トップページblog
1001コメント301KB

WordPress (ワードプレス) その18

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Trackback(774)2011/03/28(月) 23:17:17.13ID:nrpli5Fb
b2 を引き継いだ PHP + MySQL 環境で動くフリーのブログツール
WordPress について語るスレです。

WordPress.com(ブログレンタルサービス)の話題も扱いますが、
混乱を避けるために、名前にレンタルブログと入れることを推奨します。

■ 前スレ
WordPress (ワードプレス) その17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1286988417/

■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/

■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/
0002Trackback(774)2011/03/28(月) 23:17:57.41ID:nrpli5Fb
■ 本家の関連サイト
○ WordPress Codex (ドキュメント)
http://codex.wordpress.org/
○ Theme Viewer (テーマ紹介)
http://themes.wordpress.net/
○ WordPress > WordPress Plugins (プラグイン紹介)
http://wordpress.org/extend/plugins/

■ 日本語関連サイトの一部
○ WordPress Codex 日本語版
http://wpdocs.sourceforge.jp/
○ WordPress Plugins/JSeries
http://wppluginsj.sourceforge.jp/
○ WordPress ME 2.0.x サポート
http://wpme.sourceforge.jp/
0003Trackback(774)2011/03/28(月) 23:19:21.99ID:nrpli5Fb
■ 過去スレ
16 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1275316818/
15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1264520267/
14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1254473826/
13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1245239161/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1237205315/
11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1232458756/
10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1224504278/
9 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1217601429/
8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1212683869/
7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1207306454/
6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1202116662/
5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1193296811/
4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1186393108/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1174582066/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1163599919/
1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1137854764/
A http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1091364307/

# 「A」はWebProg板時代のもの。
0004Trackback(774)2011/03/28(月) 23:20:03.65ID:nrpli5Fb
■ 質問する時の注意

情報はできるだけ詳しく書き、漏れの無いように。
情報の後出しは的確な回答が得られない上、答えてくれる人に失礼です。

質問のフォーマット
-----------------------------------------------------------
● WPのバージョン (本家版(日本語版)なのかME版なのかも)
● プラグイン名とそのバージョン (プラグインに関する質問の際は必須)
● テーマ名とそのバージョン (テーマに関する質問の際は必須)
● サーバ (ホスティング会社とその契約プラン、OSなどサーバのスペック)
● PHPのバージョン (4系なのか5系なのか、それ以外なのか)
● MySQLのバージョン (4系なのか5系なのか、それ以外なのか)
● WPの文字コード (EUC-JPなのかUTF-8なのか、それ以外なのか)
● 困っていること or したいこと (具体的に)
● エラーメッセージ (システムが出力したエラーメッセージがあれば記入)
● 原因 (トラブルの質問ならそれに至る原因や操作等を詳しく)
-----------------------------------------------------------

■ PHPに関しては実行したコードを書くと回答がスムーズかもしれません。
■ テーマのデザイン、特にCSSに関してはWeb制作板にあるCSS関連のスレッドでお聞き下さい。

以上、スレ立て終わり。
0005Trackback(774)2011/03/28(月) 23:50:52.57ID:0tOZjYC+
一乙
0006Trackback(774)2011/03/29(火) 00:37:15.03ID:mY3AUtvm
気がついたらktai-styleにページ一覧のページが追加されてる・・
0007 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 70.9 %】 2011/03/29(火) 02:36:27.08ID:ZBu0S3Jn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         〃⌒Y/  │ i  │  /|∧ |  |
_ ______{{:: o::ノ'l   ┼/‐-/リ  ´ィチ斥∨ハ|__∧,、______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__つ|    |斗=テr   弋うソ八 j| ̄ ̄'`'` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | ヽム   代うソ      ⊂⊃ノ}八  このかんじ・・・
          |   (∧ ⊂⊃       /イ「 |   新スレか!?
          |  | ーヘ.  ト..__∠)<「|  |.レ'|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0008Trackback(774)2011/03/29(火) 07:20:03.39ID:Wjvit6ON
「大丈夫?」っていうと、
「大丈夫」っていう。

「漏れてない?」っていうと、
「漏れてない」っていう。

「安全?」っていうと、
「安全」っていう。

そうして、あとでこわくなって、

「でも本当はちょっと漏れてる?」っていうと、
「ちょっと漏れてる」っていう。

こだまでしょうか。
いいえ、福島です。
0009Trackback(774)2011/03/29(火) 08:26:35.55ID:oZMasIkL
「俺が」っていうと
「俺が」っていう。

「俺も」っていうと
「俺も」っていう。


そうして、あとで
さみしくなって、

「じゃ、俺が」っていうと
「どうぞ、どうぞ」っていう。


こだまでしょうか、
いいえ、上島竜平です。

0010Trackback(774)2011/03/29(火) 10:42:19.43ID:phYDVz6B
せめてWP用にカスタマイズしないと。
0011レンタルブログ2011/03/30(水) 11:51:44.79ID:XXWGc2ZP
>1 乙です。

word pressからココログへの引越しをしようと思います。
登録の画面で、「XML-RPCを利用して引っ越しを行いますので、XML-RPC用に設
定したIDとパスワードで申請をしてください。」と出ますが、このIDとパスワードとは
何でしょうか?
word pressのどの画面を見ればわかるのでしょうか。
すみません、よろしくおねがいします。
0012Trackback(774)2011/03/30(水) 12:33:28.80ID:0YQnt4Te

  「オカマ?」っていうと
  「ジェンダー」っていう。

  「Mobile Eye+?」っていうと
  「ktai-style以外は悪」っていう。

  「WP-Shot」っていうと
  「ktai-style以外はクソ」っていう。

  そうして、あとで
  腹が立って、うかつに

  「バグ」っていうと
  「仕様です」の一言を数十行に伸ばして使う人のせいにする。

  ニューハーフでしょうか、
  いいえ、女装したオッサンです。
0013Trackback(774)2011/03/30(水) 22:41:14.04ID:Ub8lEgxg
>>11
おらじゃわからねぇ。
ベジータ、答えてやれ。
0014Trackback(774)2011/03/31(木) 16:55:21.57ID:ABPAuVDE
>>11
ログインIDとパスワード
0015Trackback(774)2011/03/31(木) 16:56:41.95ID:yYPO2tMW
ゴクウ・・・お前大丈夫か?
0016112011/03/31(木) 18:28:12.44ID:YPh+Z91c
>14
そうだろうと思って入力したらエラーになってしまうんですよ。
0017Trackback(774)2011/03/31(木) 19:31:24.15ID:QlfVKHM9
>>12
「ktai-entry以外はクソ」っていう。
です。プラグイン作成者に失礼です。
0018Trackback(774)2011/03/31(木) 19:36:30.13ID:MpfVyYAe
>>16
WordPressなら
XML-RPCを有効にしてないんじゃないか?
でも
それってこころぐの話だろ?
それならここで聞くことじゃないの理解できる?
0019 ◆BVPqWSZhLM 2011/03/31(木) 23:48:52.99ID:iuwwdIB3

質問です。

環境
centos 5.5
wordpress 2.5
php 5.1.6
apache 2.2.3

自宅のcentosのサーバにwordpressを導入しようと思いインストールまではうまく出来たのですが、
投稿を新規作成しようとして「保存」や「公開」を選択すると、
403エラーになってしまします。

----
You don't have permission to access /wordpress/wp-admin/post.php on this server.
とか
You don't have permission to access /wordpress/wp-admin/page.php on this server.
----
のように表示されます。

・wordpressのディレクトリはドキュメントルート下においている(ルートが/var/www/htmlで/var/www/html/wordpressにおいている)
・ログイン等は正常にできる
http://www.サーバ名/wordpressについても正常に表示される

投稿が出来なければ意味が無いので、助言頂ければ助かります。。。
0020Trackback(774)2011/03/31(木) 23:58:58.41ID:loyBd74d
なんでそんな古いバージョンを使うのか
0021Trackback(774)2011/04/01(金) 00:06:20.85ID:Cbm4r5Sy
エラーログどおりだろ
0022Trackback(774)2011/04/01(金) 00:21:29.49ID:eHQ80ALM
パン屋に入って「パン屋どこですか?」って訊いてるのと同じくらい酷い質問だなw
0023 ◆BVPqWSZhLM 2011/04/01(金) 00:44:14.03ID:DGA9aZdC
バージョンはたしかに古いようですね。。。
これは再考します。

エラーログの意味はわかるのですが、
同階層のedit.php等はパーミッションエラーにならずにpost.phpやpage.phpだけエラーになるのがわからないのです。
ファイルのパーミッションは同じです。
0024Trackback(774)2011/04/01(金) 00:55:02.22ID:7PY29b1Y
戦後教育は文部省と日教組の不毛のイデオロギー対立により本来の教育を蔑ろにし、主役である子供達を放置してきた。最初にその犠牲となっ
たのがいわゆる「団塊チルドレン」と呼ばれる世代である。彼らは歪んだ「権利・自由・平等」を教えられ、「責任・義務」を教えられないま
まに育った。日教組は彼らに経済と言う物差ししか与える事ができず、信念・哲学・自尊心という価値からは程遠い「金と物」にしか価値を見
出せない貧しい精神を育んだのだ。この事は「失われた十年」と呼ばれる90年代に於ける彼らの生き様に大きく影響した。
子供は幼児期に於いて父性と母性の対比の中で社会性を獲得する。「亭主元気で留守が良い」と言うコピーがはやったが、父性不在の家庭はや
がて「団塊チルドレン」の社会性の無さの原因となった。当時オバタリアンと呼ばれた世代は、戦後処理もろくに済んでいないのに平気で海外
へ出かけ、金に飽かせてブランド商品を買い漁り、傲慢さを世界中にまき散らした。彼らの世代に特徴的であるこの品性・品行の悪さは、後の
世代のライフ・スタイルにまで影響を与えた。それ以上に、欧米諸国が未だに日本人を蔑視し、アジア諸国が不信感を持ち続けている事への鈍
感は不幸でさえある。団塊の世代が戦後の営みの中で経済力に見合う人生観や価値観、広義の品性・品行やモラルを獲得していれば日本社会は
ここまで歪まなかっただろう。
90年代は「失われた十年」と呼ばれている。経済と言う物差ししか持たなかった我々は、旧来の発想で経済的な豊かさを追求し続けたが故にバ
ブルの崩壊をもたらした。その時不幸だったのは「我々は何処へ行くのか?」と言う根源的な迷いに気付かなかった事だ。この事が90年代を無
為に浪費した最大の原因である。団塊の世代は欧米を追う間は素晴らしい能力を発揮したが、追いついた後のビジョンを描く想像力が欠如して
いた。彼らの責任では無い。社会が彼らにその様な能力を要求しなかったのだ。村上龍の「あの金で何が買えたか」が売れたと聞くが、悲しい
のは未だにその程度の次元でしかバブルを検証できないメンタリティーの低さである。検証すべきは「何故我々が貧しい価値観しか持ち得なか
ったのか」と言う事である筈だ。まさしく教育の問題である。冒頭で述べた様に信念・哲学・自尊心を育む努力を怠らなければ、もっと違った
社会があった筈である。
0025Trackback(774)2011/04/01(金) 07:25:51.04ID:DPyMNwBk
>>23
書き込む前に検索する気がないのが見え見え
自鯖立ててるのにその姿勢はいただけない

> You don't have permission to access /wordpress/wp-admin/post.php on this server.
普通にこの文でググっても海外のフォーラムやらかなりかかっていますよ

モジュールが足りないとか、apacheの設定がおかしいとか鯖の設定が悪い可能性が9割
WordPressも3.1に、再考とか言う古さではない
0026112011/04/01(金) 07:51:44.93ID:9qBf3qf6
>18
こころぐに問い合わせしてきいたら、
こっちでは分からない、word pressに聞いてくれと言われたのでここで聞きました。
なんか難しい質問だったみたいですね、すみませんでした。
0027Trackback(774)2011/04/01(金) 07:58:25.28ID:DPyMNwBk
>>26
WordPressから書き出すのにそれが必要と言うことなら
まず設定でXML-RPCを有効にしてから

IDとパスはログインのもの
Live Writerとか使っていれば分かること
0028Trackback(774)2011/04/01(金) 16:10:03.98ID:P8WtMv2y
>>23
節電が求められてるので自鯖は止めてレンタルサーバーに移行しろよ。
0029WordPress.com 日本語ブログ2011/04/02(土) 13:27:39.71ID:mFBbCm/h
札幌にAutomatticの外国人社員いるんだにゃ。

WordPress.com の舞台裏
http://ja.blog.wordpress.com/2011/03/31/how-is-wordpress-com-made/

iPad 向け新機能: Onswipe
http://ja.blog.wordpress.com/2011/03/26/ipad-onswipe-theme/

VideoPress が iPhone、iPad、HTML5 ブラウザに対応
http://ja.blog.wordpress.com/2011/03/26/videopress-iphone-ipad-html5/
0030Trackback(774)2011/04/02(土) 16:52:00.60ID:cfB6jDZG
wordpress を使ってクローズドなサイトを作っています。
参加メンバー全員にはユーザIDを作成して記事を投稿する権利を与えていますが、
管理者権限を与えておりませんし、今後与えるつもりもありません。

このような状況下で、それでも、参加者の一覧リストを、
メンバー全員に知らせるための固定ページを作りたいと思っています。
今までは人数が少なかったのでいちいち手打ちをしていましたが、
メンバーの数が50人を越え、間違いや抜けが発生しつつあり、
これを自動化する方法は無いかと思案中なのですが、
何か良い方法はありませんでしょうか。

該当の固定ページの記事中に、ユーザ名をデータベースから引っ張ってきて、
ユーザの数だけ再帰的に繰り返させればいいんだろうということは判るんですが、
具体的にはどう書けばいいものか判らんのです。どなたかお知恵を下さい。
0031Trackback(774)2011/04/02(土) 17:04:40.82ID:MDgMK+25
>>30
http://www.webopixel.net/wordpress/136.html
とか参考にならない?

author.phpのコード見たらそこからどの関数を引っぱってきたらいいかとか
参考になると思うけど。
0032Trackback(774)2011/04/04(月) 20:18:32.68ID:VImd7npW
wp.Vicunaなくなった?
0033Trackback(774)2011/04/04(月) 20:21:34.45ID:DHpX3DfA
まさかググりもしないで聞いてるんじゃないですよね?
0034Trackback(774)2011/04/04(月) 21:38:27.93ID:VImd7npW
いや、wordpressのテンプレートのインストールのところになんだ、ごめn
0035Trackback(774)2011/04/05(火) 12:26:02.12ID:OOsBbfaH
coreserver に置いた WordPress のダッシュボードへのログインに
最近失敗しやすいのはオレだけ?
0036Trackback(774)2011/04/05(火) 22:43:03.70ID:2+FU4Mdy
おい、お前らが入れてるプラグインベスト3を教えろ
0037Trackback(774)2011/04/06(水) 02:17:28.65ID:xgR1fiqW
>>36
WP Multibyte Patch
Akismet
Dolly
でいいだろ

3.1.1日本語はまだか
0038Trackback(774)2011/04/06(水) 02:55:52.43ID:Rb0us4wy
ベスト3なんて言っちゃったら必需品の
WP Multibyte Patch
Akismet
Dolly
しかないわな
0039Trackback(774)2011/04/06(水) 11:01:01.65ID:rsg476e1
dollyいるのかよw
でもやっぱり
WP Multibyte Patch
Akismet
Dolly
だな
0040Trackback(774)2011/04/07(木) 16:28:00.80ID:ucBrR4ll
3.1.1にアップデートしたらまたパーマリンクが元に戻ってた。。。
0041Trackback(774)2011/04/08(金) 09:57:56.83ID:17scVfoX
>>40
単に3.1のバグだったか。
じゃあ3.0.5から3.1.1にしたら、何の問題もないってことですね。

残る大きな問題は Simple Tags と Smart Sort か。
0042Trackback(774)2011/04/08(金) 10:29:55.01ID:6pjSetYl
メディアアップロードに関するセキュリティ強化
パフォーマンス向上
IIS6 対応のための修正
タクソノミーおよび PATHINFO (/index.php/) パーマリンク修正
クエリおよびタクソノミーとプラグイン互換性に関する各種エッジケース (まれに起こる問題) 向けの修正

修正だからそのようですねー。
0043Trackback(774)2011/04/08(金) 16:47:37.07ID:i0199sAX
wp-super cacheでウィジット1個だけ動的にするのは
どこを変更すれば良いのかな?
0044Trackback(774)2011/04/08(金) 22:55:35.14ID:nLeCt2k7
WordPress | 日本語 ? WordPress 3.1.1 日本語版
https://ja.wordpress.org/2011/04/08/wordpress-3-1-1-ja/

きたぞー
0045Trackback(774)2011/04/08(金) 23:06:38.81ID:MJZhrLLn
まだ3.0.4なんですけど
いいよね?
0046Trackback(774)2011/04/09(土) 03:21:07.62ID:YKvJ/qK3
3.0.4にはセキュリティバグがあるけど
自分の環境で問題なければいいんじゃないかな
0047Trackback(774)2011/04/09(土) 15:50:06.72ID:sQCWbZXg
自動更新したのだが、3.1.1のlanguagesディレクトリの位置がlanguages/languagesと入れ子になってね?
0048Trackback(774)2011/04/09(土) 18:11:06.60ID:nERr01QY
こっちはなんともないぞ
0049Trackback(774)2011/04/09(土) 19:01:09.15ID:cSJhGqXk
トップページ、カテゴリページなどで、
アイキャッチ画像をサムネイルとして使えるプラグインを探しています。

<デザイン参考>
http://blog.jab-net.com/nc/
http://www.doya-doya.com/
「タイトルなど」「画像」「抜粋」

プラグイン「Thumbnail For Excerpts」は、見た目的にはいい感じだったのですが、サムネイルとして使用出来る画像は「本文中1枚目にアップした画像を…」になってしまいます。
それではなく、ダッシュボードの投稿画面から「アイキャッチ」としてアップした画像を使用したいのです。

本来であれば、loop.phpにアイキャッチ画像を表示させるタグを挿入し、あとはcssでデザイン指定。だと思うのですが、これをプラグインで実現出来ればと思っています。

どなたか、良いプラグインご存知の方いましたら、どうぞご教授願えないでしょうか。何卒宜しくお願いします。m(_ _)m

<環境:Wordpress 3.1>
0050Trackback(774)2011/04/09(土) 23:32:58.94ID:pMyWd+kS
自動アップグレードが初めて失敗。
管理ページ他ページでもメンテナンスモードで表示できなかった。

FTPで見たら変なファイルがあったので消したらとりあえず復帰。
最近鯖が重いから失敗した予感。



0051Trackback(774)2011/04/09(土) 23:34:00.56ID:DsieXfKD
質問させてください

属性変更をするつもりが誤ってwordpressのフォルダ名をFFFTP上から変更してしまいました
http://ドメイン名/wordpress/
直ぐに元のフォルダ名(↑)に戻しましたが、ダッシュボード(上記アドレス)にアクセスしても白紙で表示されません
一度データベース、ファイルを消して、再インストールをしなければいけませんでしょうか?
0052Trackback(774)2011/04/10(日) 00:04:08.96ID:ItVx3msG
>>48
どうやら、wp-contentを移動させて運用してると発生するようだ
移動元のwordpress/wp-contentも復活するから面倒くさい
0053Trackback(774)2011/04/10(日) 10:28:30.42ID:V2Z5pUN2
wordpress-3.1-ja.tar.gz を使っていますが、
wordpress-3.1.1-ja.tar.gz にしても、特に問題出ないものなのでしょうか?
環境は CentOS 4.9 + Apache 2.0.52 + PHP 4.3.9 + MySQL ver 14.7 Distrib 4.1.22 です。
0054Trackback(774)2011/04/10(日) 15:17:40.79ID:ItVx3msG
3.1のほうのまま使うほうが問題だろ?
セキュリティ的に考えて

それが理解出来ていない当人が一番問題だがな
0055Trackback(774)2011/04/10(日) 16:02:09.41ID:Q0DIIXOw
穴があれば穴があればで ぽぽぽぽーんでもかまわん。
0056Trackback(774)2011/04/10(日) 19:03:51.59ID:6XK7RauG
穴はないよりあったほうがいい
0057Trackback(774)2011/04/11(月) 03:36:37.25ID:W3X1Bh5F
確かに3.1.1で一部のセキュリティは強化されたけど
3.1にセキュリティに関するバグがあるわけじゃないよ
個人的にはアップデートしない理由は見つからないけどね

http://core.trac.wordpress.org/query?group=status&milestone=3.1.1
0058Trackback(774)2011/04/11(月) 18:17:56.85ID:/kEFxlNo
twenty tenのバー?について質問させてください。
・色はどうやってかえるのですか?
・「ホーム」の文字を他の文字にしたいのですがどうしたらいいですか?
0059Trackback(774)2011/04/11(月) 19:44:47.84ID:XIZs2fdP
とりあえず311は縁起が悪い数字の並びなので312になってからアップグレードする。
0060Trackback(774)2011/04/12(火) 00:15:55.42ID:0xYeK15Z
Hot Linked Image Cacher が動作してない…
普通に他のサーバーからリンクされる

こんな人って他にいますか?
0061Trackback(774)2011/04/12(火) 12:17:27.73ID:iQ1r247U
postnameの英数字のアルファベットを大文字に置換して
記事中に表記する方法があったら教えてください
0062Trackback(774)2011/04/12(火) 15:46:07.27ID:5uewbJvC
>>58
#access ul li

あたりを変更
0063Trackback(774)2011/04/12(火) 17:02:36.90ID:4Ugrt+QC
cssを書き換えたらいいような
0064Trackback(774)2011/04/12(火) 19:26:14.14ID:5uewbJvC
>>58
ホームは、外観 > メニュー でメニュー作成して自由に変えたらよくね?
色を変えるのはstyle.cssの中の#access 関連をいじるしかないかな…。
0065WordPress.com 日本語ブログ2011/04/13(水) 10:05:35.54ID:6uZ6kyE5
Twitter Blackbird Pie の機能改善
http://ja.blog.wordpress.com/2011/04/11/sweeter-twitter-blackbird-pie/
0066Trackback(774)2011/04/14(木) 09:15:08.31ID:D5WksEqY
.comの方だけど(ノ∀`)アチャー

WordPress.comに不正アクセス、ソースコードなどの情報が流出
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1104/14/news018.html
0067Trackback(774)2011/04/14(木) 12:40:14.46ID:zn/NtW3t
rootレベルってのもアレだが、記事の内容から推測するに
サーバ数台で同じパスを使ってたってことですかw
0068Trackback(774)2011/04/14(木) 15:03:48.99ID:8CCJ8ZVi
犯人は中国共産党に違いない。
0069Trackback(774)2011/04/14(木) 19:58:09.82ID:FC/VJJhD
カスタム投稿についてコードが判らないため、質問させてください。
カスタム投稿ページを下記のように作っています。
コンテンツ1
コンテンツ2
 コンテンツ2子供1
 コンテンツ2子供2
 コンテンツ2子供3
コンテンツ3
 コンテンツ3子供1
 コンテンツ3子供2

例えば、コンテンツ2、もしくはその子供である3ページのいづれかを表示しているときに
sidebar.phpに、

コンテンツ2子供1
コンテンツ2子供2
コンテンツ2子供3

というメニューリストを作りたいと考えています。
現在書いているのは下記の通りですが、
コンテンツ2子供1
コンテンツ2子供2
コンテンツ2子供3
コンテンツ3子供1
コンテンツ3子供2
という形で出力されてしまいます。
なんとか絞り込む、もしくは親の指定をできないでしょうか?よろしくお願いします。

現状コード↓
<ul>
<?php
$names = get_post_types( array( 'public' => true, '_builtin' => false ) );
$posts = get_posts( array( 'post_type' => $names ) );

foreach( $posts as $post ) {
setup_postdata( $post );
?>
<li><a href="<?php the_permalink() ?>"><?php the_title() ?></a></li>
<?php } wp_reset_query();?>
</ul>
0070Trackback(774)2011/04/14(木) 20:45:51.52ID:gcx/h+Oo
3.1.1です
ページの編集をするとき
aaaa
bbbb

って表示させたいのですが
aaaaを入力してから改行すると、一行間があいてしまいます
aaaa

bbbb
↑こんな感じに。

ビジュアルタブををHTMLタブに切り替えるとやっぱり1行空いてました
これってこういうものなんでしょうか?
行をあけないためにはHTMLタブにしてから記事を書くしかないですか?
0071Trackback(774)2011/04/14(木) 22:14:01.13ID:c0pHz+PH
<p>ではなく<br>入れるか、cssいじって行間詰めるかすればいいのでは?
0072Trackback(774)2011/04/14(木) 22:32:46.77ID:QSvmeQMI
もしやShift + Enterを知らないのかも
0073Trackback(774)2011/04/14(木) 23:33:56.68ID:V0K+/rju
あああああああああああこんな裏技があるなんてすごすぎます
Shift+Enterを試したら解決できました
ちなみにこれはマニュアルのどこに書かれているのでしょうか?
0074Trackback(774)2011/04/14(木) 23:34:43.14ID:V0K+/rju
ID違いますが70です
先ほどはネットカフェからの書き込みで今は自室から書き込みしてます
0075レンタルブログ2011/04/15(金) 01:59:14.21ID:MDIjcQhR
何だか気の毒な話である。
http://ja.forums.wordpress.com/topic/377?replies=2

正常に移行出来ない相談は何件もフォーラムに相談が寄せられていて個別対応していたようだ。
わかっているのならMicorsoftやWordPress側はサポート情報を顧客に通知すべきだった。
単にWordPressへの移管を呼びかけていただけなのは消費者問題だ。
0076Trackback(774)2011/04/15(金) 11:34:23.84ID:RYui+rOK
右サイドにあるカテゴリ内の中のどれか何でもいいからカテゴリを1つクリックしたとき、
本分が全てp要素の中に入ってしまいます。
投稿したとおりに改行されていたいのですが、設定で変更できないでしょうか。
フォーラムではttp://ja.forums.wordpress.org/topic/5175と同じ症状です。
これはWPのコードを修正するすかないのでしょうか?
0077Trackback(774)2011/04/15(金) 13:54:46.13ID:T5o8X56I
>>73
Enterで段落、Shift+Enterで改行ってのは
WPに限らず他のエディタとかソフト(Wordなど)でも共通するだよ
0078Trackback(774)2011/04/15(金) 23:18:10.46ID:MDIjcQhR
スレ建ってんの

【社会】ハッカーが「Wordpress」サービスのルート・アクセスを奪取
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1302876066/
0079Trackback(774)2011/04/17(日) 12:49:39.43ID:r/apdCKb
WPのシステムのクラスを上書きしたいのですが、それらはfunctions.phpにクラスをextendsで書くべきでしょうか?
0080Trackback(774)2011/04/17(日) 13:30:03.20ID:E0VTwo+F
>>79
追加って事?
0081792011/04/17(日) 21:51:57.11ID:uXIfTFOK
説明が難しいのですがhttp://php.net/manual/ja/keyword.extends.phpの事です
0082Trackback(774)2011/04/18(月) 21:19:28.52ID:z0bYdaqV
>>81
何がしたいかによる。
よければ書いて。
0083Trackback(774)2011/04/19(火) 15:00:10.35ID:fMNh8Zhe
マドセンスのページに写っているのは70歳超えの爺さんだけど
当然ここも同じくらいの年代が集っているんだよなwwwww
0084Trackback(774)2011/04/19(火) 22:16:42.73ID:k3mc/8QM
>>83
そうだよ。悪かったな。
0085Trackback(774)2011/04/20(水) 10:43:40.64ID:NK0QYlI5
サーバの引っ越しって、いろんなブログでの紹介記事では
phpMyAdminでデータベースを丸ごとエクスポートしてるのがほとんどだけど、
なんでWordPressのエクスポートツールを使わないの?
0086Trackback(774)2011/04/20(水) 14:52:41.41ID:etquRqPK
うまく動かないから
0087Trackback(774)2011/04/20(水) 15:49:37.81ID:/cw+caxq
なんか、大発見顔して書いているのがついっこから流れてきたんだが
ttp://twitter.com/soraiy/status/60535154057281536
しかもそいつ
ttp://twitter.com/soraiy/status/60538595911536640
などと悩んでいるようなのだが
今更だぞと教えてやった方が親切か?
0088Trackback(774)2011/04/20(水) 16:42:06.18ID:Vs9S6l1t
そういう自信過剰な人は放っておいてあげなよ
何年も前にたくさんの人が紹介してるのはぐぐればわかること
0089Trackback(774)2011/04/21(木) 10:54:11.67ID:5CNtHaG2
そんなんで一々カリカリして晒しに来るお前が心配だよ
0090Trackback(774)2011/04/21(木) 23:09:39.29ID:JGRIgsOq
twentytenってcssがごちゃごちゃで、いじりにくいです。
cssがもっと整理されていて、カスタマイズし易いテーマってないですかね?
0091Trackback(774)2011/04/22(金) 00:43:41.12ID:slhWB+y7
>>90
そう…っすかね?
style.cssにまとまってるから、わかりやすく思うのですが。どんなカスタムがしたいのですか?
0092Trackback(774)2011/04/22(金) 07:13:10.69ID:cvL0XJge
>>90
一般的には、twentytenが基本らしいぜ。

個人的にはCSSでぐりぐりしないから、constructorを使ってる。簡単なレイアウトなら、web経由でGUIっぽく
ぐりぐり出来る。
0093Trackback(774)2011/04/27(水) 01:17:46.42ID:S+pRKeif
twentytenですらダメなら、他はもっとダメなんじゃ…。
お前が成長するしかないよ。
0094Trackback(774)2011/04/27(水) 01:33:58.17ID:Ogr1nYYh
俺はvicuna
0095Trackback(774)2011/04/27(水) 12:34:50.93ID:pXWlRmvh
企業サイト作って、いざお客さんのPCでデモンストレーションって時になって、
PCのスペックがしょぼくてスムーズに編集できないってのを2回ほどかやらかしてしまった。
win2000とIE6しかない環境も結構あるので、
事前にその辺見とかないとえらいことになるな。。。
0096Trackback(774)2011/04/27(水) 15:56:03.17ID:JKhGcWmH
MSのサポートの切れた環境でごちゃごちゃ言われてもどうしようもない
0097Trackback(774)2011/04/27(水) 16:17:23.58ID:F+X1kXzF
>>96
どうしようもない僕に天使が降りてきた
0098Trackback(774)2011/04/27(水) 23:44:40.44ID:v93WNTEW
>>12
ktai-styleって評判悪いの?
0099Trackback(774)2011/04/28(木) 00:55:21.93ID:trqs2Jys
キャッシュ系と相性わるいからな
0100Trackback(774)2011/04/28(木) 07:43:53.51ID:utkynEJO
>>94
vicunaって去年の10月に新しいテンプレ出すって告知してたけど、結局その後放置だなあ
作るのやめたんだろうか
0101Trackback(774)2011/04/28(木) 12:00:47.14ID:h+zJmm7K
外人の基盤だけ作ったようなテンプレ改造してるうちに、ほとんど原形なくなった
そろそろ改装したいけど面倒だな

vicunaってこのスレでもよく名前上がるってことは評判良さそうだな
インスコしてみようかな
0102Trackback(774)2011/04/28(木) 21:14:07.03ID:jkfk1LbN
投稿した記事を表示する関数って何ですか?
0103Trackback(774)2011/04/28(木) 21:27:51.23ID:uaK0i4C0
関数1つで記事全部ってのはない
the_title()で記事タイトル
the_content()で記事本文 など
これらをループ中で組み合わせて使う
詳しくはCodexを読め
0104Trackback(774)2011/04/29(金) 00:10:03.17ID:PoUFYfN2
codexっていろい載っなりましたてて参考に
ありがとうございます
0105Trackback(774)2011/04/29(金) 09:57:12.83ID:7aFELsOu
どういう日本語だよw
ったま意味らんわかく
0106Trackback(774)2011/04/29(金) 11:05:39.22ID:fbIBlpPc
WP to Twitter の調子が悪い。
投稿時、500エラーが出てしまう。
数分後、時間をおけば投稿が出来る。
みなさんのところでは、同じようなことがおきていませんか?
0107名無し2011/04/29(金) 11:45:11.50ID:acWjUpM+?2BP(0)
ついさっき、全く同じ現象が起きたので
つながるのを待って外しました。
01081042011/04/29(金) 12:29:06.83ID:tKldYZQq
すいません(汗)
なんかマウスパッドを有効にした常態だとキーボードで打った文字が飛んだりすることがありまして(涙)
0109Trackback(774)2011/04/29(金) 15:18:57.44ID:c4oSrrnE
ノートPC使ってる時に、気づかずにタッチパッド触ってるとかするとそうなったなぁ。
0110Trackback(774)2011/04/29(金) 15:51:58.89ID:vTtck8EY
それにしたって見直せば分かるんだから言い訳にならない
0111Trackback(774)2011/04/29(金) 15:52:58.53ID:FA3OgQOu
>>104
ワロタ
0112Trackback(774)2011/04/29(金) 17:39:33.25ID:Ho6cpHFU
タッチパッドもマウスパッドもわからない程度の低脳になに言っても無駄
0113Trackback(774)2011/04/30(土) 03:03:45.54ID:3ZCOYpen
WP Super Cacheをインストールしたら、管理画面が白紙になった。
有効化する前で、有効化しますかって画面に行く前に白紙になって、
それ以降、管理画面はログイン画面は表示されるんだけど、
その先のダッシュボードは白紙になってしまった。
ブログは表示される。
とりあえず、直接pluginフォルダからとりあえず削除してみようと思うんだけど、
削除しても大丈夫だよね?インストールしたプラグインを管理画面以外から削除
しちゃだめとかある?
0114Trackback(774)2011/04/30(土) 11:13:28.95ID:+zPSllo/
プラグインの停止をせずに削除するわけだから
失敗しても泣かない心くらいは持ってからやればいいんじゃね?

ttp://wpdocs.sourceforge.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%AE%A1%E7%90%86
0115Trackback(774)2011/04/30(土) 11:41:04.31ID:RSYReEOR
Super Cacheは融通がきかないとき有るからな。
ダッシュボードのアドレスが何時もと同じか確認すると良いかも。

テーマ入れて白紙になったときは、ファイルマネージャーからテーマ消すよね?
0116Trackback(774)2011/04/30(土) 12:26:42.07ID:KAOcyLHV
Quick Cacheのほうが表示速いし簡単でいいぞ。
xreaユーザーだととくにそう感じる。
0117Trackback(774)2011/04/30(土) 15:34:41.18ID:3ZCOYpen
削除したらダッシュボード復活した。
よかったぁ ありがとう。
0118Trackback(774)2011/05/01(日) 03:00:27.24ID:DyareLsl
constructor使って見て初めは感動したけど、肝心な所から先は却って面倒なんで、結局2010に戻った。vicunaって3に対応してたっけ?
0119Trackback(774)2011/05/01(日) 03:37:06.07ID:Gnj7RwYZ
何で自分でやればわかることをいちいちここで聞こうとするのか
小一時間問い詰めたい
と女装癖のある人が言ってましたよ
0120Trackback(774)2011/05/01(日) 09:39:37.01ID:oZyFbnEF
みんなと喋りたいんだよ
世間はG.Wだし
0121Trackback(774)2011/05/01(日) 13:50:37.14ID:2pJge+7C
vicunaは3.1以上だとエラーで使えない。
もし使いたい人は3.05でテーマを適用してからWP本体をアップグレードすることになる。
0122Trackback(774)2011/05/01(日) 15:42:17.48ID:UKcdjAqz
WPとMTでサイト量産がメインなんだだけど
コスパとデータベースの数で考えれば

xreaでドメインとってサーバーはエックスサーバーに
割り当てるのがいいなと思ってやってるんだが・・・

もっと安くでしかも快適に動作する組み合わせとかあるかな?

ケチで賢いひといたら教えて。
0123Trackback(774)2011/05/01(日) 18:53:38.40ID:RA1W/PmC
>>122
vpsでやれ
0124Trackback(774)2011/05/01(日) 19:23:01.44ID:5nvUcvst
さくらVSPで100円ドメイン量産が安上がりだろうな。
まぁ、重要度に合わせてドメイン取るとこ変えたほうが良いけど。
0125Trackback(774)2011/05/01(日) 20:28:23.72ID:rTOsHjUP
ろりっポップでマルチドメイン
0126Trackback(774)2011/05/01(日) 20:46:19.77ID:wADrOq8b
迷惑だから専鯖か自鯖でやってくれ
0127Trackback(774)2011/05/01(日) 20:48:15.65ID:NhL/6s9L
最近管理画面が重かったりInternal server error連発したりするんだけど何が原因なんだろ
サーバーはさくらレンタルサーバスタンダードでpvは合計10000/day程度
日付変更までの数時間が一番重い気がする
0128Trackback(774)2011/05/01(日) 21:34:30.74ID:A1cct4Yl
さくらは1000PVのうちですら重い
0129Trackback(774)2011/05/01(日) 21:46:01.82ID:1yVmvjgv
その時間なら普通にサーバーの負荷が原因だね
0130Trackback(774)2011/05/02(月) 08:17:31.60ID:qEVjuUjz
さくらは当たり外れがあるみたいだな
0131Trackback(774)2011/05/02(月) 08:56:28.51ID:bu+nrF1R
はずれを引いた俺が通りますよ・・・
元々かなり重かったのに、ある日突然管理画面が激重になった
新規書き込みをクリックして、うんこ行って戻ってきてもまだ表示されないw
たぶん同居してる糞ユーザーのせいかと思ったが、問い合わせるのもめんどいので
さっさと他社に移転したわ
一週間ぐらいしたら元に戻ったけど、他の誰かが文句言ったのかもしれない
0132Trackback(774)2011/05/02(月) 17:28:40.96ID:d1Kqnkyq
>>131
俺もハズレを一つ引いてるみたいなんだわ
2つさくらで借りてるんだが、一つはサクサクでアタリっぽいんだが、
もう一つが激重で、どうにもならん。
重いほうがメインだから、さらに輪をかけて頭に来てるんだが、
移転する前にさくらに対処をお願いするメールを連休前に送ってみた
0133Trackback(774)2011/05/02(月) 18:57:46.01ID:63WFz++m
XML Sitemap Generator for WordPressのプラグインで
「Bing への通知中に問題が発生しました。」って出るのは結局なんでなの?
0134Trackback(774)2011/05/03(火) 00:20:23.90ID:QKiq2uZ7
引越ししたときに、画像ファイルのURL書き換えがめんどくさい…
何だってフルでUPL書くんだろ。
画像はFlickerにでも置いて拾ってきたほうが良いんだろうか?
0135Trackback(774)2011/05/03(火) 00:39:09.22ID:bBunz6Aj
たしかに面倒くさいな
同サイトなら相対アドレスで記録して欲しいとは思うよ

SQL書き出しして全置換をするのが手っ取り早い
0136Trackback(774)2011/05/03(火) 02:17:11.60ID:wxMpFBh3
GoogleとBingのウェブマスターツールでは絶対リンク(絶対パス)推奨だからな
0137Trackback(774)2011/05/03(火) 02:23:31.68ID:rZnqRF10
>>133
あー、なんだろうな、あれ?
無視してるけど、一応気にはなるw
0138Trackback(774)2011/05/03(火) 11:24:49.15ID:N/br2Oz8
Bingなんて空気だからスルーでも問題ないけど。
0139Trackback(774)2011/05/03(火) 14:57:43.81ID:rML+PEum
さくら〔スタンダード〕を使っているが、最近「Premature end of script headers index.php」というエラーログが残っている。
パーミッションを見直したが、とくに問題なし。
ここ二、三日、原因を探っているが、なかなかうまくいかない。
改善方法があればお願いいたします。
0140Trackback(774)2011/05/03(火) 17:33:46.95ID:/a1Eu/b2
Premature end of script headers index.php
でなぜぐぐらないのかが不思議です
0141Trackback(774)2011/05/04(水) 03:00:38.37ID:nQFjqJ8/
何かがあったときに、ここってのもおかしな話だよなw
詳しい人が集まる場所へダッシュボードから行けるわけだし。
0142Trackback(774)2011/05/04(水) 05:59:54.92ID:eQDNbdtQ
詳しいやつらがキツすぎんだよな
ここのやつらのほうがツンデレで好きです(照
0143Trackback(774)2011/05/04(水) 11:03:36.18ID:n6jyUB/6
カテゴリに登録した記事のタイトルを一覧表示したいのですがどの関数でできますでしょうか?
0144Trackback(774)2011/05/04(水) 11:56:25.07ID:DR8ufKgF
単体の関数はない
get_posts()で独自のループを作ればいい
ぐぐりゃコードはいっぱいでてくるよ
0145Trackback(774)2011/05/04(水) 12:59:51.72ID:upDTzXMs
コメントでHTMLを禁止にするにはどう設定するのでしょうか?
0146Trackback(774)2011/05/04(水) 17:05:23.02ID:C10+osF6
コメントを禁止にすればおk
0147名無し2011/05/04(水) 18:15:09.45ID:srZEabJ+?2BP(0)
みもふたもない話。
>>145
ググって出てきたよ。
まずは検索かな。
0148Trackback(774)2011/05/05(木) 00:14:39.93ID:4TdHSex5
>>146
禁止する方法を聞いてるのに禁止にすればおkって日本語読めない池沼フイタ
0149Trackback(774)2011/05/05(木) 01:07:04.17ID:B8XC9J7Q
>>148
0150Trackback(774)2011/05/05(木) 03:03:12.65ID:3ZJh3x1X
おすすめのブログクライアントなどありませんでしょうか?
livewritterは時々かたまったりと非常に不便なんですが・・・
シェアウェアでもフリーウェアでもかまいませんので
いくつか候補を教えていただけるとありがたいです
0151Trackback(774)2011/05/05(木) 04:01:28.56ID:w11lSk4P
>>148が日本語読めなくて吹いた
0152名無し2011/05/05(木) 11:50:15.83ID:NC3EGSD1?2BP(0)
>>150
http://blog.iiidea8.com/archives/2008/03/01-225458.php
これのこと?

自分はMac版ecto使用しているが使いやすいと感じる。

Windows版ectoは使いにくいという記述が有るね。
0153Trackback(774)2011/05/05(木) 12:57:21.13ID:3ZJh3x1X
>>152 やっぱwindows版は使いにくいんですかねぇ。試してみます。
ありがとうございました〜
0154Trackback(774)2011/05/05(木) 13:31:52.82ID:ajqr7Bt0
>>153
Mac版で追加するならkakuくらいかな
ttp://ppmweb.lolipop.jp/apps/kaku/
シェアウェアでよければectoが一番だと思う
MarsEditも悪くないが、使用済みのtagを表示して選択できないのが痛い
0155名無し2011/05/05(木) 14:52:04.74ID:NC3EGSD1?2BP(0)
153 はWindowsだよね。
Mac Kakuは 1.7あたりでしきりにハングし出したので
自分はお勧めしない。
否定的な話ばかりでごめん。
0156Trackback(774)2011/05/05(木) 15:49:24.69ID:Ioiqky38
>>150
LiveWriter2011使ってるけど、固まらないけど?
0157Trackback(774)2011/05/05(木) 16:09:46.36ID:3ZJh3x1X
>>156 いやそんなに何度も固まるんじゃなくて
前に固まった事があって(書いてる途中の記事は復旧できましたけど)
0158Trackback(774)2011/05/05(木) 16:38:20.85ID:ajqr7Bt0
>>157
ごめん、Windows用だよね
使ったこと無くてスマンがこういうのもあった
ttp://www.zoundryraven.com/index.html
が、結局はWindowsLiveWriterが一番安牌な気もするね……
0159Trackback(774)2011/05/05(木) 16:45:30.04ID:mH7Wao3F
>>150
WindowsLiveWriterの問題より
PCやOSの問題じゃない?

CoreDuo2Gでメモリ3GBでも
メモリリソースも7割以上いったら固まるよ。
ブラウザたくさん立ち上げたりとかね。
0160Trackback(774)2011/05/05(木) 16:50:02.77ID:Ioiqky38
アンチウイルスが悪さをしているとかじゃないか?
固まるって話は聞いたことがないぞ。

Windows Live Writer
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1180593300/
0161Trackback(774)2011/05/05(木) 18:00:21.89ID:3ZJh3x1X
皆さん、すみません。結局は現在もLiveWriterで投稿していますが、
落ちる事に関しては本当に1度しか起きてないので。
0162Trackback(774)2011/05/05(木) 18:02:12.70ID:3ZJh3x1X
すみません・・liveWriterを使い始めてからshift+enterで改行してしまう癖で
書いてる途中で送信してしまいました。
落ちたのは一度だけなのでそこまで気にしているわけじゃなく
他にいいのがあったらそっちを使おうっていう程度でしたので
いくつも案をあげていただいてありがとうございます。
0163Trackback(774)2011/05/05(木) 19:18:43.18ID:0uVl6oAD
Windows Live WriterはMSのキラーソフトだなぁ。
MS-Officeはやめられてもこれはやめられないw
0164Trackback(774)2011/05/05(木) 19:24:55.74ID:Ioiqky38
Skydriveにアップしている写真とかにリンク貼れたり、スライドショーさせたりできるので便利。
0165Trackback(774)2011/05/06(金) 11:00:49.43ID:+kxxwsvF
wordpress.org以外でwordpressをレンタルできるところってありませんか?
0166Trackback(774)2011/05/06(金) 11:29:50.68ID:cQKKW8ea
仰っている意味がわかりません
0167Trackback(774)2011/05/06(金) 11:52:28.72ID:l2m4gKg8
>>165
レンタル(というかホスティング)しているのはwordpress.comの方です
.com以外でホスティングしたいなら
ttp://kachibito.net/wordpress/7-all-free-wordpress-blog-start.html
あたりから選んだらどうでしょうか
0168Trackback(774)2011/05/06(金) 12:05:55.82ID:l2m4gKg8
何らかのPluginで以下のような要望を満たす事は可能でしょうか。

「任意のページをパスワードで保護し、入力したパスワードによって表示内容を変更する」
想定している用途は、20名程度のユーザに対し、各々にだけ見せたいコンテンツを作りたい。
ただし、一つのテーマに対して複数のユーザに見せたいため、各々の入り口は一つに絞りたい。

ページ機能ではなくても良いのですが、一つの入口から入ってもらい、パスワードもしくは
IDなどにより表示する内容を管理者側でコントロール出来れば最高です

wordpressはレンタルサーバで運用しており、version 3.1.2です
よろしくお願いします
0169Trackback(774)2011/05/06(金) 15:28:12.50ID:spTg76ih
wordpress3.1をインストールできる無料のサーバってありませんか?
0170Trackback(774)2011/05/06(金) 15:37:01.27ID:l2m4gKg8
>>168ですが、wordpressのフォーラムに移動します
スレ汚し申し訳なかったです
0171Trackback(774)2011/05/06(金) 18:40:58.97ID:tTCuWYW1
海外の恰好良いテーマを日本語対応化しているサイトなんて無いでしょうか。
0172Trackback(774)2011/05/06(金) 19:22:20.00ID:KrAU6JWD
>>169
あるよ

>>171
codex読めば?
0173Trackback(774)2011/05/06(金) 19:27:29.72ID:ivz9fr50
>>172
そんな無駄なレスをしにわざわざレスをチェックしてんの?w
0174Trackback(774)2011/05/07(土) 00:04:45.92ID:R7lJnSCT
コムが嫌なら糞重いサイトミックスくらいだろうな。
他にも幾つか知ってるけど、今までの小規模サイトと同じく来年には停止してそう。
0175Trackback(774)2011/05/07(土) 02:09:36.57ID:ymaa4j0g
3.2になったら動かない無料鯖は多いだろうけど
3.1までは動くところ多いだろう
何で自分で探そうとしないんだろう?
0176Trackback(774)2011/05/07(土) 11:09:36.65ID:w0WZ1vWx
コムってどこ?
0177Trackback(774)2011/05/07(土) 11:15:18.24ID:4IPdW/US
WordPress.com
0178Trackback(774)2011/05/07(土) 11:35:16.06ID:Qn/V6Vad
3.1が動く無料鯖なんて限られてるぞ
試したこと無いのに適当な事書くな
0179Trackback(774)2011/05/07(土) 14:56:45.29ID:ymaa4j0g
land.toでも@pagesでも動くは動くだろうに
何をもって試してないとおっしゃるのかわかりませんが?
sitemixでもいけば?
0180Trackback(774)2011/05/07(土) 15:57:48.77ID:+2gYipcE
http://wpdocs.sourceforge.jp/Giving_WordPress_Its_Own_Directory
>2.管理パネルで 設定 > 一般設定
>3.WordPress のアドレス (URL)(WordPress address (URL))欄を、新しい WordPress コアファイルの URL に変更する。例:WordPress のアドレス (URL): http://example.com/wp
>4.ブログのアドレス (URL)(Blog address (URL))欄を、ルートディレクトリの URL に変更する。例:ブログのアドレス (URL): http://example.com

この一般設定の結果は、
http://www.caduwo.com/?p=240
によると、
wp-config.phpファイル
に書かれるそうですが、
本当でしょうか?

実は、私は、.管理パネルで 設定 > 一般設定で、WordPress のアドレス、ブログのアドレスに間違ったこと書いてしまい、管理パネルに入れなくなってしまいました。
で、直そうと思い、wp-config.phpファイルを見るのですが、その行がないのです。
皆さんの、wp-config.phpファイルに、WordPress のアドレス、ブログのアドレスは書かれていますか?
よろしくお願いします。
01811802011/05/07(土) 16:16:41.09ID:+2gYipcE
つーか、自鯖で、xampp-win32-1.7.4-VC6 + wordpress-3.1.2-ja です。
0182Trackback(774)2011/05/07(土) 16:54:01.71ID:4IPdW/US
それらの設定はデータベースに保存されるから
間違った設定をして管理画面に入れなくなった場合は
データベースを直接書き換えて修正する
xamppなら、コンパネのMySQLの右側のAdminボタンを押すと
phpMyAdminが起動するので、あとはそのページの手順通りにどうぞ
01831802011/05/07(土) 17:57:30.39ID:+2gYipcE
>>182
おお、ありがとうございます。うまく行きました。感謝します。
データベースに設定を入れてたなんてびっくりです。
0184Trackback(774)2011/05/07(土) 23:46:31.62ID:Eom/7i1p
ブログじゃなくて、サイト用のテンプレって、日本語でもっところがってないんだろうか。
テンプレキングのしか見当たらない
0185Trackback(774)2011/05/08(日) 00:17:05.85ID:PiON4B1/
英語覚えてCSSに詳しくなる方が早いよ。
0186Trackback(774)2011/05/08(日) 00:19:42.49ID:OF2axFlt
ブログ用テンプレを、サイト用にカスタマイズすることって楽にできるもん?
0187Trackback(774)2011/05/08(日) 00:39:26.36ID:OF2axFlt
最近、WPを一回インストールするだけで、複数のHPを一括管理できるようになったと書いてあったけど、どうやってやるのかしら?
いちいちサイトのアドレスを打ち込むってこと?
0188Trackback(774)2011/05/08(日) 01:00:44.30ID:OF2axFlt
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
意外と面倒だなこれ
0189Trackback(774)2011/05/08(日) 01:01:32.91ID:OF2axFlt
css知らないとろくに編集もできないゲロゲロ?
0190Trackback(774)2011/05/08(日) 01:17:37.77ID:EVE74888
まあCSS知らないと無理だろうな
0191Trackback(774)2011/05/08(日) 01:35:38.69ID:OF2axFlt
そこでききたいんだが、cssさえ勉強すれば、WordPressで世界を我が物にすることができる?
0192Trackback(774)2011/05/08(日) 01:54:17.97ID:Km9hVc3u
無理
0193Trackback(774)2011/05/08(日) 02:01:18.12ID:OF2axFlt
不老不死は?
0194Trackback(774)2011/05/08(日) 02:11:27.22ID:QeIznkCL
女装はできるんじゃね
0195Trackback(774)2011/05/08(日) 17:53:57.46ID:fYg8Ib/r
検索結果を画像一覧にしたいのですがwp-kougabuを導入して
テーマファイルのヘッダにある<?php get_search_form(); ?>を
<?php kougabu_get_images(title=\''.get_search_form().'\'); ?>としましたが
結果の記事がページ表示されるだけでした。

記述が間違っているのかそれとも別な方法があるのか教えていただければ幸いです。
0196Trackback(774)2011/05/08(日) 20:43:33.61ID:rjE5x/gd
ひとつのWordpressでブログの複数管理って、みんな利用してる?
アレって、ログインログアウトの手間が省ける以外に、なんかメリットある?
0197Trackback(774)2011/05/08(日) 21:53:41.99ID:rjE5x/gd
もしかして、たとえばページの順序をD&Dで変更できるプラグインを入れたとき、いちいち何回も入れる必要ないとか、そういうとこ?
0198Trackback(774)2011/05/08(日) 22:08:08.63ID:rjE5x/gd
俺のWP管理画面、文字がチャイナ文字なんだが、情報の情の字とか何か変なんだが、どうしたら直る
0199Trackback(774)2011/05/09(月) 09:28:25.75ID:QshwrkR7
WP、DB共にutf-8で使いたいのですが
テーマのファイルもutf-8でアップした方がいいですか?
0200Trackback(774)2011/05/09(月) 09:51:03.17ID:L9gT2g6+
>>196
一つのIDとパスワードで複数管理できるように修正してるから別に手間でも何でもない
0201Trackback(774)2011/05/09(月) 12:14:00.72ID:QxccTXNA
>>199
FTPでアップするときは基本的に無変換
テーマファイルをエディタ等で直接書き換えるときだけ注意すればいい
0202Trackback(774)2011/05/09(月) 13:26:17.14ID:lP2DoCBg
>>200
まじくわしくおせーて
その複数管理って何?
3.0以降できるようになった複数管理とは違うの?
0203Trackback(774)2011/05/10(火) 16:46:09.18ID:X9sFq8nJ
Wordpress始めてみようと思うんですが、Wordpress対応のサーバーを選択したほうが無難?
それともローカルにWordpress環境を実現してFTPすればサーバーはどこでも一緒?
0204Trackback(774)2011/05/10(火) 18:15:22.64ID:cM9VAqbI
>>203
無難。しかし混雑具合もあるので絶対に問題ないかどうかは運。
「対応」というのがWPの要求環境をクリアしているかどうかという意味なら、
非対応であれば当然無難かどうかのレベルの問題じゃない。そもそも動かない。

> Wordpress環境を実現してFTPすれば
意味がよくわからないんだが、DBはどうするんだ?
0205Trackback(774)2011/05/10(火) 18:25:00.01ID:g+3oJmDM
>>203
WordPress始めてみようと思った動機は?

とりあえずwordpress.comから始めてみれば?
http://ja.wordpress.com/
0206Trackback(774)2011/05/10(火) 19:00:18.80ID:VXexQe39
れすさんくす

おとなしくレンタルサーバー上にインストールすることにする。
「WordPress ローカル」で検索したら、けっこう30分でできたとか、けっこういろいろ書かれてたので、どれくらい一般的な方法なのか知りたかった。
DBがどうとか意味がどうとかは俺にはさっぱり

あとは、マルチサイト機能を使うかどうか迷ってる

>動機

評判。知名度。イメージ。
0207Trackback(774)2011/05/10(火) 19:00:44.10ID:DRiV2+f+
>>196
それやってみたんだけど、テーマやプラグインが上手く動かなくてやめた。
0208レンタルブログ2011/05/10(火) 19:36:39.32ID:g+3oJmDM
「執筆ヘルプ」で投稿複製と感想リクエストが可能に

- 作成者: Scott Berkun
http://ja.blog.wordpress.com/2011/05/03/writing-made-easy-writing-helper/
0209Trackback(774)2011/05/10(火) 19:43:58.97ID:VXexQe39
>>207
詳しく頼む
初心者は手をつけないほうが無難?
マルチサイト機能は一般的に使われてるんかな
0210Trackback(774)2011/05/10(火) 21:47:10.41ID:s/oPaH5a
>>206
自分でテーマとかいじり倒すんなら、ローカルにも構築しておくと便利。
ローカルで納得いくまで修正してから、FTPでレン鯖に転送する。
URLは当然違うので、URLに依存したコードを書かないよう注意する。
定期的にレン鯖から記事をインポートしておくと、バックアップ代わりにもなる。
0211Trackback(774)2011/05/10(火) 23:30:28.15ID:NTIIMLtm
>>202
ドメインが違う複数サイトを1つのIDとパスで管理できる
つまりあるサイトからログインしたら他のサイトもログインできるという事
これはフリーランサーに依頼して作ってもらったら俺はやり方知らないよ
0212Trackback(774)2011/05/11(水) 00:29:57.22ID:y/DcrD1M
これからWordpress使おうと思ってたけどそんな便利な機能あるのか
ドメインの数だけインストールしてVirtualHost書くつもりでいたよ
0213Trackback(774)2011/05/11(水) 03:56:03.32ID:2+nUCkX6
>>195
たぶん、そういう方法じゃないんだと思う。
wp-kougabuにはそういう機能ないんじゃ…。

ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/6585998.html
0214Trackback(774)2011/05/11(水) 04:21:59.49ID:MDcFxWjN
作者が日本人のプラグインなんだから、直接聞けばいいのに。
0215Trackback(774)2011/05/11(水) 11:09:04.99ID:sVr8mj20
友達に電話をかける時に固定電話にかけられないから携帯にかけるようなもの
固定電話で掛けたときに家族が出たらどう言えばいいのかわからない
02161982011/05/11(水) 11:52:56.57ID:xZqp8mUa
何を書いても、不自然なチャイナ文字になってしまうんだが、これは表示設定の文字コードをUTF-8以外に直せばいいの?
それとも、俺のブラウザの問題かな???
0217Trackback(774)2011/05/11(水) 12:42:16.66ID:nXq4IORd
>>216
MySQLの文字コードがUTF-8以外になってたりしてね
0218Trackback(774)2011/05/11(水) 12:59:33.95ID:CNLTG0Z9
>>215
今の時代の人達ってこうなの?
0219Trackback(774)2011/05/11(水) 13:00:31.16ID:1s3yG1d6
>>216
まず他のブラウザで表示テストしてみればいいのに
0220Trackback(774)2011/05/11(水) 13:18:11.81ID:cOco1pDK
>>218
こういう人多いよ
0221Trackback(774)2011/05/11(水) 13:23:32.98ID:CNLTG0Z9
マジかー
すごいジェネレーションギャップ感じてしまった
特に2行目
0222Trackback(774)2011/05/11(水) 13:31:28.90ID:OV/HMi1m
全然例えになってないし、携帯番号があれば直接そっちにかけるのは極自然だけどな
0223Trackback(774)2011/05/11(水) 13:51:22.29ID:/z3btxaa
固定電話にかけづらいのはわかるが
家族が出たらどう言っていいかわからないのはただのコミュ障
0224Trackback(774)2011/05/11(水) 15:57:37.55ID:nXq4IORd
固定電話に掛けづらいのは彼女の父親が出た時くらいだったな
今にして思えば礼儀正しい受け答えを覚える良い経験になった
0225Trackback(774)2011/05/11(水) 16:07:18.92ID:cOco1pDK
つまり作者への聞き方が分からないからここで友達間隔で聞きに来ているだけ
0226Trackback(774)2011/05/11(水) 16:12:13.59ID:4kmZuelc
ワードプレスで作ったサイトの階層(ディレクトリ)を一個ずらしたいんだけど、まるまるコピーするのは危険?
0227Trackback(774)2011/05/11(水) 16:37:54.13ID:F0iHDACW
WordPressはそのままで表示URLだけ変えるじゃダメなのか?
0228Trackback(774)2011/05/11(水) 16:46:50.36ID:5aGQfRL9
>>226
文字ベースは大丈夫だと思うけど
画像はフルパスだからDBに入ってる記事の中身を
置換しないと行けないんじゃないかなぁ。
0229Trackback(774)2011/05/11(水) 17:28:09.46ID:1s3yG1d6
rewriteでいいのに
0230Trackback(774)2011/05/11(水) 20:15:22.29ID:KxUXMhAK
>>223
親が電話に出たら無言で切って友達が出るまで掛けなおすウルトラバカが多いんだぜ
特に小中学生
0231 【東電 86.8 %】 2011/05/11(水) 20:38:35.03ID:kgvI6PVJ
>>223
オッサンから言わせるとだな、その昔は、彼女や女子の家に電話する時は
ビクビクもんだっただんだよ。
話の分かるお母さんが出た時は「ぅ〜!ラッキー」!てなもんさ。


今は昔、もし家の娘に電話掛けてくるような輩がいたら、ガチャ切りもしくは
「お宅どちらさん?家の娘になんの用だ?あーん」?
だよ…
0232Trackback(774)2011/05/12(木) 07:26:00.51ID:YLhC47af
それが全員に当てはまると思うなよw
自分で気がついていないだけで、声か態度が不審者と思われるような感じだったんだよ。
0233Trackback(774)2011/05/12(木) 11:59:09.60ID:mEYVvQBL
ブログを複数作ったとき、一方のブログの更新情報を、他方のブログに(自動的に)掲載するようなウィジェット・プラグインみたいなのってある?
0234Trackback(774)2011/05/12(木) 12:04:28.80ID:PAjW3AhN
自分で作ればいいよ
更新情報をjsonpに吐き出して他方のブログでそのjsonpを読めばよい
0235Trackback(774)2011/05/12(木) 12:07:21.01ID:mEYVvQBL
ごめん、そんな知識無いんだ。
出来合いのものを知ってたらよろ
0236Trackback(774)2011/05/12(木) 12:10:04.27ID:PAjW3AhN
ggr
http://www.google.co.jp/search?sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=wordpress+jsonp+%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3
0237Trackback(774)2011/05/12(木) 12:18:46.28ID:mEYVvQBL
更新をtwitterでつぶやいてくれるやつはあったけど、別のWPブログに情報が載るのはないなぁ。
誰か知りません?
0238Trackback(774)2011/05/12(木) 12:24:39.12ID:RMP+cfoY
知っているが君に説明しても理解出来ないだろう
ぐぐれば良いことだ
沢山の選択肢が出てくる
0239Trackback(774)2011/05/12(木) 12:27:27.42ID:N0GfPpvL
あら、不親切だとモテないわよ
0240Trackback(774)2011/05/12(木) 12:32:39.83ID:st73y7qA
わざわざ検索結果も派ってやったのにw
そこに探してるものがあるのにw
本当ゆとりは「これです」って言わないとわかんないんだなw
0241Trackback(774)2011/05/12(木) 13:14:29.99ID:6krs7Gb8
検索結果見たけど無かったよ
ジェイソンがどうとか吐き出すがどうとか言われても全くわからない。

既製品のプラグインが欲しい

よろしく
0242Trackback(774)2011/05/12(木) 13:25:30.02ID:HLKebL7W
>>241
http://lmgtfy.com/?q=WordPress+%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3+jsonp
の検索1ページ目にプラグインあるよ
ページの見方がわからないなら↓が分かりやすいよ
http://lmgtfy.com/?q=google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2+%E4%BB%95%E6%96%B9

0243Trackback(774)2011/05/12(木) 13:26:01.12ID:grCwLC2l
>>241
更新情報元となるwordpressに
http://wordpress.org/extend/plugins/feed-json/
のプラグインをいれるんだ。
そしてサイドバーに表示したいWordpressのRSSウィジットに
http://example.com/?feed=json
を追加すればオールオッケーだぜ!
まんこまんこ
0244Trackback(774)2011/05/12(木) 13:26:50.58ID:grCwLC2l
「examle.com」の部分は自分の更新情報元のアドレスにしろよ!
ちんこちんこ
0245Trackback(774)2011/05/12(木) 13:53:40.36ID:eMqf/iIP
ゆとりここに極まれり
0246Trackback(774)2011/05/12(木) 14:03:30.10ID:grCwLC2l
>>245
?アンカー付けてくんない?
0247Trackback(774)2011/05/12(木) 14:17:03.91ID:M4k7OafX
アンカーつけないとわかんないとは、ゆとりっすね
0248Trackback(774)2011/05/12(木) 14:23:47.40ID:6ip2H1HD
ゆとりは>>246ってことで
0249Trackback(774)2011/05/12(木) 14:28:09.35ID:mwUkNVd+
ゆとりはWordPressの前にやることあるだろ
せっせとちんこでもシゴいてろよ!
0250Trackback(774)2011/05/12(木) 14:35:16.40ID:jndtJ8RC
www.geocities.jp/stardust774/
0251Trackback(774)2011/05/12(木) 14:50:17.15ID:grCwLC2l
>>241
で、どう?できた?
0252Trackback(774)2011/05/12(木) 14:51:27.65ID:grCwLC2l
>>243の方法で実現できたとしたら
きちんとした答えを出したのはゆとりの俺一人
それ以外はただの糞レス野郎だからなwwwざまww
0253Trackback(774)2011/05/12(木) 14:53:02.87ID:grCwLC2l
しかし、自分で書いてて感じるけど
ここ最近のWordpressスレの糞っぷり酷いよね
30代の俺もさすがに思うところがあるんでこのスレ去るわ
立つ鳥後濁しまくりで本当にごめんね
俺のIDでNG登録しといてね
0254Trackback(774)2011/05/12(木) 16:01:16.70ID:H+DzuupI
あんまりゆとりゆとりって言わないでね
「ゆとり」という言葉の主旨を世代の意味に履き違えて
自分の年齢を吐露しちゃう人も中にはいるから
0255Trackback(774)2011/05/12(木) 16:12:15.00ID:R1PgE4W7
>>254
>「ゆとり」という言葉の主旨を世代の意味に履き違えて
>自分の年齢を吐露しちゃう人も中にはいるから
もうすこし>>253の行間読んでやれよ(笑
0256Trackback(774)2011/05/12(木) 16:38:06.97ID:FE09hozO
これはひどいwwwwwwwwwww
0257Trackback(774)2011/05/12(木) 16:47:30.74ID:TGwrmfCo
ところで、一度しか質問しないから、耳の穴よくかっぽじって聞けよ

 「俺のWPの管理画面が微妙にチャイナ文字なのはなぜだ!?」

不自然だから直し台湾
0258Trackback(774)2011/05/12(木) 16:48:54.04ID:39jZDtd0
別のマシンから見てみろよ
0259Trackback(774)2011/05/12(木) 17:09:25.54ID:TGwrmfCo
今のマシンで直す方法を知り台湾
0260Trackback(774)2011/05/12(木) 17:20:42.93ID:bd/JJbQr
海外製の変なテーマ使ってるんだろ
0261Trackback(774)2011/05/12(木) 17:22:56.50ID:FJNKCgsS
URL晒せよ
0262Trackback(774)2011/05/12(木) 17:31:30.59ID:TGwrmfCo
「管理画面が」って言っておろうに
0263Trackback(774)2011/05/12(木) 17:32:42.61ID:TGwrmfCo
ところでてめえら、>>257

○耳の穴よくかっぽじって聞けよ
×耳の穴かっぽじってよく聞けよ

に訂正しといてくれ
0264Trackback(774)2011/05/12(木) 17:40:26.91ID:M4k7OafX
>>259
どうして>>258って回答があるか考えてみなよ
0265Trackback(774)2011/05/12(木) 17:53:19.05ID:I8MF6OpK
WordPressでテンプレートを作っていての質問なのですが、
固定ページ(index.php)から、特定のカテゴリの最新記事へリンクを貼りたいと思っています。
<a href=" ">の形で、テンプレートタグは何を使えばいいんでしょうか?
<a href="'.get_category_feed_link($this_category->cat_ID, '').'">というのを見つけましたが、うまく動きません・・・。
0266Trackback(774)2011/05/12(木) 18:15:31.99ID:I8MF6OpK
WordPress 3.1.2を使ってサイトを作ろうとしています。

頻繁に更新するコンテンツが2つあり、1つのアーカイブページでアーカイブをまとめたいです。
カテゴリを2つ(カテゴリA、カテゴリB)作って、トップページに、
カテゴリAの最新記事へのリンク、カテゴリBの最新記事へのリンク、ABのアーカイブページへのリンク、といった形でリンクを配置したいと思っています。

現在テンプレートタグで「特定カテゴリの最新記事へのリンク」のタグを探しているのですが、
<a href="'.get_category_feed_link($this_category->カテゴリA, '').'">
というのを試してみても、うまく動きません。
こういった場合、どのようなタグを使うべきなのでしょうか?

それ以外に、こうした構造を実現するのに、何かスマートな方法はありませんか?
アドバイス頂けたらありがたいです。どうかよろしくお願いします。
02672652011/05/12(木) 18:16:10.48ID:I8MF6OpK
すみません、2回書き込んでしまいました。
0268Trackback(774)2011/05/12(木) 18:49:33.83ID:MGiode+I
>>263
鯖側の問題なのかローカルの問題なのか切り分けすら拒否とは素晴らしいな
0269Trackback(774)2011/05/12(木) 19:52:45.33ID:mwUkNVd+
>>253
ちんこまんこ自分から言っといて…。
02702652011/05/12(木) 21:25:25.60ID:I8MF6OpK
解決しました。ありがとうございました。
0271Trackback(774)2011/05/13(金) 01:30:30.51ID:3mHdXWpD
WordPress 3.2、ベータ 1
ttp://ja.wordpress.org/2011/05/13/wordpress-3-2-beta-1/
0272Trackback(774)2011/05/13(金) 03:38:31.21ID:P8p86H/q
WordPressをルートディレクトリにインストールしたサーバーで、
別のディレクトリを作成したいのですが、表示しようとすると、全てWordPressのページとして扱われてしまうようで、
WordPressのトップページしか表示されません。
これってどうしたら直りますか?
02732722011/05/13(金) 03:57:47.52ID:P8p86H/q
WordPressをサブディレクトリに移動させてルートディレクトリの.htaccessからWordPressの設定を消したら直りました。
スレ汚し失礼しました。
0274Trackback(774)2011/05/13(金) 13:32:28.46ID:erTfA8G2
sjisでサイトを表示したいのですが、どこで設定するのでしょうか?
0275Trackback(774)2011/05/13(金) 13:41:53.25ID:fchLFVB3
ナンセンス

DBやPHPやWordPressの言語ファイルやその他もろもろのファイルを全てsjisにする?
じゃなければテンプレートで強制変換する?

無意味
携帯用なら女装さんのプラグイン使えばいい
0276Trackback(774)2011/05/13(金) 14:39:29.45ID:Pf9MFLk4
>>275
言葉に気をつけろ
0277名無し2011/05/13(金) 18:06:29.30ID:5p1hfvkI?2BP(0)
まぁまぁ。
>>274
勉強の為に。

Shift_JISのことかな。
ダッシュボード/設定/表示設定/ページとフィードの文字コード
を標準ではUTF-8になっているのでここを変更。
参照先
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/文字コード

外していたらごめん。
0278Trackback(774)2011/05/14(土) 19:00:15.11ID:Eu1/eRnX
糞重いサクラのレン鯖(スタンダードプラン)から別のとこに引っ越ししてみようかと
思うんだけど,どこがオススメ?
0279Trackback(774)2011/05/14(土) 19:03:00.46ID:EnTryf3V
お前が来たら重くなるから教えない
0280Trackback(774)2011/05/14(土) 21:03:48.11ID:+8AyPtYv
SuiteX
0281Trackback(774)2011/05/14(土) 21:06:12.62ID:YLbCvCNC
うちもスタンダードだけど快適だよ。
お前かお前の同居人に問題有るんじゃね?
0282Trackback(774)2011/05/14(土) 22:28:22.59ID:Eu1/eRnX
>>281
どうもサクラは当たり外れが激しいらしい

普通のブログだし,俺のせいで重くなってるわけではない…と思う
とりあえず無料期間のあるロリポップを試してみようかな
0283Trackback(774)2011/05/15(日) 09:08:31.68ID:XtK4gr/J
スーパーキャッシュとか入れててもダメなのけ?
0284Trackback(774)2011/05/15(日) 09:13:27.24ID:sOUl7c3g
女装って言葉が頻繁に出て来るけど、どう言う意味?
0285Trackback(774)2011/05/15(日) 10:00:00.34ID:Wmivhlhj
キャッシュ入れても一度は誰かがアクセスしなきゃならんわけで
0286Trackback(774)2011/05/15(日) 10:03:51.19ID:MHdFahmB
>>284
>>12見たらなんとなく分かる
0287Trackback(774)2011/05/15(日) 10:07:38.27ID:JJheNxIY
>>286
K-taiに関連してるのはわかるけど、どこからそう言う話になったのか
0288Trackback(774)2011/05/15(日) 12:15:39.93ID:lxqQTGnc
Shift_JISからだろ今時sjisの必要性が携帯くらいしかないから
0289Trackback(774)2011/05/15(日) 12:23:36.29ID:qpOZyjua
>>287
どこからって、ググれば一発だ
0290Trackback(774)2011/05/15(日) 13:21:48.67ID:XtK4gr/J
>>285
え!?
0291Trackback(774)2011/05/15(日) 13:32:22.87ID:Wmivhlhj
>>290
キャッシュされるには、まず通常通りにページが動的生成されなきゃならんわけ
一度生成されるとキャッシュに入れられ、二度目以降はキャッシュされたページを返す
プラグインを有効化しても、キャッシュのないページを最初に開く人だけは遅いままなんだよ
0292Trackback(774)2011/05/15(日) 14:24:22.64ID:XtK4gr/J
>>291
え!?

スーパーキャッシュにね、あのね、ううん、そうだね、君の言うとおりだね。
0293Trackback(774)2011/05/15(日) 14:31:21.43ID:Tr/AYO7k
>>292
ちみ、ハッキリ言いたまえ
0294Trackback(774)2011/05/15(日) 14:33:27.98ID:JJheNxIY
>>292
ハッキリ教えて下さい
自分もよくわからない
0295Trackback(774)2011/05/15(日) 15:30:18.84ID:XtK4gr/J
プリロードオンにすれば誰かが見る前に作ってくれるよーってだけの話し。
確かめるときはログインしてないブラウザで見てね。
0296Trackback(774)2011/05/15(日) 16:21:53.33ID:xAdnpxkZ
WordPress .comでアカウントを作って試している最中です
トラックバックを他のブログに飛ばしたり、他の人のトラックバックを受け付けるにはどうしたらいいんでしょう
設定自体にトラックバックが無いので、もしかしたら出来ないのでしょうか
0297レンタルブログ2011/05/15(日) 16:55:52.06ID:MyHsPoRD
>>296
http://ja.forums.wordpress.com/topic/330?replies=3#post-1334
0298名無し2011/05/15(日) 16:57:45.19ID:dyDR9X2Y
>>296
>トラックバックはリンクしたことをリンク先に知らせる方法として、
レガシーなブログシステムに対して用いられます。
とあり、Wordpressはトラックバックを重要視していないね。

うろ覚えだけどワードプレスでは
コメント?とトラックバックが一緒になっているので
プラグインTrackping Separator(だったかな)で切り分ける必要が有り
そうすれば、ダッシュボードに
ダッシュボード/投稿/投稿/トラックバック送信 の入力欄が現れ、
ダッシュボードから相手へのトラックバックのURLを入れる事が出来る。

------------------問題
Wordpress.comでは、(フリーのためか)プラグインを新規に追加する項目が無いので
独自ドメインをとるか、Wordpress.comからドメインを購入しないと
好きなプラグインを入れられないと思う。
自分が探した範囲ではウィジェットは見つからなかった。

外していたらごめん。

0299名無し2011/05/15(日) 16:59:25.47ID:dyDR9X2Y
297の方が明快だね。失礼。
0300レンタルブログ2011/05/15(日) 17:08:55.60ID:MyHsPoRD
いや、毎回WordPress.comのフォーラムでサポートされてるasazuki508氏が明快なだけなんです。
フォーラム覗いてasazuki508氏とWordPressの会社のマクラケン直子氏の回答みて参考にさせてもらってるだけなんです。

asazuki508氏
http://comemo508.wordpress.com/

マクラケン直子氏
http://nao-net.com/ja/
0301Trackback(774)2011/05/15(日) 17:29:09.61ID:TtZRA7ob
lightboxがいつの間にか起動しなくなった
何でだ
0302Trackback(774)2011/05/15(日) 17:46:21.99ID:oJ7QKAuV
競合
0303Trackback(774)2011/05/15(日) 17:47:43.62ID:TtZRA7ob
>>302
たぶん、そうだよねぇ・・・
0304Trackback(774)2011/05/15(日) 19:06:58.11ID:FlFvpCyG
そろそろトラックバック機能が廃止されても不思議ではないな
すぐに無くなりはしないだろうけどバグが見つかっても放置されそうだ
03052962011/05/15(日) 19:26:45.00ID:xAdnpxkZ
ありがとうございます。
トラックバックを飛ばすことは出来たのですが、受け入れがわかりませんでした・・・
探せばあるのかもしれませんが、自分には難しすぎるので他のところを探してみます

0306レンタルブログ2011/05/15(日) 19:35:40.05ID:MyHsPoRD
>>305
WordPress.comのフォーラムで相談したほうがいいんでないかい?
0307Trackback(774)2011/05/16(月) 12:57:35.37ID:nmlkyFaH
headerspace2を導入したのですが
[全設定のセッティング]で設定したタイトルに続いて元々のタイトルが表示されてしまいます
解決法はありますか?
wp3.1.1
headerspace2 3.6.34
他のプラグインは一旦オフにもしてみましたが駄目でした
よろしくお願いします
0308Trackback(774)2011/05/16(月) 13:26:32.72ID:nmlkyFaH
すいません
自己解決しました
wp_titleをheader.phpに移動したら直りました
0309Trackback(774)2011/05/16(月) 16:22:47.01ID:RfNLl4N6
あるテーマを使ってるんですが、どんなに長く記事を書いても、read moreが表示されません。
read moreを表示する方法、およびその表示の長さを一括して設定する方法を教えていただけませんでしょうか
0310Trackback(774)2011/05/16(月) 16:40:32.28ID:jjFSuT1i
>>309
記事中に !--more--を入れればいいんじゃないの?
0311名無し2011/05/16(月) 16:46:18.36ID:DpyGoeBq
まさか、moreタグを入れていないか、
プラグインを入れていないという事ではないよね。
0312Trackback(774)2011/05/16(月) 17:13:42.86ID:jE8JLkcD

read more ってデフォルトじゃないの???
0313Trackback(774)2011/05/16(月) 17:29:19.80ID:jE8JLkcD
readmore プラグインで一番シンプルなやつ教えてください
0314Trackback(774)2011/05/16(月) 17:37:08.28ID:hjG/ctIJ
直接SQLを叩いて記事を投稿したい場合ってwp_postmetaテーブルに挿入するだけで問題ないですか?
0315Trackback(774)2011/05/16(月) 17:47:00.50ID:ndLKj4oh
他にもなんかやってる可能性があるからXML-RPCとかで投稿したほうがいい
0316名無し2011/05/16(月) 18:10:11.32ID:DpyGoeBq
>>313
ググれば出てきますよ。
0317Trackback(774)2011/05/16(月) 20:20:47.73ID:N/aL51a0
いや、moreタグいれるのが一番簡単じゃないか
0318名無し2011/05/16(月) 21:24:41.36ID:DpyGoeBq
>>313
moer タグはダッシュボードから入れられる。
自助努力をされたらいかがかな。と思う。
>>314 
315 の意見にプラスすれば、xmlrpc.phpにブログライターで投稿すれば。
と考える。
無料、有料とも有る。
0319Trackback(774)2011/05/17(火) 19:00:53.94ID:5CP9ZfQz
メタ情報ウィジェットの中に5つばかし項目が並んでるんだけど、そのうちいくつかを消去したいです。
ウィジェットメニューからはタイトルしかいじれないみたいだけど、どうしたらいい?
0320Trackback(774)2011/05/17(火) 19:47:26.02ID:dGS9Z2vT
Read Posts I Likeメニューで出て来る画面ってどんな機能なのでしょうか?
いまいち表示されてもよくわかりません・・・。
0321Trackback(774)2011/05/18(水) 05:00:27.22ID:FwFGS/gS
twentytenいじってテーマ作ってた人、twentyelevenの移行進めてる?
今のうちにやっといたほうが楽なんだろうけど、面倒くさい。
0322Trackback(774)2011/05/18(水) 12:55:09.13ID:aa46aBGW
ローカルにWordPressを入れてメモ書きに使ってるんですが
PCを移行するのでデータをバックアップして移し変えたいのですが、
どのようにバックアップするのでしょうか?
0323Trackback(774)2011/05/18(水) 13:36:36.64ID:rdppC5Bv
DBバックアップとWPのファイルバックアップすれば?
0324名無し2011/05/18(水) 17:20:24.49ID:rzqQoo4d
ふつうにコピーできないという意味だよね。
0325Trackback(774)2011/05/18(水) 19:19:54.83ID:IfkKD0rh
普通にコピーも出来るだろ
0326Trackback(774)2011/05/18(水) 19:48:58.95ID:J57pTpro
記事のエクスポートできるだろ
ツールあたり見てみれば
0327Trackback(774)2011/05/19(木) 06:28:09.44ID:A/vObm9T
複数サイトのrssを登録出来るプラグインの中でオススメのの物ってある?
0328Trackback(774)2011/05/19(木) 10:52:50.74ID:rXJqBYYi
サイドバーにTwitterのつぶやき表示させたいけど
Twitterの方は鍵付き(非公開)でWordPressでは
つぶやきが表示できるプラグインってありますか?
0329Trackback(774)2011/05/19(木) 13:49:32.40ID:iWtd63wo
非公開のものを取得して公開するのはtwitterの利用規約違反ですよ
0330Trackback(774)2011/05/19(木) 15:41:26.00ID:rXJqBYYi
>>328
つぶやきたいけどフォローとかめんどくさいなと思ってたんで
非公開にしつつやりたいと目論んでたけど規約違反じゃダメですね
ありがとうございました!
0331Trackback(774)2011/05/19(木) 18:16:21.38ID:3v5Zh8qA
Flash動画を埋め込んだページにlightboxがあると、画像拡大画像したときにflash動画の方が浮いてしまういます。

この症状が出ない他のlightbox系のプラグイン知ってる方います?
0332Trackback(774)2011/05/19(木) 18:48:45.53ID:AogZZYti
レイヤのzindexの値ぐらい弄ればいいんじゃないか?
0333Trackback(774)2011/05/19(木) 21:04:29.94ID:6H6XLXNg
カウンターとアクセス解析でオススメのプラグインを教えてください。
ぐぐって調べては見ましたがイマイチ使いづらいのばっかりです。
0334Trackback(774)2011/05/19(木) 21:25:31.81ID:tFAVSHgQ
>>333
どれが使いづらかったか言わないと
0335Trackback(774)2011/05/19(木) 22:03:34.56ID:INLXATRA
> ぐぐって調べては見ましたがイマイチ使いづらいのばっかりです。
日本語訳すると 僕には使い方が分からず動きませんでした
なるほど
0336Trackback(774)2011/05/20(金) 10:27:37.76ID:okb8/Pr5
ググッただけで入れてないなら、使ったとは言わないよな。
よし、今まで使って駄目だったものを上げていったら、それ以外のものを教えてやるよ。
0337Trackback(774)2011/05/20(金) 11:01:56.22ID:gmBGFTtU
マルチサイトでの『サイトの編集』のアーカイブ化ってなん?
0338Trackback(774)2011/05/20(金) 22:45:58.48ID:fAU3ILtm
テーマをたくさん紹介しているサイトを教えてください
0339Trackback(774)2011/05/21(土) 00:14:59.80ID:J4a7Pha8
ttp://wordpress.org/extend/themes/
0340Trackback(774)2011/05/21(土) 02:47:16.76ID:eT4gTI+1
WPTOUCH PROを今日導入したんだけど、
スマートフォンでパソコン用テーマに切替えたら元に戻らなくなりました。
無料版のときはフッターに
<?php if (function_exists('wptouch_switch')) wptouch_switch('<h2>', '</h2>'); ?>
を入れたら切り替えれたんだけど・・・
PROではどうすればいいか分かる人いますか?
0341Trackback(774)2011/05/21(土) 12:04:49.56ID:aCpgWhb1
cache入れてるとか?
0342Trackback(774)2011/05/21(土) 12:36:00.40ID:E6fl0P85
WPTOUCHって無料で十分じゃね?
0343Trackback(774)2011/05/21(土) 14:55:52.10ID:TWnMR8D2
プラグインをたくさん紹介しているサイトを教えてください
0344Trackback(774)2011/05/21(土) 20:02:34.82ID:J4a7Pha8
ttp://wordpress.org/extend/plugins/
0345Trackback(774)2011/05/21(土) 20:38:45.18ID:N9fttSmd
ありがとうございますん!!
0346Trackback(774)2011/05/22(日) 03:26:45.23ID:sMkMsVWA
え? まじで?
0347Trackback(774)2011/05/22(日) 11:33:51.06ID:Ik2W635X
キャッシュでスマートフォン除外してないからPC用の表示がなされてる線しか想像つかねー
0348Trackback(774)2011/05/22(日) 16:00:19.32ID:b26mWBri
>>340
あのボタンってヘッダーのスクリプトで表示を切り替えてたと思う。

PCページのwp_head消してないよね?
もしくはヘッダーのスクリプトいじるプラグイン入れてるとか?
0349Trackback(774)2011/05/22(日) 18:12:30.18ID:YjBpXIuh
Simple Tagsの不具合って治った?
0350Trackback(774)2011/05/22(日) 18:26:41.00ID:i2hrEVVp
機能削除はあったが不具合なんてあったか?
0351Trackback(774)2011/05/22(日) 23:19:14.11ID:qOW5khSt
>>350
タグやカテゴリーの一覧が読み込まれない現象が生じてた
バージョンアップされて直ったらしいけど
0352名無し2011/05/23(月) 11:13:24.32ID:LLSUoZMD
Wordpress ver3.1.2で
テーマ
ttp://www.templateking.jp/mt/website/kensetsu/fsv001mthc2.html
の左サイドバー、2列にした場合に
プラグイン Page Naviが使えないのですが、
表示されない原因が分かりませんのでヒントでも教えていただければありがたいです。

index.phpやarchive.phpの最終行に
<?php if(function_exists('wp_pagenavi')) { wp_pagenavi(); } ?>

ttp://wp.mmrt-jp.net/plugin-japanization-project/wp-pagenavi/
などの「Wordpress pagenavi 設定」で検索した結果のとおりに挿入したのですが。
パーマリンク設定は
/%year%/%monthnum%/%day%/%category%/%post_id%/
です。
0353Trackback(774)2011/05/23(月) 12:22:29.95ID:v69GlPSq
drupalのほうが便利なんですけど
wpにしか出来ないも乗ってなんでしょうか?
0354Trackback(774)2011/05/23(月) 12:45:04.55ID:wrYM1AfW
drupalを知らないから答えようがない
0355Trackback(774)2011/05/23(月) 13:05:56.47ID:ndrdnuWU
>>353
drupal知ってるけど、drupalしかできないこともwpしかできないことも大差ない。
結局できない機能はpluginに頼るか、自分で開発するし。

drupalが便利だったら、drupal使ってればいいんじゃないかな?
0356Trackback(774)2011/05/23(月) 14:58:53.40ID:BZvJNUj9
Taxonomy関連はDrupalからの移植だとか何とか
0357Trackback(774)2011/05/23(月) 16:20:05.21ID:Zc+HaDxl
WordPress 3.1.2 を使用中
固定ページのサイドバーについて質問です。

現在、
・ニュース(親)>ゲーム速報(子1)、芸スポ速報(子2)
・ネット(親)>ブログ(子1)、WEB製作(子2)
のような構成になっていますが、親別にサイドバーを変更する簡単な方法はありますか?

上の例だとニュースとゲーム速報、芸スポは全てsidebar-news
同様にネットの子(ブログ、web製作)は全てsidebar-web みたいな感じです。
今はページごとにいちいち設定しているんですが増えてきて不便になってきました。
良いやり方ありませんかね
ググってもうまくヒットしません。ヒントだけでもひとつ
0358Trackback(774)2011/05/23(月) 21:11:58.46ID:TvMOtwt/
>>353
知人が設置したOpenAtriumを仲間内で使ってる Drupalを使いこなせる人は正直凄いと思う

俺の能力となるとWPが身の丈にあってる
今年で3年目だけども 恐らくDrupalだとこんなに長くサイトの管理運営できなかった
0359Trackback(774)2011/05/24(火) 10:35:24.70ID:rhI9EabH
マルチサイトの全てのRSSを統一させる方法ってあります?
0360Trackback(774)2011/05/24(火) 14:54:53.96ID:RAP+DJX9
あるよ
ソケット使えるならね
0361Trackback(774)2011/05/24(火) 19:15:31.91ID:lGqIYifh
エディタで行番号表示したいんだが、いいプラグインない?
codepressはいまいちだった。編集位置が変わっちゃう。
javascript使いまくりの重いやつもあったがマルチバイト駄目だった。
0362Trackback(774)2011/05/24(火) 20:37:49.54ID:jisvWUqL
Notepad++に記事書いてから
WPにそのままコピペしてる
これじゃ手動とあんまかわらねーw
0363Trackback(774)2011/05/24(火) 20:51:46.87ID:p6yaAzvv
秀丸で書いてからコピペしている
0364Trackback(774)2011/05/24(火) 21:15:13.80ID:4dymwy1P
質問です。
category.phpやarchive.phpの表示内容にカスタム投稿タイプを含ませたいのですが、
コアファイルを編集せずに、テーマ内で
デフォルトのpost_type=postを変更する方法はありますか?
0365Trackback(774)2011/05/25(水) 00:11:29.27ID:qh751q13

まずは日本ご
0366Trackback(774)2011/05/25(水) 13:54:50.32ID:dlh5DNHv
エロサイト作るのにWP使うのってGPL違反になりますか?
0367Trackback(774)2011/05/25(水) 14:25:25.86ID:76u6JMBX
なぜそれぐらいのこと、自分でググらないのか謎だ。
いまこうして30分の間にとっくに調べきっているだろうに。
0368Trackback(774)2011/05/25(水) 15:57:53.03ID:C71Uh6ku
わざわざ煽りを入れるために時間を費やすお前も謎だよ
0369Trackback(774)2011/05/25(水) 17:04:00.79ID:EZRNB95s
お前のそれも煽りじゃないのかw
0370Trackback(774)2011/05/25(水) 17:25:05.21ID:76u6JMBX
ノン
これはアドバイスだ
0371Trackback(774)2011/05/25(水) 19:53:45.98ID:M46fd/Cs
上からっすか
0372Trackback(774)2011/05/25(水) 23:22:22.21ID:UooBpCaN
もうこの問題で3日くらい時間をつぶしてるんですが、
カスタムタクソノミーで、URLを階層構造にしたいんです。

どういうことかというと、たとえば投稿では、
カテゴリを階層構造に設定しておくと、URLを
/category/childcategory/slug
みたいにできますよね。

ところが、カスタム投稿とカスタムタクソノミーを使うと、
/taxonomy/childtaxonomy/slug
といったURLにはできず、
/taxonomy/slug
になってしまう。

register_taxonomy( 'genre', array('book'),
  array(
'hierarchical' => true,
'rewrite' => array('hierarchical' => true)
));

こう書けばいいはずじゃないかと思ったわけですが…
うまくいかないんです。どうしたら階層構造のURLをカスタムタクソノミーで実現
できるか、誰か教えてください。よろしくお願いします。
http://wordpress.stackexchange.com/questions/17325/how-to-enable-hierarchical-permalinks-for-hierarchical-taxonomies
0373Trackback(774)2011/05/26(木) 00:12:19.47ID:TBfZ7xON
Site Statsの時計がUTC+9になった
0374Trackback(774)2011/05/26(木) 03:03:28.10ID:I0JhUrKY
記事作って初めてサイトを表示させてみたのですが真っ白で
何も表示されないのですがどうしたらいいでしょうか?

index.htmlは表示できました。
404とかではなくphpは実行されてると思います。
パーマリンクをデフォにして.htaceecsを削除してみましたが同じです。
0375Trackback(774)2011/05/26(木) 05:11:26.05ID:I0JhUrKY
解決しました。すみません!

以前にデフォルトテーマでサイト作って自動アプデした所
長時間かけたデザインが上書きされた苦い記憶があったので
テーマのディレクトリ名変えてたのですがそれが原因でした

もうひとつコピーして解決です。
0376Trackback(774)2011/05/26(木) 10:14:21.00ID:0x25TTtv
よし、これからは質問が来たら>>367みたいにレスしてあげましょう
0377Trackback(774)2011/05/26(木) 22:16:31.78ID:Wd1/QDse
>>372
タクソノミーはデフォルトでURL上の階層構造を実現することは確かできないハズ。(3.0系では確か
そんな感じだった)パーマリンクを強引に書き換えるような関数を書かないと駄目だった気がする。
単に階層構造を実現させたいだけならプラグインを利用するといい。

http://www.warna.info/archives/451/

まぁこのプラグインのソース見て自分で改良するもよしだし、1から作りたいなら
この辺が役に立つと思う。

http://shibashake.com/wordpress-theme/add-custom-taxonomy-tags-to-your-wordpress-permalinks
03783722011/05/27(金) 09:22:59.89ID:T9RgXhpU
>>377
ありがとうございます。
色々試してみます。
0379Trackback(774)2011/05/27(金) 16:22:28.85ID:bg7pLSWI
Azure でWP動かしてる人いるんかね…。
価格次第では今のサーバーから乗り換え用かな…って思ってる。
0380Trackback(774)2011/05/27(金) 16:53:19.22ID:NpnE8jfC
自動インストールがあるからたくさんいると思うよ
0381Trackback(774)2011/05/28(土) 13:11:49.13ID:j5PUuFQK
>>379
Azureでやる意味なくね?
0382 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/05/28(土) 14:09:37.61ID:SvKUTVaj
質問します。

HTMLエディタ←→ビジュアルエディタ間でソースを勝手に書き換えさせない方法は

クライアントは過去に数百ページある静的サイトをwordpressへリプレースした。
fontタグが各所に散りばめられているが表示上問題ない範囲で放置され現在も使用中。
既存ページを編集せねばならないとき、ビジュアルエディタへ切り替えると
fontタグがすべてspan style=〜 に書き換えられてしまう。
fontタグが非推奨であることなど重々承知。
PS Disable Auto Formattingは導入済み

クライアントはビジュアルエディタを使いたいという。

-----------------------------------------------------------
● WPのバージョン 日本語版3.1.3
● PHPのバージョン 5
● MySQLのバージョン 5
● WPの文字コードUTF-8
-----------------------------------------------------------
0383Trackback(774)2011/05/29(日) 02:16:48.15ID:Gnuqwzm1?2BP(0)
WordPressに八つ当たりされてもねぇ・・・
http://ja.forums.wordpress.com/topic/385?replies=30
0384Trackback(774)2011/05/29(日) 14:50:45.06ID:cBibQXVp
いくらぐぐってもメール投稿のやり方が分からない自分が嫌になってきます。。
プラグインでentry とstyle オンにして設定でメール投稿設定して、
pop 3設定して。。
もうここの設定があっているのかすらわからないい。

0385Trackback(774)2011/05/29(日) 20:24:59.07ID:jibd037a
wpのメール投稿は使った事ないけど、空メールスクリプトとかでは
鯖側のmail aliases設定如何のハズ。aliasesがちゃんとスクリプト
に向いてるかどうかだけなんじゃね?
0386Trackback(774)2011/05/29(日) 20:25:24.57ID:B9tq6FZC
八つ当たりしてる人がいますか?
0387Trackback(774)2011/05/29(日) 20:31:24.98ID:lVDX/Hnk

<?php wp_nav_menu(array('container_class' => 'class名')); ?>
クラス名が反映されないのって私だけですか?
常にmenuになってしまいます
0388名無し2011/05/29(日) 20:51:45.97ID:YXcHCdHd
>>384
自分のサイトでメール投稿テストは成功。
メーラーの設定は特に変更していない。
英語版と日本語版の別々のサイトを持っているけど、
(英語版とは、wordpress.com USサイトから新規にサイトを立ち上げたという事
使用言語:日本語で日本語表記)
ダッシュボードに違いがある。
英語版  ダッシュボード/ホーム/マイブログ にメール投稿アドレスが表示される
日本語版 マイブログが無い。

なので英語版にして使用言語日本語にすれば投稿アドレスが表示されるので
そこに投稿すればOKと考える。
0389Trackback(774)2011/05/29(日) 21:38:24.06ID:LIQKlTVn
>>383
見たけど、今時IE6使っている人いるのかよw
まぁ、企業とかの頑迷な所で、旧システムの関係で使わざるを得ない人はいるかもしれないが、
変えられるのに、IE6は無いわ〜。
セキュリティ的にも問題だしな。

チョロメがマイナーブラウザ?とかも、マジ疑問な発言だった。
かなり有名だと思うが。
それとも、2chだけなのかな?

んでも俺は、狐が1.0の頃から使ってて、散々いじりまくってるから、
今更離れることもできんがw
03903832011/05/29(日) 21:54:12.84ID:Gnuqwzm1?2BP(0)
リンク先のURLが違うの貼り付けていた。
八つ当たりしているのはこっち。
http://ja.forums.wordpress.com/topic/415?replies=7

>>389
俺もOperaから離れられる事ができないよ。こっちは正真正銘のマイナーブラウザ。
0391Trackback(774)2011/05/29(日) 23:03:47.93ID:dLtCdFIl
テキストうち派って少数派なのか?
どんな状態になっているのかわからないヴィジュアルエディターよりも、完成図が分かりやすくてすきなんだけど。
0392Trackback(774)2011/05/29(日) 23:06:03.99ID:7/Fid+xV
>>390
Operaってモバイルに入ってること多いからけっこう案外シェア多いんじゃないの?

>>391
ノシ
0393Trackback(774)2011/05/29(日) 23:11:47.42ID:dLtCdFIl
>>390
そのバカのブログ見たが、有名人の画像とか上げてるし他の誰かに文句言えないだろう…。
03943832011/05/30(月) 01:09:15.03ID:6hiyCobz?2BP(0)
>>392
スマートフォンにwebkit系が標準で組み込まれてるからどんどん苦しくなってくるよ。
0395Trackback(774)2011/05/30(月) 03:28:20.26ID:Fkwrtv+R
前へ次へのリンクが時々消えるのは何故に?
0396Trackback(774)2011/05/30(月) 03:46:14.39ID:2j/onK8j
microdataに対応しているパンくずリストってありますか?
短いコードで実現してるのはあるんですが複数カテゴリに対応してるのが見つかりません
0397Trackback(774)2011/05/30(月) 04:55:52.21ID:FNwc9eDL
3.1から出来た wp-includes/ms-files.php のハック教えて下さい。
画像表示するためにわざわざプロセス立ち上がってリソース食いつぶしていく。
10$/月位の標準的なホスティングで使ってるんですがもう4回もアカ停止された。
自分的にはバグレベルの問題じゃないと思ってます。
0398Trackback(774)2011/05/30(月) 10:45:21.33ID:/6LPEAnD
過去ログ見るも書いてないし初歩的な質問ですまないが
プラグインとやら変更したいが項目がないんだけど…
いろんな説明サイトでは外観の下にプラグイン項目はあるがそんな項目なし
どこかで有効させるのかもしかして有料アカウントの機能?
0399名無し2011/05/30(月) 11:16:26.98ID:Xoj1a0Nj
>>398
釣り?
まさかプラグインのタブをクリックしてないという事無いよね。
0400Trackback(774)2011/05/30(月) 11:34:34.16ID:Q1xKQGzE
>>398
wordpress.com (ブログレンタルサービス)を使ってるんじゃない?
基本的にお仕着せのサービスだから、自分でプラグインを追加することはできないよ。
有料版もプラグインはないようだ。 http://ja.wordpress.com/products/

このスレやWEB上の情報は、自分でインストールして使うソフトウェアとしての
WordPressの話題が多いよ。
0401Trackback(774)2011/05/30(月) 12:00:49.34ID:/6LPEAnD
>>400
あぁなんとなく判った即レスありがとう
レンタルサーバ借りwordpress導入すれば使えるってことなのかな?
ということはwordpress.comで直接ブログ書いている俺は今のままじゃプラグイン使えないと言う事でいいのかな?
どのサイトも同じ内容ばかり書いてて勘違いしているとすごい判りにくい

一応参考にしてたサイト
WordPress 検索によるプラグインのインストール
ttp://wordpress-jp.info/plugin/search-install/
0402Trackback(774)2011/05/30(月) 13:40:02.14ID:Orh6SdEO
>>397
.htaccessを使ってプロセス回避する方法がある。

RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^hoge\.example\.com$ //ホスト名
RewriteRule ^(/files/.+) %{HTTP_HOST}$1 [C]
RewriteRule ^hoge\.example\.com(/files/.*) /wp-content/blogs.dir/2$1 [L]


/wp-content/blogs.dir/2$1 の「2」はブログID。
これで静的ファイルは「wp-includes/ms-files.php」を経由しなくなる。
0403Trackback(774)2011/05/30(月) 14:13:48.23ID:EJsvETIR
やっぱ、コムはコムで隔離スレを作るべきだな。
0404Trackback(774)2011/05/30(月) 14:58:39.97ID:6hiyCobz?2BP(0)
>>401
うん、今のままではプラグインは使えない。
レンタルサーバー借りてインストールするしかないけど、普通にブログする分にはレンタルブログで困らんでしょ。
脆弱性とかが発見されても勝手に修正されるし。
一体何のプラグインを入れたいんだ?

>>403
隔離したらコムのスレが過疎りまくりで即落ちるよ。
0405Trackback(774)2011/05/30(月) 15:35:27.79ID:tlf3cX9m
comであることも理解できずに逆切れされるよりは隔離してくれた方がいい
過疎スレが落ちようと知ったことではないし

サーバに設置するアプリケーションとしてのWordPressと
ブログサービスとしてのみのサービスを受けるWordPress.comでは性格が違いすぎる
0406Trackback(774)2011/05/30(月) 15:40:46.41ID:FNwc9eDL
>>402 サンクス!
なるほど .htaccess か。ms-files.php プロセスを使わない方法だね。

あの後、自宅鯖でテストしてみた。
画像200枚ほど貼って負荷かけたら、見事に鯖落ちたw
ms-files.php ってMUからのコンバートみたいだから、バグフィックスされるバージョンまでは
この回避方法が有効な気がする。

ホスティングのアカウント開けてもらったらやってみるよ。ありがと〜
0407Trackback(774)2011/05/30(月) 16:39:02.78ID:EJsvETIR
WordPress.comはWordPressを使ってるレンタルブログサービス。
WordPressはアプリ。
前もWordPress.comユーザーかよってこともあったし、混乱を避けるためにも分けたほうがいい。
過疎る心配は、WordPress.comユーザーが心配することで、WordPress使用者とは無関係。
0408Trackback(774)2011/05/30(月) 16:41:39.45ID:/Vq64YYM
.comをわざわざ使う理由がわからねぇ
0409Trackback(774)2011/05/30(月) 17:27:20.18ID:rrYQnOp9
どっかからの移籍組も大勢いなかったっけ

wp使用者は、comが別に存在することを知ってるけど
com利用者は、自分とこがwpの本流だと思ってるんだろうね
だから余計に混乱する
0410Trackback(774)2011/05/30(月) 17:40:24.07ID:OpWMmG+z
>>405
逆に隔離すたスレにインストールユーザーが紛れ込んで混乱を起こす。

>>408
無料だから。
fc2ブログとかアメーバブログとかlivedoorブログとか使ってる人に理由を聞くのと同じ事よ。

>>409
WindowsLiveSpace。
Windows95の頃のMicrosoftだったらWordPressに買収をしかけていたのに変わったね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100928/352403/
0411Trackback(774)2011/05/30(月) 17:45:05.29ID:/63MSHO9
このスレをcomに譲ってインストール組は、新しいスレに移動すんのがいいんじゃないか
0412Trackback(774)2011/05/30(月) 18:06:48.19ID:o82PG9hm
2chじゃ初心者や荒らしを隔離するのは不可能に近いよね
こういう人はいくらスレを分けても必ず一番盛り上がってるスレにやってくるから
上級者やまともな人が自ら隔離されるか現状を受け入れるしかないと思う
0413Trackback(774)2011/05/30(月) 18:11:48.38ID:oYCc1o+Q
1に、テンプレとして、comかインストールかは、質問に必ず明記すること みたいな一文を入れておくしかねーな。
それすら無視して、comってことを自覚無しに、インチキな質問する奴は、
華麗にスルーするか、ggrksと煽っとけばいいんじゃない?
0414Trackback(774)2011/05/30(月) 18:24:44.34ID:Uae2nmdn
既に>>1にはそんな感じのことが書いてあるんだけどね
0415Trackback(774)2011/05/30(月) 19:13:03.96ID:OXWQPmMJ
そもそもなんでこのスレはブログ板にあるのかな?
MTとかの他のCMSのスレはWebProg板にあるじゃない?
0416Trackback(774)2011/05/30(月) 19:39:22.74ID:EJsvETIR
そのレベルからかよ…
0417Trackback(774)2011/05/31(火) 00:11:15.51ID:u2ZCnvZf
まあ確かにWebProg板に移ればそういう質問はなくなりそうだな
0418Trackback(774)2011/05/31(火) 01:07:16.89ID:aO9Mw8y1
そうだな、無くなるな。
ちなみに、MovableTypeスレはこの板にあるから415は嘘つきだけどな。
0419Trackback(774)2011/05/31(火) 01:29:04.94ID:pQeZUKLd
.comユーザーって滅多に来ないのに議論する必要はなかろう
0420Trackback(774)2011/05/31(火) 04:30:10.67ID:lsG+6S97
元から過疎スレなんだからたまにはいいじゃない
0421Trackback(774)2011/05/31(火) 06:47:14.12ID:qMp2QiwW
というか、過去にWebProg板から追い出されたからここにあると聞いたが。
0422Trackback(774)2011/05/31(火) 11:07:04.92ID:YCv551uZ
>>421 事情良く知らないけど、comユーザーとの切り分けができてなかったからじゃない?
0423Trackback(774)2011/05/31(火) 14:08:15.85ID:Tey4SY47
初代スレ見てきたけど別に追い出されたとかじゃないっぽかったぞ
ブログ板にスレがあった方が知名度も上がっていいという一派がブログ板にスレ立てて、
なんとなくそのままそこを次スレとしてこっちに移ったみたい
今みたいにWebProg板のほうが合ってるって意見も結構あったみたいだけど
0424Trackback(774)2011/05/31(火) 16:09:41.92ID:txgVHU8F
>>407
スレわけても紛れ込んでくるからこのままでいいと思う。
こっちはcomのスレじゃないよって教えるのと
comかどうか確認する手間なんてかわらないっしょ。
0425Trackback(774)2011/05/31(火) 17:43:28.92ID:9eQmvBeB
バイト先の事務所がホームページを作ることになり、その制作業者がWordPressを使って作るので、
おまえもWordPressを覚えろと社長に命令されました。
個人でブログはやってますが(Blogger)カスタマイズなどはやったことがありません。
ホームページは昔HTMLベタ打ちで日記みたいなテキストサイトを作ったことがあります。
で、この程度の人間がWordPressを学ぶのに最適なサイトがあったら教えていただけますでしょうか。
また、その程度の人間ではそもそも無謀すぎる、などの意見もありましたらお願いします。
0426Trackback(774)2011/05/31(火) 18:12:11.25ID:I7siu4dK
>>425
覚えろって、どのレベルまで要求されてるの?
制作業者が作っているなら、事務所側がやる作業は
記事の投稿くらいだと思うけど、その程度ならすぐ出来るよ。
やり方は、制作業者にある程度聞いたらいいんじゃないかな。
ググってもいくらでも参考になるサイトあるし。
0427Trackback(774)2011/05/31(火) 18:29:01.18ID:kK0GlS4y
>WordPressを学ぶのに最適なサイト

習うより慣れろ。
さんざん話題にのぼってるレンタルブログのwordpress.comを使ってみるなり
自分でサーバにwordpressインストールして運営してみるなりすれば使い方なんてすぐに覚える
失敗してよい環境を用意してそちらで失敗を繰り返せば本番で失敗しなくなる
何が無謀ってバックアップを取らなかったりテスト環境を用意しないことほどの無謀はない
0428Trackback(774)2011/05/31(火) 19:02:15.50ID:9eQmvBeB
>>426-427
レスありがとうございます。
制作後のメンテナンス契約もするそうですが、料金がかかる作業とかからない作業があるらしく、
少しでもお金を浮かせたいからなるべくおまえが出来るようになれとのことです。
仰るとおり少しずつ触って慣れて、わからないところは業者に聞きながらですかね。
せっかくなので自分でもレンタルサーバーを借りて勉強してみます。
0429Trackback(774)2011/05/31(火) 20:08:52.75ID:pQeZUKLd
いったい何のバイトしてるんだよ(w
0430Trackback(774)2011/05/31(火) 20:34:48.64ID:liI9+qty
制作会社への料金がかかるって言っても>>425のバイト代だって出費なのになw
そもそも辞められたらお終いなのにバイトに覚えさせるってどういうことだ

ま、覚えることは何も無い、だな
0431Trackback(774)2011/05/31(火) 20:52:13.65ID:Zwv3uWA4
独立できちゃうくらいまで徹底的にやればいいじゃん。

記事の投稿管理
デザインの変更
メールフォームなどの追加や修正
PCに詳しくない人が更新作業をできるようにカスタマイズ
WPをベースに独自のECサイトやコミュニティサイトを構築

どこまでやれって言われてるの?

最初は
ttp://megumi-manuals.com/
あたりからはじめれば?
0432Trackback(774)2011/05/31(火) 21:28:27.41ID:YCv551uZ
IT苦手な社長なら、記事書いて投稿すること自体を何か大げさな作業だと考えて
覚えろって言ってるかもしれん
0433Trackback(774)2011/06/01(水) 02:31:29.49ID:+P/1GCPv
最初にくるのが「文字の大きさどうやって変えるの?」
これお約束
0434Trackback(774)2011/06/01(水) 02:48:05.19ID:LWautkFM
最初にセキュリティについてからググって、バージョン消す方法から調べた俺はきっと異端。
テーマの改造について調べたのは、その後と言うw
0435Trackback(774)2011/06/01(水) 06:35:20.54ID:eTRTmuHu
wptouch上でも画像がはみ出ないLightboxのプラグインって有りますか?
今Simple Lightbox入れてるんですがiPhone上だとまともに動作しないんですよね
0436Trackback(774)2011/06/01(水) 10:47:26.71ID:eTRTmuHu
自己解決
0437Trackback(774)2011/06/01(水) 16:01:30.59ID:r8kQoiIS
自決しましたか?
0438Trackback(774)2011/06/02(木) 02:50:31.20ID:pdO1y6Ke
Discus Comment Systemを導入したのですがリアクションが1日経っても反映されません
もちろんreactionsにチェックは入っています
結構クロールに時間かかるもんなんですかね?
0439Trackback(774)2011/06/02(木) 09:32:14.27ID:Ppi6tiIT
3.1.2で、オリジナルテーマを製作中
index.phpだけデザインが崩れる・・・
というか、特定のcssが反映されない

class=postの中に
1 post_innner(記事のデザイン)
2  h2(記事のタイトル)
3  p(本文)
4  post_info(カテゴリーと日付のデザイン)

を記述してるんだが、2と3は大丈夫なのに1と4は反映されない
single.phpの記事も同じcss使って同じ構成にしているが、そちらは問題ナシ
一応該当箇所をsingleからindexにコピペしてみたが駄目
ダッシュボードの設定でサイトアドレス・wpアドレスも確認済み
他のページも崩れるなら、色々探れるんだけどindex限定となるとわけがわからない

理由や対策わかる人がいたら教えてください
0440 忍法帖【Lv=3,xxxP】 2011/06/02(木) 09:55:51.01ID:gDxQaa3h
この情報で回答できる人がいたら尊敬する
0441Trackback(774)2011/06/02(木) 11:11:33.33ID:gd2Pfyhb
クラス指定してるところだけアウトっぽいね
要素書いてないから仮にdivとするけどcssに
.post .post_innner って書いてる?
もしそうなら一度div.post div.post_innnerにしてみたらどうか

あと格好悪いからinnnerやめてinnerにしたら?
0442Trackback(774)2011/06/02(木) 11:17:42.72ID:Bi4fANsq
bodyクラスに翻弄されている気がする
0443Trackback(774)2011/06/02(木) 14:14:44.25ID:sS24WJ4y
ワードプレスのTag Cloudを表示した際に、標準で
「title='○件のトピック'」
というソースが記入されてますが、
こちらを消す方法をご存じの方おりましたら
ご教示いただけませんでしょうか
0444Trackback(774)2011/06/02(木) 15:09:23.52ID:Bi4fANsq
title属性は自動で必ず入るみたいだから

<div class="tagcloud">
<?php
$tags=wp_tag_cloud('echo=0');
$tag_cloud=mb_ereg_replace("title='([0-9]+)件のトピック' ","",$tags);
echo $tag_cloud;
?>
</div>

ベタだけどこんな感じに直打ちすればいいんじゃないか?
04454432011/06/02(木) 15:46:22.18ID:sS24WJ4y
>>444
上記の手法にて解決致しました。
この度は大変ありがとうございました。
0446Trackback(774)2011/06/02(木) 16:28:06.18ID:QHfnZj1H
tagの使い方がいまだにわからん。。。
単なる類似ページを大量に生産するはめになる?ので有効にしてないけど
SEO上どうなんだろ。
0447Trackback(774)2011/06/02(木) 16:38:14.70ID:wt9XErMW
わからんなら使わなければいい
付いてる機能はすべて使わないと気がすまないタイプかい
0448Trackback(774)2011/06/02(木) 16:46:15.63ID:hcbqV0W6
JOBのプラグイン使ってる人いますか?
0449Trackback(774)2011/06/02(木) 17:30:25.76ID:shd/jv/r
Twentyelevenのshowcaseの使い方がよく分からない。

説明されているページとか知っています?
0450Trackback(774)2011/06/02(木) 17:52:42.06ID:Ah5EO5/u
>>448
(^o^)ノシ んで?
聞きたいなら、まずJOBのURLや聞きたいこと書かないとダメなんじゃね?
無駄にスレ消費すんなyo
0451Trackback(774)2011/06/02(木) 17:56:40.14ID:JoD21gIi
タグはカテゴリーの補助みたいなもんよ。
別のカテゴリー同士だけど関連することってあるじゃん?

まぁSEO対策に検索ワードそのままぶちこんでるけどなw
0452Trackback(774)2011/06/02(木) 19:32:28.99ID:+WdhyCn5
ツール→エクスポート→エクスポートファイルをダウンロード

ダウンロードのダイアログが表示されずに
画面にxmlの内容が表示されちゃうんだけど、これの原因知ってる人いる?
0453Trackback(774)2011/06/02(木) 19:47:28.88ID:hcbqV0W6
>>450
d すまんそーだね
マッチングサイトみたいなことほんとにできるの?
個人登録とか認証機能もJOBプラグインに入ってる?
0454Trackback(774)2011/06/02(木) 20:09:05.69ID:Ppi6tiIT
>>439だけど、反映されないクラス名を変更
(post_info→blog_info)したらアッサリ表示されるようになった・・・

答えてくれた人ありがとう
0455Trackback(774)2011/06/02(木) 20:33:18.28ID:Bi4fANsq
>>449
アレはページとかの固定レイアウトで、特定ページのテンプレでshowcaseを選ぶと
そのレイアウトになるってだけだよ。ページ横歩きしつつ、ブログ記事も見てってね
的な使い方するためのレイアウトだね。

デフォでのテンプレの動作は、選択した固定ページ表示の下に最新記事数件が
ボタン切り替え付き「more」表示(ここまでが上段)されて、さらにその下に最新1
記事+記事パーマリンクが表示される。(ここまでが中段)で、その下にフッタ。(下段)

ウィジェットで「showcase sidebar」の中に特定ウィジェット突っ込むと中段部分が
2カラムに分解してサイドバー表示。

テーマオプションで右サイドバーを選んだ場合は上段はサイドバー無し。
左サイドバーを選んだ場合は上段にサイドバーらしきカラムスペースはあるものの
ウィジェットでは該当するサイドバーテンプレート無し。
1カラムにすると右サイドバーと同じで全体横幅がスリムになる。

まぁ、「そこまでは分かっとるわ!」って感じかもしれんけど、とりあえず。
0456Trackback(774)2011/06/02(木) 21:40:59.84ID:h86mERr3
>>455
全然分ってなかったです。。。
でも、ここまで分かれば、後は大丈夫!

ありがとーーーーーー!
0457Trackback(774)2011/06/02(木) 22:09:13.94ID:k2FBeRRb
WPで作ったサイトの独自ドメインを変えるときは、
レンタルサーバー自体を変えなければ、
@独自ドメインとディレクトリの関連付けを変更
AWPの設定情報を変更
これだけでOK?
0458Trackback(774)2011/06/03(金) 00:58:47.71ID:/bo4cvor
>>451
仕組みはわかってるんだけど
そのSEO対策上類似ページの量産になっちゃうわけだし
ペナが怖くて足踏みしちゃうんだよね。
0459Trackback(774)2011/06/03(金) 01:06:10.35ID:T+BucCBp
>>457
テンプレートファイルに絶対パス情報があれば書き換え
記事内に(以下略)
SSH使えればgrepとsqlで一括置換すると楽

>>458
robots.txt で特定のディレクトリだけクローラ弾けばいいんじゃないの?
0460Trackback(774)2011/06/03(金) 01:15:01.75ID:hMclX/UN
>>458
WordPressはcanonical urlの自動付加で一意なページが定義される
だから量産なんて気にする必要ない

そのSEO知識は3年古いぜ?
0461Trackback(774)2011/06/03(金) 01:29:30.02ID:T+BucCBp
>>460
カテゴリやタグなどのアーカイブページには rel="canonical" の指定は入らないでしょ
アーカイブページの場合は個別記事のリンクに rel="bookmark" が指定されるけどこれがどこまで効果あるかは謎
0462Trackback(774)2011/06/03(金) 06:37:59.62ID:gfKQDvt0
canonicalは当然入れるし
タグもオプションで検索エンジン登録しないようにすればいいだけのこと

そもそもペナルティなんてないぞ
だからこそGoogleの中の人もWPあ最強のブログツールだと言ってるわけで
0463Trackback(774)2011/06/03(金) 09:41:47.90ID:gMQbOAEp
wpの設置の楽さは異常
mtとは何だったのか
0464Trackback(774)2011/06/03(金) 10:06:45.65ID:Duw4B4PL
wp3.1.3にktai-style突っ込んだらheaderの中身からっぽで全部bodyに移動してたんだけど俺だけ?
0465Trackback(774)2011/06/03(金) 11:49:07.00ID:/bo4cvor
>canonicalは当然入れるし
>タグもオプションで検索エンジン登録しないようにすればいいだけのこと

クローラー弾いてSEO効果があるとか矛盾してない?
0466Trackback(774)2011/06/03(金) 12:13:29.23ID:Oq0eNPrS
してないだろ
0467Trackback(774)2011/06/03(金) 15:11:45.53ID:gfKQDvt0
お前質問ばっかだなぁ。
WP使うようなユーザーが気にするレベルではないぞ。
0468Trackback(774)2011/06/03(金) 18:54:02.82ID:bK0geCdU
メデイアライブラリの画像を回転・編集するたびに、編集前の画像も残ってサーバにファイルが増え続けるんだが、
編集前の画像を選択的に削除出来るプラグインは無いもんかね
0469Trackback(774)2011/06/03(金) 21:24:25.55ID:8By6YtM8
>>413
亀レスだが賛成
>comかインストールかは、質問に必ず明記すること
1に明記するとスレの管理が楽になるんじゃないの?

(例文)
このスレではサーバーインストール型ブログソフトウェアの
WordPressの話題が中心です。
レンタルブログのwordpress.comの質問はその旨明記してください。
またwordpress.comの質問は.comサイトのフォーラムで質問する方が
より的確な答えが返ってくると思われます。

こんなんでどーよ。
で、訳の分からないのが来たら1見ろや、ゴルァで対応と。
0470Trackback(774)2011/06/04(土) 11:30:43.06ID:e7m7BjRG
>>469
テンプレ明記は賛成。ついでにWebProg板に移動でいいと思う。

comのスレが別に必要だったら、マイクロソフトの「Windows Live Spaces」から
Wordpress.comの乗り換えの件もテンプレに書いて、こちら(ブログ板)に立てたらいいね。
0471Trackback(774)2011/06/04(土) 18:51:08.16ID:0qbiPrV1
新規投稿画面にある「パス: p」ってなんですか? 
0472Trackback(774)2011/06/05(日) 00:09:59.42ID:SSJntBjt
>>471
ビジュアルモードからHTMLモードに切り替えて

<div>ああああ</div>

と打って、もう一度ビジュアルモードに切り替えてごらん。

HTMLのノードを表示している。
0473Trackback(774)2011/06/05(日) 05:51:13.26ID:bulnEaY/
WebProg板移動くんは哀れだな
0474Trackback(774)2011/06/05(日) 07:57:31.41ID:hv7Ejg05
>>472
どうもありがとう
0475Trackback(774)2011/06/06(月) 05:51:10.36ID:gX9ZzWBn
Live Spaces からの乗り換え組は数がいない。
com 独自スレたてる意味ない。

あんなに初心者に親切なcom( live spaces とは大違い)が使い切れないなら
雨風呂か愚ーにでも行くべきw
0476Trackback(774)2011/06/06(月) 17:38:15.64ID:WlvF4SDb
>>470
なにしれっとついでにとか付け加えてんだよw
0477Trackback(774)2011/06/06(月) 17:39:43.00ID:SS9Ayp4i
移転反対派はどういう理由で反対なのよ
0478Trackback(774)2011/06/06(月) 17:42:33.50ID:qLmcgpQ7
>>475
ちょくちょくバグで問題が発生しているので一般ユーザーが困ってるんだよ。
comのフォーラムを覗くとわかる。
0479Trackback(774)2011/06/06(月) 21:33:43.83ID:NzSeH+rL
質問させてください。
WordPressの勉強をしつつテーマを作っているのですが、
category.phpに"posts_nav_link"を書いているのですが、動作しません。
動作しないというのは、oldエントリなどのリンクが挿入されません。
周辺のDIVは挿入されているので、テンプレート名などの間違いはないかと思います。
archive.phpは同じ書き方で表示されています。

また、デフォルトテンプレートやvicunaを導入しても同じように、
category.phpの"posts_nav_link"のみ表示されません。
なにか設定などがあるのでしょうか?
page=2などの引き数を指定すると、表示はされます。

疑わしき点などありましたら、ご指摘いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0480Trackback(774)2011/06/07(火) 01:38:33.49ID:IdxbdxRu
アヤシイのはこのあたり?
http://ja.forums.wordpress.org/topic/1525
http://ja.forums.wordpress.org/topic/1537?replies=7
0481Trackback(774)2011/06/07(火) 03:18:35.68ID:pAYOJDCV
>>478
つまり comのフォーラムで対応出来てるんだろ。
2chにcom専用スレいらない。
どうせ立てたって来ないよ。
もともとWindows Live Spacesを使っていた連中だぜ。
まともな人間なら20分触って放棄する代物だった。
0482Trackback(774)2011/06/07(火) 03:30:49.82ID:+tzXUQ/m
Windows Live Spaces使ってて悪かったな。
無料だしWindowsLiveのアカウントがそのまま使えたから使っていただけなのにバカヤロー。
0483Trackback(774)2011/06/07(火) 12:23:05.46ID:f+qJ3Wzj
それで満足しちゃうんだから、その程度の奴ってことが言いたいんでしょ
0484Trackback(774)2011/06/08(水) 00:49:27.00ID:b1hxAxMK
無理に機能なんか使わず、テーマの変更もせず、与えられた物を自分にやれる範囲で使ってりゃいいんだよ。
あとから来たのに移動しろとしつこく要求するとか、在日朝鮮人かcomユーザーは。
0485Trackback(774)2011/06/08(水) 07:00:44.71ID:j6+ptNQI
>>478
それこそどうでもいい
0486Trackback(774)2011/06/08(水) 13:25:01.62ID:QvIaGwKz
テーマのindex.phpなんかのソースを追っているときに
ソースに/*コメント*/を追加していって、そのファイルをアップロードしたら
シンタックスエラーがでます。

仕方ないんで、最初の
<?php
/*
Template Name: トップページ
*/
?>
以外コメントアウトをなくすとエラー出なくなるんですが、ワードプレスの仕様ですか?
04874862011/06/08(水) 14:05:55.28ID:QvIaGwKz
<?PHP?>以外の部分に/*コメント*/してました…

でもこれはhtmlに直接出力されるはず。
PHPの動作で何故シンタックスエラーが出るのか理解できません。
04884862011/06/08(水) 14:20:10.05ID:QvIaGwKz
正しくコメントアウトできてないコメントの中に<?phpが含まれてました…
スレ汚して申し訳ありませんでした…
0489Trackback(774)2011/06/08(水) 14:58:48.49ID:p60k6gsn
解決してよかったな
他のものに八つ当たりする前に300回チェックし直せ
公式フォーラムならPTSDになるくらい酷く貶されるぜ
0490Trackback(774)2011/06/09(木) 11:53:01.01ID:QZdG9C8t
どうしても解決できないので質問させていただきます。
ただいまwordpressでホームページ作成しています。fox,chrome,ie8では正常に表示されるのですが、ie7になるとデザインが崩れてしまいます。
いろいろ調べた結果、条件付きコメントを適用させようと思い、コード
<!--[if IE 7]>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="ie_7.css" />
<![endif]-->
と打ち込んだのですが反映しません。
何か間違いがあるのでしょうか?
どうか、よろしくお願いいたします。
0491Trackback(774)2011/06/09(木) 13:11:25.76ID:kjmew2kA
>>490
それだとドキュメントルートに「ie_7.css」が置いてないと反映されないでしょ。

<link rel="stylesheet" type="text/css" media="all" href="<?php bloginfo( 'template_url' ); ?>/ie_7.css" />

と書かないと読まれないよ。
0492Trackback(774)2011/06/09(木) 13:39:12.85ID:QZdG9C8t
491さま
反映されました。ありがとうございます。たすかりました。
0493Trackback(774)2011/06/09(木) 15:02:08.06ID:TK263lWz
よかったね!
0494Trackback(774)2011/06/09(木) 16:26:48.04ID:QZdG9C8t
491さま
本当にありがとうございました。また何か問題がありましたら、お助けお願いいたしますm(__)m
0495Trackback(774)2011/06/09(木) 19:23:52.30ID:NpeBdPW1
逆だろw
次は>>491のことを助けてやれ。
0496 忍法帖【Lv=8,xxxP】 2011/06/09(木) 19:43:59.99ID:w82LWpDB
>>494
次に何か問題があったら、Yahoo!知恵袋で聞くといいよ
0497Trackback(774)2011/06/10(金) 09:05:01.11ID:S/uflPVf
YARPPのバージョンアップしてみたけど
このBlogGlueってのどうなんだろうな
0498Trackback(774)2011/06/10(金) 12:09:23.20ID:rTKm4erp
俺は元のバージョンに即戻した
0499Trackback(774)2011/06/10(金) 12:16:01.50ID:iQIt19j1
オレも戻した。
関連記事にこのカテゴリーは含めないってのが無くなったら、うちのブログ終わる。
0500Trackback(774)2011/06/11(土) 18:37:02.88ID:FbSm56te
記事下部にその記事についてのツイートを表示させるプラグインとかないかな
disqusが近いんだけどこれは専用ボタンからじゃないとダメっぽいし
0501Trackback(774)2011/06/11(土) 19:02:59.14ID:n8Pj8mD/
wordpressって、データベースのパスワードの長さとサイトの表示速度の関係ってある?
0502Trackback(774)2011/06/11(土) 19:06:20.83ID:oIVu9ywC
記事の並び順変更の定番ってAStickyPostOrderERですか?
0503Trackback(774)2011/06/12(日) 05:40:13.23ID:e6q7r/aV
YARPPもSimpletagsも、バージョン上がって機能削除はないよな…。
0504Trackback(774)2011/06/12(日) 10:18:35.16ID:C2KzjWOM
WordPress.com(ブログレンタルサービス)についての質問です。

ブログにアップした写真データも含めたエクスポートは出来るのでしょうか?
また、MT形式でのエクスポートは出来ますか?
0505Trackback(774)2011/06/12(日) 12:44:10.13ID:1d3gehT3
>>504
ググってどこまでわかってどこがわからなかった?
05065042011/06/12(日) 13:03:10.49ID:C2KzjWOM
XML fileでしかエクスポートできない
写真は不明

と思うのですが、そうでしょうか?

できれば、写真データも含て(写真をWordPressのサーバーから消して、別ブログにエクスポート)
MT形式でのエクスポートしたいのです。
0507Trackback(774)2011/06/13(月) 10:18:01.99ID:Qkz2tuKd
slim stat動かね〜
気に入ってたのにな
0508Trackback(774)2011/06/13(月) 12:42:21.52ID:TCd+e1/F
質問があります
参考ページです
http://themify.me/demo/#theme=itheme2

ここのブログ部分がヘッダーの下に写真とタイトルだけ
抽出されています
これをほかりテンプレートで実施するには
どこをどうしたらいいのか、参考になるサイトを知っていたら
教えてください
この参考のテンプレページもいいんですが
カラムがないのがちと(ry
0509Trackback(774)2011/06/13(月) 17:31:49.50ID:Ma990g50
カラムがない…か?
0510Trackback(774)2011/06/13(月) 17:51:47.81ID:orVGL8OY
見てないけどテンプレを解析すればいいんじゃないのか
0511Trackback(774)2011/06/13(月) 18:22:42.85ID:P63HxnPM
カラムがないって時点でおかしいだろ
これは暗号文
0512Trackback(774)2011/06/13(月) 19:34:46.35ID:TCd+e1/F
>>509
すまん あるある ありました

>>510-511
すまん ぼくの勘違いだ
てか突っ込みはいいけど、>>508に答えてくれませんか
0513 忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/06/13(月) 20:12:28.98ID:lvIhfqdP
なに、その答えて当然って態度は
0514Trackback(774)2011/06/13(月) 20:28:50.55ID:9U7YVQy7

 ∧__∧
(´・ω・) 焼きそばパン買ってこいよ、話はそれからだ。
`ノ^yヽ
ヽ_ノ==lノ
 / l|
"""~""""""~"""~"""~"
0515Trackback(774)2011/06/13(月) 20:50:18.95ID:gxACkxYq
is_homeで括ってquery_postとかで好みのpost拾って整形しといてjsとcssで整形すればいいんじゃね。
意味が全くわからないなら素直にこのテーマダウンロードして使った方がいいと思う。
0516Trackback(774)2011/06/13(月) 20:51:32.84ID:LU+xioAZ
もうちょっと丁寧さと無礼さを絶妙に組み合わせた言葉遣いじゃないと

 ∧__∧
(´・ω・) すまんが、ぼくに焼きそばパン買ってきてくれませんか、てか突っ込みはいいけど早くしろよ
`ノ^yヽ
ヽ_ノ==lノ
 / l|
"""~""""""~"""~"""~"
0517Trackback(774)2011/06/13(月) 21:41:53.23ID:TCd+e1/F
>>515
d
テンプレつかって、css弄びます

>>513
死ね せっかく過疎スレで質問してやったのに
オマエってやつは(ry

>>516
ペプシグレープ3本追加で買って来いです
0518Trackback(774)2011/06/13(月) 21:44:56.34ID:Ma990g50
お前には無理、アメブロでも使ってろ。
0519Trackback(774)2011/06/13(月) 21:49:29.62ID:TCd+e1/F
>>518
だいじょーぶ
オレcss大得意だしw
0520Trackback(774)2011/06/13(月) 22:17:20.72ID:Ma990g50
そんな事書いても実際に出来るようになるわけじゃなし、虚勢はやめたほうがいいよ508。
0521Trackback(774)2011/06/13(月) 22:24:14.97ID:Y+J14H5r
cssってほとんど関係ないじゃん。
0522Trackback(774)2011/06/13(月) 22:27:22.66ID:TCd+e1/F
>>520
まぁまぁ
お前らがちびちびとオリジナルのテンプレートで作った
しょぼしょぼのWordpressより
テンプレート+俺の作るガッチリいじったcssの見栄えのするサイトを
そのうち見かけるはず
そんとき悔しがればいいと思いますよ
0523Trackback(774)2011/06/13(月) 22:48:54.17ID:gxACkxYq
さっきちらっとテーマ内容を眺めたけど、多分彼にはスライドの内容が
どこに書かれているかすら見つけられないと思う。
0524Trackback(774)2011/06/13(月) 23:35:44.47ID:1GuXCgt5
cssは得意だけどhtmlは苦手なんですね
わかります
0525Trackback(774)2011/06/13(月) 23:41:24.53ID:aixuzbpA
>>523
それはソースが糞なんじゃまいか
0526Trackback(774)2011/06/13(月) 23:57:51.03ID:gxACkxYq
>>525
テーマ自体はよく作りこまれてるよ。
0527Trackback(774)2011/06/14(火) 00:49:23.84ID:1AZtkdOE
>>526
だな
ここの連中には高度過ぎて理解できんだけだ
0528 忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/06/14(火) 01:13:58.75ID:Syd95dzj
CSSが得意なんて恥ずかしくて言えないよ
こんなもん誰だってできる
0529Trackback(774)2011/06/14(火) 02:16:31.47ID:5G8jwhXg
>>528
忘れ物ですよ(´・ω・`)っ[キリッ]
0530Trackback(774)2011/06/14(火) 03:46:56.48ID:387fwkeC
テーマいじるの面白いけど
作者によってcssの作り方ぜんぜん違うんだもん
やっぱり面白い
0531Trackback(774)2011/06/14(火) 10:41:10.48ID:1AZtkdOE
>>530
禿同
前からスレ見てるけど
ここの大半の人たちは
どこかのテンプレをインスコして
悦に入ってるだけ
ほとんどがデフォルトでさw
でもまあWordpressはよくできてるから
それはそれで楽しく便利なもんだけどね
0532Trackback(774)2011/06/14(火) 11:12:56.79ID:crGol1TQ
見る目ないなこの人w
0533Trackback(774)2011/06/14(火) 14:43:17.90ID:fesO5mf4
wordpress初心者です。教えてください

質問ですが、

wordpress3.1を簡単インストールを使ってインストールしました。ところどころ文字化けになってしまいます。

wp-config.phpで、↓の様に記述してあってUTF-8も対応
してるみたいなんですが、文字化けします。なんででしょうか?

define('WPLANG', 'ja');
0534Trackback(774)2011/06/14(火) 15:31:57.96ID:W/K5MCfi
>>533
雰囲気的にロリポっぽいけど、とりあえずどこのサービス使ってるかの詳細書かないと。
それから、定義として「文字化け≠英表示」なんだけど、その辺は「文字化け」でおk?
0535Trackback(774)2011/06/14(火) 15:47:32.72ID:fesO5mf4
書き込みありがとうございます

すいませんなれてなくて。サーバーはheteml(ヘテムル)です。
後文字化けは、部分的なんですが、

株式会社○△□っていうのが→??j???C?x???g????

こういう風になります。hedderとか、footerに文字を入れるとなるみたいで

通常のところは問題ないみたいです。
0536Trackback(774)2011/06/14(火) 15:50:02.24ID:fesO5mf4
入力ミスりました。

こんな風に文字化けします
    ↓
□cj□??C□x□□□g□□□□
0537Trackback(774)2011/06/14(火) 16:29:15.59ID:W/K5MCfi
>>535
ヘテムルの事はよくわからんけど管理画面にphp.iniの設定があるらしいね。
そこの「mbstring.internal_encoding」をUTF-8に変更してみてはどうかね?
0538Trackback(774)2011/06/14(火) 18:48:49.68ID:LRubtVqX
すいません、ギャラリーで投稿した際でのことでお聞きします。
仮にn列m行で小サイズの画像で表示しているときに、
その中のある画像をクリックすると小サイズのままその画像1枚のみの
ページが表示されます。

これをクリックしたときにオリジナルサイズのまま1枚表示することは
できるのでしょうか。
0539Trackback(774)2011/06/14(火) 19:10:58.97ID:yk7+/a7k
>>533
mbstring.internal_encodingが問題になるケースなんて稀だろ
header.phpとfooter.phpをどうやって編集したんよ?
UTF-8Nでもう一回編集保存し直したのをupすればあっさり直りそうな気がするけどな。
0540Trackback(774)2011/06/14(火) 19:38:27.38ID:xvubhW7W
簡単インストールって時点で自分で編集してはいないだろ
鯖のphpとmysqlの文字コード確認するほうが先決だとは思うけど

簡単インストールでそんなことしてる鯖はどうなんだとは思う
0541Trackback(774)2011/06/15(水) 09:33:38.37ID:C/zkh1ip
書き込みありがとうございます。
>header.phpとfooter.phpはterapadで編集しました。

>php.iniの設定をいじるのどこにあるかわかりませんでした。

>サーバーのphpとmysqlは見てません…。簡単インストールって
やつだと見る必要ない感じだったので

>UTF-8Nですか?一度やってみます。ありがとうございます
0542Trackback(774)2011/06/15(水) 09:50:27.42ID:3wfKWUbD
使用ブラウザはchrome、サーバはCORESERVER、WordPress 3.1.3 です。

メディアアップローダー、
最初に起動するのがブラウザアップローダーで、
しかもFlashアップローダーへの切り替えのリンクが表示されません。

ダッシュボード左側サイドバー、メディア → 新規追加で呼び出される
wp/wp-admin/media-new.php を
wp/wp-admin/media-new.php?flash=1 とURLを変更すれば

「Flash アップローダーを使用しています。問題がある場合、代わりにブラウザアップローダーを使ってください。」
が表示され、そのリンクからブラウザアップローダーに切り替えた場合は
「ブラウザアップローダーを使用しています。 Flash アップローダー をお試しください。」が表示されます。

直し方がおわかりのかた、ご教示いただけますと嬉しいです。
よろしくお願いします。
0543 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 2011/06/15(水) 09:58:28.57ID:RwEqmwri
>>541
>の使い方がおかしい
0544Trackback(774)2011/06/15(水) 10:14:34.59ID:o7hakzGV
>>542
coreserverなら

wp-admin/upload.php
wp-admin/async-upload.php

をCGIモードで動かしてるよね?
0545Trackback(774)2011/06/15(水) 11:20:23.90ID:C/zkh1ip
>>543
めんどくさいなあ
どうでもいいこと突っ込まないで下さい
0546Trackback(774)2011/06/15(水) 12:53:33.05ID:6sjNYh/L
その編集したheader.phpとfooter.phpの文字コードが違ってんだろ
0547Trackback(774)2011/06/15(水) 15:29:12.30ID:EVIGnRxK
>>545
お前こそどうでもいいレスには反応して、教えてくれようとしている人の質問はスルーかよ
544の質問の答えがYesならほぼ原因と対策は確定するけど、そんな態度だと誰も教えてくれないよ
0548Trackback(774)2011/06/15(水) 15:56:38.24ID:JFQJl9yo
「初心者です」と書けば何でもアリだと思ってるんだろ。
NGワードに入れたわ。
初心者かどうかなんてどうでもいいんだよ。
状況が明記できて、「会話」ができれば。
0549Trackback(774)2011/06/15(水) 16:01:12.72ID:V18If960
はい
0550Trackback(774)2011/06/15(水) 16:03:45.40ID:XMORY+fD
上級者ですが君たちに予告しておく
ここ1ヶ月内外で
とんでもないクール&エクセレントな
ワードプレスとは思えない
素晴らしいデザインに出会えるだろうことを

その驚愕を楽しんでおくれ
0551Trackback(774)2011/06/15(水) 16:35:06.35ID:AVitxLkT
>>550
おまえ>>508だろwww
0552Trackback(774)2011/06/15(水) 16:55:20.04ID:BaxGHDEh
>>544

ありがとうございます。

wp-admin/.htaccess にて、
<FilesMatch "(upload|async-upload|update|update-core).php$">
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</FilesMatch>
# 最後に空白改行入り
と指定して CGIモードで動かしてます。

情報後出しでしたら申し訳ないです。
0553Trackback(774)2011/06/15(水) 17:21:58.20ID:o7hakzGV
>>522
ふーむ、よくわからないけど、もしかするとブラウザからFlashプラグイン情報が
取得できていないとか、そっち側を疑ってみてはどうかな。他のブラウザからも
同じようにできないのかな?
fxでFlashプラグインoffると似たような現象が起きるけど、flash=1のパラメタ付き
URLでアクセスしてもFlashアップローダにはならないね。当然ちゃあ当然だけど。

他のブラウザで試して同じようにダメなら該当ファイルをFTPで上げなおすだね。
0554Trackback(774)2011/06/15(水) 17:23:59.04ID:o7hakzGV
ごめん間違えた。>>553>>552宛ね。
0555Trackback(774)2011/06/15(水) 17:27:52.80ID:C/zkh1ip
>>547
相手間違えてませんか?
私のレスは>>533>>535>>536>>541です。
この対応じゃ不満というのなら出直しますが。

そして>>544のレスは、違う人に対してのレスじゃありませんか?

0556Trackback(774)2011/06/15(水) 17:55:14.41ID:XMORY+fD
>>551

ありがとうございます。
0557Trackback(774)2011/06/15(水) 18:14:22.13ID:o7hakzGV
>>555
まぁその辺はいいからさ、とりあえずUTF-8でBOMなし保存したheader.phpとfooter.phpを
上げてみてどうだったかを報告して欲しい訳よ。他のユーザの為にもさ。

で、それでもダメな場合>>537の方法を試して報告して欲しい訳よ。
割とヘテムルユーザの間では問題になる所のようだからさ。
0558Trackback(774)2011/06/15(水) 19:28:37.04ID:jDY08n+h
>>555
IDおいしいです
TeraPadで早く文字コードをutf8nで保存し直してアップロードしろよ
0559Trackback(774)2011/06/15(水) 21:36:51.35ID:AVitxLkT
>>555
もしかして会社名に「はしごだか」とか「たつさき」あたりの文字でも使ってるのか?
そうだとしたら mbstring.internal_encoding = ECU-JP にしてると化けるかもしれないな
0560Trackback(774)2011/06/15(水) 22:12:16.09ID:XMORY+fD
知ったかかよw
知識も経験もないやつが(ry
0561Trackback(774)2011/06/15(水) 22:36:26.06ID:jDY08n+h
こんな書き込みの少ない板で珍しいID被りが出ちゃったら
ID:C/zkh1ipはもう帰ってこないだろうな
0562Trackback(774)2011/06/16(木) 09:33:42.85ID:42g+IJRD
>>542 = >>552 です。

>>553
ありがとうございます。

chrome 12.0 / IE 8.0 / Firefox 4.0.1 で試しても同様でした。

また WordPress 3.1.3-ja の全ファイルをアップロードし直したのですが
症状変わらずでした。

テーマを Twenty Ten にしても変わらなかったので、
テーマに使用してる functions.php でおかしな記述をしてるのではないと思います。

あとはプラグインでしょうか。
(当たり前かもしれませんが)使用してるサイトなので
一つずつ慎重に ON/OFF して調べてみます。
0563Trackback(774)2011/06/16(木) 09:41:52.95ID:gOw07grF
データベースに問題有るのかもね。
0564Trackback(774)2011/06/16(木) 09:51:45.73ID:m9Hz3U4W
うん。別ディレクトリで一回最初からwpセットし直してみて同じ現象が
起きるかどうか試した方がいい。
0565Trackback(774)2011/06/16(木) 11:21:10.05ID:iP8jtJHz
>>557さんありがとうございます。
BOM無し保存の仕方がわからず…、そのまま上げてみましたが変わりませんでした。

>>537さんの方法やってみました。php.ini設定をいじるところで、
mbstring.internal_encodingをUTF-8に変更しましたが変わりませんでした。

>>558さん おいしいですか?utf-8nってどこに記述するんですかね…。

>>559さん UTF-8にしてみましたが変わりませんでした。
PHP4/PHP5.2/PHP5.3 全てやってみましたが変わりませんでした。

わからんわからんばっかですみません(;_;)
0566Trackback(774)2011/06/16(木) 11:37:04.51ID:9gbmbWix
基本が全然わかってなさそう
0567Trackback(774)2011/06/16(木) 12:04:51.58ID:bd9BzV5R
545みたいな返答をする人だ
肝心なものを「どうでもいいこと」と思い込んでいるのだろう

TeraPadで「UTF-8」で保存するとBOM付きになる
BOM無しにする方法は…ぐぐったらすぐ出るし、ヘルプにも書いてるはず
ていうか既にされてるレスの中に答えがある
0568Trackback(774)2011/06/16(木) 12:15:11.19ID:bNuvF/A3
Notepad++
テラオススメ
0569Trackback(774)2011/06/16(木) 12:20:16.16ID:42g+IJRD
>>542 = >>552 = >>562 です。

>>563, >>564
ありがとうございます。

同サーバ、別ドメイン(※)、別データベースでテストしてみたところ、
通常のWordPressのアップローダーの動きをしました。

ということは、運用中のデータベースがおかしいのでしょうか?
プラグイン、WP-DBManager で Optimize DB / Repair DB してみましたが変わりませんでした。

---
※運用中のメインドメイン、www.example.com に sub.example.com を作りました。
CORESERVER の仕様上、
www.example.com は public_html/wp/ にあり、
sub.example.com は public_html/sub.example.com/wp/ となるので別ディレクトリと同様かと思います。
この注釈も変な言い回しかもしれません、すみません。
0570Trackback(774)2011/06/16(木) 16:16:32.06ID:m9Hz3U4W
>>569
flashアップローダのフォーム出力判定は色々な所を経由しながら、最終的に
wp-include/media.phpにあるmedia_upload_flash()でPHP上で判定しているっぽい。
基本的には判定フラグは常にtrueで、どうもMacかどうかとApacheのmod_securityだけ
を見てる様子。なのでPHP上の判定はクリアしてるのではないかと思う。
特にデータベースを介して何か拾ってきてるようなモノはないように見えるんで、やっぱり
プラグインのフィルタとかが競合してるんじゃないかなという気がするんだけど。
0571Trackback(774)2011/06/16(木) 16:52:03.07ID:42g+IJRD
>>542 = >>552 = >>562 = >>569です。

>>570 および今までの皆さん
ありがとうございます、解決しました。

WP-CMS Post Control というプラグインを入れていて、
その Core Functions にて Disable Flash uploader してしまってました。

無事フラッシュアップローダーを使うことができ、
それによって複数の画像を一度にアップロードすることができるようになりました。

問題点を洗いだしてくださった皆さま、ありがとうございました。

>>569
すみません、wp-includes/media.php に media_upload_flash が見つからず、
また WordPress全体でも見つかりませんでした。

お忙しい中書いてくださったのでしょう、
僕の問題点は解決しましたが、報告だけさせていただきます。
0572Trackback(774)2011/06/16(木) 18:15:44.41ID:m9Hz3U4W
>>571
> すみません、wp-includes/media.php に media_upload_flash が見つからず、
> また WordPress全体でも見つかりませんでした。

media_upload_form()でした。スンマセン。w
なるほど、flashアップローダをわざわざ使えなくするオプションがあるのか。
0573Trackback(774)2011/06/16(木) 19:30:06.45ID:9YHmv39y
>>565
>545さん! テンプレ>2にもある
○ WordPress Codex (ドキュメント)
http://codex.wordpress.org/
読んで来るといいよ!
0574Trackback(774)2011/06/17(金) 14:53:07.65ID:joWHIVuC
3.2は変更箇所が多めなので様子見するつもりなんだけれど、Twenty Elevenは気になるので迷う…。
0575Trackback(774)2011/06/17(金) 16:54:40.96ID:c/+2b8tn
特定のカテゴリのみバックアップして別のサーバのブログに移動したいんですけど
方法ございませんか?
カテゴリは100個あってそのうち10個をバックアップしたいのです
0576Trackback(774)2011/06/17(金) 16:58:09.86ID:nzOb8Ok8
>>573さん
よく読んでみます。

>>556さん
ずぶの素人です。

>>567サン
そうかもわかりません。いろいろ勉強してみます。

他、皆さんもいろいろありがとうございました。
わからない所がわからない状態のようで、質問の仕方もあいまいなので
出直してきます。次に質問するときはまたよろしくお願いします。
0577Trackback(774)2011/06/17(金) 22:10:00.25ID:hRtVktXy
調べてみてもなかったので、ご存知でしたら教えてください。
テーマはLightWord 2を使用していて、右側にカテゴリ等のメニュー群があるのですが、
スクロールしてもこのメニュー群は上に固定のままです。
これをスクロールに追ってページに常時表示させることはできますか。
0578Trackback(774)2011/06/18(土) 00:26:18.72ID:YMVhW7IK
出来ます
0579Trackback(774)2011/06/18(土) 12:40:57.28ID:qhZK3tCm
>>577
テーマ自体が動作に対応してないんだったらjavascript書くしかないよ。
他と競合しないならstickyfloatあたりでも組み込んでみればいいんじゃね。
0580Trackback(774)2011/06/18(土) 13:20:27.62ID:NXW4mFbi
javascriptを使って、動作するのって、俺は嫌だけどな。
目立たずに、ユーザビリティ向上のために使うのはいいが、ユーザをびっくりさせるjavascriptは微妙。
ただまぁ、一般視聴者はそういうこと思ってないかもしれんがね。
0581Trackback(774)2011/06/18(土) 14:18:21.04ID:qhZK3tCm
まぁjavascriptが嫌ならcssでfixedして単純に固定させる方法もあるけどさ。
0582Trackback(774)2011/06/18(土) 14:22:46.99ID:h7khESTl
なぬ???positionをfixedで解決できないのか?
0583Trackback(774)2011/06/18(土) 14:30:24.79ID:ozQHnJw3
できますん
0584Trackback(774)2011/06/18(土) 14:35:40.92ID:5tCreaC/
>>577
「CSS 固定」でググる
0585 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 2011/06/18(土) 14:45:10.24ID:lINAj2mx
固定したくないんでしょ
まあ、固定の仕方が分かれば、それを外す仕方もわかるだろうけど
0586Trackback(774)2011/06/18(土) 15:25:16.86ID:5tCreaC/
画面に常時表示させておきたいんでしょ
CSS 固定でググれば
position:fixed;とIE6以下の対策が出てくる
0587Trackback(774)2011/06/18(土) 17:19:32.11ID:PlbSMegd
WPtouchのiPhoneページがエントリーの展開(逆三角形のボタン)も「次のエントリを表示...」もタップしても反応しない
助けて。
0588 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/06/18(土) 18:08:25.63ID:VXVeuHFY
自作スクリプトからWordPressに使われているデータベースにアクセスしたいと思っています。
wp-config.phpのDB設定を抜きたいと思うのですが、require_once 'wp-config.php';だとwp-setting.phpが内部で呼ばれてさらにそこから・・・
ということで、404にリダイレクトされたりしてワケが分かりません。
現在はwp-config.phpをfile_get_contentsしたものから<?phpとかrequire_onceなどを消してevalしています。

もうちょっと賢いやり方でwp-config.phpからDB情報を抜く方法があったら教えてください。
0589Trackback(774)2011/06/18(土) 18:28:20.72ID:9fZUlmBa
クラッカー()藁
0590 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/06/18(土) 19:07:23.85ID:VXVeuHFY
クラッカー?WPを設置してるところに自作スクリプトをFTPでアップするだけですよ?
0591Trackback(774)2011/06/18(土) 19:23:36.60ID:aEcVKFJN
スクリプトのほうにデータベース情報を書けばいいだけじゃ
0592Trackback(774)2011/06/18(土) 21:09:53.01ID:EqRZ2jrz
昔ポストに入ってた幸福の科学のアンケートハガキ

Q 大川がブッダの生まれ変わりだということを知っていますか?
・知っていた ・今知った

なんだこの二択w
0593Trackback(774)2011/06/18(土) 23:28:21.27ID:7GnUCUPF
入門者です
3.2出てから勉強したほうがいいですか?3.1と3.2って大きく違いますか?
0594Trackback(774)2011/06/18(土) 23:57:07.94ID:ISXK5wLK
130を超える変更箇所があるから動かないプラグインも出てくるぜー、と公式で言ってるくらいだから様子見たほうがいいかもね。
手を加えるわけじゃなく、ブログとして使うんなら平気かな?
0595Trackback(774)2011/06/19(日) 02:51:10.46ID:lwEAIeIr
記事内の指定したドメインに対して nofollow付けるプラグインってありませんか?
アフィリエイトタグだけにつけたいのです
0596Trackback(774)2011/06/19(日) 02:52:20.70ID:DsX5h8A6
普通にあったと思うけど名前は忘れた
0597Trackback(774)2011/06/19(日) 03:15:01.17ID:nzpBMebM
最近のデザインって
トップでアジャックス使うcoolなの流行ってんだね
あんな中途半端な動作ならFlashでいいな
0598Trackback(774)2011/06/19(日) 06:39:11.05ID:Ef3fDZZu
FLASHだとアップル系の端末で見られないから
流行っていると思っている
iPhoneとかiPadとか

あと更新が圧倒的に楽だわ
0599Trackback(774)2011/06/19(日) 09:27:39.52ID:IRbU8gU7
iPhoneアプリのWordPress更新する奴は使いにくいな。
これならメール更新のが良いだろってのはちょっとねぇ。
0600Trackback(774)2011/06/19(日) 13:24:08.24ID:qZSDUFhY
下部のナビゲーション(メニュー)の枠の高さ調節をしたいんだけど、どこをいじったらいいかわからない
footnavi.php
の中には高さに関する記述はなかったし、スタイルシートの中の
/* Dropdown Page Navigation */
#navigation{height:29px;background:transparent;display:block;padding-left:40px; padding-top:8px;font:bold 12px Arial,sans-serif;text-transform:uppercase;}
の29pxを100pxにしても変わらなかった。
どなたかご指導いただければ
0601Trackback(774)2011/06/19(日) 16:00:43.22ID:bUJjZqcm
<div class="footnavi">とか追加すればいいんじゃね?
0602Trackback(774)2011/06/19(日) 18:24:13.10ID:RNXvPO5V
heightプロパティをたどってるだけだから見つからないんだろ
該当要素を探してpaddingで調整してないか調べてみてみ
0603Trackback(774)2011/06/19(日) 18:52:39.08ID:10AA6d0W
On this dayっていうプラグインに魅力を感じたんだが、
現行バージョンじゃエラー出てしまって使えないみたい(´・ω・`)
似たようなプラグインとかphp書くだけで動作できたりとかしないよな?
0604Trackback(774)2011/06/19(日) 19:12:44.67ID:w0Bn9Pgv
特定のプラグインを編集者権限でも扱えるようにするにはどうしたら良いですか?
現在は管理者のみがプラグイン関連を扱えるのですが、一部プラグインのみ
編集者にもさわれるようにしたいのです。
0605Trackback(774)2011/06/19(日) 21:57:31.68ID:mhvnJ8JS
エスパーさん、出番ですよー
0606Trackback(774)2011/06/19(日) 22:03:43.65ID:l2tuWJSh
超能力者
http://www.youtube.com/watch?v=YLFsLbipuDg
0607Trackback(774)2011/06/20(月) 00:35:20.98ID:zzBT2kYT
ふぅー やっとテーマの分解解析が終わった

テーマをイタリアのサイトから持ってきたのはいいが
PHPが240あまり、cssにいたっては100ちょい
きつかったw
でもまあこれから作りこみが始まるんだけどな
WPそのものはほんとによくできてるが
カスタマイズの面白さこそがWPの醍醐味ですわ(´・ω・`)
0608Trackback(774)2011/06/20(月) 00:48:08.37ID:JjjuUrI4
よくわからんがそこまでするなら全部自分で作ればいいんじゃないかw
0609Trackback(774)2011/06/20(月) 01:41:54.65ID:SLq9VIr+
カスタマイズするとメジャーアップデートで泣きをみるよな
0610Trackback(774)2011/06/20(月) 06:28:34.36ID:hmE+u0d4
コメント欄ひとつひとつに評価の星を付けられるプラグインってありますか?
0611Trackback(774)2011/06/20(月) 14:21:33.39ID:s9hFgCsw
WordPressの収益の元って何なの?
とくに広告も張ってないし商用ライセンスを用意してお金取ってるわけでもないし儲かってるような気がしないんだが
0612 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 2011/06/20(月) 14:41:59.29ID:zIfUBKTk
>>611
それをキーワードに検索してみたら
0613Trackback(774)2011/06/20(月) 19:12:13.63ID:oF8vjARO
WordPressにはるアドセンスをコンテンツマッチさせる方法教えてくれ
全然マッチしない
0614Trackback(774)2011/06/20(月) 19:40:59.41ID:5oWOwfrh
っセクションターゲット
0615Trackback(774)2011/06/20(月) 21:25:20.03ID:hmE+u0d4
どなたか>>610をご存知ないですか?
0616Trackback(774)2011/06/20(月) 22:53:14.99ID:vUdtWVjJ
この辺にあるんじゃね?
ttp://wordpress.org/extend/plugins/search.php?q=comments+star
と言うかこの程度のことも嫌がるような人には無理だろ
0617Trackback(774)2011/06/20(月) 22:57:34.78ID:hmE+u0d4
ありがとう全部試してみます!
0618Trackback(774)2011/06/21(火) 00:18:57.85ID:h3I2g4VL
>>616
オマエ、一言多い
嫌味なやつって友だちから言われね?
てか友だちなんていないかw
0619Trackback(774)2011/06/21(火) 00:56:29.38ID:6aJ6m7Or
そのレスも余計
0620Trackback(774)2011/06/21(火) 02:21:05.40ID:pOsy5p0c
自己紹介乙
0621Trackback(774)2011/06/21(火) 04:57:33.20ID:ePbkeUWd
代わりにググってあげるスレではないのだよ
06226132011/06/21(火) 09:53:16.92ID:voOPa1rW
セクションターゲット、WordPressの場合どこをタゲったらいいのかわからない。
記事毎にいちいちタゲるのが面倒な場合は、どういう手段があるだろう
0623Trackback(774)2011/06/21(火) 10:00:53.32ID:ZtJEKBpv
single.phpのentryを囲えばいいかと。
俺もやってなかったけどやってみるかな。
いろいろジャンルごちゃまぜだからか収益低くなってきたわ。
0624Trackback(774)2011/06/21(火) 12:02:37.85ID:TjJ6U9ZD
<?php the_title(); ?>をURLエンコードした文字列で表示させるにはどう記述したらいいかな?
0625Trackback(774)2011/06/21(火) 15:48:30.63ID:zbNQeKlt
人に質問するのに「かな?」って話はないだろ。
少なくとも「ですか?」とか「でしょうか?」って聞くもんだ。
それともただの独り言か?
0626Trackback(774)2011/06/21(火) 16:03:14.21ID:TAFxCtFK
第三引数で値取れるんだから、そいつをurlencodingとかしてechoしてやればいいだろ。

0627Trackback(774)2011/06/21(火) 23:56:59.93ID:s+dy8GNb
the_content()で tags を消す方法を教えてください
0628Trackback(774)2011/06/22(水) 00:10:03.16ID:/EB4dW/E
Simple Tagsのせいでした
すみません
0629Trackback(774)2011/06/22(水) 09:55:45.48ID:FNgL1KVI
パスワードをリセットだってお・・・
ttp://wordpress.org/news/2011/06/passwords-reset/

0630Trackback(774)2011/06/22(水) 14:29:06.99ID:Fj3KWDjO
wordpress.orgもけっこうテキトーだなw
0631Trackback(774)2011/06/22(水) 16:59:49.49ID:tzeB4Z5M
>>624
<?php urlencoding(the_title()); ?>
0632Trackback(774)2011/06/22(水) 17:32:31.82ID:tnRDL1iN
WPtouchの改竄されたバージョンを入れてたみたいなんだがやばいのか?
とりあえず、パスワードだけ変えといた。
0633Trackback(774)2011/06/22(水) 17:37:33.99ID:Fj3KWDjO
>>631
ちゃんとテーマに書いて動かしてみろ。
0634Trackback(774)2011/06/22(水) 18:01:00.35ID:2cKUcIFN
またID:Fj3KWDjO こいつかw

茶々いれるだけの無能なくせに
どうしてここではこんな輩風情が
06356262011/06/22(水) 18:12:10.56ID:Fj3KWDjO
>>634
自己紹介乙。

<?php
$title=the_title('','',false);
echo urlencode($title);
?>
0636Trackback(774)2011/06/22(水) 18:13:34.05ID:WTBjtdaM
ツンデレワロタ
0637Trackback(774)2011/06/23(木) 02:26:53.60ID:f36LtKTt
get_the_title()
0638Trackback(774)2011/06/23(木) 03:06:27.93ID:WE+9Re+M
>>629
これって、他のプラグインとかテーマはだいじょぶなんですか?
みんな自分が使うテーマやプラグインって、どうやって安全性チェックしてますか?
0639Trackback(774)2011/06/23(木) 03:17:49.28ID:3zAVhxLq
もぉいやだ
0640Trackback(774)2011/06/23(木) 09:50:21.40ID:GAjCpklU
質問
-----------------------------------------------------------
● WPのバージョン (3.1.3)
● プラグイン名とそのバージョン (なにもいじっていない)
● テーマ名とそのバージョン (なにもいじっていない)
● サーバ (XREA)
● PHPのバージョン (5.2.5)
● MySQLのバージョン (5.1.22-rc)
● WPの文字コード (UTF-8)
● 困っていること or したいこと
上記の条件でWPをインストールしました。
ブラウザはFirefox5を使用していますが、いったん別なページを表示したり
ログインして新規投稿などの作業をして、再びサイトを表示しようとしても
画面が真っ白になってしまいます。
Firefoxではエラーメッセージなどは出ません。
しばらく時間がたてば表示します。
サーバーはXREAを使用
ドメインはバリュードメインにて先日ドメインを取得しました。

全く表示しなければ原因の特定もできそうなのですが。
● エラーメッセージ (何もでない)
● 原因 (不明)
-----------------------------------------------------------
別PCでIE8でも同じでした。
新規投稿してサイトを表示させようとすると
「Internet Explorer ではこのページは表示できません」
と出てしまいます。
0641 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 2011/06/23(木) 10:00:19.01ID:PiNPcADT
サーバー変えてみたら?
0642 忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/06/23(木) 10:08:52.70ID:qvP91zsp
ついこないだFirefox4出たばかりだと思ったがもう5か、早いな
0643Trackback(774)2011/06/23(木) 10:21:57.60ID:GAjCpklU
サーバーの変更ですかー
XREA面倒なのかな?、ちょいと覗いて見ます。
0644Trackback(774)2011/06/24(金) 06:41:53.03ID:McqXWnQ/
自分が昔xreaで突然真っ白になったときは
データベースのエクスポート→削除→インポート
で直った
0645Trackback(774)2011/06/24(金) 06:47:37.20ID:Cdyx2Sro
その前にパーマリンクとかhtaccessまわり確認してみた方がいいかも
0646Trackback(774)2011/06/24(金) 08:26:48.17ID:ovzd0sZV
あったあった。
coreserver使ってるけど突然完全な真っ白になって焦ったな。
どうしようもないからcoreserverのほうでデータベース作り直したら直った。

xreaやcoreでおきやすいのだろうか
0647Trackback(774)2011/06/24(金) 09:30:43.79ID:INeoWPd/
テーマのfunction.phpを編集しなかった?
http://webourgeon.com/2011/05/06/functions-php-white/
0648Trackback(774)2011/06/24(金) 10:00:28.72ID:dLNPDpv7
coreでwpが表示出来なくなった。
DBが壊れてた。DBリカバリしたら復旧した。何度目だよ。

記事更新もコメント追加もなかったのに・・・。
0649Trackback(774)2011/06/24(金) 11:03:04.12ID:ovzd0sZV
それ以降、一週間に一回はWPとデータベースの両方をバックアップするようにしてる
0650Trackback(774)2011/06/24(金) 11:11:54.28ID:EqRKXgv9
データベースが消えてしまったらどうなるんだろ
0651Trackback(774)2011/06/24(金) 13:15:25.95ID:N9CYKt+8
Flashがっつりできるけど
最近のjQueって
Flashの真似事ばっかだな
しかもFlashだと10年近く前にやったような
チンケなやつ
これが最近の流行とかワケワカメだわ
0652Trackback(774)2011/06/24(金) 13:44:11.05ID:SPtewt9u
>>651
おまえの理解力じゃ流行の理由が分からないのは当然だと思うわ
0653Trackback(774)2011/06/24(金) 14:24:36.24ID:EIO25nGp
>>652
禿同
0654Trackback(774)2011/06/24(金) 17:07:58.54ID:N9CYKt+8
>>652-653
FlashのASがまったく賭けない池沼二人 めっけw
0655 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 2011/06/24(金) 17:30:21.12ID:maiD3BG7
>>654
恥ずかしいから書き込まない方がいいよ
0656Trackback(774)2011/06/24(金) 17:59:08.74ID:an1CUpCU
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1106/23/news019.html

↑ここで、「AddThis」「WPtouch」「W3 Total Cache」にバックドアが入ってるって読んだけど、
このプラグイン使っている場合、パスワード変えたほうがいいってことか?
フォーラムは利用したこと無いのだが、WordPress使っているだけで危ないってこと?
誰かすまないが、教えて下さいな。
てかここで騒ぎ?になって無い所を見ると、たいして危険なことじゃないのかな?
0657Trackback(774)2011/06/24(金) 18:06:32.86ID:lmNHjU2r
>>656
おまえは>>629以降を1年間毎日30回音読してこい
話はそれからだ
0658 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 2011/06/24(金) 18:08:58.15ID:maiD3BG7
>>656
プラグインの作者が仕込んだみたいだから、まず、このプラグインの使用をやめて、
パスワードも変えた方がいいんじゃない。
wordpressを使っていると危ないのではなく、このプラグインを使っていたなら危ないってこと。
もし、同じパスワードを他でも使っているなら、それらもリセットした方がいいかもね。
0659Trackback(774)2011/06/24(金) 18:20:25.66ID:SjMoh/J7
flashはflash、jsはjsでそれぞれ長所短所あんだから喧嘩すんな。
つかそういう話は別でやれ。
0660Trackback(774)2011/06/24(金) 22:56:39.41ID:SPtewt9u
>>658
プラグイン作者が仕込んだってソースはどこぞ?
プラグイン作者は仕込んでないと判断したという記事しか見当たらないんだが

バックドアの挙動次第では「どのプラグインが安全」とかいうレベルの話じゃなくなるわな
でも、今のところ、一部の、それもプラグイン作者しか被害は見当たらないんだろ?
有名どころのプラグインに仕込まれたにしては被害がかなり限定されてるっぽいから
サーバーの設定やらで堰きとめられているんじゃないかと思ってるんだが
被害に遭った連中は自宅鯖の甘いところ突かれたとかさ
0661 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 2011/06/24(金) 23:10:19.34ID:maiD3BG7
>>660
あー、読み間違えてたわ!

>>バックドアを仕込んだのは各プラグインの作者ではないと開発チームは見ている。

を「ではないか」と読んでしまっていた。
失礼しました。
0662Trackback(774)2011/06/25(土) 00:16:47.38ID:+z1UyDx8
確認取れたプラグインがその3つってだけで、それに感染した大元の何かがありそうだよなぁ。
以前のようにフリーのテーマになんか仕込まれてたりするパターンかね。
0663Trackback(774)2011/06/25(土) 01:21:48.14ID:EOVJay/K
あのテーマは査読しただけじゃわからなかったなー
SQLに分割偽装して散らばってるんだもの
0664Trackback(774)2011/06/25(土) 02:44:36.09ID:IkWCl/rU
>>657
よしお お前は働きもせずに
知ったかばっかして
クズはクズらしくしてなさい
皆さんに迷惑かけちゃだめですよ
0665Trackback(774)2011/06/25(土) 11:47:23.35ID:DrHiJGms
3.1.3使用中なんですが自分の好みの画像サムネイルサイズを指定するにはどこでやったら良いのでしょうか?
縦横比そのままで長辺側に合わせたいと思いますがリソース修正ですか?
0666Trackback(774)2011/06/25(土) 11:52:26.38ID:z5UiB+Mp
>>665
shutdown -r nowのあと、/etc/config/baka.conf

に名前を設定してください
0667Trackback(774)2011/06/25(土) 13:16:32.27ID:vFc00Kd5
>>665
それがWPと何の関係があるのですか?
0668Trackback(774)2011/06/25(土) 13:32:23.67ID:IkWCl/rU
>>667
日本語も理解できん夏休み厨は
見クシーでもやってろ
0669Trackback(774)2011/06/25(土) 13:59:28.10ID:vFc00Kd5
日本語を理解するとCSSとHTMLの編集で解決する内容に取れますけどWPと何か関係ありますか?
0670Trackback(774)2011/06/25(土) 17:32:22.61ID:IkWCl/rU
>>669
そっか >>4にcss系は他板でね
って明示してあったんだ ごめ
またこのスレ北ばっかりでさ

苦手なphp克服のため
今日は朝からphp手打ちしまくり
ふぅー みんなもこんなことやってんのか・・・
デザインは得意なんだが構造構築は大変
でも1pixずれない希望のデザイン構築するためには
仕方なしだな

みんなも乙
0671Trackback(774)2011/06/25(土) 17:37:09.01ID:EfqjCITX
「それはWPじゃなくてCSSとHTMLだから他のスレでどうぞ」くらい言ってもいいじゃんねえ
切り分けできねえからここで聞いちゃってんだろうに
0672Trackback(774)2011/06/25(土) 17:39:57.18ID:kQHQXhSl
性格がよろしくないんだから仕方ない
0673Trackback(774)2011/06/25(土) 17:47:47.74ID:IkWCl/rU
>>671-672
だね^^
てか>>669も新参の頃、それがWPと何の関係があるのですか?
とか煽られちゃったんだろうな
悪習だけはなぜか引き継がれる謎w
0674Trackback(774)2011/06/25(土) 18:53:33.97ID:EOVJay/K
>>673
おまえはそれを言う資格無いだろw
さっさとコーディング作業に戻れ
0675Trackback(774)2011/06/26(日) 00:29:39.06ID:QpwlaikI
WPはせめてhtmlを理解してからじゃないと質問厨になる
html→CSS→PHP→WPと歩むのがベストルート
0676Trackback(774)2011/06/26(日) 00:34:08.88ID:B1SFSEFi
>>670
今の流れは1pxもズレないじゃなくて、各ブラウザの特徴を活かすって流れに変わってる。
何か3周ぐらい遅れてるぞ、しっかりしろ。
0677Trackback(774)2011/06/26(日) 00:36:08.86ID:YGwbR2AL
>>676
d
でもなそれはデフォ
0678Trackback(774)2011/06/26(日) 00:37:11.12ID:cOIOzwwF
まぁブラウザが違う時点で、同じように表示するわけ無いのは当たり前ってことで・・・
やっとクライアントが当たり前の事実に気づいたってことでしょうなw

別に情報さえそれなりに表示して、伝えたいこと伝えられるなら、その他枝葉末節まで、変に拘らなくていいのにと思うw
まぁその拘りにリスクが無いなら自由にどうぞだが、変なhackして手間と苦労と金かかったり、
それだけで済むならまだしも、バグの発生でセキュリティに問題発生とか論外だしねw
0679Trackback(774)2011/06/26(日) 00:57:10.70ID:B1SFSEFi
狙ったとおりのことを1pxのズレもなくなんて、それこそデフォ中のデフォだろ。
0680Trackback(774)2011/06/26(日) 02:46:10.50ID:ZjcG7sbF
昔からずっと疑問だったのだが、
なんで、どのブラウザも微妙に表示が変わる様に作ってるの?

例えば、同じマージン、文字サイズでさえ、ズレる。
ほとんど同じく表示がされるものじゃない?

なんか、プリンタを代えると、レイアウトがズレる。そんな感じに感じてしまって。
0681Trackback(774)2011/06/26(日) 04:09:56.43ID:cfuBbi3Y
デフォルトCSSのせいだろ
Resetすれば同じになるはず
0682Trackback(774)2011/06/26(日) 05:39:42.38ID:cOIOzwwF
デフォルトCSSのせいもあるけど、それ以上に、
CSS実装のバグってのもある。
昔のブラウザほど酷くて、IE6よりも前のブラウザ(まぁ今やほぼ無いが)はまともにCSSとか使えないからな。
そのIE6もデザイナー泣かせで、ハックとかしてなんとかとか、IE6専用のCSS書いたりと、
困らせているがw
本当は切り捨てたいのだろうけど、馬鹿クライアントが「IE6も対応」とか言い出すらしいからねw
0683Trackback(774)2011/06/26(日) 06:13:16.33ID:bRAWuqhX
バージョン上がって変更の反映に時間かかるようになった
前はちょっといじってすぐに確認できたのに出来ない
記事の内容とスタイルシートの変更はすぐに反映されるがスタイルシート以外のテーマとかプラグインが駄目
何をやっても反映されないし、原因を探るのに無駄に時間を費やしてしまった
変更作業をしてから反映されるまでに1時間ほどタイムラグがある
0684Trackback(774)2011/06/26(日) 10:05:16.93ID:qHJXYNsI

WordPressって、記事が月別にアーカイブされますよね?
これなんですが、月別じゃなく、
「全記事一気読み」って不可能ですか?
今考えてるのは、XMLでエクスポートして、
それをPerlでHTMLに加工、、、ですが、
もっとまともなやり方を教えてください。

0685Trackback(774)2011/06/26(日) 10:23:54.53ID:HefB4Nnz
>>671->>673
すごい自演をみた
0686Trackback(774)2011/06/26(日) 10:51:51.00ID:tKx8cd2W
解析見てみたらIE 5や6もまだ数%もいるんだなw
0687Trackback(774)2011/06/26(日) 10:56:16.96ID:YGwbR2AL
IE6に拘るクラはほとんどいなくなってるけどなw
しかし知ったか妄想激しすぎ
制作は現場でおきてんだけどとなw
06886842011/06/26(日) 12:08:17.98ID:qHJXYNsI

一気読み(何百という記事がズラズラでてくる)がしたいんですよ。
2chの「全部」と同じことね。
まあ、autopagerize 使えばOKですが、
やはり、ブラウザの拡張ではなく、サイトの機能として持ちたい。
だれか、やり方おねがします。
0689Trackback(774)2011/06/26(日) 12:42:45.00ID:Vg1LAi3j
>>688
自分で正解出してるじゃないですか。
これが一番スマートな方法だから自分を信じてやるだけだよ。

>今考えてるのは、XMLでエクスポートして、
>それをPerlでHTMLに加工、、、ですが、
06906842011/06/26(日) 14:09:28.10ID:qHJXYNsI

だから、WordPress側でやりたいんですよ。
プラグインとかないんですか?
0691Trackback(774)2011/06/26(日) 14:45:26.84ID:u44Exo9o
最近、モンスター質問者が増えてるな。
0692Trackback(774)2011/06/26(日) 14:47:50.08ID:UZoDx+9w
PHPで全記事出力するループを書けばいいじゃない
0693Trackback(774)2011/06/26(日) 14:57:14.49ID:bqCksgZv
>>684
データベースに収まってる情報をphpで表示するアプリなのに
自前のサイトにXMLでエクスポートとか、しかもわざわざPerl使うとかw
暑さで頭がいかれたのか、それとも元からいかれてるのを誇示したいのか?
0694Trackback(774)2011/06/26(日) 14:59:37.40ID:YGwbR2AL
この質問者への突っ込み
これは許すぞ お前らw
0695Trackback(774)2011/06/26(日) 15:03:25.25ID:+K6wTG7z
釣り
0696Trackback(774)2011/06/26(日) 15:31:23.32ID:2cErXOCK
いつものアイツだろ
生暖かく見守ろうじゃないか
06976842011/06/26(日) 15:41:37.42ID:qHJXYNsI

だーかーらー、それを行うPHPのプラグインは
どこに転がってるんですか?
0698Trackback(774)2011/06/26(日) 15:48:54.21ID:QpwlaikI
ググっても見つからないなら存在しないです
0699Trackback(774)2011/06/26(日) 15:52:09.60ID:YGwbR2AL
>>698
また オマエは早とちりするw
>>697さんは ぐぐったとは一度もレスしてないだろ
ハーゲンダッツでも食べて持ちつけ
0700 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 2011/06/26(日) 16:34:21.01ID:g+I+I96P
確かにモンスター質問者ですなw
0701Trackback(774)2011/06/26(日) 17:14:39.02ID:1ix2PZeJ
仮に転がってたとしても、このモンペ質問者には使いこなせないから不要だな
0702Trackback(774)2011/06/26(日) 21:30:48.39ID:Vg1LAi3j
単にPHPとかxmlとかPerlとかプラグインって言葉を使いたいんでしょ。
0703Trackback(774)2011/06/26(日) 22:06:11.19ID:Qjam2R5J
全データ表示したらブラウザ落ちないか?読むほど中身ないかw 夏が来るな。
0704Trackback(774)2011/06/26(日) 23:26:46.58ID:72rkv+xF
>>703
twitterでやればいいぐらい短い投稿なんだろうよ。
最終的にはメモリ足りなくなるのがオチだが、河野太郎ブログ@wp-me2.0xでは
コメント1000件まで一気表示に耐えたから恐ろしい。
0705Trackback(774)2011/06/27(月) 01:41:08.28ID:3TmlzwB+
ところでお前ら
WPは何の目的で使ってるんだ?
0706Trackback(774)2011/06/27(月) 04:11:20.48ID:TWkBfUXz
自己顕示
0707Trackback(774)2011/06/27(月) 07:51:42.59ID:kgPltOg4
滋養強壮
0708Trackback(774)2011/06/27(月) 09:31:25.86ID:h/XyT2+g
一日一膳
0709Trackback(774)2011/06/27(月) 09:45:49.05ID:rikr2GE9
金儲け。
0710Trackback(774)2011/06/27(月) 11:03:13.25ID:3TmlzwB+
あの 質問良いですか?
=を右90度傾けた文字って
なんて読みますか?
0711Trackback(774)2011/06/27(月) 11:14:17.58ID:37c6L5uQ
愛って言わせたいんですか?
0712Trackback(774)2011/06/27(月) 11:29:51.34ID:c+noArqn
じゃあ左90度傾けたら?
0713Trackback(774)2011/06/27(月) 12:26:28.45ID:3TmlzwB+
|| やっと出た
てか読み方がまだわからんけどw

>>711
幸いにも愛には満たされてます

>>712
あったまいー('◇')くぱぁ
0714Trackback(774)2011/06/27(月) 12:56:06.96ID:qm+MdM6z
>>713
たてせん たてせん
0715Trackback(774)2011/06/27(月) 12:57:25.04ID:qm+MdM6z
たて たて でOKみたいだな。
0716Trackback(774)2011/06/27(月) 18:30:11.99ID:2GrJA7dn
EDですみませんorz
0717Trackback(774)2011/06/29(水) 07:06:31.15ID:moX6PRTR
wp-config.phpのセキュリティーについて。
wp-config.phpにはDBのパスワードなどが平文で書かれています。
レンタルサーバーなどで、CGIが使える環境であれば、他人のwp-config.phpを見ることは比較的容易だと思います。
wp-config.phpのパーミッションを0600にするとだめだし。(OKの場合もあるでしょうが)
何か良い対処方法はあるでしょうか? それとも勘違い?
0718Trackback(774)2011/06/29(水) 07:13:58.64ID:IhOnBidz
.htaccess

<files wp-config.php>
Order deny,allow
deny from all
</files>
0719Trackback(774)2011/06/29(水) 07:21:45.23ID:moX6PRTR
>>718
http経由ではなくて、サーバー内のローカルな別なユーザーからのアクセスを考えています。
httpのみならそれで十分なんですか。
07207192011/06/29(水) 07:24:58.29ID:moX6PRTR
>>719

? 十分なんですか。
○ 十分なんですが。

パーミッションを0606にすれば良いのかも、という気がしてきました。
どうでしょう?
0721Trackback(774)2011/06/29(水) 07:45:09.62ID:IhOnBidz
何言ってんだか分からん
別のユーザがアクセスできるような環境にセキュリティもクソもないだろ
07227192011/06/29(水) 07:55:45.03ID:moX6PRTR
>>721
すいません。CGIの具体例を書くわけには行かないものでして。
じゃ、例えば、sshが使えるレンタルサーバーを考えてみてください。
wp-config.phpにはapacheがアクセスできなければだめなので、
最低でも404程度にする必要はありますよね?
ファイル名はwp-config.phpだとわかっているわけですから、ユーザー名とホームディレクトリーがわかれば(通常容易にわかるでしょう)、wp-config.phpの中身は見えるんじゃないかなあ、と思いました。
wp-config.phpが任意のディレクトリーにおけるとか、wp-config.phpのファイル名が任意に選べるのであれば問題はないのかなあと思うのですが。
0723Trackback(774)2011/06/29(水) 09:17:14.81ID:hiB5yf8q
共有の場合、大抵の会社はサイトに各種ファイルを配置する際の権限ぐらい書いてると思うけど
どこの共有鯖かも提示せずにここで聞かれてもどうしようもなくね
そんな問題はwordpressでどうこうの話じゃないし全鯖共通の対策なんてのもない
鯖提供元か該当のレン鯖スレで聞いたほうがいい
0724Trackback(774)2011/06/29(水) 10:31:04.74ID:0ZXVdEyl
オープンソースなんだから暗号化したって無意味だよ
デコードスクリプトがバレバレなんだから

深く考えるな
鯖提供元が対策すべき事
0725Trackback(774)2011/06/29(水) 22:37:22.70ID:+2p5TbF/
最近管理画面もサイト自体も凄く重くて500 Internal Server Error頻発するんだけどなにが原因なんだろ
記事1000件くらいあるけど増えると重くなるのかね
0726Trackback(774)2011/06/29(水) 22:45:41.76ID:uaguOr4I
>>725
テーブルを最適化してみな
0727Trackback(774)2011/06/29(水) 22:52:54.16ID:+2p5TbF/
>>726
よくわからんがやってみる

ちなみにどれくらい500 Internal Server Errorが出るかというと
ページ遷移2~3回につき1回程度
サイトにはWP Cacheが効いてるからまだマシなんだけどねー
0728Trackback(774)2011/06/30(木) 00:35:24.81ID:GapXrTik
プラグインにもよるだろうけど、うちだとwp-configが404でも問題ない。
というかセキュリティとか言ったら、盗むようなサイトなわけ?って思って誰もそんな事せんよなぁって・・・。
0729Trackback(774)2011/06/30(木) 01:21:13.73ID:qZIsn4Mu
サイトを盗むわけではないよ
気付かれないようにスクリプトを埋めこんで閲覧者と管理者のパスワードをスキミングするのが目的
例えば、PCがマルウェアに感染して、そこからアマゾンのアカウントが乗っ取られたら、勝手に高額な買い物をされてしまうぜ
0730Trackback(774)2011/06/30(木) 01:23:02.80ID:YruLW3uE
データベースいじってみたりWP-DBManager入れてみたりしてたら
結構ましになった気がするサンクス!
0731Trackback(774)2011/06/30(木) 09:11:12.62ID:WiFDk52g
知ってるよ、サークルKだろ?
0732質問2011/06/30(木) 12:51:32.12ID:fo40egN6
wordpress-3.1.4を利用中なのですが、
registered-users-only-2やRegistered Users Onlyを有効化すると
編集者以下の権限で投稿をしようとした場合に
「このページにアクセスするための十分なアクセス権がありません。」
と拒否されるメッセージが表示されます。
一体何が問題なのでしょうか?
07337322011/06/30(木) 12:57:15.25ID:fo40egN6
もし問題の解決より他のプラグインを試したほうが手っ取り早いという事であれば、
ログインユーザーしかコンテンツを閲覧できないようにする
他の安全なプラグインを教えていただけないでしょうか。
07347322011/06/30(木) 13:01:39.40ID:fo40egN6
ちなみに、apache側でのBASIC認証やソースコード書き換えによる閲覧制限を試しましたが、
前者は認証が2度手間なのと、後者はアップデートで変更箇所が書き換えられてしまう点で問題が
あると考えました。
07357322011/06/30(木) 13:36:53.91ID:fo40egN6
自己解決できました。
お騒がせしました。

問題があったのはregistered-users-only-2やRegistered Users Onlyではなく、
先にインストールしていたiPhone theme switcherでした。
問題の特定を間違っていたなんて恥ずかしい限りです。
これを無効化して削除しても問題は解決せず、
phpmyadminを使ってデータベースを操作して元に戻すことができました。

iPhone theme switcherの代わりにWPtouchをインストールしてiPhone対策もできました。
0736Trackback(774)2011/06/30(木) 14:33:27.23ID:gyx+uMRL
WPtouch・・・
07377322011/06/30(木) 14:37:27.84ID:fo40egN6
>>736
あの、WPtouchに何か引っかかるところがお有りなのでしょうか?
0738Trackback(774)2011/06/30(木) 15:27:28.44ID:G6Vhz844
いま、twenty elevenをいじっているんだけれど、
iPhone向けのテーマにしなくても、
かなりいい感じで、みれている気がするんだけれども。
というか、そうしない方が、サイトのイメージがそのまま出ていい感じかと。

個人の好みかと思うけども。
0739Trackback(774)2011/06/30(木) 16:47:49.29ID:gyx+uMRL
>>737
600番台のレスを読んでたら、ちょっと躊躇するレベルかなと思っただけ。
既に対策済みなんだろうけどさ。
0740Trackback(774)2011/07/02(土) 11:35:58.49ID:7Wy6OFup
-----------------------------------------------------------
WP: 3.1.4
テーマ: Photo-Biyori LT 3.0.3
サーバ: Expressweb
PHP: 5系
MySQL: 5系
文字コード: UTF-8
-----------------------------------------------------------

AddThisを設置したいのですが、Chromeやfirefoxでは問題ないのにIEで下記のエラーが小窓で出てきます。
「No object with ID #at 15s exists yet.Call curvyCorners(settings. obj) when it is created.」
以前使ってたテーマでは問題なく動いていたので、サーバーが原因ではないと思ってます。
AddThisプラグインでも直接コードを貼り付けても同様のエラーが。
テーマ内のjsフォルダにcurvycorners.jsというファイルがあるのですが、これが問題なのでしょうか?
jsなどはあまり触れないので、もうこのテーマではAddThisの使用を諦めるべきなのでしょうか…。
何か対応策があればよろしくお願いします。
0741Trackback(774)2011/07/02(土) 12:13:45.28ID:5+p2yjLv
投稿記事ごとにサイドバーウィジェットを変更できるプラグインていいのありますか? sidebar generatorがうまく機能しないため同様のものを探しています
0742Trackback(774)2011/07/02(土) 14:35:00.86ID:jAXur/B+
>>730
軽くなったと思ったら勘違いだったわ…
0743Trackback(774)2011/07/02(土) 18:20:59.76ID:1jTc6mhC
ワロタ がなりまだMEつかってる
ttp://www.kf831.com/agrinoneko/
0744Trackback(774)2011/07/03(日) 11:46:28.87ID:YJ9pmA1N
コメントにDISQUS使ってる人いる?
今朝からしばらく動いてないよな?
0745Trackback(774)2011/07/03(日) 13:48:46.89ID:oyLAcPlr
いない
0746Trackback(774)2011/07/04(月) 02:33:03.74ID:yERncBdk
>>740
よく知らんけど角丸にしたいidとかclassのついたオブジェクトが一つもページ内に
無いとかそんな理由じゃねぇの?

<script type="text/javascript"> var curvyCornersVerbose = false; </script>

どっかにコレ入れときゃエラー出力されなくなるんじゃね?
0747Trackback(774)2011/07/04(月) 03:04:33.05ID:vk+esV3I
そういえばうちもさっき3.1.4に上げたら
jQueryエラーがIEでだけ出るようになった
ざくっと該当箇所16行目を削除した
あと、外部リンクのプラグインも悪さしてたようだったから
無効にしたらエラーでなくなった
07487402011/07/04(月) 08:29:40.13ID:Bt6L80S9
>>746
スクリプトごと削除して角丸諦めてAddthisを設置しようかと思ってましたが、
それを入れるとエラーが出なくなりました!ありがとうございました
07496402011/07/04(月) 10:05:04.18ID:JSloR4p+
亀ですいません。
xreaのお試し有料サーバーにしてみたら何もなかったように動きました・・・
07507402011/07/04(月) 10:09:14.67ID:JSloR4p+
すんません上は640ではなく、>740でした・・・

仕事ではMT使いですがWPのあまりに使い勝手がよく
MTがイヤになりました。
0751Trackback(774)2011/07/04(月) 19:22:59.08ID:+MKBEr6r
荒れるようなことをわざわざ言わない
0752Trackback(774)2011/07/05(火) 19:23:58.19ID:s1PfGNLC
wordpressでコンテンツつくってると
あれこれいじったりすること多いよね
そんなときブラウザがリロードされなくなることがある

★急場しのぎの解決策
IE、Firefox → ctrl + F5
Opera → ctrl + R
0753Trackback(774)2011/07/05(火) 20:44:13.94ID:qE4UDCKx
は〜PHP5.2.4か…うちの鯖アウトだわ。
引っ越しかね。
0754Trackback(774)2011/07/05(火) 21:11:53.31ID:ynREkzzI
>>752
Chromeさんのことも時々でいいので思い出してあげてください
0755Trackback(774)2011/07/06(水) 00:39:00.60ID:elshQnI7
qlookアクセス解析使ってて機能には満足してたんだけど
5000pv/day超えて使えなくなってしまった…
いいアクセス解析ツールあったら外部ツールでもプラグインでもいいので教えろください
0756Trackback(774)2011/07/06(水) 03:22:45.06ID:SQ/hHp8f
>>755
ほれ

あなたのお勧めなアクセス解析CGI その4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1217441163/
0757Trackback(774)2011/07/06(水) 09:56:06.97ID:nKreq5vA
WordPress 3.2 が利用可能です ! 更新してください。
0758Trackback(774)2011/07/06(水) 10:28:00.54ID:tvgSl8pU
まだ英語版しかないでござるよ
0759Trackback(774)2011/07/06(水) 11:42:53.24ID:zfgrmMsB
あれ?
3.1.4の自動ダウンロードがないな
0760Trackback(774)2011/07/06(水) 12:16:52.92ID:rVbhTxgh
英語版入れたらuiだけが英語になるんじゃないの?
日本語使えなくなるの?
0761Trackback(774)2011/07/06(水) 12:36:57.49ID:Srj96ONa
普通に日本語で使える(3.1.4の日本語リソース使っているから何か不具合はありうるかもね)
0762Trackback(774)2011/07/06(水) 13:00:49.00ID:nuMS2KDw
3.2普通に使えるよ
0763Trackback(774)2011/07/06(水) 13:23:10.03ID:xZFwe+lJ
使ってるレンサバのPHPが5.2.17なんだけど、
3.2の仕様になってるPHP5.2.4と大きく違うんですかね?

まだ3.2を入れてないから不具合があるかどうかもわからないけど。
0764Trackback(774)2011/07/06(水) 13:46:24.17ID:Srj96ONa
大きく違う云々じゃなくて動作環境を満たさない以上は動かない
新しい鯖を探せ でなければバージョンアップ依頼しろ
0765Trackback(774)2011/07/06(水) 14:04:02.26ID:66UJ3LGg
ブログを作成した際に最初に表示される文面を変更したいのですが、
何処を煽ればよいのでしょうか?

1:タイトルの「Hello world!」
2:内容の
「WordPress へようこそ。これは最初の投稿です。
編集もしくは削除してブログを始めてください」

コメントの
3: 投稿者
 「Mr WordPress」
4:「こんにちは。これはコメント例です。〜」
0766Trackback(774)2011/07/06(水) 14:15:27.45ID:Srj96ONa
まず管理画面に入ろうね
あとはCodexくらい見ようか
ttp://wpdocs.sourceforge.jp/
07677652011/07/06(水) 14:27:11.60ID:66UJ3LGg
マルチ環境を考えてます。
管理画面のどちらで、今後登録してくるユーザーのブログの初期内容を煽れるのですか?

07687652011/07/06(水) 14:34:38.27ID:66UJ3LGg
poファイルにありました。

>>766さん。
管理画面のどちらでpoファイルが煽れるのしょうか?
0769Trackback(774)2011/07/06(水) 14:37:45.16ID:mHp+JQji
>>768
質問する時は一気に情報まとめて書かないと真意が伝わらない。
0770Trackback(774)2011/07/06(水) 14:40:33.53ID:zfgrmMsB
ブログ最初の画面なんてどうせすぐに消すんだしどうでもよくないか
07717652011/07/06(水) 14:42:02.68ID:66UJ3LGg
Srj96ONaは? ID変えましたか?
0772Trackback(774)2011/07/06(水) 15:21:09.74ID:mHp+JQji
>>771
超初心者扱いされていきり立つ気持ちもわからんでもないが、
とりあえず>>4を10回読んで頭を冷やしたらどうかね。
0773Trackback(774)2011/07/06(水) 16:16:44.98ID:Eg/VXSze
>>763
バージョンナンバーを間違ってなければ
5.2.17 は PHP 5.2系の最終リリース
動作環境は満たしているから問題なく動くと思うよ

>>765
poファイルはPoeditっていうツールでいじる
0774Trackback(774)2011/07/06(水) 16:18:49.35ID:7n3PkTih
煽れるっていうのは何なんだよ
0775Trackback(774)2011/07/06(水) 16:52:04.68ID:WRuo8qVJ
横からだけど、5.2.17の17って[じゅうなな]か・・・
[いちなな]だと勘違いしてプチ混乱してた。
0776Trackback(774)2011/07/06(水) 17:39:55.07ID:66UJ3LGg
Srj96ONa = mHp+JQji ってのは理解した。
0777 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 2011/07/06(水) 17:42:59.75ID:bHx2/JEH
またモンスター質問者か・・・
0778Trackback(774)2011/07/06(水) 19:19:42.03ID:tThYhR9g
何様なのこの質問者?
0779Trackback(774)2011/07/06(水) 19:54:24.86ID:+le3GPO/
>>778
閉鎖的な村社会だな、うだうだ言わずに言えよカスども
0780Trackback(774)2011/07/07(木) 08:44:28.57ID:hdBs55Xj
村だね。
特にWPはその傾向が強い。
0781Trackback(774)2011/07/07(木) 08:54:16.75ID:yZREsRsS
村へ闖入したモヒカンの図。
0782Trackback(774)2011/07/07(木) 11:14:57.48ID:hdBs55Xj
マジレスするけど、
マルチサイトならレンタルブログ的な使い方もされるから
「Hello world」の一連の内容は、network管理者のページで持つべきだと思うけどね。
0783Trackback(774)2011/07/07(木) 16:53:12.48ID:Ecj8+IJs
すませんWPで商品販売用のテンプレートを見たいのですが
どこか実際に利用しているさいとがあればご紹介下さい。
またはお勧めのテンプレート集でもかまいません。
有料・無料問いません。
宜しくお願い致します。
0784Trackback(774)2011/07/07(木) 18:12:56.51ID:63DUS+bh
>>781
ホリエモン様
きたきたきたきたキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
0785Trackback(774)2011/07/07(木) 19:05:25.07ID:m3TV2gsy
>>782
そうなってるでしょ?
バージョンで違うのかなあ。3.1.4使ってます。
07867732011/07/07(木) 20:04:34.21ID:TAXerMNu
>>785 は766かな?
君は間違ってない。
ネットーワーク管理画面で最初の投稿や最初のコメントの内容は変えられる
でも質問者が他人の意見に耳を貸さずにめんどくさい方法をわざわざ選んだとしても
それで目的を達せられるなら別にいいんじゃない?
0787Trackback(774)2011/07/07(木) 21:40:42.40ID:63DUS+bh
wordpressって
SEO的にすぐれてる?
まだ作りかけなんだが
いきなりトップページがグーグル1位にランキングされてるw
0788Trackback(774)2011/07/07(木) 21:53:27.84ID:VyNQmf1e
理屈はよくわからんがグーグルはwordpressが好きっぽい
0789Trackback(774)2011/07/07(木) 21:56:10.43ID:63DUS+bh
>>788
ありがとう
そなんだ 初体験でびつくりしる
SEOプラグインまだひとつもいれてないのにw
0790Trackback(774)2011/07/07(木) 23:30:52.32ID:mz1H/NjY
SEOプラグイン入れるようじゃまだまだだな
0791Trackback(774)2011/07/08(金) 00:24:22.89ID:qt/maS35
中国製 All in One SEO (笑)
あれは使うもんじゃない
0792Trackback(774)2011/07/08(金) 00:29:37.69ID:B9CWpb5i
中国製のもあるんか
0793Trackback(774)2011/07/08(金) 02:44:33.85ID:OFWODDSE
baiduがすごい勢いでクロールしてくれそうだな
0794 ◆MRmxpjiK.2 2011/07/08(金) 03:55:57.87ID:+P1caKJQ
http://oki-churaumi.jp/
ここもWP使ってた。

0795Trackback(774)2011/07/08(金) 03:59:00.47ID:xv2AaaTQ
>>791 人柱乙
0796Trackback(774)2011/07/08(金) 05:08:11.71ID:DnMwmyrd
/wp-content/とかは消したいね
0797Trackback(774)2011/07/08(金) 08:10:18.45ID:uiw9TnYN
Google一位ってキーワード次第だろw
0798Trackback(774)2011/07/08(金) 13:46:38.26ID:yEjdZG+o
/wp-content/を消す方法ってあるの?
0799Trackback(774)2011/07/08(金) 13:48:57.39ID:PNNarBXu
rm -R ./wp-content/
0800Trackback(774)2011/07/08(金) 14:02:43.63ID:3GcugNkI
>>794
WPだって何処から判断?
0801Trackback(774)2011/07/08(金) 14:17:50.70ID:PNNarBXu
その鯖にWPが置いてあるってだけじゃないかな?
使っているようには見えない気がする
ttp://okich279.rsjp.net/blogs/
ttp://okich279.rsjp.net/
whois情報からしても置いてある鯖はここで
WPのテストをしようとして放置したままなんじゃないかな
0802Trackback(774)2011/07/08(金) 14:49:46.12ID:wNJ4LjVZ
info/newsで使ってるんだろ
ログイン画面出るよ
0803Trackback(774)2011/07/08(金) 14:55:09.54ID:EdSbfEth
ニュースとか部分的な出力で間接的に使っているっぽいな。
imgタグのクラスとかに特徴が出ている。
0804Trackback(774)2011/07/08(金) 15:07:09.97ID:3GcugNkI
部分的だよね。
驚きの軽さにこういう使い方もいいなって思える。
0805Trackback(774)2011/07/08(金) 16:30:28.61ID:yEjdZG+o
>>799
 才才−!!w(゜o゜*)w 感謝!
  /wp-content/ が消せました。



. ってな、
0806Trackback(774)2011/07/08(金) 16:47:36.04ID:LzkUVfvb
マジな話、wp-contentの名前を変えて運用すると、自動アップデートのときにそのディレクトリに中身が転送されない不具合に出くわさないか?
自動アップデートも途中で止まってるから別の要因かもしれないが
0807Trackback(774)2011/07/08(金) 18:33:54.35ID:iRGE0g6y
質問です、お願いします。

ページのトップ このプラグイン探しています
コンテンツの左外側にでるのは嫌なので
ページの下側に表示させたいと思っています
宜しくお願いします
0808Trackback(774)2011/07/08(金) 18:50:14.63ID:+mafEeWK
>>807

つ ttp://www.google.co.jp/search?q=%83y%81[%83W%82%CC%83g%83b%83v%81@%82%B1%82%CC%83v%83%89%83O%83C%83%93
0809Trackback(774)2011/07/08(金) 18:59:44.56ID:iRGE0g6y
>>808
ありがとうございました
銭湯使ってみます
08108072011/07/08(金) 21:49:06.10ID:iRGE0g6y
アドバイスありがとうございました

↓のページを参考にし、いま目的が達成できました。ありがとうございました。
http://coliss.com/articles/build-websites/operation/javascript/296.html
08118082011/07/09(土) 06:20:02.19ID:5Oukw/ms
>>810
お役に立てたようでよかった
0812Trackback(774)2011/07/10(日) 02:10:02.76ID:uOODP4Yv
pingの更新って今も必要ですかね?
0813Trackback(774)2011/07/10(日) 02:56:05.20ID:IRtc9X29
phpのバージョンって、管理パネルの下になんか表示され無いじゃん
バージョン3.2を入手、とか余計なのは表示されてるけどさ。。。
0814Trackback(774)2011/07/10(日) 03:24:20.51ID:baCT6bdM
3.2に鯖が対応してるか確認したいならHealth Checkプラグイン使えばいいよ
って公式で言ってた
0815Trackback(774)2011/07/10(日) 03:34:08.23ID:EgvLo+l3
>>813
なにがしたいのかわからん
0816Trackback(774)2011/07/10(日) 03:46:28.36ID:3Gw1iaIx
phpのバージョンくらいphpinfoでも置いてみればわかるのに・・・
0817Trackback(774)2011/07/10(日) 07:36:12.01ID:kv34MWnb
記事中に画像へのリンクが存在している場合、
先読みして画像を表示してくれるプラグインないでしょか?
たとえば文中に
<a href="http://example.com/A.jpg">A.jpg</a>
というリンクが記述されている場合にA.jpgを表示してくれる、というものです。
0818Trackback(774)2011/07/10(日) 11:12:53.28ID:FYjBdiTh
WordPress 3.2 日本語版リリースのお知らせ
http://ja.wordpress.org/2011/07/10/wordpress-3-2-ja/
0819Trackback(774)2011/07/10(日) 14:45:39.69ID:X2oH3H0J
WP3.2では、simple tagが機能しない模様
0820Trackback(774)2011/07/10(日) 14:54:54.68ID:3Gw1iaIx
プラグインの動作状況報告するなら作者にしてください
バージョンアップでいちいちプラグインの対応状況をこんなところに書く気か?
0821Trackback(774)2011/07/10(日) 15:32:14.59ID:X2oH3H0J
>>820
申し訳ありませんでした。
0822Trackback(774)2011/07/10(日) 17:29:17.67ID:JqlWxPnD
>>821
どんまい
知らない人のために一応言っておくけど
公式のプラグインの個別ページではWordPress各バージョン毎の動作状況を報告する事ができる
simple tagが3.2で動かないのは既に何人かが報告してるから作者にやる気があればそのうち修正されると思うよ

http://wordpress.org/extend/plugins/simple-tags/
0823Trackback(774)2011/07/10(日) 21:31:07.17ID:/H3ijnEo
>>821
2ちゃんでディスられたくらいで気にすんな
最近弄ってるWPサイトでそのプラグインを入れようとしてたところだったから助かったわ
0824Trackback(774)2011/07/10(日) 23:08:39.18ID:PhsAEvWh
正直>>819みたいな書き込みの方が
意味不な質問とそれに対する煽りなんかよりよっぽど役に立つ
0825Trackback(774)2011/07/10(日) 23:14:12.38ID:LNjjGmXU
ID:3Gw1iaIx
悲惨
0826Trackback(774)2011/07/10(日) 23:28:11.47ID:uOODP4Yv
phpinfo.php

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
<title>無題ドキュメント</title>
</head>
<body>
<?
phpinfo();
?>
</body>
</html>
0827Trackback(774)2011/07/10(日) 23:33:35.72ID:kkHuiSdS
不要なソースが多すぎ
0828Trackback(774)2011/07/10(日) 23:40:41.37ID:zccJwkrD
これでいいだろ、HTML5的に考えて

<!DOCTYPE html>
<?
phpinfo()
?>
0829Trackback(774)2011/07/11(月) 00:15:59.75ID:wNsvQPWa
公開前提じゃないんだから<?php phpinfo(); ?>だけで十分。
つか、ショートオープンじゃ動かないトコもあるだろうに・・・。
0830Trackback(774)2011/07/11(月) 09:54:57.00ID:K3Bn3wuH
>>824
激しく同意
0831Trackback(774)2011/07/11(月) 12:40:34.74ID:BpDeTwOl
なんとか完成に近づいてたサイト
土曜日の朝、突如HTML500エラー
おぃぉぃ???
昨日ヘッダーphpをいじったせいなのか??

土日は必死でエラー情報さがしまくり
そしたら今日昼にサーバーから
障害情報のお知らせだとさ チャンチャン
時間と削除したデータ入れなおせヽ(`д´)ノ ウワァァァン
0832Trackback(774)2011/07/11(月) 13:47:36.82ID:98YAA8A6
wptouch モバイルテーマOFFにでけんぞ
0833Trackback(774)2011/07/11(月) 16:00:00.49ID:BpDeTwOl
再インストールの関係で3.2に上げてインストール
へー、Twenty Eleven 1.1もテーマに追加されてた
てかカスタムするからあんま関係ないけどw
0834Trackback(774)2011/07/11(月) 16:04:08.69ID:BpDeTwOl
訂正
Twenty Eleven 1.1はヘッダー画像が
jQueでスライドになってた
ふーん
0835Trackback(774)2011/07/12(火) 05:11:45.54ID:pFrMVy+9
>>717
読み込み権限のみ
サーバによるが404 or 444
0836Trackback(774)2011/07/12(火) 06:41:25.22ID:y8qE/xhQ
>>835
suPHPな環境だったので 0400 で動きました。
どうもありがとう。
0837Trackback(774)2011/07/12(火) 06:46:36.79ID:XSMXAdxH
>>835
できるだけ権限を小さくするのは悪い事ではないと思うけど
セキュリティの弱いサーバなら読み込み権限があるだけでDBパスを抜かれるよ

この問題に関する Matt の公式見解
「ファイルのパーミッションには関係なく他人のディレクトリを見られるようなサーバを使う方が悪い」
http://ja.wordpress.org/2010/04/14/file-permissions/
0838Trackback(774)2011/07/12(火) 09:24:51.60ID:pFrMVy+9
>>837
さくらとかレン鯖だと結構ディレクトリ見れちゃうね。まぁ、しかたないけど


Twenty Elevenのコメントフォームとかダサイ
テンプレート32個もあるのか、読み解くの大変そうだな
Twenty Tenの方がテンプレートが少ない分いじりやすいかも
0839Trackback(774)2011/07/12(火) 11:07:00.44ID:Lymkm+UJ
>>838
さくらならディレクトリ一覧見られないように
.htaccess置いとけばいいんでないの?
0840Trackback(774)2011/07/12(火) 11:47:03.95ID:pFrMVy+9
>>839
それもそうだけど、FTPで階層を上っていくと他人のディレクトリ名までは見れるってことを言うつもりだった
もちろん名前を見れるだけで入れないと思うけど
0841Trackback(774)2011/07/12(火) 13:13:46.94ID:hnqdedVZ
大手レンタルでもそういうところあるのか…
普通FTPで遡れない様にする設定って真っ先に書いてあるけど
0842Trackback(774)2011/07/12(火) 13:18:22.33ID:kplGY7FD
フックとか全然知らないWP厨房レベルです。

BBQ :あらしお断りシステム を、組み込みたいのですが、
Plugin化は、出来ますでしょうか?
どなたか、Plugin化のコードを教えてください。

特に、ユーザー登録の画面ですが
ログイン画面、コメント投稿の際に利用したいです。

BBQ :あらしお断りシステム
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1137614836/l50

上記の 378のコードは、他所で使用してます
0843Trackback(774)2011/07/12(火) 14:21:36.14ID:wapXosmS
記事一覧が表示される画面(index/カテゴリ/年月/検索結果)で
複数の表示方法を用意するプラグインってないのかな。
 表示方法1:サムネ+テキスト導入部を表示
 表示方法2:全文表示
 表示方法3:タイトル+サムネのみ表示
みたいにやりたいんだが。
08448422011/07/12(火) 14:29:37.62ID:kplGY7FD
観ようみまねで

<?php
/*
Plugin Name: 荒らしお断りシステム:BBQ
Plugin URI: プラグインの配布のURL
Description: Open Proxy(公開プロキシ)サーバ等のIPアドレスの国産のブラックリスト
Version: 0.0.1
Author: ID:kplGY7FD(2chの人)
Author URI: 作者のURL
*/

//ログインフォーム
add_action( 'login_form', 'checkProxyList' );
//buddypress ログインフォーム サイドバー
add_action( 'bp_sidebar_login_form', 'checkProxyList' );

add_action( 'register_form', 'checkProxyList' );

//add_action( 'comment_form', 'checkProxyList' );

add_action( 'signup_extra_fields', 'checkProxyList' );
//buddypress
add_action('bp_after_signup_profile_fields', 'checkProxyList');

function checkProxyList($msg = '')
{
# 荒らしお断りシステム
# BBQ http://info.2ch.net/wiki/index.php?BBQ
//チェックお願いしますリスト。増やしたり減らしたり適当に
$DNSBL_list = array('.niku.2ch.net' ,
'.dnsbl.spam-champuru.livedoor.com' ,
'.http.dnsbl.sorbs.net' ,
'.bbx.2ch.net');

foreach($DNSBL_list as $DNSBL_listV){
if ((gethostbyname(implode(".", array_reverse(explode(".", $_SERVER["REMOTE_ADDR"]))) . "{$DNSBL_listV}")) == "127.0.0.2") {
//スパム判定に引っかかった時の処理
@header("HTTP/1.0 403 Forbidden"); exit;//とか
// }else{//スパム判定に引っかからなかった時の処理 ※適当に変更
// echo "{$DNSBL_listV} 合格よ<br />";
// @header("HTTP/1.0 403 Forbidden"); exit;//とか
}
}
}

?>
0845Trackback(774)2011/07/12(火) 14:31:26.17ID:xDvsSuSo
>>843
プラグインはどうだろう。
そもそもそれぞれのページ用意するのでは駄目なの?
0846Trackback(774)2011/07/12(火) 15:28:55.21ID:cFD2Fxmx
>>843
やりたいんならやればいいだろ。
誰もとめてないぞ。
0847Trackback(774)2011/07/12(火) 16:23:08.32ID:wapXosmS
>>845
んー、上に挙げた4種類の画面を更に3パターンずつ用意して
表示状態をページ送りのリンクにまで反映させるやり方がわかんなくてさ。
ショッピングサイトにもある機能だから、もしやプラグイン化されているかもと思って質問してみた。

PEAR::Pagerと違ってpagenaviプラグインは現在ページurlのパラメータ ?hoge=aaa を引き継いでくれないから、
表示状態をcookieかsessionに保存しthemeにphp書いて条件分岐させる方法しか引継ぎ方法を思いつかんわ。
とりあえずサンクス。

>>846
「〜ってないのかな」が主文でそれに続くのは補足だ。
たった2つの文しかないのに文章構成が理解できないのかよ。気の毒なやつだな。
0848Trackback(774)2011/07/12(火) 16:45:09.69ID:XSMXAdxH
>>847
クッキーやプラグインとかを使わずともテンプレートタグを使って簡単に実装できると思うけど
俺が勘違いしてなければ 845 もそういう意味で言ったと思うよ

http://wpdocs.sourceforge.jp/Conditional_Tags
0849 ◆MRmxpjiK.2 2011/07/12(火) 23:10:13.11ID:5qOnYcRh
Simple Tagsのバージョン落としてつかってるわ
関連記事でないでしょ 最新のSimple Tags
別のプラグインダウンロードしてつかってくれってでるけど、
やりにくいからこれが一番
0850Trackback(774)2011/07/12(火) 23:27:28.82ID:pNwIhwh2
FBのいいねボタンを個別記事に実装したいです。

ボタンの実装、ウォールへの表示まではできたのですが、ウォールに表示されるのが
サイトのindexとなってしまい困っています。

どなたか回答をお願いいたします。
<iframe src="http://www.facebook.com/plugins/like.php?
href=<?php the_permalink(); ?>&
layout=standard&
show_faces=false&
width=450&
action=like&
colorscheme=light&
height=20" scrolling="no" frameborder="0"
style="border:none; overflow:hidden; width:450px; height:25px;" allowTransparency="true"></iframe>
0851Trackback(774)2011/07/13(水) 07:37:34.32ID:g4Lqxwih
おら、kubrickがええわ
0852Trackback(774)2011/07/13(水) 09:05:13.26ID:VJ45hn/P
>>850
パーマリンクをURLエンコードしてないから途中で切れてるとかそんな感じじゃね?
0853Trackback(774)2011/07/13(水) 12:32:23.24ID:e1mhutvZ
>>850

場合によってはOGP入れてるなら、そちらも見直されるとよいかと思います
0854Trackback(774)2011/07/13(水) 12:53:48.99ID:jNXw2mxH
>>852
エンコードしてもダメでした

>>853
OGPのインストールは必須なのでしょうか?
インストールし、設定してみましたがダメでした。

ちなみにプラグインでは
・Facebook Like Button
・WP Social Bookmarking Light
・OGP
をいれてみましたがうまくいきません。

WP Social Bookmarking Light使用したときTwitterはうまく行くのですが・・・。
0855Trackback(774)2011/07/13(水) 20:09:39.12ID:Hfl/oGLo
Twenty Elevenて混沌としすぎじゃないか
0856Trackback(774)2011/07/13(水) 23:55:24.63ID:hxO5P0Yr
でもさ横幅がやっと1000pixになったね
0857Trackback(774)2011/07/14(木) 12:36:40.14ID:QKdya03w
マルチでレンタルブログのような事がしたくて
ktai style を入れたけどログインできない ( ̄▽ ̄;)!!ガーン

各サイト用のDBテーブル(wp_ID_ktaisession)が出来てないようだけど、
sessionごときでテーブルを作り続けるのはなんだし
wp_ktaisessionテーブル1つを共有するってできないの。

まともにマルチ環境で動かないのには困った。 
そもそもバージョンUPしてくれるんだろうか..
0858Trackback(774)2011/07/14(木) 12:50:02.06ID:AU+OV+eA
百合子面怒りが顕現しますよ
0859Trackback(774)2011/07/14(木) 13:20:16.42ID:QKdya03w
意味が不明だけど携帯機能に限れば、
Geeklogの標準機能:Cellular phones の方が遥かに高機能だよ。
セッション周りは強力だし、
画像のリサイズ、table対応はほぼ完璧。

出来るだけソースをいじらない、標準機能の組合せって条件で依頼されてるんだよ。
せめてVerUPの時期が判ればいいんだけど、するかしないかも不明だし
困ったなぁー。
お客にはGeeklogを提案してみるよ。
0860Trackback(774)2011/07/14(木) 13:35:36.03ID:QKdya03w
>>858 その方、作者さんですね。
利用者が多いPluginだけに、がんばって欲しいよ。
WPの普及に大きく役立ってるPlginなわけだし。

く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!
0861Trackback(774)2011/07/14(木) 13:42:54.00ID:zBvtKhZZ
Geeklogってトラブル多いって聞くけど
んなことないの?
0862Trackback(774)2011/07/14(木) 13:51:27.79ID:QKdya03w
収めた範囲では、特にトラブルは無いよ。
Geeklogは、どちらかって言うと、管理機能が高機能過ぎで
コードが書けたり、内部を知る人向け用。それらを知らない人は投稿程度で
あれこれの機能には触りたがらない風潮があるから、触れてないんだと思うよ。
安定性や使いやすさ、SEO的には、WPがいいけどね。

ただ、WPは携帯が...
0863Trackback(774)2011/07/14(木) 14:32:52.00ID:zBvtKhZZ
そなんだ ありがトン
0864Trackback(774)2011/07/14(木) 15:20:24.22ID:jw5j7yYK

在特会VS京都腐警


【腐食】京都府警による犯罪的取り調べの実態!【腐敗】

とつぜん警察官が「俺は腐っている」とカミングアウトします。さらに「一部の警察官も腐っている」と恐怖のカミングアウト!


誘導尋問、恫喝、机蹴り!まるで北朝鮮?

ぜひ全編ご覧ください!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14995441


※うp主は在特会カメラマンでこっそり録音していましたw※


0865Trackback(774)2011/07/14(木) 18:14:07.94ID:0+ouYQj3
Twenty Elevenにも、WPバージョンアップでカスタムしたもんがなかった事にされる罠あるのかな?
0866Trackback(774)2011/07/14(木) 18:33:16.37ID:hLmvxrcf
あるも何もバージョンアップで上書きされるんだから、カスタマイズは別名保存が基本だろ
自分で作った罠にハマるとは滑稽だ
0867Trackback(774)2011/07/14(木) 19:08:04.27ID:0+ouYQj3
こんな程度でキレられても…
そもそもオレは使ってないし。
0868 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 2011/07/14(木) 19:11:00.97ID:TcKghwYR
じゃあ、黙ってろ
0869Trackback(774)2011/07/14(木) 19:12:07.94ID:7xI3Zpbo
(´・ω・`)
0870Trackback(774)2011/07/14(木) 19:53:51.95ID:0+ouYQj3
人との会話に慣れてないってどうなのよ…
0871Trackback(774)2011/07/14(木) 19:56:52.74ID:fUOUoMcA
>>870
どんまいどんまーい\(^o^)/
0872Trackback(774)2011/07/14(木) 20:01:54.96ID:l4B9f2hq
しかしバージョンアップでファイルが上書きされるくらいのことを罠と言ってしまう頭ではなぁ
0873Trackback(774)2011/07/14(木) 21:20:14.69ID:a1VWIsPb
知らない人のために
既存のテーマをカスタマイズするなら「子テーマ」がおすすめ

http://wpdocs.sourceforge.jp/Child_Themes
0874Trackback(774)2011/07/14(木) 22:06:30.16ID:zBvtKhZZ
おまあらそんな程度の知識で
大丈夫ですか?
もしかしたらwordpressインスコしてデフォで使ってる人ばっか?
0875Trackback(774)2011/07/14(木) 22:09:44.88ID:h2glX18u
そうですよ
0876Trackback(774)2011/07/15(金) 16:55:01.18ID:lofKOM1S
公式のフォーラムでも同じような質問があったんですが
答えが出てないのでこちらで質問させてください。

使っているのは日本語版の最新。
ロリポで構築。
● 困っていること or したいこと (具体的に)
マルチサイト(サブドメイン)で作ったブログがコメントを書き込むとnot foundになります。
テーマを変えても同じです。
親サイトでは普通に書き込めます。

こんな感じなんですが、分かる方いますか?
0877Trackback(774)2011/07/15(金) 17:01:47.84ID:JmIKU4VL
インストールに失敗してるとか?
0878Trackback(774)2011/07/15(金) 17:15:02.69ID:lofKOM1S
>>877
失敗なんですかね?
一応コメント以外はすべて順調に使えるんですが。
0879Trackback(774)2011/07/15(金) 17:36:27.20ID:vfDzEBD/
>>876
ざっくりした内容なのでわかんないけど、
DNSの設定と、webサーバでのドメインの割り当てと、
wpのマルチサイト時のホスト名を確認してみたら?
0880Trackback(774)2011/07/15(金) 18:33:10.24ID:Ucfvk4hs
SMTPサーバーの問題かも
設定 > 自分宛のメール通知 のチェックを外したらどうなりますか??

ところで

記事の投稿時に URLが自動リンクされるんだけど、
WPのバージョンのいつ頃から標準装備されたの? 
前はなかったよね。 
正直、記事の投稿時に a タグを勝手に付けられるのは余計なお世話なんだけど。
OFFにする設定ってあるの??
0881Trackback(774)2011/07/15(金) 19:29:17.46ID:zbxYuDmG
>記事の投稿時に URLが自動リンクされるんだけど、
>WPのバージョンのいつ頃から標準装備されたの? 

MEの頃から最新の3.2までWP使ってるけどいままで一度もそんな経験ない
使用しているテーマやプラグインの機能なんじゃない?
インストール直後のデフォルトなWPで検証してみたらどうかな
0882Trackback(774)2011/07/15(金) 19:53:45.71ID:Ucfvk4hs
>>881
だよね。
管理画面で記事にURLを打ち込んで改行すると自動リンクされる。
何かのjavascriptが影響してる。
TinyMCE Advanced かな。 でも有効化してないんだけど。
0883Trackback(774)2011/07/15(金) 20:14:21.21ID:Ucfvk4hs
wp-content/plugins

wp-content/plugins___

って全プラグインを殺しえも 自動リンクされる。 
デフォルトなWPを入れて検証するか。
ハマったな。

0884Trackback(774)2011/07/15(金) 23:08:48.76ID:iRdWbQw2
ブラウザのアドオンじゃね?
0885Trackback(774)2011/07/15(金) 23:14:38.97ID:2dGiesaG
もしかしてWordPress3.2でマルチサイトのサブドメイン型とサブディレクトリ型の選択ってなくなった?
08868832011/07/15(金) 23:44:12.39ID:Ucfvk4hs
>>884

デフォのWPを新規に入れてみた。素の状態。シングル

IE8、9 では自動リンクされました。
FX5、Safariは、自動リンクされません。

ブラウザ(IE)のアドオンですかね?

ゲストでのコメント欄投稿は、IEでも自動リンクされないです。
管理画面(ダッシュボード)の投稿 で、自動リンクされました。

IEの仕様なのか???
08878812011/07/16(土) 03:51:07.61ID:tWYZi7Az
>>886
こちらもデフォルト状態のWP3.2で

IE8で編集中のURL文字列が自動的にリンクされるのを確認
ついでセーフモードでアドオンを無効化したIE8でもリンクされるのを確認
Fx5とChrome12ではリンクされなかった

少し検索してみたらTinyMCEのフォーラムでこんなトピックを見つけた
これによるとTinyMCE開発者はIE側の仕様だと言っているみたい
http://tinymce.moxiecode.com/forum/viewtopic.php?id=14901
0888Trackback(774)2011/07/16(土) 04:02:40.82ID:LKdGOoRj
wordpress3.2

意外なところでプチ便利機能が付加されてた
投稿でリンク貼るとき、URLと同時に外部リンクにするかどうかも聞いてきてた
インスコ一週間いまのところ問題なし
0889Trackback(774)2011/07/16(土) 05:45:46.82ID:ByQCmESf
もうちょっとで3.2.1日本語版きそうね
0890Trackback(774)2011/07/16(土) 06:05:57.60ID:aZT7fpjT
プラグイン気にしてうpしてないんだが、上げても平気かなぁ。
最終更新300日以上のを使ってると迷う。
08918762011/07/16(土) 12:38:36.05ID:gb6M99TB
一応解決した方法書いておきます。

.htaccessファイルに
RewriteRule ^([_0-9a-zA-Z-]+/)?(wp-comments-post.*) $2 [L]
を記述したら解決しました。
公式のフォーラム?見て分かったんですけど
なんでこれで解決したのかは分からない・・・
0892886 2011/07/16(土) 14:25:06.83ID:jt2sw4zd
>>887
URL文字列の自動リンクは、TinyMCEのIE機能だったんだ。
ありがとう。

これってOFFにできないのかな。余計なお世話な機能だよ。

投稿記事は、出来るだけ素の状態で持ちたいんだけどね。
自動リンクにするにしても、出力時にしたいんだ。

>>888 そんな機能があったとは..
0893Trackback(774)2011/07/16(土) 14:41:29.02ID:7T0t5gLI
rewriteruleってはまるよね。。。
wordpressに限らずapacheの範疇なんだけど
0894Trackback(774)2011/07/16(土) 15:36:16.97ID:kgAoFydr
さくらインターネットの共用サーバにてWP3.2を使用中。
記事中に自分のFlickrアカウントの画像を使用してるんだけど、これ画像をクリックすると
Flickrサイトに飛んで表示されるんだよね
WP-fancyzoomとかLightboxなPluginで自サイトから移動せず見せたいんだけど
そういう事は無理なんでしょうか。
0895Trackback(774)2011/07/16(土) 15:46:14.93ID:LKdGOoRj
その問題のURLを確認したらどうでしょ
08968872011/07/16(土) 17:32:41.04ID:8W6V3JCD
>>892
TinyMCE固有ではなく、IE上で動作するWYSIWIGエディタ全てにあてはまると
そしてそれは無効化できないと、少なくともTinyMCE開発者は言っている
同じこと考えている人が多ければもしかしたら無効化するアドオンとかあるかもね
ちょっと見つからなかったけど
0897Trackback(774)2011/07/16(土) 18:08:47.82ID:Mqi51EW/
タグベタ打ちでも勝手にリンクされるの?
0898Trackback(774)2011/07/16(土) 18:13:30.64ID:LKdGOoRj
インスコしてページを増やし
便利さを求めてプラグインも追加した
SEO対策もした

そんなときフト「あれ最近うちのwordpress君、重くね」と
お嘆きの諸侯へ 朗報

ほれキャッシュがその重さの原因じゃわい
対策はしておくように なっ
うじうじしたけち臭い男と、重いサイトは古今東西昔から嫌われるものじゃて
http://www.rk-k.com/taking-steps-against-many-access-to-wp/
0899Trackback(774)2011/07/16(土) 21:53:07.69ID:FHRkqx/d
>>898
またお前かwww
WordPressなんか構ってないでまず日本語習えよw
0900Trackback(774)2011/07/16(土) 23:02:55.41ID:hvfMD0nW
>>898
あれ?このサイト重くね?
0901Trackback(774)2011/07/17(日) 01:41:27.23ID:5n9zv+GN
>>900
っ対策4 : サーバー交換 >>898 (ドヤ)は古今東西らしいぞw
0902Trackback(774)2011/07/17(日) 01:51:39.28ID:5n9zv+GN
>>898
アールケー開発代表 林晃(はやし・あきら)http://www.rk-k.com/
書いてるアプリ(ってよりスクリプトw)が屑すぎる件www
0903Trackback(774)2011/07/17(日) 06:23:00.54ID:ai3oBWFj
>>897
少なくとも標準のコメント欄はそれはないよ。
TinyMCEや、IE上で動作するWYSIWIGエディタをフォームに表示するようなプラグインは避けるべきかも。
0904Trackback(774)2011/07/17(日) 16:54:16.84ID:nsDbcLdV
3.2.1更新
シタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

不具合なし
0905Trackback(774)2011/07/18(月) 09:17:34.81ID:VweD0vcA
トップやアーカイブのtitleを<?php bloginfo('name'); ?>
だけだと全ページ同じになっちゃうので

ページ数にあわせて1,2,3とタイトル最後につけたいんだけど、
現在何ページ目かを表示するタグってあるんですか?
0906Trackback(774)2011/07/18(月) 11:25:13.52ID:RdvRAPR5
>>905
現在のページ番号ならこんな感じ

<?php
$paged = (get_query_var('paged')) ? get_query_var('paged') : 1;
echo $paged;
?>
0907Trackback(774)2011/07/18(月) 12:52:09.10ID:gb6Owcjt
テーマをGridタイプのものに変更したところ、
indexページからそのまま個別記事を「http://url/#記事タイトル」というアドレスで開くようになりました。
すると、アクセス解析でこれを個別記事として拾えないらしく、ページビューの解析が取れなくなってしまいました。
個別記事のパーマリンクを開いた場合にはもちろん取れます。

この問題を解消出来るプラグインやPHPの編集などはありませんでしょうか?
解析にはPiwikを使っています。
テーマは変更したくないので、この状態のままで拾えるようにしたいです。
0908Trackback(774)2011/07/18(月) 13:10:34.97ID:VweD0vcA
>>906
ありがとう!
取っ掛かりを掴めた気がします。

いろいろいたぶってみます。
0909Trackback(774)2011/07/18(月) 13:26:37.83ID:gbfjbyDM
Gridタイプの何かはわからないけど
元のGrid1.1とWP3.2の組み合わせで
> ttp://example.com/#記事タイトル
と言う動作はしないから
テーマのカスタマイズの問題だろ
そのテーマが使いたいなら自分で工夫
09109072011/07/18(月) 13:51:39.29ID:gb6Owcjt
>>909
テーマはGrid-A-Licious2を使用しています。書いておけばよかったですね、すみません。
index上で個別記事を開けるのが特徴のテーマなので、出来ればいちいち記事を開くようにはしたくないし…
「url/#タイトル」とindex上で個別記事を開いた場合は、解析上indexのページとしてしか扱えないのでしょうか。
0911Trackback(774)2011/07/18(月) 13:57:25.20ID:/dqY+JLB
>>904
それUS版じゃないのかな。
3.2.1のja版は、まだでしょ?
0912Trackback(774)2011/07/18(月) 15:53:04.86ID:ggZQIBcS
wp super cacheのプリロードをONにしたら
アクセス解析のPVが数千増えてて吹いた
0913Trackback(774)2011/07/18(月) 15:53:11.55ID:he/1qHOA
3.2にしたら、書き込みFormの中のフォントが変わった、、、
0914Trackback(774)2011/07/18(月) 16:04:19.04ID:gbfjbyDM
有料テーマの時点で聞く場所を間違えているよね
0915Trackback(774)2011/07/18(月) 16:43:18.96ID:Xm9xudmU
arthemia.zip
が破損してしまって・・・
持っている方、いただけませんか?
0916Trackback(774)2011/07/18(月) 16:46:24.99ID:qmDKaenZ
>>915
ちょwww ぐぐれば死ぬほどないかい?
http://all-shares.com/download/g1559170-arthemia.zip.html
0917Trackback(774)2011/07/19(火) 10:21:08.66ID:YsWjSrv3
Jetpackのアクセス解析見ると毎日アクセス数がゼロなんですけどこれは単に人気がないという事なんですか?
0918Trackback(774)2011/07/19(火) 12:24:32.13ID:Ubw+TLcx
>>831

http500ならアプリ側よりも基盤自体の問題の可能性が高いと思う
0919Trackback(774)2011/07/19(火) 13:17:49.91ID:7OEh6Uel
>>918
d
そなんだね 今回勉強できた
てかCMSやる以上、これからもなんだかんだあるだろうしね
なんとか復旧して再度制作進行中

ところで以前も書いたけど
グーグルではがっつりいきなり上位に来てるけど
ヤフーでさえ来てた
俄然やる気出るかも
0920Trackback(774)2011/07/19(火) 19:48:53.13ID:fgnTM2vF
>>918
ヒント:パーソナライズド検索
0921Trackback(774)2011/07/19(火) 23:09:56.86ID:i1OnbFUf
Wordpress 3.2
テーマ:Renown  http://newwpthemes.com/wordpress-theme/renown/
Featured Postsでスライド画面にきちんと画像が表示されない。
カスタムフィールドの設定のほかになにか必要なんでしょうか?

よろしければお願いします・・・
0922Trackback(774)2011/07/20(水) 10:46:17.53ID:DAkD/vrh
何か問題でもあったのかな。
WP3.2.1の日本語版がないよ〜
0923Trackback(774)2011/07/20(水) 11:03:07.49ID:4WFF62et
日程的にも単純に開発メンバーが連休を楽しんでたんじゃねーのかな
今週にはくるでしょ
0924Trackback(774)2011/07/20(水) 11:14:39.27ID:xajkiJZR
待てないなら先に英語版を入れておけばいいのに
0925Trackback(774)2011/07/20(水) 11:56:09.36ID:KZVhDZu0
WP3.2を使っています。
ダッシュボード画面が変わってしまいました。
通常?の管理画面に戻すにはどうしたらよいのでしょうか。
ウィジェットも全て文字になってしまい困っています。
0926Trackback(774)2011/07/20(水) 12:15:13.35ID:AmSMql3h
>>922
アップデートに関する本家の仕様変更のせいでトラブルが起きているみたい
もうすぐ日本語版もリリースされそうな感じだけどアップデートをするにあたっては
日本語版開発陣のアナウンスに注意する必要があると思うよ

http://groups.google.com/group/wp-ja-pkg/browse_thread/thread/dbf6e1cd58b8cde3
09279252011/07/20(水) 12:48:29.06ID:KZVhDZu0
スマン既知の問題だった。orz
0928Trackback(774)2011/07/20(水) 23:52:38.39ID:5vsW3zN+
3.2.1日本語版にアップデートしたら管理画面が英語になったよ\(^o^)/
0929Trackback(774)2011/07/20(水) 23:55:44.61ID:5vsW3zN+
再インスコしたら直った\(^o^)/
0930Trackback(774)2011/07/21(木) 00:23:28.36ID:I1huALSy
>>928-929
えっマジ?
うちはなんのトラブルもなかった。。。グーゼンかな??
0931Trackback(774)2011/07/21(木) 00:50:46.87ID:hewfhOma
日本語のブログ見たけど、3.2以降へのアップデート、なんかちょっとややこしい感じね
自分あんまり詳しくないから尻込みしちゃうわ
今後もこの仕様なんだろうね
0932Trackback(774)2011/07/21(木) 16:25:27.57ID:QekvA1qL
アップデートしたらマルチの2つ目以降のブログの管理画面が英語になった
0933Trackback(774)2011/07/21(木) 20:10:23.03ID:WD7uXk7c
まじっすか!?
もうちょっと待つか...
0934OHO2011/07/22(金) 11:19:55.63ID:HNhFghW/
wordpressインストールできたんですが、
管理画面に「プラグイン」の項目だけありません。
どうしてなんでしょう?(色々ぐぐったけど2件程それに該当するものの
解決策は書かれていませんでした)
初心者だからわからない。。
0935Trackback(774)2011/07/22(金) 11:32:21.75ID:0mt8lURX
>>934
wordpress.comで使ってる?
0936Trackback(774)2011/07/22(金) 11:49:44.34ID:poy49vKj
>>932
うちは2つめも管理画面は日本語だったなあ
0937OHO2011/07/22(金) 11:55:34.37ID:HNhFghW/
>>935
はい、wordpress.comです。
iphoneでアクセスした場合でも、「プラグイン」の項目だけありません。
0938Trackback(774)2011/07/22(金) 12:09:03.39ID:vdzdm8A9
>>937

>>278
>>400
>>401
このあたりのレスは読んだ?
0939Trackback(774)2011/07/22(金) 12:10:07.18ID:vdzdm8A9
間違えた

>>278→×
>>298→○
0940Trackback(774)2011/07/22(金) 12:19:40.00ID:HNhFghW/
>>938
>>939
みたことなかったので、とても参考になりました。
「プラグイン」はレンタルサーバー?みたいなのを
しないと追加できない感じなんですね。

どうもありがとうね。
0941Trackback(774)2011/07/22(金) 12:52:12.54ID:A2Y8wCKQ
結局com利用者は回答側がエスパーしないといけないのか
0942Trackback(774)2011/07/22(金) 13:04:02.43ID:gECoMXHM
だから>>1すら読んでないってことだよ。
0943Trackback(774)2011/07/22(金) 13:17:15.08ID:0CnLGKnM
KtaiEntry、KtaiStyle のWP3.2対応版がもうすぐっぽいよ。
マルチに完全対応して欲しいなー。
0944Trackback(774)2011/07/22(金) 13:18:24.82ID:cnczux7G
人頼み乙
0945Trackback(774)2011/07/22(金) 13:46:05.01ID:0mt8lURX
>>944
お前、人頼みって簡単にいうけどね
Ktaiシリーズと真っ向勝負するプラグインなんぞ作成したら
どうなるか分かってて言ってんの?フザケてんじゃないわよマジで
0946Trackback(774)2011/07/22(金) 16:58:18.66ID:FfSxzEMb
んなどうでもいい一行レス一々相手にしてんなよw
0947Trackback(774)2011/07/22(金) 20:17:42.53ID:IWw+u2iG
>>935 さんてすごいね
なぜ >>934 を読んでwordpress.comの話だとわかるんだろう
まさにエスパーですね

3.2.1をお試しのみなさん、情報、どうもありがとうございます。
わたしのようなニワカはしばらく様子見したほうがよさそうですね。
0948Trackback(774)2011/07/22(金) 22:02:56.56ID:0mt8lURX
>>947
お役に立てたなら幸いです
プラグインが表示されない=.com
ってのはお約束の流れに近いのでww
よきWordpress人生を!
09499152011/07/23(土) 18:48:16.90ID:rFXxI/T7
>>916
超ありがとう
0950Trackback(774)2011/07/24(日) 06:34:53.62ID:2cW66g7s
Ver.3.2.1に上げて問題ないと言ってたものですが
とうとう未対応に遭遇

トップではヘッダーにFlash使用
枝ではヘッダー画像を変えたいと思い、あれこれぐぐる
なんちゃらcss追加のプラグインをインスコしても反応なし
ここでかなり焦って調べた結果、なんとかクリアー
確実な方法をここでご披露しときます

プラグインはSingle Post Template これをインスコ
そうすると投稿時に、どのシングル.phpを使うか聞いてくる画面がダッシュボードに現れる
これは過去に投稿したものも変更可能
あとはちよっと疲れたので参考ページを出しておきますね
http://good.emo-web.com/2011/03/514.html
とか
http://blog.ppcvible.com/tips/wordpress/post2.html

あと今回使わなかったけど
http://list.mrt-umk.com/wordpress-plugin/css_plug-in.html
このへんもcss追加には役立ちそう

てか、ヘッダー画像変える必要性って
個人ではあんまないかなー だとしたら長文スマソ 適当にレス流ししとくれ
0951Trackback(774)2011/07/24(日) 08:45:13.27ID:GEsPLOgH
アイキャッチでできないかそれ
0952Trackback(774)2011/07/24(日) 10:08:56.01ID:WNr4tdGN
同じような機能で、Simple Tagsに代わるプラグインって知りませんか?
0953Trackback(774)2011/07/24(日) 12:55:44.32ID:4z+NoFEJ
知ってます。
0954Trackback(774)2011/07/24(日) 13:52:38.84ID:SK0j81q4
あ、オレも知ってます。
・・・いいえ、だれでも
0955Trackback(774)2011/07/24(日) 20:53:03.79ID:PtsrxyZN
最近、モンスター回答者も増えているらしい。
0956Trackback(774)2011/07/24(日) 20:58:18.91ID:wPLp4GqV
>>955
百合子さんにひどいことを言うなよ!
0957Trackback(774)2011/07/25(月) 00:31:09.31ID:GH4TBrEb
>>956
おっと、ラスボスと闘うにはまだ装備が揃ってねぇぜ
0958Trackback(774)2011/07/25(月) 02:40:51.53ID:gHBaulTB
LiveWriterをつかって投稿しているんですが
投稿した画像を自動でリネームするプラグインがあれば教えていただけないでしょうか?
ローカルですべてリネームするのは地味に手間がかかるので・・・
0959Trackback(774)2011/07/25(月) 02:45:25.61ID:Tw2cPpb9
どうリネームしたいのかとか・・・
もっと伝えようぜ!
もっと熱く!
0960Trackback(774)2011/07/25(月) 03:09:43.46ID:gHBaulTB
たとえば (〜〜日付〜〜).jpgであったり
出来れば規則的にリネームできる奴だとありがたいでゼッッ〜〜〜ト!!
0961Trackback(774)2011/07/25(月) 03:47:40.77ID:rb458/Xj
どあああああああ 疲れた
一期ナヘッダー画像は前コンテンツ適用できるようになった
基本カタログ別ヘッダー適用、という使い分けをした
何時間かかったんだよ
どうしてもトップにflash張りたかったのが足かせになったかも

で昼と多少違い浮けど
使うプラグインは、custom-post-template
同じようなこと考える人がいたら参考にしてよ

▼投稿記事向け対応策
http://msweb.moo.jp/wordpress/121/

▼固定記事向け対応策
http://msweb.moo.jp/wordpress/1/

結局、ポイントは、header.phpのコピーを増殖させて
ページイメージに合ったヘッダー画像を出すって感じ

この件はTipsに残した スキルが1つ上がった てか疲れたw
0962Trackback(774)2011/07/25(月) 11:41:59.61ID:eiU4qhWX
投稿に「rss」というカテゴリ名を使った投稿に、コメントを書き込むと、
書き込み後に違う場所へリダイレクトされてしまう

http://example.com/weblog/rss/this-is-post-name
例えば上記の投稿にコメントすると、本来
http://example.com/weblog/rss/this-is-post-name/comment-page-1/#comment-26
のようにコメントされた場所へ移動してくれるはずなんだけど、
http://example.com/weblog/this-is-post-name/comment-page-1/#comment-26
↑こうなってしまって、404 NOT FOUNDになる

ちなみにパーマリンク設定は
/weblog/%category%/%postname%/
こんな感じ。

これはどこの記述(設定)が原因でリダイレクトされてしまうんだろう?
0963Trackback(774)2011/07/25(月) 12:23:31.79ID:5iiq3gSP
rssって予約語じゃないのか
0964Trackback(774)2011/07/25(月) 12:40:22.49ID:eiU4qhWX
>>963
rssというカテゴリ名を使うことは非推奨なんでしょうか?
0965Trackback(774)2011/07/25(月) 12:52:46.19ID:afU9ae9U
yes
0966 ◆MRmxpjiK.2 2011/07/25(月) 12:54:43.87ID:BVIoTPpA
>>952
WPがバージョンアップなってからつかえなくなったよな
プラグインをダウンしてもテーマで(ry

similar-postsがいいと思う
タグの入れ替えなどしないでいいし。
ただずっとこっちもバージョンアップしてないんだよなぁ
0967Trackback(774)2011/07/25(月) 13:13:45.65ID:eb+wV86V
rssとかsitemapとかfeedとか
0968Trackback(774)2011/07/25(月) 15:14:30.45ID:uF7P3O3d
Twitter toolsの週ごとのアーカイブがダブルで投稿されちゃうのは何で?
0969Trackback(774)2011/07/25(月) 18:51:41.89ID:eiU4qhWX
>>965
ありがとうございます。
カテゴリ名を変更する方向で行きたいと思います。

rssというカテゴリ名をrss2とかに変えた場合、
パーマリンク設定が
/weblog/%category%/%postname%/
となっているので、
記事のURLにrssが入っているのですね。

一応古い記事は多少ですが、いくつかのサイトにリンクされていたりするので、
そのバックリンクを活かしたいのでなんとかrssからrss2へリダイレクトさせたいのですが、
それって可能でしょうか?
0970Trackback(774)2011/07/25(月) 19:39:51.85ID:5iiq3gSP
>>969
index.phpにURLが渡される前にリダイレクトすれば大丈夫だと思うよ
0971Trackback(774)2011/07/25(月) 21:59:10.80ID:eiU4qhWX
>>970
.htaccessに
rss → rss2
みたいに書くってことですよね?
他に方法ないかな??
0972Trackback(774)2011/07/25(月) 23:38:34.86ID:eb+wV86V
htaccessでもいいし
プラグインでもいいし
0973Trackback(774)2011/07/25(月) 23:47:28.34ID:cLfJUXvT
twenty eleven ではパーマリンクが1カラムになったけど、
本文の幅が狭いんだ…横幅の大きい画像も潰れて表示されるし
CSSのどこ直したらいいか教えてください
0974Trackback(774)2011/07/25(月) 23:58:41.63ID:bpCWo4GE
cssみて本文の幅直す箇所が分からないような知識のものがcssいじるのはやめたほうがいい。
0975Trackback(774)2011/07/26(火) 00:07:41.43ID:g3A1Yje8
CSSわからなくても、幅の数字で検索するとかすれば一発ででそうなもんだけどな。
0976Trackback(774)2011/07/26(火) 00:09:13.09ID:8eV1nnYz
パーマリンクとカラムって関係あるの?
0977Trackback(774)2011/07/26(火) 00:18:15.37ID:9m7yc0RF
>>973
sidebarとかcontentsあたりかな
いずれにしても、cssデータは別場所に保存しておいてから
テスト&トライすればいいよ

>>974
質問者に対してなんだオマエ
余りに不遜な態度すぎないか
0978Trackback(774)2011/07/26(火) 00:26:11.57ID:8cFaLOq5
まぁでも、個人の書き方の癖があって面白いよ。テーマ弄るの。
めっちゃくちゃ分かりにくいCSSもあると興奮する。
0979Trackback(774)2011/07/26(火) 00:28:19.74ID:IxSOIOjZ
>>977
なんんだとてめえやんのか!
0980Trackback(774)2011/07/26(火) 00:31:27.15ID:IxSOIOjZ
質問者様のどこがそんなにえれえてんだ。
皇室関係者だとでも言うつもりか。

ここでそんなにけんかがやりてえてんなら、とことんやってやるからかかって来い!
0981Trackback(774)2011/07/26(火) 00:33:00.97ID:prXXxTpH
みんなー
私のためにあらそわないでー
0982Trackback(774)2011/07/26(火) 00:35:56.99ID:IxSOIOjZ
てめえなんか結局質問にこたえてないじゃねえか。
質問はどこをなおせばいいかって聞いてるのに
テストアンドトライしろだと?

バカかお前は。
こいつはそれが面倒だからお前らがテストアンドトライしてここで報告しろって言ってんだ。
それくらい分からんのかばか。
0983Trackback(774)2011/07/26(火) 01:24:51.39ID:B04ZXESE
search-everythingって検索ワードが複数ある場合はまだ対応しきれてない?
第一のキーワードがpostのタイトルかコンテンツに含まれないと抽出出来ないみたいなんだが

わかりにくいな、コメントを検索対象に追加したんだが
「aaa bbb」って検索ボックスに入れたときに
aaaがコメントに含まれbbbがタイトルに含まれるpostは抽出出来ないみたいなんだ
「bbb aaa」で検索すると抽出できるんだが

0984Trackback(774)2011/07/26(火) 03:45:19.73ID:9m7yc0RF
お前らって気分屋っていうか難儀なやつらだね
簡単なことだと、気が向けばテストした上で回答するし
難易度が高いとスルー
いったぃどんなやつらがPCの前に鎮座してんだろ
0985Trackback(774)2011/07/26(火) 04:52:54.10ID:XfvT+Mn9
>>984
> 簡単なことだと、気が向けばテストした上で回答するし
> 難易度が高いとスルー
というのはすごく自然だと思うんだけど?
0986Trackback(774)2011/07/26(火) 04:54:50.88ID:aI6exjwg
公式フォーラムもあるし、基本的にわかることは教えてもらえて
そうじゃないのはスルーされるってだいたいどこのスレでも同じじゃね?
まぁ厳密にはこのスレが質問スレじゃないってのもあるかもしれんが
0987Trackback(774)2011/07/26(火) 06:10:05.23ID:NsKxYaMc
気が向けば書き込むし
向かなければ書くこともない

難しければ教えられないし
分かっていても教えるとは限らない

これが普通だろ

技術がないのに付け焼刃でやったらどうなるかなんて目に見えてる
やめるように言ってくれた>>974はまだ優しい方
0988Trackback(774)2011/07/26(火) 07:13:39.75ID:rzRmXRhI
不遜www
> パーマリンクが1カラムになったけど
この意味が知りたいな
0989Trackback(774)2011/07/26(火) 07:15:53.43ID:8cFaLOq5
かわいいじゃないかw
0990Trackback(774)2011/07/26(火) 14:53:12.44ID:G6Dyz53/
何で国内のWPのテーマ配布サイトって
平凡な個人ブログ形式のテーマばかりなんだろう。
海外の配布サイトを見ると、自動で画像がスライドしていったり
動画が埋め込まれていたり、ツイッターやフェイスブックなど
ゴテゴテ色々な機能満載で格好良いテーマが多いのに。この温度差は一体・・・
そういうニーズが少ないからですか?
0991Trackback(774)2011/07/26(火) 14:56:56.00ID:9m7yc0RF
>>988
その意味、おいらも知りたい
切望んぬ
0992Trackback(774)2011/07/26(火) 15:08:24.33ID:42SVxxvh
>>990
そんなの実装するくらいは簡単だから見返りがありゃやるだろ
ないってことはそれが少ない証拠とみるべきだ

0993Trackback(774)2011/07/26(火) 15:16:08.14ID:G6Dyz53/
華美な装飾を付けない文化的な違い?
確かにプラグインなど後から追加は可能だけど、
最初から実装したトータルデザインの強みってあるでしょ?
どうしても後から追加だと、ユーザーがデザインをイジらないといけない。
0994Trackback(774)2011/07/26(火) 15:25:01.47ID:G6Dyz53/
海外のサイトで、世界中の優秀なテーマを紹介しているサイトなんかを回ってみても
日本のテーマを紹介しているサイトをまず見かける事が無いので
少し気になった。
0995Trackback(774)2011/07/26(火) 16:02:17.04ID:g3A1Yje8
日本のテーマはそこらの無料ブログと似たようなもんだしな。
モノラボ、ふぉとびよりくらいだろ、個性的なのって。
0996Trackback(774)2011/07/26(火) 17:09:16.75ID:35Acv/Pw
すみません、どうも探しても見つからないんですが
wordpressを使って第三者が画像や記事を投稿できる、l
また、その投稿を管理者側が認証できる、
というようなプラグインを見つけたいんですが
どれだけ頑張っても見つかりません。。。泣

プラグイン以外の方法でも良いので、何か良い方法があれば
教えて頂けないでしょうか?><;
0997Trackback(774)2011/07/26(火) 17:17:13.72ID:aI6exjwg
ttp://www.tinybeans.net/blog/2008/08/wordpress-1.html
ググったけどそれらしきものはこういうのでいけるんじゃないだろうか
0998Trackback(774)2011/07/26(火) 17:18:23.13ID:aI6exjwg
ttp://www.slavspeedo.com/?p=799
プラグインでも一応あるみたい
0999Trackback(774)2011/07/26(火) 17:31:52.31ID:D0qxp/Qe
simple tagsの対応まだかなあ
あれが対応してくれないとどの単語のタグが存在してるのか
いちいち検索しないといけないから面倒なのよね
1000Trackback(774)2011/07/26(火) 19:48:53.22ID:AB8zj23F
1000(σ゚∀゚)σゲッツ!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。