WordPress (ワードプレス) その18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
2011/03/28(月) 23:17:17.13ID:nrpli5FbWordPress について語るスレです。
WordPress.com(ブログレンタルサービス)の話題も扱いますが、
混乱を避けるために、名前にレンタルブログと入れることを推奨します。
■ 前スレ
WordPress (ワードプレス) その17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1286988417/
■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/
■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/
0458Trackback(774)
2011/06/03(金) 00:58:47.71ID:/bo4cvor仕組みはわかってるんだけど
そのSEO対策上類似ページの量産になっちゃうわけだし
ペナが怖くて足踏みしちゃうんだよね。
0459Trackback(774)
2011/06/03(金) 01:06:10.35ID:T+BucCBpテンプレートファイルに絶対パス情報があれば書き換え
記事内に(以下略)
SSH使えればgrepとsqlで一括置換すると楽
>>458
robots.txt で特定のディレクトリだけクローラ弾けばいいんじゃないの?
0460Trackback(774)
2011/06/03(金) 01:15:01.75ID:hMclX/UNWordPressはcanonical urlの自動付加で一意なページが定義される
だから量産なんて気にする必要ない
そのSEO知識は3年古いぜ?
0461Trackback(774)
2011/06/03(金) 01:29:30.02ID:T+BucCBpカテゴリやタグなどのアーカイブページには rel="canonical" の指定は入らないでしょ
アーカイブページの場合は個別記事のリンクに rel="bookmark" が指定されるけどこれがどこまで効果あるかは謎
0462Trackback(774)
2011/06/03(金) 06:37:59.62ID:gfKQDvt0タグもオプションで検索エンジン登録しないようにすればいいだけのこと
そもそもペナルティなんてないぞ
だからこそGoogleの中の人もWPあ最強のブログツールだと言ってるわけで
0463Trackback(774)
2011/06/03(金) 09:41:47.90ID:gMQbOAEpmtとは何だったのか
0464Trackback(774)
2011/06/03(金) 10:06:45.65ID:Duw4B4PL0465Trackback(774)
2011/06/03(金) 11:49:07.00ID:/bo4cvor>タグもオプションで検索エンジン登録しないようにすればいいだけのこと
クローラー弾いてSEO効果があるとか矛盾してない?
0466Trackback(774)
2011/06/03(金) 12:13:29.23ID:Oq0eNPrS0467Trackback(774)
2011/06/03(金) 15:11:45.53ID:gfKQDvt0WP使うようなユーザーが気にするレベルではないぞ。
0468Trackback(774)
2011/06/03(金) 18:54:02.82ID:bK0geCdU編集前の画像を選択的に削除出来るプラグインは無いもんかね
0469Trackback(774)
2011/06/03(金) 21:24:25.55ID:8By6YtM8亀レスだが賛成
>comかインストールかは、質問に必ず明記すること
1に明記するとスレの管理が楽になるんじゃないの?
(例文)
このスレではサーバーインストール型ブログソフトウェアの
WordPressの話題が中心です。
レンタルブログのwordpress.comの質問はその旨明記してください。
またwordpress.comの質問は.comサイトのフォーラムで質問する方が
より的確な答えが返ってくると思われます。
こんなんでどーよ。
で、訳の分からないのが来たら1見ろや、ゴルァで対応と。
0470Trackback(774)
2011/06/04(土) 11:30:43.06ID:e7m7BjRGテンプレ明記は賛成。ついでにWebProg板に移動でいいと思う。
comのスレが別に必要だったら、マイクロソフトの「Windows Live Spaces」から
Wordpress.comの乗り換えの件もテンプレに書いて、こちら(ブログ板)に立てたらいいね。
0471Trackback(774)
2011/06/04(土) 18:51:08.16ID:0qbiPrV10472Trackback(774)
2011/06/05(日) 00:09:59.42ID:SSJntBjtビジュアルモードからHTMLモードに切り替えて
<div>ああああ</div>
と打って、もう一度ビジュアルモードに切り替えてごらん。
HTMLのノードを表示している。
0473Trackback(774)
2011/06/05(日) 05:51:13.26ID:bulnEaY/0474Trackback(774)
2011/06/05(日) 07:57:31.41ID:hv7Ejg05どうもありがとう
0475Trackback(774)
2011/06/06(月) 05:51:10.36ID:gX9ZzWBncom 独自スレたてる意味ない。
あんなに初心者に親切なcom( live spaces とは大違い)が使い切れないなら
雨風呂か愚ーにでも行くべきw
0476Trackback(774)
2011/06/06(月) 17:38:15.64ID:WlvF4SDbなにしれっとついでにとか付け加えてんだよw
0477Trackback(774)
2011/06/06(月) 17:39:43.00ID:SS9Ayp4i0478Trackback(774)
2011/06/06(月) 17:42:33.50ID:qLmcgpQ7ちょくちょくバグで問題が発生しているので一般ユーザーが困ってるんだよ。
comのフォーラムを覗くとわかる。
0479Trackback(774)
2011/06/06(月) 21:33:43.83ID:NzSeH+rLWordPressの勉強をしつつテーマを作っているのですが、
category.phpに"posts_nav_link"を書いているのですが、動作しません。
動作しないというのは、oldエントリなどのリンクが挿入されません。
周辺のDIVは挿入されているので、テンプレート名などの間違いはないかと思います。
archive.phpは同じ書き方で表示されています。
また、デフォルトテンプレートやvicunaを導入しても同じように、
category.phpの"posts_nav_link"のみ表示されません。
なにか設定などがあるのでしょうか?
page=2などの引き数を指定すると、表示はされます。
疑わしき点などありましたら、ご指摘いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0480Trackback(774)
2011/06/07(火) 01:38:33.49ID:IdxbdxRuhttp://ja.forums.wordpress.org/topic/1525
http://ja.forums.wordpress.org/topic/1537?replies=7
0481Trackback(774)
2011/06/07(火) 03:18:35.68ID:pAYOJDCVつまり comのフォーラムで対応出来てるんだろ。
2chにcom専用スレいらない。
どうせ立てたって来ないよ。
もともとWindows Live Spacesを使っていた連中だぜ。
まともな人間なら20分触って放棄する代物だった。
0482Trackback(774)
2011/06/07(火) 03:30:49.82ID:+tzXUQ/m無料だしWindowsLiveのアカウントがそのまま使えたから使っていただけなのにバカヤロー。
0483Trackback(774)
2011/06/07(火) 12:23:05.46ID:f+qJ3Wzj0484Trackback(774)
2011/06/08(水) 00:49:27.00ID:b1hxAxMKあとから来たのに移動しろとしつこく要求するとか、在日朝鮮人かcomユーザーは。
0485Trackback(774)
2011/06/08(水) 07:00:44.71ID:j6+ptNQIそれこそどうでもいい
0486Trackback(774)
2011/06/08(水) 13:25:01.62ID:QvIaGwKzソースに/*コメント*/を追加していって、そのファイルをアップロードしたら
シンタックスエラーがでます。
仕方ないんで、最初の
<?php
/*
Template Name: トップページ
*/
?>
以外コメントアウトをなくすとエラー出なくなるんですが、ワードプレスの仕様ですか?
0487486
2011/06/08(水) 14:05:55.28ID:QvIaGwKzでもこれはhtmlに直接出力されるはず。
PHPの動作で何故シンタックスエラーが出るのか理解できません。
0488486
2011/06/08(水) 14:20:10.05ID:QvIaGwKzスレ汚して申し訳ありませんでした…
0489Trackback(774)
2011/06/08(水) 14:58:48.49ID:p60k6gsn他のものに八つ当たりする前に300回チェックし直せ
公式フォーラムならPTSDになるくらい酷く貶されるぜ
0490Trackback(774)
2011/06/09(木) 11:53:01.01ID:QZdG9C8tただいまwordpressでホームページ作成しています。fox,chrome,ie8では正常に表示されるのですが、ie7になるとデザインが崩れてしまいます。
いろいろ調べた結果、条件付きコメントを適用させようと思い、コード
<!--[if IE 7]>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="ie_7.css" />
<![endif]-->
と打ち込んだのですが反映しません。
何か間違いがあるのでしょうか?
どうか、よろしくお願いいたします。
0491Trackback(774)
2011/06/09(木) 13:11:25.76ID:kjmew2kAそれだとドキュメントルートに「ie_7.css」が置いてないと反映されないでしょ。
<link rel="stylesheet" type="text/css" media="all" href="<?php bloginfo( 'template_url' ); ?>/ie_7.css" />
と書かないと読まれないよ。
0492Trackback(774)
2011/06/09(木) 13:39:12.85ID:QZdG9C8t反映されました。ありがとうございます。たすかりました。
0493Trackback(774)
2011/06/09(木) 15:02:08.06ID:TK263lWz0494Trackback(774)
2011/06/09(木) 16:26:48.04ID:QZdG9C8t本当にありがとうございました。また何か問題がありましたら、お助けお願いいたしますm(__)m
0495Trackback(774)
2011/06/09(木) 19:23:52.30ID:NpeBdPW1次は>>491のことを助けてやれ。
次に何か問題があったら、Yahoo!知恵袋で聞くといいよ
0497Trackback(774)
2011/06/10(金) 09:05:01.11ID:S/uflPVfこのBlogGlueってのどうなんだろうな
0498Trackback(774)
2011/06/10(金) 12:09:23.20ID:rTKm4erp0499Trackback(774)
2011/06/10(金) 12:16:01.50ID:iQIt19j1関連記事にこのカテゴリーは含めないってのが無くなったら、うちのブログ終わる。
0500Trackback(774)
2011/06/11(土) 18:37:02.88ID:FbSm56tedisqusが近いんだけどこれは専用ボタンからじゃないとダメっぽいし
0501Trackback(774)
2011/06/11(土) 19:02:59.14ID:n8Pj8mD/0502Trackback(774)
2011/06/11(土) 19:06:20.83ID:oIVu9ywC0503Trackback(774)
2011/06/12(日) 05:40:13.23ID:e6q7r/aV0504Trackback(774)
2011/06/12(日) 10:18:35.16ID:C2KzjWOMブログにアップした写真データも含めたエクスポートは出来るのでしょうか?
また、MT形式でのエクスポートは出来ますか?
0505Trackback(774)
2011/06/12(日) 12:44:10.13ID:1d3gehT3ググってどこまでわかってどこがわからなかった?
0506504
2011/06/12(日) 13:03:10.49ID:C2KzjWOM写真は不明
と思うのですが、そうでしょうか?
できれば、写真データも含て(写真をWordPressのサーバーから消して、別ブログにエクスポート)
MT形式でのエクスポートしたいのです。
0507Trackback(774)
2011/06/13(月) 10:18:01.99ID:Qkz2tuKd気に入ってたのにな
0508Trackback(774)
2011/06/13(月) 12:42:21.52ID:TCd+e1/F参考ページです
http://themify.me/demo/#theme=itheme2
ここのブログ部分がヘッダーの下に写真とタイトルだけ
抽出されています
これをほかりテンプレートで実施するには
どこをどうしたらいいのか、参考になるサイトを知っていたら
教えてください
この参考のテンプレページもいいんですが
カラムがないのがちと(ry
0509Trackback(774)
2011/06/13(月) 17:31:49.50ID:Ma990g500510Trackback(774)
2011/06/13(月) 17:51:47.81ID:orVGL8OY0511Trackback(774)
2011/06/13(月) 18:22:42.85ID:P63HxnPMこれは暗号文
0512Trackback(774)
2011/06/13(月) 19:34:46.35ID:TCd+e1/Fすまん あるある ありました
>>510-511
すまん ぼくの勘違いだ
てか突っ込みはいいけど、>>508に答えてくれませんか
0514Trackback(774)
2011/06/13(月) 20:28:50.55ID:9U7YVQy7∧__∧
(´・ω・) 焼きそばパン買ってこいよ、話はそれからだ。
`ノ^yヽ
ヽ_ノ==lノ
/ l|
"""~""""""~"""~"""~"
0515Trackback(774)
2011/06/13(月) 20:50:18.95ID:gxACkxYq意味が全くわからないなら素直にこのテーマダウンロードして使った方がいいと思う。
0516Trackback(774)
2011/06/13(月) 20:51:32.84ID:LU+xioAZ∧__∧
(´・ω・) すまんが、ぼくに焼きそばパン買ってきてくれませんか、てか突っ込みはいいけど早くしろよ
`ノ^yヽ
ヽ_ノ==lノ
/ l|
"""~""""""~"""~"""~"
0517Trackback(774)
2011/06/13(月) 21:41:53.23ID:TCd+e1/Fd
テンプレつかって、css弄びます
>>513
死ね せっかく過疎スレで質問してやったのに
オマエってやつは(ry
>>516
ペプシグレープ3本追加で買って来いです
0518Trackback(774)
2011/06/13(月) 21:44:56.34ID:Ma990g500519Trackback(774)
2011/06/13(月) 21:49:29.62ID:TCd+e1/Fだいじょーぶ
オレcss大得意だしw
0520Trackback(774)
2011/06/13(月) 22:17:20.72ID:Ma990g500521Trackback(774)
2011/06/13(月) 22:24:14.97ID:Y+J14H5r0522Trackback(774)
2011/06/13(月) 22:27:22.66ID:TCd+e1/Fまぁまぁ
お前らがちびちびとオリジナルのテンプレートで作った
しょぼしょぼのWordpressより
テンプレート+俺の作るガッチリいじったcssの見栄えのするサイトを
そのうち見かけるはず
そんとき悔しがればいいと思いますよ
0523Trackback(774)
2011/06/13(月) 22:48:54.17ID:gxACkxYqどこに書かれているかすら見つけられないと思う。
0524Trackback(774)
2011/06/13(月) 23:35:44.47ID:1GuXCgt5わかります
0525Trackback(774)
2011/06/13(月) 23:41:24.53ID:aixuzbpAそれはソースが糞なんじゃまいか
0526Trackback(774)
2011/06/13(月) 23:57:51.03ID:gxACkxYqテーマ自体はよく作りこまれてるよ。
0527Trackback(774)
2011/06/14(火) 00:49:23.84ID:1AZtkdOEだな
ここの連中には高度過ぎて理解できんだけだ
0529Trackback(774)
2011/06/14(火) 02:16:31.47ID:5G8jwhXg忘れ物ですよ(´・ω・`)っ[キリッ]
0530Trackback(774)
2011/06/14(火) 03:46:56.48ID:387fwkeC作者によってcssの作り方ぜんぜん違うんだもん
やっぱり面白い
0531Trackback(774)
2011/06/14(火) 10:41:10.48ID:1AZtkdOE禿同
前からスレ見てるけど
ここの大半の人たちは
どこかのテンプレをインスコして
悦に入ってるだけ
ほとんどがデフォルトでさw
でもまあWordpressはよくできてるから
それはそれで楽しく便利なもんだけどね
0532Trackback(774)
2011/06/14(火) 11:12:56.79ID:crGol1TQ0533Trackback(774)
2011/06/14(火) 14:43:17.90ID:fesO5mf4質問ですが、
wordpress3.1を簡単インストールを使ってインストールしました。ところどころ文字化けになってしまいます。
wp-config.phpで、↓の様に記述してあってUTF-8も対応
してるみたいなんですが、文字化けします。なんででしょうか?
define('WPLANG', 'ja');
0534Trackback(774)
2011/06/14(火) 15:31:57.96ID:W/K5MCfi雰囲気的にロリポっぽいけど、とりあえずどこのサービス使ってるかの詳細書かないと。
それから、定義として「文字化け≠英表示」なんだけど、その辺は「文字化け」でおk?
0535Trackback(774)
2011/06/14(火) 15:47:32.72ID:fesO5mf4すいませんなれてなくて。サーバーはheteml(ヘテムル)です。
後文字化けは、部分的なんですが、
株式会社○△□っていうのが→??j???C?x???g????
こういう風になります。hedderとか、footerに文字を入れるとなるみたいで
通常のところは問題ないみたいです。
0536Trackback(774)
2011/06/14(火) 15:50:02.24ID:fesO5mf4こんな風に文字化けします
↓
□cj□??C□x□□□g□□□□
0537Trackback(774)
2011/06/14(火) 16:29:15.59ID:W/K5MCfiヘテムルの事はよくわからんけど管理画面にphp.iniの設定があるらしいね。
そこの「mbstring.internal_encoding」をUTF-8に変更してみてはどうかね?
0538Trackback(774)
2011/06/14(火) 18:48:49.68ID:LRubtVqX仮にn列m行で小サイズの画像で表示しているときに、
その中のある画像をクリックすると小サイズのままその画像1枚のみの
ページが表示されます。
これをクリックしたときにオリジナルサイズのまま1枚表示することは
できるのでしょうか。
0539Trackback(774)
2011/06/14(火) 19:10:58.97ID:yk7+/a7kmbstring.internal_encodingが問題になるケースなんて稀だろ
header.phpとfooter.phpをどうやって編集したんよ?
UTF-8Nでもう一回編集保存し直したのをupすればあっさり直りそうな気がするけどな。
0540Trackback(774)
2011/06/14(火) 19:38:27.38ID:xvubhW7W鯖のphpとmysqlの文字コード確認するほうが先決だとは思うけど
簡単インストールでそんなことしてる鯖はどうなんだとは思う
0541Trackback(774)
2011/06/15(水) 09:33:38.37ID:C/zkh1ip>header.phpとfooter.phpはterapadで編集しました。
>php.iniの設定をいじるのどこにあるかわかりませんでした。
>サーバーのphpとmysqlは見てません…。簡単インストールって
やつだと見る必要ない感じだったので
>UTF-8Nですか?一度やってみます。ありがとうございます
0542Trackback(774)
2011/06/15(水) 09:50:27.42ID:3wfKWUbDメディアアップローダー、
最初に起動するのがブラウザアップローダーで、
しかもFlashアップローダーへの切り替えのリンクが表示されません。
ダッシュボード左側サイドバー、メディア → 新規追加で呼び出される
wp/wp-admin/media-new.php を
wp/wp-admin/media-new.php?flash=1 とURLを変更すれば
「Flash アップローダーを使用しています。問題がある場合、代わりにブラウザアップローダーを使ってください。」
が表示され、そのリンクからブラウザアップローダーに切り替えた場合は
「ブラウザアップローダーを使用しています。 Flash アップローダー をお試しください。」が表示されます。
直し方がおわかりのかた、ご教示いただけますと嬉しいです。
よろしくお願いします。
>の使い方がおかしい
0544Trackback(774)
2011/06/15(水) 10:14:34.59ID:o7hakzGVcoreserverなら
wp-admin/upload.php
wp-admin/async-upload.php
をCGIモードで動かしてるよね?
0545Trackback(774)
2011/06/15(水) 11:20:23.90ID:C/zkh1ipめんどくさいなあ
どうでもいいこと突っ込まないで下さい
0546Trackback(774)
2011/06/15(水) 12:53:33.05ID:6sjNYh/L0547Trackback(774)
2011/06/15(水) 15:29:12.30ID:EVIGnRxKお前こそどうでもいいレスには反応して、教えてくれようとしている人の質問はスルーかよ
544の質問の答えがYesならほぼ原因と対策は確定するけど、そんな態度だと誰も教えてくれないよ
0548Trackback(774)
2011/06/15(水) 15:56:38.24ID:JFQJl9yoNGワードに入れたわ。
初心者かどうかなんてどうでもいいんだよ。
状況が明記できて、「会話」ができれば。
0549Trackback(774)
2011/06/15(水) 16:01:12.72ID:V18If9600550Trackback(774)
2011/06/15(水) 16:03:45.40ID:XMORY+fDここ1ヶ月内外で
とんでもないクール&エクセレントな
ワードプレスとは思えない
素晴らしいデザインに出会えるだろうことを
その驚愕を楽しんでおくれ
0551Trackback(774)
2011/06/15(水) 16:35:06.35ID:AVitxLkTおまえ>>508だろwww
0552Trackback(774)
2011/06/15(水) 16:55:20.04ID:BaxGHDEhありがとうございます。
wp-admin/.htaccess にて、
<FilesMatch "(upload|async-upload|update|update-core).php$">
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</FilesMatch>
# 最後に空白改行入り
と指定して CGIモードで動かしてます。
情報後出しでしたら申し訳ないです。
0553Trackback(774)
2011/06/15(水) 17:21:58.20ID:o7hakzGVふーむ、よくわからないけど、もしかするとブラウザからFlashプラグイン情報が
取得できていないとか、そっち側を疑ってみてはどうかな。他のブラウザからも
同じようにできないのかな?
fxでFlashプラグインoffると似たような現象が起きるけど、flash=1のパラメタ付き
URLでアクセスしてもFlashアップローダにはならないね。当然ちゃあ当然だけど。
他のブラウザで試して同じようにダメなら該当ファイルをFTPで上げなおすだね。
0554Trackback(774)
2011/06/15(水) 17:23:59.04ID:o7hakzGV0555Trackback(774)
2011/06/15(水) 17:27:52.80ID:C/zkh1ip相手間違えてませんか?
私のレスは>>533>>535>>536>>541です。
この対応じゃ不満というのなら出直しますが。
そして>>544のレスは、違う人に対してのレスじゃありませんか?
0556Trackback(774)
2011/06/15(水) 17:55:14.41ID:XMORY+fDありがとうございます。
0557Trackback(774)
2011/06/15(水) 18:14:22.13ID:o7hakzGVまぁその辺はいいからさ、とりあえずUTF-8でBOMなし保存したheader.phpとfooter.phpを
上げてみてどうだったかを報告して欲しい訳よ。他のユーザの為にもさ。
で、それでもダメな場合>>537の方法を試して報告して欲しい訳よ。
割とヘテムルユーザの間では問題になる所のようだからさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています