トップページblog
1001コメント301KB

WordPress (ワードプレス) その18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)2011/03/28(月) 23:17:17.13ID:nrpli5Fb
b2 を引き継いだ PHP + MySQL 環境で動くフリーのブログツール
WordPress について語るスレです。

WordPress.com(ブログレンタルサービス)の話題も扱いますが、
混乱を避けるために、名前にレンタルブログと入れることを推奨します。

■ 前スレ
WordPress (ワードプレス) その17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1286988417/

■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/

■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/
0402Trackback(774)2011/05/30(月) 13:40:02.14ID:Orh6SdEO
>>397
.htaccessを使ってプロセス回避する方法がある。

RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^hoge\.example\.com$ //ホスト名
RewriteRule ^(/files/.+) %{HTTP_HOST}$1 [C]
RewriteRule ^hoge\.example\.com(/files/.*) /wp-content/blogs.dir/2$1 [L]


/wp-content/blogs.dir/2$1 の「2」はブログID。
これで静的ファイルは「wp-includes/ms-files.php」を経由しなくなる。
0403Trackback(774)2011/05/30(月) 14:13:48.23ID:EJsvETIR
やっぱ、コムはコムで隔離スレを作るべきだな。
0404Trackback(774)2011/05/30(月) 14:58:39.97ID:6hiyCobz?2BP(0)
>>401
うん、今のままではプラグインは使えない。
レンタルサーバー借りてインストールするしかないけど、普通にブログする分にはレンタルブログで困らんでしょ。
脆弱性とかが発見されても勝手に修正されるし。
一体何のプラグインを入れたいんだ?

>>403
隔離したらコムのスレが過疎りまくりで即落ちるよ。
0405Trackback(774)2011/05/30(月) 15:35:27.79ID:tlf3cX9m
comであることも理解できずに逆切れされるよりは隔離してくれた方がいい
過疎スレが落ちようと知ったことではないし

サーバに設置するアプリケーションとしてのWordPressと
ブログサービスとしてのみのサービスを受けるWordPress.comでは性格が違いすぎる
0406Trackback(774)2011/05/30(月) 15:40:46.41ID:FNwc9eDL
>>402 サンクス!
なるほど .htaccess か。ms-files.php プロセスを使わない方法だね。

あの後、自宅鯖でテストしてみた。
画像200枚ほど貼って負荷かけたら、見事に鯖落ちたw
ms-files.php ってMUからのコンバートみたいだから、バグフィックスされるバージョンまでは
この回避方法が有効な気がする。

ホスティングのアカウント開けてもらったらやってみるよ。ありがと〜
0407Trackback(774)2011/05/30(月) 16:39:02.78ID:EJsvETIR
WordPress.comはWordPressを使ってるレンタルブログサービス。
WordPressはアプリ。
前もWordPress.comユーザーかよってこともあったし、混乱を避けるためにも分けたほうがいい。
過疎る心配は、WordPress.comユーザーが心配することで、WordPress使用者とは無関係。
0408Trackback(774)2011/05/30(月) 16:41:39.45ID:/Vq64YYM
.comをわざわざ使う理由がわからねぇ
0409Trackback(774)2011/05/30(月) 17:27:20.18ID:rrYQnOp9
どっかからの移籍組も大勢いなかったっけ

wp使用者は、comが別に存在することを知ってるけど
com利用者は、自分とこがwpの本流だと思ってるんだろうね
だから余計に混乱する
0410Trackback(774)2011/05/30(月) 17:40:24.07ID:OpWMmG+z
>>405
逆に隔離すたスレにインストールユーザーが紛れ込んで混乱を起こす。

>>408
無料だから。
fc2ブログとかアメーバブログとかlivedoorブログとか使ってる人に理由を聞くのと同じ事よ。

>>409
WindowsLiveSpace。
Windows95の頃のMicrosoftだったらWordPressに買収をしかけていたのに変わったね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100928/352403/
0411Trackback(774)2011/05/30(月) 17:45:05.29ID:/63MSHO9
このスレをcomに譲ってインストール組は、新しいスレに移動すんのがいいんじゃないか
0412Trackback(774)2011/05/30(月) 18:06:48.19ID:o82PG9hm
2chじゃ初心者や荒らしを隔離するのは不可能に近いよね
こういう人はいくらスレを分けても必ず一番盛り上がってるスレにやってくるから
上級者やまともな人が自ら隔離されるか現状を受け入れるしかないと思う
0413Trackback(774)2011/05/30(月) 18:11:48.38ID:oYCc1o+Q
1に、テンプレとして、comかインストールかは、質問に必ず明記すること みたいな一文を入れておくしかねーな。
それすら無視して、comってことを自覚無しに、インチキな質問する奴は、
華麗にスルーするか、ggrksと煽っとけばいいんじゃない?
0414Trackback(774)2011/05/30(月) 18:24:44.34ID:Uae2nmdn
既に>>1にはそんな感じのことが書いてあるんだけどね
0415Trackback(774)2011/05/30(月) 19:13:03.96ID:OXWQPmMJ
そもそもなんでこのスレはブログ板にあるのかな?
MTとかの他のCMSのスレはWebProg板にあるじゃない?
0416Trackback(774)2011/05/30(月) 19:39:22.74ID:EJsvETIR
そのレベルからかよ…
0417Trackback(774)2011/05/31(火) 00:11:15.51ID:u2ZCnvZf
まあ確かにWebProg板に移ればそういう質問はなくなりそうだな
0418Trackback(774)2011/05/31(火) 01:07:16.89ID:aO9Mw8y1
そうだな、無くなるな。
ちなみに、MovableTypeスレはこの板にあるから415は嘘つきだけどな。
0419Trackback(774)2011/05/31(火) 01:29:04.94ID:pQeZUKLd
.comユーザーって滅多に来ないのに議論する必要はなかろう
0420Trackback(774)2011/05/31(火) 04:30:10.67ID:lsG+6S97
元から過疎スレなんだからたまにはいいじゃない
0421Trackback(774)2011/05/31(火) 06:47:14.12ID:qMp2QiwW
というか、過去にWebProg板から追い出されたからここにあると聞いたが。
0422Trackback(774)2011/05/31(火) 11:07:04.92ID:YCv551uZ
>>421 事情良く知らないけど、comユーザーとの切り分けができてなかったからじゃない?
0423Trackback(774)2011/05/31(火) 14:08:15.85ID:Tey4SY47
初代スレ見てきたけど別に追い出されたとかじゃないっぽかったぞ
ブログ板にスレがあった方が知名度も上がっていいという一派がブログ板にスレ立てて、
なんとなくそのままそこを次スレとしてこっちに移ったみたい
今みたいにWebProg板のほうが合ってるって意見も結構あったみたいだけど
0424Trackback(774)2011/05/31(火) 16:09:41.92ID:txgVHU8F
>>407
スレわけても紛れ込んでくるからこのままでいいと思う。
こっちはcomのスレじゃないよって教えるのと
comかどうか確認する手間なんてかわらないっしょ。
0425Trackback(774)2011/05/31(火) 17:43:28.92ID:9eQmvBeB
バイト先の事務所がホームページを作ることになり、その制作業者がWordPressを使って作るので、
おまえもWordPressを覚えろと社長に命令されました。
個人でブログはやってますが(Blogger)カスタマイズなどはやったことがありません。
ホームページは昔HTMLベタ打ちで日記みたいなテキストサイトを作ったことがあります。
で、この程度の人間がWordPressを学ぶのに最適なサイトがあったら教えていただけますでしょうか。
また、その程度の人間ではそもそも無謀すぎる、などの意見もありましたらお願いします。
0426Trackback(774)2011/05/31(火) 18:12:11.25ID:I7siu4dK
>>425
覚えろって、どのレベルまで要求されてるの?
制作業者が作っているなら、事務所側がやる作業は
記事の投稿くらいだと思うけど、その程度ならすぐ出来るよ。
やり方は、制作業者にある程度聞いたらいいんじゃないかな。
ググってもいくらでも参考になるサイトあるし。
0427Trackback(774)2011/05/31(火) 18:29:01.18ID:kK0GlS4y
>WordPressを学ぶのに最適なサイト

習うより慣れろ。
さんざん話題にのぼってるレンタルブログのwordpress.comを使ってみるなり
自分でサーバにwordpressインストールして運営してみるなりすれば使い方なんてすぐに覚える
失敗してよい環境を用意してそちらで失敗を繰り返せば本番で失敗しなくなる
何が無謀ってバックアップを取らなかったりテスト環境を用意しないことほどの無謀はない
0428Trackback(774)2011/05/31(火) 19:02:15.50ID:9eQmvBeB
>>426-427
レスありがとうございます。
制作後のメンテナンス契約もするそうですが、料金がかかる作業とかからない作業があるらしく、
少しでもお金を浮かせたいからなるべくおまえが出来るようになれとのことです。
仰るとおり少しずつ触って慣れて、わからないところは業者に聞きながらですかね。
せっかくなので自分でもレンタルサーバーを借りて勉強してみます。
0429Trackback(774)2011/05/31(火) 20:08:52.75ID:pQeZUKLd
いったい何のバイトしてるんだよ(w
0430Trackback(774)2011/05/31(火) 20:34:48.64ID:liI9+qty
制作会社への料金がかかるって言っても>>425のバイト代だって出費なのになw
そもそも辞められたらお終いなのにバイトに覚えさせるってどういうことだ

ま、覚えることは何も無い、だな
0431Trackback(774)2011/05/31(火) 20:52:13.65ID:Zwv3uWA4
独立できちゃうくらいまで徹底的にやればいいじゃん。

記事の投稿管理
デザインの変更
メールフォームなどの追加や修正
PCに詳しくない人が更新作業をできるようにカスタマイズ
WPをベースに独自のECサイトやコミュニティサイトを構築

どこまでやれって言われてるの?

最初は
ttp://megumi-manuals.com/
あたりからはじめれば?
0432Trackback(774)2011/05/31(火) 21:28:27.41ID:YCv551uZ
IT苦手な社長なら、記事書いて投稿すること自体を何か大げさな作業だと考えて
覚えろって言ってるかもしれん
0433Trackback(774)2011/06/01(水) 02:31:29.49ID:+P/1GCPv
最初にくるのが「文字の大きさどうやって変えるの?」
これお約束
0434Trackback(774)2011/06/01(水) 02:48:05.19ID:LWautkFM
最初にセキュリティについてからググって、バージョン消す方法から調べた俺はきっと異端。
テーマの改造について調べたのは、その後と言うw
0435Trackback(774)2011/06/01(水) 06:35:20.54ID:eTRTmuHu
wptouch上でも画像がはみ出ないLightboxのプラグインって有りますか?
今Simple Lightbox入れてるんですがiPhone上だとまともに動作しないんですよね
0436Trackback(774)2011/06/01(水) 10:47:26.71ID:eTRTmuHu
自己解決
0437Trackback(774)2011/06/01(水) 16:01:30.59ID:r8kQoiIS
自決しましたか?
0438Trackback(774)2011/06/02(木) 02:50:31.20ID:pdO1y6Ke
Discus Comment Systemを導入したのですがリアクションが1日経っても反映されません
もちろんreactionsにチェックは入っています
結構クロールに時間かかるもんなんですかね?
0439Trackback(774)2011/06/02(木) 09:32:14.27ID:Ppi6tiIT
3.1.2で、オリジナルテーマを製作中
index.phpだけデザインが崩れる・・・
というか、特定のcssが反映されない

class=postの中に
1 post_innner(記事のデザイン)
2  h2(記事のタイトル)
3  p(本文)
4  post_info(カテゴリーと日付のデザイン)

を記述してるんだが、2と3は大丈夫なのに1と4は反映されない
single.phpの記事も同じcss使って同じ構成にしているが、そちらは問題ナシ
一応該当箇所をsingleからindexにコピペしてみたが駄目
ダッシュボードの設定でサイトアドレス・wpアドレスも確認済み
他のページも崩れるなら、色々探れるんだけどindex限定となるとわけがわからない

理由や対策わかる人がいたら教えてください
0440 忍法帖【Lv=3,xxxP】 2011/06/02(木) 09:55:51.01ID:gDxQaa3h
この情報で回答できる人がいたら尊敬する
0441Trackback(774)2011/06/02(木) 11:11:33.33ID:gd2Pfyhb
クラス指定してるところだけアウトっぽいね
要素書いてないから仮にdivとするけどcssに
.post .post_innner って書いてる?
もしそうなら一度div.post div.post_innnerにしてみたらどうか

あと格好悪いからinnnerやめてinnerにしたら?
0442Trackback(774)2011/06/02(木) 11:17:42.72ID:Bi4fANsq
bodyクラスに翻弄されている気がする
0443Trackback(774)2011/06/02(木) 14:14:44.25ID:sS24WJ4y
ワードプレスのTag Cloudを表示した際に、標準で
「title='○件のトピック'」
というソースが記入されてますが、
こちらを消す方法をご存じの方おりましたら
ご教示いただけませんでしょうか
0444Trackback(774)2011/06/02(木) 15:09:23.52ID:Bi4fANsq
title属性は自動で必ず入るみたいだから

<div class="tagcloud">
<?php
$tags=wp_tag_cloud('echo=0');
$tag_cloud=mb_ereg_replace("title='([0-9]+)件のトピック' ","",$tags);
echo $tag_cloud;
?>
</div>

ベタだけどこんな感じに直打ちすればいいんじゃないか?
04454432011/06/02(木) 15:46:22.18ID:sS24WJ4y
>>444
上記の手法にて解決致しました。
この度は大変ありがとうございました。
0446Trackback(774)2011/06/02(木) 16:28:06.18ID:QHfnZj1H
tagの使い方がいまだにわからん。。。
単なる類似ページを大量に生産するはめになる?ので有効にしてないけど
SEO上どうなんだろ。
0447Trackback(774)2011/06/02(木) 16:38:14.70ID:wt9XErMW
わからんなら使わなければいい
付いてる機能はすべて使わないと気がすまないタイプかい
0448Trackback(774)2011/06/02(木) 16:46:15.63ID:hcbqV0W6
JOBのプラグイン使ってる人いますか?
0449Trackback(774)2011/06/02(木) 17:30:25.76ID:shd/jv/r
Twentyelevenのshowcaseの使い方がよく分からない。

説明されているページとか知っています?
0450Trackback(774)2011/06/02(木) 17:52:42.06ID:Ah5EO5/u
>>448
(^o^)ノシ んで?
聞きたいなら、まずJOBのURLや聞きたいこと書かないとダメなんじゃね?
無駄にスレ消費すんなyo
0451Trackback(774)2011/06/02(木) 17:56:40.14ID:JoD21gIi
タグはカテゴリーの補助みたいなもんよ。
別のカテゴリー同士だけど関連することってあるじゃん?

まぁSEO対策に検索ワードそのままぶちこんでるけどなw
0452Trackback(774)2011/06/02(木) 19:32:28.99ID:+WdhyCn5
ツール→エクスポート→エクスポートファイルをダウンロード

ダウンロードのダイアログが表示されずに
画面にxmlの内容が表示されちゃうんだけど、これの原因知ってる人いる?
0453Trackback(774)2011/06/02(木) 19:47:28.88ID:hcbqV0W6
>>450
d すまんそーだね
マッチングサイトみたいなことほんとにできるの?
個人登録とか認証機能もJOBプラグインに入ってる?
0454Trackback(774)2011/06/02(木) 20:09:05.69ID:Ppi6tiIT
>>439だけど、反映されないクラス名を変更
(post_info→blog_info)したらアッサリ表示されるようになった・・・

答えてくれた人ありがとう
0455Trackback(774)2011/06/02(木) 20:33:18.28ID:Bi4fANsq
>>449
アレはページとかの固定レイアウトで、特定ページのテンプレでshowcaseを選ぶと
そのレイアウトになるってだけだよ。ページ横歩きしつつ、ブログ記事も見てってね
的な使い方するためのレイアウトだね。

デフォでのテンプレの動作は、選択した固定ページ表示の下に最新記事数件が
ボタン切り替え付き「more」表示(ここまでが上段)されて、さらにその下に最新1
記事+記事パーマリンクが表示される。(ここまでが中段)で、その下にフッタ。(下段)

ウィジェットで「showcase sidebar」の中に特定ウィジェット突っ込むと中段部分が
2カラムに分解してサイドバー表示。

テーマオプションで右サイドバーを選んだ場合は上段はサイドバー無し。
左サイドバーを選んだ場合は上段にサイドバーらしきカラムスペースはあるものの
ウィジェットでは該当するサイドバーテンプレート無し。
1カラムにすると右サイドバーと同じで全体横幅がスリムになる。

まぁ、「そこまでは分かっとるわ!」って感じかもしれんけど、とりあえず。
0456Trackback(774)2011/06/02(木) 21:40:59.84ID:h86mERr3
>>455
全然分ってなかったです。。。
でも、ここまで分かれば、後は大丈夫!

ありがとーーーーーー!
0457Trackback(774)2011/06/02(木) 22:09:13.94ID:k2FBeRRb
WPで作ったサイトの独自ドメインを変えるときは、
レンタルサーバー自体を変えなければ、
@独自ドメインとディレクトリの関連付けを変更
AWPの設定情報を変更
これだけでOK?
0458Trackback(774)2011/06/03(金) 00:58:47.71ID:/bo4cvor
>>451
仕組みはわかってるんだけど
そのSEO対策上類似ページの量産になっちゃうわけだし
ペナが怖くて足踏みしちゃうんだよね。
0459Trackback(774)2011/06/03(金) 01:06:10.35ID:T+BucCBp
>>457
テンプレートファイルに絶対パス情報があれば書き換え
記事内に(以下略)
SSH使えればgrepとsqlで一括置換すると楽

>>458
robots.txt で特定のディレクトリだけクローラ弾けばいいんじゃないの?
0460Trackback(774)2011/06/03(金) 01:15:01.75ID:hMclX/UN
>>458
WordPressはcanonical urlの自動付加で一意なページが定義される
だから量産なんて気にする必要ない

そのSEO知識は3年古いぜ?
0461Trackback(774)2011/06/03(金) 01:29:30.02ID:T+BucCBp
>>460
カテゴリやタグなどのアーカイブページには rel="canonical" の指定は入らないでしょ
アーカイブページの場合は個別記事のリンクに rel="bookmark" が指定されるけどこれがどこまで効果あるかは謎
0462Trackback(774)2011/06/03(金) 06:37:59.62ID:gfKQDvt0
canonicalは当然入れるし
タグもオプションで検索エンジン登録しないようにすればいいだけのこと

そもそもペナルティなんてないぞ
だからこそGoogleの中の人もWPあ最強のブログツールだと言ってるわけで
0463Trackback(774)2011/06/03(金) 09:41:47.90ID:gMQbOAEp
wpの設置の楽さは異常
mtとは何だったのか
0464Trackback(774)2011/06/03(金) 10:06:45.65ID:Duw4B4PL
wp3.1.3にktai-style突っ込んだらheaderの中身からっぽで全部bodyに移動してたんだけど俺だけ?
0465Trackback(774)2011/06/03(金) 11:49:07.00ID:/bo4cvor
>canonicalは当然入れるし
>タグもオプションで検索エンジン登録しないようにすればいいだけのこと

クローラー弾いてSEO効果があるとか矛盾してない?
0466Trackback(774)2011/06/03(金) 12:13:29.23ID:Oq0eNPrS
してないだろ
0467Trackback(774)2011/06/03(金) 15:11:45.53ID:gfKQDvt0
お前質問ばっかだなぁ。
WP使うようなユーザーが気にするレベルではないぞ。
0468Trackback(774)2011/06/03(金) 18:54:02.82ID:bK0geCdU
メデイアライブラリの画像を回転・編集するたびに、編集前の画像も残ってサーバにファイルが増え続けるんだが、
編集前の画像を選択的に削除出来るプラグインは無いもんかね
0469Trackback(774)2011/06/03(金) 21:24:25.55ID:8By6YtM8
>>413
亀レスだが賛成
>comかインストールかは、質問に必ず明記すること
1に明記するとスレの管理が楽になるんじゃないの?

(例文)
このスレではサーバーインストール型ブログソフトウェアの
WordPressの話題が中心です。
レンタルブログのwordpress.comの質問はその旨明記してください。
またwordpress.comの質問は.comサイトのフォーラムで質問する方が
より的確な答えが返ってくると思われます。

こんなんでどーよ。
で、訳の分からないのが来たら1見ろや、ゴルァで対応と。
0470Trackback(774)2011/06/04(土) 11:30:43.06ID:e7m7BjRG
>>469
テンプレ明記は賛成。ついでにWebProg板に移動でいいと思う。

comのスレが別に必要だったら、マイクロソフトの「Windows Live Spaces」から
Wordpress.comの乗り換えの件もテンプレに書いて、こちら(ブログ板)に立てたらいいね。
0471Trackback(774)2011/06/04(土) 18:51:08.16ID:0qbiPrV1
新規投稿画面にある「パス: p」ってなんですか? 
0472Trackback(774)2011/06/05(日) 00:09:59.42ID:SSJntBjt
>>471
ビジュアルモードからHTMLモードに切り替えて

<div>ああああ</div>

と打って、もう一度ビジュアルモードに切り替えてごらん。

HTMLのノードを表示している。
0473Trackback(774)2011/06/05(日) 05:51:13.26ID:bulnEaY/
WebProg板移動くんは哀れだな
0474Trackback(774)2011/06/05(日) 07:57:31.41ID:hv7Ejg05
>>472
どうもありがとう
0475Trackback(774)2011/06/06(月) 05:51:10.36ID:gX9ZzWBn
Live Spaces からの乗り換え組は数がいない。
com 独自スレたてる意味ない。

あんなに初心者に親切なcom( live spaces とは大違い)が使い切れないなら
雨風呂か愚ーにでも行くべきw
0476Trackback(774)2011/06/06(月) 17:38:15.64ID:WlvF4SDb
>>470
なにしれっとついでにとか付け加えてんだよw
0477Trackback(774)2011/06/06(月) 17:39:43.00ID:SS9Ayp4i
移転反対派はどういう理由で反対なのよ
0478Trackback(774)2011/06/06(月) 17:42:33.50ID:qLmcgpQ7
>>475
ちょくちょくバグで問題が発生しているので一般ユーザーが困ってるんだよ。
comのフォーラムを覗くとわかる。
0479Trackback(774)2011/06/06(月) 21:33:43.83ID:NzSeH+rL
質問させてください。
WordPressの勉強をしつつテーマを作っているのですが、
category.phpに"posts_nav_link"を書いているのですが、動作しません。
動作しないというのは、oldエントリなどのリンクが挿入されません。
周辺のDIVは挿入されているので、テンプレート名などの間違いはないかと思います。
archive.phpは同じ書き方で表示されています。

また、デフォルトテンプレートやvicunaを導入しても同じように、
category.phpの"posts_nav_link"のみ表示されません。
なにか設定などがあるのでしょうか?
page=2などの引き数を指定すると、表示はされます。

疑わしき点などありましたら、ご指摘いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0480Trackback(774)2011/06/07(火) 01:38:33.49ID:IdxbdxRu
アヤシイのはこのあたり?
http://ja.forums.wordpress.org/topic/1525
http://ja.forums.wordpress.org/topic/1537?replies=7
0481Trackback(774)2011/06/07(火) 03:18:35.68ID:pAYOJDCV
>>478
つまり comのフォーラムで対応出来てるんだろ。
2chにcom専用スレいらない。
どうせ立てたって来ないよ。
もともとWindows Live Spacesを使っていた連中だぜ。
まともな人間なら20分触って放棄する代物だった。
0482Trackback(774)2011/06/07(火) 03:30:49.82ID:+tzXUQ/m
Windows Live Spaces使ってて悪かったな。
無料だしWindowsLiveのアカウントがそのまま使えたから使っていただけなのにバカヤロー。
0483Trackback(774)2011/06/07(火) 12:23:05.46ID:f+qJ3Wzj
それで満足しちゃうんだから、その程度の奴ってことが言いたいんでしょ
0484Trackback(774)2011/06/08(水) 00:49:27.00ID:b1hxAxMK
無理に機能なんか使わず、テーマの変更もせず、与えられた物を自分にやれる範囲で使ってりゃいいんだよ。
あとから来たのに移動しろとしつこく要求するとか、在日朝鮮人かcomユーザーは。
0485Trackback(774)2011/06/08(水) 07:00:44.71ID:j6+ptNQI
>>478
それこそどうでもいい
0486Trackback(774)2011/06/08(水) 13:25:01.62ID:QvIaGwKz
テーマのindex.phpなんかのソースを追っているときに
ソースに/*コメント*/を追加していって、そのファイルをアップロードしたら
シンタックスエラーがでます。

仕方ないんで、最初の
<?php
/*
Template Name: トップページ
*/
?>
以外コメントアウトをなくすとエラー出なくなるんですが、ワードプレスの仕様ですか?
04874862011/06/08(水) 14:05:55.28ID:QvIaGwKz
<?PHP?>以外の部分に/*コメント*/してました…

でもこれはhtmlに直接出力されるはず。
PHPの動作で何故シンタックスエラーが出るのか理解できません。
04884862011/06/08(水) 14:20:10.05ID:QvIaGwKz
正しくコメントアウトできてないコメントの中に<?phpが含まれてました…
スレ汚して申し訳ありませんでした…
0489Trackback(774)2011/06/08(水) 14:58:48.49ID:p60k6gsn
解決してよかったな
他のものに八つ当たりする前に300回チェックし直せ
公式フォーラムならPTSDになるくらい酷く貶されるぜ
0490Trackback(774)2011/06/09(木) 11:53:01.01ID:QZdG9C8t
どうしても解決できないので質問させていただきます。
ただいまwordpressでホームページ作成しています。fox,chrome,ie8では正常に表示されるのですが、ie7になるとデザインが崩れてしまいます。
いろいろ調べた結果、条件付きコメントを適用させようと思い、コード
<!--[if IE 7]>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="ie_7.css" />
<![endif]-->
と打ち込んだのですが反映しません。
何か間違いがあるのでしょうか?
どうか、よろしくお願いいたします。
0491Trackback(774)2011/06/09(木) 13:11:25.76ID:kjmew2kA
>>490
それだとドキュメントルートに「ie_7.css」が置いてないと反映されないでしょ。

<link rel="stylesheet" type="text/css" media="all" href="<?php bloginfo( 'template_url' ); ?>/ie_7.css" />

と書かないと読まれないよ。
0492Trackback(774)2011/06/09(木) 13:39:12.85ID:QZdG9C8t
491さま
反映されました。ありがとうございます。たすかりました。
0493Trackback(774)2011/06/09(木) 15:02:08.06ID:TK263lWz
よかったね!
0494Trackback(774)2011/06/09(木) 16:26:48.04ID:QZdG9C8t
491さま
本当にありがとうございました。また何か問題がありましたら、お助けお願いいたしますm(__)m
0495Trackback(774)2011/06/09(木) 19:23:52.30ID:NpeBdPW1
逆だろw
次は>>491のことを助けてやれ。
0496 忍法帖【Lv=8,xxxP】 2011/06/09(木) 19:43:59.99ID:w82LWpDB
>>494
次に何か問題があったら、Yahoo!知恵袋で聞くといいよ
0497Trackback(774)2011/06/10(金) 09:05:01.11ID:S/uflPVf
YARPPのバージョンアップしてみたけど
このBlogGlueってのどうなんだろうな
0498Trackback(774)2011/06/10(金) 12:09:23.20ID:rTKm4erp
俺は元のバージョンに即戻した
0499Trackback(774)2011/06/10(金) 12:16:01.50ID:iQIt19j1
オレも戻した。
関連記事にこのカテゴリーは含めないってのが無くなったら、うちのブログ終わる。
0500Trackback(774)2011/06/11(土) 18:37:02.88ID:FbSm56te
記事下部にその記事についてのツイートを表示させるプラグインとかないかな
disqusが近いんだけどこれは専用ボタンからじゃないとダメっぽいし
0501Trackback(774)2011/06/11(土) 19:02:59.14ID:n8Pj8mD/
wordpressって、データベースのパスワードの長さとサイトの表示速度の関係ってある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています