トップページblog
1001コメント301KB

WordPress (ワードプレス) その18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)2011/03/28(月) 23:17:17.13ID:nrpli5Fb
b2 を引き継いだ PHP + MySQL 環境で動くフリーのブログツール
WordPress について語るスレです。

WordPress.com(ブログレンタルサービス)の話題も扱いますが、
混乱を避けるために、名前にレンタルブログと入れることを推奨します。

■ 前スレ
WordPress (ワードプレス) その17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1286988417/

■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/

■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/
0082Trackback(774)2011/04/18(月) 21:19:28.52ID:z0bYdaqV
>>81
何がしたいかによる。
よければ書いて。
0083Trackback(774)2011/04/19(火) 15:00:10.35ID:fMNh8Zhe
マドセンスのページに写っているのは70歳超えの爺さんだけど
当然ここも同じくらいの年代が集っているんだよなwwwww
0084Trackback(774)2011/04/19(火) 22:16:42.73ID:k3mc/8QM
>>83
そうだよ。悪かったな。
0085Trackback(774)2011/04/20(水) 10:43:40.64ID:NK0QYlI5
サーバの引っ越しって、いろんなブログでの紹介記事では
phpMyAdminでデータベースを丸ごとエクスポートしてるのがほとんどだけど、
なんでWordPressのエクスポートツールを使わないの?
0086Trackback(774)2011/04/20(水) 14:52:41.41ID:etquRqPK
うまく動かないから
0087Trackback(774)2011/04/20(水) 15:49:37.81ID:/cw+caxq
なんか、大発見顔して書いているのがついっこから流れてきたんだが
ttp://twitter.com/soraiy/status/60535154057281536
しかもそいつ
ttp://twitter.com/soraiy/status/60538595911536640
などと悩んでいるようなのだが
今更だぞと教えてやった方が親切か?
0088Trackback(774)2011/04/20(水) 16:42:06.18ID:Vs9S6l1t
そういう自信過剰な人は放っておいてあげなよ
何年も前にたくさんの人が紹介してるのはぐぐればわかること
0089Trackback(774)2011/04/21(木) 10:54:11.67ID:5CNtHaG2
そんなんで一々カリカリして晒しに来るお前が心配だよ
0090Trackback(774)2011/04/21(木) 23:09:39.29ID:JGRIgsOq
twentytenってcssがごちゃごちゃで、いじりにくいです。
cssがもっと整理されていて、カスタマイズし易いテーマってないですかね?
0091Trackback(774)2011/04/22(金) 00:43:41.12ID:slhWB+y7
>>90
そう…っすかね?
style.cssにまとまってるから、わかりやすく思うのですが。どんなカスタムがしたいのですか?
0092Trackback(774)2011/04/22(金) 07:13:10.69ID:cvL0XJge
>>90
一般的には、twentytenが基本らしいぜ。

個人的にはCSSでぐりぐりしないから、constructorを使ってる。簡単なレイアウトなら、web経由でGUIっぽく
ぐりぐり出来る。
0093Trackback(774)2011/04/27(水) 01:17:46.42ID:S+pRKeif
twentytenですらダメなら、他はもっとダメなんじゃ…。
お前が成長するしかないよ。
0094Trackback(774)2011/04/27(水) 01:33:58.17ID:Ogr1nYYh
俺はvicuna
0095Trackback(774)2011/04/27(水) 12:34:50.93ID:pXWlRmvh
企業サイト作って、いざお客さんのPCでデモンストレーションって時になって、
PCのスペックがしょぼくてスムーズに編集できないってのを2回ほどかやらかしてしまった。
win2000とIE6しかない環境も結構あるので、
事前にその辺見とかないとえらいことになるな。。。
0096Trackback(774)2011/04/27(水) 15:56:03.17ID:JKhGcWmH
MSのサポートの切れた環境でごちゃごちゃ言われてもどうしようもない
0097Trackback(774)2011/04/27(水) 16:17:23.58ID:F+X1kXzF
>>96
どうしようもない僕に天使が降りてきた
0098Trackback(774)2011/04/27(水) 23:44:40.44ID:v93WNTEW
>>12
ktai-styleって評判悪いの?
0099Trackback(774)2011/04/28(木) 00:55:21.93ID:trqs2Jys
キャッシュ系と相性わるいからな
0100Trackback(774)2011/04/28(木) 07:43:53.51ID:utkynEJO
>>94
vicunaって去年の10月に新しいテンプレ出すって告知してたけど、結局その後放置だなあ
作るのやめたんだろうか
0101Trackback(774)2011/04/28(木) 12:00:47.14ID:h+zJmm7K
外人の基盤だけ作ったようなテンプレ改造してるうちに、ほとんど原形なくなった
そろそろ改装したいけど面倒だな

vicunaってこのスレでもよく名前上がるってことは評判良さそうだな
インスコしてみようかな
0102Trackback(774)2011/04/28(木) 21:14:07.03ID:jkfk1LbN
投稿した記事を表示する関数って何ですか?
0103Trackback(774)2011/04/28(木) 21:27:51.23ID:uaK0i4C0
関数1つで記事全部ってのはない
the_title()で記事タイトル
the_content()で記事本文 など
これらをループ中で組み合わせて使う
詳しくはCodexを読め
0104Trackback(774)2011/04/29(金) 00:10:03.17ID:PoUFYfN2
codexっていろい載っなりましたてて参考に
ありがとうございます
0105Trackback(774)2011/04/29(金) 09:57:12.83ID:7aFELsOu
どういう日本語だよw
ったま意味らんわかく
0106Trackback(774)2011/04/29(金) 11:05:39.22ID:fbIBlpPc
WP to Twitter の調子が悪い。
投稿時、500エラーが出てしまう。
数分後、時間をおけば投稿が出来る。
みなさんのところでは、同じようなことがおきていませんか?
0107名無し2011/04/29(金) 11:45:11.50ID:acWjUpM+?2BP(0)
ついさっき、全く同じ現象が起きたので
つながるのを待って外しました。
01081042011/04/29(金) 12:29:06.83ID:tKldYZQq
すいません(汗)
なんかマウスパッドを有効にした常態だとキーボードで打った文字が飛んだりすることがありまして(涙)
0109Trackback(774)2011/04/29(金) 15:18:57.44ID:c4oSrrnE
ノートPC使ってる時に、気づかずにタッチパッド触ってるとかするとそうなったなぁ。
0110Trackback(774)2011/04/29(金) 15:51:58.89ID:vTtck8EY
それにしたって見直せば分かるんだから言い訳にならない
0111Trackback(774)2011/04/29(金) 15:52:58.53ID:FA3OgQOu
>>104
ワロタ
0112Trackback(774)2011/04/29(金) 17:39:33.25ID:Ho6cpHFU
タッチパッドもマウスパッドもわからない程度の低脳になに言っても無駄
0113Trackback(774)2011/04/30(土) 03:03:45.54ID:3ZCOYpen
WP Super Cacheをインストールしたら、管理画面が白紙になった。
有効化する前で、有効化しますかって画面に行く前に白紙になって、
それ以降、管理画面はログイン画面は表示されるんだけど、
その先のダッシュボードは白紙になってしまった。
ブログは表示される。
とりあえず、直接pluginフォルダからとりあえず削除してみようと思うんだけど、
削除しても大丈夫だよね?インストールしたプラグインを管理画面以外から削除
しちゃだめとかある?
0114Trackback(774)2011/04/30(土) 11:13:28.95ID:+zPSllo/
プラグインの停止をせずに削除するわけだから
失敗しても泣かない心くらいは持ってからやればいいんじゃね?

ttp://wpdocs.sourceforge.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%AE%A1%E7%90%86
0115Trackback(774)2011/04/30(土) 11:41:04.31ID:RSYReEOR
Super Cacheは融通がきかないとき有るからな。
ダッシュボードのアドレスが何時もと同じか確認すると良いかも。

テーマ入れて白紙になったときは、ファイルマネージャーからテーマ消すよね?
0116Trackback(774)2011/04/30(土) 12:26:42.07ID:KAOcyLHV
Quick Cacheのほうが表示速いし簡単でいいぞ。
xreaユーザーだととくにそう感じる。
0117Trackback(774)2011/04/30(土) 15:34:41.18ID:3ZCOYpen
削除したらダッシュボード復活した。
よかったぁ ありがとう。
0118Trackback(774)2011/05/01(日) 03:00:27.24ID:DyareLsl
constructor使って見て初めは感動したけど、肝心な所から先は却って面倒なんで、結局2010に戻った。vicunaって3に対応してたっけ?
0119Trackback(774)2011/05/01(日) 03:37:06.07ID:Gnj7RwYZ
何で自分でやればわかることをいちいちここで聞こうとするのか
小一時間問い詰めたい
と女装癖のある人が言ってましたよ
0120Trackback(774)2011/05/01(日) 09:39:37.01ID:oZyFbnEF
みんなと喋りたいんだよ
世間はG.Wだし
0121Trackback(774)2011/05/01(日) 13:50:37.14ID:2pJge+7C
vicunaは3.1以上だとエラーで使えない。
もし使いたい人は3.05でテーマを適用してからWP本体をアップグレードすることになる。
0122Trackback(774)2011/05/01(日) 15:42:17.48ID:UKcdjAqz
WPとMTでサイト量産がメインなんだだけど
コスパとデータベースの数で考えれば

xreaでドメインとってサーバーはエックスサーバーに
割り当てるのがいいなと思ってやってるんだが・・・

もっと安くでしかも快適に動作する組み合わせとかあるかな?

ケチで賢いひといたら教えて。
0123Trackback(774)2011/05/01(日) 18:53:38.40ID:RA1W/PmC
>>122
vpsでやれ
0124Trackback(774)2011/05/01(日) 19:23:01.44ID:5nvUcvst
さくらVSPで100円ドメイン量産が安上がりだろうな。
まぁ、重要度に合わせてドメイン取るとこ変えたほうが良いけど。
0125Trackback(774)2011/05/01(日) 20:28:23.72ID:rTOsHjUP
ろりっポップでマルチドメイン
0126Trackback(774)2011/05/01(日) 20:46:19.77ID:wADrOq8b
迷惑だから専鯖か自鯖でやってくれ
0127Trackback(774)2011/05/01(日) 20:48:15.65ID:NhL/6s9L
最近管理画面が重かったりInternal server error連発したりするんだけど何が原因なんだろ
サーバーはさくらレンタルサーバスタンダードでpvは合計10000/day程度
日付変更までの数時間が一番重い気がする
0128Trackback(774)2011/05/01(日) 21:34:30.74ID:A1cct4Yl
さくらは1000PVのうちですら重い
0129Trackback(774)2011/05/01(日) 21:46:01.82ID:1yVmvjgv
その時間なら普通にサーバーの負荷が原因だね
0130Trackback(774)2011/05/02(月) 08:17:31.60ID:qEVjuUjz
さくらは当たり外れがあるみたいだな
0131Trackback(774)2011/05/02(月) 08:56:28.51ID:bu+nrF1R
はずれを引いた俺が通りますよ・・・
元々かなり重かったのに、ある日突然管理画面が激重になった
新規書き込みをクリックして、うんこ行って戻ってきてもまだ表示されないw
たぶん同居してる糞ユーザーのせいかと思ったが、問い合わせるのもめんどいので
さっさと他社に移転したわ
一週間ぐらいしたら元に戻ったけど、他の誰かが文句言ったのかもしれない
0132Trackback(774)2011/05/02(月) 17:28:40.96ID:d1Kqnkyq
>>131
俺もハズレを一つ引いてるみたいなんだわ
2つさくらで借りてるんだが、一つはサクサクでアタリっぽいんだが、
もう一つが激重で、どうにもならん。
重いほうがメインだから、さらに輪をかけて頭に来てるんだが、
移転する前にさくらに対処をお願いするメールを連休前に送ってみた
0133Trackback(774)2011/05/02(月) 18:57:46.01ID:63WFz++m
XML Sitemap Generator for WordPressのプラグインで
「Bing への通知中に問題が発生しました。」って出るのは結局なんでなの?
0134Trackback(774)2011/05/03(火) 00:20:23.90ID:QKiq2uZ7
引越ししたときに、画像ファイルのURL書き換えがめんどくさい…
何だってフルでUPL書くんだろ。
画像はFlickerにでも置いて拾ってきたほうが良いんだろうか?
0135Trackback(774)2011/05/03(火) 00:39:09.22ID:bBunz6Aj
たしかに面倒くさいな
同サイトなら相対アドレスで記録して欲しいとは思うよ

SQL書き出しして全置換をするのが手っ取り早い
0136Trackback(774)2011/05/03(火) 02:17:11.60ID:wxMpFBh3
GoogleとBingのウェブマスターツールでは絶対リンク(絶対パス)推奨だからな
0137Trackback(774)2011/05/03(火) 02:23:31.68ID:rZnqRF10
>>133
あー、なんだろうな、あれ?
無視してるけど、一応気にはなるw
0138Trackback(774)2011/05/03(火) 11:24:49.15ID:N/br2Oz8
Bingなんて空気だからスルーでも問題ないけど。
0139Trackback(774)2011/05/03(火) 14:57:43.81ID:rML+PEum
さくら〔スタンダード〕を使っているが、最近「Premature end of script headers index.php」というエラーログが残っている。
パーミッションを見直したが、とくに問題なし。
ここ二、三日、原因を探っているが、なかなかうまくいかない。
改善方法があればお願いいたします。
0140Trackback(774)2011/05/03(火) 17:33:46.95ID:/a1Eu/b2
Premature end of script headers index.php
でなぜぐぐらないのかが不思議です
0141Trackback(774)2011/05/04(水) 03:00:38.37ID:nQFjqJ8/
何かがあったときに、ここってのもおかしな話だよなw
詳しい人が集まる場所へダッシュボードから行けるわけだし。
0142Trackback(774)2011/05/04(水) 05:59:54.92ID:eQDNbdtQ
詳しいやつらがキツすぎんだよな
ここのやつらのほうがツンデレで好きです(照
0143Trackback(774)2011/05/04(水) 11:03:36.18ID:n6jyUB/6
カテゴリに登録した記事のタイトルを一覧表示したいのですがどの関数でできますでしょうか?
0144Trackback(774)2011/05/04(水) 11:56:25.07ID:DR8ufKgF
単体の関数はない
get_posts()で独自のループを作ればいい
ぐぐりゃコードはいっぱいでてくるよ
0145Trackback(774)2011/05/04(水) 12:59:51.72ID:upDTzXMs
コメントでHTMLを禁止にするにはどう設定するのでしょうか?
0146Trackback(774)2011/05/04(水) 17:05:23.02ID:C10+osF6
コメントを禁止にすればおk
0147名無し2011/05/04(水) 18:15:09.45ID:srZEabJ+?2BP(0)
みもふたもない話。
>>145
ググって出てきたよ。
まずは検索かな。
0148Trackback(774)2011/05/05(木) 00:14:39.93ID:4TdHSex5
>>146
禁止する方法を聞いてるのに禁止にすればおkって日本語読めない池沼フイタ
0149Trackback(774)2011/05/05(木) 01:07:04.17ID:B8XC9J7Q
>>148
0150Trackback(774)2011/05/05(木) 03:03:12.65ID:3ZJh3x1X
おすすめのブログクライアントなどありませんでしょうか?
livewritterは時々かたまったりと非常に不便なんですが・・・
シェアウェアでもフリーウェアでもかまいませんので
いくつか候補を教えていただけるとありがたいです
0151Trackback(774)2011/05/05(木) 04:01:28.56ID:w11lSk4P
>>148が日本語読めなくて吹いた
0152名無し2011/05/05(木) 11:50:15.83ID:NC3EGSD1?2BP(0)
>>150
http://blog.iiidea8.com/archives/2008/03/01-225458.php
これのこと?

自分はMac版ecto使用しているが使いやすいと感じる。

Windows版ectoは使いにくいという記述が有るね。
0153Trackback(774)2011/05/05(木) 12:57:21.13ID:3ZJh3x1X
>>152 やっぱwindows版は使いにくいんですかねぇ。試してみます。
ありがとうございました〜
0154Trackback(774)2011/05/05(木) 13:31:52.82ID:ajqr7Bt0
>>153
Mac版で追加するならkakuくらいかな
ttp://ppmweb.lolipop.jp/apps/kaku/
シェアウェアでよければectoが一番だと思う
MarsEditも悪くないが、使用済みのtagを表示して選択できないのが痛い
0155名無し2011/05/05(木) 14:52:04.74ID:NC3EGSD1?2BP(0)
153 はWindowsだよね。
Mac Kakuは 1.7あたりでしきりにハングし出したので
自分はお勧めしない。
否定的な話ばかりでごめん。
0156Trackback(774)2011/05/05(木) 15:49:24.69ID:Ioiqky38
>>150
LiveWriter2011使ってるけど、固まらないけど?
0157Trackback(774)2011/05/05(木) 16:09:46.36ID:3ZJh3x1X
>>156 いやそんなに何度も固まるんじゃなくて
前に固まった事があって(書いてる途中の記事は復旧できましたけど)
0158Trackback(774)2011/05/05(木) 16:38:20.85ID:ajqr7Bt0
>>157
ごめん、Windows用だよね
使ったこと無くてスマンがこういうのもあった
ttp://www.zoundryraven.com/index.html
が、結局はWindowsLiveWriterが一番安牌な気もするね……
0159Trackback(774)2011/05/05(木) 16:45:30.04ID:mH7Wao3F
>>150
WindowsLiveWriterの問題より
PCやOSの問題じゃない?

CoreDuo2Gでメモリ3GBでも
メモリリソースも7割以上いったら固まるよ。
ブラウザたくさん立ち上げたりとかね。
0160Trackback(774)2011/05/05(木) 16:50:02.77ID:Ioiqky38
アンチウイルスが悪さをしているとかじゃないか?
固まるって話は聞いたことがないぞ。

Windows Live Writer
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1180593300/
0161Trackback(774)2011/05/05(木) 18:00:21.89ID:3ZJh3x1X
皆さん、すみません。結局は現在もLiveWriterで投稿していますが、
落ちる事に関しては本当に1度しか起きてないので。
0162Trackback(774)2011/05/05(木) 18:02:12.70ID:3ZJh3x1X
すみません・・liveWriterを使い始めてからshift+enterで改行してしまう癖で
書いてる途中で送信してしまいました。
落ちたのは一度だけなのでそこまで気にしているわけじゃなく
他にいいのがあったらそっちを使おうっていう程度でしたので
いくつも案をあげていただいてありがとうございます。
0163Trackback(774)2011/05/05(木) 19:18:43.18ID:0uVl6oAD
Windows Live WriterはMSのキラーソフトだなぁ。
MS-Officeはやめられてもこれはやめられないw
0164Trackback(774)2011/05/05(木) 19:24:55.74ID:Ioiqky38
Skydriveにアップしている写真とかにリンク貼れたり、スライドショーさせたりできるので便利。
0165Trackback(774)2011/05/06(金) 11:00:49.43ID:+kxxwsvF
wordpress.org以外でwordpressをレンタルできるところってありませんか?
0166Trackback(774)2011/05/06(金) 11:29:50.68ID:cQKKW8ea
仰っている意味がわかりません
0167Trackback(774)2011/05/06(金) 11:52:28.72ID:l2m4gKg8
>>165
レンタル(というかホスティング)しているのはwordpress.comの方です
.com以外でホスティングしたいなら
ttp://kachibito.net/wordpress/7-all-free-wordpress-blog-start.html
あたりから選んだらどうでしょうか
0168Trackback(774)2011/05/06(金) 12:05:55.82ID:l2m4gKg8
何らかのPluginで以下のような要望を満たす事は可能でしょうか。

「任意のページをパスワードで保護し、入力したパスワードによって表示内容を変更する」
想定している用途は、20名程度のユーザに対し、各々にだけ見せたいコンテンツを作りたい。
ただし、一つのテーマに対して複数のユーザに見せたいため、各々の入り口は一つに絞りたい。

ページ機能ではなくても良いのですが、一つの入口から入ってもらい、パスワードもしくは
IDなどにより表示する内容を管理者側でコントロール出来れば最高です

wordpressはレンタルサーバで運用しており、version 3.1.2です
よろしくお願いします
0169Trackback(774)2011/05/06(金) 15:28:12.50ID:spTg76ih
wordpress3.1をインストールできる無料のサーバってありませんか?
0170Trackback(774)2011/05/06(金) 15:37:01.27ID:l2m4gKg8
>>168ですが、wordpressのフォーラムに移動します
スレ汚し申し訳なかったです
0171Trackback(774)2011/05/06(金) 18:40:58.97ID:tTCuWYW1
海外の恰好良いテーマを日本語対応化しているサイトなんて無いでしょうか。
0172Trackback(774)2011/05/06(金) 19:22:20.00ID:KrAU6JWD
>>169
あるよ

>>171
codex読めば?
0173Trackback(774)2011/05/06(金) 19:27:29.72ID:ivz9fr50
>>172
そんな無駄なレスをしにわざわざレスをチェックしてんの?w
0174Trackback(774)2011/05/07(土) 00:04:45.92ID:R7lJnSCT
コムが嫌なら糞重いサイトミックスくらいだろうな。
他にも幾つか知ってるけど、今までの小規模サイトと同じく来年には停止してそう。
0175Trackback(774)2011/05/07(土) 02:09:36.57ID:ymaa4j0g
3.2になったら動かない無料鯖は多いだろうけど
3.1までは動くところ多いだろう
何で自分で探そうとしないんだろう?
0176Trackback(774)2011/05/07(土) 11:09:36.65ID:w0WZ1vWx
コムってどこ?
0177Trackback(774)2011/05/07(土) 11:15:18.24ID:4IPdW/US
WordPress.com
0178Trackback(774)2011/05/07(土) 11:35:16.06ID:Qn/V6Vad
3.1が動く無料鯖なんて限られてるぞ
試したこと無いのに適当な事書くな
0179Trackback(774)2011/05/07(土) 14:56:45.29ID:ymaa4j0g
land.toでも@pagesでも動くは動くだろうに
何をもって試してないとおっしゃるのかわかりませんが?
sitemixでもいけば?
0180Trackback(774)2011/05/07(土) 15:57:48.77ID:+2gYipcE
http://wpdocs.sourceforge.jp/Giving_WordPress_Its_Own_Directory
>2.管理パネルで 設定 > 一般設定
>3.WordPress のアドレス (URL)(WordPress address (URL))欄を、新しい WordPress コアファイルの URL に変更する。例:WordPress のアドレス (URL): http://example.com/wp
>4.ブログのアドレス (URL)(Blog address (URL))欄を、ルートディレクトリの URL に変更する。例:ブログのアドレス (URL): http://example.com

この一般設定の結果は、
http://www.caduwo.com/?p=240
によると、
wp-config.phpファイル
に書かれるそうですが、
本当でしょうか?

実は、私は、.管理パネルで 設定 > 一般設定で、WordPress のアドレス、ブログのアドレスに間違ったこと書いてしまい、管理パネルに入れなくなってしまいました。
で、直そうと思い、wp-config.phpファイルを見るのですが、その行がないのです。
皆さんの、wp-config.phpファイルに、WordPress のアドレス、ブログのアドレスは書かれていますか?
よろしくお願いします。
01811802011/05/07(土) 16:16:41.09ID:+2gYipcE
つーか、自鯖で、xampp-win32-1.7.4-VC6 + wordpress-3.1.2-ja です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています