【中堅】そこそこ人が来るBLOGの管理人集まれ 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
2010/11/13(土) 20:41:02ID:7TP0Nmhj微妙な中堅ブログ管理人たちが、どーすれば人が来るか
必死に考えたり、今の状況をそれはそれで楽しんだり
するスレです。
[対象ブログ]
一日のユニークアクセス : 100人〜1000人/日
常連 : ちょっといる
まえ
【中堅】そこそこ人が来るBLOGの管理人集まれ 2.0
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1217092897/
0002Trackback(774)
2010/11/13(土) 20:41:59ID:7TP0Nmhj【一日当りの平均IP数】
【 〃 PV数】
【ジャンル】
【更新頻度】
【今迄で効果的だったアクセスアップ手法】
【これからのアクセスアップ戦略】
0003Trackback(774)
2010/11/14(日) 22:34:16ID:fU+wqNMX過疎りまくりですが、落ちない程度にageていきましょうw
0004Trackback(774)
2010/11/14(日) 23:28:48ID:7FNhFg/e【 〃 PV数】 500〜800
【ジャンル】 アニメ感想、ゲームレビュー、フリゲ紹介等
【更新頻度】 毎日1回
【今迄で効果的だったアクセスアップ手法】
1年半だけど、毎日更新し続けたことと、ブログデザインをあまり変更しなかったこと。
FC2なので、関連記事自動表示の重要性も高かった。これで直帰率が減った。
相互リンクはほとんどないし、RSSも貼ってない。直帰率は2〜30%くらい。
自分の中で一番だと思ったのはzenbackに登録したこと。大手から結構来るようになった。
【これからのアクセスアップ戦略】
特になし。これからも更新継続。
0005Trackback(774)
2010/11/16(火) 08:24:30ID:7fxses0d勝手にジェネレーター仕込んでた^^
0006Trackback(774)
2010/11/16(火) 13:12:34ID:RpbrRWVgしかもその記事も含まれてるし
0007Trackback(774)
2010/11/16(火) 16:17:37ID:665rRjII0008Trackback(774)
2010/11/18(木) 18:04:24ID:7bPtnrv2自分のブログを晒すのが主な話題なの?
0009Trackback(774)
2010/11/18(木) 20:35:40ID:VnaVcPEU0010Trackback(774)
2010/11/20(土) 12:40:27ID:/gLmsCEJそこそこ書き込みがあるスレは作れないんですね
0011Trackback(774)
2010/11/20(土) 13:37:01ID:d0Hr83VK0012Trackback(774)
2010/11/20(土) 14:33:32ID:vxhd60zP0013Trackback(774)
2010/11/21(日) 10:41:41ID:4sFsbVtd100人〜1000人/日 ←これで中堅なんですか?
2chコピペブログだと一週間くらいで3000人〜5000人/日いきますよ?
ちなみに自分のところは30000人〜50000人/日ですが、これでもまだ弱小です。
0014Trackback(774)
2010/11/21(日) 10:52:12ID:y1zSUwRW0015Trackback(774)
2010/11/21(日) 20:04:21ID:OYYZjG12中堅だよ。それにくらべ君は本当にまだまだだね
0016Trackback(774)
2010/11/22(月) 00:00:08ID:YbezUIj+他人の褌で相撲取ってて評価されるとでも思ってるの?
0017Trackback(774)
2010/11/22(月) 04:42:04ID:vi6ZLe/m自分の味付け何も出来ないじゃん
0018Trackback(774)
2010/11/22(月) 16:07:48ID:1NIdYks/どんな方法であれ、お前らはあいつらに負けてるわけだからな
負け犬の遠吠えにしか聞こえんよ
0019Trackback(774)
2010/11/22(月) 19:53:49ID:F5FpJXk30020Trackback(774)
2010/11/22(月) 20:28:47ID:FDRcxyi8どっちもブログサービスを使ってるという、ただそれだけで。
0021Trackback(774)
2010/11/23(火) 07:15:11ID:NDRcvvWCとにかく相互RSSが流行り始めたのもまとめブログが出始めた頃だし
SEOとか全く考えずにブックマークとRSSしか考えてないイメージ
0022Trackback(774)
2010/11/23(火) 18:28:29ID:T4rVAYvL3年頑張ってやっとだけど、じんわり嬉しい。
0023Trackback(774)
2010/11/23(火) 20:41:10ID:sLf9PUlc0024Trackback(774)
2010/11/23(火) 22:39:53ID:raGHlZbj0025Trackback(774)
2010/11/26(金) 22:28:00ID:maGuX3dOさて、次は200目指すか。なんだろうな、相互リンクとかが
必要になってくるんかな。
0026Trackback(774)
2010/11/26(金) 22:30:26ID:PCIyaAG90027Trackback(774)
2010/12/03(金) 21:23:43ID:LlGjvcr0みんな2chに書き込まずにブログに書きこむから
結果的にそこそこ人が来るブログが出来るのかも…。
0028Trackback(774)
2010/12/04(土) 16:16:24ID:gpwy1Jpm0029Trackback(774)
2010/12/05(日) 02:25:05ID:fvLIT7tSそう思ってる時点で何もわかって無いよね
同じ題材のスレでも面白い所とつまらん所の編集技術の差が如実に出てるのわからないのかな?
0030Trackback(774)
2010/12/05(日) 02:30:23ID:fvLIT7tSそもそもSEOより相互RSS先を増やす方が圧倒的にアクセスが望める
ブログのアクセスアップで弱小がやってしまう事が
SEO対策
ブログランキング登録
相互リンク
ブログ運営初期にやって全くアクセスアップに繋がらなかったわ
纏めブログであろうが動画や画像ブログであろうが横の繋がりが無いと5000PVの壁を越えるのは難しい
0031Trackback(774)
2010/12/13(月) 21:24:12ID:1SO2U7PUあのスレ結構人いるんだなあということだけは分かった
0032Trackback(774)
2010/12/13(月) 22:33:08ID:6K354B4mSEO対策に成功して、Google1ページ目の常連の俺からすれば、
単にSEO対策が下手という感想しか出てこない。
0033Trackback(774)
2010/12/13(月) 22:58:58ID:XfCwVd7B内容を充実させて、ブログなどいろいろなメディアからリンクされたり
言及されたりしないと、順位は上がらない。
相互RSSのような機械的に生成されるリンクに頼っているということは、
まだまだ内容の充実が不十分ということ。
0034Trackback(774)
2010/12/13(月) 23:32:21ID:BrcN0sOD【 〃 PV数】300
【ジャンル】オカルト、非コピペ、テキストオンリー
【更新頻度】ほぼ日/1回
【今迄で効果的だったアクセスアップ手法】
開設約2ヶ月程度、ほぼ毎日更新し続けたことが一番かなと感じる。
2〜3日定時刻に更新するとその時間帯にアクセスが集中する。
後は、コピペではなくて全オリジナルであることがある程度良い方向に働いている…ハズ
開設から日があまり経ってないので検索エンジンは望みが薄いので
新規アクセスはランキングサイトに頼り切り。
自分の中で一番だと思ったのはモバイル側を充実させたこと
テキストオンリーだから携帯からのアクセスの方が圧倒的に多い。
後は、ランキングサイト登録時のサイト内容・説明に余分な文を加えず含みを持たせることでOUT数は増えた。
【これからのアクセスアップ戦略】
SEO、RSS、関連記事の表示、コメント受付、相互リンク……
一切やってないのでちょこちょこ手を付けるつもりだけど正直行き詰ってる。
0035Trackback(774)
2010/12/14(火) 01:34:03ID:uuqd58qd0036Trackback(774)
2010/12/14(火) 05:15:45ID:B04IoRy/0037Trackback(774)
2010/12/19(日) 22:44:54ID:VyJ4keAd20位代中盤くらいまでいくぞ(ブログ登録数が14000くらいで)
実際、10000PVを超えるブログなんては全体の0.01%もないんじゃないか?
0038Trackback(774)
2010/12/19(日) 23:00:12ID:Ox358tb5ユーザー数は10万人ぐらい。
0039Trackback(774)
2010/12/25(土) 07:38:30ID:LzhdaoWR半減くらいするかと思ったら意外と減らなかった。
0040Trackback(774)
2010/12/25(土) 12:02:54ID:VaHTo/l9やり方変えずに更新しているだけじゃ、アクセス数は頭打ちなんだよな。
メジャーワード二語の検索でググルのトップに来るんだけど、それでもアクセス数は頭打ち。
0041Trackback(774)
2010/12/25(土) 12:33:09ID:XpfHEXEF0042Trackback(774)
2010/12/25(土) 14:06:06ID:tYXDTK0hそこまで行くと内容勝負なんじゃないか。
SEOなんかやり尽くしているだろうし。
先日、某超大手ブログの管理人が変わったようだけど、
コンテンツが劣化して、アクセスが減るだろうことが見え見えな状況。
あちこちからリンクされて常連が一杯ついている超大手という場を
受け継いでも、中身がダメだったらアウトということだ。
0043Trackback(774)
2010/12/25(土) 14:54:57ID:VaHTo/l9人を惹きつける内容を書くということか。
いわゆるコンテンツの質と言うのは、オリジナルであると言うこと以外に何があるのっだろう?
はやってることを書いたり、はやってる議論に物申すような内容がアクセスを集めるのは分かるけど、それ楽しくないんだよな。
0044Trackback(774)
2010/12/25(土) 15:00:20ID:YIRiIe6Vあんまり他人のブログを日常的に読んでないだろ。
だから、どんなコンテンツが質がよいのかが分からない。
流行とか荒れてるようなのしか思いつかないのがその証拠。
0045Trackback(774)
2010/12/25(土) 18:26:24ID:Z+L06cxdでもアドバイスがどちらの意見かが分からんからちっと困る
0046Trackback(774)
2010/12/25(土) 18:27:14ID:Z+L06cxdスレ違いが発生した
0047Trackback(774)
2010/12/25(土) 22:15:29ID:65Zfz48D今日もやられやくのことか。
0048Trackback(774)
2010/12/25(土) 22:33:14ID:hXhkea7c俺200-300.
前は250-350だったのに先月からいきなり下がって涙目
0049Trackback(774)
2010/12/25(土) 23:53:30ID:Z+L06cxdUUで?
それなら同じくらいです
ページビューだとこれの倍くらい
0050Trackback(774)
2010/12/26(日) 00:39:15ID:VSZfCFhaUU
でもページビューだと1.5倍くらい
ちなみに漫画の感想ばっかり書いてるオタブログ
0051Trackback(774)
2010/12/27(月) 20:01:20ID:aBSXeh1+人が多い日でもなかなか400の壁を越えられない。
ここを突破できる工夫を見い出したいがどうしたものか。
0052Trackback(774)
2010/12/29(水) 07:53:20ID:dL2b9yj8複数記事投稿してみるとか
0053Trackback(774)
2010/12/29(水) 17:33:05ID:9QF2+owTそれとライブドアブログはpvで報酬とかどっかで聞いたけどそうなの?
0054Trackback(774)
2010/12/29(水) 18:46:33ID:Q11cTt7i普通は入らない。
アメーバみたいにアクセスにカウントしているトンデモな所もあるが。
後者は意味が分からない。
0055Trackback(774)
2010/12/29(水) 18:48:32ID:UVuLun0I0056Trackback(774)
2010/12/29(水) 20:28:54ID:9QF2+owTそうなんだ
じゃあ中堅から大手はRSSで読んでる人も多そうだから実際に見てる人はもっと多いわけだ
>>55
超大手クラスにならないと駄目なのか
有料プランとかそういう話かと思ってたわ
0057Trackback(774)
2010/12/29(水) 20:45:03ID:Q11cTt7iRSSリーダーの最大シェアは、おそらくGoogleリーダー。
Googleリーダーは自分で自分のブログを登録すれば、登録者数が分かる。
だいたいGoogleリーダーの登録者数の3〜4割増しぐらいが、
RSSでブログを読んでいる人間ではないかと想像してる。
俺のブログは IP1500 PV4500 ぐらいで、Googleリーダーの登録者数は約300。
0058Trackback(774)
2010/12/29(水) 21:44:21ID:9QF2+owTそんな裏技があったんだ
こんどやってみるか
0059Trackback(774)
2010/12/30(木) 09:20:35ID:1AxhLeuiここを底上げする為に書き溜めた記事を2時ジャストに
公開するよう設定したらそこそこIPがアップした。
0060Trackback(774)
2010/12/31(金) 14:48:05ID:oEJl8oFR管理人が『ライブドアとの契約で閉鎖は出来なくて〜』とコメントしたのが発端じゃないのかな?
それでなくてもあそこは奨学金とかでブログを引き抜いているし。
100位以内にランキングされれば、そういう話もあるんだろうなあくらいに予想している。
0061Trackback(774)
2010/12/31(金) 22:12:32ID:g9ZEta7S0062Trackback(774)
2010/12/31(金) 23:10:00ID:pmJG5FoHあんなのしなくても中堅になるぐらいは余裕。
0063Trackback(774)
2010/12/31(金) 23:19:40ID:g9ZEta7SSEO対策もよくわからんままだし
0064Trackback(774)
2010/12/31(金) 23:30:12ID:L2hOyE8+意外と他人が書いていないけど人気なネタとかある
0065Trackback(774)
2011/01/01(土) 00:14:00ID:cs1n1rPF期待していたんだが、4割増し程度だった。
ただ、2010年初頭からのアクセスの停滞から抜け出せたのはありがたい。
http://www.age2.tv/rd05/src/up13178.jpg
ちなみに、最後の突然の上昇は、時事キーワードが当たっただけの一時的なもの。
おそらくこれから1年ぐらいは、IP1500 PV4500あたりで停滞しそう。
0066Trackback(774)
2011/01/01(土) 00:49:15ID:WTZjL8Urこれなんのアクセス解析ですか?
ここ見たの初めてだけどジャンルによってまったく違うみたいだなぁ
うちはゲーム系だけどIPとPVの比率が1:5くらいです
それとYahooからの検索って増えてるといえるのかな?
正直誤差レベルに見える
0067Trackback(774)
2011/01/01(土) 01:04:23ID:cs1n1rPFすまん。これはアクセス解析のグラフじゃなくて、
エクセルに数字をコピペしてグラフを作っただけなんだ。
ココログなので、4ヶ月分しかグラフが出せないので、エクセルでまとめてみた。
俺のジャンルはある特定の商品系。
ジャンル2位のブログにまで上り詰めたので、おそらくこれが限界っぽい。
(1位は絶対に追いつけないので。)
Yahooからのアクセスは、俺のブログはGoogle化でそれなりに増えた。
ただこうして数字を出してみると、4割も増えてないな…
もうちょっと期待していたんだがなぁ。
2010年8月
Google 17,362 88.0%
Yahoo 3,082 14.7%
↓
2010年12月
Google 22,588 66.6%
Yahoo 10,435 30.8%
0068Trackback(774)
2011/01/01(土) 01:14:07ID:7EQHt8cAやっぱり検索で来る人が多いのかな
ネタ書き溜めるくらいしかないのか
0069Trackback(774)
2011/01/01(土) 01:18:57ID:cs1n1rPF個人の中堅はロングテールのワードで数打ちゃ当たるで行くしかないっしょ。
0070Trackback(774)
2011/01/01(土) 10:32:09ID:WTZjL8Urなるほど、自前なんですねー
FC2だからかあんまり変わったようには見えないです
8月はもうデータ消えてた・・・あと月単位の検索数みれなかった
9月のとある日
google 1,631 92.3%
yahoo 132 7.5%
12月のとある日
google 1,513 90.6%
yahoo 143 8.6%
大体こんな感じ、勿論体感なんてないです
007167
2011/01/01(土) 13:08:00ID:f6vG/z4mジャンルの違いかな。
俺が扱っているジャンルは、読者の中心が30〜50歳代の男なんで、
Yahoo使用率が高いのかもしれない。
0072Trackback(774)
2011/01/01(土) 16:47:37ID:ttNIa0iJ0073Trackback(774)
2011/01/02(日) 07:07:47ID:lTSqSdqz嬉しいなー
0074Trackback(774)
2011/01/03(月) 08:23:42ID:p1/8bNZN【 〃 PV数】 370
【ジャンル】 料理+漫画
【更新頻度】 週3〜4
【今迄で効果的だったアクセスアップ手法】
同ジャンルの大手ブログとの相互リンク
そのブログからのアクセスが現在でも3割弱ある
【これからのアクセスアップ戦略】
自分でもこのブログは「当たればデカイ」と感じている
そのためにはまずコンテンツを増やさないといけないということで
開設当初は週1更新だったのを週3〜4更新にして
ロングテール大作戦を決行中
ただ、それだけでいいのかという不安はある
0075Trackback(774)
2011/01/03(月) 21:55:55ID:U42wdEQ30076Trackback(774)
2011/01/07(金) 02:41:43ID:0BFxN7KE検索からが4日→288人、5日→155人、6日→107人
4日に特に検索されたワードがあったわけでもないのに
0077Trackback(774)
2011/01/07(金) 02:56:47ID:+xWtBvjy0078Trackback(774)
2011/01/08(土) 15:58:50ID:Q17O9JlG自分も当たればでかいかなっていうマイナージャンル
エロではない
とりあえず半年続けて、常連さんも増えてきて割と安定してきた
【今迄で効果的だったアクセスアップ手法】
特にないけど、2chに前から掲載してたのと同じ記事が紹介されたこと(自分のblogが晒されたわけではない)
やっぱり2chの影響はでかいと実感した
今後は海外からのアクセス増やしたいけど
google英語圏のトップにいくのは難しそうだ
0079Trackback(774)
2011/01/08(土) 17:11:18ID:1lT4G2NH0080Trackback(774)
2011/01/08(土) 20:00:52ID:bnIOthVT不思議な感動があるなあ…
008178
2011/01/11(火) 19:46:33ID:40LunQC/グーグルの画像検索のTOPに来てた
嬉しい
海外ping送信って大事なんだね
0082Trackback(774)
2011/01/11(火) 19:59:39ID:fd9PIrwe十個以下しか送ってないんだけど割りと新しいおすすめの送信先リストってない?
0083Trackback(774)
2011/01/11(火) 23:12:49ID:XQaExQ5F0084Trackback(774)
2011/01/12(水) 11:00:46ID:pXYMAqD/検索エンジン見てるとgoogle、yahoo以外あまり意味なさそう
google1500,Yahoo150位あるけど
他がbiglobe10位、excite,goo,niftyあたりは1桁
0085Trackback(774)
2011/01/12(水) 13:22:53ID:7n1z8Fpoうちは一日1000PVくらいだけど、(UUは600くらいか)
同じくらいの規模のところと相互リンクしたい
0086Trackback(774)
2011/01/12(水) 13:25:24ID:55kEGPcoジャンルが共通しているならマイナスにはなりにくいから、
相互リンクはある程度しているけど。
0087Trackback(774)
2011/01/12(水) 13:34:11ID:7n1z8Fpo一方的にうちにリンクしてくれるサイトがそんなにあるなら、
低迷はしてないという問題
0088Trackback(774)
2011/01/12(水) 13:57:50ID:UX/7R6JG0089Trackback(774)
2011/01/12(水) 14:15:04ID:GvXbOzEWまず俺のブログとリンクしたい人がいない
この中堅スレじゃ最底辺のUUだし
0090Trackback(774)
2011/01/12(水) 15:03:57ID:1/nz6E9y0091Trackback(774)
2011/01/12(水) 15:05:09ID:7n1z8Fpoどこからもリンクされないから、相互という話になるんだけど
相互は妥協
0092Trackback(774)
2011/01/12(水) 15:11:20ID:hjbDW0qE0093Trackback(774)
2011/01/12(水) 15:15:31ID:1/nz6E9y0094Trackback(774)
2011/01/12(水) 15:33:36ID:7n1z8Fpoまとめブログでは全然廃れてない
あいつら相互リンクでアクセス伸ばしてる
RSSもそうだが
0095Trackback(774)
2011/01/12(水) 15:43:11ID:GvXbOzEW0096Trackback(774)
2011/01/12(水) 15:51:52ID:STPEtE8rFC2とかライブドアとか上位に食い込みすぎで悲惨
需要と供給の世界だし仕方ないっちゃ仕方ないが
0097Trackback(774)
2011/01/12(水) 18:26:34ID:pXYMAqD/>>96
FC2だとエロはまあ別ジャンルとして確立されてるのでいいんですが
違法関係がむかっときます
ゲーム関係の上位はほとんどトレント系で埋まってるという
動画もアニメ、映画が違法に登録されてて本当に"日本"企業が運営してるのか疑問
0098Trackback(774)
2011/01/12(水) 20:29:29ID:F8Zf5/fb前近代からタイムスリップしてきたのかw
0099Trackback(774)
2011/01/13(木) 12:41:04ID:dVWprrw6このスレの人間は頑固だな
0100Trackback(774)
2011/01/13(木) 14:29:48ID:KjIlApjdまとめブログが同ジャンルのまとめブログと相互リンクしたいなら
好きにすればいいと思うが。
あと、相互RSSはリンク誘導のために釣りっぽいタイトルが並ぶのが嫌すぎる。
まとめブログなら、自分もそういうことをしているから気にはならないんだろうけど。
0101Trackback(774)
2011/01/13(木) 15:12:19ID:dVWprrw6美学の問題ということ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています