トップページblog
286コメント108KB

【freo】Web Liberty総合2【Web Diary Pro】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)2011/05/31(火) 08:40:40.65ID:/1e7LxBz
ブログ機能を備えたイラストサイト向け日記帳
freo、Web Diary Professional 他Web Libertyのスクリプトスレです。

Web Liberty
ttp://www.web-liberty.net/

Web Diary Professional配布元
ttp://www.web-liberty.net/download/diarypro/index.html
サポート掲示板(freo以外のWeb Libertyのスクリプト用)
ttp://www.web-liberty.net/support/index.html

freo配布元
ttp://freo.jp/
freo設置に関するサーバー別トラブルシューティング
ttp://freo.jp/setup/trouble/index.html
freoサポート掲示板
ttp://freo.jp/support/

前スレ
【freo】Web Liberty総合【Web Diary Pro】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1290154285/
0002Trackback(774)2011/05/31(火) 20:13:11.61ID:rsxoN2xg
いちおつ
0003Trackback(774)2011/06/01(水) 02:01:20.31ID:dXeufYXO
色々苦労してTOK2ProにFreo設置

TOK2は癖があり最終的にファイルのパーミッションを
606,707に設定することでなんとか稼動

しかすこしおかしな現象が発生して困っている

セットアップを実行したPCで実行している際は問題ないが
別のPCから「freo/index.php」 にアクセスすると
「HTTP エラー 500(Internal Server Error」となる

@エラーとなったPCでfreo/index.php/setupにアクセス
A「管理者ページにログイン後、再度アクセスしてください」と表示
B「ログイン」クリックで「freo/index.php/login」ログイン画面が展開
CユーザーID、パスワードを入力し「認証する」をクリック
D管理メニュー「index.php/admin」が表示される
E「サイトを確認」で以降問題なくエラーとなったPCで稼動する


通常に稼動しているPCでも別のブラウザを立ち上げて
「freo/index.php」にアクセスすると同様の現象が発生する

これでは公開できないので困っています
なにか心当たりの事象はありませんか?
0004Trackback(774)2011/06/01(水) 05:16:45.03ID:KH3ICeMM
500は内部サーバーエラー
0005Trackback(774)2011/06/01(水) 09:31:53.16ID:7wSxlgmT
設置のトラブルは聞き飽きた
0006Trackback(774)2011/06/01(水) 11:20:01.12ID:m+SYuOSb
前スレのサムネイルをクリックしたら次は全体絵を表示するにはどうすればいいんだ・・・
とぼやいた777だけど、gallery.html入れたらあっさり解決した
解決策としてここに書いておくよ
0007Trackback(774)2011/06/01(水) 16:17:40.36ID:gdT0XK4C
頻出っぽいの置いておこう

ページイメージ分類別表示がうまく出来ない
→ページID(親IDとは異なる)を階層化する
カテゴリーとページの階層化について
http://freo.jp/document/customize/level.html

個別エントリー/ページに
ファイルのイメージ(手動で作成したサムネイル)が表示される→仕様
表示したくない場合はテンプレートをカスタマイズ
http://freo.jp/document/customize/image_view.html

文字化け関連
→ファイルの文字コードはUTF-8N
http://freo.jp/document/customize/attention.html
0008Trackback(774)2011/06/01(水) 18:45:41.50ID:gdT0XK4C
もいっちょ

本文入力欄(TinyMCE)の文字サイズ変更
css/common.cssに
body#tinymce {
font-size: 30px;
}
※js/common.jsの設置パスが正しくないとTinyMCEに
common.cssが読み込まれないので注意
http://www.example.com/ なら /
http://www.example.com/freo/ なら /freo/
http://www.example.com/~mypage/freo/ なら /~mypage/freo/
0009Trackback(774)2011/06/04(土) 00:30:32.94ID:12nlK942
freoのカウンタプラグイン、
1アクセス内でIPがコロコロ変わっちゃう携帯ユーザも
適切にカウントしてくれるんで、
サイトのアクセス傾向把握に愛用してたんだけど

……何故か、何をしたわけでもないのに昨日から唐突に、
ユニークアクセスの数がページビューと同じになる変な症状。
アクセス解析的に、ユニークアクセスの方がおかしいのは分かってるんだが。
0010Trackback(774)2011/06/04(土) 01:02:49.00ID:SNVaIAbF
ある日突然ならサーバーやデータベースの問題でないのけ
001192011/06/04(土) 08:49:26.41ID:12nlK942
問い合わせたらサーバの故障が発覚したでござる。
お騒がせを。
0012Trackback(774)2011/06/05(日) 10:35:25.68ID:X9nhGfXq
page_image_categorizedがうまくいかない。
前提として、親1:gallery--子分類A〜C--子分類数ページ、
親2:aaa--子分類A〜C--子分類数ページを作成しています。

page_image_categorized/aaaにアクセスしたら、エラーにはならないけど「ギャラリー」としか表示されない。
page_image_categorized/galleryにアクセスしたら、イメージは表示されるけど子分類Aしか表示されない。
「freoでサイト全体を管理する」のテンプレートを導入しているのですが
page/galleryだと子分類A〜Cのリンクは表示されて、リンク後もうまく繋がっています。

前スレで似たような書き込みがありましたが、結局解決されてなさそうだったので…。
子分類のIDはちゃんと「gallery/a01」「aaa/a01」のように登録しています。
何か心当たりがありましたらよろしくお願いします。くじけそうだ…
0013Trackback(774)2011/06/05(日) 11:36:44.84ID:CubXuOf7
ファイルのイメージ(手動で作成したサムネイル)を登録してないとか
0014Trackback(774)2011/06/05(日) 12:53:36.95ID:CubXuOf7
どっちのIDの話かわからないので、一応確認
両方のID設定できてるかな?

■ページID (投稿する時に入力する)
親 aaa
子分類A aaa/A
作品ページ aaa/A/A01
■親ID (プルダウンから選ぶ)
親 なし
子分類A aaa/
作品ページ aaa/A

ちなみにページIDは間違ってたらプラグイン入れたら直せるようになる
0015122011/06/05(日) 13:26:58.07ID:X9nhGfXq
回答ありがとうございます。
補足になりますが、page_image_categorizedはaaa以下のみに設定するつもりでした。
gallery以下の方はイメージ別分類が必要なかったので、サイト全体を管理するテンプレートの流用です。

ファイルのイメージは添付フォームの二つ目のことですよね?
そのことでしたら登録しています。
ID設定も今確認してみましたが、>>14の通りになっていました。
スペルミスでもないようです。ID変更のプラグインは導入済みです。
もう少し確認してみて、だめなようならあきらめます
0016Trackback(774)2011/06/05(日) 18:42:00.87ID:cyYp8yd8
>>15
前スレ729です。未解決です。投げました。
0017Trackback(774)2011/06/05(日) 19:59:57.71ID:0yYjGT4K
何も手を加えないで自分の所にpage_image_categorized入れてみたけど問題なく表示されたけどなあ
下の例でいうと「freo/index.php/page_image_categorized/oya」と「freo/index.php/page_image_categorized/parent」がそれぞれ表示できればおkってことだよね

【ページ管理】
  ├oya(※空ページ)
  │ ├kodomo(※空ページ)
  │ │     ├mago01
  │ │     ├mago02
  │ │     └mago03
  │ │
  │ ├child(※空ページ)
  │     ├grandchild01
  │     ├grandchild02
  │     └grandchild03
  ├parent(※空ページ)
  │ ├kodomoB(※空ページ)
  │ │     ├aaa01
  │ │     ├aaa02
  ・ │     └aaa03
  ・ │
  ・ ├childB(※空ページ)
    │   ├bbb01
    │   ├bbb02
    ・   └bbb03
    ・
    ・
0018Trackback(774)2011/06/05(日) 20:04:49.38ID:O/fItynX
         (ω^ )  ≡ == 三 ニ≡=
          ) ) ヽ   三 ≡ = 諦めたらそこで試合終了ですよ
       ∠(,/ヤ 丿   三≡ ニ≡=
      .〃~/ヽ (〈`γ"~ヽ
       ゞ___ノ  ヽ)ゝ__ 丿
0019Trackback(774)2011/06/05(日) 20:12:08.60ID:kwWZeMZX
拍手数カウントしない拍手CGIって無いのかなあ
送る方は拍手送ってるつもりだけど、受け手側にはコメントしか表示されないの
要するに拍手に偽装したメルフォみたいな感じ
0020Trackback(774)2011/06/05(日) 20:17:13.94ID:0yYjGT4K
>>19
メッセージ送信プラグインでいいじゃないか
0021Trackback(774)2011/06/05(日) 20:21:17.14ID:kwWZeMZX
そうなんだけどコメント貰える率が
拍手>一言フォームなんだよね…
0022Trackback(774)2011/06/05(日) 20:26:20.30ID:0yYjGT4K
そんな勝手なこと言ったって自力でカウントしない改造でもするか
拍手ボタンだけ偽造してフォームに飛ばすかするしかないでしょ
0023Trackback(774)2011/06/05(日) 21:27:34.99ID:TXW0QccJ
前スレ>>729はfreo/page/sakuhinで作品ページ表示されてるという事なので
ページIDの付け方間違ってるよ(前スレ736も書いてるが)
正しくID付けてたら、作品ページのURLは
freo/(mod_rewriteしてないならここにindex.php/)page/gallery/bunrui/sakuhinとかになるはず

IDの付け方 ※二つとも正確に※
『ページID』→ページを登録する時だけ入力欄があるやつ(プラグインを入れないと後から変更できない)
『親ID』→プルダウンから選択していつでも後から変えられるやつ

ギャラリー(空ページ) ★ページID 『gallery』 ☆親ID 『なし』
分類(空ページ) ★ページID 『gallery/bunrui』 ☆親ID 『gallery』
作品(ミニ画像と作品登録) ★ページID 『gallery/bunrui/sakuhin』 ☆親ID 『gallery/bunrui/』
↑ページIDは『gallery/〜』の部分から全部入力しないと不正 ×『sakuhin』×『bunrui/sakuhin』

プラグインの解説ページはgalleryしか書いてなくて、下の階層のページIDの事まで書いてないから
階層化の解説ページを事前に読んでないと嵌っちゃうのかも
説明しててもこんがらがってきた
0024Trackback(774)2011/06/05(日) 21:40:29.46ID:TXW0QccJ
おっとごめん

作品(ミニ画像と作品登録) ★ページID 『gallery/bunrui/sakuhin』 ☆親ID 『gallery/bunrui』

☆親ID 『gallery/bunrui/』→☆親ID 『gallery/bunrui』ね最後の/は見なかったことに
0025Trackback(774)2011/06/06(月) 01:42:23.29ID:U+H5Xfu6
>>17の図が凄く解りやすい。

freoのバグか鯖特有の問題か設定間違ってるか切り分けるためにも
適当にフォルダ作ってfreo設置して、
page_image_categorizedとID変えるプラグインだけ入れて試してみたら?
IDも独自のでなく>>17で書かれてるのと同じにして。
0026Trackback(774)2011/06/06(月) 06:38:42.80ID:VBxvg+Yg
http://xxxxxxxx/freo/index.php/がエラーとなって表示されない

http://xxxxxxxx/freo/index.php/entry
http://xxxxxxxx/freo/index.php/login
http://xxxxxxxx/freo/index.php/setup では各画面が問題なく表示される

login後はサイト確認で http://xxxxxxxx/freo/index.php/ が正常に表示される

どこか設定間違っているのかな?
0027Trackback(774)2011/06/06(月) 07:21:55.13ID:ybviC/bH
>>26
どんなエラーが表示されてるの?
テンプレとかプラグインとか何か弄った所ある?
0028Trackback(774)2011/06/06(月) 08:37:06.51ID:qDOSu88B
公式のサポートへ行けよ…
0029Trackback(774)2011/06/06(月) 09:52:05.61ID:ddbttpEG
設置〜基本的な設定や単純な記事投稿でつまづいてる人は
鯖書かないと駄目だろ
0030Trackback(774)2011/06/06(月) 11:49:49.50ID:VBxvg+Yg
>>27
サーバーはTOK2PROで、「HTTP 500 - 内部サーバー エラー」になってました
600pixの写真をブログに掲載するために表示幅を900pixに変更しています

色々試していて「caches」のフォルダを手動で作成したら「index.php」でもエラーが消えました
お騒がせしました


参考までにTOK2PROに設置する場合はパーミッション設定を
http://freo.jp/setup/trouble/setup.htmlの内容どおり設定し

config.sysの以下のパラメタは「false」でないと動かないようです

//mod_rewriteへの対応(true ... 対応する / false ... 対応しない)
define('FREO_REWRITE_MODE', false);

//パーミッション自動設定の利用(true ... 利用する / false ... 利用しない)
define('FREO_PERMISSION_MODE', false);
00311/22011/06/06(月) 12:40:54.19ID:9eAQZHfW
ページイメージ分類別プラグインについてまとめてみた

■□■ページイメージ分類別表示プラグイン用のページ登録について■□■

◆【ページID】と【親ID】は別の物なので、それぞれ正しく設定すること
◆作品ページには【ファイルのイメージ】(自分で作成したサムネイル)を登録する必要があるよ

【ページID】→ページを登録する時にテキスト入力欄から入力する
        登録時に一度入力すると入力欄が消え、後から変更はできない
        ※ページID変更プラグインを入れると変更可能になる
【親ID】   →選択式のプルダウンから設定する
         登録後もいつでも変更出来る

★設定例---------------------------
ギャラリー用のページ【ページID|gallery】 【親ID|なし】
  ├分類用ページ1 【ページID|gallery/bunrui1】 【親ID|gallery】
  │  ├作品ページ1【ページID|gallery/bunrui1/sakuhin1】 【親ID|gallery/bunrui1】
  │  ├作品ページ2【ページID|gallery/bunrui1/sakuhin2】 【親ID|gallery/bunrui1】
  │  └作品ページ3【ページID|gallery/bunrui1/sakuhin3】 【親ID|gallery/bunrui1】
  └分類用ページ2 【ページID|gallery/bunrui2】 【親ID|gallery】
      ├作品ページ1【ページID|gallery/bunrui2/sakuhin1】 【親ID|gallery/bunrui2】
     │作品ページ2【ページID|gallery/bunrui2/sakuhin2】 【親ID|gallery/bunrui2】
     └作品ページ3【ページID|gallery/bunrui2/sakuhin3】 【親ID|gallery/bunrui2】
→ファイルのイメージ(手動登録サムネイル)は作品ページに登録する
→ページイメージ分類別表示プラグインのURL
  freo/index.php/page_image_categorized/gallery
-----------------------------------

(続く)
00322/22011/06/06(月) 12:41:14.03ID:9eAQZHfW
(>>31の続き)

■一覧ページにサムネイルが表示されない

◆各IDがきちんと登録出来ているか確認

freo/index.php/page/gallery/bunrui1/sakuhin1
にアクセスしても作品ページが表示されず
freo/index.php/page/sakuhin1 や freo/index.php/page/gallery/sakuhin1
で作品ページが表示される場合は【ページID】が間違っている
  →【ページID】はページID変更プラグインを導入すると後から変更できるようになるので
    プラグインを導入して正しく入力しなおす

freo/index.php/page/gallery/bunrui1/sakuhin1
にアクセスして作品ページが表示されるなら【ページID】は正しい
これで一覧に表示されない場合は【親ID】が間違っているか、サムネイルが登録されていない
  →【親ID】はページ編集画面の選択式フォームから変更出来るので正しいものを選択する
  →【ファイルのイメージ】の入力欄は【添付ファイル】の入力欄の下にあるので
    サムネイル用の画像を作成してアップロードする

■作品ページにサムネイルが表示される

デフォルトスキンでは仕様なので、テンプレートをカスタマイズして
直接添付ファイルを表示するように変更する
ttp://freo.jp/document/customize/image_view.html
0033Trackback(774)2011/06/06(月) 13:02:45.57ID:2n1KEdxZ
ページが増えてきたので、親子関係でまとめながら、
ページ一覧プラグインを使って目次ページを作ってる。
この目次の各ページタイトル付近に、管理画面で入力できるページ説明を出力したい。
{$plugin_page.memo}これを該当のテンプレートに記載したらいい?

<!--{if $plugin_page_childs|smarty:nodefaults}-->
<div class="page_child">
<h3>ページ一覧</h3>
{assign var="pid" value=$page.id}
{include file='plugins/page_all/default.html'}
<!--{if $plugin_page.memo|smarty:nodefaults}-->
<br>{$plugin_page.memo}
<!--{/if}-->
</div>
<!--{/if}-->

考え方があっているのか、まったく自信がない。ヒントを頼む。
0034Trackback(774)2011/06/06(月) 13:46:06.40ID:+1N7lTxZ
ためしてみようとはおもわないのかな
0035332011/06/06(月) 15:02:10.13ID:2n1KEdxZ
試してみようとして勘違いに気がついたよ。
だが、ちょっと別の方向が見えてきたので、そっちでやってみる。わるかった。
0036Trackback(774)2011/06/07(火) 00:29:23.46ID:6IMgjz/j
そういえば暫くアップデートしてないんだけど
pixivやニコニコは貼れるようになったのかな
0037Trackback(774)2011/06/07(火) 01:56:03.78ID:2Ex4qDdb
iframeの方はHTMLソース編集から貼ったらいける
scriptの方はjs/admin.jsの
extended_valid_elements: "iframe[*]", を
extended_valid_elements: "iframe[*],script[*|charset|defer|language|src|type]",
にしてHTMLソース編集から貼ったら
入力中には反映されないけど、投稿には反映できた
extended_valid_elements設定したらアップデート無しでも貼れそうな気がする
0038Trackback(774)2011/06/07(火) 08:42:31.69ID:znSQLFSq
ツイッターとかiPhoneは後回しでいいからピクシブと相性良くしたほうが良いんじゃないの?と思う
単なる絵描き視点なだけかもしれんが
0039Trackback(774)2011/06/08(水) 01:41:16.66ID:T4d2QtB1
ユーザー数からいってツイッター>Pixivは鉄板じゃないの?
Pixiv使ってない自分だからそう思うのかもしれないけどw
作者ブログで使ってるツイッターの特定カテゴリだけ表示できる機能はいいなあ
あれ公開してほしいよ
0040Trackback(774)2011/06/08(水) 09:23:27.61ID:xFQnfRa8
>>37
ありがとう
まだデフォルトは対応してないのか

自分は両方やってるけど
ユーザー数はtwitterの方が多くても、twitterのつぶやきをfreoに自動で投稿や
freoの記事をtwitterで自動で…みたいな使い方はそんなに需要多くないんじゃないかなと思う
限定ワードは作者が設定大変だったって言ってたけど、普通のウィジェットは貼れるよね?
絵展示ブログならpixivは標準対応して欲しいと思うけどなぁ
もしくは公式でカスタマイズ方法公開とか
0041Trackback(774)2011/06/08(水) 10:04:39.83ID:BnhLGvNO
絵を見たい人はpixivに飛んだほうが正直便利だろうしね
CGがタグ管理されてるのは便利すぎる
0042Trackback(774)2011/06/11(土) 14:50:25.49ID:u+XsAkcO
そりゃ完全にイラストに特化したサイトだからある程度汎用性のあるfreoとは違うでしょ。
0043Trackback(774)2011/06/11(土) 15:42:20.46ID:X18Q3rfo
freoとpixivを比べての話じゃなくて
pixivが便利だからリンクが貼れたら便利だって話かと思ってた
そもそも数十人で一つのfreoに作品載せても比較にならんし
0044Trackback(774)2011/06/11(土) 16:21:03.59ID:88GjkGN5
pixivのCGがタグ管理っていうのは
freoのタグ管理とはまた違うの?
0045Trackback(774)2011/06/12(日) 00:13:03.65ID:c5aYVO0J
>>43
同意。

>>38は、どう読んでも、freo「と」pixivの連携の話だと思うんだが、
なんで絵を公開するときのfreoとpixiv利便性比較みたいな話になってるんだ?
>ピクシブと相性良くしたほうが

まぁ、正直、pixivあんま使わないんで、
連携強化のためにどんな機能がほしくて>>38が件の発言に至ったのかは良く分からないんだけど。

twitterで@以外の発言表示するUIは、
freoが元々jQuery積んでたからそれ使って勝手に作ったなー。
0046Trackback(774)2011/06/12(日) 01:48:55.88ID:g3BNUVA7
ないと氏のやつは、鍵付き垢でも拾って表示できるのでしょ。
あれが使いたくてw
ちょっと調子悪いようなことを呟いてたから、公開配布はあんまり期待してないけどね・・・
0047Trackback(774)2011/06/12(日) 04:19:56.22ID:2lCf3fYe
探せばTwitterのスクリプトは結構あるぞ。
0048Trackback(774)2011/06/12(日) 09:21:55.68ID:c5aYVO0J
>>46
鍵付垢でも?
……Twitter APIにそういう機能があるんだったら
ajax通信でそれ叩けばいいだけだろうけど、
そうじゃなくて、ないと氏が何か特殊な機能を作ってたってこと?
0049Trackback(774)2011/06/12(日) 12:12:32.90ID:dUo//CNA
CGをまとめてエントリーに貼る。ってのが出来ない物か…
連続してエントリーにCG貼るときに、前回の参照ディレクトリ覚えておいてくれないものか…

誰か改造出来る人、改造版配布してくれよ…
いつまで経っても使い勝手が良くならない…
0050Trackback(774)2011/06/12(日) 14:45:01.10ID:btf/LwVE
使い勝手なんか自分で工夫しろよ
人のせいにして全部丸投げじゃねぇか
0051Trackback(774)2011/06/12(日) 15:25:25.15ID:lAbjRBAB
こういう乞食が多いから作者も本当はサポート掲示板設置したく無いんだろ
0052Trackback(774)2011/06/12(日) 15:48:05.85ID:dCXJuxz5
不便なのは事実だし、ずっとここで言われてることだろ。
0053Trackback(774)2011/06/12(日) 17:09:55.29ID:btf/LwVE
なけりゃ自分でやれ。
言われてるからなんだってんだ。
他人に面倒ごと押し付けて当たり前な顔するアホはなんなんだ。
0054Trackback(774)2011/06/12(日) 17:26:35.20ID:+mfvdgki
前にもこんな流れになったけど
こんな機能あったらいいなとかこういう風に使えたらいいなって雑談ぐらいいいんじゃないの?
まあ確かに>>49は他力本願で … 連発はうざいがw

一つのディレクトリにたくさんメディアを登録するとメディア管理画面でディレクトリ開くの激重いし
細かくディレクトリ分けすれば階層深くなって面倒なので気持ちは分かる

エントリ・ページの登録・編集画面のメディア登録で複数登録した後に
今登録したファイルにチェックがついてて(外すことも出来る)一気に記事に貼れるか


同じくメディア管理画面でメディア登録画面にあるのと同じ各ディレクトリへのショートカットがあれば
少し楽になるだろうね( 1.6.0 使ってるから実装済みならすまん)

前回の参照ディレクトリを開く機能つけるなら初期設定でオンオフ選べたらいいな
0055Trackback(774)2011/06/12(日) 17:39:23.44ID:0JpPgtfB
画像のディレクトリにアクセスしたら一覧表示させるようにする。
htaccessなりcgiでできるだろう。
あとはそこからURLコピペすればいいんだから。

要望や希望はあって当然だと思うが
無料なんだし多くを求めるのは贅沢ってもんだ。
難しいスクリプト組まなくたって
現状の仕様でも少し頭捻れば楽になる方法はあるんだからやろうず。
0056Trackback(774)2011/06/12(日) 18:02:33.29ID:dCXJuxz5
画像はアップする前にファイル名を連番にするなど整理しておく、アップロードはファイル名自動付与にはしない。
ディレクトリ構成は medias/2011/0612 などで分かりやすく、深くならないようにする。
連続で画像貼りたいときは、1つ普通に画像を貼ってHTMLソース編集を開いてタグコピペして画像のファイル名を弄る。を繰り返す。

自分で使いやすいように改良しろ。とか言う人居るけど、そんなこと出来る人のほうが少ないだろ、
少なくとも俺は出来ないから上記の方法で頑張ってる。
不便だな。とは思うけど、サムネイル作ってタグ打ちしてたホムペ時代よりは楽だw
0057Trackback(774)2011/06/12(日) 18:09:42.90ID:+mfvdgki
URLコピペね
画像のうp、画像のサイズ調べてサイズ指定〜ってなるから手間はあまり変わらないような

WDPの時は一つの記事に一気に複数の画像アップ出来たから
それを望む声があっても我が侭や贅沢だとは思えないけどなぁ
もちろんその機能を他より優先しろとかそれが出来ないから糞だとか言うなら別だが

自分はもう移行完了したから複数一気にアップはしないが作業中は超切望した機能だったよw
なんかこの機能の要望の時だけ毎回贅沢だなんだ厳しいよね
0058Trackback(774)2011/06/12(日) 18:14:36.76ID:+mfvdgki
あ、リロってなかったスマン
自分も>>56のやり方でやったw
htmlソース編集開いて保存してまた開くと見やすく改行してたのが
全部詰まって目が死んだw
今はページID変更プラグインも出来たしもう少し後に移行すりゃよかったよw
0059Trackback(774)2011/06/12(日) 18:26:43.01ID:0JpPgtfB
汎用性っていうか利便性ならレンタルのでいいと思うんだけどな。
必要あるのもないのも含めてゴチャゴチャ搭載してるけどw
単に広告が表示されない程度でfreoを選んでるなら現状だと手に余るでしょ。
0060Trackback(774)2011/06/12(日) 21:23:59.94ID:hDcbqgDP
便利なCMSツールは他にいくらでもある
freoにこだわる理由が自分にあるのか、見直してみるのもいいんでは

俺は和製ツールってだけで使い始めたが、ちょっとした不便も含めて気に入ってるw
もちろん、ちょっとした不便以上の自由さや利便性を感じているからだけど
0061Trackback(774)2011/06/14(火) 23:00:41.33ID:Th1jB7cT
画像が多い記事なので、
テキストリンクプラグインを入れたんだが、

携帯テンプレート内

{$entry_text.excerpt|smarty:nodefaults}

{$entry_text.excerpt|smarty:nodefaults|text_link:'[画像]'}

何か間違ってる??
画像が消えるだけで、リンクが表示されない。
freo&smarty初心者ですまんが・・・
0062Trackback(774)2011/06/15(水) 00:28:55.79ID:ZScegrcm
>>61です。

どうやら、本文タグ内のalt属性が関係しているようで、
TinyMCEはaltを設定しないとalt=""と勝手になる。

=リンクのテキストが""(空)になる模様。。。

どうしたものか。
0063 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 2011/06/15(水) 10:51:39.64ID:pifo9qW6
エントリーやページの投稿を自動でツイッターに反映させる方法を書いてあるサイトを教えてくださいませ
0064Trackback(774)2011/06/15(水) 11:05:24.06ID:GXaP8aKr
>>63
今のところFeedtwitterなどの外部サービスを使うしかないのでは??
あるいはプラグイン自作。自作したらぜひ公開してください〜
0065Trackback(774)2011/06/15(水) 11:32:19.80ID:zTH4YRol
正直自作できる人はこんな所で質問しないと思うけど
0066 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 2011/06/15(水) 12:16:26.93ID:pifo9qW6
自作できない人です・・・orz
0067Trackback(774)2011/06/15(水) 15:11:55.80ID:KunPAhC8
>>62

>どうやら、本文タグ内のalt属性が関係しているようで、
>TinyMCEはaltを設定しないとalt=""と勝手になる。

テンプレートの書き方は合ってる。TinyMCEでhtmlを直接編集ボタンを押して、alt=""を消せば解決。
0068Trackback(774)2011/06/15(水) 20:00:55.44ID:CCQ9INkH
tinyMCEでalt消しても再生成されるね
自動整形をなんとかしないとだめっぽいのかな

TinyMCEに拘りないならmarkItUPにするっていう手も
あっちは自動整形なかったはず
0069Trackback(774)2011/06/15(水) 20:36:28.55ID:KunPAhC8
>>68
本当だ。適当書いて申し訳ない。
tinyMCEを使ってる人はtext_link:'[画像]'という書き換え方法が使えないと言うことだから
作者に対応してもらえるかも。
0070Trackback(774)2011/06/15(水) 22:02:18.79ID:CCQ9INkH
既に空のaltがたくさんあるなら微妙な方法かもしれんけど整形してみた

js/admin.jsの
extended_valid_elements: "iframe[*]",を
↓こうしたらalt無しでも通るようになる
extended_valid_elements: "iframe[*],img[*|alt]",
↓こうしたら常にalt="うふふ"と付くようになる
extended_valid_elements: "iframe[*],img[*|alt=うふふ]",
0071Trackback(774)2011/06/15(水) 22:14:26.70ID:ZScegrcm
62
です。
皆さんお試し頂きありがとう。
ホントにありがとう。。

altの自動整形も何とかしようとしたけど、
過去エントリー全画像のaltを修正する事を考えると…
プラグインいじればいいのだろうけど、phpの知識が無く、撃沈。
修正してくれるかなぁ。
ひとまずご意見箱だな。

本当は「携帯のみサムネイル表示及び元画像リンク」がいいんだけどね。
まあ、贅沢は言いません…

話変わっちゃうのだけど
エントリー内の複数ページ分割って需要ないのかなぁ。
WPで言う<!?nextpage?>みたいな。

php勉強しようかな〜。
0072Trackback(774)2011/06/15(水) 22:27:51.31ID:jg1xso1Q
tinymceは続きを読むの部分が/p前で切れるから困る。
0073Trackback(774)2011/06/15(水) 22:28:27.60ID:+bwW2GH4
エントリーはほんとに「記事」で
複数ページに渡るようなガチコンテンツはページで作っちゃうからなー
ページでもエントリーみたいなアーカイブとかカレンダープラグインがあるから
そっちから攻めてはいかがかと
0074Trackback(774)2011/06/16(木) 00:35:02.20ID:ckfpckLF
>>71
携帯閲覧時のみページの複数ページ分割できないかなーと思ってたんで
テンプレやCSSで分割タグ(仮)の無視とか設定できる形で実現するなら
自分には確実に特大の需要があるよ!
超長文テキストページばっかりのサイトなんで、携帯用のテンプレ削除して
freo使ってる現状
0075Trackback(774)2011/06/16(木) 09:12:43.11ID:IU1P7BtY
>>73
要出典
0076Trackback(774)2011/06/16(木) 10:17:07.48ID:B5JTD25p
>>75
73じゃないけど…
ページアーカイブとカレンダーなら
普通に公式プラグインで配布されてるよ
0077 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 2011/06/16(木) 16:31:34.63ID:jDDDsYzD
SEO対策でページ毎に別のヘッダを読みこませたいんですけど、どげんすればよかですか?
0078Trackback(774)2011/06/16(木) 16:35:47.38ID:P2JBvaHp
pageフォルダにそれぞれのテンプレートを用意すればええで
0079 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 2011/06/16(木) 17:30:27.08ID:jDDDsYzD
ごっつぁんです!できたでごわす!
0080Trackback(774)2011/06/16(木) 17:43:29.50ID:bouZ9uyM
例はいらんさかいに。
あんたの笑顔が見たぁてやっとることやけんのぉ。
0081Trackback(774)2011/06/17(金) 10:49:01.73ID:5I6Jyvio
月別アーカイブをこんな風にできたらいいな
http://www.fenrir.co.jp/blog/
0082Trackback(774)2011/06/17(金) 10:59:25.01ID:TEO1cOIN
縦に並べるの辞めて欲しいよね、長くなりすぎる
0083Trackback(774)2011/06/17(金) 11:20:52.04ID:5I6Jyvio
テンプレートいじればプルダウンとかにも出来るけど月ごとには出来ないらしいね。
0084Trackback(774)2011/06/17(金) 12:45:56.28ID:c4ouJInj
\mobiles\の中にあるfooter.htmlの

▲<a href="#top" accesskey="9">ページの最上部へ</a> [9]<br />
▲<a href="{$freo.core.http_file}" accesskey="0">トップページ</a> [0]<br />

ってどっちもリンク先がおかしくなる
0085Trackback(774)2011/06/17(金) 13:52:02.34ID:UlrfLwNJ
作者が本だしてる、すごい。
0086Trackback(774)2011/06/17(金) 17:22:10.93ID:8sDFa6IX
昆布茶 (2011/06/16 15:44)
てか。PHPが使えるからといって契約に入っていないPHPを使う事自体は規約違反ではないのでしょうか。
無銭飲食と一緒と変わりません。
捕まらなかったら何をしてもいいのでしょうか。


さくらライトでPHP自己責任で入れてもいいんじゃなかったか?
0087Trackback(774)2011/06/17(金) 18:01:50.83ID:TEO1cOIN
気になるなら自分で問い合わせれば良い
スタンダードも安いんだしプラン変えろよ
0088Trackback(774)2011/06/17(金) 19:00:26.99ID:6O/5jtK4
freoのスクリプト改造をblogで公開してミスがあったら逮捕されうるというのは本当ですか?
0089Trackback(774)2011/06/17(金) 19:13:58.52ID:PsFH10CP
はい本当です。
バグは犯罪です。
0090Trackback(774)2011/06/17(金) 20:34:24.04ID:JX8JsIKS
>>86
別に問題ないよ。
サポート外だからphpの動作保証はしてないだけ。
0091Trackback(774)2011/06/17(金) 22:01:28.80ID:Hwf+XE0I
>>81
テンプレいじったら出来たよー

<!--{assign var="pid" value=""}-->
<!--{foreach from=$plugin_entry_archives|smarty:nodefaults item='plugin_entry_archive' name='loop'}-->
<!--{if $pid!=$plugin_entry_archive.year}-->
<!--{if !$smarty.foreach.loop.first}--></ul><!--{/if}-->
<h4>{$plugin_entry_archive.year}年</h4>
<ul>
<!--{/if}-->
<li><a href="{$freo.core.http_file}/entry?date={$plugin_entry_archive.year}{$plugin_entry_archive.month}" title="{$plugin_entry_archive.count}件">{$plugin_entry_archive.month}月</a></li>
<!--{if $smarty.foreach.loop.last}--></ul><!--{/if}-->
<!--{assign var="pid" value=$plugin_entry_archive.year}-->
<!--{foreachelse}-->
<p>エントリーが登録されていません。</p>
<!--{/foreach}-->
0092Trackback(774)2011/06/18(土) 00:43:54.01ID:MfUXHWxu
>>91
上手くいかないでござる…
0093Trackback(774)2011/06/18(土) 00:51:33.62ID:SJTO+FJM
>>91
おーこりゃいい。ありがとう!

>>92
どううまくいかないのか書かないとわからん
0094 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 2011/06/18(土) 02:39:22.82ID:Hgb7CQFw
wmksだからulが変になったw
これくらい自分で修正できるけど面倒だからもとに戻した
0095Trackback(774)2011/06/18(土) 19:02:19.50ID:Zl8TM3Av
>>92
utility.htmlとかにコピペでいけると思うんだけど、ダメかな?

var="pid"←これ他の記述コピペして流用したから
変数名が微妙な事になってるわ…動作には問題ないけど
気になる人は適当にvar="archive_year"とかそれっぽい名前に変えて下さい
0096Trackback(774)2011/06/18(土) 19:39:05.01ID:bX18zrnk
2011年
・6月
・5月
・4月

ってなる、実験用のテンプレやcssまったく弄ってないfreoでやったのだが…
0097Trackback(774)2011/06/18(土) 19:47:48.64ID:8qwRoVuO
>>91のソースで出力される結果のことを言ってるなら
liで括ってるんだから当然だと思いますが
0098Trackback(774)2011/06/18(土) 20:01:39.26ID:1SstUcuP
floatかinlineで横並びにしないとならないよ。
よくそんな知識でfreo使ってるな。
0099Trackback(774)2011/06/18(土) 20:04:55.54ID:8qwRoVuO
あるいは
<!--{assign var="pid" value=""}-->
<ul>
<!--{foreach from=$plugin_entry_archives|smarty:nodefaults item='plugin_entry_archive' name='loop'}-->
<!--{if $pid!=$plugin_entry_archive.year}-->
<!--{if !$smarty.foreach.loop.first}--></li><!--{/if}-->
<li>{$plugin_entry_archive.year}年
<!--{/if}-->
<a href="{$freo.core.http_file}/entry?date={$plugin_entry_archive.year}{$plugin_entry_archive.month}" title="{$plugin_entry_archive.count}件">{$plugin_entry_archive.month}月</a>
<!--{if $smarty.foreach.loop.last}--><!--{/if}-->
<!--{assign var="pid" value=$plugin_entry_archive.year}-->
<!--{foreachelse}-->
<p>エントリーが登録されていません。</p>
<!--{/foreach}-->
にしてみてください(>>91のソースをお借りしました)
0100Trackback(774)2011/06/18(土) 20:08:37.50ID:8qwRoVuO
ごめんなさい>>99はなしで(一部抜けがありました
<!--{assign var="pid" value=""}-->
<ul>
<!--{foreach from=$plugin_entry_archives|smarty:nodefaults item='plugin_entry_archive' name='loop'}-->
<!--{if $pid!=$plugin_entry_archive.year}-->
<!--{if !$smarty.foreach.loop.first}--></li><!--{/if}-->
<li>{$plugin_entry_archive.year}年
<!--{/if}-->
<a href="{$freo.core.http_file}/entry?date={$plugin_entry_archive.year}{$plugin_entry_archive.month}" title="{$plugin_entry_archive.count}件">{$plugin_entry_archive.month}月</a>
<!--{if $smarty.foreach.loop.last}--></ul><!--{/if}-->
<!--{assign var="pid" value=$plugin_entry_archive.year}-->
<!--{foreachelse}-->
<p>エントリーが登録されていません。</p>
<!--{/foreach}-->

・2011年 6月 5月 4月…
っていうふうになるハズ
0101Trackback(774)2011/06/18(土) 20:39:53.14ID:bX18zrnk
>>100
でけた!
わざわざすみません、ありがとうございます
0102Trackback(774)2011/06/18(土) 21:01:54.75ID:Zl8TM3Av
>>96
そのままではリンク先のような見た目は再現されませんが
レイアウトはCSSで管理するのが良いと思います

>>100
補完ありがとうございます!
$plugin_entry_archivesの中身がない時に出力されるHTMLがおかしくなるので
<!--{if $smarty.foreach.loop.last}--></ul><!--{/if}--> を消して

<li>エントリーが登録されていません。</li>
<!--{/foreach}-->
</ul>

とするといいかと思います
0103Trackback(774)2011/06/19(日) 12:47:20.25ID:Yvj/0t9M
すみません、
エントリーメール投稿プラグインの設定を行ったのですが

index.php/entry_receiveにアクセスすると
「POPサーバーに接続できません。」が出てしまいます。

メールサーバの設定は再三確認したので間違いはないと思うのですが、
考えられる原因などありましたら、ご指摘頂ければ幸いです。
0104Trackback(774)2011/06/19(日) 15:10:50.07ID:ABN6nWq7
サーバーが落ちてるか設定ミス。
0105Trackback(774)2011/06/19(日) 18:27:28.82ID:yxY4CMaR
前スレで自分のPOPサーバーわかりません。とかいうアホもいたなぁ…
0106Trackback(774)2011/06/20(月) 12:50:20.08ID:8UrvVZWh
>>85
作者名って本名か?
これでないとさんが女性かもという儚い願望は消え去ってしまったか…
0107Trackback(774)2011/06/20(月) 13:32:55.81ID:bfUenLGK
なんでそんな女にこだわるの?道程なの?友達以内の?
0108Trackback(774)2011/06/20(月) 15:15:44.35ID:uIi38Fhl
この前Twitterで男って言ってたよ
0109 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 2011/06/20(月) 17:48:03.78ID:7c118mat
どこで女と思えるのか不思議
0110Trackback(774)2011/06/20(月) 17:58:20.22ID:JJ3nSGi8
性別なんてどうでも良いだろ、そんなのに拘ってる奴きもすぎる
0111Trackback(774)2011/06/21(火) 23:56:47.79ID:r3NFcqkK
お助けを〜〜

<!--{foreach from=$entry_associate.category|smarty:nodefaults key='entry_category' item='entry_category' name='loop'}-->
<!--{if $freo.refer.categories[$entry_category].id == '01'}-->
aa
<!--{elseif $freo.refer.categories[$entry_category].id == '02'}-->
bb
<!--{else}-->
<!--{/if}-->
<!--{/foreach}-->

以上をviewテンプレート内追加で

カテゴリーid「01」の場合は「aa」を表示、
カテゴリーid「02」の場合は「bb」を表示、
その他のカテゴリーの場合は「」を表示、

となると思うが、これを携帯トップページのタイトル一覧で反映させたい。

タイトル1・3=カテid 01
タイトル2=カテid 02
タイトル4=カテid 03
の場合、

携帯トップエントリー一覧には
aaタイトル1
bbタイトル2
aaタイトル3
タイトル4

のように表示させたい。

mobile/default/default.htmlの

<!--{foreach from=$entries|smarty:nodefaults item='entry'}-->

との合わせ技が???

長文ごめん。。。
0112Trackback(774)2011/06/22(水) 17:37:45.97ID:qNUAwklv
試してないけど

<!--{foreach from=$entry_associates[$entry.id].category|smarty:nodefaults key='entry_category' item='entry_category' name='loop'}-->
<!--{if $entry_category == '01'}-->
aa
<!--{elseif $entry_category == '02'}-->
bb
<!--{/if}-->
<!--{/foreach}-->
0113Trackback(774)2011/06/22(水) 21:23:25.92ID:L5qhYSdc
>>112
111です。
何ともあっさり。。。
ありがとうございます!

まだまだ、理解度が低い自分に反省。。。
0114Trackback(774)2011/06/23(木) 10:27:58.60ID:p3hlp4xo
投稿した画像のエントリに、pi×ivの評価ボタンみたいなのを導入できるプラグイン誰か作ってませんか?
どの絵が見られているのかがわかる機能は需要があると思うんですけど……
0115Trackback(774)2011/06/23(木) 12:09:57.39ID:9d0eiCSt
pixiv使ったことないけどそういうボタンはソースをコピペするだけでいいんじゃないの?
Twitterとかみたいに。
0116Trackback(774)2011/06/23(木) 12:27:17.95ID:16yDbY2w
>>114
前ColorBoxで検索しててどこかのサイトでColorBoxを利用して同じようなことできるって解説
してるとこがあったような・・・
0117Trackback(774)2011/06/23(木) 12:30:49.20ID:16yDbY2w
あ、あった、ここだ
ttp://javascript.s8t.org/colorbox.html
0118Trackback(774)2011/06/23(木) 13:36:18.21ID:p3hlp4xo
>>117
おお、ありがとうございます。室温が下がったら試してみます。
0119Trackback(774)2011/06/26(日) 16:12:44.91ID:+sG7lcig
あげ
0120Trackback(774)2011/06/26(日) 18:03:17.70ID:pF4f5w4T
http://cccabinet.jpn.org/customize.cgi?no=16
↑を参考にしてアーカイブ表示プルダウン化はできたのですが
見たい月を選んでも全部ページ表示されてしまいます。
どこいじればいいか教えてください。
0121Trackback(774)2011/06/27(月) 01:10:34.19ID:jaaOuSmB
>>120
選んで移動した先のアドレス末尾はちゃんと entry?date=201106 みたいになってる?
0122Trackback(774)2011/06/27(月) 11:59:44.27ID:Mvvqc52V
最近さくらに新しくfreo入れたんだが
セットアップ時に不正にアクセスですって出る(解決済み)
ヘッダーにJavascript直接書き込むと500エラー(外部読み込みならオケ)
新規にエントリー登録すると500エラー

みたいな感じでほとんど動かないんだが、同じ症状の人いる?
以前から入れてる方は問題なく動作してるっぽいんだけど
新しい方に原因不明のエラーが出まくってる
パーミッションとかは確認済みで改造もしてない
01231222011/06/27(月) 12:13:45.09ID:Mvvqc52V
ごめん、スルーしてくれ
多分独自ドメインのせいだ
0124Trackback(774)2011/06/27(月) 12:53:07.95ID:hg67GDIV
締めてるところになんだけど
ヘッダーにjs直書きで500エラーはこれじゃないか?
ttp://freo.jp/document/customize/attention.html
01251202011/06/27(月) 22:05:18.56ID:OSo/I5be
ソースそのままコピペしても
entry?date=2011 06とスペースが空いてしまう部分があって
そこ詰めたら直りました。
>>121ありがとうございました!
0126Trackback(774)2011/06/30(木) 16:04:20.23ID:cwsNrL5r
ページイメージ表示プラグインのテンプレートにページタグクラウド表示プラグインのタグを貼っても表示されない
プラグインから他のプラグインは呼び出せない仕様なのかな?
0127Trackback(774)2011/06/30(木) 20:33:49.35ID:0J42TVL5
>>126
前スレで似たような話題出てたよ〜
libs/freo/plugins/config.page_tagcloud.phpの
displayファイルの読み込み設定にpage_image足したらいけると思う↓
define('FREO_PLUGIN_PAGE_TAGCLOUD_LOAD_DISPLAY', 'default,entry,category,view,page,page_image');

デフォで読み込まないようにしてあるってことはそれなりに負荷がかかるのかもしれんから
重い鯖の人は様子見つつやった方がいいかもって前スレの人が言ってた
01281262011/07/01(金) 04:06:53.52ID:aK5JcEJ0
>>127
ありがとう!
見事に実装できた!

これを機にプラグインの仕組みでも勉強してるみるかな
WordPressに慣れてるもんで、プラグインもテンプレートもファイル数が多くて(しかもフォルダも分散)手がつけにくいんだよね
0129Trackback(774)2011/07/01(金) 05:37:53.36ID:FaSvpQEn
ヘッダ、コンテンツ、フッタの3ブロックで1ページ構成。
コンテンツ部分が編集画面だったり通常表示画面だったりで複数ある。
ヘッダとフッタは基本的に共通で真ん中だけが違うだけ。
0130Trackback(774)2011/07/01(金) 23:14:00.25ID:07YD2Yai
その構成がこだわり欲を掻き立てる
0131Trackback(774)2011/07/05(火) 08:52:51.40ID:xirF6Ic1
ほしゅ
アップデートも2ヶ月近くきてないし話題もなくてdat落ちしそうだなw
0132Trackback(774)2011/07/05(火) 22:16:56.07ID:AuBYtJfZ
頻繁にアップデートあっても困るけどね。
0133Trackback(774)2011/07/06(水) 19:53:42.13ID:4MtQanGU
作者さん体調大丈夫なのかな?
ツイッタ見れないから気になる…
0134Trackback(774)2011/07/06(水) 20:36:55.20ID:iYWr3S/c
普通に元気そうだよ
仕事が忙しいみたいだけど
01351332011/07/07(木) 20:09:38.91ID:MlVtlUka
>>134
そうなんだ、元気ならいいんだ
教えてくれてありがd
0136Trackback(774)2011/07/11(月) 16:31:44.96ID:QVsXsZhk
ほしゅ
0137Trackback(774)2011/07/17(日) 19:58:36.13ID:KeALHAWz
ページイメージ表示プラグインで新着をサイドバーに
出しっ放しにしたいんだけど、ページだと表示されないの?
ずっとやってるけどトップページとエントリーでしか出てこない。
0138Trackback(774)2011/07/17(日) 20:48:07.01ID:wjzecRw2
>>137
試してないけど
>>127みたいにconfigでpage足してみたら
0139Trackback(774)2011/07/17(日) 20:57:07.24ID:KeALHAWz
>>138 出来た!ありがとう!ほんとうにありがとう!
0140 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 2011/07/18(月) 01:22:55.63ID:KSrW3YtP
更新ないからつまらん
0141Trackback(774)2011/07/18(月) 08:03:41.04ID:OEE4HKiP
忙しいのか、作者的にはもう特にやること無いのか・・・
0142Trackback(774)2011/07/24(日) 19:54:28.93ID:TwxgP8be
現状特に不満がない
0143Trackback(774)2011/07/29(金) 02:01:29.15ID:C8PwQgXS
作者氏はもうサポートにも来なくなったー?
開発終わりー?
それともどっかん更新ファイル地獄の準備中ー?
0144Trackback(774)2011/07/29(金) 04:34:39.03ID:tvcZR7HH
うんまあ自分は特別不具合もなく使えてるからいいっちゃいいんだけどなw
ないとさんのPHP本を買ってお布施したらグレードアップしたりしてwww
0145Trackback(774)2011/07/29(金) 10:59:30.10ID:NBsmdZ5U
携帯の表示で記事内にはカテゴリーとタグは表示されるけど、
カテゴリーも一覧表示してもらえたら嬉しい。ページ(ギャラリーとか)みたいに。
カテゴリー一覧ないと携帯から見ている人は過去の記事見難いと思う。

みなさんはこの辺どうされてますか
変更方法わかる方いらしゃったら参考までに教えてください。
0146Trackback(774)2011/07/29(金) 14:06:03.78ID:C8PwQgXS
>>145
トップ画面にカテゴリー一覧を試した事がある。

mobiles/にutility_category.htmlをコピー。
utility_category.htmlはちょっといじった方がいいかも。

mobiles/internals/default/default.htmlの好きなところに
{include file='mobiles/utility_category.html'}

参考まで
0147Trackback(774)2011/07/29(金) 23:14:27.41ID:NBsmdZ5U
146>>
ありがとうございます!
たしかにutility_category.htmlは直した方がいいですね。
早速試してみますね!
0148Trackback(774)2011/07/29(金) 23:35:54.63ID:Zt/DCHHU
ないとさんのPHP本はどうやったら買えますか
0149Trackback(774)2011/07/29(金) 23:47:54.65ID:C8PwQgXS
お金を払えば買えます♪(´ε` )

http://www.favorite-labo.org/view/297
にAmazonのリンクがあたぜよ。
0150Trackback(774)2011/07/30(土) 01:17:48.94ID:9tQuhUfp
>>149
ありがとう!
ブログに書いてたんか、全然気づかなかった…
0151Trackback(774)2011/07/30(土) 14:25:01.50ID:2Kt53AUG
保存用、観賞用、使用用、配布用、家宝用に五冊買った。
0152Trackback(774)2011/07/30(土) 21:06:22.74ID:AtZNdZ6e
うほ。
五冊も在庫あつたのか!
0153Trackback(774)2011/08/01(月) 07:59:33.70ID:ttBrNBuq
indexをinformationのみの表示にしたのですが、
元の記事一覧表示みたいなリンク先を用意したいです。
あの表示の仕方にはどうやったら飛べるのでしょうか…
なんだかすごく的を射ていない質問の仕方のような気がしますが
教えていただけるとありがたいです。
0154Trackback(774)2011/08/01(月) 08:32:38.76ID:ttBrNBuq
すみません。解決しました。index.php/entryで見れますね…
0155Trackback(774)2011/08/04(木) 00:46:35.58ID:E3tW+MBE
久々にまとめてバージョンアップしようとしたら、アップデート後になぜか
ページイメージ分類別表示プラグイン用のギャラリーページのレイアウトが崩れました。
横に並んでいたイメージが縦に並んで酷い事に。

1.5.0から1.6.0に変えるとこの症状が出るため、上げなおしたり対象のファイルを確認してますが
どうも原因がわかりません。
この現象になったことがある方、解決方法がわかる方いるでしょうか?
0156Trackback(774)2011/08/04(木) 00:52:12.39ID:Ofk9vb5N
templates_cのファイル削除したり、cssのlistが横並びになってるか確認してみたら?
あとは全部デフォルトのまま試してみるとか。
0157Trackback(774)2011/08/04(木) 01:15:45.28ID:E3tW+MBE
>>156
ありがとう!!!
default.cssが上書きされてたのが原因でした。
調整して無事バージョンアップも無事完了

初歩の初歩でハマってたのが恥ずかしい。
0158Trackback(774)2011/08/05(金) 03:57:54.80ID:zUYN2KqL
すみません…初歩的なこと聞いてもいいですか?
ページidが「abc」のタイトルを取得するには$の後どう記述すればいいのですか?
0159Trackback(774)2011/08/05(金) 13:52:54.80ID:GhlI+2Xt
>>158
初歩的とか言う以前にいったいどこにタイトルを表示したいわけ?
0160Trackback(774)2011/08/05(金) 16:24:16.25ID:JVV3GrK6
header.htmlやpage/default.htmlみればあるよ。
0161Trackback(774)2011/08/05(金) 21:51:27.25ID:zUYN2KqL
>>159
158です。
言葉足らずでごめんなさい。
viewテンプレート内に、作成したページabcへの固定リンクをタイトル名で貼りたかったんです。
そのページ(id=abc)はちょくちょく内容が変更されタイトルも変わります。

いままではソースも変更してましたが、ページabcを更新したら同時にリンクされている文字(タイトル)も変わればなぁって思ったんですf^_^;)

>>160
探してみます。ありがとうございます。
0162Trackback(774)2011/08/05(金) 22:10:26.43ID:FqaCjdb7
page_titleとかの名前であるよ
0163Trackback(774)2011/08/06(土) 01:36:25.54ID:34r/2e3c
161です。
いまいちつかめませんorz

説明が重複しますが…
ページid「abc」のタイトル=あいうえお

エントリー個別表示内に
<a href="{$freo.core.http_url}/index.php/page/abc">あいうえお</a>
とリンクしたい。
あいうえお(ページのタイトル)は頻繁に変わる。

イメージで
<a href="{$freo.core.http_url}/index.php/page/abc">{$page[abc].title}</a>
だと思ったんですが…ダメでした。

なんか記述ルールが理解出来てないです…
もうちょっと勉強します…orz
0164Trackback(774)2011/08/06(土) 01:49:09.53ID:jyUTxqmQ
新着ページ表示プラグインで行けそうな気がするけど自信がない
0165Trackback(774)2011/08/06(土) 06:41:26.73ID:xsC4BCAz
そもそもviewではページ関連の情報は取得されてないっぽいから$pageは空
ページメニュー表示プラグインを利用して{$plugin_page_menus.abc.title}で表示できる気がする
プラグインは最初から入ってるからviewテンプレに記述するだけ

libsフォルダ内のテンプレと同じ階層のphpファイルを覗くと
php詳しくないけどなんとなく仕組みがわかるよ
0166Trackback(774)2011/08/06(土) 22:03:48.36ID:34r/2e3c
>>165
テンプレート毎に取得されている情報が違うんですね…
勉強になります。
お陰様で、希望通りになりました。
やってみた状態を今後の参考として…

※作成したページを「初期画面に表示しない」にすると、表示されなくなる。
※親ページなら表示されるが、子ページだと表示されない。

まあ、ページメニュープラグインを使用しているから仕方ないんですが…。
皆さんありがとうございました!
0167Trackback(774)2011/08/07(日) 14:55:54.37ID:UucU3UOg
freoで誰でも描けるお絵描き掲示板みたいなプラグインできないかなあ
0168Trackback(774)2011/08/07(日) 16:19:04.65ID:oEW/WHgm
オフィシャル以外でプラグインってなんかあるの?
0169Trackback(774)2011/08/07(日) 17:04:20.54ID:ySGJBxmO
自分で作ってる人もいるけど公開してないだけなんじゃない。
公式のプラグインだけでほぼ事足りる人も多いだろうし。
0170Trackback(774)2011/08/19(金) 16:08:45.13ID:dHqwJiwV
ほしゅほしゅほしゅ
0171Trackback(774)2011/08/24(水) 03:00:29.17ID:Tc/6v+u5
トップの新着に「ギャラリー(親)/作品名(子)」って表示させていんだけど
作品名の前に{$plugin_page_parent.title}を足すだけじゃダメなんだね
どうしたらいいのかな?よければヒントをください
0172Trackback(774)2011/08/24(水) 03:38:42.94ID:3Hj03lmH
>>171
> {$plugin_page_parent.title}
ヒント;plugin→page_parent
0173Trackback(774)2011/08/26(金) 12:08:23.70ID:VY/9SYRG
鯖復旧保守
0174Trackback(774)2011/08/26(金) 23:07:09.69ID:oUL7BmCt
>>171 保守がてら自己レス
{$plugin_page_recently.pid} / {$plugin_page_recently.title}
で一応「gallery(親ID)/作品名(子タイトル)」って表示できた。
ホントは親IDじゃなくてタイトルが良かったんだけど
まあなんとかなりそうなんで一応報告。
>>172あんがと
0175Trackback(774)2011/09/02(金) 05:05:31.03ID:/1r3/6kS
質問です、すみません。
エントリータグプラグイン入れたんですがエディタのどこにタグ(キーワード)を入れればいいんでしょうか…
WDPを長年使ってたんで、タギングプラグインみたいに使いたいのです。
すみません(´・ω・`)
0176Trackback(774)2011/09/02(金) 09:55:56.27ID:Q/79ybk8
右サイドに表示する場合はutility.htmlの好きな位置にどうぞ。
0177Trackback(774)2011/09/02(金) 12:11:28.32ID:XPvoJMma
>>175
管理画面の「設定管理」→エントリーの設定にある「タグ機能」を「利用する」にすると
エントリーフォームの下の方にタグを記入する一行フォームが出てくるよ
そういう意味じゃなかったらごめん
0178Trackback(774)2011/09/02(金) 17:36:49.84ID:rEu1c93D
つなビィみたいに写真表示できるCGI作って欲しい。。
0179Trackback(774)2011/09/02(金) 20:18:18.20ID:/1r3/6kS
>>177
サンクス!ありがとうございます
0180Trackback(774)2011/09/05(月) 23:56:39.87ID:NHrQvGkJ
おっとオプションの機能拡張の解説がアップされてるね。
てか、皆オプションって使ってる?
ナイスな使い方アイディアあれば、ご紹介下さい。

0181Trackback(774)2011/09/07(水) 00:29:26.14ID:mQhUAx7U
質問お願いします。
親ページのリスト(目次)で、子ページのリンク横に子ページの特定のオプションを表示させたいんですが
うまく行かず悩んでいます。
・<a>タイトル</a> −サブタイトル としたいです

本家の個別表示の解説ページを見たのですが、
optionIDはsubtitleとした場合
{$plugin_page_child.option.subtitle}だと無理でした…
0182Trackback(774)2011/09/07(水) 09:26:04.58ID:qeO6b5o1
{$plugin_page_child_associates[$plugin_page_child.id].option..subtitle}
0183Trackback(774)2011/09/07(水) 11:16:46.31ID:vUe5Uv5C
さくらインターネットのスタンダードプランをいくつか借りて利用しています。
1つは上手く導入できたのですが、2つめがうまくセットアップできません。

freoに似ていて、SSL対応可能なCMSがあったら教えていただけると幸いです。
0184Trackback(774)2011/09/07(水) 11:30:30.09ID:mQhUAx7U
>>182
ありがとうございます!無事思い通りの表示が出来ました。
そりゃ、子ページID入ってないとだめに決まってますよねw
勉強になりました
0185Trackback(774)2011/09/07(水) 11:36:40.73ID:931pt8qk
>>183
WordPress使えばええやん
0186Trackback(774)2011/09/07(水) 11:46:01.53ID:Fa3iOH9e
>>184
コピペミスして最後にドット1個余計に付けてたことに今気付いたw
オプション便利ですよね
自分は応用してTOPの新着にも表示させてる
0187Trackback(774)2011/09/07(水) 22:58:18.28ID:p+sdDmiH
拍手プラグインでどの記事に対する拍手かわかるようにしているんだけど、何件かそのタイトルが文字化けしてるんだ。
それは拍手送信者の端末が関係してる?
0188Trackback(774)2011/09/10(土) 08:16:51.42ID:M0yd1ipZ
IE9にしたら動画wmvが見られなくなりました。
回避の方法があったら教えて下さい。
お願いします。
0189Trackback(774)2011/09/10(土) 10:33:15.00ID:SQDRBiNS
さくらインターネットのスタンダードプランで
setup実行時に「不正なアクセスです」と出て解決した方(>>122さんのような)は方法を教えていただけると幸いです
原因がわかりません……
0190Trackback(774)2011/09/10(土) 23:53:50.26ID:Ci/6NRF3
インストールでコケてるなら他のレン鯖でインストールして
そこで作った設定ファイルをさくらに持ってきちゃうって方法もあると思うけどな。
アカウント名とかディレクトリ位置を同じにすれば変更箇所もあんまないだろし。
0191Trackback(774)2011/09/15(木) 09:02:53.34ID:2osGhy0k
//mil.whitesnow.jp/DRabbitD/entry

ここのサイトみたいにエントリーごとにイイネボタン(押した分だけ☆がでる)+一言みたいにしたいんだけど
ないとさんプラグイン作ってくれないだろうか。
拍手ボタンを今のところエントリー下にに設置しているけど、
こっちのほうが気軽に押してもらえそう。

気長に待ってる。
0192Trackback(774)2011/09/15(木) 11:08:18.35ID:0aPFY/Rg
>>191
とうとうここの住人が他人のサイトを晒すようになったか
これは今後の展開が楽しみだ……
0193Trackback(774)2011/09/15(木) 11:41:39.58ID:ZZojQ6kD
押してもらいたいなら、押してくださいお願いしますと懇願しとけよwww
0194Trackback(774)2011/09/15(木) 12:46:33.87ID:kE7IFj7n
>>191
どうしてもプラグインじゃないとだめなの?
他のそういうCGIを導入してるだけだと思うんだけど…サイト見てないけど多分GJ?かな

テンプレ配布やカスタマイズTIPS紹介メインじゃないサイトをここに書くのは
ちょっとあんまりよくないんじゃないかと思います
0195Trackback(774)2011/09/15(木) 23:34:38.52ID:3X58qFPu
>>191
お前みたいなバカのサイトの拍手なんて誰も押さねーよ
だからそんなプラグインは不要
0196Trackback(774)2011/09/16(金) 17:11:39.75ID:0Py1elMX
っていうかブログにコメント欄あるんだから拍手で一言っていらないんじゃねぇのw
0197Trackback(774)2011/09/19(月) 22:48:14.34ID:2udLiARR
拍手プラグインいじってるみたいだね
楽しみだ
0198Trackback(774)2011/09/20(火) 15:21:58.40ID:LrhG0FHH
何らかの方法で、各エントリーのパーマリンクとかをランダムな文字列にする方法とかってないですかね?
古いものから、1から順番にというのが少し嫌なので、回避したいのですが
0199Trackback(774)2011/09/20(火) 18:21:34.66ID:gENxNO11
コード使うのはだめなの
0200Trackback(774)2011/09/22(木) 15:21:39.13ID:XKb8zaPI
Web Diary Professionalの話題もおkなんだよね?
今本家の掲示板にある質問、「WDP ナビゲーションのミニ画像のalt設定」てやつ
俺も知りたいから期待して誰か答えてくれるの待ってんだけど解答こないな
誰かやり方知ってたら教えてくれたら嬉しい
Diary.pmの$article_imageのとこをalt=\"$subj\"にしても反映されないんだよな
0201Trackback(774)2011/09/23(金) 15:11:20.42ID:imtcxXwN
これ?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1149929630/
109 :Trackback(774)[sage]:2007/09/19(水) 18:54:03 ID:xPF7Rl2B
recent imageのサムネイルを表示させるスキンを借りてるんだけど
現在はサムネイルにカーソルを置くと記事Noが表示される。
これを記事のタイトルまたはカテゴリに変えるにはどのタグをぶっ込めばいいんだろう…?
<a href="${ARTICLE_URL}" title="${ARTICLE_FIELD}">${ARTICLE_IMAGE}</a>
title="${ARTICLE_FIELD}を${ARTICLE_SUBJ}とかにしても変わらないんだが
110 :Trackback(774)[sage]:2007/09/19(水) 20:51:50 ID:1jsEjoJH
>>109
それ、スキン弄るだけじゃ出来ないよ。
うろ覚えだけど、確か
${ARTICLE_IMAGE}
の部分(imgタグ)に最初からcgi側で記事No.のaltが指定されてる。
本体の書き換えが必要。
0202Trackback(774)2011/09/24(土) 09:22:14.80ID:r5qA/cfd
>>201
そうそう、過去にもやっぱ同じ質問あったんだな。
全くcgiとかわからんのだが本家のCGIの改造方法てやつ読みつつ弄ってたら
やりたい事色々実現できたからこれも簡単にいけるんじゃね?と調子に乗ってたわ
やっぱ難しそうだな…
ちょっとヒントもらえたしもっかい見直してくる!
0203Trackback(774)2011/09/24(土) 11:46:44.90ID:2oQnnw5f
>>202
ヒント
$subjに反応がないのは画像一覧は/data/diary/index.logを参照している。
index.logは$date, $no, $id, $stat, $field, $nameしか保存されていない。
この後に$subjを記録させるようにすれば、
lib/webliberty/App/List.pmの最近の画像一覧
my($date, $no, $id, $stat, $field, $name) = split(/\t/);

my($date, $no, $id, $stat, $field, $name,$subj) = split(/\t/);

$diary_ins->diary_article($no, $id, $stat, '', '', '', $field, $date, $name, "No.$no", '', '', '', '', '')

$diary_ins->diary_article($no, $id, $stat, '', '', '', $field, $date, $name, "$subj", '', '', '', '', '')
の書き換えで件名をaltに入力できるようになる。
0204Trackback(774)2011/09/24(土) 11:48:03.20ID:2oQnnw5f
my($date, $no, $id, $stat, $field, $name) = split(/\t/);

my($date, $no, $id, $stat, $field, $name, $subj) = split(/\t/);
0205Trackback(774)2011/09/24(土) 12:18:34.17ID:2oQnnw5f
index.logに$subj追加するのはlib/webliberty/App/Admin.pmを書き換える
### 新規登録,
#インデックス用データ作成の箇所にsubjに関わるものを追加して書き換える。
my $index = "$now\t$new_no\t" . $id_ins->get_string . "\t" . $stat_ins->get_string . "\t$new_field\t" . $name_ins->get_string . "\t" . $subj_ins->get_string ;
my($date, $no, $id, $stat, $field, $name, $subj) = split(/\t/);

### 記事編集
#インデックス用データ作成の略
my($date, $no, $id, $stat, $field, $name, $subj) = split(/\t/);
push(@new_index, "$new_date\t$no\t" . $id_ins->get_string . "\t" . $stat_ins->get_string . "\t$new_field\t" . $name_ins->get_string . "\t" . $subj_ins->get_string . "\n");

成功すれば編集か新規作成で記事を投稿し直すと、altに件名が入るようになる。
テストはしていない。ミスタイプや半角スペースが全角になってたり上手く動かないかもしれない。
なんとなく弄るヒントになればいいやということで。

もう一つの方法はList.pmで、画像一覧の時に年月.logを開くようにする。そっちは記事を編集し直す必要がないけど考えるのが面倒なので楽な方だけ。
0206Trackback(774)2011/09/24(土) 19:53:09.74ID:1p4d2xYC
横から失礼します。
解析にgoogleアナ入れてる人っておりますか?
PCページの方には無事設置出来たんですけど、
携帯とiphoneページに設置するとエラーが出てしまいます。
もし携帯もiphoneもgoogleの解析を入れてる方がおりましたら、ご教授ください。
お願いします。
0207Trackback(774)2011/09/25(日) 12:02:12.02ID:L6UGA+Tu
>>206
返答欲しい割には、情報が少ないなぁ…
0208Trackback(774)2011/09/26(月) 01:10:17.80ID:7rvw2RGy
>>207
すいません。
freoのバージョンは 1.6.4、使用サーバーはロリポップです。
携帯向けサイトに関して、サーバーサイド言語は「PHP」を選択し、
二つのタグの内、上は<html>タグ直前に、一方は</body>タグ直前に指示通り貼り付けました。
また、ga.phoを/templates/mobilesにアップ、
同じディレクトリにAddType application/x-httpd-php .htm .htmlと書いた.htaccessを用意しました。
そこでiモードHTMLブラウザでHPをみると、
Fatal error:Smartyerror:[in mobiles/header.html line 13]
:syntaxerror:unrecognized tag'global'(smarty_compiler.class.php,
line 590)in〜
などとエラーが出てしまいます。
このような情報で宜しいでしょうか。検討違いでしたら本当にすいません。
宜しくお願いします。
0209Trackback(774)2011/09/26(月) 01:38:19.09ID:gvTwXn/F
{literal}{/literal}で囲うとか
0210Trackback(774)2011/09/26(月) 03:57:09.04ID:7rvw2RGy
>>209
試してみたのですが、無理でした。。。
0211Trackback(774)2011/09/26(月) 06:35:42.14ID:Et9+kz/I
エラーが出たらその文でググるといいかもしれない。
syntaxerror unrecognizedとか。
0212Trackback(774)2011/09/26(月) 20:35:35.28ID:/OWU7x5L
使ってない奴の発言で申し訳ないが…
googleアナて、ヘッダにjsそのまま埋め込むだけじゃないの?
もっと難しい事やってるとしたらゴメン、流してくれ…
0213Trackback(774)2011/09/27(火) 05:28:27.68ID:fJOtsGej
http://freo.jp/document/customize/php.html
ここ読んだ?
02142022011/09/28(水) 00:54:03.15ID:nVtZ4f2r
>>203
亀だけど超サンクス!!!
index.logを参照とか全然わかんなかったよ、
ちょっとこれから弄ってみる!
まじありがとー!!
0215Trackback(774)2011/09/28(水) 16:42:38.34ID:DuRdVBli
>212
携帯だと二カ所、埋め込んでgoogleで配布されているファイルをアップする必要があります。
普通に出来るものだとは思うのですが、僕は失敗しています。
ついでにiphone用の解析はもっと面倒のようです。

>213
すいません、読んでいませんでした。
ご指摘、本当にありがとうございます。試してみます。
0216Trackback(774)2011/10/11(火) 22:08:55.79ID:Gy6+C846
使ってる人が少ないのか、不満がないのか、話題がないのか、freoに未来はあるのか?x2049;
0217Trackback(774)2011/10/11(火) 22:20:59.53ID:C7OLreuZ
不満というか要望はなくはないけど
作者さん忙しいみたいだし
致命的な不具合も特にないし
0218Trackback(774)2011/10/11(火) 22:31:03.95ID:a60ArB+E
レン鯖板の安定してる鯖のスレはあんまり書き込みがないのと同じ現象。
0219Trackback(774)2011/10/12(水) 00:19:49.71ID:xe4G/Pd3
>>71のエントリー内の複数ページ分割いいなぁ
これ誰かやってくんないかなとは思ってる
0220Trackback(774)2011/10/12(水) 00:51:12.07ID:oGiF9mmq
そういう需要の多そうなのはみんなで要望出せば作ってくれそう
0221Trackback(774)2011/10/21(金) 19:40:35.10ID:/eD7Jkr/
たまにfreoですごいお洒落なデザインのサイトあるけど
どうやったらあんな風にできるんだろう
PHPとか勉強しなきゃ駄目なのかな
0222Trackback(774)2011/10/21(金) 20:46:38.58ID:ARzAng/f
デザインはCSSです
0223Trackback(774)2011/10/21(金) 21:03:18.08ID:oUfp9zuN
適当にWordPressのテーマぱくればよろし
0224Trackback(774)2011/10/21(金) 21:10:55.72ID:f/0p+9UA
>>223
俺の悪口はやめろ
0225Trackback(774)2011/10/21(金) 21:32:26.67ID:oUfp9zuN
そういえばライセンスはGPLだからGIMPみたいにヤフオクで売る奴出てくるかもね。
0226Trackback(774)2011/10/24(月) 00:39:14.88ID:HA2HdSXe
WDPを設置してしぃペインターとか入れたはいいけど、
WonderCatStudioにずっと繋がらなくて動的パレット落とせない…orz

他に置いてるとこないのかな?
このサイトは閉鎖してしまったの?
0227Trackback(774)2011/10/24(月) 01:52:59.85ID:ZdHDh/QW
http://www.archive.org/
これに下のアドレス入れればいい。
http://wondercatstudio.com/archive/etc/DynPalette.lzh

動的パレットってなにそれ?俺が1分で見つけたんだからもっとがんばれ。
0228Trackback(774)2011/10/24(月) 01:54:06.25ID:AS/IiA6H
久しぶりにアプデ来たのに誰も話題にしてない件
0229Trackback(774)2011/10/24(月) 02:03:46.36ID:ZdHDh/QW
俺には関係ないアップデートだったし
0230Trackback(774)2011/10/24(月) 02:08:01.64ID:HA2HdSXe
>>227
おおおおおありがとう!!
てかなんだこれ、よくわからないけどURL入れたらダウンロードでけたよ!
感謝!!
0231Trackback(774)2011/10/25(火) 00:25:45.84ID:uKdECX3I
http://www.web-liberty.net/cgi-bin/support/board.cgi?mode=res&no=510
ごめん、WDPの過去ログをプルダウンにしたくて↑の作者のレスを参考にやってみたんだけど、
2006年選択しても最近の10件しか出て来ないんだ。

ググってたらプルダウンで整頓してる人けっこういて、
リンクもちゃんと動いてるんだけど、
誰かアドバイスしてくれませんか…(´;ω;`)

今設置してるのはcgi版の一番新しいやつで、
プルダウンのレスは2006年についたやつだから何か変わったのかな?

<!--SKIN_PAST_HEAD_START-->
<div class="block">
<h2>過去ログ</h2>
<form action="${INFO_PATH}" method="get">
<fieldset>
<legend>過去ログ選択フォーム</legend>
<dl>
<dt>表示ログ</dt>
<dd>
<select name="date" xml:lang="ja" lang="ja">
<option value="">選択してください</option>
<!--SKIN_PAST_HEAD_END-->

<!--SKIN_PAST_START-->
<option value="${PAST_YEAR}${PAST_MONTH}">${PAST_YEAR}年${PAST_MONTH}月の記事</option>
<!--SKIN_PAST_END-->

<!--SKIN_PAST_FOOT_START-->
</select>
</dd>
</dl>
<p><input type="submit" value="表示する" /></p>
</fieldset>
</form>
</div>
<!--SKIN_PAST_FOOT_END-->

これをそのまま貼ってみたんだけどプルダウンになってもリンクがおかしいんだorz
0232Trackback(774)2011/10/25(火) 00:29:10.60ID:uKdECX3I
ごめん
アップロードし直したら行けた
せっかちでごめんなさい(´・ω・`)
0233Trackback(774)2011/10/25(火) 00:55:25.27ID:qp+BYEqN
WDPって携帯から見たら画像がサムネイルにリンクされてるみたいだけど、
PCで縮小しても携帯で原寸表示できないのかな?
サポート掲示板見まくってるんだけど同じようなこと質問してる人がいて、
Diary.pmの改造が必要って言われてるんだけど、
どうしていいかわからない…
0234Trackback(774)2011/10/25(火) 01:10:20.17ID:qp+BYEqN
続けてごめん

例えば携帯から画像開と
(略)data/thumbnail/25-1.jpg
ってURLになってて、
data/upfile/25-1.jpg
と入力し直すと原寸画像が出る

Diary.pmのthumbnailの部分をupfileに書き換えると行けるのかな?と
と思ったんだけど、何カ所かthumbnailがあるからどれいじったらわからなくて…

誰かわかる人いないかなorz
0235Trackback(774)2011/10/25(火) 02:52:30.40ID:uKdECX3I
>>234
Diary.pmの
if ($self->{agent} eq 'mobile' and $width > 0 and $height > 0) {

0) {
に変えると文字から画像になるけど、画像クリックして原寸大出るかな?と思ったら日記トップに飛ばされちゃうね

自分もそこで行き詰まって諦めそう
0236Trackback(774)2011/10/25(火) 10:47:19.06ID:5180kFOJ
977行辺りから
if ($self->{agent} eq 'mobile' and $width > 0 and $height > 0) {
$file = "<a href=\"$info_upfile_path$_\">ファイル $_\</a><br />";#改造 元画像へリンク
} elsif ($flag and $width > 0 and $height > 0) {

ちなみに画像を直接表示させるのは、改造の行を以下に変更

$file = "<img src=\"$info_upfile_path$_\" alt=\"ファイル $_\" width=\"$width\" height=\"$height\" />";#改造 元画像表示

チェックしてない。" \ { }とか抜けてたり全角スペース入ってたら直しといて。
0237Trackback(774)2011/10/25(火) 12:08:22.71ID:qp+BYEqN
>>236
凄い、ありがとう!!
ちゃんと携帯で原寸画像表示されたよ

さんざんググってもわからなくてもう無理かと思って諦め入ってたところだった
メモ帳にコピペして保存しときます
ありがとう
0238Trackback(774)2011/10/25(火) 17:29:35.43ID:pANcoTpo
エントリー表示順選択verキタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
0239Trackback(774)2011/10/25(火) 21:44:54.02ID:pANcoTpo
カテゴリーでは昇降選択できないワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n'A`)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
0240Trackback(774)2011/10/25(火) 21:56:21.48ID:uKdECX3I
>>236
ありがとうー!!自分もできたよ!
PC&携帯から見れるギャラリー兼ねた日記みたいな感じにしたかったから助かった!
0241Trackback(774)2011/10/25(火) 22:44:04.06ID:2mNu3K0G
がっくりだワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n'A`)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
0242Trackback(774)2011/10/26(水) 02:59:42.43ID:MvTUIFG0
うーん
久しぶりに中の人がfreoを弄ってくれたのは喜ばしいが
カテゴリ昇降順は実装して欲しかったなあ
完結してるコンテンツ(をカテゴリとしてる)だと古い記事から順番に表示する需要は多いと思うんだが…
今更タグ分けするのもしんどいw
0243Trackback(774)2011/10/26(水) 03:20:14.26ID:Xq44faDW
要望出しゃいいじゃん
こんなとこに書いてないでさ
0244Trackback(774)2011/10/26(水) 16:51:33.60ID:E0sL7B8m
2回くらい意見箱だっけ?要望出したけど
割とすぐに対応してくれたよ(忙しい時とかタイミングがよかったのかも)

いくつか出して、プログラム的に時間がかかるのか需要が少ないと思われたのは
後回しになってるけど、いつか他の人から同様の要望来たら腰を上げるかもしれないし
自分が出した要望とは別の形で解決案が出てくるかも
0245Trackback(774)2011/10/26(水) 18:55:13.95ID:J+XkMkgE
同じく、β版の頃freoの要望出したらすぐ対応してもらった。
直接送る人少ないのかもね。
0246Trackback(774)2011/10/26(水) 19:02:15.42ID:jNmeHlqZ
本業が忙しいから後回しになるみたいよ
0247Trackback(774)2011/10/27(木) 00:10:48.71ID:LbUC+zzF
サイドメニューに新着画像をエントリーギャラリーのプラグインで
表示させてるのですが、
設定管理→エントリーギャラリー表示→新着の表示件数で
指定した件数より1つ少なく表示されるのはバグか何かですか?
0248Trackback(774)2011/10/27(木) 06:05:49.47ID:lU1gTltJ
>>236の方法で携帯から原寸画像見れるようにしたのですが、

パソコンでしぃペインターで絵を描く
→PNGで投稿した記事を携帯で見る
→PNGで投稿した絵を携帯に保存する
→勝手にSDに保存される(普通は本体かSDの選択が出来る)
→SDを確認したら保存したPNGファイルは壊れていて見れない

という状態です
本体の容量は余裕があるのに勝手に保存先がSDになってしまいます

アップロードした画像は本体に保存出来るんですが、
しぃペインターでPNGで保存した絵の保存先が勝手にSDなったりファイルが壊れているのはWDPの設定がおかしいのでしょうか?
何か関係ありますか?
WDPのファイルを見たのですがどれをいじればいいのかわからず…
どなたか教えていただけないでしょうか
0249Trackback(774)2011/10/30(日) 14:12:42.84ID:PUur7FHm
うちの携帯PNG見られないから力になれなくてすまん

しかしDLすることってそんなにあるの?たとえばどんな使い方してるのか
興味本位で聞いてもいい?
しぃペで書いた絵を携帯待ち受けにして配布してるとか?
あと、他のサイトのしぃぺ使ってるお絵かき掲示板のアップロードじゃなくしいぃぺ
使ってると思われる画像に携帯からアクセスして保存してみれば
しぃぺの問題かWDPの問題かわかるんでは?
0250Trackback(774)2011/11/01(火) 21:57:00.99ID:uv2Xs8ld
検索プラグインってバージョン変わってないけど新しいのかな
0251Trackback(774)2011/11/01(火) 22:55:38.92ID:ewhuxjOD
WDPを使ってるんだけど、しぃペインターとかアップロードのファイル名って「1.jpg」とかだよね
これを「PBBS_1.jpg」「CG_1.PNG」みたいに「○○_1.jpg」って名前で保存したいんだけど無理なのかな?
デスクトップに保存したとき別の1.jpgをうっかり上書きしてしまった…
0252Trackback(774)2011/11/04(金) 22:06:37.57ID:RXctDR6G
FC2ブログのRSSみたいに画像もRSSリーダーに表示してくれるようになったら嬉しい
0253Trackback(774)2011/11/04(金) 22:15:18.71ID:La79tdY4
>>252
templates/internals/feedの中身を弄ればどんな風にも出来る
0254Trackback(774)2011/11/12(土) 01:07:50.24ID:KLn04Vo6
スマートフォンでアクセスした時に
携帯用のスキンで表示する方法を誰か書いて
0255Trackback(774)2011/11/12(土) 01:16:43.84ID:O5dTNWHG

             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
0256Trackback(774)2011/11/12(土) 14:44:40.25ID:TMA8Zzkg
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ iphone用  lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト | テンプレを とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l携帯で上書き lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
0257Trackback(774)2011/11/12(土) 19:49:45.95ID:mk74xSUv
優しいなw
0258Trackback(774)2011/11/12(土) 20:14:59.57ID:5UnfqbM6
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 世界は、  lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト | やさしさで とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |lあふれている lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
0259Trackback(774)2011/11/13(日) 08:53:09.63ID:sO7tcX9R
>255-256久々に笑った
0260Trackback(774)2011/11/14(月) 10:03:16.23ID:xBZOGy/b
>>254
その程度な貴方にはレンタルブログをオススメします。

0261Trackback(774)2011/11/18(金) 22:51:38.84ID:wIEWH+gI
>>256
ユーザーエージェントの振り分けを弄った方が早くないか?
0262Trackback(774)2011/11/21(月) 20:53:32.58ID:UTQSkNNS
拍手プラグインの拍手ボタンを各エントリーページにリンクとして設置しました。
公式で解説されてる通りの方法です。
そこで拍手数を、普通の訪問者にもわかるようには出来ないもんでしょうか。
拍手を送る(13)
要はそのエントリーの総拍手数を取得したいのです…
0263Trackback(774)2011/11/21(月) 22:51:38.07ID:oDoPxRoT
閲覧者はそんな情報どうでもいいです
0264Trackback(774)2011/11/21(月) 23:22:23.55ID:UTQSkNNS
>>263
ですね。
でも通常のブログ等の用途とはちょいと違いまして、閉鎖的な環境での使用を考えているんです。
0265Trackback(774)2011/11/22(火) 00:09:46.96ID:5PfX8Gq3
管理画面の拍手数が表示されてるテンプレートからその部分をコピペすればよくね。
0266Trackback(774)2011/11/22(火) 00:53:16.29ID:ECZLzBZQ
それ絶対プラグインでやらないとダメなの?
そういうCGIとか設置すりゃいいじゃん
0267Trackback(774)2011/11/22(火) 01:29:47.14ID:Ox3q6Cik
やりたいことが1個のスクリプトで完結するのが
freoの長所じゃまいか
弄りやすいのも本当に助かる
0268Trackback(774)2011/11/22(火) 09:34:41.56ID:1aAooeO/
あれもこれもfreoに求めるなよ
スキンもカスタマイズもそうだが人任せのやつがなんでfreo使ってんだよw
0269Trackback(774)2011/11/22(火) 12:25:12.63ID:QZB8AeHF
フリーで配布してる以上は誰が使おうが自由なはずだが
0270Trackback(774)2011/11/22(火) 13:02:30.85ID:vytfJuGW
使って欲しくない人種はいますね
0271Trackback(774)2011/11/22(火) 13:47:15.23ID:1aAooeO/
あれが欲しいこれが欲しいっていうやつは
最初から付いてるのを使えばいいんだよ
わざわざ付いてないの選んで、あれしろこれしろだのキチガイかよ
0272Trackback(774)2011/11/22(火) 15:24:25.70ID:yNEtscDE
    _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    俺が質問に答えることで
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|      俺の代わりにだれか一人、余計な時間をかけないですむ
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              俺はそういうことに幸せを感じるんだ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
0273UTQSkNNS2011/11/22(火) 15:44:06.30ID:/3E+TmpM
そうですか。人任せのつもりはありませんでしたが、
ログとして残れば他の人にも何か役立つかと思っていました。
どうやら、そういったスレではないようなのでドロンさせて頂きます。

>>265
エントリー毎の拍手「総数」が表示されている場所がありませんでした。
でもレスありがとうございました。
0274Trackback(774)2011/11/22(火) 15:54:24.86ID:SfwxA5dh
FC2拍手を使えばいいんでないの?
0275Trackback(774)2011/11/23(水) 00:26:18.77ID:ULwbKuYU
できる人が「こんなのできたよ」と書き込むことでログを残すのはわかるし
大いにやってほしいが、ただの質問者が「ログとして残れば・・・」ってのは
明らかにおかしいだろ
人に聞かないとできないことなら素直に妥協しとくか、作者に要望でも出せ
0276Trackback(774)2011/11/23(水) 00:41:16.28ID:yyhQ9oJZ
あんまり排他的になるなよ(´・ω・`)
0277Trackback(774)2011/11/23(水) 11:54:52.65ID:IcHkV898
使い方は人それぞれだし要望も人それぞれだからここである程度話すのはいいと思うんだが
あきらかに特殊な使い方で他サービス導入で対応できそうな時に
食い下がったら追い出されるのも分かる

自分は、ページタグクラウドやページにつけたタグからの同タグ検索結果も
検索プラグインみたいに表示順や範囲指定が出来たら嬉しい
現在はページIDの分類ごとに古い順なのかな
要望出したけど今のところそのままだ。せめて新しい順に出来るだけでも助かるんだけど
作者さん風邪ひき+忙しそうだな。ゆっくり待つか代替方法探すわ
0278Trackback(774)2011/11/23(水) 12:32:18.13ID:yDSPlEFF
freoにないけど他にあるってのは
そのパーツだけfreoに入れればいいだけの話だしねぇ。

拍手の数字が云々ってのは
ttp://waka8s.com/archives/set-gj/
みたいなやつのことだろう?
FC2でも同じようなサービスあったような気がする。

希望や要望あるのは当然だろうけど
代替案さがしてきたほうが手っ取り早いよ。
0279Trackback(774)2011/11/28(月) 13:24:44.41ID:Z5RcukEy
freoをとりあえずローカルに設置してみたんだけど
公式の通りにセットアップしたのに
「Strict Standards: Creating default object from empty value in C:\〜(略)〜\libs\freo\common.php on line 47」
ってのがずっと出るんだが…。
しかしそれが出る以外は全く正常に動いてる。
これ、どうやったら消えるの?
0280Trackback(774)2011/11/28(月) 14:52:55.22ID:0DhpO6ud
>>279
エラーリポートオフにしたら
0281Trackback(774)2011/11/28(月) 16:49:01.81ID:Z5RcukEy
>>280
php.ini書き換えたら出なくなった。ありがとう。

でも根本的にどこかを修正しなくても大丈夫なのか?
0282Trackback(774)2011/11/28(月) 17:09:43.35ID:qBmyBkFE
xampp使ってるからそのエラー出てるんだと思う。
0283Trackback(774)2011/11/28(月) 17:11:32.38ID:0DhpO6ud
>>281
「E_STRICTエラーは構文上問題はないが推奨できない使い方や,プログラマが意図していない処理である場合に発生するエラーです。」
らしい。とりあえず大丈夫なのかな…??
0284Trackback(774)2011/11/28(月) 17:32:29.42ID:Z5RcukEy
xamppだと出るのか…。

とりあえずローカル上では問題なく動いてるから大丈夫ってことにしておく。
初期設定以外にオリジナルファイルはいじってないわけだし。




0285Trackback(774)2011/11/29(火) 00:33:17.86ID:bQtxVYVQ
自分もローカル設置してるやつが前にそんな感じのエラー出た
MediaWiki設置したくてPHP5.3.0の古いXamppに戻したら出なくなったから
PHPがそれ以降のバージョンだと出るのかも
0286Trackback(774)2011/12/12(月) 16:06:37.39ID:K6MTHT47
スレ間違って投下してしまったんでこちらで質問させて下さい
既にアップしていて稼働中のWDPの
cgiの入っているフォルダのURLを変えたい場合、
ftp上でフォルダ名を変えたあと
diarypro/diary.cgi、diarypro/diary-paint.cgi、diarypro/diary-tb.cgi のパスと
cssを読み込んでるheader.htmlのパスを新しいものに書き換えたものを
アップしなおす、だけで大丈夫でしょうか?
これらのファイル以外にUPして稼動していることで書き換えなければ
ならないものって存在しますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています