WordPress (ワードプレス) その18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
2011/03/28(月) 23:17:17.13ID:nrpli5FbWordPress について語るスレです。
WordPress.com(ブログレンタルサービス)の話題も扱いますが、
混乱を避けるために、名前にレンタルブログと入れることを推奨します。
■ 前スレ
WordPress (ワードプレス) その17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1286988417/
■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/
■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/
0574Trackback(774)
2011/06/17(金) 14:53:07.65ID:joWHIVuC0575Trackback(774)
2011/06/17(金) 16:54:40.96ID:c/+2b8tn方法ございませんか?
カテゴリは100個あってそのうち10個をバックアップしたいのです
0576Trackback(774)
2011/06/17(金) 16:58:09.86ID:nzOb8Ok8よく読んでみます。
>>556さん
ずぶの素人です。
>>567サン
そうかもわかりません。いろいろ勉強してみます。
他、皆さんもいろいろありがとうございました。
わからない所がわからない状態のようで、質問の仕方もあいまいなので
出直してきます。次に質問するときはまたよろしくお願いします。
0577Trackback(774)
2011/06/17(金) 22:10:00.25ID:hRtVktXyテーマはLightWord 2を使用していて、右側にカテゴリ等のメニュー群があるのですが、
スクロールしてもこのメニュー群は上に固定のままです。
これをスクロールに追ってページに常時表示させることはできますか。
0578Trackback(774)
2011/06/18(土) 00:26:18.72ID:YMVhW7IK0579Trackback(774)
2011/06/18(土) 12:40:57.28ID:qhZK3tCmテーマ自体が動作に対応してないんだったらjavascript書くしかないよ。
他と競合しないならstickyfloatあたりでも組み込んでみればいいんじゃね。
0580Trackback(774)
2011/06/18(土) 13:20:27.62ID:NXW4mFbi目立たずに、ユーザビリティ向上のために使うのはいいが、ユーザをびっくりさせるjavascriptは微妙。
ただまぁ、一般視聴者はそういうこと思ってないかもしれんがね。
0581Trackback(774)
2011/06/18(土) 14:18:21.04ID:qhZK3tCm0582Trackback(774)
2011/06/18(土) 14:22:46.99ID:h7khESTl0583Trackback(774)
2011/06/18(土) 14:30:24.79ID:ozQHnJw30584Trackback(774)
2011/06/18(土) 14:35:40.92ID:5tCreaC/「CSS 固定」でググる
まあ、固定の仕方が分かれば、それを外す仕方もわかるだろうけど
0586Trackback(774)
2011/06/18(土) 15:25:16.86ID:5tCreaC/CSS 固定でググれば
position:fixed;とIE6以下の対策が出てくる
0587Trackback(774)
2011/06/18(土) 17:19:32.11ID:PlbSMegd助けて。
0588 忍法帖【Lv=1,xxxP】
2011/06/18(土) 18:08:25.63ID:VXVeuHFYwp-config.phpのDB設定を抜きたいと思うのですが、require_once 'wp-config.php';だとwp-setting.phpが内部で呼ばれてさらにそこから・・・
ということで、404にリダイレクトされたりしてワケが分かりません。
現在はwp-config.phpをfile_get_contentsしたものから<?phpとかrequire_onceなどを消してevalしています。
もうちょっと賢いやり方でwp-config.phpからDB情報を抜く方法があったら教えてください。
0589Trackback(774)
2011/06/18(土) 18:28:20.72ID:9fZUlmBa0590 忍法帖【Lv=1,xxxP】
2011/06/18(土) 19:07:23.85ID:VXVeuHFY0591Trackback(774)
2011/06/18(土) 19:23:36.60ID:aEcVKFJN0592Trackback(774)
2011/06/18(土) 21:09:53.01ID:EqRZ2jrzQ 大川がブッダの生まれ変わりだということを知っていますか?
・知っていた ・今知った
なんだこの二択w
0593Trackback(774)
2011/06/18(土) 23:28:21.27ID:7GnUCUPF3.2出てから勉強したほうがいいですか?3.1と3.2って大きく違いますか?
0594Trackback(774)
2011/06/18(土) 23:57:07.94ID:ISXK5wLK手を加えるわけじゃなく、ブログとして使うんなら平気かな?
0595Trackback(774)
2011/06/19(日) 02:51:10.46ID:lwEAIeIrアフィリエイトタグだけにつけたいのです
0596Trackback(774)
2011/06/19(日) 02:52:20.70ID:DsX5h8A60597Trackback(774)
2011/06/19(日) 03:15:01.17ID:nzpBMebMトップでアジャックス使うcoolなの流行ってんだね
あんな中途半端な動作ならFlashでいいな
0598Trackback(774)
2011/06/19(日) 06:39:11.05ID:Ef3fDZZu流行っていると思っている
iPhoneとかiPadとか
あと更新が圧倒的に楽だわ
0599Trackback(774)
2011/06/19(日) 09:27:39.52ID:IRbU8gU7これならメール更新のが良いだろってのはちょっとねぇ。
0600Trackback(774)
2011/06/19(日) 13:24:08.24ID:qZSDUFhYfootnavi.php
の中には高さに関する記述はなかったし、スタイルシートの中の
/* Dropdown Page Navigation */
#navigation{height:29px;background:transparent;display:block;padding-left:40px; padding-top:8px;font:bold 12px Arial,sans-serif;text-transform:uppercase;}
の29pxを100pxにしても変わらなかった。
どなたかご指導いただければ
0601Trackback(774)
2011/06/19(日) 16:00:43.22ID:bUJjZqcm0602Trackback(774)
2011/06/19(日) 18:24:13.10ID:RNXvPO5V該当要素を探してpaddingで調整してないか調べてみてみ
0603Trackback(774)
2011/06/19(日) 18:52:39.08ID:10AA6d0W現行バージョンじゃエラー出てしまって使えないみたい(´・ω・`)
似たようなプラグインとかphp書くだけで動作できたりとかしないよな?
0604Trackback(774)
2011/06/19(日) 19:12:44.67ID:w0Bn9Pgv現在は管理者のみがプラグイン関連を扱えるのですが、一部プラグインのみ
編集者にもさわれるようにしたいのです。
0605Trackback(774)
2011/06/19(日) 21:57:31.68ID:mhvnJ8JS0606Trackback(774)
2011/06/19(日) 22:03:43.65ID:l2tuWJShhttp://www.youtube.com/watch?v=YLFsLbipuDg
0607Trackback(774)
2011/06/20(月) 00:35:20.98ID:zzBT2kYTテーマをイタリアのサイトから持ってきたのはいいが
PHPが240あまり、cssにいたっては100ちょい
きつかったw
でもまあこれから作りこみが始まるんだけどな
WPそのものはほんとによくできてるが
カスタマイズの面白さこそがWPの醍醐味ですわ(´・ω・`)
0608Trackback(774)
2011/06/20(月) 00:48:08.37ID:JjjuUrI40609Trackback(774)
2011/06/20(月) 01:41:54.65ID:SLq9VIr+0610Trackback(774)
2011/06/20(月) 06:28:34.36ID:hmE+u0d40611Trackback(774)
2011/06/20(月) 14:21:33.39ID:s9hFgCswとくに広告も張ってないし商用ライセンスを用意してお金取ってるわけでもないし儲かってるような気がしないんだが
それをキーワードに検索してみたら
0613Trackback(774)
2011/06/20(月) 19:12:13.63ID:oF8vjARO全然マッチしない
0614Trackback(774)
2011/06/20(月) 19:40:59.41ID:5oWOwfrh0615Trackback(774)
2011/06/20(月) 21:25:20.03ID:hmE+u0d40616Trackback(774)
2011/06/20(月) 22:53:14.99ID:vUdtWVjJttp://wordpress.org/extend/plugins/search.php?q=comments+star
と言うかこの程度のことも嫌がるような人には無理だろ
0617Trackback(774)
2011/06/20(月) 22:57:34.78ID:hmE+u0d40618Trackback(774)
2011/06/21(火) 00:18:57.85ID:h3I2g4VLオマエ、一言多い
嫌味なやつって友だちから言われね?
てか友だちなんていないかw
0619Trackback(774)
2011/06/21(火) 00:56:29.38ID:6aJ6m7Or0620Trackback(774)
2011/06/21(火) 02:21:05.40ID:pOsy5p0c0621Trackback(774)
2011/06/21(火) 04:57:33.20ID:ePbkeUWd0622613
2011/06/21(火) 09:53:16.92ID:voOPa1rW記事毎にいちいちタゲるのが面倒な場合は、どういう手段があるだろう
0623Trackback(774)
2011/06/21(火) 10:00:53.32ID:ZtJEKBpv俺もやってなかったけどやってみるかな。
いろいろジャンルごちゃまぜだからか収益低くなってきたわ。
0624Trackback(774)
2011/06/21(火) 12:02:37.85ID:TjJ6U9ZD0625Trackback(774)
2011/06/21(火) 15:48:30.63ID:zbNQeKlt少なくとも「ですか?」とか「でしょうか?」って聞くもんだ。
それともただの独り言か?
0626Trackback(774)
2011/06/21(火) 16:03:14.21ID:TAFxCtFK0627Trackback(774)
2011/06/21(火) 23:56:59.93ID:s+dy8GNb0628Trackback(774)
2011/06/22(水) 00:10:03.16ID:/EB4dW/Eすみません
0629Trackback(774)
2011/06/22(水) 09:55:45.48ID:FNgL1KVIttp://wordpress.org/news/2011/06/passwords-reset/
0630Trackback(774)
2011/06/22(水) 14:29:06.99ID:Fj3KWDjO0631Trackback(774)
2011/06/22(水) 16:59:49.49ID:tzeB4Z5M<?php urlencoding(the_title()); ?>
0632Trackback(774)
2011/06/22(水) 17:32:31.82ID:tnRDL1iNとりあえず、パスワードだけ変えといた。
0633Trackback(774)
2011/06/22(水) 17:37:33.99ID:Fj3KWDjOちゃんとテーマに書いて動かしてみろ。
0634Trackback(774)
2011/06/22(水) 18:01:00.35ID:2cKUcIFN茶々いれるだけの無能なくせに
どうしてここではこんな輩風情が
0635626
2011/06/22(水) 18:12:10.56ID:Fj3KWDjO自己紹介乙。
<?php
$title=the_title('','',false);
echo urlencode($title);
?>
0636Trackback(774)
2011/06/22(水) 18:13:34.05ID:WTBjtdaM0637Trackback(774)
2011/06/23(木) 02:26:53.60ID:f36LtKTt0638Trackback(774)
2011/06/23(木) 03:06:27.93ID:WE+9Re+Mこれって、他のプラグインとかテーマはだいじょぶなんですか?
みんな自分が使うテーマやプラグインって、どうやって安全性チェックしてますか?
0639Trackback(774)
2011/06/23(木) 03:17:49.28ID:3zAVhxLq0640Trackback(774)
2011/06/23(木) 09:50:21.40ID:GAjCpklU-----------------------------------------------------------
● WPのバージョン (3.1.3)
● プラグイン名とそのバージョン (なにもいじっていない)
● テーマ名とそのバージョン (なにもいじっていない)
● サーバ (XREA)
● PHPのバージョン (5.2.5)
● MySQLのバージョン (5.1.22-rc)
● WPの文字コード (UTF-8)
● 困っていること or したいこと
上記の条件でWPをインストールしました。
ブラウザはFirefox5を使用していますが、いったん別なページを表示したり
ログインして新規投稿などの作業をして、再びサイトを表示しようとしても
画面が真っ白になってしまいます。
Firefoxではエラーメッセージなどは出ません。
しばらく時間がたてば表示します。
サーバーはXREAを使用
ドメインはバリュードメインにて先日ドメインを取得しました。
全く表示しなければ原因の特定もできそうなのですが。
● エラーメッセージ (何もでない)
● 原因 (不明)
-----------------------------------------------------------
別PCでIE8でも同じでした。
新規投稿してサイトを表示させようとすると
「Internet Explorer ではこのページは表示できません」
と出てしまいます。
0642 忍法帖【Lv=4,xxxP】
2011/06/23(木) 10:08:52.70ID:qvP91zsp0643Trackback(774)
2011/06/23(木) 10:21:57.60ID:GAjCpklUXREA面倒なのかな?、ちょいと覗いて見ます。
0644Trackback(774)
2011/06/24(金) 06:41:53.03ID:McqXWnQ/データベースのエクスポート→削除→インポート
で直った
0645Trackback(774)
2011/06/24(金) 06:47:37.20ID:Cdyx2Sro0646Trackback(774)
2011/06/24(金) 08:26:48.17ID:ovzd0sZVcoreserver使ってるけど突然完全な真っ白になって焦ったな。
どうしようもないからcoreserverのほうでデータベース作り直したら直った。
xreaやcoreでおきやすいのだろうか
0647Trackback(774)
2011/06/24(金) 09:30:43.79ID:INeoWPd/http://webourgeon.com/2011/05/06/functions-php-white/
0648Trackback(774)
2011/06/24(金) 10:00:28.72ID:dLNPDpv7DBが壊れてた。DBリカバリしたら復旧した。何度目だよ。
記事更新もコメント追加もなかったのに・・・。
0649Trackback(774)
2011/06/24(金) 11:03:04.12ID:ovzd0sZV0650Trackback(774)
2011/06/24(金) 11:11:54.28ID:EqRKXgv90651Trackback(774)
2011/06/24(金) 13:15:25.95ID:N9CYKt+8最近のjQueって
Flashの真似事ばっかだな
しかもFlashだと10年近く前にやったような
チンケなやつ
これが最近の流行とかワケワカメだわ
0652Trackback(774)
2011/06/24(金) 13:44:11.05ID:SPtewt9uおまえの理解力じゃ流行の理由が分からないのは当然だと思うわ
0653Trackback(774)
2011/06/24(金) 14:24:36.24ID:EIO25nGp禿同
0654Trackback(774)
2011/06/24(金) 17:07:58.54ID:N9CYKt+8FlashのASがまったく賭けない池沼二人 めっけw
恥ずかしいから書き込まない方がいいよ
0656Trackback(774)
2011/06/24(金) 17:59:08.74ID:an1CUpCU↑ここで、「AddThis」「WPtouch」「W3 Total Cache」にバックドアが入ってるって読んだけど、
このプラグイン使っている場合、パスワード変えたほうがいいってことか?
フォーラムは利用したこと無いのだが、WordPress使っているだけで危ないってこと?
誰かすまないが、教えて下さいな。
てかここで騒ぎ?になって無い所を見ると、たいして危険なことじゃないのかな?
0657Trackback(774)
2011/06/24(金) 18:06:32.86ID:lmNHjU2rおまえは>>629以降を1年間毎日30回音読してこい
話はそれからだ
プラグインの作者が仕込んだみたいだから、まず、このプラグインの使用をやめて、
パスワードも変えた方がいいんじゃない。
wordpressを使っていると危ないのではなく、このプラグインを使っていたなら危ないってこと。
もし、同じパスワードを他でも使っているなら、それらもリセットした方がいいかもね。
0659Trackback(774)
2011/06/24(金) 18:20:25.66ID:SjMoh/J7つかそういう話は別でやれ。
0660Trackback(774)
2011/06/24(金) 22:56:39.41ID:SPtewt9uプラグイン作者が仕込んだってソースはどこぞ?
プラグイン作者は仕込んでないと判断したという記事しか見当たらないんだが
バックドアの挙動次第では「どのプラグインが安全」とかいうレベルの話じゃなくなるわな
でも、今のところ、一部の、それもプラグイン作者しか被害は見当たらないんだろ?
有名どころのプラグインに仕込まれたにしては被害がかなり限定されてるっぽいから
サーバーの設定やらで堰きとめられているんじゃないかと思ってるんだが
被害に遭った連中は自宅鯖の甘いところ突かれたとかさ
あー、読み間違えてたわ!
>>バックドアを仕込んだのは各プラグインの作者ではないと開発チームは見ている。
を「ではないか」と読んでしまっていた。
失礼しました。
0662Trackback(774)
2011/06/25(土) 00:16:47.38ID:+z1UyDx8以前のようにフリーのテーマになんか仕込まれてたりするパターンかね。
0663Trackback(774)
2011/06/25(土) 01:21:48.14ID:EOVJay/KSQLに分割偽装して散らばってるんだもの
0664Trackback(774)
2011/06/25(土) 02:44:36.09ID:IkWCl/rUよしお お前は働きもせずに
知ったかばっかして
クズはクズらしくしてなさい
皆さんに迷惑かけちゃだめですよ
0665Trackback(774)
2011/06/25(土) 11:47:23.35ID:DrHiJGms縦横比そのままで長辺側に合わせたいと思いますがリソース修正ですか?
0666Trackback(774)
2011/06/25(土) 11:52:26.38ID:z5UiB+Mpshutdown -r nowのあと、/etc/config/baka.conf
に名前を設定してください
0667Trackback(774)
2011/06/25(土) 13:16:32.27ID:vFc00Kd5それがWPと何の関係があるのですか?
0668Trackback(774)
2011/06/25(土) 13:32:23.67ID:IkWCl/rU日本語も理解できん夏休み厨は
見クシーでもやってろ
0669Trackback(774)
2011/06/25(土) 13:59:28.10ID:vFc00Kd50670Trackback(774)
2011/06/25(土) 17:32:22.61ID:IkWCl/rUそっか >>4にcss系は他板でね
って明示してあったんだ ごめ
またこのスレ北ばっかりでさ
苦手なphp克服のため
今日は朝からphp手打ちしまくり
ふぅー みんなもこんなことやってんのか・・・
デザインは得意なんだが構造構築は大変
でも1pixずれない希望のデザイン構築するためには
仕方なしだな
みんなも乙
0671Trackback(774)
2011/06/25(土) 17:37:09.01ID:EfqjCITX切り分けできねえからここで聞いちゃってんだろうに
0672Trackback(774)
2011/06/25(土) 17:39:57.18ID:kQHQXhSl0673Trackback(774)
2011/06/25(土) 17:47:47.74ID:IkWCl/rUだね^^
てか>>669も新参の頃、それがWPと何の関係があるのですか?
とか煽られちゃったんだろうな
悪習だけはなぜか引き継がれる謎w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています