Nucleus CMS part7 【ニュークリアス】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NP_Nanashi
2010/05/29(土) 18:51:07ID:vzV7UJ8qNucleus CMS Japan
http://japan.nucleuscms.org/
Nucleus CMS 本家
http://nucleuscms.org/
part1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1092217936/
part2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1117085123/
part3 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1155342836/
part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1167153198/
part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1186893761/
part6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1217587844/
※スレ立て時点での最新バージョン
日本語公式:v3.41
日本語非公式:v3.51(実質RC4)
本家公式:v3.51
テンプレは>>2-3くらい
0002NP_Nanashi
2010/05/29(土) 18:53:42ID:vzV7UJ8qNucleus(JP)フォーラム ←質問は基本的にこちらへ
http://japan.nucleuscms.org/bb/
Nucleus CMS Japan Wiki
http://japan.nucleuscms.org/wiki/
機能別プラグインリスト
http://japan.nucleuscms.org/wiki/plugins_by_category
MovableTypeからの移行方法
http://japan.nucleuscms.org/wiki/plugins:impexp
0003Trackback(774)
2010/05/29(土) 19:00:11ID:vzV7UJ8qQ.商用で使っても無料ですか?
A.はい、無料です。
Q.MySQLは必須ですか?
A.SQLite版等もありますが基本的に必須です。
Q.PHPはセーフモードで大丈夫ですか?
A.基本的に大丈夫ですが、ディレクトリ作成、サムネイルファイル作成等に制限が生じます。
http://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?t=21
Q.NP_○○って何?
A.Nucleusのプラグインの名称です。
Q.トラックバックができないようですが
A.NP_TrackBack等を入れてください。
Q.Pingの送信先が指定できないようですが
A.NP_SendPing等を入れてください。
Q.スキンとテンプレートの関係がわかりません
A.各ページの全体的なデザインをするのがスキン、
各ページで共有できる部品がテンプレートです。
Q.1つのインストールで複数のブログを扱えますか?
A.はい、扱えます。
複数インストールすることも可能です。
Q.サブカテゴリやマルチカテゴリに対応してますかか?
A.デフォルトでは対応しませんが、NP_MultipleCategoriesなどで実現できます。
また、複数ブログを第一階層のカテゴリ、通常のカテゴリを第二階層の
カテゴリとみなすことで擬似的にサブカテゴリを実現する方法もあります。
Q.静的なHTMLを出力できますか?
A.できません。
ただしFancyURLやMagicalURLにより、静的に見えるURLでの出力は可能です。
Q.携帯からの閲覧や投稿はできますか?
A.閲覧はNP_Mobile With Single、投稿はNP_Moblogにより実現できます。
Q.記事の投稿に絵文字を使えますか?
A.デフォルトではありませんが、NP_FancyTextにより実現できます。
Q.アップロードした画像のサムネイル表示はできますか?
A.デフォルトではありませんが、NP_Thumbnail等により実現できます。
Q.Nucleusに対応しているブログエディタはありますか?
A.ありますが、追記や画像アップロードが使えないので実用的とは言えません。
Q.FancyURLの導入ドキュメントってちょっとおかしくない?
A.以下の改造を試してみてください。
オリジナル:同様にindex.phpファイルの$CONF['Self']の値を編集(引用符の中を削除)します。
改造:同様にindex.phpファイルの$CONF['Self']の値を編集($CONF['Self'] = '.';)します。
0004Trackback(774)
2010/05/29(土) 19:03:35ID:vzV7UJ8q勉強しました。教えてください。
A.レンタルブログをお勧めします。
0005Trackback(774)
2010/05/30(日) 18:08:22ID:VVjvsr39乙
0006Trackback(774)
2010/06/01(火) 00:26:31ID:bD+e4J3D白い画面だけが出て、見えません。
管理画面は普通に見れるのですが、
なぜでしょうか。
ttp://shecjapan.sakura.ne.jp/
0007Trackback(774)
2010/06/01(火) 02:02:11ID:YQqucWyjよく分からないけど、
「グローバル設定」の「サイトのURL (最後にスラッシュ "/" を付けてください)」と、
「ブログ設定」の「BlogのURL」あたりが「http://shecjapan.sakura.ne.jp/」になってる?
それからskinディレクトリの内容がちゃんとアップロードできてる?
(特にskins/defaultディレクトリの中身がちゃんとアップロードできてる?)
もしだめだったら、もう一度Mysqlのテーブルを削除して、
ファイルをすべてアップロードしなおして最初から落ち着いて
インストールしなおしてみるとよいかも。
0008Trackback(774)
2010/06/01(火) 11:10:06ID:c8iXacJz0009Trackback(774)
2010/06/01(火) 18:54:57ID:bD+e4J3D親切にありがとうございます。
サーバー自体に問題がありました。
>>8
ありがとうございます。
幸せになれました。
結論をいうと、普段利用しているサーバーと契約します。
試用期間中で助かりました。
0010Trackback(774)
2010/06/01(火) 19:47:29ID:8t5MFCXt今回のはまんま<add for garble measure>アクティブ化で解決するケースのはずなんだけど
0011Trackback(774)
2010/06/10(木) 01:57:21ID:2lSi0r5C0012Trackback(774)
2010/06/13(日) 10:31:23ID:k6bE3WHN・Nucleusのインストール
・使用するキャラクタセット
・PHPとMySQLのバージョン の"MySQL:"
までしか表示されません。
PHPは5.2.11、MySQLは5.1.47使っています。
どなたか助けてください。
0013Trackback(774)
2010/06/13(日) 12:54:43ID:bh6YrtQXどんなサーバー使ってるのかわからないけど、
msqlの関数が足りないとかなにかの原因でMysqlが
Nucleusのインストールができない環境にあると
そういう症状になるみたい。
0014Trackback(774)
2010/06/13(日) 13:32:24ID:k6bE3WHNApache2.2使ってます。
使っているバージョンが少し古いですが、
「Nucleusのインストール(Windows編)」
のページを参考にしながらインストールしていたらそんな症状になりました。
>なにかの原因でMysqlがNucleusのインストールができない環境にある
MySQLをインストールし直したほうがいいですか?
すでに何度か試しているのですが…
0015Trackback(774)
2010/06/13(日) 13:57:37ID:bh6YrtQX自宅サーバーなのかな?
mysqli拡張モジュールがなくて止まってる場合もあるようだから、
mysqli拡張モジュールとやらをインストールするとか、
違うバージョンのMysqlをインストールしなおしてみてはどうかな?
ググるとこんな情報みつけたので参考まで。
0016Trackback(774)
2010/06/13(日) 15:37:41ID:bh6YrtQXサイトでNucleus使ってるのを発見w
Hayabusa Live
ttp://www.isas.jaxa.jp/home/hayabusa-live/
0017Trackback(774)
2010/06/13(日) 18:07:46ID:k6bE3WHNPHPとMySQLがちゃんと接続されてなかったみたいです。
phpinfo()にmysql関係が反映されてませんでした。
とりあえずPHPからインストールし直して見ますorz
0018Trackback(774)
2010/06/22(火) 14:55:03ID:ZbOzU24i胸が熱くなるな
0019ぶいぶい
2010/06/22(火) 23:57:35ID:cQe7+slq■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています