トップページblog
1001コメント301KB

WordPress (ワードプレス) その18

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001Trackback(774)2011/03/28(月) 23:17:17.13ID:nrpli5Fb
b2 を引き継いだ PHP + MySQL 環境で動くフリーのブログツール
WordPress について語るスレです。

WordPress.com(ブログレンタルサービス)の話題も扱いますが、
混乱を避けるために、名前にレンタルブログと入れることを推奨します。

■ 前スレ
WordPress (ワードプレス) その17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1286988417/

■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/

■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/
0848Trackback(774)2011/07/12(火) 16:45:09.69ID:XSMXAdxH
>>847
クッキーやプラグインとかを使わずともテンプレートタグを使って簡単に実装できると思うけど
俺が勘違いしてなければ 845 もそういう意味で言ったと思うよ

http://wpdocs.sourceforge.jp/Conditional_Tags
0849 ◆MRmxpjiK.2 2011/07/12(火) 23:10:13.11ID:5qOnYcRh
Simple Tagsのバージョン落としてつかってるわ
関連記事でないでしょ 最新のSimple Tags
別のプラグインダウンロードしてつかってくれってでるけど、
やりにくいからこれが一番
0850Trackback(774)2011/07/12(火) 23:27:28.82ID:pNwIhwh2
FBのいいねボタンを個別記事に実装したいです。

ボタンの実装、ウォールへの表示まではできたのですが、ウォールに表示されるのが
サイトのindexとなってしまい困っています。

どなたか回答をお願いいたします。
<iframe src="http://www.facebook.com/plugins/like.php?
href=<?php the_permalink(); ?>&
layout=standard&
show_faces=false&
width=450&
action=like&
colorscheme=light&
height=20" scrolling="no" frameborder="0"
style="border:none; overflow:hidden; width:450px; height:25px;" allowTransparency="true"></iframe>
0851Trackback(774)2011/07/13(水) 07:37:34.32ID:g4Lqxwih
おら、kubrickがええわ
0852Trackback(774)2011/07/13(水) 09:05:13.26ID:VJ45hn/P
>>850
パーマリンクをURLエンコードしてないから途中で切れてるとかそんな感じじゃね?
0853Trackback(774)2011/07/13(水) 12:32:23.24ID:e1mhutvZ
>>850

場合によってはOGP入れてるなら、そちらも見直されるとよいかと思います
0854Trackback(774)2011/07/13(水) 12:53:48.99ID:jNXw2mxH
>>852
エンコードしてもダメでした

>>853
OGPのインストールは必須なのでしょうか?
インストールし、設定してみましたがダメでした。

ちなみにプラグインでは
・Facebook Like Button
・WP Social Bookmarking Light
・OGP
をいれてみましたがうまくいきません。

WP Social Bookmarking Light使用したときTwitterはうまく行くのですが・・・。
0855Trackback(774)2011/07/13(水) 20:09:39.12ID:Hfl/oGLo
Twenty Elevenて混沌としすぎじゃないか
0856Trackback(774)2011/07/13(水) 23:55:24.63ID:hxO5P0Yr
でもさ横幅がやっと1000pixになったね
0857Trackback(774)2011/07/14(木) 12:36:40.14ID:QKdya03w
マルチでレンタルブログのような事がしたくて
ktai style を入れたけどログインできない ( ̄▽ ̄;)!!ガーン

各サイト用のDBテーブル(wp_ID_ktaisession)が出来てないようだけど、
sessionごときでテーブルを作り続けるのはなんだし
wp_ktaisessionテーブル1つを共有するってできないの。

まともにマルチ環境で動かないのには困った。 
そもそもバージョンUPしてくれるんだろうか..
0858Trackback(774)2011/07/14(木) 12:50:02.06ID:AU+OV+eA
百合子面怒りが顕現しますよ
0859Trackback(774)2011/07/14(木) 13:20:16.42ID:QKdya03w
意味が不明だけど携帯機能に限れば、
Geeklogの標準機能:Cellular phones の方が遥かに高機能だよ。
セッション周りは強力だし、
画像のリサイズ、table対応はほぼ完璧。

出来るだけソースをいじらない、標準機能の組合せって条件で依頼されてるんだよ。
せめてVerUPの時期が判ればいいんだけど、するかしないかも不明だし
困ったなぁー。
お客にはGeeklogを提案してみるよ。
0860Trackback(774)2011/07/14(木) 13:35:36.03ID:QKdya03w
>>858 その方、作者さんですね。
利用者が多いPluginだけに、がんばって欲しいよ。
WPの普及に大きく役立ってるPlginなわけだし。

く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!
0861Trackback(774)2011/07/14(木) 13:42:54.00ID:zBvtKhZZ
Geeklogってトラブル多いって聞くけど
んなことないの?
0862Trackback(774)2011/07/14(木) 13:51:27.79ID:QKdya03w
収めた範囲では、特にトラブルは無いよ。
Geeklogは、どちらかって言うと、管理機能が高機能過ぎで
コードが書けたり、内部を知る人向け用。それらを知らない人は投稿程度で
あれこれの機能には触りたがらない風潮があるから、触れてないんだと思うよ。
安定性や使いやすさ、SEO的には、WPがいいけどね。

ただ、WPは携帯が...
0863Trackback(774)2011/07/14(木) 14:32:52.00ID:zBvtKhZZ
そなんだ ありがトン
0864Trackback(774)2011/07/14(木) 15:20:24.22ID:jw5j7yYK

在特会VS京都腐警


【腐食】京都府警による犯罪的取り調べの実態!【腐敗】

とつぜん警察官が「俺は腐っている」とカミングアウトします。さらに「一部の警察官も腐っている」と恐怖のカミングアウト!


誘導尋問、恫喝、机蹴り!まるで北朝鮮?

ぜひ全編ご覧ください!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14995441


※うp主は在特会カメラマンでこっそり録音していましたw※


0865Trackback(774)2011/07/14(木) 18:14:07.94ID:0+ouYQj3
Twenty Elevenにも、WPバージョンアップでカスタムしたもんがなかった事にされる罠あるのかな?
0866Trackback(774)2011/07/14(木) 18:33:16.37ID:hLmvxrcf
あるも何もバージョンアップで上書きされるんだから、カスタマイズは別名保存が基本だろ
自分で作った罠にハマるとは滑稽だ
0867Trackback(774)2011/07/14(木) 19:08:04.27ID:0+ouYQj3
こんな程度でキレられても…
そもそもオレは使ってないし。
0868 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 2011/07/14(木) 19:11:00.97ID:TcKghwYR
じゃあ、黙ってろ
0869Trackback(774)2011/07/14(木) 19:12:07.94ID:7xI3Zpbo
(´・ω・`)
0870Trackback(774)2011/07/14(木) 19:53:51.95ID:0+ouYQj3
人との会話に慣れてないってどうなのよ…
0871Trackback(774)2011/07/14(木) 19:56:52.74ID:fUOUoMcA
>>870
どんまいどんまーい\(^o^)/
0872Trackback(774)2011/07/14(木) 20:01:54.96ID:l4B9f2hq
しかしバージョンアップでファイルが上書きされるくらいのことを罠と言ってしまう頭ではなぁ
0873Trackback(774)2011/07/14(木) 21:20:14.69ID:a1VWIsPb
知らない人のために
既存のテーマをカスタマイズするなら「子テーマ」がおすすめ

http://wpdocs.sourceforge.jp/Child_Themes
0874Trackback(774)2011/07/14(木) 22:06:30.16ID:zBvtKhZZ
おまあらそんな程度の知識で
大丈夫ですか?
もしかしたらwordpressインスコしてデフォで使ってる人ばっか?
0875Trackback(774)2011/07/14(木) 22:09:44.88ID:h2glX18u
そうですよ
0876Trackback(774)2011/07/15(金) 16:55:01.18ID:lofKOM1S
公式のフォーラムでも同じような質問があったんですが
答えが出てないのでこちらで質問させてください。

使っているのは日本語版の最新。
ロリポで構築。
● 困っていること or したいこと (具体的に)
マルチサイト(サブドメイン)で作ったブログがコメントを書き込むとnot foundになります。
テーマを変えても同じです。
親サイトでは普通に書き込めます。

こんな感じなんですが、分かる方いますか?
0877Trackback(774)2011/07/15(金) 17:01:47.84ID:JmIKU4VL
インストールに失敗してるとか?
0878Trackback(774)2011/07/15(金) 17:15:02.69ID:lofKOM1S
>>877
失敗なんですかね?
一応コメント以外はすべて順調に使えるんですが。
0879Trackback(774)2011/07/15(金) 17:36:27.20ID:vfDzEBD/
>>876
ざっくりした内容なのでわかんないけど、
DNSの設定と、webサーバでのドメインの割り当てと、
wpのマルチサイト時のホスト名を確認してみたら?
0880Trackback(774)2011/07/15(金) 18:33:10.24ID:Ucfvk4hs
SMTPサーバーの問題かも
設定 > 自分宛のメール通知 のチェックを外したらどうなりますか??

ところで

記事の投稿時に URLが自動リンクされるんだけど、
WPのバージョンのいつ頃から標準装備されたの? 
前はなかったよね。 
正直、記事の投稿時に a タグを勝手に付けられるのは余計なお世話なんだけど。
OFFにする設定ってあるの??
0881Trackback(774)2011/07/15(金) 19:29:17.46ID:zbxYuDmG
>記事の投稿時に URLが自動リンクされるんだけど、
>WPのバージョンのいつ頃から標準装備されたの? 

MEの頃から最新の3.2までWP使ってるけどいままで一度もそんな経験ない
使用しているテーマやプラグインの機能なんじゃない?
インストール直後のデフォルトなWPで検証してみたらどうかな
0882Trackback(774)2011/07/15(金) 19:53:45.71ID:Ucfvk4hs
>>881
だよね。
管理画面で記事にURLを打ち込んで改行すると自動リンクされる。
何かのjavascriptが影響してる。
TinyMCE Advanced かな。 でも有効化してないんだけど。
0883Trackback(774)2011/07/15(金) 20:14:21.21ID:Ucfvk4hs
wp-content/plugins

wp-content/plugins___

って全プラグインを殺しえも 自動リンクされる。 
デフォルトなWPを入れて検証するか。
ハマったな。

0884Trackback(774)2011/07/15(金) 23:08:48.76ID:iRdWbQw2
ブラウザのアドオンじゃね?
0885Trackback(774)2011/07/15(金) 23:14:38.97ID:2dGiesaG
もしかしてWordPress3.2でマルチサイトのサブドメイン型とサブディレクトリ型の選択ってなくなった?
08868832011/07/15(金) 23:44:12.39ID:Ucfvk4hs
>>884

デフォのWPを新規に入れてみた。素の状態。シングル

IE8、9 では自動リンクされました。
FX5、Safariは、自動リンクされません。

ブラウザ(IE)のアドオンですかね?

ゲストでのコメント欄投稿は、IEでも自動リンクされないです。
管理画面(ダッシュボード)の投稿 で、自動リンクされました。

IEの仕様なのか???
08878812011/07/16(土) 03:51:07.61ID:tWYZi7Az
>>886
こちらもデフォルト状態のWP3.2で

IE8で編集中のURL文字列が自動的にリンクされるのを確認
ついでセーフモードでアドオンを無効化したIE8でもリンクされるのを確認
Fx5とChrome12ではリンクされなかった

少し検索してみたらTinyMCEのフォーラムでこんなトピックを見つけた
これによるとTinyMCE開発者はIE側の仕様だと言っているみたい
http://tinymce.moxiecode.com/forum/viewtopic.php?id=14901
0888Trackback(774)2011/07/16(土) 04:02:40.82ID:LKdGOoRj
wordpress3.2

意外なところでプチ便利機能が付加されてた
投稿でリンク貼るとき、URLと同時に外部リンクにするかどうかも聞いてきてた
インスコ一週間いまのところ問題なし
0889Trackback(774)2011/07/16(土) 05:45:46.82ID:ByQCmESf
もうちょっとで3.2.1日本語版きそうね
0890Trackback(774)2011/07/16(土) 06:05:57.60ID:aZT7fpjT
プラグイン気にしてうpしてないんだが、上げても平気かなぁ。
最終更新300日以上のを使ってると迷う。
08918762011/07/16(土) 12:38:36.05ID:gb6M99TB
一応解決した方法書いておきます。

.htaccessファイルに
RewriteRule ^([_0-9a-zA-Z-]+/)?(wp-comments-post.*) $2 [L]
を記述したら解決しました。
公式のフォーラム?見て分かったんですけど
なんでこれで解決したのかは分からない・・・
0892886 2011/07/16(土) 14:25:06.83ID:jt2sw4zd
>>887
URL文字列の自動リンクは、TinyMCEのIE機能だったんだ。
ありがとう。

これってOFFにできないのかな。余計なお世話な機能だよ。

投稿記事は、出来るだけ素の状態で持ちたいんだけどね。
自動リンクにするにしても、出力時にしたいんだ。

>>888 そんな機能があったとは..
0893Trackback(774)2011/07/16(土) 14:41:29.02ID:7T0t5gLI
rewriteruleってはまるよね。。。
wordpressに限らずapacheの範疇なんだけど
0894Trackback(774)2011/07/16(土) 15:36:16.97ID:kgAoFydr
さくらインターネットの共用サーバにてWP3.2を使用中。
記事中に自分のFlickrアカウントの画像を使用してるんだけど、これ画像をクリックすると
Flickrサイトに飛んで表示されるんだよね
WP-fancyzoomとかLightboxなPluginで自サイトから移動せず見せたいんだけど
そういう事は無理なんでしょうか。
0895Trackback(774)2011/07/16(土) 15:46:14.93ID:LKdGOoRj
その問題のURLを確認したらどうでしょ
08968872011/07/16(土) 17:32:41.04ID:8W6V3JCD
>>892
TinyMCE固有ではなく、IE上で動作するWYSIWIGエディタ全てにあてはまると
そしてそれは無効化できないと、少なくともTinyMCE開発者は言っている
同じこと考えている人が多ければもしかしたら無効化するアドオンとかあるかもね
ちょっと見つからなかったけど
0897Trackback(774)2011/07/16(土) 18:08:47.82ID:Mqi51EW/
タグベタ打ちでも勝手にリンクされるの?
0898Trackback(774)2011/07/16(土) 18:13:30.64ID:LKdGOoRj
インスコしてページを増やし
便利さを求めてプラグインも追加した
SEO対策もした

そんなときフト「あれ最近うちのwordpress君、重くね」と
お嘆きの諸侯へ 朗報

ほれキャッシュがその重さの原因じゃわい
対策はしておくように なっ
うじうじしたけち臭い男と、重いサイトは古今東西昔から嫌われるものじゃて
http://www.rk-k.com/taking-steps-against-many-access-to-wp/
0899Trackback(774)2011/07/16(土) 21:53:07.69ID:FHRkqx/d
>>898
またお前かwww
WordPressなんか構ってないでまず日本語習えよw
0900Trackback(774)2011/07/16(土) 23:02:55.41ID:hvfMD0nW
>>898
あれ?このサイト重くね?
0901Trackback(774)2011/07/17(日) 01:41:27.23ID:5n9zv+GN
>>900
っ対策4 : サーバー交換 >>898 (ドヤ)は古今東西らしいぞw
0902Trackback(774)2011/07/17(日) 01:51:39.28ID:5n9zv+GN
>>898
アールケー開発代表 林晃(はやし・あきら)http://www.rk-k.com/
書いてるアプリ(ってよりスクリプトw)が屑すぎる件www
0903Trackback(774)2011/07/17(日) 06:23:00.54ID:ai3oBWFj
>>897
少なくとも標準のコメント欄はそれはないよ。
TinyMCEや、IE上で動作するWYSIWIGエディタをフォームに表示するようなプラグインは避けるべきかも。
0904Trackback(774)2011/07/17(日) 16:54:16.84ID:nsDbcLdV
3.2.1更新
シタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

不具合なし
0905Trackback(774)2011/07/18(月) 09:17:34.81ID:VweD0vcA
トップやアーカイブのtitleを<?php bloginfo('name'); ?>
だけだと全ページ同じになっちゃうので

ページ数にあわせて1,2,3とタイトル最後につけたいんだけど、
現在何ページ目かを表示するタグってあるんですか?
0906Trackback(774)2011/07/18(月) 11:25:13.52ID:RdvRAPR5
>>905
現在のページ番号ならこんな感じ

<?php
$paged = (get_query_var('paged')) ? get_query_var('paged') : 1;
echo $paged;
?>
0907Trackback(774)2011/07/18(月) 12:52:09.10ID:gb6Owcjt
テーマをGridタイプのものに変更したところ、
indexページからそのまま個別記事を「http://url/#記事タイトル」というアドレスで開くようになりました。
すると、アクセス解析でこれを個別記事として拾えないらしく、ページビューの解析が取れなくなってしまいました。
個別記事のパーマリンクを開いた場合にはもちろん取れます。

この問題を解消出来るプラグインやPHPの編集などはありませんでしょうか?
解析にはPiwikを使っています。
テーマは変更したくないので、この状態のままで拾えるようにしたいです。
0908Trackback(774)2011/07/18(月) 13:10:34.97ID:VweD0vcA
>>906
ありがとう!
取っ掛かりを掴めた気がします。

いろいろいたぶってみます。
0909Trackback(774)2011/07/18(月) 13:26:37.83ID:gbfjbyDM
Gridタイプの何かはわからないけど
元のGrid1.1とWP3.2の組み合わせで
> ttp://example.com/#記事タイトル
と言う動作はしないから
テーマのカスタマイズの問題だろ
そのテーマが使いたいなら自分で工夫
09109072011/07/18(月) 13:51:39.29ID:gb6Owcjt
>>909
テーマはGrid-A-Licious2を使用しています。書いておけばよかったですね、すみません。
index上で個別記事を開けるのが特徴のテーマなので、出来ればいちいち記事を開くようにはしたくないし…
「url/#タイトル」とindex上で個別記事を開いた場合は、解析上indexのページとしてしか扱えないのでしょうか。
0911Trackback(774)2011/07/18(月) 13:57:25.20ID:/dqY+JLB
>>904
それUS版じゃないのかな。
3.2.1のja版は、まだでしょ?
0912Trackback(774)2011/07/18(月) 15:53:04.86ID:ggZQIBcS
wp super cacheのプリロードをONにしたら
アクセス解析のPVが数千増えてて吹いた
0913Trackback(774)2011/07/18(月) 15:53:11.55ID:he/1qHOA
3.2にしたら、書き込みFormの中のフォントが変わった、、、
0914Trackback(774)2011/07/18(月) 16:04:19.04ID:gbfjbyDM
有料テーマの時点で聞く場所を間違えているよね
0915Trackback(774)2011/07/18(月) 16:43:18.96ID:Xm9xudmU
arthemia.zip
が破損してしまって・・・
持っている方、いただけませんか?
0916Trackback(774)2011/07/18(月) 16:46:24.99ID:qmDKaenZ
>>915
ちょwww ぐぐれば死ぬほどないかい?
http://all-shares.com/download/g1559170-arthemia.zip.html
0917Trackback(774)2011/07/19(火) 10:21:08.66ID:YsWjSrv3
Jetpackのアクセス解析見ると毎日アクセス数がゼロなんですけどこれは単に人気がないという事なんですか?
0918Trackback(774)2011/07/19(火) 12:24:32.13ID:Ubw+TLcx
>>831

http500ならアプリ側よりも基盤自体の問題の可能性が高いと思う
0919Trackback(774)2011/07/19(火) 13:17:49.91ID:7OEh6Uel
>>918
d
そなんだね 今回勉強できた
てかCMSやる以上、これからもなんだかんだあるだろうしね
なんとか復旧して再度制作進行中

ところで以前も書いたけど
グーグルではがっつりいきなり上位に来てるけど
ヤフーでさえ来てた
俄然やる気出るかも
0920Trackback(774)2011/07/19(火) 19:48:53.13ID:fgnTM2vF
>>918
ヒント:パーソナライズド検索
0921Trackback(774)2011/07/19(火) 23:09:56.86ID:i1OnbFUf
Wordpress 3.2
テーマ:Renown  http://newwpthemes.com/wordpress-theme/renown/
Featured Postsでスライド画面にきちんと画像が表示されない。
カスタムフィールドの設定のほかになにか必要なんでしょうか?

よろしければお願いします・・・
0922Trackback(774)2011/07/20(水) 10:46:17.53ID:DAkD/vrh
何か問題でもあったのかな。
WP3.2.1の日本語版がないよ〜
0923Trackback(774)2011/07/20(水) 11:03:07.49ID:4WFF62et
日程的にも単純に開発メンバーが連休を楽しんでたんじゃねーのかな
今週にはくるでしょ
0924Trackback(774)2011/07/20(水) 11:14:39.27ID:xajkiJZR
待てないなら先に英語版を入れておけばいいのに
0925Trackback(774)2011/07/20(水) 11:56:09.36ID:KZVhDZu0
WP3.2を使っています。
ダッシュボード画面が変わってしまいました。
通常?の管理画面に戻すにはどうしたらよいのでしょうか。
ウィジェットも全て文字になってしまい困っています。
0926Trackback(774)2011/07/20(水) 12:15:13.35ID:AmSMql3h
>>922
アップデートに関する本家の仕様変更のせいでトラブルが起きているみたい
もうすぐ日本語版もリリースされそうな感じだけどアップデートをするにあたっては
日本語版開発陣のアナウンスに注意する必要があると思うよ

http://groups.google.com/group/wp-ja-pkg/browse_thread/thread/dbf6e1cd58b8cde3
09279252011/07/20(水) 12:48:29.06ID:KZVhDZu0
スマン既知の問題だった。orz
0928Trackback(774)2011/07/20(水) 23:52:38.39ID:5vsW3zN+
3.2.1日本語版にアップデートしたら管理画面が英語になったよ\(^o^)/
0929Trackback(774)2011/07/20(水) 23:55:44.61ID:5vsW3zN+
再インスコしたら直った\(^o^)/
0930Trackback(774)2011/07/21(木) 00:23:28.36ID:I1huALSy
>>928-929
えっマジ?
うちはなんのトラブルもなかった。。。グーゼンかな??
0931Trackback(774)2011/07/21(木) 00:50:46.87ID:hewfhOma
日本語のブログ見たけど、3.2以降へのアップデート、なんかちょっとややこしい感じね
自分あんまり詳しくないから尻込みしちゃうわ
今後もこの仕様なんだろうね
0932Trackback(774)2011/07/21(木) 16:25:27.57ID:QekvA1qL
アップデートしたらマルチの2つ目以降のブログの管理画面が英語になった
0933Trackback(774)2011/07/21(木) 20:10:23.03ID:WD7uXk7c
まじっすか!?
もうちょっと待つか...
0934OHO2011/07/22(金) 11:19:55.63ID:HNhFghW/
wordpressインストールできたんですが、
管理画面に「プラグイン」の項目だけありません。
どうしてなんでしょう?(色々ぐぐったけど2件程それに該当するものの
解決策は書かれていませんでした)
初心者だからわからない。。
0935Trackback(774)2011/07/22(金) 11:32:21.75ID:0mt8lURX
>>934
wordpress.comで使ってる?
0936Trackback(774)2011/07/22(金) 11:49:44.34ID:poy49vKj
>>932
うちは2つめも管理画面は日本語だったなあ
0937OHO2011/07/22(金) 11:55:34.37ID:HNhFghW/
>>935
はい、wordpress.comです。
iphoneでアクセスした場合でも、「プラグイン」の項目だけありません。
0938Trackback(774)2011/07/22(金) 12:09:03.39ID:vdzdm8A9
>>937

>>278
>>400
>>401
このあたりのレスは読んだ?
0939Trackback(774)2011/07/22(金) 12:10:07.18ID:vdzdm8A9
間違えた

>>278→×
>>298→○
0940Trackback(774)2011/07/22(金) 12:19:40.00ID:HNhFghW/
>>938
>>939
みたことなかったので、とても参考になりました。
「プラグイン」はレンタルサーバー?みたいなのを
しないと追加できない感じなんですね。

どうもありがとうね。
0941Trackback(774)2011/07/22(金) 12:52:12.54ID:A2Y8wCKQ
結局com利用者は回答側がエスパーしないといけないのか
0942Trackback(774)2011/07/22(金) 13:04:02.43ID:gECoMXHM
だから>>1すら読んでないってことだよ。
0943Trackback(774)2011/07/22(金) 13:17:15.08ID:0CnLGKnM
KtaiEntry、KtaiStyle のWP3.2対応版がもうすぐっぽいよ。
マルチに完全対応して欲しいなー。
0944Trackback(774)2011/07/22(金) 13:18:24.82ID:cnczux7G
人頼み乙
0945Trackback(774)2011/07/22(金) 13:46:05.01ID:0mt8lURX
>>944
お前、人頼みって簡単にいうけどね
Ktaiシリーズと真っ向勝負するプラグインなんぞ作成したら
どうなるか分かってて言ってんの?フザケてんじゃないわよマジで
0946Trackback(774)2011/07/22(金) 16:58:18.66ID:FfSxzEMb
んなどうでもいい一行レス一々相手にしてんなよw
0947Trackback(774)2011/07/22(金) 20:17:42.53ID:IWw+u2iG
>>935 さんてすごいね
なぜ >>934 を読んでwordpress.comの話だとわかるんだろう
まさにエスパーですね

3.2.1をお試しのみなさん、情報、どうもありがとうございます。
わたしのようなニワカはしばらく様子見したほうがよさそうですね。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。