEgBV8X1
jqueryの容量がひどいな。
これだけで一日2GBの転送量だよ。
Head Cleanerと今のテーマの相性悪いし困った。
0711Trackback(774)2011/11/06(日) 12:16:54.22ID:uI0Lp8Uo
googleのやつ使えばいいじゃん
0712Trackback(774)2011/11/06(日) 20:11:45.83ID:4CqzkCZ8
>>705
Twitterのシンプルなデザインのリアルタイム表示ってないかな?
0713Trackback(774)2011/11/06(日) 20:54:02.81ID:78v+V5Cv
そのままシンプルツイッターで良いんじゃ?
0714Trackback(774)2011/11/06(日) 21:03:45.90ID:AyXAsOAb
ツイッターは色々使ったが結局公式のやつ使用してるな、あんまりシンプルのだとそれがツイッターのやつだって気づいてもらえない気がしてなw
0715Trackback(774)2011/11/06(日) 21:34:28.48ID:CEgBV8X1
ツイッターはもはやRSS代わりになってるな…w
タグクラウドのあたりに一緒においてある
0716Trackback(774)2011/11/06(日) 23:36:01.49ID:Egnra1AH
>>713
http://www.cross-clover.cc/labo/twitteen/
これはどう?遅延ローディングしてくれるからサイトも重くならない。
表示もある意味シンプルだとおもう。

0717Trackback(774)2011/11/07(月) 00:10:26.73ID:+w8/tb20
>>716
いいねこれ、使わせてもらうよ。
そこのサーバーに接続してるけど負荷は大丈夫かしら。
0718Trackback(774)2011/11/07(月) 09:51:07.60ID:KsGJrxID
なんでこういうのって、異様に文字が小さいんだろうね
0719Trackback(774)2011/11/07(月) 10:59:50.48ID:X24x2hIC
。oO( そのくらい自分で調節しろよ )
0720Trackback(774)2011/11/07(月) 18:23:45.82ID:ZrmeGe9F
widget.jsをブログに表示するときはみんな公式のwidget.jsにリンクすると思うんだけど
・reply ? retweet ? favoriteを表示させたくない
・○ days agoにリンクを張りたくない
・一番下のTwitterのリンクを表示させたくない
こういう場合ってどうするの?

そういう表示をしてるブログのソースを見ても直接公式のjsにリンクしてるから
特に書き換えてるわけじゃなさそうだから全然思いつかない
0721Trackback(774)2011/11/07(月) 20:54:32.48ID:qv4PNyjo
わかんないけどwidget.jsが吐き出すhtmlのidやclassをcssで操作して非表示にしてるんじゃないの
0722Trackback(774)2011/11/07(月) 22:48:46.34ID:+w8/tb20
固定ページと違ってカテゴリーの並び順が気になるから
My Category Orderっての入れてみたけど反映されなくないっすか
0723Trackback(774)2011/11/07(月) 23:14:26.42ID:oAHrNUFf
一番最後に、Powered by WordPressって出ますが、
これの消し方をご存じの方いませんか?
0724Trackback(774)2011/11/08(火) 01:10:14.05ID:s2XAh3kp
>>722 知らんけど入れるだけでなく表示タグも代えるんじゃねーの
>>723 themeのフッタから削除すればいいんじゃねーの
themeによってはデザイン著作権表示と一緒に暗号化されてる場合もあるが
嫌なら別のを探すか自作しとけ
0725Trackback(774)2011/11/08(火) 01:43:32.89ID:x1I1rx1o
htmlのエッチすら知らないような奴はYahoo!ブログからはじめたほうがいい。
0726Trackback(774)2011/11/08(火) 05:20:23.44ID:U26urdH/
http://www.seotemplate.biz/blog/wordpress-tips/2297/
http://www.seotemplate.biz/wp-content/uploads/2011/02/image096.gif
新規投稿を追加の画像ですが、
私のインストールしたばかりのWordPressの新規投稿ページには、この画像のように、動画のリンクを貼るボタンがありません。
と言うか、ボタンが1列しかありません。
この画像のように、2列のボタンにするにはどうしたらいいのでしょうか?
0727Trackback(774)2011/11/08(火) 05:40:58.46ID:0/AhYqHO
>>726
アップロード挿入の右側のボタンは何のために付いてるんだ?
全てのボタンを押してから質問してるのか?
0728Trackback(774)2011/11/08(火) 07:32:56.22ID:U26urdH/
なるほど、奥が深いですね。
0729Trackback(774)2011/11/08(火) 08:58:40.96ID:tpg3KDHK
そんなんでよくWordpressインストールできたなw
0730Trackback(774)2011/11/08(火) 12:11:12.97ID:yRCC7jSj
ワラタ
0731Trackback(774)2011/11/08(火) 12:24:54.54ID:x1I1rx1o
ほんとに、Yahoo!ブログからはじめろよw
0732Trackback(774)2011/11/08(火) 13:38:53.09ID:6h3pud9w
アメブロで良いんじゃないかな
0733Trackback(774)2011/11/08(火) 20:35:27.37ID:DUFJjZH1
ワードプレスの文章データってどこに保存されてんの?
ワードプレスフォルダ内?
その他?
htaccessとかで触るdatabaseってところ?
0734Trackback(774)2011/11/08(火) 20:49:53.49ID:ycKLyPGE
.htaccessでは触らない(触れない)けどDBの中
0735Trackback(774)2011/11/08(火) 21:15:04.41ID:U26urdH/
読者投稿の機能をナシにするには、どうすればいいでしょうか?
0736Trackback(774)2011/11/08(火) 21:20:34.19ID:ycKLyPGE
ぐぐれよ
0737Trackback(774)2011/11/08(火) 21:27:55.64ID:0/AhYqHO
操作画面の日本語が読めないのに、ここへ日本語で質問してくるって面白い冗談だなw
0738Trackback(774)2011/11/08(火) 21:36:24.36ID:s2XAh3kp
アホすぎて笑える
0739Trackback(774)2011/11/08(火) 22:20:44.83ID:DUFJjZH1
>>734
そのDBってどこにあるの?
wp-admin?
wp-includes?
wp-content?
0740Trackback(774)2011/11/08(火) 22:27:44.80ID:s2XAh3kp
なんでこんなアホな質問ばっかり続くんだよ
0741Trackback(774)2011/11/08(火) 22:30:31.78ID:DwWxmkYn
>>739
お前はデータベースをファイルか何かだと思ってるのか
0742Trackback(774)2011/11/08(火) 22:32:58.74ID:x1I1rx1o
ここ数日なんでこんな変なのがくるんだ?
どこかの有名人がWordPress紹介したのか。

でも初めてデータベース編集したときはめちゃ緊張したけどなw
0743Trackback(774)2011/11/08(火) 22:34:30.74ID:0/AhYqHO
真性なら実体の場所を教えた所で余計混乱するだろうよw
相手は複数人を装った単独犯
0744Trackback(774)2011/11/08(火) 22:39:06.81ID:6PDXL4ui
この前親切に構ってやったから居ついちゃったんだろ
0745Trackback(774)2011/11/08(火) 23:16:12.67ID:2BPSDrjl
データベースはみんなの心の中にあるさ。
0746Trackback(774)2011/11/08(火) 23:19:17.30ID:U26urdH/
「コメントを付けられないブログ」
にしたいんだけど、検索するとそれすらも出来ないみたいですねw
0747Trackback(774)2011/11/08(火) 23:22:29.58ID:U26urdH/
つーか、「コメントを付けられないブログ」「コメント欄のないブログ」ね。
これを実現するには、設定からでは無理でphpファイルをいじらなきゃダメってことですか?w
0748Trackback(774)2011/11/08(火) 23:41:10.20ID:DUFJjZH1
>>741
データベースってファイルじゃないのか?
じゃあどこに記事の文字データはあるんだよ

>>743
実体の場所とやらはどこなんだよ
俺は混乱するほど頭弱くないってw
0749Trackback(774)2011/11/08(火) 23:46:30.48ID:U26urdH/
>>748
つーか、mysqlってデーターベースソフトがあって、wordpressがmysqlを操作してます。
だから、実態は、wordpress+mysqlのことが書いてある本を読まなきゃわからないと思う。
0750Trackback(774)2011/11/08(火) 23:47:51.02ID:U26urdH/
ここのお友達の9割方は、mysqlなんて知らないと思うwww
0751Trackback(774)2011/11/09(水) 00:16:25.91ID:kQaKxY8i
つーか、俺は自鯖でやってるんだけど、HDDがいった時のことを考え、
DBのデータをバックアップしたいと思い、そのやり方を↑で、ここのお友達に聞いてみたんだけど知らないみたいだったwww
0752Trackback(774)2011/11/09(水) 00:17:01.03ID:N14IZlsL
9割は言い過ぎだろ
8割五分くらいだ
0753Trackback(774)2011/11/09(水) 00:21:10.17ID:DtvWKeCH
へー自鯖ならmySQLはいらないのか…。
0754Trackback(774)2011/11/09(水) 00:30:36.05ID:kQaKxY8i
>>753
いや、いるよ。
つーか、レンタル鯖なら、向こうが、mySQLを用意してくれるのでは?
あと、アパッチってのも入れてる。
0755Trackback(774)2011/11/09(水) 00:53:34.44ID:B12HYjlQ
Apacheとmysqlだけで動くんだ・・・へー(棒読み

こんな知識でサーバセキュリティなんていったら脳味噌破裂しちゃうだろうね
0756Trackback(774)2011/11/09(水) 00:58:42.47ID:kQaKxY8i
>>755
つーか、あなた、mysqlのデータのバックアップの仕方を知ってるなら教えてよ。
0757Trackback(774)2011/11/09(水) 00:59:38.29ID:DtvWKeCH
まあ、ファイルを複製してバックアップするっていう
方向性がそもそもWPではやらないかな…。

dumpコマンド?とかつかってsqlファイルに書き出したり、
wpのエクスポートからお好みの形式で書き出したりってのを
定期的にcronとかで実行して、ファイル化しておくんじゃね?

そのためのプラグインとかも探せばあったと思う。
メールで送信する設定してGoogle先生に預かってもらうとか
そんなんでいんじゃね?
0758Trackback(774)2011/11/09(水) 01:03:37.09ID:B12HYjlQ
真面目に勉強する気がないなら
ツール > エクスポートで充分だよ
0759Trackback(774)2011/11/09(水) 01:13:00.62ID:kQaKxY8i
>>757さん、>>758さん、どうもです。
つーか、私的には、ツール > エクスポートで充分みたいです。
有り難うございました。
これで、1週間に1度バックアップすればいいや、みたいな感じですよね。
0760Trackback(774)2011/11/09(水) 01:36:15.90ID:G1HLsTB8
コメント欄非表示も出来ない程度の奴が増長するっていったい…
0761Trackback(774)2011/11/09(水) 01:36:19.26ID:kQaKxY8i
あと、サーバーセキュリティは、
ウインドウズのファイアーウォールをONにしておくだけではダメなのでしょうか?w
0762Trackback(774)2011/11/09(水) 02:01:23.53ID:HCnaddbI
コメント欄なんて自分で消せばいいじゃんアホか
0763Trackback(774)2011/11/09(水) 02:04:00.04ID:7vENSOKv
dumpファイルと記事エクスポートを毎週行ってる
0764Trackback(774)2011/11/09(水) 02:29:39.82ID:kQaKxY8i
ヘルプを見ると、
>カテゴリー
>投稿を分類するためのトピックです。一般的に、ブロガーコンテンツに関連した7?10程度のカテゴリーを用意しています。特定のカテゴリー内をざっと見ることで、そのカテゴリーに含まれるすべての投稿を確認できます。
とのことですが、
カテゴリーは何個ぐらい作れるのでしょうか? 1000個とか無理ですかね?
0765Trackback(774)2011/11/09(水) 02:59:51.82ID:SEJv+kDW
>>764
自鯖ならmysqlのテーブルにsqlで直接カテゴリを叩き込んで試せば良いじゃん千個でもマンコでも
0766Trackback(774)2011/11/09(水) 03:33:12.44ID:kQaKxY8i
>>765
そういうめんどいことはしたくないw
つーか、テーマの編集では、footer.phpがいじれなくしてあるから、
直接、footer.phpをいじって、一番下のWordPressを消してやったわw
0767Trackback(774)2011/11/09(水) 03:54:39.20ID:13Ii77Rs
ID赤い奴なんなの
0768Trackback(774)2011/11/09(水) 04:40:11.21ID:IUj8ksLS
ちょwwww!半日来ない間に何が起きてるのwwww
>>742 に禿同!アスキーwあたりで特集でも組んだのかと思ったぜ
0769Trackback(774)2011/11/09(水) 04:47:53.93ID:rYOmwf4h
ちょくちょく文句言いながら答えてるやつ
いつまでID:kQaKxY8iをかまってんの
0770Trackback(774)2011/11/09(水) 06:54:45.83ID:gppCD/8H
>>766
マンコいじれるんならいいじゃん
0771Trackback(774)2011/11/09(水) 13:38:31.88ID:TkvySdur
なぁ、ID:DUFJjZH1とID:U26urdH/はID:kQaKxY8iで同一人物って白状してるよな
なんでコメントの消し方とDBバックアップを別人になりすまして聞いたの?
自分が低能過ぎて恥ずかしかったから?
0772Trackback(774)2011/11/09(水) 13:49:37.97ID:7vENSOKv
どっかの偉い人が「無能な働き者が一番使えない」と言っていたな。
0773Trackback(774)2011/11/09(水) 14:06:44.40ID:13Ii77Rs
コメント欄の消し方もわからない雑魚が>>750あたりからいっちょまえに煽ってきてるのがクソうけるw
0774Trackback(774)2011/11/09(水) 14:08:10.40ID:wcVim21C
TwentyElevenのテーマを使っています。
本文に動画を貼ると、サイドバーが一番下に表示される、ってバグはないですか?
0775Trackback(774)2011/11/09(水) 14:40:00.15ID:AMx4XUSn
ないです。
0776Trackback(774)2011/11/09(水) 15:06:31.36ID:QPnCVa9B
>>774
終了タグがないか一部欠損してるとかじゃない?
0777Trackback(774)2011/11/09(水) 17:56:14.30ID:BE9ARNF7
具体例を提示してくれないと明確に答えられないが
日本ならではの動画埋め込みタグでエラーが起きないとは限らないね
そういうのが嫌ならFC2とか日本仕様にマッチしたサービスを使うのが吉

ちなみにWEB標準に従ってない独自仕様にあわないのはバグとは言わない
0778Trackback(774)2011/11/09(水) 18:41:50.36ID:7vENSOKv
>>774
動画がでかすぎて、メインコンテンツの幅広げてサイドバーが下いったってことはないよな?
0779Trackback(774)2011/11/09(水) 20:05:33.40ID:IUj8ksLS
>>778 に一票
TwentyElevenの仕様上そうなる。
0780Trackback(774)2011/11/09(水) 20:13:18.28ID:SEJv+kDW
記事表示部分のcssにoverflow:hidden;を追加すれば解決
07817742011/11/09(水) 21:27:55.70ID:wcVim21C
すみません、>>774です。
>>776さんので当たりでした。
投稿の1つが、</object>で終わるべきところを、
なぜか、その後に<div class="readclose">を付けていました。
それを削除すると、サイドバーが正常化しましたw
不適切な投稿は正常に表示されるのに、サイドバーに影響するなんて勘弁して欲しいですw
お騒がせしました、失礼しました。
0782Trackback(774)2011/11/09(水) 21:41:27.94ID:7vENSOKv
いやそりゃ当たり前だが。
0783Trackback(774)2011/11/10(木) 00:05:14.38ID:A19kAK0e
wordpressの質問がない
0784Trackback(774)2011/11/10(木) 00:08:43.43ID:I+4c2ZWy
wordpr.comにも同じ記事を投稿出来るプラグインなんてありますか?
0785Trackback(774)2011/11/10(木) 00:09:42.94ID:2GWUaw5O
じゃあキャッシュ系プラグインたくさんありすぎるけどどれ使ってるか教えて
俺はとりあえずW3TCとかいうやつなんだが設定がよくわからん
0786Trackback(774)2011/11/10(木) 00:43:15.05ID:5hSMcX5b
FC2blogでもlivedoorBlogでもいいが、
せめてレンタルブログのテーマというかテンプレートを改造できるくらいの
html、cssの知識をつけてからWPに手を出したほうが良いと思う。
そうでないとWPの運用上で問題が起きても原因の種類がわからないから質問さえできないだろ。
0787Trackback(774)2011/11/10(木) 01:00:30.41ID:naxZPdBJ
ドリームキャストを使い、タグ辞典を見ながらジオで半年間サイト運営かくらいしてからじゃないとな。
0788Trackback(774)2011/11/10(木) 01:37:22.89ID:5hSMcX5b
和塩w
0789Trackback(774)2011/11/10(木) 02:56:14.81ID:9F+l2V6N
以前、ワードプレステンプレートarjunaで質問した者です。行き詰まってまた質問させていただきます。
記事中にテーブル構成で記述しましたが、枠線を非表示にできません。
cssやhtmlで試してみましたができません。
背景色と同色で逃げようとしてもできません。
良くわからんのですが線がでてしまいます。
ワードプレステンプレートプレビューでも表示されてるのを見ると、元より非表示にする術が無いのでしょうか。
よろしくお願いします。
http://wordpress.org/extend/themes/arjuna-x
0790Trackback(774)2011/11/10(木) 03:33:00.81ID:3zv9uFfT
>>789
ブラウザはいろいろ試した?
css弄っても変らないなら、テーブル部分のソースが問題じゃないかな?
<table border>とか<cellspacing>が無指定とか?
テーブル部分のコード晒してもらうのが早道かも。
0791Trackback(774)2011/11/10(木) 03:57:06.60ID:5hSMcX5b
たぶんcssの書き方が間違ってる
いろいろやるのが面倒ならtableタグの中に border="0" って書いちゃえw
0792Trackback(774)2011/11/10(木) 04:11:34.36ID:RjDf7eaN
WordPressで、http://hogehoge.com/にアクセスして来た人を、
いきなり
http://hogehoge.com/?p=62に飛ばす方法ってあります?
0793Trackback(774)2011/11/10(木) 05:06:22.73ID:C6OZUxGZ
「wordpress リダイレクト プラグイン」で検索すればちゃんとでてくるけど?
0794Trackback(774)2011/11/10(木) 06:32:32.50ID:F7kiJYhJ
>>793
あるか?って聞いてるんだから余計なこと言わずにあるって言えばいいだけ。
0795Trackback(774)2011/11/10(木) 07:40:16.21ID:naxZPdBJ
モンスター質問者は、教えるくんが作る
0796Trackback(774)2011/11/10(木) 12:00:50.90ID:RQrJRR+k
>>789
css見てみないことには分からんが、重複してるんだろう。
下にある指定のほうが強いから、下のほうにあるテーブルにborder指定してあると思う。

困ったときは !important しとけw
0797Trackback(774)2011/11/10(木) 13:16:06.49ID:YClhu0DM
管理画面の外観>メニューに
・独自のパーツを追加する方法

・カスタムリンクの部分を改造する方法
を知りませんか?

ここで設定したメニューのリンクにtarget属性をつけたい
だけなんですが…。
0798Trackback(774)2011/11/10(木) 14:03:21.39ID:F7kiJYhJ
知ってる。
0799Trackback(774)2011/11/10(木) 14:17:38.74ID:karbtua7
おれも知ってます。
0800Trackback(774)2011/11/10(木) 14:26:44.44ID:ML4FPw1J
おれの6歳の娘も知っている
0801Trackback(774)2011/11/10(木) 14:47:09.27ID:9F+l2V6N
みなさん、ありがとうございます。なんとか自己解決致しました。
htmlで実現させようとしたら、fream="void"をクロームは許してもIEが許さず、
cssで行くとどっちもダメでお手上げでした。
おそらくcss記述が間違えてるんだなと当たりをつけ、検索かけまくってそれらしいコードのコピペで実験してみました。
結果、自分なりに納得したのは、

・背景色と同色で逃げるにはborder-collapse:collapseの時にborder:1pxではダメで2px以上必要。
と適当に解釈しております。

いやあ、奥が深すぎる。。。
http://www.tagindex.com/stylesheet/table/border_collapse.html
0802Trackback(774)2011/11/10(木) 15:26:40.60ID:RjDf7eaN
>>793
ありがとうございます。
0803Trackback(774)2011/11/10(木) 19:40:17.78ID:LltOh0gD
>>801
検索語 つ IEハック
0804Trackback(774)2011/11/10(木) 21:11:38.67ID:RjDf7eaN
WordPress(ワードプレス)の質問スレ 01■■■■■■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1320907228/
ここで質問すると、
意地の悪いことをいう人がいるので、
ワードプレスの質問スレを作りました
0805Trackback(774)2011/11/10(木) 21:17:05.04ID:naxZPdBJ
なんだそのスレタイトル
ID:DUFJjZH1でID:U26urdH/でID:kQaKxY8iだった奴の手足となって働きたい人募集スレってちゃんと書けよ

0806Trackback(774)2011/11/10(木) 21:29:18.44ID:LltOh0gD
>>804
この流れでおかしくね? どっちがおかしいの?

792 名前:Trackback(774) [sage] 投稿日:2011/11/10(木) 04:11:34.36 ID:RjDf7eaN
WordPressで、http://hogehoge.com/にアクセスして来た人を、
いきなり
http://hogehoge.com/?p=62に飛ばす方法ってあります?

802 名前:Trackback(774) [sage] 投稿日:2011/11/10(木) 15:26:40.60 ID:RjDf7eaN
>>793
ありがとうございます。
0807Trackback(774)2011/11/10(木) 21:41:33.56ID:RjDf7eaN
>>806
このスレだと、ワードプレスの質問をすると意地の悪いことを言う人がいるから、質問スレを分離させた方がいいのでは?
0808Trackback(774)2011/11/10(木) 21:42:40.76ID:LltOh0gD
>>807
スレ乱立荒らしの論理だね
0809Trackback(774)2011/11/10(木) 21:44:13.26ID:ML4FPw1J
公式フォーラムで訊けばいいのになww
今まで見たこともないくらい丁寧に扱ってくれるぞ?
マジでマジで
0810Trackback(774)2011/11/10(木) 21:50:14.45ID:RjDf7eaN
>>809
では、そのリンクをお願いします
0811Trackback(774)2011/11/10(木) 21:58:18.18ID:NsJD4qFJ
>>810
君のパソコンの中にはGoogle君は住んでいないのかね?
0812Trackback(774)2011/11/10(木) 21:58:36.66ID:ML4FPw1J
>>810
…↓ここだよ、早くいけ
>>1
0813Trackback(774)2011/11/10(木) 22:02:22.80ID:LltOh0gD
これで意地悪って言われちゃうんだぜwww
0814Trackback(774)2011/11/10(木) 22:06:15.73ID:RjDf7eaN
>>812
どうも有り難うございます。
0815Trackback(774)2011/11/10(木) 22:12:22.03ID:ML4FPw1J
何と言うか、日常生活が心配になるレベル
要介護だろw
0816Trackback(774)2011/11/10(木) 22:14:53.51ID:RjDf7eaN
>>813
ワードプレスに関する初歩的な質問をすると、
意地悪なレスがいくつか付くわけで、「質問スレ」と銘打ったスレを作った方がこのスレ的にもいいと思いますよ。
意地悪なレスはこのスレ的にも悪影響でしょ?
0817Trackback(774)2011/11/10(木) 22:34:27.73ID:LltOh0gD
>>816
そこまで住人数がいない
立てた以上はきちんと質問にやさしく答えるんだよ、責任はもってね
0818Trackback(774)2011/11/10(木) 22:39:45.80ID:A19kAK0e
はい次の患者さん
0819Trackback(774)2011/11/10(木) 23:03:03.62ID:UxMHpo22
なんだこの流れw

子供に餌を与えちゃ駄目じゃん
向上心も理解力もない奴に中途半端な親切心で教えちゃうからこんな風に勘違いするんだよ
今度からあきらかな欠陥がある奴はスルーするか誘導した方がいい
0820Trackback(774)2011/11/10(木) 23:52:20.35ID:RQrJRR+k
>>804
よし!
もう二度とここで質問するんじゃないぞー。
当然俺はそのスレ見にいかないが。
0821Trackback(774)2011/11/10(木) 23:52:40.80ID:5hSMcX5b
俺はこのスレで過去に何度か質問していろいろ教えてもらえたけどなぁ
0822Trackback(774)2011/11/11(金) 00:15:16.49ID:OVWhLisn
このスレは親切な方だと思うけどな〜
OSCとかZENスレ逝ったら >>804 は自殺するんじゃね〜かな?
0823Trackback(774)2011/11/11(金) 01:05:46.29ID:VNSCqLpW
公式フォーラムに書きこみがねーなー
俺は答えてやらないけど
0824Trackback(774)2011/11/11(金) 01:25:09.20ID:48ztzri+
公式にhoge〜なんて書いたら百合様の逆鱗に触れる
0825Trackback(774)2011/11/11(金) 01:29:26.62ID:J2KSbuXu
百合様には何気にお世話になっております。
0826Trackback(774)2011/11/11(金) 02:07:21.72ID:/K0pd2eQ
wpdb prepare でエスケープすると
WHERE LIKE %うんこ% が使えねーじゃん ボケー!!
0827Trackback(774)2011/11/11(金) 06:46:21.48ID:RhebLZcf
馬鹿隔離スレが出来たおかげで、モンスター質問者への対応が楽になったな〜
落ちた後でも、あのスレへ誘導したる
0828Trackback(774)2011/11/11(金) 07:04:40.35ID:JJ9jc4Qg
甘いね君は。
0829Trackback(774)2011/11/11(金) 07:44:03.28ID:dGKzpakV
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/
ここを見ると、顔を晒してる人が結構いますねw
マクラケン直子さんとかw
0830Trackback(774)2011/11/11(金) 07:59:35.03ID:dGgtKYou
最近ではFacebookなどでも普通に顔さらしてるから
そんなに違和感ないな〜
0831Trackback(774)2011/11/11(金) 09:41:44.93ID:Of1pH8wf
百合子様ですらさらしてるわけで
なにをいまさら…
0832Trackback(774)2011/11/11(金) 09:57:15.14ID:qEwgewEk
誰よ!そのゆりこって人
0833Trackback(774)2011/11/11(金) 10:51:50.49ID:v+qk9uty
>>810
こいつゆとりすぎだろ
氏ねよ
0834Trackback(774)2011/11/11(金) 11:09:35.32ID:dGKzpakV
デフォのTwentyElevenが表示されたIEの横幅をIEの右端をマウスでつまみ、狭めていくと、
かなり狭くしないと、水平スクロールのバーが表示されません。
水平スクロールのバーが表示されるタイミングをもう少し広くしたいのですが、ドコをいじれば広く出来るでしょうか?
0835Trackback(774)2011/11/11(金) 11:16:17.08ID:RhebLZcf
>>834
質問はこちらで

WordPress(ワードプレス)の質問スレ 01■■■■■■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1320907228/
0836Trackback(774)2011/11/11(金) 11:24:40.46ID:dGKzpakV
>>835
了解しました。
0837Trackback(774)2011/11/11(金) 11:45:08.00ID:qEwgewEk
使い勝手いいなそのスレwww
0838Trackback(774)2011/11/11(金) 12:29:58.50ID:J2KSbuXu
>>810に感謝しなきゃなw
0839Trackback(774)2011/11/11(金) 13:12:18.95ID:wS8j0CW7
wrapperの幅いじるくらいもできないと大変だよね
0840Trackback(774)2011/11/11(金) 15:58:59.58ID:VNSCqLpW
これがほんとのパラッパラッパーってな
0841Trackback(774)2011/11/11(金) 17:46:48.11ID:t5FoUY2S
面倒くさい奴、WordPressの範疇を超えてる質問は全部>>835に誘導して
まともな質問者にだけきちんと答えることができるから誰も損しないねw
0842Trackback(774)2011/11/11(金) 18:33:29.81ID:JJ9jc4Qg
WordPressの範疇を超えてるんならあっちだってスレ違いだろうが。
0843Trackback(774)2011/11/11(金) 22:23:13.14ID:J2KSbuXu
>>842
お前、wordpress以前に、人間として欠陥があるぞw
発言しづらい雰囲気つくると過疎るぞw
0844Trackback(774)2011/11/11(金) 22:52:34.48ID:JJ9jc4Qg
WordPressスレでWordPress以外の話をして荒らすのが人間として欠陥がないと
こういいたいんだな。
0845Trackback(774)2011/11/11(金) 23:00:13.37ID:J2KSbuXu
>>844
wordpressだって、phpやcssから成り立ってるんだからさぁー

そういった屁理屈でまとめるところに問題があるってことだよw
極論ばっかでがんじがらめにすんなよ。

お前がこのスレを守りたい気持ちは良くわかるが、
掲示板ってのはコミュ力だろ? その能力もwordpressには必要だろ。
0846Trackback(774)2011/11/11(金) 23:47:32.16ID:RhebLZcf
2人の言い争いはWordPressの範疇を超えてるので、続けるならあちらにステージを移そう。
0847Trackback(774)2011/11/11(金) 23:48:17.55ID:J2KSbuXu
>>846
君が正しい。悪かった。
0848Trackback(774)2011/11/12(土) 00:45:29.18ID:ZoXvqrnB
スレ立てた奴が屁理屈こねた常識が通用しない奴で
そいつが一手に引き受けてくれるんだから隔離スレとして十分は働き
こっちは常識ある人っていうか普通の人同士が質問して情報を提供するっていう
普通のコミュニケーションが通じるスレ
0849Trackback(774)2011/11/12(土) 01:05:22.26ID:e3EE5T2T
いやはや>>835には頭向けて寝れないですね
0850Trackback(774)2011/11/12(土) 01:17:20.00ID:WOmOPjA/
>>849
あたまwww
0851Trackback(774)2011/11/12(土) 01:18:31.48ID:xy3DoMn7
足は向けるんだなwww
0852Trackback(774)2011/11/12(土) 01:22:50.78ID:lV4KdtWz
誘導したのは俺だけど作ったのは俺じゃないから、足は向けるなよw
0853Trackback(774)2011/11/12(土) 03:14:29.39ID:G2uIIKm2
じゃあ302でリダイレクトだ!
0854Trackback(774)2011/11/12(土) 04:20:15.85ID:KluvF4PU
俺は公式に誘導してゆりこ様に任せようと思ったんだがなw
もしかして:公式フォーラムの書き込み方が分からない
0855Trackback(774)2011/11/12(土) 09:47:52.78ID:2V4D1e8V
>>849
そのフレーズ、使わせていただきます。
朝から爆笑してしまった。
0856Trackback(774)2011/11/12(土) 14:18:57.12ID:ZkABugSH
素なのか皮肉なのかわからんが良し
0857Trackback(774)2011/11/12(土) 18:54:44.51ID:nGyTUEyE
投稿内の見出しタグからインデックスを作成する方法を
教えてください。
0858Trackback(774)2011/11/13(日) 14:05:44.65ID:w0DowKsQ
>>857
ちょっとでも態度の悪い奴には教えないせこい奴らに聞くより
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1320907228/
に行ったほうが捗るぞw

空気悪すぎて見事に過疎ってんな、このスレw
0859Trackback(774)2011/11/13(日) 22:23:25.12ID:dTEkIFFg
どんどん向こうに行って頂きたい
0860Trackback(774)2011/11/13(日) 22:42:38.04ID:GthTOcYF
そうか?
向こうのスレが出来たお陰でこっちの治安が一気に良くなって過ごし易いんだが
0861Trackback(774)2011/11/13(日) 22:50:55.94ID:w0DowKsQ
書き込みのない掲示板が過ごしやすいってw
まぁ、お互い良かったなw
0862Trackback(774)2011/11/13(日) 23:07:26.34ID:LOBkcfNJ
本人乙って言って欲しいんだろ構ってちゃんめ
もう来んなよ
0863Trackback(774)2011/11/13(日) 23:38:05.90ID:yGGxDK/k
お互いに快適で最高じゃん。
なんでわざわざ煽るんだい。
0864Trackback(774)2011/11/14(月) 00:04:35.63ID:zFQrRiXQ
>>863
耐性を養えってことじゃない?
0865Trackback(774)2011/11/14(月) 00:16:50.08ID:7vhdf4JJ
WP関係ないけど
いい加減IE6、IE7は廃止にしてくれや
IEだけで4種類も対応するのはもう無理ポ
0866Trackback(774)2011/11/14(月) 00:24:03.19ID:BE/y5CS+
オレはOperaさんがちょっと…
奴だけまともに動かないプラグインがたまに有るので修正したりしてるし
0867Trackback(774)2011/11/14(月) 00:28:24.26ID:XN2gWbjI
もうIE9とFireFoxでしか互換性チェックしてないよw
それ以外は時間の無駄。
0868Trackback(774)2011/11/14(月) 00:54:03.49ID:6xX1NY2x
オンゲやってるからIE7廃止はちょっとまってくれ!
0869Trackback(774)2011/11/14(月) 01:19:40.05ID:XN2gWbjI
プラグイン調査してたけど、今はWordPress SEO by Yoastってのが最強なんだな。
この作者やりおるわ。
0870Trackback(774)2011/11/14(月) 01:59:47.83ID:s/oGeH6x
>>868
HTML5がまともに動かないブラウザはもう無理
0871Trackback(774)2011/11/14(月) 08:49:02.69ID:xYYFVlKU
本当の問題児はIE5。
0872Trackback(774)2011/11/14(月) 09:03:26.75ID:hIohb83X
IE8でwordpress3.2.1を始めたのですが、
IE8だとコメントアウトが効かないってありますか?
半日苦闘したのですがハタと思いましたw
wordpress3.2.1で一番使い勝手のいいブラウザを教えて下さい。
0873Trackback(774)2011/11/14(月) 09:06:18.99ID:Y+zVHlw/
>>872
自分で他のブラウザ試してみればいいじゃん
0874Trackback(774)2011/11/14(月) 12:32:03.31ID:99tkVscC
遠まわしな聞き方しないで、その半日苦闘したコードを提示しなさいな
0875Trackback(774)2011/11/14(月) 12:48:38.34ID:qpaYAAr1
PHPのコメントアウトとcssのコメントアウトの書式を間違ってるとかだろ
0876Trackback(774)2011/11/14(月) 12:55:20.87ID:99tkVscC
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1318762819/593
なんかこんな質問があるけど偶然かい?
まあ、どんなコメントアウトしたか想像つくけどw
0877Trackback(774)2011/11/14(月) 13:26:09.77ID:hIohb83X
じゃあ、IE8はそう悪くないんですかね?
俺どっかのスレでIE8をバカにされた記憶があるんだけど、どこだったろ?w
0878Trackback(774)2011/11/14(月) 13:26:25.60ID:qpaYAAr1
爆笑レベルwww
0879Trackback(774)2011/11/14(月) 13:35:42.63ID:hIohb83X
2ちゃんで、wordpressのスレはこの板しかないですよね?
0880Trackback(774)2011/11/14(月) 13:38:05.56ID:Y+zVHlw/
>>879
ここがいいよ

WordPress(ワードプレス)の質問スレ 01■■■■■■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1320907228/
0881Trackback(774)2011/11/14(月) 13:39:25.12ID:qpaYAAr1
>>879
いいえ
自分で検索するか
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1320907228/
で聞いてみてください
0882Trackback(774)2011/11/14(月) 13:40:53.27ID:qpaYAAr1
て言うか荒らしくんがWeb制作にまで自分でスレ立てしただけか
0883Trackback(774)2011/11/14(月) 13:42:38.51ID:hIohb83X
不思議だなw
あれは夢ではないと思うんだけどw
0884Trackback(774)2011/11/14(月) 13:45:12.94ID:99tkVscC
また始まったか
0885Trackback(774)2011/11/14(月) 14:20:59.46ID:XN2gWbjI
自分の立てたスレにこもってろよ。
0886Trackback(774)2011/11/14(月) 14:25:20.58ID:KGE0ucrj
一番人気の記事を表示させるプラグインで自分のIPだけ除くことは可能でしょうか?
0887Trackback(774)2011/11/14(月) 15:07:52.58ID:XN2gWbjI
IPというより、ログイン者を排除するにすればいいだろう。
そもそも自分のカウントで結果が変わってしまうようなレベルでは…
0888Trackback(774)2011/11/14(月) 15:24:53.16ID:+3WnWbSv
ID:qpaYAAr1
お前の発言の数々・・・・・・性格の悪さが際立ってるな・・・寂しい人生だな。
0889Trackback(774)2011/11/14(月) 15:35:40.59ID:BE/y5CS+
君からは、一緒に居ても退屈な人オーラが出てるね
0890Trackback(774)2011/11/14(月) 16:53:49.92ID:sTC2RVze
>>886
Popular Postsのこと?
0891Trackback(774)2011/11/14(月) 21:09:06.51ID:hIohb83X
しかし、ここ4、5日、自鯖でテストし始めて、電源落としたりしてるのに、
もう、グーグルで検索出来る、というのはどういうカラクリなんだろ?
あと、グーグルでキャッシュをクリックすると、前は該当文字に色を付けてくれたのに、今は色が付かなくなったね。
0892Trackback(774)2011/11/14(月) 21:32:26.73ID:hIohb83X
>>886
> 一番人気の記事を表示させるプラグインで自分のIPだけ除くことは可能でしょうか?
ってことは、記事毎にアクセス数を1++するフィールドがワードプレスにはあるんだ。
0893Trackback(774)2011/11/14(月) 21:56:46.09ID:hIohb83X
しかし、グーグルはご丁寧に画像まで保存しててくれて、
そうなら、いっそ無料サーバーを開いてくれれば2度手間にならないでいいと思うんだけどw
0894Trackback(774)2011/11/14(月) 22:04:29.76ID:TG6CYn8T
楽しそうだな
そのうち踏み台にされて泣くことになるんだろうけど
0895Trackback(774)2011/11/14(月) 22:05:04.48ID:tDvvLHrf
おいおい、お前のスレはあっちだろw
0896Trackback(774)2011/11/14(月) 22:14:29.23ID:hIohb83X
>>894
ハックされる、ってことですか?
XPのファイアーウォールをOnにしてるだけなんだけどw
0897Trackback(774)2011/11/14(月) 22:23:20.92ID:hIohb83X
>>895
あっちは真面目な質問スレ、こっちは、なごみ系と使い分ければいいんじゃね?
0898Trackback(774)2011/11/14(月) 22:25:40.45ID:+3WnWbSv
>>897
あっちはクレクレ系、こっちはイヤミ系でしょう。
0899Trackback(774)2011/11/14(月) 22:27:25.52ID:hIohb83X
>>898
心がすさんでますねw
0900Trackback(774)2011/11/14(月) 22:33:13.71ID:+3WnWbSv
>>899
うんw イヤミ系に合わせてイヤミをアナタへ。
0901Trackback(774)2011/11/14(月) 22:35:07.41ID:XN2gWbjI
こっちの雰囲気がイヤで質問スレ立てたんだろ?
あっちにこもってろよ。
0902Trackback(774)2011/11/14(月) 22:39:34.45ID:dGT2DgNr
テスト用にWPインスコして次の日にはグーグルボット来てたな、あいつらどんだけ来るんだよw
0903Trackback(774)2011/11/14(月) 22:42:37.86ID:1w6+3jVz
WPとGoogleは裏で内通してるからしかたない
0904Trackback(774)2011/11/15(火) 00:52:59.48ID:C8MlMaMN
WPと相性よすぎてこわいぐらいだよなw
予約したつもりが、時間設定忘れてそのまま投稿してしまって
焦って修正したときには後の祭り

お前らどんだけ見にくるのはえーーんだよ!!
0905Trackback(774)2011/11/15(火) 01:00:16.62ID:G+r+5t5o
投稿用のショートコードって自分で設定できるんだな。 ワロタ
0906Trackback(774)2011/11/15(火) 01:03:03.39ID:kXtK+kL7
おまえらもボットぐらいマメならモテるんだけどなw
つか、ボットに嫌われたら1ヶ月ぐらい来てくれないな (ノヘ;)シクシク..
0907Trackback(774)2011/11/15(火) 01:08:02.66ID:t0YGE08T
デフォルト設定だと投稿時にGoogleへping送ってたはずだけどお忘れ?
0908Trackback(774)2011/11/15(火) 06:22:24.21ID:GZJcKygk
https://www.google.com/ を表示すると、一番上に黒い帯が表示され、
『 +You ウェブ 画像 動画 地図 ニュース Gmail もっと見る 』
が表示されます。
こういう帯がWordPress にも表示されますが、この帯の名称は何と言うのでしょうか?
出来れば、表示させたくありません。
0909Trackback(774)2011/11/15(火) 06:43:00.51ID:cjeh/j3e
あなたのプロフィールを見てみましょう
0910Trackback(774)2011/11/15(火) 07:14:58.53ID:HSsjnWa0
>>909
プロフィールは書いていません。
この黒い帯の名称を知りたいのですが、どうでしょうか?
0911Trackback(774)2011/11/15(火) 07:27:58.09ID:9bt+ldkV
>>910
言われたこともできねーならもう聞くな。
答えてくれた人に失礼だろ!
0912Trackback(774)2011/11/15(火) 07:33:02.71ID:HSsjnWa0
>>911
メアドが書いてあって、そこをクリックすると、プロフィールを作成と出て来ます。
なので、プロフィールを見ようがないのですが。
で、私の疑問は、
この黒い帯の名称を知りたいのですが、どうでしょうか?
0913Trackback(774)2011/11/15(火) 07:39:12.12ID:rtmGOquE
>>912
君はこっちにいきな
>>880
0914Trackback(774)2011/11/15(火) 07:45:31.88ID:GZJcKygk
>>913
そっちは今、質問が混んでいるので、ここでお願いします。
0915Trackback(774)2011/11/15(火) 11:08:02.70ID:z+Ey/HTX
>>908
質問が「帯を表示させたくない」から「帯の名前が知りたい」になってるけど、それでいいの?
あと「黒い」帯はGoogleのものなので、質問のスレが違うと思います
0916Trackback(774)2011/11/15(火) 11:20:39.05ID:m8CtVTF3
>>914
WordPress(ワードプレス)でWeb制作 質疑応答スレ 01
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1321104646/
あちらにどうぞ
0917Trackback(774)2011/11/15(火) 11:45:26.80ID:kXtK+kL7
>>908 よ、あんたモンスターすぎるぜwww
的確な答えを >>909 が提示しているのに確認しないなんて・・・
口元まで食べ物持っていかないと食べられない赤ちゃんみたいだな。
0918Trackback(774)2011/11/15(火) 11:57:17.44ID:9bt+ldkV
>>908
え、グーグルの話なの?
とにかくWPのプロフィール編集画面に名前乗ってるからみれ!
でもグーグルのそれとは名前違うからたぶん解決できないよ、それ。
0919Trackback(774)2011/11/15(火) 11:59:38.04ID:k0NNJqdg
Amazonプラグインで。。。
「アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。」というエラーが発生中。
0920Trackback(774)2011/11/15(火) 12:02:17.39ID:C8MlMaMN
お前ら、非公式で手に入るテーマやプラグインには注意しろよ。
今更な話題かもしれんけど、Googlebotにだけ別ページを読ませたりするのが横領してる。
WP公式で手に入るのは安心だ!
0921Trackback(774)2011/11/15(火) 12:05:59.91ID:kXtK+kL7
横領するのが横行してるってこと?
0922Trackback(774)2011/11/15(火) 12:20:14.00ID:C8MlMaMN
ああ、すまんなw
0923Trackback(774)2011/11/15(火) 12:21:13.40ID:Lem8+Kag
>>921
横しまな考えの横暴で横柄な態度のまま、横領と横行の違いの説明を横着したんです。
0924Trackback(774)2011/11/15(火) 12:22:06.63ID:t0YGE08T
WP公式のにも暗号化して不正な処理入れてたプラグインがあっただろ
どこのを使うにしても自分でソースレビューしておけ
それでもすり抜けるんだから
0925Trackback(774)2011/11/15(火) 13:58:29.24ID:mFJZVdOe
自分が見ると表示されてるから人が見ても表示されてると思ってるんだなw
0926Trackback(774)2011/11/15(火) 15:34:46.33ID:NDxxBBvK
誘導しても、行きたく有りません! なんてのが出てくるとは…
0927Trackback(774)2011/11/15(火) 16:17:00.13ID:kXtK+kL7
>>926 今週のハイライトだよなwww
0928Trackback(774)2011/11/15(火) 18:32:47.88ID:GZJcKygk
>とにかくWPのプロフィール編集画面に名前乗ってるからみれ!
あ、ほんとうだw
理解できました。
どうもどうもです。
つまり、管理バーと言うんですね。
どうもでした。
0929Trackback(774)2011/11/15(火) 18:58:21.08ID:GZJcKygk
ちなみに、WPの管理バーはどのブラウザでも表示されるのでしょうか?
なんか、ブラウザに依存しているような気がするのですが、どうでしょう?
0930Trackback(774)2011/11/15(火) 19:03:44.54ID:GZJcKygk
ちなみに、ie8では表示されます。ネスケ7.1、fireFox1.5.0では表示されません。
0931Trackback(774)2011/11/15(火) 20:05:35.28ID:GZJcKygk
つーか、ログインしないと管理バーは表示されないんだw
0932Trackback(774)2011/11/15(火) 20:23:17.31ID:GZJcKygk
さらに質問ですが、
http://〜〜.com/wp-admin/
で、ログイン画面に入れます。
で、ユーザー名、パスワードをハックしようとする人なんて、いないですかね?
0933Trackback(774)2011/11/15(火) 20:47:21.80ID:kXtK+kL7
>>930 そのとりあわせ、つまんねーぞ。
ID:GZJcKygk は愉快犯じゃね?おもろないんでスルー
0934Trackback(774)2011/11/15(火) 20:58:58.53ID:C8MlMaMN
そいつ荒らしだから。
質問スレ立ててこっちを廃れさせたいんだよ。
0935Trackback(774)2011/11/15(火) 23:34:33.81ID:r75OASWJ
荒らしだろうけどこっちを荒らす意味がわからんな。
何か悔しいことでもあったのか?
0936Trackback(774)2011/11/15(火) 23:41:56.84ID:GZJcKygk
悔しいことではなく、疑問があるから書いてみただけなんだけどw
0937Trackback(774)2011/11/15(火) 23:42:43.70ID:cjeh/j3e
荒らしっつーより、かまってちゃんとかレス乞食って言われる奴でしょ
0938Trackback(774)2011/11/15(火) 23:44:01.76ID:GZJcKygk
WordPress のスレに、WordPress の疑問を書く。
荒らしでも、悔しいことでも、ありませんよ。
0939Trackback(774)2011/11/15(火) 23:49:41.25ID:NDxxBBvK
バカな質問をしてバカにされ、WordPressを触るのに使えた時間をこのスレを潰す事に費やす。
バカとは時間の使い方が解らない者の事だと言った御仁が居たが、まさにその通り。
0940Trackback(774)2011/11/15(火) 23:53:05.24ID:GZJcKygk
WordPressの質問を見たくないなら、こんなスレ見ないで、ほかのことに時間を費やせばいいんじゃね?
0941Trackback(774)2011/11/16(水) 00:04:45.48ID:S/grLIQb
>>938
疑問があったら試行錯誤したり前スレとか読んで
それでどーしても判んなかったら質問するのがこのスレ。
そういう人にはここの住人はかなり優しいぞ。
口ぽっかり開いて顔真っ赤にしてプルプル手を震わせていないで、素直にやれお。
0942Trackback(774)2011/11/16(水) 00:19:46.80ID:tFMVq1Y7
日本での普及に力を入れれば入れる程、かわいそうな知能の人々が集まってくる
まともな文章が書けないくせにWordPressを使いたがる様は滑稽だね
池沼専用質問スレが嫌なら公式フォーラムで質問しろよ
0943Trackback(774)2011/11/16(水) 00:59:10.93ID:z9u0gN+r
そろそろ次スレの時期だが、バカ隔離スレをどんな名目で追加するか。またはなかった事にするか。
それから、このスレに基地外が紛れ込むようになったので、それに対する注意などを加えるかどうか。

とりあえず、間抜けな質問者に対してはレスをしないのが基本で、しつこく連投するなら隔離スレへ誘導するレスをしたのち放置的な内容を加えたらどうだろうか?
相手するなら貴方も同レベルに落ちますが、それで満足ですか? なども入れたら、相手する人が少なくなるだろうか。
0944Trackback(774)2011/11/16(水) 01:31:07.40ID:/Jo4FJA5
どう見てもコミュ障
0945Trackback(774)2011/11/16(水) 01:34:32.97ID:kEo9ormf
ゆりこ様ぁぁぁ
(;´Д`)ハァハァ
0946Trackback(774)2011/11/16(水) 01:36:30.00ID:5pmdes2V
低級な質問で恐縮ですが、
ダッシュボードでの各種設定はどのファイルに記録されるのでしょうか?
0947Trackback(774)2011/11/16(水) 10:05:47.14ID:Ji5NCyXw
ID:GZJcKygk こいつ、あっちの教えてすれで、タグとカテゴリごちゃ混ぜに聞いてた奴とちゃう?
似てるんだよな。質問の仕方とかトンキンカンな思い込みとか。。。
0948Trackback(774)2011/11/16(水) 11:01:09.14ID:uzoM00Ca
>>947
こいつ大阪人じゃね?
0949Trackback(774)2011/11/16(水) 13:13:58.07ID:AvPGQiTF
>>947
>>948
相手するなら貴方も同レベルに落ちますが、それで満足ですか?
0950Trackback(774)2011/11/16(水) 13:43:09.01ID:rJdloh9c
>>946

ファイルとかではなく、wp_optionテーブルだったと思う。

ttp://codex.wordpress.org/images/9/9e/WP3.0-ERD.png
0951Trackback(774)2011/11/16(水) 19:12:24.49ID:5pmdes2V
>>950
レスありがとうございます。
けっこう、難しいのですね。
しかし、テーブルだって、どこかのファイルに記載されますよね。
0952Trackback(774)2011/11/16(水) 19:36:33.15ID:kSgcOLiJ
>>951
お前、ID:GZJcKygkだろ。
いい加減このスレから出ていってくれ。
0953Trackback(774)2011/11/16(水) 19:44:10.88ID:5pmdes2V
>>952
ちがいますよ。
何でそう思うの?
しかし、WordPress のユーザーってレベル低い人が多いのかな?
妙に、カリカリしてるよね。
何でだろ?
0954Trackback(774)2011/11/16(水) 19:46:58.10ID:5pmdes2V
入門者、初級者、中級者、上級者、と色々なレベルの質問があっていいじゃないですか。
不快な質問だと思うのならスルー黙ってればよろしい。
0955Trackback(774)2011/11/16(水) 19:54:45.22ID:MtMP4G1D
もはやWordPressの質問ではないですから
その質問にふさわしいスレに移動するべき
0956Trackback(774)2011/11/16(水) 20:21:13.96ID:S/grLIQb
>> ID:5pmdes2V
あなたの行為は俗に言う荒らしです。
また繰り返すようなら、全スレ書込み禁止も含めて申請と対策をしなければなりません
それを踏まえて皆が楽しめるように考えて下さい。
0957Trackback(774)2011/11/16(水) 21:02:59.71ID:rJdloh9c
>>951
>しかし、テーブルだって、どこかのファイルに記載されますよね。

しらんがな。
ほんで、そのファイルを直接編集したり削除したかったらしたらええやん。

なんで基本上から目線なんだよ。
0958Trackback(774)2011/11/16(水) 21:14:30.67ID:kSgcOLiJ
>>957
もう構うなよ
0959Trackback(774)2011/11/16(水) 21:24:31.65ID:AvPGQiTF
>>958
お前バカか?
どうみてもお前が真っ先に絡んでんじゃん。うぜえんだよw


相手するなら貴方も同レベルに落ちますが、それで満足ですか?
0960Trackback(774)2011/11/16(水) 21:24:53.26ID:tFMVq1Y7
ID:DUFJjZH1とID:U26urdH/はID:kQaKxY8i、そして今回のID:5pmdes2V
次スレから荒らしは透明あぼんな
0961Trackback(774)2011/11/16(水) 21:42:25.40ID:AvPGQiTF
あとこいつらも透明あぼん
ID:kSgcOLiJ
ID:uzoM00Ca
0962Trackback(774)2011/11/16(水) 23:35:15.48ID:5pmdes2V
ああ、なるほど、テーブルってことは、mysqlに格納されてる、ってことなんだ。
0963Trackback(774)2011/11/16(水) 23:38:05.63ID:5pmdes2V
つまり、ダッシュボードの情報をデータベースに出し入れする関数がある、ってことだ。
0964Trackback(774)2011/11/17(木) 14:22:02.76ID:VgF9p2b+
更新履歴?みたいな部分をページについかしたいのですが
どういうプラグインを使えばいいんでしょうか?
スクロールできるような部分に簡単に「○○の部分を更新」とか書いて起きたいんですが
いまいちどういうプラグインを使えば良いのかわかりません
0965Trackback(774)2011/11/17(木) 15:55:21.15ID:uKMcNhkH
>>964
それはプラグインやwordpressは関係ない。つまりスレ違いだ。
察するにpやdivなどのブロックタグで囲ってcssでheightを指定しスクロールバーを表示させてる。
まずは真似したいサイトから該当部分のhtmlをコピペし自分で再現してみな。そのうえでググって自分がやりたいように調整しろ。
それが出来ないんならテーマの改造は無理だ。あきらめろ。
0966Trackback(774)2011/11/17(木) 16:34:58.49ID:nskCRPkI
>>965
よく意味がわかったなあ
>>スクロールできるような部分
とか、なに言ってるかわからなかったよ
0967Trackback(774)2011/11/17(木) 17:23:16.28ID:VgF9p2b+
>>965
ありがとうございます。
0968Trackback(774)2011/11/17(木) 17:29:06.84ID:lP2VW4J9
更新情報を拾ってどっかしらにスクロールできるフィールドを追加してそこに表示するプラグインが欲しいって意味じゃない?
そういうのは見たことないけど、ありそうな気もする。
調べて見つからなかったら、自分で作るかテーマ改造してなんとかするかしかないんじゃない?
0969Trackback(774)2011/11/17(木) 18:12:01.83ID:y2yBm87P
1日ごとにid変わるのに透明あぼんして何の意味があるのか
0970Trackback(774)2011/11/17(木) 18:20:05.87ID:QHAXcmmx
>>963
update_optionやらget_optionだな。
0971Trackback(774)2011/11/17(木) 18:40:58.91ID:ohewSr6b
>>969
気持ち、晒しだろ
0972Trackback(774)2011/11/17(木) 20:28:01.52ID:ERa47u/H
>>964
サイドバーにインラインフレームでokでないの?
0973Trackback(774)2011/11/17(木) 22:13:00.09ID:SlEPoeOA
俺はカスタム投稿タイプを使って更新履歴を作ってる
普通の投稿と同じ感覚で書けるから便利だよ
0974Trackback(774)2011/11/17(木) 23:40:35.76ID:SJmh4d3r
>>77 おいwオレのオモチャ取るなよ!
0975Trackback(774)2011/11/17(木) 23:44:53.97ID:SJmh4d3r
失礼!禿しく誤爆
0976Trackback(774)2011/11/17(木) 23:52:24.30ID:G1bnmajZ
複数に渡るアーカイブページの現在のページ番号を取得するにはどう書いたらいいですか?
リンク先は不要で単に何ページめかだけ表示したい。
0977Trackback(774)2011/11/18(金) 06:52:28.42ID:HnlJkTG8
$paged = get_query_var('paged');

とかやってる
0978Trackback(774)2011/11/18(金) 11:39:33.20ID:Pd3kTr5m
いまフッターのカスタマイズに夢中になってる。
このフッターオススメってのはあるかい?
0979Trackback(774)2011/11/18(金) 17:06:08.60ID:Rlqu2KEi
漠然としすぎてお勧めも糞もなく好きにカスタマイズしろよと
0980Trackback(774)2011/11/18(金) 19:43:52.51ID:1Irvin2v
>>978
ここでも漁ってろ
http://footer-design.com/
0981Trackback(774)2011/11/18(金) 20:05:23.77ID:ibtiT+NN
ツンデレスレ
0982Trackback(774)2011/11/18(金) 20:08:40.99ID:LHRq5o5H
フッターだけずいぶんまとめたサイトだな、そこ見るとうちのサイトのフッターがしょぼくてワロタ…
0983Trackback(774)2011/11/18(金) 20:19:30.55ID:Pd3kTr5m
すげーww
ありがとう、神よ。
0984Trackback(774)2011/11/18(金) 23:47:11.19ID:Z2nSB9G8
amazon showcase使ってる人いますか?
今月700クリックあるのに売上ゼロでちゃんと動いてるか不安です。
APIに修正あったせいなのかたまたまなのか・・・
0985Trackback(774)2011/11/18(金) 23:48:28.22ID:O/PgUAs4
フッターを気にするのは、見てくれを気にする企業だけでは?
あるいは、企業に媚びなければならないHP制作の人とか。
普通のブロガーは中身勝負だと思うけど。
0986Trackback(774)2011/11/18(金) 23:53:29.89ID:1Irvin2v
>>985
最後まで記事よんでくれるような人をほかのコンテンツに誘導しないでどうするんだよ
中身の良さとはデザインやナビゲーションの良さも含む
0987Trackback(774)2011/11/18(金) 23:56:31.87ID:3THdNfxg
>>977
有難うございます。表示できました。
って、思ったら1ページが0と表示されて、2ページ以降は正常に表示されました。
なんとか調べて1になるようやってみます。
0988Trackback(774)2011/11/18(金) 23:57:45.80ID:5LP3XwBE
>>987
そういう仕様だよ
単純に、0のときは1と表示するだけでいい
0989Trackback(774)2011/11/19(土) 00:06:55.86ID:/6X0gvoc
ほー、フッターで他のコンテンツに誘導しよう、って発想があるんだ。
0990Trackback(774)2011/11/19(土) 00:09:44.47ID:/6X0gvoc
フッターっていうとリンクがあるけど、リンクで〜〜に誘導って考えてる人は、リンクをヘッドに置くよね。
0991Trackback(774)2011/11/19(土) 00:48:26.18ID:iQOfdBx+
>>980
おまえすきだw
0992Trackback(774)2011/11/19(土) 00:49:03.78ID:qphGZevG
なんでコンテンツを読み終えたときを想定しないんだろう・・・
0993Trackback(774)2011/11/19(土) 00:53:42.52ID:iQOfdBx+
Google Analyticsでクリック率を見るけど、
フッターのリンクは確率として相当低い。

気持ちはわかるが、現実としてはサイトの信頼度とか
ブランディング的な要素が強いと思う。
0994Trackback(774)2011/11/19(土) 10:21:09.22ID:vFtrPiLD
好きにすればええがな
0995Trackback(774)2011/11/19(土) 10:46:50.69ID:1cdsMgn8
>>985
なにいってんの、記事ページではフッターが一番大事だぞ?
サイドバーなんてむしろいらんぐらい。
トップページは別だが、記事はフッターのほうがヒートマップも圧倒的に高い。
0996Trackback(774)2011/11/19(土) 10:52:32.83ID:qThAi3y5
フッターってそんなにみんな凝ってるのか、ツイッターとタグクラウドが置いてあるだけでほとんど初期から変えてないっていうw
0997Trackback(774)2011/11/19(土) 11:14:49.35ID:PomLABCE
>>996
自分が読者になったつもりで
「ここにこういうのがあるといいのになー」と思ったものを
突っ込んでいけばいい。

ほかのサイトでこれ便利って思ったのもイケる
0998Trackback(774)2011/11/19(土) 13:01:54.74ID:WOZv3zI6
次スレよろしく
隔離スレへのリンクも忘れずに
0999Trackback(774)2011/11/19(土) 13:33:15.46ID:EoXsEYrv
ビジュアルエディタモードとHTMLモード間の互換性が
もっと完璧になってほしいよね…。
1000Trackback(774)2011/11/19(土) 14:31:04.52ID:tEq4rQDP
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。