トップページblog
1001コメント301KB

WordPress (ワードプレス) その18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)2011/03/28(月) 23:17:17.13ID:nrpli5Fb
b2 を引き継いだ PHP + MySQL 環境で動くフリーのブログツール
WordPress について語るスレです。

WordPress.com(ブログレンタルサービス)の話題も扱いますが、
混乱を避けるために、名前にレンタルブログと入れることを推奨します。

■ 前スレ
WordPress (ワードプレス) その17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1286988417/

■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/

■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/
0552Trackback(774)2011/06/15(水) 16:55:20.04ID:BaxGHDEh
>>544

ありがとうございます。

wp-admin/.htaccess にて、
<FilesMatch "(upload|async-upload|update|update-core).php$">
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</FilesMatch>
# 最後に空白改行入り
と指定して CGIモードで動かしてます。

情報後出しでしたら申し訳ないです。
0553Trackback(774)2011/06/15(水) 17:21:58.20ID:o7hakzGV
>>522
ふーむ、よくわからないけど、もしかするとブラウザからFlashプラグイン情報が
取得できていないとか、そっち側を疑ってみてはどうかな。他のブラウザからも
同じようにできないのかな?
fxでFlashプラグインoffると似たような現象が起きるけど、flash=1のパラメタ付き
URLでアクセスしてもFlashアップローダにはならないね。当然ちゃあ当然だけど。

他のブラウザで試して同じようにダメなら該当ファイルをFTPで上げなおすだね。
0554Trackback(774)2011/06/15(水) 17:23:59.04ID:o7hakzGV
ごめん間違えた。>>553>>552宛ね。
0555Trackback(774)2011/06/15(水) 17:27:52.80ID:C/zkh1ip
>>547
相手間違えてませんか?
私のレスは>>533>>535>>536>>541です。
この対応じゃ不満というのなら出直しますが。

そして>>544のレスは、違う人に対してのレスじゃありませんか?

0556Trackback(774)2011/06/15(水) 17:55:14.41ID:XMORY+fD
>>551

ありがとうございます。
0557Trackback(774)2011/06/15(水) 18:14:22.13ID:o7hakzGV
>>555
まぁその辺はいいからさ、とりあえずUTF-8でBOMなし保存したheader.phpとfooter.phpを
上げてみてどうだったかを報告して欲しい訳よ。他のユーザの為にもさ。

で、それでもダメな場合>>537の方法を試して報告して欲しい訳よ。
割とヘテムルユーザの間では問題になる所のようだからさ。
0558Trackback(774)2011/06/15(水) 19:28:37.04ID:jDY08n+h
>>555
IDおいしいです
TeraPadで早く文字コードをutf8nで保存し直してアップロードしろよ
0559Trackback(774)2011/06/15(水) 21:36:51.35ID:AVitxLkT
>>555
もしかして会社名に「はしごだか」とか「たつさき」あたりの文字でも使ってるのか?
そうだとしたら mbstring.internal_encoding = ECU-JP にしてると化けるかもしれないな
0560Trackback(774)2011/06/15(水) 22:12:16.09ID:XMORY+fD
知ったかかよw
知識も経験もないやつが(ry
0561Trackback(774)2011/06/15(水) 22:36:26.06ID:jDY08n+h
こんな書き込みの少ない板で珍しいID被りが出ちゃったら
ID:C/zkh1ipはもう帰ってこないだろうな
0562Trackback(774)2011/06/16(木) 09:33:42.85ID:42g+IJRD
>>542 = >>552 です。

>>553
ありがとうございます。

chrome 12.0 / IE 8.0 / Firefox 4.0.1 で試しても同様でした。

また WordPress 3.1.3-ja の全ファイルをアップロードし直したのですが
症状変わらずでした。

テーマを Twenty Ten にしても変わらなかったので、
テーマに使用してる functions.php でおかしな記述をしてるのではないと思います。

あとはプラグインでしょうか。
(当たり前かもしれませんが)使用してるサイトなので
一つずつ慎重に ON/OFF して調べてみます。
0563Trackback(774)2011/06/16(木) 09:41:52.95ID:gOw07grF
データベースに問題有るのかもね。
0564Trackback(774)2011/06/16(木) 09:51:45.73ID:m9Hz3U4W
うん。別ディレクトリで一回最初からwpセットし直してみて同じ現象が
起きるかどうか試した方がいい。
0565Trackback(774)2011/06/16(木) 11:21:10.05ID:iP8jtJHz
>>557さんありがとうございます。
BOM無し保存の仕方がわからず…、そのまま上げてみましたが変わりませんでした。

>>537さんの方法やってみました。php.ini設定をいじるところで、
mbstring.internal_encodingをUTF-8に変更しましたが変わりませんでした。

>>558さん おいしいですか?utf-8nってどこに記述するんですかね…。

>>559さん UTF-8にしてみましたが変わりませんでした。
PHP4/PHP5.2/PHP5.3 全てやってみましたが変わりませんでした。

わからんわからんばっかですみません(;_;)
0566Trackback(774)2011/06/16(木) 11:37:04.51ID:9gbmbWix
基本が全然わかってなさそう
0567Trackback(774)2011/06/16(木) 12:04:51.58ID:bd9BzV5R
545みたいな返答をする人だ
肝心なものを「どうでもいいこと」と思い込んでいるのだろう

TeraPadで「UTF-8」で保存するとBOM付きになる
BOM無しにする方法は…ぐぐったらすぐ出るし、ヘルプにも書いてるはず
ていうか既にされてるレスの中に答えがある
0568Trackback(774)2011/06/16(木) 12:15:11.19ID:bNuvF/A3
Notepad++
テラオススメ
0569Trackback(774)2011/06/16(木) 12:20:16.16ID:42g+IJRD
>>542 = >>552 = >>562 です。

>>563, >>564
ありがとうございます。

同サーバ、別ドメイン(※)、別データベースでテストしてみたところ、
通常のWordPressのアップローダーの動きをしました。

ということは、運用中のデータベースがおかしいのでしょうか?
プラグイン、WP-DBManager で Optimize DB / Repair DB してみましたが変わりませんでした。

---
※運用中のメインドメイン、www.example.com に sub.example.com を作りました。
CORESERVER の仕様上、
www.example.com は public_html/wp/ にあり、
sub.example.com は public_html/sub.example.com/wp/ となるので別ディレクトリと同様かと思います。
この注釈も変な言い回しかもしれません、すみません。
0570Trackback(774)2011/06/16(木) 16:16:32.06ID:m9Hz3U4W
>>569
flashアップローダのフォーム出力判定は色々な所を経由しながら、最終的に
wp-include/media.phpにあるmedia_upload_flash()でPHP上で判定しているっぽい。
基本的には判定フラグは常にtrueで、どうもMacかどうかとApacheのmod_securityだけ
を見てる様子。なのでPHP上の判定はクリアしてるのではないかと思う。
特にデータベースを介して何か拾ってきてるようなモノはないように見えるんで、やっぱり
プラグインのフィルタとかが競合してるんじゃないかなという気がするんだけど。
0571Trackback(774)2011/06/16(木) 16:52:03.07ID:42g+IJRD
>>542 = >>552 = >>562 = >>569です。

>>570 および今までの皆さん
ありがとうございます、解決しました。

WP-CMS Post Control というプラグインを入れていて、
その Core Functions にて Disable Flash uploader してしまってました。

無事フラッシュアップローダーを使うことができ、
それによって複数の画像を一度にアップロードすることができるようになりました。

問題点を洗いだしてくださった皆さま、ありがとうございました。

>>569
すみません、wp-includes/media.php に media_upload_flash が見つからず、
また WordPress全体でも見つかりませんでした。

お忙しい中書いてくださったのでしょう、
僕の問題点は解決しましたが、報告だけさせていただきます。
0572Trackback(774)2011/06/16(木) 18:15:44.41ID:m9Hz3U4W
>>571
> すみません、wp-includes/media.php に media_upload_flash が見つからず、
> また WordPress全体でも見つかりませんでした。

media_upload_form()でした。スンマセン。w
なるほど、flashアップローダをわざわざ使えなくするオプションがあるのか。
0573Trackback(774)2011/06/16(木) 19:30:06.45ID:9YHmv39y
>>565
>545さん! テンプレ>2にもある
○ WordPress Codex (ドキュメント)
http://codex.wordpress.org/
読んで来るといいよ!
0574Trackback(774)2011/06/17(金) 14:53:07.65ID:joWHIVuC
3.2は変更箇所が多めなので様子見するつもりなんだけれど、Twenty Elevenは気になるので迷う…。
0575Trackback(774)2011/06/17(金) 16:54:40.96ID:c/+2b8tn
特定のカテゴリのみバックアップして別のサーバのブログに移動したいんですけど
方法ございませんか?
カテゴリは100個あってそのうち10個をバックアップしたいのです
0576Trackback(774)2011/06/17(金) 16:58:09.86ID:nzOb8Ok8
>>573さん
よく読んでみます。

>>556さん
ずぶの素人です。

>>567サン
そうかもわかりません。いろいろ勉強してみます。

他、皆さんもいろいろありがとうございました。
わからない所がわからない状態のようで、質問の仕方もあいまいなので
出直してきます。次に質問するときはまたよろしくお願いします。
0577Trackback(774)2011/06/17(金) 22:10:00.25ID:hRtVktXy
調べてみてもなかったので、ご存知でしたら教えてください。
テーマはLightWord 2を使用していて、右側にカテゴリ等のメニュー群があるのですが、
スクロールしてもこのメニュー群は上に固定のままです。
これをスクロールに追ってページに常時表示させることはできますか。
0578Trackback(774)2011/06/18(土) 00:26:18.72ID:YMVhW7IK
出来ます
0579Trackback(774)2011/06/18(土) 12:40:57.28ID:qhZK3tCm
>>577
テーマ自体が動作に対応してないんだったらjavascript書くしかないよ。
他と競合しないならstickyfloatあたりでも組み込んでみればいいんじゃね。
0580Trackback(774)2011/06/18(土) 13:20:27.62ID:NXW4mFbi
javascriptを使って、動作するのって、俺は嫌だけどな。
目立たずに、ユーザビリティ向上のために使うのはいいが、ユーザをびっくりさせるjavascriptは微妙。
ただまぁ、一般視聴者はそういうこと思ってないかもしれんがね。
0581Trackback(774)2011/06/18(土) 14:18:21.04ID:qhZK3tCm
まぁjavascriptが嫌ならcssでfixedして単純に固定させる方法もあるけどさ。
0582Trackback(774)2011/06/18(土) 14:22:46.99ID:h7khESTl
なぬ???positionをfixedで解決できないのか?
0583Trackback(774)2011/06/18(土) 14:30:24.79ID:ozQHnJw3
できますん
0584Trackback(774)2011/06/18(土) 14:35:40.92ID:5tCreaC/
>>577
「CSS 固定」でググる
0585 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 2011/06/18(土) 14:45:10.24ID:lINAj2mx
固定したくないんでしょ
まあ、固定の仕方が分かれば、それを外す仕方もわかるだろうけど
0586Trackback(774)2011/06/18(土) 15:25:16.86ID:5tCreaC/
画面に常時表示させておきたいんでしょ
CSS 固定でググれば
position:fixed;とIE6以下の対策が出てくる
0587Trackback(774)2011/06/18(土) 17:19:32.11ID:PlbSMegd
WPtouchのiPhoneページがエントリーの展開(逆三角形のボタン)も「次のエントリを表示...」もタップしても反応しない
助けて。
0588 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/06/18(土) 18:08:25.63ID:VXVeuHFY
自作スクリプトからWordPressに使われているデータベースにアクセスしたいと思っています。
wp-config.phpのDB設定を抜きたいと思うのですが、require_once 'wp-config.php';だとwp-setting.phpが内部で呼ばれてさらにそこから・・・
ということで、404にリダイレクトされたりしてワケが分かりません。
現在はwp-config.phpをfile_get_contentsしたものから<?phpとかrequire_onceなどを消してevalしています。

もうちょっと賢いやり方でwp-config.phpからDB情報を抜く方法があったら教えてください。
0589Trackback(774)2011/06/18(土) 18:28:20.72ID:9fZUlmBa
クラッカー()藁
0590 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/06/18(土) 19:07:23.85ID:VXVeuHFY
クラッカー?WPを設置してるところに自作スクリプトをFTPでアップするだけですよ?
0591Trackback(774)2011/06/18(土) 19:23:36.60ID:aEcVKFJN
スクリプトのほうにデータベース情報を書けばいいだけじゃ
0592Trackback(774)2011/06/18(土) 21:09:53.01ID:EqRZ2jrz
昔ポストに入ってた幸福の科学のアンケートハガキ

Q 大川がブッダの生まれ変わりだということを知っていますか?
・知っていた ・今知った

なんだこの二択w
0593Trackback(774)2011/06/18(土) 23:28:21.27ID:7GnUCUPF
入門者です
3.2出てから勉強したほうがいいですか?3.1と3.2って大きく違いますか?
0594Trackback(774)2011/06/18(土) 23:57:07.94ID:ISXK5wLK
130を超える変更箇所があるから動かないプラグインも出てくるぜー、と公式で言ってるくらいだから様子見たほうがいいかもね。
手を加えるわけじゃなく、ブログとして使うんなら平気かな?
0595Trackback(774)2011/06/19(日) 02:51:10.46ID:lwEAIeIr
記事内の指定したドメインに対して nofollow付けるプラグインってありませんか?
アフィリエイトタグだけにつけたいのです
0596Trackback(774)2011/06/19(日) 02:52:20.70ID:DsX5h8A6
普通にあったと思うけど名前は忘れた
0597Trackback(774)2011/06/19(日) 03:15:01.17ID:nzpBMebM
最近のデザインって
トップでアジャックス使うcoolなの流行ってんだね
あんな中途半端な動作ならFlashでいいな
0598Trackback(774)2011/06/19(日) 06:39:11.05ID:Ef3fDZZu
FLASHだとアップル系の端末で見られないから
流行っていると思っている
iPhoneとかiPadとか

あと更新が圧倒的に楽だわ
0599Trackback(774)2011/06/19(日) 09:27:39.52ID:IRbU8gU7
iPhoneアプリのWordPress更新する奴は使いにくいな。
これならメール更新のが良いだろってのはちょっとねぇ。
0600Trackback(774)2011/06/19(日) 13:24:08.24ID:qZSDUFhY
下部のナビゲーション(メニュー)の枠の高さ調節をしたいんだけど、どこをいじったらいいかわからない
footnavi.php
の中には高さに関する記述はなかったし、スタイルシートの中の
/* Dropdown Page Navigation */
#navigation{height:29px;background:transparent;display:block;padding-left:40px; padding-top:8px;font:bold 12px Arial,sans-serif;text-transform:uppercase;}
の29pxを100pxにしても変わらなかった。
どなたかご指導いただければ
0601Trackback(774)2011/06/19(日) 16:00:43.22ID:bUJjZqcm
<div class="footnavi">とか追加すればいいんじゃね?
0602Trackback(774)2011/06/19(日) 18:24:13.10ID:RNXvPO5V
heightプロパティをたどってるだけだから見つからないんだろ
該当要素を探してpaddingで調整してないか調べてみてみ
0603Trackback(774)2011/06/19(日) 18:52:39.08ID:10AA6d0W
On this dayっていうプラグインに魅力を感じたんだが、
現行バージョンじゃエラー出てしまって使えないみたい(´・ω・`)
似たようなプラグインとかphp書くだけで動作できたりとかしないよな?
0604Trackback(774)2011/06/19(日) 19:12:44.67ID:w0Bn9Pgv
特定のプラグインを編集者権限でも扱えるようにするにはどうしたら良いですか?
現在は管理者のみがプラグイン関連を扱えるのですが、一部プラグインのみ
編集者にもさわれるようにしたいのです。
0605Trackback(774)2011/06/19(日) 21:57:31.68ID:mhvnJ8JS
エスパーさん、出番ですよー
0606Trackback(774)2011/06/19(日) 22:03:43.65ID:l2tuWJSh
超能力者
http://www.youtube.com/watch?v=YLFsLbipuDg
0607Trackback(774)2011/06/20(月) 00:35:20.98ID:zzBT2kYT
ふぅー やっとテーマの分解解析が終わった

テーマをイタリアのサイトから持ってきたのはいいが
PHPが240あまり、cssにいたっては100ちょい
きつかったw
でもまあこれから作りこみが始まるんだけどな
WPそのものはほんとによくできてるが
カスタマイズの面白さこそがWPの醍醐味ですわ(´・ω・`)
0608Trackback(774)2011/06/20(月) 00:48:08.37ID:JjjuUrI4
よくわからんがそこまでするなら全部自分で作ればいいんじゃないかw
0609Trackback(774)2011/06/20(月) 01:41:54.65ID:SLq9VIr+
カスタマイズするとメジャーアップデートで泣きをみるよな
0610Trackback(774)2011/06/20(月) 06:28:34.36ID:hmE+u0d4
コメント欄ひとつひとつに評価の星を付けられるプラグインってありますか?
0611Trackback(774)2011/06/20(月) 14:21:33.39ID:s9hFgCsw
WordPressの収益の元って何なの?
とくに広告も張ってないし商用ライセンスを用意してお金取ってるわけでもないし儲かってるような気がしないんだが
0612 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 2011/06/20(月) 14:41:59.29ID:zIfUBKTk
>>611
それをキーワードに検索してみたら
0613Trackback(774)2011/06/20(月) 19:12:13.63ID:oF8vjARO
WordPressにはるアドセンスをコンテンツマッチさせる方法教えてくれ
全然マッチしない
0614Trackback(774)2011/06/20(月) 19:40:59.41ID:5oWOwfrh
っセクションターゲット
0615Trackback(774)2011/06/20(月) 21:25:20.03ID:hmE+u0d4
どなたか>>610をご存知ないですか?
0616Trackback(774)2011/06/20(月) 22:53:14.99ID:vUdtWVjJ
この辺にあるんじゃね?
ttp://wordpress.org/extend/plugins/search.php?q=comments+star
と言うかこの程度のことも嫌がるような人には無理だろ
0617Trackback(774)2011/06/20(月) 22:57:34.78ID:hmE+u0d4
ありがとう全部試してみます!
0618Trackback(774)2011/06/21(火) 00:18:57.85ID:h3I2g4VL
>>616
オマエ、一言多い
嫌味なやつって友だちから言われね?
てか友だちなんていないかw
0619Trackback(774)2011/06/21(火) 00:56:29.38ID:6aJ6m7Or
そのレスも余計
0620Trackback(774)2011/06/21(火) 02:21:05.40ID:pOsy5p0c
自己紹介乙
0621Trackback(774)2011/06/21(火) 04:57:33.20ID:ePbkeUWd
代わりにググってあげるスレではないのだよ
06226132011/06/21(火) 09:53:16.92ID:voOPa1rW
セクションターゲット、WordPressの場合どこをタゲったらいいのかわからない。
記事毎にいちいちタゲるのが面倒な場合は、どういう手段があるだろう
0623Trackback(774)2011/06/21(火) 10:00:53.32ID:ZtJEKBpv
single.phpのentryを囲えばいいかと。
俺もやってなかったけどやってみるかな。
いろいろジャンルごちゃまぜだからか収益低くなってきたわ。
0624Trackback(774)2011/06/21(火) 12:02:37.85ID:TjJ6U9ZD
<?php the_title(); ?>をURLエンコードした文字列で表示させるにはどう記述したらいいかな?
0625Trackback(774)2011/06/21(火) 15:48:30.63ID:zbNQeKlt
人に質問するのに「かな?」って話はないだろ。
少なくとも「ですか?」とか「でしょうか?」って聞くもんだ。
それともただの独り言か?
0626Trackback(774)2011/06/21(火) 16:03:14.21ID:TAFxCtFK
第三引数で値取れるんだから、そいつをurlencodingとかしてechoしてやればいいだろ。

0627Trackback(774)2011/06/21(火) 23:56:59.93ID:s+dy8GNb
the_content()で tags を消す方法を教えてください
0628Trackback(774)2011/06/22(水) 00:10:03.16ID:/EB4dW/E
Simple Tagsのせいでした
すみません
0629Trackback(774)2011/06/22(水) 09:55:45.48ID:FNgL1KVI
パスワードをリセットだってお・・・
ttp://wordpress.org/news/2011/06/passwords-reset/

0630Trackback(774)2011/06/22(水) 14:29:06.99ID:Fj3KWDjO
wordpress.orgもけっこうテキトーだなw
0631Trackback(774)2011/06/22(水) 16:59:49.49ID:tzeB4Z5M
>>624
<?php urlencoding(the_title()); ?>
0632Trackback(774)2011/06/22(水) 17:32:31.82ID:tnRDL1iN
WPtouchの改竄されたバージョンを入れてたみたいなんだがやばいのか?
とりあえず、パスワードだけ変えといた。
0633Trackback(774)2011/06/22(水) 17:37:33.99ID:Fj3KWDjO
>>631
ちゃんとテーマに書いて動かしてみろ。
0634Trackback(774)2011/06/22(水) 18:01:00.35ID:2cKUcIFN
またID:Fj3KWDjO こいつかw

茶々いれるだけの無能なくせに
どうしてここではこんな輩風情が
06356262011/06/22(水) 18:12:10.56ID:Fj3KWDjO
>>634
自己紹介乙。

<?php
$title=the_title('','',false);
echo urlencode($title);
?>
0636Trackback(774)2011/06/22(水) 18:13:34.05ID:WTBjtdaM
ツンデレワロタ
0637Trackback(774)2011/06/23(木) 02:26:53.60ID:f36LtKTt
get_the_title()
0638Trackback(774)2011/06/23(木) 03:06:27.93ID:WE+9Re+M
>>629
これって、他のプラグインとかテーマはだいじょぶなんですか?
みんな自分が使うテーマやプラグインって、どうやって安全性チェックしてますか?
0639Trackback(774)2011/06/23(木) 03:17:49.28ID:3zAVhxLq
もぉいやだ
0640Trackback(774)2011/06/23(木) 09:50:21.40ID:GAjCpklU
質問
-----------------------------------------------------------
● WPのバージョン (3.1.3)
● プラグイン名とそのバージョン (なにもいじっていない)
● テーマ名とそのバージョン (なにもいじっていない)
● サーバ (XREA)
● PHPのバージョン (5.2.5)
● MySQLのバージョン (5.1.22-rc)
● WPの文字コード (UTF-8)
● 困っていること or したいこと
上記の条件でWPをインストールしました。
ブラウザはFirefox5を使用していますが、いったん別なページを表示したり
ログインして新規投稿などの作業をして、再びサイトを表示しようとしても
画面が真っ白になってしまいます。
Firefoxではエラーメッセージなどは出ません。
しばらく時間がたてば表示します。
サーバーはXREAを使用
ドメインはバリュードメインにて先日ドメインを取得しました。

全く表示しなければ原因の特定もできそうなのですが。
● エラーメッセージ (何もでない)
● 原因 (不明)
-----------------------------------------------------------
別PCでIE8でも同じでした。
新規投稿してサイトを表示させようとすると
「Internet Explorer ではこのページは表示できません」
と出てしまいます。
0641 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 2011/06/23(木) 10:00:19.01ID:PiNPcADT
サーバー変えてみたら?
0642 忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/06/23(木) 10:08:52.70ID:qvP91zsp
ついこないだFirefox4出たばかりだと思ったがもう5か、早いな
0643Trackback(774)2011/06/23(木) 10:21:57.60ID:GAjCpklU
サーバーの変更ですかー
XREA面倒なのかな?、ちょいと覗いて見ます。
0644Trackback(774)2011/06/24(金) 06:41:53.03ID:McqXWnQ/
自分が昔xreaで突然真っ白になったときは
データベースのエクスポート→削除→インポート
で直った
0645Trackback(774)2011/06/24(金) 06:47:37.20ID:Cdyx2Sro
その前にパーマリンクとかhtaccessまわり確認してみた方がいいかも
0646Trackback(774)2011/06/24(金) 08:26:48.17ID:ovzd0sZV
あったあった。
coreserver使ってるけど突然完全な真っ白になって焦ったな。
どうしようもないからcoreserverのほうでデータベース作り直したら直った。

xreaやcoreでおきやすいのだろうか
0647Trackback(774)2011/06/24(金) 09:30:43.79ID:INeoWPd/
テーマのfunction.phpを編集しなかった?
http://webourgeon.com/2011/05/06/functions-php-white/
0648Trackback(774)2011/06/24(金) 10:00:28.72ID:dLNPDpv7
coreでwpが表示出来なくなった。
DBが壊れてた。DBリカバリしたら復旧した。何度目だよ。

記事更新もコメント追加もなかったのに・・・。
0649Trackback(774)2011/06/24(金) 11:03:04.12ID:ovzd0sZV
それ以降、一週間に一回はWPとデータベースの両方をバックアップするようにしてる
0650Trackback(774)2011/06/24(金) 11:11:54.28ID:EqRKXgv9
データベースが消えてしまったらどうなるんだろ
0651Trackback(774)2011/06/24(金) 13:15:25.95ID:N9CYKt+8
Flashがっつりできるけど
最近のjQueって
Flashの真似事ばっかだな
しかもFlashだと10年近く前にやったような
チンケなやつ
これが最近の流行とかワケワカメだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています