トップページblog
990コメント266KB

【中堅】そこそこ人が来るBLOGの管理人集まれ 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)2010/11/13(土) 20:41:02ID:7TP0Nmhj
アクセスがゼロという訳もない、しかし大手という訳でもない。
微妙な中堅ブログ管理人たちが、どーすれば人が来るか
必死に考えたり、今の状況をそれはそれで楽しんだり
するスレです。

[対象ブログ]
一日のユニークアクセス : 100人〜1000人/日
常連 : ちょっといる

まえ
【中堅】そこそこ人が来るBLOGの管理人集まれ 2.0
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1217092897/
0713Trackback(774)2012/03/27(火) 18:48:06.35ID:ysNWDT1m
根気がないなぁ
0714Trackback(774)2012/03/27(火) 18:49:02.28ID:SAifhp+V
>>712
再開しなよ。見に行くよ。
0715Trackback(774)2012/03/27(火) 20:51:10.85ID:D9c43DrK
はじめてのアドセンス800円越え/day
こうゆう面もあるわなー
0716Trackback(774)2012/03/27(火) 21:02:09.87ID:VVk8yvxg
全ページに貼ってるわけじゃないけど
アドセンとアマゾン足しても月五千円程度しかいかんわw
0717Trackback(774)2012/03/28(水) 10:42:59.88ID:DxYnwcCt
毎日UU300前後だけど、
今日は10時台のUUが今のところ2…
同じくらいのUUの人とか結構こういうのある?
0718Trackback(774)2012/03/28(水) 12:24:25.29ID:Epkhccys
>>717
落ちた日が反映される頃に
Googleウェブマスターツール>ウェブ上のサイト>検索クエリ
の表示回数の推移でも見て確認するしか。

よくあるってわけじゃないけど得に悪いことしてなくても
このスレのUUだとGoogleの扱いが安定しないことは珍しくない。
0719Trackback(774)2012/03/29(木) 21:40:53.90ID:1I0t+xsy
>>676
昨日記事になりそうなものをamazonで1万分注文したんだが今日ギフト券5kきた
また悩む
0720Trackback(774)2012/03/31(土) 21:31:59.74ID:Wb9frG5T
ここ3年必死に毎日更新してたけど今月趣味ブログ増やしてまだ記事17
でも特に客足減ったって感じでもない
ここ数カ月と同じくUU450〜550をうろうろしてるんだけど1日1更新て
SEO的にあまり関係ないのかな
0721Trackback(774)2012/03/31(土) 22:45:06.83ID:8MraIbOD
もう3年近くやってるブログだけど、
更新しても更新しなくてもアクセス数が大して変わらないことに気づいて、更新意欲低下中。
そろそろ潮時かもね。
0722Trackback(774)2012/04/01(日) 07:18:44.01ID:ZsSC7/PF
更新頻度が全く関係ないってことはないけど
毎日が2〜3日になったところで大差ないし

Googleのアルゴリズム>>>
 ドメイン>ブログテーマの元々のSEO構造>押す気になる題名
  >大多数に検索されるキーワード>更新通知方法
   >内容>文の長さ>>>頻度・・・(ry

くらいじゃないかな
0723Trackback(774)2012/04/01(日) 09:13:20.14ID:dphw36s1
週数回程度更新しているサイトの場合、更新頻度を上げてもそれがアクセス数
に反映されるまでには結構時間がかかるから、モチベーション的には難しいね。
けど、しばらくさぼってるとジリジリ落ちてくるんだよなぁ。
0724Trackback(774)2012/04/01(日) 09:47:16.77ID:zEzBrPCL
3年・・・ちょうど自分のブログもそれぐらいで、アクセス数も安定していたが、
ちょっと嫌なコメントをするやつに粘着されたので、あっさり捨てることにした。
ひと月前から別ブログを作ってたので、さっき、古いブログを削除してきた。

>>721
それは3年分の成果だと誇ってもいいんじゃね?
過去記事にそれだけの価値があるってことだろ。
0725Trackback(774)2012/04/01(日) 12:48:17.49ID:yF64lM3K
削除するくらいならアドセンスでも仕込んで放置しとけばいいのに
0726Trackback(774)2012/04/01(日) 14:49:58.06ID:zEzBrPCL
不完全な自分の記録を残したくない。捨てるのも嫌いじゃない。
残して不特定多数の人に見られることによる二次的な影響も気になるし。
ということでこのスレにいる資格がなくなってしまったが、新しいブログが軌道に乗ればまたヨロシコ。
0727Trackback(774)2012/04/02(月) 15:04:34.60ID:IZoyPm2e
なんか今日は一段とクソみたいなアクセス数だわ…
1時間で2UUとか6UUとか…中堅とはとても言えない
0728Trackback(774)2012/04/02(月) 15:09:09.07ID:6H6CPa80
そうだな
中堅はそんな細かいこといちいち気にしないから
0729Trackback(774)2012/04/02(月) 21:28:11.31ID:RolqLoa0
woopraの無料制限PV越えて数日ノーカウントになっちゃうから一番安いbronzeならいいかと思ったらなくなってた・・・
0730Trackback(774)2012/04/07(土) 22:13:29.53ID:v2tn2kl9
過疎ってますね
中堅の皆さんはブログ楽しいデスカ?
0731Trackback(774)2012/04/07(土) 23:18:00.92ID:x3luiGLK
ブログが楽しいのではなくて
興味あることや楽しいことがあったらブログを書く
0732Trackback(774)2012/04/07(土) 23:33:46.21ID:v2tn2kl9
なるほどごもっとも
しかし動機は人が来ないスレと同じ要素を含んでいますね
一体何が原因で両者をここまで隔てているのでしょうか
いまだUU100の壁が越えられない私にどうか救いの手を
0733Trackback(774)2012/04/08(日) 00:04:05.71ID:NgGZU4rT
なんとなくブログ村の登録をカテゴリ違いのとこに設定直したら500pt以上OUTが増えた
他所のカテゴリは人がいるんだなー
0734Trackback(774)2012/04/08(日) 12:07:54.17ID:FcLzWCTa
uu220の壁を突破できないんだけど、
ブログ村とかランキングって意味ある?
zenback導入したけどほとんど流入がなくて剥がしたい気分。
0735Trackback(774)2012/04/08(日) 12:18:16.20ID:rqOR4/E9
>>734
エロネタ(もしくはそう勘違いさせるタイトル)でなきゃ意味ないよ
0736Trackback(774)2012/04/08(日) 14:54:06.97ID:BOArEX7m
http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=rzb85285&guid=ON
0737Trackback(774)2012/04/08(日) 15:52:32.66ID:95fpi70k
>>734
zenbackで生成されるリンクは、なぜかクリックしたくないんだよね。
この心理は俺だけなのかどうか分からないが、なんとなくいやな感じ。

zenbackのリンクより、手作業で張られた関連リンクの方を
圧倒的にクリックする。
0738Trackback(774)2012/04/10(火) 08:35:03.80ID:v/jUw6vJ
>>737
昨日は3つの流入があったみたいだから
もう少し我慢して貼り続けてみるよ。

一昨日から、検索流入が増えてuu350になりました。
世界で唯一のコンテンツと思っているんだけど、
やっぱりみんなが知りたいデータを貼ればそれなりにやってくるね。
0739Trackback(774)2012/04/11(水) 01:18:13.45ID:vJI4cE2C
ちょっとググれがわかる質問をいちいちコメントでしてくるやつなんなの
文面からも子供だと思うけど、さすがにググれカスとは言えない。
みんなはちゃんと答えてやってるのかね
0740Trackback(774)2012/04/11(水) 01:23:06.30ID:vJI4cE2C
ググれば、でした
0741Trackback(774)2012/04/11(水) 02:00:26.47ID:ihdVSo9Z
Google> ググればわかること どうして聞くの
検索約 732,000 件 (0.13 秒)
0742Trackback(774)2012/04/11(水) 02:23:10.04ID:LIuN+5bA
質問なんて検索にかかるワード増やす機会だと思って淡々と返す
困るのは興味ない相手の日記書かれること
0743Trackback(774)2012/04/11(水) 11:04:05.44ID:+zj76bVv
水曜と木曜ってアクセス少ないような気がする
0744Trackback(774)2012/04/12(木) 10:58:38.93ID:vNlTXui9
ツイッターで四時間毎に過去エントリをつぶやく
WordPressのプラグイン入れて、その他
適当に他の人と絡んでたら
ツイッター経由のアクセスが毎日
15-20くらい来るようになった。オススメかも。
0745Trackback(774)2012/04/12(木) 12:55:54.96ID:exsXOecc
>>744
何%くらいくる?自分はフォロワーに対して一日当り5%くらい。
記事ツイートしてくれる人経由の分も込みだから、実際はもっと少ないと思うけど。
0746Trackback(774)2012/04/12(木) 18:53:13.27ID:C6+Ej82H
何度もつぶやくとbotみたいで嫌だから2日に一回だけにしてる
0747Trackback(774)2012/04/12(木) 20:04:52.03ID:qXz7hSXA
一日の終わりに更新情報を纏めてポストしてる
0748Trackback(774)2012/04/13(金) 13:48:42.38ID:VlzzjZlm
>>745
フォロワーさんは50人に満たないから単純計算で3割超えてるな。
4時間毎に過去記事の題名をブログ名くっつけてをランダムでつぶやく。
過去記事は100位あるんで被ったことはまだない。
最近は記事の題名は32文字がいいってどこかで見たので
それを参考に釣りっぽい題名をつけることにしてる。
0749Trackback(774)2012/04/16(月) 13:59:13.01ID:8BgRUsFU
平均UU250超えるかなと思って日々更新してたけど、
あろうことか250下回ってきた今日この頃
心が折れそうになるなぁ
0750Trackback(774)2012/04/16(月) 18:31:43.84ID:hPLN3mtk
コメントで、おしつけがましい。ムカつく。って書かれた。
だったらさっさと閉じて別のとこ行けばいいのに。
やる気なくすわ。
0751Trackback(774)2012/04/16(月) 19:52:44.39ID:I9vobri4
俺なんか盗撮するなキモイって書かれたぞ
人の趣味に、
0752Trackback(774)2012/04/16(月) 20:59:57.20ID:2fglXU8/
>>750
一体どんな記事書けばそんなコメント付くんだ
0753Trackback(774)2012/04/16(月) 21:13:48.01ID:hPLN3mtk
>>752
例えると、カップヌードルは一分半で食うのが美味いっていう記事。
読み返しても別に押し付けてないんだけどw
0754Trackback(774)2012/04/16(月) 21:27:32.09ID:unmpWwUv
×カップヌードルは一分半で食うのが美味い

○カップヌードルを一分半で食うと、また別の美味さがあるので、
 一度チャレンジするのもお薦めです。ただそれぞれの好みがあるでしょうから、
 もし口に合わなかったらごめんなさい。
0755Trackback(774)2012/04/16(月) 21:29:57.34ID:I9vobri4
冗長だな
0756Trackback(774)2012/04/16(月) 21:34:36.16ID:2fglXU8/
>>753
まぁ別に美味いから絶対やれっていってる訳じゃなかろうし
たまに変なのからコメント来るとこまるよね
0757Trackback(774)2012/04/16(月) 21:39:19.29ID:GlApweLO
短くするなら、「カップヌードルは一分半で食うのも美味い」だな。

「が」だと、「3分で食べるのはまずい」と、3分で食べている人を
バカにしているようにも読めてしまう。
0758Trackback(774)2012/04/16(月) 22:56:05.47ID:2Cg8IOdU
ケチ付けたい奴はどんなことにも噛み付いてくるから気にするだけ無駄
0759Trackback(774)2012/04/16(月) 23:35:42.92ID:g9zmOCYZ
博多ラーメンだけならまだわかるけど
麺を問わず太麺までも固めが良いとかいうような人は
だいたい人生の先々でそういう歯がゆい思いがつきまとう
0760Trackback(774)2012/04/17(火) 00:03:10.77ID:v+fWIShk
2chに書く勢いでコメントするバカもいるからな。
放置か削除が吉。
0761Trackback(774)2012/04/17(火) 01:17:10.26ID:LTYRsSzp
コメントって結構モチベーションアップするから貰えると嬉しいけど、
まともなコメントばかりじゃないかからなぁ
人のブログでコメント欄を掲示板みたいに使うやつがいて困った
皆さんどうですか?みたいに他の閲覧者に問いかけてるっていう
それこそ2chでやれよボケ
0762Trackback(774)2012/04/17(火) 01:59:21.46ID:6PfIXqqe
>>761
そういうコメが付くって事は独善的なエントリだったりするんじゃないのか?
公開しているイコール見て頂いてるってのが不文律なワケだし。
0763Trackback(774)2012/04/17(火) 02:25:17.82ID:jNdUpwkA
見られているのは大前提だけどつっこまれるのが怖くて言い訳がましい気弱なブログはうんこ
754みたいな言い回しが典型
多少偏ってる方が面白いしツッコミコメントももらいやすい
0764Trackback(774)2012/04/17(火) 03:53:23.93ID:eYr8iJwx
来た
見た
勝った
0765Trackback(774)2012/04/17(火) 16:56:41.68ID:6EOqozoo
>>762
なんでそうなるの?
イヤなら見るなとはいわないけど、頭を下げて見ていただく必要もないでしょ。
0766Trackback(774)2012/04/17(火) 17:08:34.88ID:jp98zEfq
>>762
ブログの中まで人に気を使ってかかないといけないってもんでもないだろ。
独善的、独創的な尖ったエントリの方がいいよ。
0767Trackback(774)2012/04/17(火) 18:11:02.62ID:5wGiwsyL
色々気を遣ってフックのないエントリはつまらない。
0768Trackback(774)2012/04/17(火) 19:55:00.80ID:6PfIXqqe
>>765
論旨はそこじゃない。
公開してる以上、どんなコメントが付いても柔軟に対応できる心構えが必要だろ?って話。
0769Trackback(774)2012/04/17(火) 20:43:38.79ID:kxOUkLUQ
理想論で語れば確かにそうかもしれないが
現実にはリアクションに悩むコメントが付いたら困るし、罵倒されたら凹むだろう。
0770Trackback(774)2012/04/17(火) 20:47:27.07ID:1bwblqLV
親戚のなかにも会いたくない人がいるのと一緒だよな。
でもそういうときのために型通りの挨拶や無難な受け答えがあるんだと思う。
コメントだったらテンプレ回答で受け流せばいいと思う。
たしかに返答に困るコメントもあるが、コメントが嫌いなのと違う。
0771Trackback(774)2012/04/17(火) 20:47:53.88ID:v+fWIShk
>>769
まったくだ。
罵声を書く位ならそっと閉じて二度とこないで欲しいわ。
0772Trackback(774)2012/04/17(火) 21:19:03.88ID:LTYRsSzp
匿名だと言いたい放題言うやつもいるからな
ここにいる人々はある程度アクセスがある、そこそこ人気ブログの管理人達だろうから
上手く受け流しする術を知ってるんだろうが、お客様は神様ですみたいな気持ちで個人ブログやってる人間はいないと思うんだ
0773Trackback(774)2012/04/17(火) 21:23:17.03ID:6PfIXqqe
>>772
だ か ら …
ブロガーがどう思おうと、客観的事実なんだっつの。
0774Trackback(774)2012/04/17(火) 22:26:36.81ID:OKPWQlDc
なんだこいつ
とどの詰まりがただの愚痴だってことに気づけよ。
0775Trackback(774)2012/04/17(火) 23:49:13.61ID:v+fWIShk
愚痴にマジレスして嫌われるタイプだなw
0776Trackback(774)2012/04/18(水) 01:56:37.45ID:M9ZpyVS5
>>774
それ言ったら2vhなんて意味あらへんがな。
もうね、アフォかと。
0777Trackback(774)2012/04/18(水) 01:57:34.29ID:M9ZpyVS5
>>776
2chな
0778Trackback(774)2012/04/18(水) 08:06:23.53ID:SNZpQd7v
つまりああいうやつにコメント貰うと困るっていうことだな
0779Trackback(774)2012/04/18(水) 10:55:29.57ID:AIDsdRKv
どこ行っても変なのはいるからな。
そういうのにコメされて、対応間違って粘着されて2chあたりに晒されて、
ってなったらすげえ面倒くさい
0780Trackback(774)2012/04/18(水) 21:09:03.79ID:3tvopaKC
IDがエイズておい

2ちゃんに晒されてコメントでwwwwwwwwwwwwってやられるのはアレだけど
こいつらは用件だけでコメントしてくるからシンプルでいい
つまんないボケとツッコミしてくる奴は無視も可哀想なので無理問答で答えてる
0781Trackback(774)2012/04/18(水) 22:20:29.74ID:3obJbOD8
ちょ、グーグルあなる旧版とうとうなくなったのかよwwww
使い方わかんねorzブログタイトルが反映される様式好きだったんだけどな
0782Trackback(774)2012/04/19(木) 22:51:22.72ID:Xr11hwt/
zenbackに登録して全記事に埋め込んだんだけどさ、
トップページの新着記事表示を3件とかにしてても
読み込みに時間がかかるんだよね…。

これ何とかする知恵を授けてくれんか?
0783Trackback(774)2012/04/20(金) 13:42:49.91ID:ECahlbQe
一度見たらもう見ないような記事なのに、
いい加減スペルミス直したらどうですか(笑)
って書かれてゾッとした。

一ヶ月も前の記事だし、いくつか同じ単語書いてたけど一カ所しか間違ってなかったし、
何よりその記事を訂正したのか何度も確認しに来ていたのかと思うと気持ち悪くてドン引きした。
0784Trackback(774)2012/04/20(金) 16:26:58.22ID:NCNjemyb
頻繁に読まれてる記事の誤植に何年も経ってから気付くのも結構恥ずかしい。
心優しい読者ばかりで嬉しいけどね。
0785Trackback(774)2012/04/20(金) 22:00:23.78ID:AXYGfOgh
一月前に間違えたのがそのままだったから書いただけじゃねえの
余計なお世話だがゾッとするほどのもんじゃない
自分がゾッとしたのはアップしてる画像が勝手に部落地域の紹介に使われてたこと
速攻ファイルごと消した
0786Trackback(774)2012/04/23(月) 17:14:51.71ID:rGf3kffK
目標にしてたサイト達のアクセスカウンターが実は多重カウント形式で、
PVで(多分UUでも)とっくに追い越してたってことに今気づいて、なんか拍子抜けした
0787Trackback(774)2012/04/23(月) 20:15:11.38ID:pAW2zYDr
たまになんでこんなに記事少ないのにアクセスこんなにあるんだ?
つて思って試しにリロードするとPVカウント設定になってるって事結構あるな
0788Trackback(774)2012/04/24(火) 13:53:48.50ID:FPFugmv0
4年目に突入したのに、アクセスが日/2500ぐらいで止まってる
1万〜2万ぐらいいけばなあ
0789Trackback(774)2012/04/24(火) 15:07:37.58ID:YHJ96xTM
1万2万以上は馬鹿相手にした文書かないと無理くね?
2500でとまるということは>>788のジャンルの天井ともいえる
0790Trackback(774)2012/04/24(火) 20:05:12.97ID:37Oq9+t+
>>788
それPV?
だったらもう書き込むのここじゃなくね
0791Trackback(774)2012/04/24(火) 21:22:18.04ID:om2E0RK0
どこにでもこうゆうのいるなw
0792Trackback(774)2012/04/25(水) 06:12:28.53ID:tYsbKZlB
俺のブログにコメントしてくれる常連さんが複数人いるんだが、とにかくみんなの文章が長い。
某スポーツの試合の感想・考察ブログだから、ディープなファン連中が熱い思いの丈を俺にぶつけてくる。
こちらとしても長いコメントには、ある程度長文でコメント返ししてるから疲れる。
というか俺より詳しい考察をコメント欄で展開するくらいなら、お前らもブログを開設してくれ。
たぶん俺のブログより人気出るよ。
0793Trackback(774)2012/04/25(水) 11:21:52.91ID:FSjS836i
>>792
元記事が熱いんだろうね。
コメントで詳しく考察してるからってイチから書けるとは限らんし。

徐々に減らして、数人まとめてコメ返しとか、長文コメの肝になる部分だけ感想・意見書くとか。
0794Trackback(774)2012/04/25(水) 16:51:48.31ID:GukRsUzO
半年でUU250まできて、そっからずっとUU250付近で停滞…
モチベーション落ちてきたなぁ
かれこれ2ヶ月くらいかわらない…
みなさんはどんな推移だったんでしょうか
0795Trackback(774)2012/04/25(水) 17:16:59.98ID:BvbS9Y9y
ジャンルの壁じゃないのなら、そのうちブレイクスルーがあるよ
頑張って
0796Trackback(774)2012/04/25(水) 17:32:39.70ID:tYsbKZlB
>>793
コメントをくれることは有難いんだけどね。
ただ15行前後のコメントが並ぶとウンザリするのも確か。
ある程度手抜きしたコメント返しをしようかな。
0797Trackback(774)2012/04/25(水) 18:06:33.47ID:GukRsUzO
>>795

ありがとうございます
いや…ジャンルの壁のような気がしてきました
マイナーっちゃマイナーだし、他のジャンルのサイトも同じくらいのUUっぽいし
何か他の事を取り上げるようにしようかなお思います
0798Trackback(774)2012/04/25(水) 19:04:53.86ID:+wgB3lVo
>>794
半年でUU27くらいだった

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2902031.png
0799Trackback(774)2012/04/25(水) 19:06:01.84ID:yAZu2uid
>>792
自分も同じ状況だ。しかも記事を軽く否定しつつ自分の意見を
熱くぶつけてくる奴とかもいる。
簡単なんだから自分でブログ作って語ればいいのにな
0800Trackback(774)2012/04/25(水) 20:04:21.44ID:haBlFW5D
>792
あるなあ
あなたもブログやってみたら?なんて返したら本当にブログ作ってきたから自動的に読者にならざるをえない経験。
まあ最初から割りとしっかりしたブログだから大したもんだと思ったけど
0801Trackback(774)2012/04/25(水) 22:39:19.13ID:tYsbKZlB
>>799>>800
毎日のコメントを手直しすれば充分記事になるレベルなのになw
まあこちらとしても「なるほどな」と思うコメントをくれるから有難いんだけど。
0802Trackback(774)2012/04/26(木) 16:00:34.46ID:DP0KWTh3
気づくとそのジャンルでは中堅どころか大手になってた
でもコメントは週一回有るか無いか
0803Trackback(774)2012/04/27(金) 14:28:33.63ID:oL80vjAH
半年やって記事500件で、日の平均UUが300っていいほうなのかな…
0804Trackback(774)2012/04/27(金) 22:48:02.03ID:VgikrKKe
やってみた系だとどうしても壁がある
やはりその道の専門家にはかなわんなあ
0805Trackback(774)2012/04/28(土) 00:01:03.24ID:EXxbhHm6
五年でも1650ちょいしか記事書けてないわw
0806Trackback(774)2012/05/06(日) 18:25:22.05ID:8aKtxU7w
炎上ブログのスレみて住所特定してるのをすごいなと思っていたけど
さっき自分が読んでるブログの画像に自宅前の画像がアップされてるから小さく映った向かいのアパートの名前と過去記事のその人が使った大雑把なルート図を元に探してぐぐる地図みたらその人の住所が分かった
自分も最初は近所の画像とか気をつけて出さなかったんだけど
だんだん麻痺してきてそのままあげちゃってるけど、探そうと思ったらすぐバレちゃうんだな
0807Trackback(774)2012/05/10(木) 08:15:28.76ID:znN76SuE
GWのおかげで平均UUが大分増えた
0808Trackback(774)2012/05/10(木) 08:23:17.49ID:ie+YW5H8
GWでやっとGoogleリーダー登録数が50を超えた
0809Trackback(774)2012/05/10(木) 15:51:06.88ID:8/rwCh2D
大手に記事をパクられる毎日です
0810Trackback(774)2012/05/10(木) 16:14:58.10ID:ie+YW5H8
>>809
kwsk
0811Trackback(774)2012/05/10(木) 16:45:17.66ID:8/rwCh2D
>>810
そのまま。
俺が記事書く→大手がパクって後出し→SNSで大手の記事が注目集める→俺が記事書ry
0812Trackback(774)2012/05/10(木) 17:16:23.91ID:SKyjNPdG
>>811
どうしてパクったと言い切れるの?
証拠でもあるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています