【Google】Blogger.com part6
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Trackback(774)
2010/05/27(木) 22:30:54ID:ORBEwYIj前スレ
【Google】Blogger.com part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1255505265/
過去スレッド
【Google】Blogger.com part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1225453816/
【Google】Blogger.com part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1193113531/
【Google】Blogger.com part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1164184601/
【Google】Blogger.com
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1100348637/
0002Trackback(774)
2010/05/27(木) 23:01:05ID:C86+KIhfhttp://buzz.blogger.com/
Blogger in Draft
http://bloggerindraft.blogspot.com/
http://twitter.com/Blogger
0003Trackback(774)
2010/05/28(金) 16:09:44ID:iG1XkXsp0004Trackback(774)
2010/05/29(土) 00:01:46ID:h/zkNgo+乙
前スレ最後に書いた質問持って来た
feed burner の話題もここで良いかな?
ここ1ヶ月ほど、一日おきにreaderの数が倍くらい乱高下するんだが、みんなはどう?
0005Trackback(774)
2010/06/01(火) 20:24:05ID:QB8jQ0yy0006Trackback(774)
2010/06/01(火) 22:43:13ID:h8T9e/HN0007Trackback(774)
2010/06/02(水) 03:26:57ID:C9DsDhlF自社サービスのはずが一番ハブられてる気がする。
0008Trackback(774)
2010/06/02(水) 21:06:35ID:2MxhpXFm0009Trackback(774)
2010/06/03(木) 00:36:51ID:RgsWlEru0010Trackback(774)
2010/06/03(木) 00:57:31ID:GIjNeFw6君の手の中にある携帯電話がガラパゴスケータイじゃなくなったら。
0011Trackback(774)
2010/06/03(木) 17:59:46ID:RgsWlEru0012Trackback(774)
2010/06/04(金) 09:45:37ID:64vqDDUciPhoneがスマートフォン??
0013Trackback(774)
2010/06/04(金) 19:57:04ID:RrzLONUn0014Trackback(774)
2010/06/04(金) 20:31:40ID:Eqa3IzVV0015Trackback(774)
2010/06/04(金) 21:26:16ID:tvajI1U2ソーシャル→馴れ合いたいの?
0016Trackback(774)
2010/06/04(金) 22:00:33ID:HxSuq47R馬鹿にはBloggerは無理
0017Trackback(774)
2010/06/05(土) 00:18:39ID:VabQOX+Sえ?
0018Trackback(774)
2010/06/05(土) 06:26:24ID:pGjWlcyPどうせ消えていく携帯に対応した所で無駄だしな。
0019Trackback(774)
2010/06/05(土) 07:00:11ID:w0PPhZnzとかいうよりbloggerというブログでは、ブログで楽しもうとしている人の要求に応えるのは無理
というのが正確なんじゃねえの
0020Trackback(774)
2010/06/05(土) 14:03:36ID:VoD6HQdNはこのスレでの流行り文句ですね
0021Trackback(774)
2010/06/05(土) 14:57:50ID:hwTk3iGqBloggerでブログは無理
0022Trackback(774)
2010/06/05(土) 15:44:57ID:Ti5hYC49それがバカのひとつおぼえなんだけどな。
0023Trackback(774)
2010/06/05(土) 17:28:35ID:hwUB/sCG0024Trackback(774)
2010/06/05(土) 20:04:39ID:VabQOX+S0025Trackback(774)
2010/06/05(土) 20:44:54ID:NQsikxTf> ブログで楽しもうとしている人の要求に応えるのは無理
なんで個人的要求を、さも世論代表みたいに言うの?
0026Trackback(774)
2010/06/06(日) 02:58:39ID:MjVgfll00027Trackback(774)
2010/06/06(日) 03:19:50ID:OyyyTF6U0028Trackback(774)
2010/06/06(日) 03:32:25ID:OfrcEGNe0029Trackback(774)
2010/06/06(日) 05:08:31ID:vxAfdLilと明確な結論が出たようですな
0030Trackback(774)
2010/06/06(日) 08:20:34ID:iBiIZZ0c0031Trackback(774)
2010/06/06(日) 17:19:15ID:FDEvuCIa日本のブログは広告多すぎだから(はてな・シーサー除く)
こっちに流れてくる人も多いと思う。
0032Trackback(774)
2010/06/06(日) 17:57:52ID:+hn8RKYPbloggerは当然あれだしそれしかない
0033Trackback(774)
2010/06/06(日) 20:45:49ID:8yIDXS800034Trackback(774)
2010/06/06(日) 20:57:47ID:U92wtXNY国内ブログはRSSフィードに広告流してうざい。
アメーバなんて著作権の保護云々で、本文全部落ちてこない上画像表示されないし。
0035Trackback(774)
2010/06/06(日) 21:50:50ID:Qpu9XHt1特にアメブロ。
0036Trackback(774)
2010/06/06(日) 23:32:49ID:kGNY0iUT0037Trackback(774)
2010/06/07(月) 13:32:33ID:y4HBbQAl0038Trackback(774)
2010/06/07(月) 23:07:50ID:IIRlcoZXめづらしいな。
0039Trackback(774)
2010/06/11(金) 01:14:00ID:FmGktJLD0040Trackback(774)
2010/06/11(金) 10:08:45ID:lC6iJInX馬鹿にも色々できるようになったんじゃね?
0041Trackback(774)
2010/06/11(金) 15:10:48ID:QDuzELIc0042Trackback(774)
2010/06/11(金) 18:00:17ID:U3WrppjJだいぶマシになった。
0043Trackback(774)
2010/06/12(土) 00:59:47ID:qzZzxoQa0044Trackback(774)
2010/06/12(土) 02:22:40ID:6i/xiVyd0045Trackback(774)
2010/06/12(土) 05:51:04ID:SfQMhobN0046Trackback(774)
2010/06/12(土) 07:29:08ID:AZ4KKMuPここをいつまで避け続けるんだ
0047Trackback(774)
2010/06/12(土) 09:09:45ID:mxYPKNiN0048Trackback(774)
2010/06/13(日) 13:27:40ID:iPL4aJ4JSEOとかまったく関係ない
普通に記事が書けて
カスタマイズしやすければそれでOK
0049Trackback(774)
2010/06/13(日) 14:35:29ID:AxV+N1V90050Trackback(774)
2010/06/14(月) 04:23:45ID:PLCz6fPt0051Trackback(774)
2010/06/14(月) 19:04:44ID:/0QV6+38フォロー数が多いツイッターからリンクを貼ればSEOに有利。
0052Trackback(774)
2010/06/14(月) 19:36:36ID:9u161BUl0053Trackback(774)
2010/06/14(月) 19:57:03ID:/0QV6+38日本の無料ブログはシーサーとハテナ以外は広告が出てくる。
0054Trackback(774)
2010/06/14(月) 22:51:07ID:IAv25p6r様々なTwitter関連サイトにプロフィールが載るんだけど、
そのURL(TOP)はあまり更新しないから、逆にGooglebotにspamに思われたのか順位が下がった。
掲載やめたら元に戻った。
0055Trackback(774)
2010/06/16(水) 22:03:20ID:Pbq8JVxi再圧縮されないようにするにはどうすればよいでしょうか?
画像サイズは800*600程度、ファイルサイズは150〜250KB程度で
そんなに大きなものではないのですが。
0056Trackback(774)
2010/06/17(木) 22:38:41ID:GFRULnjoサイズが1600px超えると縮むし、128KB超えるとGIFは止まるし。
bloggerというかPicasaWebアルの制限だけど。
0057Trackback(774)
2010/06/17(木) 22:48:23ID:li+Sefty0058Trackback(774)
2010/06/18(金) 02:50:54ID:HJBlS5ac0059Trackback(774)
2010/06/18(金) 08:57:27ID:sZuM+puU006055
2010/06/18(金) 11:08:12ID:So5RiwBfありがとうございます。
でも再圧縮されないこともあるんですよね〜。。
これが全て再圧縮されるならそういう仕様で納得するんですが、
そうではない時もあるので、なんとかならないかな、と。
プログレッシブにする、しないとかも関係なさそうだし。
0061Trackback(774)
2010/06/18(金) 15:06:33ID:N9ENrkQPhttp://ftkst.com/m/2009/12/ninjinseiken.png
ばらまこうぜ!
0062Trackback(774)
2010/06/18(金) 20:35:15ID:kejPbbDr展開再圧縮して、生と比較して、小さくなったほうを保存してる、とか・・・
0063Trackback(774)
2010/06/22(火) 05:52:29ID:wgeXTO6r日本では流行らないだろうなぁ
惜しいの〜ぅ
0064Trackback(774)
2010/06/22(火) 09:52:39ID:YJolx215エキサイトブログも来月から広告を入れるんだし。
0065Trackback(774)
2010/06/22(火) 21:33:10ID:PlHaFgSU0066Trackback(774)
2010/06/22(火) 21:51:24ID:NiQWKhFT0067Trackback(774)
2010/06/23(水) 14:34:30ID:BPDuOqtZ0068Trackback(774)
2010/06/27(日) 17:48:39ID:e0zK3N4R久々にbloggerを使おうとしたのに、、、
何かいい回避方法はないでしょうかね?
0069Trackback(774)
2010/06/27(日) 18:00:22ID:dnoMMy+e0070Trackback(774)
2010/06/27(日) 18:14:55ID:EzuPZbe6必須項目かけって言われる。以前はタイトルなしでも出来たのに。
タイトルなんて書いてたら、広告張りたい時とか、かっこ悪くなるんだけど。
0071Trackback(774)
2010/06/27(日) 23:10:45ID:anxgJCTX0072Trackback(774)
2010/06/28(月) 09:21:13ID:luJKy3GC0073Trackback(774)
2010/06/28(月) 19:04:43ID:1GmieaJl最初からHTML編集で入れればいい
0074Trackback(774)
2010/06/28(月) 20:13:22ID:/K1hEXzS大丈夫。そもそも、君自信がカッコ悪いから。
0075Trackback(774)
2010/06/28(月) 22:25:05ID:sOEvPkw/0076Trackback(774)
2010/06/29(火) 02:15:55ID:ZQ9uwbtE0077Trackback(774)
2010/06/29(火) 04:22:44ID:66eeDOn5<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
<html expr:dir="data:blog.languageDirection" xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:b="http://www.google.com/2005/gml/b" xmlns:data="http://www.google.com/2005/gml/data" xmlns:expr="http://www.google.com/2005/gml/expr">
<head>
<b:include data="blog" name="all-head-content"/>
<title><data:blog.pageTitle/></title>
<b:skin><![CDATA[/*
* { margin: 0; padding: 0 }
body { color: black; background-color: white; text-align: center }
#outer-wrapper { text-align: left; width: 100% }
#header-wrapper { text-align: left; width: 100%; float: left }
#sidebar-wrapper { text-align: left; width: 25%; float: left }
#main-wrapper { text-align: left; margin-right: 2%; margin-left: 2%; width: 45%; float: left }
#sidebar2-wrapper { text-align: left; width: 25%; float: left }
#footer-wrapper { text-align: left; width: 100%; float: left; clear: both }
]]></b:skin>
</head>
<body>
<div id="outer-wrapper">
<div id="header-wrapper">
<b:section class="header" id="header" maxwidgets="1" showaddelement="no"/>
</div>
<div id="content-wrapper">
<div id="sidebar-wrapper">
<b:section class="sidebar" id="sidebar" preferred="yes"/>
</div>
<div id="main-wrapper">
<b:section class="main" id="main" showaddelement="no"/>
</div>
<div id="sidebar2-wrapper">
<b:section class="sidebar2" id="sidebar2" preferred="yes"/>
</div>
</div>
<div id="footer-wrapper">
<b:section class="footer" id="footer"/>
</div>
</div>
</body>
</html>
0078Trackback(774)
2010/06/29(火) 23:12:23ID:ZQ9uwbtEbloggerカラーを出すためにわざとカスタムしにくくしてるのか?
0079Trackback(774)
2010/06/29(火) 23:58:52ID:E+5bs8zA0080Trackback(774)
2010/06/30(水) 00:14:35ID:YSLjNRErテキスト全体が画像よりも50pxくらい下がって表示されるんだが。
0081Trackback(774)
2010/06/30(水) 02:10:37ID:XTUroZ9v投稿画面での改行が、brタグに変換されてるんだろ
0082Trackback(774)
2010/07/01(木) 07:53:13ID:Mfr8jFwfエキサイトブログが広告を入れたもので・・・。
0083Trackback(774)
2010/07/01(木) 08:12:17ID:D4tVu3OI画像を大きめ(といっても600×400程度)で載せたいのですが
どうしても幅400に縮小されてしまいます。
ひとつひとつHTMLで指定しなおすのはとても手間だし面倒です。
どこを直したらよいでしょう?
これさえ解決すれば、bloggerに決めたいと思っているのですが
どなたか御教授ください。
0084Trackback(774)
2010/07/01(木) 10:32:55ID:hEhAb8LaHTMLを自分でいじらないと無理。
画像たくさん扱うなら、個人的にflickrを推す。
0085Trackback(774)
2010/07/01(木) 11:07:20ID:D4tVu3OIレスありがとうございます。
記事ごとにHTML画面で指定しなおさないとやっぱりダメですか。
うーん面倒ですね。
ピカサに始めに上げてからbloggerにウプするとできなくもないのですが
ブログ上への呼び出しにタイムラグがあるようなのと、
画像がイマイチキレイじゃないような気がして(これは錯覚かもしれませんが)
どうしようかなーと思っているところです。
flickrの使い方も研究してみますね。
0086Trackback(774)
2010/07/01(木) 12:00:34ID:AUFsfJoH投稿画面で大や特大を選べばいいんじゃないの?
0087Trackback(774)
2010/07/01(木) 13:40:57ID:D4tVu3OIおお、投稿エディタを新しいのにしたら特大まで選べるんですね。
古いエディタだったからできなかったんだ・・・orz
でもってCSS編集で最大幅を指定しておけばいいんだ!
わー解決しました!ヒントありがとうございました!!
これでbloggerにお世話になる決心がつきました。感謝感謝。
0088Trackback(774)
2010/07/01(木) 14:36:04ID:zVjXZJEy投稿エディタを新しいのにする方法を教えてください。
0089Trackback(774)
2010/07/01(木) 15:51:02ID:D4tVu3OI下の方にある「グローバル設定」で投稿エディタを選択。
自分もまだ全然よくわからない状態で勉強しつつっす。
0090Trackback(774)
2010/07/01(木) 18:09:17ID:zVjXZJEy0091Trackback(774)
2010/07/02(金) 18:01:01ID:mCi7LMQC0092Trackback(774)
2010/07/02(金) 18:34:02ID:mCi7LMQC0093Trackback(774)
2010/07/03(土) 17:48:01ID:j52roSqDっていうのはどういう理由が考えられるんですかね。
0094Trackback(774)
2010/07/03(土) 19:23:58ID:/864iKtv検索ボックスウィジェトはGoogleブログ検索だから
インデックスされていないと出てこないと思う
0095Trackback(774)
2010/07/03(土) 21:16:32ID:j52roSqDあー、そういうことですか。ありがとう。
今の試してみたらGoogle 検索だと検索されるけどGoogle ブログ検索じゃ引っかからないみたいでした。
0096Trackback(774)
2010/07/06(火) 20:36:54ID:/HjqnL4c画像アップロードした直後にサムネイルが表示されてたけど、最近出なくね?
0097Trackback(774)
2010/07/06(火) 20:40:02ID:/HjqnL4c0098名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 16:02:07ID:S4zYVIfb残念
0099名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 12:20:16ID:RF2oFkJA0100名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 19:26:59ID:4mZDBFq7上回るテンプレが見つからなかった!何故だ!?
0101Trackback(774)
2010/07/12(月) 03:37:01ID:hs4opOqQ0102Trackback(774)
2010/07/12(月) 18:48:18ID:wkMtl92Aを導入したいのですが
カスタマイズのサイトを見て、
ウィジェットで<p style=…を仕込んでみましたが
クリックしてもHTML/JavaScriptの編集画面に飛ばされます(ログイン状態で)
詳しいやり方が書かれているサイトがあれば教えて下さい
0103Trackback(774)
2010/07/12(月) 19:16:19ID:zJsP4AXA0104Trackback(774)
2010/07/12(月) 20:16:31ID:oJ5Zz6iXあー、そうなんだー。
0105Trackback(774)
2010/07/12(月) 23:12:48ID:2z0dhlKr0106Trackback(774)
2010/07/13(火) 00:04:04ID:fdjqfZKZ0107Trackback(774)
2010/07/13(火) 11:52:52ID:Xp6skZrK他人のBloggerブログでウィジェットにブログ内検索つけてるところで試したら、きちんと動作してた。
0108Trackback(774)
2010/07/13(火) 12:17:16ID:JCOCFkoGしかし、ガジェットの検索ボックスは必ずしも正確でない。ぐぐーるが
インデックスしてないところはヒットしないのかも。
0109Trackback(774)
2010/07/13(火) 20:54:59ID:/W9Mg6z3されない。
0110Trackback(774)
2010/07/14(水) 20:40:09ID:qZNs4koU0111Trackback(774)
2010/07/16(金) 09:04:52ID:j282XYCP0112Trackback(774)
2010/07/17(土) 03:52:15ID:tu12AvdZと
http://○○.blogspot.com /
ってどっちが正しいURLなんだ?上?
0113Trackback(774)
2010/07/17(土) 05:02:09ID:tu12AvdZhttp://○○.blogspot.com/
です
0114Trackback(774)
2010/07/17(土) 13:06:12ID:ofrtEq6u0115Trackback(774)
2010/07/17(土) 17:51:30ID:pnZMjq+eてかされるんだけど・・・
0116Trackback(774)
2010/07/17(土) 20:26:16ID:zctXFe9F付けてくれないので、Blogger Touchという外部サービスを使う事にした。
0117Trackback(774)
2010/07/18(日) 07:31:44ID:n357hxxibloggerは海外の人が多く使ってるイメージだけど
海外の人はHTMLやCSSがゴリゴリできる人が(分母がデカイから)
それだけ多いってこと?
それともbloggerの立派なコミュニティでも形成されてるのか?
いたれりつくせりな仕組みなのは
blogger以外の日本向けのブログサービスだけ?
0118Trackback(774)
2010/07/18(日) 08:05:45ID:HEC9y91k> 海外の人はHTMLやCSSがゴリゴリできる人が
外人さんはHTMLやCSSをいじらずに使っている人が多いようだ。
デザインにこるのは倭人だけ。
0119Trackback(774)
2010/07/18(日) 12:54:42ID:K1UpXoEHHTMLやCSS使うのならサイト自分で作ったほうが何でもできる。
0120Trackback(774)
2010/07/18(日) 13:59:21ID:2rgB79pgいつのデータだったか、世界中のブログの半分以上が日本語だったらしいじゃん
0121Trackback(774)
2010/07/18(日) 16:23:53ID:VPYFb7N30122Trackback(774)
2010/07/18(日) 18:24:17ID:vQALzTSebloggerはこのサービスで儲けるとかほとんど考えてないから
日本での認知度は今後もあまり上がりそうにない。
ま、淡々と自分の書きたい記事を書いていくようなブログに向いている気がする。
0123Trackback(774)
2010/07/19(月) 14:40:01ID:k1ceuCSrエキサイトからbloggerに引っ越してきました
0124Trackback(774)
2010/07/19(月) 15:04:44ID:8nyHqsUH> 日本人はブログ好きすぎるから
外人さんから見ると「日本人は異常にブログパーツ好き」。
特に時計のブログパーツを付ける理由がわからんとのこと。
0125Trackback(774)
2010/07/19(月) 16:16:01ID:o0kNZB0fただオレたちのBloggerは、したいだけシンプルに出来るのが、
並の日本のサービスと違うとおも
0126Trackback(774)
2010/07/19(月) 17:43:49ID:tv26zgRW0127Trackback(774)
2010/07/19(月) 19:41:10ID:cncHiFkP0128Trackback(774)
2010/07/19(月) 19:54:00ID:Ng2Bn/mJ0129Trackback(774)
2010/07/20(火) 09:26:59ID:tWzmO2vdアクセスの40%がガラケーからだったわ
google mobile proxyの入り口みたいなの作っても誰もクリックしないし
携帯対応してないって結構あれだな
1日一桁アクセスだからガラケー組も大事にしたいのに
0130Trackback(774)
2010/07/20(火) 20:33:09ID:YG9VskW00131Trackback(774)
2010/07/21(水) 00:52:48ID:9V9/viyhすぐ意味ないとか無駄とか駄目とか言う人に
>>127みたいな質問をするのはすごくいいことだと思った。
0132Trackback(774)
2010/07/21(水) 07:22:10ID:6bwGl45iそんなん説明しても意味ないじゃん
0133Trackback(774)
2010/07/21(水) 09:07:03ID:JLudEipo0134Trackback(774)
2010/07/21(水) 10:37:08ID:bhNkM7w7アクセスランキングとかインタビューとか、季節事のお題とか
一般人の自己顕示欲をうまく刺激して
ブログを続けるモチベーションを考えてくれるんだよね。
でも自分はそういうのがうっとおしかったから、bloggerのほうが気楽でいい。
0135Trackback(774)
2010/07/21(水) 19:21:54ID:EVmIE6nO自分が書きたいから書く
日本でbloggerを流行らせる必要性が分からない
芸能人をたくさん呼んで、第二のアメーバみたいになって欲しいのか?w
0136Trackback(774)
2010/07/21(水) 20:00:18ID:iHGbgF1u説明しなけりゃ、永遠に理解しあえないよ。
そういう見方もあるか、という発見がもしあれば、それはそれで人生の糧になるだろ。
>>134
> よそのブログでは盛り上げ企画をいろいろやってる。
そのブログサイト元締めが、人(ライター、賑やかし)を呼びたいだけだよね。
人が増えることで営業的に有利になるんだろう。ただ、読む側にとっては、
内容が無いものは単なるネットに捨て置かれた電子ゴミ。
みんなで呑んで吐いて愚痴垂れるのも楽しいし、一芸を極めて新境地を開くのも楽しい。
ニコ動は愉快だし、Youtubeだって正解。
0137Trackback(774)
2010/07/22(木) 02:01:28ID:ya8iW3OM突然「めんどくさいからサービス終了」さえなければ、それでいいっす。
このまま細々と続いてくださいお願いします。
0138Trackback(774)
2010/07/22(木) 02:17:35ID:OyIz3MbGBloggerはGoogleだから、blog自体が需要あるうちは大丈夫だろう
0139Trackback(774)
2010/07/22(木) 10:29:28ID:UB6ClAJP個人的にはブログ内検索ができるだけで十分
0140Trackback(774)
2010/07/22(木) 11:03:30ID:SH/AJ8/M0141Trackback(774)
2010/07/22(木) 12:00:41ID:hcRmTBSzその後Twitterを作った・・・
0142Trackback(774)
2010/07/22(木) 15:44:05ID:Ii6sEl2L新しくデザインテンプレートを作らないとボタンが表示されないな。
0143Trackback(774)
2010/07/22(木) 15:56:29ID:8U4umO030144Trackback(774)
2010/07/22(木) 22:04:56ID:PBQmn6ut> SNSボタンがブログ投稿に付けられるようになったけど、
それは知らなかった
0145Trackback(774)
2010/07/22(木) 23:22:46ID:5aj7o7mLなんでー?
0146Trackback(774)
2010/07/23(金) 00:03:00ID:gz7uBCJO0147Trackback(774)
2010/07/23(金) 05:04:11ID:YeK26ZVqそれとも、もっとあとかな。
0148Trackback(774)
2010/07/24(土) 19:47:16ID:sJj/b7yzttp://nonsubject.blogspot.com/2010/07/new.html
これ消す方法ないの? 毎回邪魔なんだけど
0149Trackback(774)
2010/07/24(土) 21:29:25ID:9w9tpivjせっかくだからフラグたてておいた
0150Trackback(774)
2010/07/24(土) 21:34:38ID:ox48up8lcookie?
0151Trackback(774)
2010/07/25(日) 14:24:53ID:LIpsZ8kQ有効期限
blogspot.com
2010-07-31まで
あと6日
0152Trackback(774)
2010/07/25(日) 17:55:55ID:iJdivmPd------------------------------
Updated Date: 29-jun-2010
Creation Date: 31-jul-2000
Expiration Date: 31-jul-2011
>>> Last update of whois database: Sun, 25 Jul 2010 08:51:01 UTC <<<
0153Trackback(774)
2010/07/27(火) 17:02:24ID:q976PxMR0154Trackback(774)
2010/07/27(火) 19:23:30ID:F/wUOz6e0155Trackback(774)
2010/07/27(火) 21:14:17ID:vP3WvIk5http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100727_383638.html
0156Trackback(774)
2010/07/28(水) 00:17:12ID:GaG4L23x0157Trackback(774)
2010/07/28(水) 01:15:17ID:Q6VgoQ660158Trackback(774)
2010/07/28(水) 02:40:42ID:P7Ul4i72yjの終わりの始まりか。
どうでもいいんだけどさ。
0159Trackback(774)
2010/07/28(水) 05:49:11ID:uebp/qRu今こそブログをやる人にとっての魅力を高め、一気に日本のブログ界も圧倒してしまえるチャンスだろ
0160Trackback(774)
2010/07/28(水) 14:08:40ID:MM0q7RPE0161Trackback(774)
2010/07/28(水) 18:54:24ID:b6o81dVpひと括りにできると思ってるとしたら、ちょっとアレかも。
0162Trackback(774)
2010/07/28(水) 19:21:21ID:v5nWSLj60163Trackback(774)
2010/07/28(水) 21:39:44ID:oC3jZueV0164Trackback(774)
2010/07/28(水) 21:46:02ID:kM/cV+wb活かしている奴らまで、いざブログを始めるとなったら結局アメーバやfc2とかライブドアに行っちゃう
のばっかなんじゃねぇのw
やっぱりここのブログを使いたいという本音を理解できないというのは馬鹿
馬鹿にはblog経営は無理wwwww
0165Trackback(774)
2010/07/29(木) 19:14:03ID:JYyuGM4Rおちついて。
推敲して日本語で書き直して。
0166Trackback(774)
2010/07/30(金) 16:49:51ID:iil7mi1Vアメブロの使いにくさはガチ
0167Trackback(774)
2010/07/30(金) 20:56:32ID:Nq+OwAZZ0168Trackback(774)
2010/07/30(金) 23:08:35ID:hjFlD2TM0169Trackback(774)
2010/07/31(土) 06:26:42ID:Wq1ctiIM半分隠しておきたいかのような運営の仕方では、全くブログとしての価値無し!
0170Trackback(774)
2010/07/31(土) 06:34:52ID:Wq1ctiIMそうなるといい内容を書く人間も本気で書き込むブログは、他所のブログサービスを選んで
bloggerには来なくなる
この悪循環にgoogleは何を考える?
馬鹿bloggerには無理?
0171Trackback(774)
2010/07/31(土) 11:11:04ID:xAWCeOHd> そうなるといい内容を書く人間も本気で書き込むブログは、
他所のブログサービスを選んで
他所のブログサービスは広告だらけなんだが。はてな、シーサー除いて。
0172Trackback(774)
2010/07/31(土) 12:53:20ID:4wv0/eeP俺も>>170を読んでそう思った
0173Trackback(774)
2010/07/31(土) 16:04:02ID:PbD3xKo7あんまり人がこないとやっぱ餅下がるよ
最近引越てきたんだけど
前のところはどこにも告知なしでも2週間もたてば常連ができたのに
bloggerにして1ヶ月。アクセスはほとんどなし。
基本設計も扱う内容もほぼ同じなんだけどねー
PING送信が少ないからかね。
自分から訪問したり営業かけないとダメか。
しかしさすがにこの状態が続くと出戻り検討しそう・・・
0174Trackback(774)
2010/07/31(土) 16:35:31ID:dvOqG7uv日本のブログサービスに比べてbloggerは日本人率が極端に低いでしょ
適当にブログサーフィンするにしてもヒットしないよそれじゃ
ガイジンさんだってわざわざ異国語のブログなんて読まないし
日本語で書いてアクセス欲しけりゃ日本のサービス使うしか無いんじゃね
0175Trackback(774)
2010/07/31(土) 16:44:58ID:PbD3xKo7自分宛レスならサンクス。
元のところも写真が主体のブログで、外国からのアクセスがけっこうあって
いっそbloggerの方がいいかなーと思ったんだけどね。。。
まあもうちっと頑張ってみます。
0176Trackback(774)
2010/07/31(土) 16:57:07ID:dvOqG7uvそうだったのか
とりあえずbloggerは日本人のアクセスをあんまり期待できないブログだと思うな
応援してるよ
ちなみに私はたまたま見つけたハンガリー人の盆栽ブログを見てます。(もちろんblogger)
0177Trackback(774)
2010/07/31(土) 20:16:11ID:US90bLKQググって来るような人に読んでもらいたい書き手には向いてる。
広告はないし、いじりたければいろいろいじれるし、ブログという体裁では
あるけど、本当の無料Webスペースみたいな感覚。
仲良しクラブでわいわいしたい人には向いてない。それこそ、カテゴリ分け
して、身内でコンテストするようなところへ行くべき。
0178Trackback(774)
2010/07/31(土) 22:49:54ID:WZjMWLQPブログ更新するたびにツイッターで告知して
ツイッター経由で客呼べばどうよ?
0179Trackback(774)
2010/08/01(日) 03:59:13ID:J3urlWDGうちの8割くらいがGoogleの検索からきてくれてるし、ためしに検索掛けるとかなり上位に俺の記事がある。
0180Trackback(774)
2010/08/01(日) 05:06:36ID:UMeWttIRユーザーが管理画面のラジオボタンで切り替えられるようにしといてくれればいいんだよなぁ
0181Trackback(774)
2010/08/01(日) 05:07:51ID:Xdc+Qpdyコメントもトラックバックも面倒なんでblogger向きだと思ってる。
0182Trackback(774)
2010/08/01(日) 09:36:18ID:FDK++a05俺は自分の記録用に書いてるから、アクセスなんてどうでもいいぜ!
と思ってBloggerを使って居るが、アクセスがなければないでちょっと寂しい。
0183Trackback(774)
2010/08/01(日) 15:03:15ID:VBkp7IK60184Trackback(774)
2010/08/01(日) 15:21:20ID:VOF19wAKアメーバの使いにくさはガチ
0185Trackback(774)
2010/08/01(日) 17:24:46ID:1Bn/L+h7寸止め、お預け専門調教師のご主人様のblogger様に逆らってはいけない
神国不滅米英鬼畜一億火の玉、贅沢は敵だ!
0186Trackback(774)
2010/08/01(日) 18:22:54ID:HCHQyf4C上位に来すぎて申し訳ないくらいだよな
0187Trackback(774)
2010/08/01(日) 20:55:52ID:p06FIzzjあんまり恣意的な検索結果では、検索サイトとしての価値がなくなって、自らの首を絞めることになる。
提供されるとすれば、現状以下の優先度の選択肢。しかし検索順位が下位に落ちれば、
実質的にはロボット避けしたのに等しいから、結局現状と変わらない。
0188Trackback(774)
2010/08/04(水) 14:35:18ID:Apberdv90189Trackback(774)
2010/08/04(水) 20:16:42ID:1p1X5bQ1htmlのリストタグを使ってるから。
0190Trackback(774)
2010/08/08(日) 12:06:05ID:42qWHcwb0191Trackback(774)
2010/08/08(日) 22:06:16ID:lk+th5l0ここで携帯電話向けのサービスを見つけたぞ
ガラケーからでも見えるようになるんじゃないかね?問題は広告を入れられないことだ。
もともとのスクリプトにどうにかしてねじ込めないかな・・・
0193Trackback(774)
2010/08/11(水) 11:52:26ID:JsEDokHOツイッターとかグーグル解析は反応しないけどね
0194Trackback(774)
2010/08/11(水) 14:01:32ID:M7/xdvD2画像も表示されている。
0195Trackback(774)
2010/08/11(水) 20:12:37ID:fAg4j/hX0196Trackback(774)
2010/08/11(水) 20:18:57ID:eaDh1KL3ここできるね。身内用にここでいいかな。
始めて試したけどシンプルで素敵じゃないか。
0197Trackback(774)
2010/08/11(水) 20:21:37ID:DdVpAYQC0198Trackback(774)
2010/08/12(木) 00:29:51ID:MTTOAzwH0199Trackback(774)
2010/08/12(木) 05:01:13ID:BWob6ghJ0200Trackback(774)
2010/08/13(金) 13:38:47ID:bWBJiZS3bloggerはgoogle本家なのになんで対応しないんだろ
0201Trackback(774)
2010/08/16(月) 15:05:14ID:lJzqxUotこれを制限する設定がないように見えるのですが、どうしようもないことなんでしょうか。
ラベルによっては100以上もブログが一気に全部表示されてしまうので、パソコンがフリーズしてしまいます。
0202Trackback(774)
2010/08/16(月) 16:17:54ID:gW29q7dF作り手なら、ラベルの項目を細分化すれば良ろし
0203Trackback(774)
2010/08/16(月) 18:42:17ID:nyp0+iT7http://customize-your-blogger.blogspot.com/2009/08/specific-number-of-posts-in-label-pages.html
0204Trackback(774)
2010/08/16(月) 20:15:34ID:/BuDpo82ラベルページって何?
ラベルクリックしても、指定数分の該当最新記事が表示されるだけだけど。
0205Trackback(774)
2010/08/17(火) 00:50:54ID:l4kFJjjDこれはしょうがないことなのかな?
0206Trackback(774)
2010/08/17(火) 01:17:31ID:oBu6JNmU大変参考になりました。どうもありがとうございました。
ちなみに、そのブログでは、ラベルページでタイトルのみを表示する方法も紹介してくださっていますね。
ttp://customize-your-blogger.blogspot.com/2009/10/how-to-show-only-title-in-label-page.html
この方法も使えそうだと思いました。
HTMLをいじるのが難しそうだ。ソース見たけどどこが何を指してるのかさっぱりわからん。
0208Trackback(774)
2010/08/18(水) 12:36:15ID:6BKLEh/60209Trackback(774)
2010/08/19(木) 01:46:40ID:YdUkjX54元に戻してよ!
0210Trackback(774)
2010/08/19(木) 22:47:17ID:wEhweBc30211Trackback(774)
2010/08/23(月) 09:30:29ID:QMzFDGl5文字色を変える方法がわからん・・
デザインのHTMLでcommments関のcolorを変えても
Blog本体のコメント文字色が変わるだけで、ガジェットは変わらずorz
誰か分かる人、教えてくだしあ
0212Trackback(774)
2010/08/24(火) 19:21:22ID:cpwLK9ec0213Trackback(774)
2010/08/24(火) 19:56:01ID:UkzPBtaH0214Trackback(774)
2010/08/25(水) 23:00:13ID:SmqeI1lx>>211
ガジェットにはガジェットのidやらclassやらあるから、いじるのはそこじゃないだろ
・・・ということで、いじってみたけど玉砕した orz
外部スクリプト使ってるから、無理かも。 ・・・なんて自己弁護してみたり。
0215Trackback(774)
2010/08/26(木) 00:56:20ID:R7LE+k4sウィジット展開して、該当する<b:section 〜>内にCSS指定でいけるんじゃないかな
0216Trackback(774)
2010/08/26(木) 14:30:50ID:1hfEJUMq0217Trackback(774)
2010/08/29(日) 17:58:47ID:w8FGWT0Gこれで外部のカウンタ使わなくてもよくなるのか
0218Trackback(774)
2010/08/29(日) 22:57:48ID:Jaip1uKL心の一句
0219Trackback(774)
2010/08/30(月) 02:06:48ID:2hj6KQs80220Trackback(774)
2010/08/30(月) 21:56:34ID:i8lxjZPTないものねだり
0221Trackback(774)
2010/08/30(月) 22:15:36ID:NeCzeYq0孤島
0222Trackback(774)
2010/08/31(火) 00:30:32ID:Wt5rYXzy0223Trackback(774)
2010/09/01(水) 18:48:42ID:lN3Edajtヤフージャパンがもうすぐ検索システムをグーグルに切り替えるとアナウンスしている
日本人の大半はヤフー経由で検索するからY!と相性が悪かったBloggerも日の目を見るようになるに違いない
0224Trackback(774)
2010/09/01(水) 18:53:53ID:90LWxC1h失ってないしな
だけど日本国内のユーザーをもっと増やすように力入れてもいいだろw
0225Trackback(774)
2010/09/01(水) 19:38:34ID:gsnONEzVなぁ、3000m級の山5つぐらい越えないとたどり着けないところの住人か?
0226223
2010/09/01(水) 20:36:31ID:B4eRGC4Nおらぁ、ブログほったらかしにしてたけん
ひっさしぶりにこのスレ戻ってきたべさ
0227Trackback(774)
2010/09/01(水) 22:41:48ID:u+t9akqnグーグル検索からもほとんど来ない
とにかく来ないんだorz
0228Trackback(774)
2010/09/01(水) 23:55:33ID:Ib2Po8IW0229Trackback(774)
2010/09/02(木) 04:38:18ID:4mux6W4V絶海の孤島
それに合わせてコンテンツを増やせばいいよ
0231Trackback(774)
2010/09/02(木) 19:26:09ID:PxPc+qvOラベルだと日付の新しい準から並ぶから
その逆がしたいってこと?
0232231
2010/09/02(木) 22:59:28ID:kRvkcU5V古い順でも新しい順でもいい
表示する度にランダムな順に並ぶ関連記事でなければ教えてください
0233Trackback(774)
2010/09/03(金) 00:54:39ID:D4wrDt45とりあえずラベルを付けていくつか記事を投稿するんだ!
そしてラベルをクリックするんだ!
そうすればおまえもオトナになれるぞ!
0234Trackback(774)
2010/09/03(金) 11:58:09ID:IbE4Ad6vhttp://code.google.com/p/brps/
0235Trackback(774)
2010/09/03(金) 12:18:18ID:UTX/Pw7uもしかしてコード張り付けた後に直ぐに反映されるわけじゃなくて待たなきゃいけなかったりするん?
0236Trackback(774)
2010/09/03(金) 12:27:14ID:kJoSOCo4http://customize-your-blogger.blogspot.com/2009/11/how-to-create-related-posts.html
0237Trackback(774)
2010/09/03(金) 19:44:54ID:S8Oq7j1A0238Trackback(774)
2010/09/03(金) 23:13:24ID:po+teF+V0239Trackback(774)
2010/09/04(土) 00:19:15ID:uXcxjMIf0240Trackback(774)
2010/09/04(土) 01:48:27ID:vzGzG7rL0241Trackback(774)
2010/09/04(土) 19:12:00ID:GRVPXibJ0242Trackback(774)
2010/09/04(土) 23:13:36ID:LkL7PrZi俺は5にしてるけど、3とかのほうがいいのかなぁ?
0243Trackback(774)
2010/09/04(土) 23:31:10ID:1URCjrn40244Trackback(774)
2010/09/04(土) 23:36:34ID:urzHtStU0245Trackback(774)
2010/09/05(日) 00:10:46ID:/74s0hk70246Trackback(774)
2010/09/05(日) 10:17:34ID:pfTP21GrサイドバーのCSSのリンク色とかいじれば良いんじゃないか
0247Trackback(774)
2010/09/05(日) 10:41:06ID:8Zz8xVWn0248Trackback(774)
2010/09/10(金) 23:24:17ID:QQdU8/Llされなくなってる…。
これじゃ画像乗せられないよ…。
俺のところだけ!?
0249Trackback(774)
2010/09/11(土) 02:43:10ID:oXRsxATmそう思う
オイラはどっちのタブからも画像投稿可能
同ID、非公開でもう一つブログ作って試してみたらどうかな
0250Trackback(774)
2010/09/11(土) 09:12:56ID:UYWe7UrPそのうち自然と直ってるかもしれない。
何かの事情で一部ユーザーの画像アイコンが消えただけじゃないか。
ただ仕様変更があっても古いユーザーには反映されないことがあるので、
時々テンプレートをリセットしたり設定画面を見直すといいことがあるかも。
0251Trackback(774)
2010/09/11(土) 15:57:37ID:uzslIY5N0252Trackback(774)
2010/09/11(土) 21:48:02ID:29isKrN00253Trackback(774)
2010/09/11(土) 23:03:24ID:Kx/hp/MA記事数200未満だ。みんなどんくらいけ?
0254Trackback(774)
2010/09/11(土) 23:10:40ID:zzYz1sTw0255Trackback(774)
2010/09/11(土) 23:27:39ID:i6JM3BJo0256Trackback(774)
2010/09/13(月) 14:21:33ID:8atI/xAR0257Trackback(774)
2010/09/14(火) 00:35:59ID:ciWWFX700258Trackback(774)
2010/09/14(火) 16:50:32ID:o4EcrvaOブログの説明とタイトルの間が不自然になった。
ちなみに、テンプレートはシンプルとかいうの使ってる。他になった人いる?
0259Trackback(774)
2010/09/14(火) 23:04:18ID:nVbSDXhtだから全く使ってない。
0260Trackback(774)
2010/09/14(火) 23:08:03ID:E5MTosZ/0261Trackback(774)
2010/09/14(火) 23:40:19ID:bQbULyerブラウザエラーにやらないか?
に見えたお
0262Trackback(774)
2010/09/15(水) 00:11:27ID:xfu1Dsguタイトルと説明の間に改行1つ分のスペースが空いたってことだろ?
それなら俺もなったし、他のブログでもなってる。原因はしらん。
0263Trackback(774)
2010/09/15(水) 00:31:23ID:yhLBOPiZタイトルと説明の間に改行1つ分のスペースが空いたってことだろ?
それなら俺もなったし、他のブログでもなってる。原因はしらん。
0264Trackback(774)
2010/09/15(水) 00:36:12ID:xfu1Dsgu0265Trackback(774)
2010/09/15(水) 00:51:43ID:z0/OwLSu0266Trackback(774)
2010/09/15(水) 04:12:26ID:BFd3cqDl0267Trackback(774)
2010/09/15(水) 20:22:42ID:VE++dL6o_, ._
( ゚ Д゚)
0268Trackback(774)
2010/09/15(水) 21:49:55ID:PVR+tPl3乗るしかないこのビッグウェーブに
0269Trackback(774)
2010/09/15(水) 22:09:37ID:D5NKbgc3(・ e ・)
0270Trackback(774)
2010/09/16(木) 01:24:39ID:iSBaDlbk0271Trackback(774)
2010/09/16(木) 02:37:52ID:sYwz7bmS0272Trackback(774)
2010/09/16(木) 04:01:19ID:iSBaDlbkhttp://pagerank.bookstudio.com/
0273Trackback(774)
2010/09/16(木) 06:26:15ID:yEM8gzX2ところで、「読者」のガジェット入れてないのに、読者が1人できた。
しかも、日本語のブログなのに外人っぽい。
なんなんだ?
0274Trackback(774)
2010/09/16(木) 07:44:10ID:UcFds+Q83だった
0275Trackback(774)
2010/09/16(木) 15:28:53ID:FDVEUvYy0276Trackback(774)
2010/09/16(木) 15:30:52ID:CxzntyfJ0277Trackback(774)
2010/09/16(木) 15:32:33ID:FDVEUvYyやりづらいなこれ・・・
0278Trackback(774)
2010/09/16(木) 15:52:01ID:ha7JcmXx0279Trackback(774)
2010/09/16(木) 16:17:02ID:FDVEUvYyおかげさまで移住完了しました
0280Trackback(774)
2010/09/16(木) 17:12:29ID:P2feq4Nxどこかから引っ越してきたのかい?
0281Trackback(774)
2010/09/16(木) 17:35:03ID:FDVEUvYyJUGEM
慣れ合いは他所でやるとして
趣味の凝ったことを書くスペースが欲しかったので
0282Trackback(774)
2010/09/16(木) 17:42:22ID:P2feq4Nx俺もエキサイトからの引越し組だよ
bloggerは凝ったことを書くにはとても良いと思う
0283Trackback(774)
2010/09/16(木) 17:45:50ID:CBXKOuSz0284Trackback(774)
2010/09/16(木) 18:01:20ID:PDLmA8ac0285Trackback(774)
2010/09/16(木) 18:09:27ID:CxzntyfJスクリプトを外す作業から始まるのか・・・
0286Trackback(774)
2010/09/16(木) 20:47:26ID:r71s2E2Pとりあえず1時間待て。
0287Trackback(774)
2010/09/17(金) 01:15:11ID:jUPZDBex1だった(´・ω・`)
0288Trackback(774)
2010/09/17(金) 01:29:35ID:KTGG/j8Iまあほかの有名どころのスレはアクセス解析、鯖の不調くらいしか話してなさそうだから幾分ましだろうが。
0289Trackback(774)
2010/09/17(金) 02:59:46ID:0dYdyENy0290Trackback(774)
2010/09/17(金) 03:45:49ID:RrqUStrO本文と同じ濃さにするにはどうすれば?
0291Trackback(774)
2010/09/17(金) 04:13:13ID:DHpYiryL0292Trackback(774)
2010/09/19(日) 03:28:31ID:9lSlw1k+0293Trackback(774)
2010/09/19(日) 11:46:11ID:YN8Hh7n+指定したものを一括で変更したりはできませんか?
0294Trackback(774)
2010/09/19(日) 13:48:20ID:8HczQ5qsこの記録、ギネスに載るかな?
0295Trackback(774)
2010/09/19(日) 14:25:19ID:Ok1GUZcO0296Trackback(774)
2010/09/19(日) 14:31:59ID:m2DkpNO2それでも書き続けた先に何が見えるのだろうか
0297Trackback(774)
2010/09/19(日) 14:52:00ID:povB+mXz検索エンジンにのせない設定なの?
0298Trackback(774)
2010/09/19(日) 14:53:12ID:BSpXsb24つ >>241
0299294
2010/09/19(日) 16:15:25ID:8HczQ5qsだからたぶんクローラにはちゃんと拾われているわけですけれども・・・
Googleのアクセス解析では自分以外のアクセスらしきものが一件もなくてorz
本当に個人の日記になっちゃっています。まあ、それはそれでいいんですけどね。
0300Trackback(774)
2010/09/19(日) 17:24:48ID:czwiAsM20301Trackback(774)
2010/09/19(日) 17:38:38ID:I+z6eywI0302Trackback(774)
2010/09/19(日) 18:43:41ID:I0aMTLlXそれはうざいな
0303Trackback(774)
2010/09/19(日) 19:08:21ID:eN8jq9gb意味分かってる?
0304Trackback(774)
2010/09/19(日) 22:05:01ID:BSpXsb240305Trackback(774)
2010/09/20(月) 02:01:57ID:aSK/GNofどこで宣伝したらいいでしょう
0306Trackback(774)
2010/09/20(月) 03:26:51ID:zIU75a5S0307Trackback(774)
2010/09/20(月) 16:15:51ID:iC39OgfX0308Trackback(774)
2010/09/20(月) 17:51:50ID:lIKx05HV0309Trackback(774)
2010/09/20(月) 22:49:45ID:LbBYApGqいったん投稿して、「あ、やべ。間違った」と引っ込めて、
何気にググったらその一瞬の投稿を浚われてたこともあったぐらい。
0310Trackback(774)
2010/09/21(火) 00:33:26ID:WimF5z6Pただ、相互リンクとか、サイトマップ送信とか、ping送信とかしないと。
特にGoogleは被リンク重視だし、日YahooもGoogleエンジン採用予定なんだから、上位表示狙うなら何らかの方法でリンクジュース集める必要はあるね。
0311Trackback(774)
2010/09/21(火) 06:12:36ID:E6z6rYg4かといって人は来ないのだったTT
0312310
2010/09/21(火) 11:13:21ID:WimF5z6Pブログ名で検索する人なんていないから。
0313Trackback(774)
2010/09/21(火) 17:39:03ID:2jYHuGtM競合大杉orz
0314Trackback(774)
2010/09/21(火) 19:36:02ID:VkIpWXeY0315Trackback(774)
2010/09/21(火) 23:01:15ID:ur8dhjOgページランク0だって、そんなには影響ないような。
今のyahooの方がクソ自作リンクで上位になる気が。
0317Trackback(774)
2010/09/22(水) 01:11:15ID:oSDvAVRc0318Trackback(774)
2010/09/22(水) 06:26:40ID:RRpeMXgyそのうちヤフーもグーグルだからよかったね。
ヤフーは、相互リンクとかランキング参加とかクソカテゴリ登録とかしないと上位になりにくいからね。
ブロガーみたいにブロガートップからのリンクとかがないからヤフーじゃ下位だ。
0319Trackback(774)
2010/09/22(水) 06:47:42ID:gLDdE8Ffあなた自身Googleで検索するとき、
2〜3番目に表示されたURLをスルーして
5番目のURLをクリックすることってないですか?
せっかく検索されてもクリックされないサイトってあるんです。
実は検索エンジン上位表示の技術とは別に
読まれたリンクのクリック率を上げる技術があります。
昔から色々な分野で活用されているメジャーな技なんです。
それをブログに応用すれば5秒で効果が出るようになります。
ブログのために少しだけお金を投資する覚悟がありますか?
http://amzn.to/c2KZYX
(ていう文章を考えてみたけれど、
これでクリックする人いるかね。
ちなみにアフィリエイトじゃないよ
クリックして損はしないURLだよ)
0320Trackback(774)
2010/09/22(水) 20:11:55ID:Sk8URnVt0321Trackback(774)
2010/09/23(木) 00:09:33ID:NY8VS+Cdよそでやってくれ
0322Trackback(774)
2010/09/23(木) 01:22:28ID:X9zivJA90323Trackback(774)
2010/09/23(木) 10:07:56ID:tU8wJBnc0324Trackback(774)
2010/09/23(木) 13:35:20ID:lR51Cltdこんなにレスが付いたよ
0325Trackback(774)
2010/09/23(木) 20:19:42ID:X9zivJA90326Trackback(774)
2010/09/23(木) 21:56:13ID:iQgGTPUxいま話題のキーワードで上位10件以内ってのはやりすぎではないか?
0327Trackback(774)
2010/09/23(木) 22:54:13ID:uriCK6DE更新日時とかいろいろあるしな
0328Trackback(774)
2010/09/24(金) 03:59:55ID:0KHEJhWY警告表示がうざい。
0329Trackback(774)
2010/09/24(金) 11:12:10ID:9fmntb5Y0330Trackback(774)
2010/09/24(金) 15:05:08ID:h1mJRVzGhttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1265605055/
【アクセス解析】Google Analytics 6
ヤフーはヤフー子会社の広告代理店に金積んだら、すぐ上位に出来る仕組みだからねえ。
相手にすること自体が馬鹿らしい。ヤフー辞めさせてgoogle勧めたほうが楽。
0331Trackback(774)
2010/09/24(金) 17:30:43ID:BDOx+NDL0332Trackback(774)
2010/09/24(金) 19:57:21ID:uFOA/CsVBloggerの統計はCookieでしか対策できないから、毎回Cookie消してる俺には不便。
0333Trackback(774)
2010/09/24(金) 23:59:39ID:plG+0fFqアナルワロタ
0334Trackback(774)
2010/09/25(土) 00:39:25ID:79WYxh5B便利ではある一方で、クリックしたら展開するなんて
初見の人には絶対分からない気がする。
分かるようにするにはどういう説明文書けばいいのだろうか。
0335Trackback(774)
2010/09/25(土) 00:43:12ID:79WYxh5B0336Trackback(774)
2010/09/25(土) 02:34:10ID:/shGbVzh0337Trackback(774)
2010/09/25(土) 09:37:43ID:93bZpJnP0338Trackback(774)
2010/09/25(土) 16:48:45ID:e8smkK/80339Trackback(774)
2010/09/25(土) 21:23:20ID:BU4t8j/50340Trackback(774)
2010/09/25(土) 21:24:17ID:BU4t8j/50341Trackback(774)
2010/09/25(土) 21:50:05ID:7aQk1uh90342Trackback(774)
2010/09/25(土) 23:52:04ID:3rFKz52q0343Trackback(774)
2010/09/27(月) 16:10:41ID:mnHswKzC記事のタイトルがリンク名、リンク先は該当記事というようなリンクを、手軽に作成してくれるツールやソフト、機能はありませんか?
現在手作業で行っていますがなかなか大変なんで...
0344Trackback(774)
2010/09/27(月) 16:22:59ID:OzqrpDGm0345Trackback(774)
2010/09/27(月) 19:53:04ID:sBmjqtQt1. OEDITをインストール http://www.hi-ho.ne.jp/a_ogawa/oedit/index.htm
2. OEDITでブロガーからエクスポートしたxmlを開く(設定→ブログツール)
3.
↓ここから
(editor-replace-string "<link" "\n")
(editor-replace-string "^.*alternate.*href='(.*?)' title='(.*?)'.*$" "<a href=\"$1\">$2</a>")
(editor-replace-string "^[^<].*$" "")
(editor-replace-string "\n\n*" "\n")
↑ここまでをコピー
4.[ツール][マクロ実行(クリップボード)]
とかはどうかな。
もし自分だったら正規表現置換だけでガツガツやるけど
0346Trackback(774)
2010/09/27(月) 22:42:21ID:bCqNXG31横レス失礼、おぬし…なかなかやるのう
0347Trackback(774)
2010/09/27(月) 23:29:50ID:kZyz3gekおぉ... 何が起こったのかよくわからなかったけど素晴らしいですね...!
マクロは便利ですね... 正規表現については一度学んでみようと思います。
とても助かりました、ありがとうございます!
0348Trackback(774)
2010/09/28(火) 06:12:27ID:Tmo5kWlH0349Trackback(774)
2010/09/29(水) 01:55:42ID:WP71bDr1以前はアップロードした画像を踏んだら、オリジナルの画像が出てきたけど、
今は踏めなくなってる。
0350Trackback(774)
2010/09/29(水) 10:09:43ID:0Eyv5O9P2chみたいに上から古い順に投稿が並ぶようにしたいです
ぐぐってみたのですがわからないので、どなたか設定方法を教えてください
よろしくお願いします
0351Trackback(774)
2010/09/29(水) 16:01:56ID:WEABpMTbどうしてもなら、エクスポートして外部で昇順ソートしてインポートする。
個人的には、エントリを古い順にするメリットが無い。
コメントが古い順てのはわかるけど。
0352Trackback(774)
2010/09/29(水) 16:58:37ID:pZpGNA2u修正して[投稿を公開]をクリックするとこれがでてくる
http://www.ps5.net/up/download/1285747024.PNG
[このページを離れる]をクリックするとそのまま続行される(修正は反映されてる)
operaではこのポップアップは出ない
0353Trackback(774)
2010/09/29(水) 16:59:17ID:pZpGNA2u俺のchromeだけなのか・・・?
0354350
2010/09/29(水) 19:36:12ID:0Eyv5O9Pありがとう。blogger単体では出来ませんか。
自作漫画の連載を細々とやってるもんで、古い順に表示出来たら読みやすいかなと思って。
0355Trackback(774)
2010/09/29(水) 20:05:56ID:d0YwCEqe最新の記事を古い順のリンクを貼るだけの目次にする
0356Trackback(774)
2010/09/29(水) 22:30:40ID:q5M+AL54あれもほとんどBloggerと操作変わらないと思うから、そっち使ってもいいんじゃね
0357Trackback(774)
2010/09/29(水) 23:59:46ID:t0mzhWY4新垢とってブログ開設するときは、ブログのURL(blogspot.comの前の部分)って、
google垢と同じ文字列になるの?それとも垢の文字列関係無しに任意でおk?
0358Trackback(774)
2010/09/30(木) 00:18:39ID:FJ4+JEyw0360Trackback(774)
2010/09/30(木) 12:46:29ID:kYgCrX880361Trackback(774)
2010/09/30(木) 14:45:19ID:lkiqTX280362Trackback(774)
2010/09/30(木) 17:08:01ID:avrCoUDUフィードでは最新の記事より上位に更新表示されてしまうのですが、これを制御することはできますか。
0363Trackback(774)
2010/09/30(木) 22:35:06ID:ShzMxtTaもともとXMLが更新日順なんだよね?
うちのはソース見ても上位に表示されてないみたい。
0364Trackback(774)
2010/09/30(木) 23:17:42ID:cI5kK+dU0365Trackback(774)
2010/10/01(金) 00:24:40ID:IkZtt5vd0366362
2010/10/01(金) 01:06:53ID:Ol4vvBAnttp://isawseashell.blogspot.com/2007/03/bloggerpublished-date.html
>>364
良いです。詳細はttp://www.kuribo.info/2010/02/blogger-navbar.html
0367Trackback(774)
2010/10/01(金) 20:05:26ID:ta1lK7gh0368Trackback(774)
2010/10/01(金) 20:57:54ID:L8d//XQuhttp://japanese-bloggers.appspot.com/
0369Trackback(774)
2010/10/01(金) 21:16:18ID:yW4q5TILhttp://tophatenar.com/ranking/subscriber/1?blog=blogger
0370Trackback(774)
2010/10/01(金) 21:41:36ID:hjXG+ivyタグの設置位置に問題あるのかな?
0371Trackback(774)
2010/10/01(金) 21:58:33ID:dGafTneCけっこう黒っぽいデザインのが多いね。
オレんちも入ってて、おれんちも黒いんだけどw
印象がよくないって言われるけど、そうじゃないと目が痛くなるんだよな。
0372Trackback(774)
2010/10/02(土) 07:32:26ID:1A7I2cLk案外ちゃんとデザインしてる人多いなぁ……
テンプレのままのおれなんて……
0374Trackback(774)
2010/10/02(土) 14:43:07ID:rVohtQLfグーグル先生しっかりして
0375Trackback(774)
2010/10/02(土) 15:38:00ID:DanLCjJpやっぱり個々の環境の問題かな?
0376Trackback(774)
2010/10/03(日) 19:58:18ID:iYYEpkzc9月ぐらいから外人どもがヘルプフォーラムに陳情してる。
回答として「他のサービス使うしか無いよ」って感じだったので下のやつに登録してみた。
http://www.histats.com/
0378Trackback(774)
2010/10/03(日) 20:57:17ID:crAWBiHP管理画面が各言語になるだけだから別にサイトの内容は関係ない
自分とこは海外の翻訳ブログだからちょっと関係あるといえばある
0380Trackback(774)
2010/10/03(日) 21:28:45ID:crAWBiHPなるほどー。今どき日本語の文字化けとかをきにする時代じゃないんだろうな。。。。
0381Trackback(774)
2010/10/03(日) 22:15:40ID:aFvUEDy9俺も翻訳ブログだわ
0382Trackback(774)
2010/10/03(日) 23:11:36ID:nZ6k7WHo>>368-369のリンク先を見ても。
0383Trackback(774)
2010/10/04(月) 04:22:27ID:jYlREXAY0384Trackback(774)
2010/10/04(月) 15:42:05ID:deju+NCW0385Trackback(774)
2010/10/04(月) 16:37:05ID:dsyg5OYN0386Trackback(774)
2010/10/04(月) 17:58:21ID:ge+Oy6Uv0387Trackback(774)
2010/10/04(月) 21:50:09ID:bYK2WJjp1000*5000くらいの画像を載せたいんですが、どうすればいいですか?
<a href="うんたら/s1600/画像jpg" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;">
↑のs1600をs5000やs3600にしてもファイルを開けません!長辺は1600pxを超えてはならないのでしょうか?
0388Trackback(774)
2010/10/04(月) 23:26:26ID:8LvF1b6c<a href="" とある場合""の中身はリンク先のURLだ。だからいじったってなにも変わらないし、むしろリンク先に繋がらなくなって大ピンチだ
だからファイルを開けなくなってる
画像の大きさを変える場合scrを使ってwidth=""、height=""の""の中に本来の画像ピクセル×パーセンテージを書いてやればうまくできるはず。
掛け算はアスタリスクで書くように。
て言うかHTMLでググれ
0390Trackback(774)
2010/10/05(火) 00:13:21ID:PWR/Qch2s576 s640 s720 s800 s912 s1024 s1152 s1280 s1440 s1600
ヘルプのどっかにあったと思うけど、見つからないのでその辺から引用。使用できる引数(?)は上の通り。
引数のところを「d」にすると、ダウンロードダイアログがでるけどオリジナルが保存できるよ
0391Trackback(774)
2010/10/05(火) 01:58:45ID:WJZDyv6B0392Trackback(774)
2010/10/05(火) 03:09:50ID:PWR/Qch2>389は的外れ・まったくの勘違いなレスなので気にしないように。
0393Trackback(774)
2010/10/05(火) 09:29:57ID:ROugzMoGあーぁ、お高く止まりやがってよぉ
0394Trackback(774)
2010/10/05(火) 10:02:58ID:pZtknkKj0395Trackback(774)
2010/10/05(火) 10:51:28ID:LAzS3CVqもしかしたらそういう需要もあるのかもしれない。
リンク先の画像を大きくするなら>>390
クリックするとダウンロードになる欠点はある。
ブロガー使ってる人なら100%Piacsaユーザーでもあるし
Picasaウェブアルバムにサイズの上限はたぶんないはずだから、
ウェブアルバムの方の「ウェブサイトに埋め込む」を使ってもいいと思う。
<img src=〜の方を"/d/"にしたら
「ナローバンドのころってこんな風に表示されてたなぁ」ってなる
0396Trackback(774)
2010/10/05(火) 10:54:57ID:Hc8Gd2Mg記事を1つ1つ開いてラベルを書き換える作業に疲れました。。。
0397Trackback(774)
2010/10/05(火) 11:18:28ID:QWPguV39投稿を編集のラベル操作でできるよ
0398Trackback(774)
2010/10/05(火) 11:34:34ID:Hc8Gd2Mgでも、「いらないラベルをはがす」という操作が、ちょっとわからない。plz help me!
0399Trackback(774)
2010/10/05(火) 11:48:02ID:RqXaVBtj一括変換できる(あれなんていうんだっけ)メニュー一番下に「A」を外す項目が表示されるから
そこをクリックしたら一度に外せるよ
0400Trackback(774)
2010/10/05(火) 11:54:04ID:Hc8Gd2Mg0401387
2010/10/05(火) 12:50:55ID:9K18UNbWそうですね、引き延ばすだけでいいなら、それでいいですね。
>>390 >>395
おぉ関数?ありがとうございます、参考になります!
dはDownloadのdですかね?確かにオリジナルサイズでDLできました。
ただDLするかそのまま表示するかはブラウザの設定次第みたいですね...
とりあえずDL前提で載せてみて、暇があったら三分割でもしてみようと思います。
ありがとうございました!
0402Trackback(774)
2010/10/05(火) 19:54:21ID:03jTUSjKウェブアルバムは、そのままそっくり保存されるわけじゃない。
自動でping飛ばしまくりできるぞ
0404Trackback(774)
2010/10/06(水) 16:17:20ID:JRuZC4Icピカサの容量も共通で1GBなのですか?
0405Trackback(774)
2010/10/06(水) 16:33:54ID:bCKB4R3X0406Trackback(774)
2010/10/07(木) 10:01:45ID:H1RsQmlq各タグについてのトップ記事固定の方法はありませんかね?
0407Trackback(774)
2010/10/07(木) 19:24:24ID:QmaRHVYdところで今Navbarの[ログアウト]が効かないんだが。
0408Trackback(774)
2010/10/07(木) 19:29:03ID:as6ydR4Fほんまや404で弾かれた
0409Trackback(774)
2010/10/07(木) 21:30:43ID:qblhrCyX複数のブロッガーを同一アカウントで作ったけど、同一人物とばれたくないので
プロフィールを見られないようにしたいのですが
どこで設定すればいいですか?
0410Trackback(774)
2010/10/07(木) 21:33:18ID:as6ydR4F0411Trackback(774)
2010/10/07(木) 21:33:36ID:pZGGOdSW0412Trackback(774)
2010/10/07(木) 22:30:33ID:Nu+0eHbgブログAではプロフィールを公開して、
ブログBも作ってるけどAと同一人物であることを隠す、
は無理なのか・・・
Bを見てる人にはAはバレないけど、Aを見てる人にはBがバレちゃうよね。
可能ならやりたかったんだけど、今は別アカウントでやってる。
0413Trackback(774)
2010/10/07(木) 23:06:38ID:cf1PI95C確かブログの表示/非表示は設定できたと思う。
だからA以外のものは非表示にしてプロフィールに載らないようにすればいいんじゃ?
0414Trackback(774)
2010/10/08(金) 14:52:36ID:Fd/kV0NJ0415Trackback(774)
2010/10/08(金) 15:45:41ID:fatFgNiO0416Trackback(774)
2010/10/08(金) 21:35:57ID:syp/ZqgE0417Trackback(774)
2010/10/08(金) 21:59:31ID:b9tL4QpD単に「犬厨」でググってみた
>犬厨【いぬちゅう】[名]
>(1)(UNIX、Linux)「犬」(= Linux) を使う厨房のこと。
>参照:犬、厨房
>(2)(AV機器)AV機器板では、Victor/JVC(日本ビクター)製品にこだわる厨房のことを指す。
まあビクターじゃないだろうからLinux厨のことだろう
次に「Linux blogger」でググってみた
>約 17,900,000 件 (0.15 秒)
多すぎて分からない
日本語のページだけにしてみた
4ページ目に
>WindowsではWindows Live Writerという優秀なブログエディタがありますが,
>Linuxのブログエディタはないのか? と思って探してみたところBiblo Bloggerというのが優秀らしいので
>早速,Synapticパッケージ・マネージャからインストールして使って見ました ...
これが関係ありそう
0418Trackback(774)
2010/10/08(金) 22:16:21ID:pYy22Ubi0419Trackback(774)
2010/10/10(日) 00:03:51ID:UMtZ20xjでも、読者になっている他のブログ上で自分のアイコンをクリックすると、フロートウィンドウ?に公開していないものも含めた自分のブログ一覧が表示されてしまいます。
もちろんクリックしても他の人は閲覧できないのですが、未公開のもののタイトルが表示されないようにできますか?あきらめるしかありませんか?
0420Trackback(774)
2010/10/10(日) 12:30:58ID:wABj4TMnじゃなくて、「プロフィールの編集」の中の「表示するブログの選択」で変更。
http://tweetbuzz.jp/static/imgcounter
これを↓
<a href="http://tweetbuzz.jp/redirect?url=[URL]"><img src="http://tools.tweetbuzz.jp/imgcount?url=[URL]"/></a>
こうしてみた↓
<a expr:href='"http://tweetbuzz.jp/redirect?url="+ data:post.url'>
<expr:img expr: src='"http://tools.tweetbuzz.jp/imgcount?url="'+ data:post.url'/></a>
でもって上のヤツを
<div class='post-header'><div class='post-header-line-11'>
みたいなタグの下においてブログの記事ごとにツイート数を表示したいんだが
どうしてもXMLのエラーが出て通らない・・・
前導入したはてなブックマークはだいたいこれでうまくいったんだが、わかる方誰か教えてください
0423Trackback(774)
2010/10/10(日) 16:59:50ID:egovNlXVimgの前にexprはいらない
imgのsrcのシングルクオーテーションがおかしい
はいがんばって
0424Trackback(774)
2010/10/10(日) 18:45:33ID:6QboK8IM改行が全て無効になるのは仕様ですか?
今、たった一文字変えるだけでも、
コピペで新規投稿して差し替えてるんで、
不便でしょうがないんですが・・・
<img expr:src='"http://tools.tweetbuzz.jp/imgcount?url=" + data:post.url' style='border: none;'/></a>
できたどー これでタイトル付近にツイート数が出るぜ
0426Trackback(774)
2010/10/10(日) 19:58:43ID:wABj4TMn改行の設定を間違ってるんじゃないの?
0427Trackback(774)
2010/10/11(月) 01:24:52ID:NIWnitUcレス有難う。
不思議な事に、旧エディタなら大丈夫でした。
0428Trackback(774)
2010/10/11(月) 09:57:13ID:WsyMygGw今は少ないけど、前はよくブラウザやOSがポン!と落ちたから。
0429Trackback(774)
2010/10/11(月) 13:15:20ID:QDOucZGm0430Trackback(774)
2010/10/11(月) 16:00:13ID:Fqfsp+Dr> プロフィールページにも表示されないように設定じゃなくて、「プロフィールの編集」の中の「表示するブログの選択」で変更。
説明が下手ですみません。各ブログの「設定→基本→リストにブログを追加しますか→いいえ」の他、仰る通りプロフィール編集内の「表示するブログの選択」でも公開ブログだけを選んでいるのですが
(実際自分のプロフィールページには公開ブログしか表示されません)、
購読しているブログのFrend Connectに表示される自分のアイコンをクリックすると、隠しているブログまでリストアップされるのです。
何故だかまだわかりませんが、もう少し色々設定を見直してみます。どうもありがとうございました。
0431Trackback(774)
2010/10/11(月) 16:30:12ID:VmK9PYkQGoogleプロフィール
0432Trackback(774)
2010/10/11(月) 17:11:08ID:lrlaxMJW公開してるほうから辿れてしまう
エクスポートして別アカでやればいいじゃん
0433Trackback(774)
2010/10/12(火) 00:46:25ID:ub7+uPfK0434Trackback(774)
2010/10/12(火) 01:02:45ID:/fl2tUaL時々table作るのがめんどくさいけど、そんなもんすぐできるわ。
0435Trackback(774)
2010/10/12(火) 02:14:39ID:Y16cV8Kmブログタイトルのサイズ、カラー、説明文のカラーはあるんだけど、どこをいじればいいのでしょうか。
0436Trackback(774)
2010/10/12(火) 06:27:53ID:MUMSghCgページ要素の「ヘッダーの設定」で「ブログの説明」の欄に直接htmlタグを打ち込めばいいんでない?
<font size="3">説明文</font> ←とかで。
0437Trackback(774)
2010/10/12(火) 08:21:53ID:HlLYog7U0438Trackback(774)
2010/10/12(火) 10:52:51ID:ub7+uPfK新しいブログを作成しようとすると、本人確認のための携帯電話番号を入れて下さいという
画面が表示されるようになりました。
ブログの作成数はヘルプには無制限とありますが、4つ以上になると本人確認手続きが必要になるのでしょうか。
0439Trackback(774)
2010/10/12(火) 14:24:57ID:7zfI2GoE0440Trackback(774)
2010/10/12(火) 18:01:02ID:lu+G3gLXさっそくありがとうございます。
「説明」欄に打ってみましたが、<font>タグは使えないみたいでした。
エラーメッセージ
作成された HTML ファイルは承認できません: Tag is not allowed: FONT
<b><i><u><br>は使えました。
どうしたらいいのだろう。
0441Trackback(774)
2010/10/12(火) 18:03:06ID:lu+G3gLXでタイトルのフォントサイズは選択できるんですよね。
ブログの説明が無い!
どーこーだー・・・
0442Trackback(774)
2010/10/12(火) 19:10:24ID:d4JFyNxJ0443Trackback(774)
2010/10/12(火) 19:36:04ID:yAZR8Tclそのすぐ下に「blog description」というとてもわかりやすい名前の項目があって、
そこで設定できたよ。
うん、最近のウェブサービスは仮想化が進んでるからなのか、
そのユーザーによって画面が違うことよくあるよね。
そのうち「blog description」が出てくると思うよ。
0444Trackback(774)
2010/10/13(水) 11:05:50ID:9itZfLjshttp://tiandroid.ddo.jp/matome/
唐突で需要もないと思うけれどbloggerの投稿に対応したので
興味がある方は覗いてみてくださると嬉しいです。
0445Trackback(774)
2010/10/13(水) 14:43:17ID:n425BItC0446Trackback(774)
2010/10/13(水) 18:15:39ID:Nl5f34Nq0447Trackback(774)
2010/10/14(木) 00:19:40ID:IFhyAIsa0448Trackback(774)
2010/10/14(木) 03:32:14ID:gvTXALYjちょっと興味あったんだよ。
まーブロッガーには向いてなさそうだけどさ。
0450Trackback(774)
2010/10/14(木) 20:08:52ID:VHn71CiZ0451Trackback(774)
2010/10/14(木) 21:35:46ID:/sDIrbmk0452Trackback(774)
2010/10/14(木) 22:19:15ID:7ZBg4P/Bそれならいい選択だよね。といっても俺はブロガーを使い続ける。
0453Trackback(774)
2010/10/15(金) 00:28:04ID:ceqc7J+vグーグル先生の生徒じゃないのか?このブログは・・
0454Trackback(774)
2010/10/15(金) 00:36:51ID:50W1a4q9画像にまずいの写ってないか、なにか変なこと書かなかった
いつもドキドキしてますが・・・・
0455Trackback(774)
2010/10/16(土) 13:35:03ID:9T8sgSxDなんだこれ
0456Trackback(774)
2010/10/16(土) 18:02:47ID:GT0L9EDr0457Trackback(774)
2010/10/16(土) 18:07:11ID:9T8sgSxDBloggerは画像アップ出来ないようになってるのか
他探します
0458Trackback(774)
2010/10/16(土) 18:15:00ID:yXCxawWeって名言だな
0459Trackback(774)
2010/10/16(土) 19:59:27ID:J083J1RG0461Trackback(774)
2010/10/16(土) 20:32:45ID:2w1GEdil既に記事が数百あるので地道な作業はちょっとキツイ
0462Trackback(774)
2010/10/16(土) 20:57:01ID:2w1GEdil他にいい方法があれば引き続き募集中
0463Trackback(774)
2010/10/16(土) 21:26:42ID:MDtb0xJgフィード→Pipesで抽出とか?
0464Trackback(774)
2010/10/17(日) 00:52:14ID:wu9bIAXqブロガーの投稿画面で選択しろ
0465Trackback(774)
2010/10/17(日) 01:52:21ID:D+X3Qu2G画像が.bmpだったりして?
0466Trackback(774)
2010/10/17(日) 22:27:17ID:EHY8iYkXブラウザを変えてみるといいかも。
0467Trackback(774)
2010/10/20(水) 11:47:18ID:4wgBYj6yどれもラベルで抽出しますよね。
ところが、なぜか私のブログでは、
どのスクリプトも記事のラベルが認識されず
関連記事が表示されないので困っております
0468Trackback(774)
2010/10/20(水) 18:30:18ID:ezOMXYp/0469Trackback(774)
2010/10/20(水) 18:39:20ID:E1Xr2scJ0470Trackback(774)
2010/10/22(金) 22:44:10ID:vNML2H+P0471Trackback(774)
2010/10/22(金) 23:42:15ID:ov4j4bu30472Trackback(774)
2010/10/23(土) 23:23:29ID:No4XqwlW移行しろとかなんとか。
bloggerはそんなことないよな。 な?
0473Trackback(774)
2010/10/23(土) 23:40:18ID:R/jULafe最近はtwitterで近況報告してるせいで、まったくblog書いてないや
0474Trackback(774)
2010/10/24(日) 14:29:22ID:Xmo5O05+自分を統計しちゃうんだけど、変だよなあ。ブラウザのクッキーは有効だし、削除もしていないのに。
seamonkeyを使っているからすぐに分かるんだな。
0475Trackback(774)
2010/10/24(日) 21:28:54ID:e+j79Lqh0476Trackback(774)
2010/10/24(日) 22:20:28ID:XbFBSJ3z強力なライバルが出てきたから
ブロガーはログイン画面いじったりして頑張ってます
0477Trackback(774)
2010/10/24(日) 22:33:49ID:F7Iq96qP普段はGmailとかReaderとかで毎日の巡回終えてからblogだから、すでにログイン済みという。
0478Trackback(774)
2010/10/24(日) 23:32:07ID:S8xzTSke0479Trackback(774)
2010/10/25(月) 00:37:09ID:Q0CYvdVVwordpress.com はバカにも使える。
Blogger.com はバカには使えない。
0480Trackback(774)
2010/10/25(月) 00:57:28ID:+z6GWGKl2Gだっけ。容量多いのは魅力だけど
0481Trackback(774)
2010/10/25(月) 01:13:04ID:sI2Tl8mz0482Trackback(774)
2010/10/25(月) 07:35:44ID:m+PSWVx4> たしかwordpressはCSSをいじると有料になるんだよね。
いじらずに無料で使ってみるかな。どうしようかな。と迷っている。
そんなに使い勝手がいいの?wordpress
0483Trackback(774)
2010/10/25(月) 07:43:47ID:m+PSWVx4その点Bloggerはいくら使い込んでも無料。
0484Trackback(774)
2010/10/25(月) 08:17:38ID:FO62qJwlWordPress → オープンソースのブログソフトウェア
http://wordpress.com/ → それを使ったレンタルサービス(windows live の仲間になる)
0485Trackback(774)
2010/10/25(月) 12:33:45ID:O+11hjgYそうか。無料でできるのか。じゃあちょっと試して様子をみよう。ありがとう。
0486Trackback(774)
2010/10/25(月) 15:09:29ID:skzMbdew0487Trackback(774)
2010/10/25(月) 15:38:19ID:Fp3+dUa7(今みたら3Gまで無料だね)
テンプレートにズバリ気に入ったのを見つけられさえすれば、
更新もしやすいし良いと思った。
でも、ほんとちょこっとだけ変えたい!とか気になるとね・・・。
0488Trackback(774)
2010/10/25(月) 19:12:54ID:Q1F1rNCJ現在時刻(2時間)、日、週、の間が欲しい
0489Trackback(774)
2010/10/26(火) 01:48:34ID:3XLYMt3h0490Trackback(774)
2010/10/26(火) 08:51:43ID:rX/vH8oo0491Trackback(774)
2010/10/26(火) 10:33:11ID:t9xlkAPCBloggerを再発見するスレ
0492Trackback(774)
2010/10/26(火) 11:34:43ID:gusuH6lVブログに追加しても法的に問題はまったくないでしょうか?
自動表示される映像&音源が違法性のあるものだったらどうなんだろう。
また、横4画面の表示ですが、
2段・横4画面=計8画面表示ってできるんですか。
0493Trackback(774)
2010/10/26(火) 12:27:58ID:HIyAWbYm> http://wordpress.com/ → それを使ったレンタルサービス(windows live の仲間になる)
アマゾンのアフィバナー張るのも禁止ってのが痛い。
0494Trackback(774)
2010/10/26(火) 12:52:40ID:6E9Wt/kx0495Trackback(774)
2010/10/26(火) 18:00:09ID:IV0fYVBLなぜかまた元に戻っている。なぜだろう。苦情があったのだろうか。
0496Trackback(774)
2010/10/26(火) 18:38:19ID:L2SebDYU0497Trackback(774)
2010/10/26(火) 21:25:38ID:b0pqtyCSHTML の編集から直接消そうと思うのですがどの文になりますでしょうか
0498Trackback(774)
2010/10/26(火) 21:52:20ID:kzyN7t6jウィンドウ内で右クリック→要素を調べる
で該当するHTML教えてくれるよ
0499Trackback(774)
2010/10/26(火) 22:31:50ID:b0pqtyCSばっちりです
ありがとうございました
0500Trackback(774)
2010/10/27(水) 01:23:52ID:mr9UXqkaてか、そもそも商用禁止?
0501Trackback(774)
2010/10/27(水) 02:08:37ID:r6mfVJVdマイクロアドとかのアドセンスと競合するあたりはわからん。
商用利用は可だった気がするけどうろ覚え。
0502Trackback(774)
2010/10/27(水) 02:21:59ID:UG6PSf/y> てか、そもそも商用禁止?
ヘルプも読まずによく言うね
0503Trackback(774)
2010/10/27(水) 07:31:56ID:s+T1p58n0504Trackback(774)
2010/10/27(水) 11:06:29ID:/8l4wC6w携帯に完全対応
ファビコンの自由設定(フードのアイコンも設定できる)
これが出来たらもう何も言うことはない
0505Trackback(774)
2010/10/27(水) 15:09:58ID:abm4nAaSあれどうやってんだろ
0506Trackback(774)
2010/10/27(水) 17:38:38ID:ocbIFEhzGoogleReaderだと新着として表示されないんだけど、他では新着として表示されることもある?
0507Trackback(774)
2010/10/27(水) 17:54:24ID:JnjHWZdKttp://www.blogger.com/terms.g
利用規約には、商業目的でのサービスの使用が規約に抵触するような微妙な表現が使われているので。
0508Trackback(774)
2010/10/27(水) 18:34:20ID:VtqsWYfXふーん。具体的に何番か言ってごらん
0509Trackback(774)
2010/10/27(水) 19:17:07ID:JnjHWZdK7番です。
0510Trackback(774)
2010/10/27(水) 19:43:40ID:XuQyC5AJ7番です(笑)
7番(笑)
7(笑)
0511Trackback(774)
2010/10/27(水) 21:01:46ID:QT7TQws57. 本サービスの再販
再販
再
0512Trackback(774)
2010/10/28(木) 01:03:12ID:c/ikZuz50513Trackback(774)
2010/10/28(木) 03:53:58ID:UvDPxIyQ性格のクソ悪いヤツばっかりなんだなw
他のブログサービスのスレはこんなにひどくないのに
こんなに閉鎖的なら、そりゃ他のに流れるわw
0514Trackback(774)
2010/10/28(木) 04:54:54ID:xT+VtCdb0515Trackback(774)
2010/10/28(木) 05:07:29ID:LY726D9K0516Trackback(774)
2010/10/28(木) 05:15:45ID:xT+VtCdb他人のブログに自分のブログのフィードが流れてるのを見ると
Bアイコンになってる
0517Trackback(774)
2010/10/28(木) 09:36:44ID:mx1WD/ikわからないなら書き込むなよ
0518Trackback(774)
2010/10/28(木) 14:22:12ID:w0D9hnbwbloggerは鯖落ちとか長時間メンテナンスがない特長があるな。
この2つがないのは日本のサービスだとライブドアブログぐらいでしょ。
0519Trackback(774)
2010/10/28(木) 15:39:48ID:jwyfcDsZhttp://www.google.com/support/forum/p/blogger?hl=ja
0520Trackback(774)
2010/10/28(木) 21:12:49ID:YXS+1p/B>>511
「再販」にいったい何が該当するか微妙な表現の可能性はないですか?
ひっかかるのは「(b) 本サービスの使用」と書いてあるところです。
商業目的での本サービスの使用が「再販」に当たるという法解釈はぜったい成立しないと読んでいいんでしょうか。
責任をとってくれますか。
0521Trackback(774)
2010/10/28(木) 21:17:24ID:BVyiPUTU0522Trackback(774)
2010/10/28(木) 21:33:09ID:2CRjGfMZ>>520みたいなやつが増えると嫌でしょ?
0523Trackback(774)
2010/10/28(木) 21:48:46ID:GW3vHdgM個人的には
0524Trackback(774)
2010/10/28(木) 21:55:08ID:YXS+1p/Bそういうのはフォーラムで訊け>>519
0526Trackback(774)
2010/10/28(木) 22:49:55ID:NQK/0K2UTOS 読んだこともない人なのかな? Blogger のサービスを誰かに有償で提供すすれば
サービスの再販だし、Blogger の上で何かを売っても、それはサービス再販じゃないよね。
0527Trackback(774)
2010/10/29(金) 00:10:30ID:VX60hmZFディズニーランドの許可なくディズニーランドの敷地内で商売をするのと同じことにならない?
これはディズニーランドかその一部をいわば二重に販売していることにならないわけ?
0528Trackback(774)
2010/10/29(金) 00:14:32ID:HZ5ISzj4例え話は正確にならないし理解の妨げにしかならないから嫌いだが、
そのたとえで言うなら、ディスニーランドの入場券をプレミア付けて売ってる人が、サービスの再販してる人。
0529Trackback(774)
2010/10/29(金) 00:17:09ID:HZ5ISzj4マンション借りてて、事務所に使うのは商利用。
マンション借りてて、そこに勝手に別人を住まわせて金をとるのがサービスの再販だ。
0530Trackback(774)
2010/10/29(金) 00:18:56ID:VX60hmZFたとえば、ディズニーランドの入場券を買ってディズニーランドの敷地内に入り、
ディズニーランドの許可なく、そこでフリーマーケットでも開いて商売をしちゃう。
これは、この商売人がディズニーランドという集客商品の一部を勝手に自分の
商品の一部として利用しちゃっていることにならないかってこと。
0531Trackback(774)
2010/10/29(金) 00:21:56ID:VX60hmZF別人を住まわせなくても、自分が借りた部屋を使って貸主に無断でそこで商売をするとか。
レンタカーで借りた車をつかってタクシーみたいなことをやるとかね。
0532Trackback(774)
2010/10/29(金) 00:28:04ID:VX60hmZF0533Trackback(774)
2010/10/29(金) 00:33:00ID:HZ5ISzj4具体的に何をBlogger上でしたいのか言わないで質問しても意味は無い。
それと、回答の正確性をBloggerでなく2chに求めるのも、意味不明。
0534Trackback(774)
2010/10/29(金) 00:35:45ID:VX60hmZFその逆なら逆で・・・
ともかく、みんなはどう解釈しているのかなと思って訊くのはいけない?
0535Trackback(774)
2010/10/29(金) 01:23:07ID:HZ5ISzj4規約で争議になるようなら法律に照らすだろ。
だが、実際の事象なしに抽象論ぶっても意味はない。
Bloggerで可能な商利用っても大した事ができる作りになってないので、
アフィと、告知用ブログ位しかできない。そして、それは許容されてる。
アカウント又貸しは禁止だが、複数アカウントでの編集が管理が可能で
あり、システム上又貸しの必要性は無いので問題にならない。
だから、個人的には解釈の幅があるようには感じないな。
TOSもGoogleの規約や一般的なhostingの規約からの乖離は無いし。
0536Trackback(774)
2010/10/29(金) 01:35:25ID:pGS3Lpqk0538Trackback(774)
2010/10/29(金) 01:39:37ID:c1wMZbdt「Blogger を利用する権利を売ってはいけない」と解釈するのが妥当。
もちろん、Blogger ブログの開設・利用が本来無料であることを明確に伝えた上で、
開設代行手数料、代筆料、SEOやソーシャルマーケティングコンサルタント料などを受け取るのは OK。
アフィリエイトも利用可。閲覧者に自社の商品やサービスを紹介・販売する目的で使うのも問題なし。
ただし、その商品・サービスが法律や Blogger のコンテンツポリシーで禁止されている内容のものであれば、
Blogger の利用は禁止される、というのが俺の解釈。
http://www.blogger.com/content.g
0539Trackback(774)
2010/10/29(金) 02:03:45ID:VX60hmZF他人が商売にしている品やサービスの一部を自分の商品やサービスの一部として販売目的に使う。
こういうのが法学上「再販」に含まれる事例は絶対にありえない、という解釈で間違っていませんか?
再販には、他人が売っている商品の全部ないし一部を自分が売っている商品の全部ないし一部として
しまって金儲けをする、という意味があると解釈していましたが。
GoogleさんはBloggerを商品として提供しているけど、無料だから販売ではない?
ってことは、我々がBloggerのIDを有料で売っても、販売にはなるけど再販にはならないとか?
Googleさんが商品としているのはあくまでBloggerのアカウント権のみであって、
そこでいう「再販」とはそのアカウント権のみに適用されるもの以外ではない、とか?
0540Trackback(774)
2010/10/29(金) 02:16:33ID:VX60hmZF微妙な意味や表現が微塵もない、ありえない、と本当に言い切れるなら、
はっきり断言できるはずなので・・・
>>530のような場合が「再販」の一種と解釈される余地はぜったいにありえない!って。
>>530で挙げたディズニーランドの例はこの場合と似たようなものだと思うんですよ。
0541511
2010/10/29(金) 05:15:09ID:0OzmUiSSディズニーランドはそれを認めないだろうけど
ディズニーランド(場所)で勝手に物販(商売) → 多分NG(という規則があるだろう・・・)
Blogger(場所)で勝手に物販(商売) → OK
ディズニーランド(場所)を【俺】が提供 → NG(そもそも無理だろう・・・)
Blogger(場所)を【俺】が提供 → NG
GoogleさんはBloggerというブログサービスを提供している
俺がブログサービス事業を立ち上げて、Bloggerを提供したらアウト
規約詳しく読んでないけどたぶん有償無償関係なくアウト
Bloggerのサービス提供元はGoogleさん
俺がBloggerのサービス提供元っぽくなるとアウト
中の人じゃないから正直「絶対」とは言えないけどこれで問題ない「はず」
これで納得いかなければ中の人に問い合わせるべき
0542Trackback(774)
2010/10/29(金) 07:14:18ID:nz9VbCLh本サービスの再販が禁止されたということは
Googleが提供するサービスに値段をつけて再販してはならないということです。
なので、他サービスの再販はこの守備範囲に含まれていません。
0543Trackback(774)
2010/10/29(金) 09:08:11ID:xQwd5AXkこれは多くの人にとって常識で対処する話題であって
常識っていうのは実践的なもので理屈はあまり関係ない。
だから大多数の人は法学上の云々をここでは用いない。
0544Trackback(774)
2010/10/29(金) 09:55:17ID:PmYZgwnd0545Trackback(774)
2010/10/29(金) 15:41:00ID:f0Y/m2EH0546Trackback(774)
2010/10/29(金) 15:46:35ID:k7cpU/+V0547Trackback(774)
2010/10/29(金) 15:53:49ID:f0Y/m2EH0548Trackback(774)
2010/10/29(金) 15:59:07ID:c9FQ07c10549Trackback(774)
2010/10/29(金) 19:10:06ID:sA8C03UI今夜は再販荒らしが来ませんように。
0550Trackback(774)
2010/10/29(金) 21:24:16ID:5kTObOnt0551Trackback(774)
2010/10/30(土) 13:29:40ID:E2g+y73Vプラットフォームがプラスチックっぽくて…、ようは薄そうで
いつかパキッと割れちゃうんじゃないかという心配がある。
Bloggerは大手のはずなのになぜかB級テイストが凄くて
格好いいかっつうと…ちょっと野暮な印象があるけれど
グリグリとカスタマイズできて、ガガガガガっと好きなこと書ける印象がある。
0552Trackback(774)
2010/10/30(土) 14:40:55ID:oOfb0DQV日本のブログサービス(はてな・シーサー除く)と違い、広告が出ないところが一番良い。
0553Trackback(774)
2010/10/30(土) 15:22:34ID:DMrqDUQ/BloggerはGoogle発ではなく、買収してブラッシュアップしたサービスだからテイストが違うってのはある。
しかも2004年に買収してから2006年か2007年位まで進歩何もなしで、もっさい管理画面だったし…
その後改修したとはいえ、盲腸みたいに前近代的な所が残っててヘンな感じw
ただ、2008年中あたりからの機能追加ラッシュは2009年2010年と、加速度的に良くなってるよね。
なんか田舎だしの娘が、都会出て急にキレイになったな思ったら、骨格まで変わってるやんみたいなwww
0554Trackback(774)
2010/10/30(土) 15:38:33ID:du8IHbA/0555Trackback(774)
2010/10/30(土) 16:57:40ID:isB19Y4q安心しろ
俺もだw
特にものの例え方と擬音の使い方が何ともいえない
0556Trackback(774)
2010/10/30(土) 17:10:23ID:TxRSYWHN0557Trackback(774)
2010/10/30(土) 18:14:13ID:mla59gBaでもキーワードにいちいちリンク貼られたり、ほかのサービスとの連携がうざすぎる。
結局、はてなキーワードとかブックマークのほうの広告誘導でしょ
bloggerはテンプレートの構造が変わったあたりから、拡張しやすくなったのか本腰入れた感じ。
0558Trackback(774)
2010/10/30(土) 20:10:34ID:Zu1b+YLR0559Trackback(774)
2010/10/30(土) 20:32:03ID:gpwfC76K(( ( (( ・ω・ ) ) ) )
`ヾヽミ 三彡, ソ´
)ミ 彡ノ
(ミ 彡゛
\(
))
(
0560Trackback(774)
2010/10/30(土) 21:20:42ID:Zu1b+YLR0561Trackback(774)
2010/10/31(日) 12:14:21ID:cPDp9s1n0562Trackback(774)
2010/10/31(日) 16:33:55ID:OnRhOoQk0563Trackback(774)
2010/11/01(月) 00:20:41ID:2VjNhtBd解析からIPは分かっています。どうしても1人だけブロックしたくて。。。
0564Trackback(774)
2010/11/01(月) 13:22:38ID:41yzeMgB0565Trackback(774)
2010/11/01(月) 15:38:35ID:vlJ25j/dどうしてもやりたければ、独自ドメインホスティングで、.htaccess を書き換えだべ
0566Trackback(774)
2010/11/01(月) 17:36:01ID:7QoRVoQ70567Trackback(774)
2010/11/01(月) 22:49:38ID:iJEcFGInニックネームをadminにでもしておいて、テンプレートで直接書き込んでる。
複数人で書かないから問題ないし、共同で使うならif文で自分以外の時は設定されたニックネームが出るよういじればいいかな
0568Trackback(774)
2010/11/02(火) 16:04:03ID:ftSYPzyS0569Trackback(774)
2010/11/02(火) 19:07:53ID:V5Ap0/kU0570Trackback(774)
2010/11/02(火) 21:57:16ID:bvAvlkSv0571Trackback(774)
2010/11/02(火) 22:05:10ID:JzDkv2aK0572Trackback(774)
2010/11/02(火) 22:10:29ID:NumTuvxX0573Trackback(774)
2010/11/02(火) 23:58:12ID:rJEpX4gl0574Trackback(774)
2010/11/03(水) 00:04:19ID:O98tiFNNbloggerユーザーの合言葉だよね。
0575Trackback(774)
2010/11/03(水) 00:19:40ID:O98tiFNNWordPressは弾力性が弱そう、Movable Typeユーザが流れてる感じがします。
bloggerは自由度は高いし、弾力性があるんだよね、だから一番好きかな
0576Trackback(774)
2010/11/03(水) 00:36:31ID:R7G+rqJb自動でバラ蒔いてくれる
0577Trackback(774)
2010/11/03(水) 01:36:12ID:CanLaABEBingのクロール対象に登録はしてみたのだが、後はどうすれば?
0578Trackback(774)
2010/11/03(水) 02:08:06ID:/1qDRTFE0579Trackback(774)
2010/11/03(水) 11:30:28ID:EGJwnCFtこれはかなり下駄を履いてると思うべき。blogger記事であれば。
自分はYahooのYSTしか入れてない。同じ記事じゃないけど似たネタ同じキーワードの
絡む記事が、Googleで3番ぐらい、bingでは5〜6番ぐらい、Yahooは10番以下で
出てくる。
0580Trackback(774)
2010/11/03(水) 16:25:18ID:FKYRtW/Xhttp://www.seotools.jp/
で見るとインデックス数や被リンク数が Google<Yahoo なのは何故なのだろう
0581Trackback(774)
2010/11/04(木) 06:21:52ID:5IRMttPQwebmastertoolで調べれば、googleのインデックス数が多いのが分かる。
webmastertoolの被リンク数は、クソリンクを除外してる。
つーか、クソリンクのリンク元をインデックスから外してる。
でも、ノーフォローのリンクは入ってる。
まぁ、数だけ見ても意味ないってことだ。
0582Trackback(774)
2010/11/04(木) 13:08:33ID:aAnEkmPyありがd
0583Trackback(774)
2010/11/05(金) 04:29:35ID:V8aWPJFKどうすればインデックスされるんだろうか。
3日前の記事はインデックスされてて、3ヶ月前のはインデックスされてなくて、4ヶ月前のはインデックスされてて、
わけわかめorz
0584Trackback(774)
2010/11/05(金) 05:28:41ID:J62JV+gr> インデックスされる記事とされない記事があるんだけど、
これは他のブログサービスでもそうだよ。
0585Trackback(774)
2010/11/05(金) 05:50:14ID:7zywEIF6自分的に「良い内容で、皆の参考になりそう」って記事はインデックスされず、
こんなのインデックスされて検索結果にでても誰の役にもたたんって記事はインデックスされる。
...気がする。特にヤフー。
人気の記事がソーシャルブックマークとかリンクされるような人は違うんだろうけど。
0586Trackback(774)
2010/11/05(金) 06:23:59ID:XhqdE5kEコンテンツ判別して優先順位つけろって
0587Trackback(774)
2010/11/05(金) 13:09:57ID:fIp8yRO0返答してくださってありがとうございます。試してみます。
0588Trackback(774)
2010/11/09(火) 16:57:43ID:3xwwWrSgどこの設定をどういじってしまったか皆目わからないのですが、
各ガジェット部分に
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1240800.jpg
のようなクイック編集(?)ボタンが現れるようになってしまいました
これをどうにかして非表示にしたいのですが、やり方がわかりません…
どなたか教えてください
0589Trackback(774)
2010/11/09(火) 17:42:16ID:7eqwntV8俺の読解が間違ってなかったら
http://www.blogger.com/home
↓
設定(基本)→ブログにクイック編集を表示しますか?→はい
でなおるとおもうよ。
それは他の人には見えない魔法のボタンだから
俺は表示させているよ。
0590Trackback(774)
2010/11/09(火) 17:43:28ID:7eqwntV8○いいえ
の間違いだった。日本語難しいね
0591Trackback(774)
2010/11/09(火) 18:04:25ID:EGajFgsJ0592Trackback(774)
2010/11/09(火) 18:21:02ID:3xwwWrSgご回答ありがとうございます。ご指摘の事も疑って設定を変えたりもしましたが
非表示にならず
また、ログアウトして別のPCでURLを叩いても表示され、件のアイコン
をクリックするとログイン画面に飛ぶといった感じでした
結局、各ウィジェットの
<b:include name='quickedit'/>
を削除すると表示されなくなりました
0593Trackback(774)
2010/11/09(火) 18:36:22ID:QZmXXJYX以前アナリティクスのトラッキングコード入れてアクセス解析してたんだけど、
今日見たらアナリティクスのステータスに警告マークが表示されてて、
bloggerのhtml見たら</head>直前に入れてたはずのトラッキングコードが無くなってました。
こういう人ほかにもいますか?
0594Trackback(774)
2010/11/09(火) 18:40:29ID:EGajFgsJ0595Trackback(774)
2010/11/10(水) 09:21:10ID:6J9txJSK0596Trackback(774)
2010/11/11(木) 09:51:57ID:Tww8JOjZ過去の日付の記事更新をトップページで知らせるにはどうすればよいでしょう。
理想は時系列の最新記事はそのままの状態で
過去記事のサムネイルをサイドバーに並べられたらと思ってますが、
サイドバーのウィジットの「Recent Posts 」を使えば解決でしょうか。
0597Trackback(774)
2010/11/11(木) 10:19:36ID:vVA/JY5q少なくとも、解決するかしないか、が。
0598Trackback(774)
2010/11/11(木) 10:40:41ID:Tww8JOjZリンクしてメモ欄的に貼れば、情報としては表示できるようですが
自動的にできる方法をご存知でしたら教えてください。
0599Trackback(774)
2010/11/11(木) 12:55:38ID:H4QhHtGq以前このスレで、昔の記事を修正してもRSSreader(だっけ?)で通知されるとかあった
それ利用すればなんとかなるんじゃないの
0600Trackback(774)
2010/11/11(木) 14:58:47ID:Tww8JOjZ自分が悩んでいるのはこの逆でして、
ガジェットの「フィード」を試しましたが、投稿日順の最新記事が並ぶだけで
過去の日付で更新したRSSは反映してくれないのです。
RSSリーダーには反映しているのですが、何かどこか間違ってしまっているのかも。
煮詰まったのでまた試行錯誤してみます。
0601Trackback(774)
2010/11/11(木) 17:46:23ID:ww5ccgnLGoogle Readerなら、いくら更新しようと二度目の取得はしてくれない。というかこれが一般の仕様じゃねーのかよ
まあこの人がやりたいことは、少なくともbloggerでは難しいんじゃない。
0602Trackback(774)
2010/11/11(木) 18:10:45ID:fx0Es+gzそんなに手間かからないし自分でリンク貼るのもいいんじゃね
エクセルでもテキストでも最新更新記事一覧でも作っておけば
0603Trackback(774)
2010/11/11(木) 18:53:38ID:FCcR5rjU0604Trackback(774)
2010/11/11(木) 19:07:09ID:bDgcyuvLフィードurlの最後に、更新順にするための特殊なパロメーターをくっつけて
それをRSSに読み込ませれば出来る気がします
0605Trackback(774)
2010/11/11(木) 19:18:44ID:Tww8JOjZとりあえずガジェットの「ブログリスト」に自分のブログを登録して
更新した記事リンクを表示できるようになりました。
最新1件しかでませんが、なんとか使えるようです。
同じ条件下で「フィード」のガジェットも並べてみましたが、
RSSを拾ったり拾わなかったりとちょっと不安定。
これだったらリンクを貼る方式の方がいいかなと思いました。
Yahoo! Pipesというのは初めて知りました。。
これで解決できるかもですが、うう・・難しげですね。勉強してみます。
0606Trackback(774)
2010/11/12(金) 13:44:25ID:b1NORPWbおまいらもbloggerで無茶するなよw
0607Trackback(774)
2010/11/12(金) 17:49:16ID:XP5/7y/y0608Trackback(774)
2010/11/12(金) 19:36:33ID:EeiF3GEz0609Trackback(774)
2010/11/12(金) 22:26:58ID:XBsZtrsZ0610Trackback(774)
2010/11/12(金) 22:52:38ID:cjNADrWq追跡されたりされなかったり
0611Trackback(774)
2010/11/13(土) 00:30:10ID:6S1QyPpgああいう情報はウィキリークスにアップすればいいのにね。
0612Trackback(774)
2010/11/13(土) 06:40:50ID:Hdw6Ks4g0613Trackback(774)
2010/11/13(土) 12:51:54ID:jHyAph910614Trackback(774)
2010/11/13(土) 14:32:21ID:Hdw6Ks4g0615Trackback(774)
2010/11/13(土) 14:54:14ID:5NKLR3Ag0616Trackback(774)
2010/11/13(土) 17:47:51ID:MM/MPepb0617Trackback(774)
2010/11/13(土) 17:51:15ID:xGAnTCcr0618Trackback(774)
2010/11/13(土) 18:18:39ID:dadNjOLj0619Trackback(774)
2010/11/13(土) 18:30:34ID:pWzh9z8A変化がないのですが、ブラウザが悪いのですかね?
0620Trackback(774)
2010/11/13(土) 19:27:23ID:xGAnTCcr自分とこのRSSポチしたら
動いていないヤフーブログの誰かのサイトが出てきて
そこに、外人がトラックバック張ってたし
フィードガジェットで自分のサイトを入れたら
そのヤフーブログが表示されるんだよ
0621Trackback(774)
2010/11/13(土) 19:28:35ID:xGAnTCcr0622619
2010/11/13(土) 20:47:19ID:pWzh9z8Aちなみにここです。
0623Trackback(774)
2010/11/13(土) 20:58:44ID:9dhKZoBdひどいページが見れました
0624Trackback(774)
2010/11/13(土) 22:36:07ID:VEwOagph0625Trackback(774)
2010/11/13(土) 22:45:24ID:eIFlS6rZ0626Trackback(774)
2010/11/18(木) 23:09:03ID:UNfikt3Lですね
0627Trackback(774)
2010/11/19(金) 12:01:55ID:jai6C0QCつい先日になって突然、俺のもなぜか統計が表示できないというエラーメッセージが出るようになった。
0628Trackback(774)
2010/11/19(金) 15:29:29ID:YiNGT27+http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101119/354331/
きたな
0629Trackback(774)
2010/11/19(金) 18:04:12ID:jai6C0QC0630Trackback(774)
2010/11/20(土) 11:16:59ID:aDt8St4jyahooがgoogleになったのは、bloggerさんにはよかったね。
0631Trackback(774)
2010/11/20(土) 13:41:38ID:2deLh99Oなぜかicon18_edit_allbkg.gifとicon18_wrench_allbkg.pngが表示されない
もちろんクイック編集をする設定にしてある
ちなみに、画像のみ直リンでならブラウザ(Fx)に表示されるんだけど、html上だと表示されない
ソースのimg src=には、ちゃんと正確なurlが載っているにもかかわらず
画像をブロックしてるなんてことも、もちろんしていない(セーフモードでも同様)
以前は表示されていたのに、1ヶ月前くらいからこんな症状が出てる
クイック編集できないのがやっぱり不便に感じてきたので解決策を模索中です
同じような症状が出てる人いませんか?
0632Trackback(774)
2010/11/20(土) 13:54:27ID:SnRHGE8a0633Trackback(774)
2010/11/20(土) 14:19:50ID:FparW3cl0634Trackback(774)
2010/11/20(土) 23:25:07ID:hnkYG0350635Trackback(774)
2010/11/20(土) 23:31:20ID:7aIWrc4Q0636Trackback(774)
2010/11/21(日) 10:03:24ID:tW0+09ig0637Trackback(774)
2010/11/21(日) 12:21:38ID:pvfhyYhYjpgもpngも駄目、ブラウザ変えても駄目だからpicasa使ってるけど原因が良く分からん
0638Trackback(774)
2010/11/21(日) 15:16:20ID:KeemabfY俺もHTMLモードだとアップできない、というかエラーになることがあった。
WYSIWYGモードなら問題ないので気にしてなかった。
0639Trackback(774)
2010/11/21(日) 17:52:59ID:6od/R3lDhttp://jp.techcrunch.com/archives/20101120whoa-google-thats-a-pretty-big-security-hole/
0640Trackback(774)
2010/11/21(日) 18:59:01ID:ntH3uBUb0641Trackback(774)
2010/11/22(月) 13:47:45ID:7poVMq2H不具合とか、けっこうあるんだね。当然か。
0642Trackback(774)
2010/11/22(月) 18:53:53ID:s67xKr4d0643Trackback(774)
2010/11/22(月) 19:40:55ID:wEdKsLFOググると記事の上、タイトルと記事の間、タイトルの上に作る方法は
見つけられましたが、記事の下への設置方法が見つけられません。
記事とフッターの「ガジェットの追加」リンクの間に
記事と同じ幅のリンクを設置を考えてます。
どなたかご存じでないですか?
0644Trackback(774)
2010/11/22(月) 19:54:19ID:s67xKr4dそれ以外はわからんのう
0645Trackback(774)
2010/11/22(月) 20:35:58ID:ybqR0ZsYここに手動でPING送信したんだが上手くいかないです。
新着記事一覧には乗りますが
http://XXXXXXXX..blogspot.com/feeds/8808826366146744567/comments/default
っとなってRSS?が表示されます。
そのRSSは全く機能してません
XXXXXXXは文字変えてます
http://XXXXXXXX.blogspot.com/2010/11/blog-post_4409.html
が表示されるべきURL
原因がわかるかたいらっしゃいませんか?
0646Trackback(774)
2010/11/22(月) 20:46:41ID:ybqR0ZsYRSSのURLを送ったら成功したんですが・・・
BlogPingPingなどのツールを使う場合もRSSのURLを送れば良いのですか?てっきりブログのTOPページのURLかと思ってたんですが・・・
スレ汚しすみません・・・スレチかも知れないすいません・・・
0647Trackback(774)
2010/11/23(火) 01:40:30ID:6s6T0gmY抽象的でよくわかんないけど、
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan169886.png
この画像の「HTML/JavaScript」のような配置をしたいんでしょ?
なら該当するsectionのshowaddelement='no'を消す。
0648Trackback(774)
2010/11/24(水) 15:32:48ID:GtizCtUu0650旦 ◆HOKKEvxAGE
2010/11/24(水) 17:50:56ID:9CqNWGFS商用じゃなければ自動で向こうから回収してくれる
pingoo!という無料サービスがあります
0651Trackback(774)
2010/11/24(水) 22:56:05ID:1R5qGiRD>>629
自己レス。その件、オフィシャルブログに掲載されていた。
英語なので見逃していた。ただいま調査中のようで。
0652Trackback(774)
2010/11/25(木) 00:24:26ID:WzpE0mXw0653Trackback(774)
2010/11/25(木) 01:21:13ID:P0t5GGTt0654Trackback(774)
2010/11/25(木) 02:44:22ID:tlbxLnmE月イチでも四半期でも年イチでも
0655Trackback(774)
2010/11/25(木) 22:25:32ID:AMiA/NYKデザイン設定からプロフィールを非表示にして、ダッシュボードから表示するブログのチェックを全て外すでOK?
0656Trackback(774)
2010/11/25(木) 22:47:40ID:eKGt/GGV0657Trackback(774)
2010/11/26(金) 08:18:40ID:77daHdOx各ブログ管理画面からではなく、ダッシュボードから統計一覧が見れたら便利なのになぁ
0658Trackback(774)
2010/11/26(金) 12:49:53ID:zS1m434R投稿者名は?
0659Trackback(774)
2010/11/26(金) 20:46:58ID:+EW7pzIM0660Trackback(774)
2010/11/26(金) 20:55:56ID:DuLOsgRt0661Trackback(774)
2010/11/26(金) 21:25:23ID:FXkOlWFP我慢するメリットも無いし
0662Trackback(774)
2010/11/26(金) 21:37:02ID:77daHdOx面倒すぎるw
0663Trackback(774)
2010/11/27(土) 10:19:34ID:8rTt5uLKあと強制退会させられた人とかいる?
今までfc2とlivedoorでもやってたけど、全部こっちに移したい
0664Trackback(774)
2010/11/27(土) 16:16:30ID:SLqkUL+y自分で鯖借りて全責任を負ったら。
0665Trackback(774)
2010/11/29(月) 13:02:56ID:O6eF9IwIクリボーに載ってるコードがテンプレに無いからどこに貼ればいいかわかんないよう;;
0666Trackback(774)
2010/11/29(月) 14:21:46ID:QVYvBjMb0667Trackback(774)
2010/11/29(月) 14:27:47ID:rKi5vxS00668Trackback(774)
2010/11/29(月) 16:31:36ID:O6eF9IwI外人からコメがあるから導入したいのよ
0669Trackback(774)
2010/11/29(月) 17:12:27ID:O6eF9IwIバーカバーカできたようん
0670Trackback(774)
2010/11/29(月) 21:21:16ID:GewXhfSw日本語入力できない環境だからかもしれないけど
0671Trackback(774)
2010/11/29(月) 23:57:43ID:EEBUs43hどこでも通じると思ってるずうずうしさはちょっと気に食わないな
俺たちも日本語でコメントしてやろうぜw
0672Trackback(774)
2010/11/30(火) 01:06:38ID:/TCZ4Ly30673Trackback(774)
2010/11/30(火) 12:13:45ID:NsQzyZavブログを短期間に連続して作ろうとすると面倒な本人確認を要求されるかも。
0674Trackback(774)
2010/11/30(火) 13:44:20ID:SwuR3RF50675Trackback(774)
2010/11/30(火) 16:17:17ID:C85JSvKu0676Trackback(774)
2010/12/06(月) 21:45:10ID:OlZN0X9R最近IE8に変えたんだけど、昔の記事でレイアウトが崩壊してるのが散見されました。
どうやらtableを使って文章の回りこみを行ったもののよう。
XHTMLではtable要素にalignは無いらしく、IEが正しい動作に変わったわけですが・・・・
そこで、divで括ってstyleで設定してやろうかと思うんですが、tableタグを使っている記事を
抜き出す手軽な方法ってありませんかね?
0677Trackback(774)
2010/12/06(月) 21:52:54ID:pTZ14FZRそれってもしかして本人(と古いIE使い)以外の大多数はみんな崩れてたってことかw
ブログをエクスポートしたのを見ればどの記事にテーブルタグが含まれているかはわかると思う
それを置換してまたインポートしたらURLが変わったり色々問題がでるだろうけど
0678Trackback(774)
2010/12/06(月) 21:59:51ID:UC23LRND0679Trackback(774)
2010/12/07(火) 00:58:58ID:y8vineRg修正→記事更新は個別に手作業だろうなあ
0680Trackback(774)
2010/12/07(火) 01:03:26ID:tG2ejVqK0681Trackback(774)
2010/12/07(火) 19:13:45ID:jpms1orq今時cssが分離されてないって・・わけわかめ
0682Trackback(774)
2010/12/07(火) 21:28:04ID:Um/TC6t0エクスポートって初めてやったw
200記事余りあるけど、対象はそう多くはないはず。
いま手作業でやってる最中。
> それってもしかして本人(と古いIE使い)以外の大多数はみんな崩れてたってことかw
新聞みたいに、写真のそばに一言解説して、その周りに文章をまわす、とか。
複数枚をまとめて周りに文章をまわす、とか。
もっとも、最近のはdivやらspanやらで書いてるから、いいんだけど。
あと、細かい点線だったものが太い実線に見える、とか。
IE6って、ちょっとした記述の違いで後方互換モードになるようで、その環境で
見ていたのに気付いたのが、IE8に変えたついこのあいだ・・・
0683Trackback(774)
2010/12/08(水) 18:38:20ID:vNxlc7Ud現状は基本形が「/年/月/blog_post_99.html」だと思いますが(99は月内で昇順の数桁の数値?連番ではなさそう…)、
記事タイトルに英字が入っていると、以下のようにその英字がURLとなるようです。
. 記事タイトル「私はABCの歌のMichaelが好きです」
. 記事URL「/年/月/abc-michael.html」
中途半端に記事タイトルが入ったURLというのがなんとなくカッコ悪いので、
どうせなら全部数値でいいのに、と思った次第で。
0684Trackback(774)
2010/12/08(水) 19:12:56ID:VC/M+lU1どうしても変えたいなら
連番がよければ、タイトルに日本語つっこんでおいて投稿後に変更
好きなURLがよければ、タイトルをその英語にしておいて投稿後に変更
タイトルになにも入れないと、本文中の英語を引っ張ってくるので注意
0685Trackback(774)
2010/12/09(木) 05:06:45ID:V4kiQdtLほかのブログサービスに比べてgoogleSEO効果って高いかな
そこらへん優遇してくれたりするんだろうか…もちろん中身あってのブログだとは思うけど
あとブログに画像とかをアップするとpicasaウェブアルバムとかいうのと共用されるんだけど
ブログにきてくれる人とは無関係の人に画像を見られたくないので
画像をアップしてもpicasaウェブアルバムと共有されない方法を教えてください
0686Trackback(774)
2010/12/09(木) 13:41:36ID:rKZn+9KESEO効果って何を指すかによって異なるが、トラックバックが無い事で察してください。
picasaとストレージが共用されないってできないし、webで公開する以上、「見えない」
ってはできないですよね。でもウェブアルバムの中での扱いはデフォ別枠だし、
簡単にそっちのメニューから見れる感じにはなってないから安心して。
0687Trackback(774)
2010/12/09(木) 13:53:00ID:LovE2W+Dアタマに Blogger の B マークが付いてあるやつです。
picasa 上で画像を非公開にしたいブログをクリックする
右サイドバー上方の"Public on the Web"をクリック
Visibility:の箇所を Private に変更
これで見れなくなるはず。ログアウトして確認してね
0688Trackback(774)
2010/12/10(金) 15:27:03ID:REPqMAXkgoogleが運営しているから検索結果で上位表示で有利になるかと思ったのですが
そうでもないんですか
>>687
そもそもpicasaにアカウント登録してないのですが
0689Trackback(774)
2010/12/10(金) 19:23:31ID:omwk5skA馬鹿にはBloggerは無理
0690Trackback(774)
2010/12/10(金) 19:36:37ID:UqSegMvIpicasaに関しては何もしなくておk。
そのままで非公開になっている。
0691Trackback(774)
2010/12/10(金) 21:21:11ID:gjkRHM68> そもそもpicasaにアカウント登録してないのですが
普通にこんなこと言うようなバカが多いのかな。。。
0692Trackback(774)
2010/12/10(金) 22:27:33ID:y2QKjeqbbloggerデフォのスキンはやめた方がいいぞw
リンクが多すぎるのが原因なんだが
サイドバーのアーカイブを削除すれば少しはマシになるだろう
0693Trackback(774)
2010/12/10(金) 23:06:57ID:Vfi0+1oZでもラベルと人気の記事で15リンク、その他に本文中の他サイトリンクとかアフィリンクとか結構あるな…
0694Trackback(774)
2010/12/10(金) 23:30:37ID:i6pR/nEx0695Trackback(774)
2010/12/10(金) 23:55:37ID:u5K2vdei0696Trackback(774)
2010/12/11(土) 00:20:11ID:W1UwHkQgサイドバーが長くなるのがなんとなく嫌だったからドロップダウンにしたんだが。
全体的に見直すかな
0697Trackback(774)
2010/12/11(土) 05:05:51ID:mvBEiGe9毎日着て呼んでくれる読者が大事。
0698Trackback(774)
2010/12/11(土) 10:58:19ID:s+4mTUzI0699Trackback(774)
2010/12/11(土) 12:25:04ID:rvsFjHPF0700Trackback(774)
2010/12/11(土) 13:22:30ID:pB/wfWk60701Trackback(774)
2010/12/11(土) 18:00:59ID:dX/ubDD8任意の順番で表示させる裏技って無いかな?
自分でリンク作って貼るしかないか・・・
0702Trackback(774)
2010/12/11(土) 18:08:55ID:s+4mTUzI0703Trackback(774)
2010/12/13(月) 17:09:55ID:jNA0nQeb0704Trackback(774)
2010/12/13(月) 17:26:09ID:DQjw3wfq前から登録してたから二重登録するところだった
0705Trackback(774)
2010/12/14(火) 04:21:42ID:gYZKRX+A0706Trackback(774)
2010/12/14(火) 17:49:43ID:pddKO4Tu統計のエラーは改善しました。
0707Trackback(774)
2010/12/15(水) 19:21:35ID:BB21aUp00708Trackback(774)
2010/12/16(木) 00:00:09ID:tW+xstP6「統計データの取得中にエラーが発生しました。ページをリロードしてください」
と表示されるエラーの原因の一端をおそらくつきとめました。
おそらくは、ウェブブラウザによるものだと考えられます。
Operaではこのエラーは生じませんが、semonkeyではエラーになります。
0709Trackback(774)
2010/12/16(木) 00:06:38ID:xlagn4P5どうでもいいわw
0710Trackback(774)
2010/12/16(木) 08:47:10ID:eNQZipLWどうでもいいわw
みたいなことを人は良く思ってしまいがちですが、
ウェブの理念には反しますね。
0711Trackback(774)
2010/12/16(木) 12:18:15ID:MU3yezF4チェックボックスをいくつかクリックしてから検索、みたいな感じで。
0712Trackback(774)
2010/12/16(木) 17:26:35ID:I0BrbbM1恐れながら申し上げまする。炎狐でも同様にエラーになるのでございます。
おそらくはGecko系ブラウザに共通するエラーでないかと考えられまする。
0713Trackback(774)
2010/12/16(木) 18:29:22ID:+aX16tT6seamonkeyはどうでもいいけどfirefoxでダメなのはいけてないねえ
しばらくchromeしか使ってなかったから知らんかった
0714Trackback(774)
2010/12/17(金) 17:23:52ID:RifD749c0715Trackback(774)
2010/12/17(金) 18:25:32ID:8oIfi+Bw0716Trackback(774)
2010/12/17(金) 18:33:45ID:WM//OK050717Trackback(774)
2010/12/17(金) 18:41:45ID:w7/2boJ50718Trackback(774)
2010/12/17(金) 18:54:28ID:P+LqbfZqhttp://bloggerindraft.blogspot.com/?m=1
0719Trackback(774)
2010/12/17(金) 19:21:18ID:FIg5SX+1kwsk
0720Trackback(774)
2010/12/18(土) 18:51:00ID:ADYfTN31頼むよグーグル先生…
0721Trackback(774)
2010/12/18(土) 18:55:32ID:iIjPcE5M・リンクが多い
・内容が薄い
0722Trackback(774)
2010/12/19(日) 02:39:58ID:0Aeu7fIh個別の記事はインデックスされたり消えたりだったけど、トップがヒットしなくなったのは初めてで
地道に続けるしかないか
0723Trackback(774)
2010/12/20(月) 02:43:31ID:NDMcizqG俺はブログ中毒で書評、勉強記録、日本文化紹介と13ぐらいのブログがあって更新してないのも含めると20ぐらいあるんだが
突然アカウントが停止されるかもしれないと思うと心配で仕方がない
0724Trackback(774)
2010/12/20(月) 03:35:07ID:5B6geN5wニコ生かと思った。
0725Trackback(774)
2010/12/20(月) 05:04:03ID:07mp5trD0726Trackback(774)
2010/12/20(月) 18:41:07ID:ZHOxK8oE特に、更新してないから、って理由では停止しないだろー
世界中の全ての情報を管理したいグーグル先生的には。
0727Trackback(774)
2010/12/20(月) 19:02:35ID:9Yi88Gny週一更新で半年くらい運営してるブログがあるんだけど、
エクスポート・インポートで全く同じコピーブログを作ったら
スパム認定とかされてあぼーんされちゃうのかな?
0728Trackback(774)
2010/12/22(水) 02:21:56ID:OALcSysbなぜだ・・・
0729Trackback(774)
2010/12/22(水) 02:51:59ID:vTcrAerrそれもしかしたらあるだろうなと思って、複数あるbloggerブログ
全部googleアカウント別にしてる
理由や根拠は特にないんだけど、探る奴は探り当てるだろうな、と
0730Trackback(774)
2010/12/22(水) 03:28:35ID:OALcSysbメルアド取得するのも面倒だしなぁ・・・、俺も次造るときはそうしようかな
0731Trackback(774)
2010/12/22(水) 03:32:27ID:vTcrAerrそう
バレても実害あるわけじゃないけどなんか嫌だったから
しかしなんでバレたんだろうね
0732Trackback(774)
2010/12/22(水) 03:52:53ID:2h7DTAJF無意識のうちに書いちゃってるんじゃないか?
いわゆるネットウォッチャーは僅かな手がかりから結びつけるらしい
0733Trackback(774)
2010/12/22(水) 03:59:16ID:2h7DTAJF・地域が絞れるネタは書かない(行動範囲、居住地域の特定)
・更新日時をパターン化しない(サラリーマンに多いのは出勤前・就寝前・土日など)
・私物は公開しない(こっちのブログとあっちのブログに同じキーホルダーが写ってる・・・とか)
・写真のexif情報は削除する(当然か・・・)
他にもいっぱいあるだろうなー
0734Trackback(774)
2010/12/22(水) 04:16:36ID:vTcrAerrもしアフィやってたらアフィのID見て確定されたとかね
0735Trackback(774)
2010/12/22(水) 04:41:02ID:vYtR+Y/K↑これを消さないとバレるんじゃね?
0736Trackback(774)
2010/12/22(水) 04:54:03ID:vYtR+Y/K0737Trackback(774)
2010/12/22(水) 07:42:12ID:6G/x90Zsいつのまにか公開状態にされちゃう可能性もないとは言い切れないよな。
その手のトラブルは各社のサービスでぽつぽつ発生してる。
バレるとまずい人は念のためにアカウントも分けとくべきか。
0738Trackback(774)
2010/12/22(水) 09:03:30ID:OALcSysbどれも当てはまらないんだよなぁ・・・。
アフィはアマゾンアソシエイトだけやってるけど、idは違う
ソース見ても管理人idみたいなものはなさそうだし、
実はPCの履歴見られてて身近な人間だったりしてなw
0739Trackback(774)
2010/12/22(水) 14:55:12ID:JGJQ1jysそうなったらbloggerはどうなるの?
0740Trackback(774)
2010/12/22(水) 15:30:04ID:5BfsPQxs0741Trackback(774)
2010/12/22(水) 15:32:31ID:LAvhVRHAさすがのグーグル様もSNSじゃヘイスブックに勝てんだろう
0742Trackback(774)
2010/12/22(水) 21:43:13ID:VfrlMmuNPicasaが公開されていて共通しているbloggerが
ってことはない?
0743Trackback(774)
2010/12/22(水) 23:43:48ID:OALcSysbまぁバレて困るようなサイトではなかったしアフィ目的のサイトでもなかったのが不幸中の幸いか
0744Trackback(774)
2010/12/24(金) 14:13:26ID:5OvV02md別アカ+別サイト作ってやる価値ってありますか?
真面目にやってるのに通報されて、
違反確認無しにとりあえず停止って危険が無ければ、
そんな事も考えないのですが。
0745Trackback(774)
2010/12/24(金) 15:12:19ID:Nqq5Dtt5>真面目にやってるのに通報されて、
>違反確認無しにとりあえず停止って危険が無ければ、
まず無いと思っていいと思いますよ。
>殆ど同じカテゴリ、主張のブログを、
>別アカ+別サイト作ってやる価値ってありますか?
推奨はしない。
情報欲しいときに検索で似たようなサイトがいっぱいヒットすると迷惑、という個人的心情ですが。
とはいえ既にそんなサイトで溢れているので自制したところで焼け石に水ですけど・・・。
突然の停止に備えるのであれば、更新のたびにエクスポートしておくといいかも。
最低限文字情報が残るので復活しやすい。
0746Trackback(774)
2010/12/26(日) 03:28:07ID:hyKKzD7w0747Trackback(774)
2010/12/26(日) 05:12:53ID:a/Hwn5Tq0748Trackback(774)
2010/12/26(日) 05:19:39ID:ET9xgy29http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1265605055/429
429 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 03:37:21 ID:???
ウェブ プロパティ IDから同一人物だとバレました
本当にありがとうございました
0749Trackback(774)
2010/12/26(日) 05:56:01ID:h5B4usAW・・・じゃあgoogleアカウント別にしてるけどソース見られたらバレるってことか(´・ω・`)
アナリティクスも別にするのマンドクセ
0750Trackback(774)
2010/12/26(日) 07:14:36ID:Go1HfuHC管理を1垢に集中させればめんどくさくないよ。
0751Trackback(774)
2010/12/26(日) 10:28:50ID:gj9lQSbYスマートフォン対応ね
Blogger in Drft の12月17日を見ると設定方法がかいてあるよ
凄く簡単だから試してみてね
http://bloggerindraft.blogspot.com/
0752Trackback(774)
2010/12/26(日) 11:15:37ID:lGZp+BUBバカにはgoogleのサービスは無理
こいつは同じようなテンプレ使って似た文章書いてたんだろうな。
まあソース見るやつなんてマニアックだが、パクリサイトだと思ったらとりあえずソース見るわ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1265605055/430
430 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 06:02:01 ID:???
アドセンスじゃバレルけど
ここプロファイル作れば変わるだろ
0753Trackback(774)
2010/12/26(日) 11:24:07ID:5glSwdPtまだベータなんだけど、みなさんも一応チェックしてみては
0754Trackback(774)
2010/12/26(日) 12:05:58ID:LE3Jc3G6おおースマホ対応か
うちのブログはまだ1%いないし、そのうちだなw
0755Trackback(774)
2010/12/26(日) 13:02:35ID:x/Bn1ZZHモバイル用のデザインの改造はどうやってするんだろうか
0756Trackback(774)
2010/12/28(火) 18:47:36ID:5Nkds8W2Blogger 的には問題ないとおもう。
ただ、同一のコンテンツを異なるサブドメイン、ドメインで公開することは
AdSenseのコンテンツポリシーに違反しているから、
AdSenseで少しでも稼ぐつもりがあるならやめたほうが良い。
「カテゴリ、主張ほとんどが同じ」だけなら大丈夫だろうが、
同じ文章を掲載するなら念のため気を付けたほうが良いかと。
少なくとも俺はそういうサイト見つけたら違反報告してるよ。
0757Trackback(774)
2010/12/28(火) 19:06:02ID:k27wUpbU0758Trackback(774)
2010/12/29(水) 01:58:48ID:RpwkZDuDもちろん私のレスもだが。
0759Trackback(774)
2010/12/29(水) 02:51:17ID:5UuArzhkでもノートブックではズレない。23inchだとsoundcloudの埋め込みも同じ現象でズレて文章が見えなくなる。
bloggerおかしい。ググっても誰も同じ問題の事が出てこない。。
誰か知ってる人オッセーテ下さい
0760Trackback(774)
2010/12/29(水) 04:37:29ID:juTnePdNちまちま予防線張らないと煽れないなら黙っとけ
0761Trackback(774)
2010/12/29(水) 13:30:49ID:8iOlzym+丸いインジケーターがくるくる回って画像がページに重なって表示される→2割。
設定はなんも変えていないのだが・・・・。
誰か教えて エロい人。
0762Trackback(774)
2010/12/29(水) 22:48:11ID:ek393N7nこれって、どっかの機関が決めたの?
任天堂機とかテレビとかie8とか、最近のは全部回ってやがる。
0763Trackback(774)
2011/01/05(水) 03:05:51ID:fZa4HKcu0764Trackback(774)
2011/01/05(水) 03:17:17ID:nQDDL35F最近「読込中」と出るだけでRSSの内容を表示しなくなってしまいました。
同じ症状になっている人は居ませんか?
Feedburnerを使ってるのがダメなのかなぁ・・・
0765Trackback(774)
2011/01/05(水) 10:42:18ID:1Gvd1ZWeRecent Postsじゃだめなの?
0766Trackback(774)
2011/01/05(水) 17:29:33ID:5kx2f54p0767Trackback(774)
2011/01/05(水) 17:35:17ID:zaC6pYwsGoogle以外の検索エンジン・ブログ検索エンジンとBloggerの相性は悪くない気がする。
レンタルサーバーに置いたブログなんてまったく引っかからないことあるから。
0768764
2011/01/05(水) 17:39:01ID:JZpjluYtおお!そのものズバリなガジェットがあったんですね。標準ガジェットしか見てませんでした
Recent Postsで代替できそうです。ありがとうございました
0769Trackback(774)
2011/01/05(水) 23:34:54ID:5kx2f54pgoogleじゃないと意味ないんだが…
検索2位のyahooですらがgoogleのシステムを採用するほどgoogle一人勝ちな状態だし
肝心なgoogleからはBloggerの評価はどうなっているんだろうか
google経営だから贔屓してくれそうではあるのだが
0770Trackback(774)
2011/01/05(水) 23:54:22ID:IaPco52fGoogle検索エンジンでBloggerが受けるメリットは無く、デメリットも無い。
地道にやってりゃインデックス増えるし、突然一部のインデックスが消えることもあるし、
それはBloggerに限ったことでも、Google検索エンジンに限ったことでもない。
0771Trackback(774)
2011/01/05(水) 23:57:31ID:5kx2f54p例えば同程度の内容のブログならどっかの無料ブログサービスよりBloggerのほうが贔屓してくれると
思ってたのだが全然そんなことはないのか…残念
0772Trackback(774)
2011/01/06(木) 00:47:42ID:x2jPxMcZまぁ必ずって訳じゃないけどね。
0773Trackback(774)
2011/01/06(木) 04:40:27ID:5Fh4VMMH0774Trackback(774)
2011/01/06(木) 05:54:32ID:oZJHmsIt伝わらない人だということはわかった。
0775Trackback(774)
2011/01/06(木) 17:37:24ID:CWxozhYo0776Trackback(774)
2011/01/06(木) 20:16:41ID:ZYwyc7/3pingの送信どうしてますか?
Pingoo!はアダルト有料なうえタイムラグがかなりあるし、
ぶろっぐぴんぴんはOS10.6以降対応してないし。
とりあえず↓コレ使ってるけど、送信先追加できないし。
http://www.seotaisaku.com/smoplus/pingplus.html
何かいい手段があったら教えてくださいm(_ _)m
0777Trackback(774)
2011/01/06(木) 21:10:00ID:lkcy025Nttp://ping.bayashi.net/ はどう?
0778Trackback(774)
2011/01/07(金) 19:40:36ID:SBKU6Q0k0779Trackback(774)
2011/01/08(土) 02:34:06ID:AR9kzLh/0780Trackback(774)
2011/01/08(土) 15:33:58ID:O/iEwAcE全然気付かなかったし・・・
0781Trackback(774)
2011/01/08(土) 15:37:17ID:vGYkxCKO一回押すと赤い枠がでてくるが・・・
0782Trackback(774)
2011/01/08(土) 17:15:58ID:AR9kzLh/邪魔なんだけどこれって消せないの?
0783Trackback(774)
2011/01/08(土) 17:20:14ID:avm4M7/A後から削除するんだけど、どうにかならないものか。
0784Trackback(774)
2011/01/08(土) 17:21:00ID:avm4M7/A「blogger navbar」でググ
0785Trackback(774)
2011/01/08(土) 17:29:48ID:AR9kzLh/これって自分のブログも他のブログから次のブログで移動した場合表示される事もあるの?
アダルトコンテンツも取り扱ってるから他のブログから次のブログ機能で来た人に
不愉快な思いをさせるのもアレなんで次のブログ機能で自分のブログを表示させない方法ってない?
0786Trackback(774)
2011/01/08(土) 17:30:28ID:AR9kzLh/Thank You.
0787Trackback(774)
2011/01/08(土) 19:35:05ID:iQaLwgBa嘘つき
0788Trackback(774)
2011/01/08(土) 19:41:54ID:O/iEwAcEラベルの右下の角にに斜め線が入ってるだろ
0789Trackback(774)
2011/01/09(日) 17:36:42ID:FjFPnF8/http://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up2838.png
0790Trackback(774)
2011/01/09(日) 17:46:21ID:CQha+Cvcテンプレいじればできると思う。
0791Trackback(774)
2011/01/09(日) 17:52:19ID:FjFPnF8/設定とかではできないのか・・・
テンプレいじれないんだよなあ・・・
別のテンプレ探してみるか
0792Trackback(774)
2011/01/09(日) 19:30:21ID:SchmsGhV俺んとこは入ってないよ。
0793Trackback(774)
2011/01/09(日) 19:41:22ID:CQha+Cvchttp://www.google.com/support/blogger/bin/answer.py?hlrm=en&answer=156829
・縦のサイズ変更。右下(ラベル フィールドの近く)のサイズ変更ハンドルをドラッグして、投稿エディタの高さを変更できるようになりました。サイズはユーザー別、ブログ別の設定に保存されます。
0794Trackback(774)
2011/01/09(日) 23:08:33ID:0QxYQLuqいちいち画像のURLにtarget=”_blank”って書き込むの面倒だし
できれば画像があった場合自動でtarget=”_blank”を挿入して新しいウィンドウでユーザーに開かせたいのですが
Bloggerってそういう機能は無いんですか?
0795Trackback(774)
2011/01/09(日) 23:21:40ID:Mh6N5zcu0796Trackback(774)
2011/01/09(日) 23:46:45ID:gImYOqd60797Trackback(774)
2011/01/10(月) 00:36:26ID:xlR8+Pa/JavaScript
0798Trackback(774)
2011/01/10(月) 03:28:34ID:7jDDVV7FFC2ならありますよ
FC2使えばいいじゃないってのは無しでw
>>797
Javaの知識無いです…
0799Trackback(774)
2011/01/10(月) 03:35:14ID:7jDDVV7FBloggerのHELPにありました
どうやら<head>の次の行に<base target="_blank" />と書き込めばブログ内の全てのリンクが新しいウィンドウで表示されるようです
0800Trackback(774)
2011/01/10(月) 10:10:39ID:4Ba8gVtK0801Trackback(774)
2011/01/10(月) 10:56:20ID:ba1buqbs0802Trackback(774)
2011/01/10(月) 11:13:30ID:6q2kBz8X凄いことやるね・・・
パソコン蛾物故割れたかと思っちゃうぜ
0803Trackback(774)
2011/01/10(月) 15:19:54ID:dLKaiptU0804Trackback(774)
2011/01/10(月) 15:31:44ID:an24VhDi新タブで開きたいならユーザー側で操作できるわけだから、何も設定しないのがユーザーのためだと思うけど
0805Trackback(774)
2011/01/10(月) 19:48:27ID:7jDDVV7Fそれどうやればいいですか?
画像とかは新しいウィンドウで
カテゴリーにあるリンクや次の記事へとぶのは遷移にしたいんですが
>>804
そうなんでしょうか
私もホイールクリックで新タブで開いてますけど
そういうのってインターネット使い慣れた人達が知ってて
ライトユーザーとかはそういう機能知ってなさそうなので
あえて新しいウィンドウで開かせてるんですが
0806803
2011/01/10(月) 19:55:15ID:eAiGz7tC普通に_blank書いてます
めんどいけど慣れた
IEがダントツのシェアを握っていることを考えるとブラウザの設定うんぬんできない人も結構多いのかなと。(IEがダメというわけじゃなくて)
そうなると自分がベストだと思う見方をオススメしたくなる。。。(こっちのエゴだけどね)
0807Trackback(774)
2011/01/10(月) 20:02:13ID:u67byawL0808Trackback(774)
2011/01/10(月) 20:03:04ID://aMhHuQありがと
0809Trackback(774)
2011/01/12(水) 04:14:44ID:SxlF7nnP記事も一つか二つしかないのに人が来てるんだが何なのこれ…
しかも外国のデンタルなんとかって書かれてるから外国のサイトとPingyなんとかってサイトから来てるっぽいんだが
Bloggerって宣伝機能でもあるの?
正直に言って検索と相互リンク以外からの不要なお客様は要らないので
そういうBloggerが勝手に私のブログを外部に晒させないようにする方法ってない?
0810Trackback(774)
2011/01/12(水) 04:55:51ID:BvpxmJH8自分も「次のブログ>>」でサーフィンする。
0811Trackback(774)
2011/01/12(水) 05:43:20ID:j6Ab3GN8が「はい」になってるんじゃないの?
0812Trackback(774)
2011/01/12(水) 08:32:46ID:h6iMROcRマジキチktkr
0813Trackback(774)
2011/01/12(水) 13:58:48ID:G3HXZ+KX0814Trackback(774)
2011/01/12(水) 15:13:54ID:ImlGjihGBloggerに限らず、ない。
0815Trackback(774)
2011/01/12(水) 15:21:48ID:p7MJf43Eいろんな人がいるもんだな
0816Trackback(774)
2011/01/12(水) 18:24:48ID:tocO8730ローカルでやれば誰にもアクセスされずに済むよ^^
0817Trackback(774)
2011/01/12(水) 18:44:40ID:SxlF7nnPそうすると検索エンジンから人来ないじゃないですかーー!
>>815
アダルトコンテンツも含まれているので
不用意にきてしまうと不愉快な思いをされてしまうかもしれないので(外人は特に)
ですから検索エンジンと相互リンク以外からは来てほしくないのです
特にBloggerが勝手に次のブログとかBloggerの更新情報お知らせ的な機能で
私のサイトを宣伝してほしくないのです
0818Trackback(774)
2011/01/12(水) 19:36:44ID:cs467mAo>>784
0819Trackback(774)
2011/01/12(水) 19:42:46ID:ImlGjihG偉いね。でも期せずして訪れる人をゼロにすることは現状では無理。
今後さらに増えてくる。
Bloggerででもいいからブログを2つ作って、一つはメインコンテンツで検索除け置いてクロールさせない。
もう一つは入り口となるブログでクロールさせ、
そこにはコンテンツを置かず紹介とメインブログへのリンクだけ、ってどうかな。
これで間違って訪れて不愉快になる人は相当減らせる。
0820Trackback(774)
2011/01/12(水) 20:11:38ID:iS2ngkJY0821Trackback(774)
2011/01/12(水) 20:11:46ID:SxlF7nnPあの上のほうについている次のブログとかがあるバーですね
あれ消せば期せずして訪れる人が訪れる可能性を減らせるのですか?
>>819
でもそれだと検索エンジンから訪れる人がかなり減る気がします
私は検索エンジンからは人が来てほしいです
つまりBloggerの余計な機能で訪れる人を極力減らしたいのです
それ以外は全然おっけーです
一応設定でアダルト警告とリストにブログを追加しますか?はいいえを選択しているので
検索エンジンと相互リンク以外からは人は来ないはずなのですが…
何故かいずれも外国からのアクセスですが4人ほど来ているようです
まだ検索エンジンにもインデックスされてないし相互リンクも誰ともやっていないので
どうやって私のブログに辿り着いたのか気になりますね
0822Trackback(774)
2011/01/12(水) 20:33:03ID:oSpiRWCt正直、>>821は少々精神を患っていると思う。
0823Trackback(774)
2011/01/12(水) 21:26:12ID:SxlF7nnPまぁそれよりどうやってその外国人が私のブログにたどり着いたのか気になります
これは勝手にBloggerが私のブログへのリンクを何処かに貼っているという事なんでしょうか
0824Trackback(774)
2011/01/12(水) 21:30:56ID:S1v58ycHBlogger止めたら?
0825Trackback(774)
2011/01/12(水) 21:52:01ID:SxlF7nnPそれも考慮に入れましたが、やはりBloggerでやり続けたいです
ですがやはり、検索エンジンや相互リンクから人が来てほしいので
Bloggerが勝手に私のブログを何処かへ宣伝するのは避けたいです
アダルトコンテンツも含まれているので意図せず訪れてしまった人たちに
不愉快な思いをさせてもなんですし
外人の方には宗教的な問題等から特に性的な事に敏感な人も居るかもしれないので
そういった人達には見させたくはないしまたBloggerに通報されて運営に支障をきたしても困るので
検索エンジンや相互リンクなどからならば性的な物を探してる人がほとんどかと思いまして
相互リンク・検索エンジン等からは大歓迎なんですが
Bloggerの機能で勝手に私のブログを何処かへリンクさせるのは避けたいです
0826Trackback(774)
2011/01/12(水) 22:24:44ID:A4I7t5CP検索エンジンを許可にするとWeblogs.com に通知されると書いてあるだろ。
0827Trackback(774)
2011/01/12(水) 22:57:23ID:bOaNT3Aa0828Trackback(774)
2011/01/12(水) 23:01:18ID:d3gPQrUwあとアダルトコンテンツなら、設定のアダルトのところはイエスにしたほうが良いかと。
とくに「不用意にきてしまうと不愉快な思いをされてしまうかもしれないので」と思っているならね。
0829Trackback(774)
2011/01/12(水) 23:01:36ID:BieLp06+「はい」を選択すると、あなたのブログは Google ブログ検索の対象となり、Weblogs.com に通知されます。
「いいえ」を選択すると、引き続き誰でもあなたのブログを閲覧できますが、検索エンジンにクロールされないようにします。
他のウェブサイトからブログへのリンクがある場合は、今後も検索エンジンによって検索結果にブログが表示されることがあります。
>「はい」を選択すると、あなたのブログは Google ブログ検索の対象となり、Weblogs.com に通知されます。
>他のウェブサイトからブログへのリンクがある場合は、今後も検索エンジンによって検索結果にブログが表示されることがあります。
0830Trackback(774)
2011/01/12(水) 23:09:35ID:f3XL31GW0831Trackback(774)
2011/01/12(水) 23:53:19ID:d3gPQrUwhttp://www.kuribo.info/2010/02/blogger-navbar.html
>Navbar の無効化は、読者が新しいブログを見つけるためのキーツール「次のブログ」から、あなたのブログを隠してしまうことを覚えておいてください。
0832Trackback(774)
2011/01/13(木) 00:02:46ID:SxlF7nnPそのWeblogsに通知しないようにするにはどうすればいいでしょうか…
0833Trackback(774)
2011/01/13(木) 00:06:32ID:AyactnxKなんかよくわからないですね…
結局googleブログ検索には表示されないけど
通常のgoogle検索ではインデックスして表示されるってことなんでしょうか
というかアダルト設定をしているんですが
そのWeblogsはアダルト設定されているブログでも表示するんでしょうか
0834Trackback(774)
2011/01/13(木) 01:24:06ID:6WCRwEsA829を読んで理解できないなら色々と諦めたほうがいいと思う。
0835Trackback(774)
2011/01/13(木) 01:37:10ID:AyactnxKはいを選んだ場合はgoogleブログ検索にインデックスされて
いいえを選んだ場合は
googleブログ検索にはインデックスされずに通常のgoogle検索にはインデックスされるという事でいいんでしょうか
0836Trackback(774)
2011/01/13(木) 02:00:25ID:AyactnxK皆さんありがとうございました
0837Trackback(774)
2011/01/13(木) 07:23:28ID:bSaGZlw40838Trackback(774)
2011/01/13(木) 17:16:46ID:zZcb0ntN(ウェブの常識に反しているというのもその通りだけど)
そこら辺の共用サーバーでも簡単にコントロールできることばかりだよ。
ブログ作成代行の業者にいくらか払えば喜んで作ってくれる。
参考までに。
0839Trackback(774)
2011/01/13(木) 19:01:41ID:5CVUrnoCしょっちゅう他の動作と被ってエラーになるんだよ
0840Trackback(774)
2011/01/13(木) 19:36:09ID:vfW3hHYqWindows Live Writerとかをお勧めしてみる
0841Trackback(774)
2011/01/13(木) 19:45:38ID:QGuNeNes0842Trackback(774)
2011/01/13(木) 21:23:12ID:MfK4oKs+とりあえず「次のブログ」でどんどん辿ってみれば判るのに。
0843Trackback(774)
2011/01/14(金) 00:42:53ID:ONHTmme5それは生きている間に判るのか?
0844Trackback(774)
2011/01/14(金) 02:55:02ID:1B67tBzY次のブログで表示されたブログにnavbarがあるかないか調べるだけだよ
0845Trackback(774)
2011/01/14(金) 03:46:22ID:MVxYovkF0846Trackback(774)
2011/01/14(金) 20:21:52ID:sPkAOFN60847Trackback(774)
2011/01/14(金) 21:33:28ID:QiBUzdpP0848Trackback(774)
2011/01/14(金) 21:34:13ID:nsYiruqS右側にイメージ広告1つを置きたいのに「投稿の間」が最優先にされてイメージ部分が真っ白になる
ボスケテ
0849Trackback(774)
2011/01/14(金) 21:46:32ID:nsYiruqS0850761
2011/01/16(日) 15:55:17ID:uFdnTR5Y何もいじってないのに日によって違うのはなぜー??????
0851Trackback(774)
2011/01/16(日) 20:03:22ID:alKjeLCD0852Trackback(774)
2011/01/17(月) 11:36:06ID:+zn8oCls他にブログを一つ運営していてPR2だが
そのブログに新しく開設した他の無料ブログサービスのブログをリンクさせると
PRはつかないけど
Bloggerをリンクさせると開設して2週間もたってないのにもうPRが0になった
0853Trackback(774)
2011/01/17(月) 18:57:02ID:q0v5DWvS0854Trackback(774)
2011/01/17(月) 20:17:42ID:+V4mL4SG0855Trackback(774)
2011/01/20(木) 14:19:06ID:m8RXsNesたとえば「人気の投稿」というガジェットを追加します。
投稿タイトルのみを表示させた場合、
その投稿タイトルは任意の場所で改行できるのですか?
現状、
【Google】Blogger.com pa
rt6
となっているのを
【Google】
Blogger.com part6
にしたいのです。
0856855
2011/01/20(木) 14:23:51ID:m8RXsNes【Google】 (←1行目は赤で太字)
Blogger.com part6 (←2行目は黒で通常サイズ)
こういう感じにしたいのです。
0857Trackback(774)
2011/01/20(木) 16:47:01ID:j8XeNUJm<nobr>【Google】</nobr><nobr>Blogger.com part6</nobr>
ただし投稿の際、タイトル欄にタグが使えるかなんて知らない
>>856
上をいじって
<nobr class="aaa">【Google】</nobr><nobr class="bbb">Blogger.com part6</nobr>
のようにすれば事実上いけるが、タイトルにタグはどうなんでしょうねー
0858Trackback(774)
2011/01/20(木) 18:17:02ID:HJ20b/8GJavaScript
0859Trackback(774)
2011/01/20(木) 19:24:51ID:/XxJScCR便利だ。
そういや、動画投稿のボタンもなくなってる・・・・
0860Trackback(774)
2011/01/20(木) 19:37:01ID:j8XeNUJm0861708です
2011/01/20(木) 21:14:03ID:4W+H0xvx>>712
>>713
「統計」ページの表示において、
「統計データの取得中にエラーが発生しました。ページをリロードしてください」
というエラーがseamonkeyでも発生せず、問題なく表示されるようになりました!
おそらくFirefoxでも大丈夫でしょう。
0862Trackback(774)
2011/01/21(金) 06:50:51ID:eatoNgn30863Trackback(774)
2011/01/21(金) 19:22:50ID:DEayujoF0864Trackback(774)
2011/01/21(金) 21:19:09ID:ADYjBM1A低スペPCにはCPU負荷がちょっと高いね。ファンがうるさい(笑)
0865Trackback(774)
2011/01/21(金) 21:45:20ID:fTSh9eKyせめてモバイル用くらいは整形したいけど一日かけても終わらない気がする
さらにHTML5対応だし
まあスタイルは外部CSSに全部つっこむけど
0866Trackback(774)
2011/01/22(土) 00:13:38ID:c5+4sB1sガジェットのタイトル背景色は
.sidebar .widget h2 {
padding-bottom: .6em;
△△ }
△△にbackground:#◯◯◯◯◯◯;を突っ込めばいいというのは分かったのですが、
記事の日付の背景色の場合はどこを弄ればいいのですか?
0867Trackback(774)
2011/01/22(土) 13:23:10ID:TGRDjjKl<Variable name="date.header.color" description="Text Color" type="color"
default="$(body.text.color)" value="#ffffff"/>
<Variable name="date.header.background.color" description="Background Color" type="color"
default="transparent" value="#bbbbbb"/> ←
</Group>
0868Trackback(774)
2011/01/22(土) 14:30:40ID:vKEWkESwそれとも自分が何か変なことしちゃったのかな・・・
0870Trackback(774)
2011/01/22(土) 15:36:08ID:yS9/r3u2PC再起動すると治ったりすることも
0871Trackback(774)
2011/01/24(月) 21:30:30ID:endHNWZVシンプルテンプレートです。
それと、デザインでフッターの項目の配置を変えても、ブログを見ると変わっていないのはなぜ?
相変わらず、ラベルだけ下の段に表示される。
0872Trackback(774)
2011/01/25(火) 00:17:01ID:QnR8cG2/がんばってね
0873Trackback(774)
2011/01/25(火) 00:32:09ID:PKg8BtW8http://tipsblogging-udhi.blogspot.com/2011/01/how-to-create-permalink-tag-on-blogspot.html
0874Trackback(774)
2011/01/26(水) 21:04:45ID:ggv2a2wXめちゃくちゃ遅レスだけど、Opera11.00で自分もこれになってる。
Operaは画面上に表示するcssをカスタマイズできる機能があって、
それでcssを無効にしたら鉛筆とレンチのアイコンが出てきたから、
テンプレートのcssがOperaで対応してない(?)んだと思う。
Firefoxや他のブラウザだと鉛筆もちゃんと表示されてる。
対処法は分からないので、編集時にはダッシュボードから戻る普通の対応…。
0875Trackback(774)
2011/01/27(木) 18:54:40ID:nHVrmaqQ規制で遅れました、すみません。ありがとうございます。
再起動でも直らない・・・なんだろ、もう少し自分でもいろいろやってみます。
0876Trackback(774)
2011/01/27(木) 19:03:32ID:7GioUM3l[工具マーク] → ツール(L) → エンコード(E)
Unicode (UTF-8)
日本語 (Shift_JIS)
日本語 (EUC-JP)
日本語 (ISO-2022-JP)
このへん順番に選択してブラウザ再起動
あとはわからんお役に立てずすまんこ
0877Trackback(774)
2011/01/27(木) 19:46:38ID:cxfIKkauOpera11使ってるけど私は問題ないよ。
0878Trackback(774)
2011/01/27(木) 19:48:30ID:Zv+wKpHu0879Trackback(774)
2011/01/27(木) 21:23:48ID:X148HMg0うちは少し古めのOperaを一気に最新にバージョンアップしてからだから、
変わった機能があるか見た。
Cookieの設定、昔のは「Cookieを許可する/しない」だけだったけど
今はひとつ増えてデフォルトが「アクセスしているサイトからのCookieのみ許可」になってる。
これのせいかと、bloggerドメインのサイトの設定はただの「Cookieを許可する」にした。
そしたらアイコンが出てきた。これで解決。
そして面白い事実に気がついた。(既出事項だったらごめん)
>>874でOperaでcssを無効にしたらクイック編集のアイコンが出てきたって書いたけど
これは、Operaに限らず、ログインしていなくても出てくるもんだったんだ。
Firefoxでも出てきた。
naviバーで移動した全然知らない人のbloggerで出てくるのも確認済み。
ただしクリックするとログイン画面が出てくるので、その後の編集は当然できない。
0880Trackback(774)
2011/01/27(木) 21:39:47ID:5nqpPYo/target=”_blank”を1つづつ貼るんじゃくて、
一括で設定出来るとありがたいです。
テンプレに <base target="_blank" />を突っ込むと、
内部リンクまでも別窓で開いてしまいます。。
0881Trackback(774)
2011/01/27(木) 22:22:53ID:gC63ClX20882Trackback(774)
2011/01/27(木) 23:40:05ID:qqzfCwnL0883Trackback(774)
2011/01/28(金) 01:36:05ID:7NbkSAyS教えてもらえると嬉しいです。
>>882
内部リンクも含めて変更のやつばっかりですねー
0884Trackback(774)
2011/01/28(金) 01:53:05ID:a/YzyRHs試してないけど、読む限りは希望通りだと思ったんだが
ttp://tadateto.net/2009/06/14/2343.html
0885Trackback(774)
2011/01/28(金) 17:50:59ID:6cSlDf0+0886Trackback(774)
2011/01/28(金) 17:55:04ID:JdHKmlGI外部リンク押しても自分のブログが表示されたままってのはいいかもね
0887Trackback(774)
2011/01/28(金) 21:16:09ID:FAYGSKxg前はあった気がしたんだけどいつの間にかなくなってる?
0888Trackback(774)
2011/01/31(月) 19:16:41ID:GSMbOW700889Trackback(774)
2011/01/31(月) 23:51:01ID:GSMbOW70画像貼って、それ見ようとしただけなのに。
誰だよ、嘘報告したの。
0890Trackback(774)
2011/02/04(金) 18:32:31ID:Oowgdg8Z0891Trackback(774)
2011/02/04(金) 18:57:22ID:z1uH1H5P0892Trackback(774)
2011/02/05(土) 02:53:38ID:TgJw0F5A・俺がGoogle信者
・なんかBloggerってのがかっこいい
っていう理由なんだけど
0893Trackback(774)
2011/02/05(土) 03:11:21ID:BTbageFg0894Trackback(774)
2011/02/05(土) 05:15:20ID:aQqHQy+d公開URLは ***.blogspot.com なのよねー
0895Trackback(774)
2011/02/05(土) 12:25:31ID:W8JKhS7d0896Trackback(774)
2011/02/05(土) 13:07:41ID:ZOXDPGbf0897Trackback(774)
2011/02/05(土) 14:16:14ID:2KJL91ER0898Trackback(774)
2011/02/05(土) 14:30:37ID:dBwVs0Mq0899Trackback(774)
2011/02/05(土) 14:34:37ID:4KRLgOM5blogger信者じゃないけど、fc2がカッコわるいってのはなんかわかる
他のブログサービスと比べても
0900Trackback(774)
2011/02/05(土) 16:26:56ID:x9rY/cBU全然関係ない営業系ブログばかりがズラっと並んでるのをみて萎えた。
リーダーで見ても広告が表示されるのもなんか恥ずかしいというか。
0901Trackback(774)
2011/02/06(日) 04:34:33ID:sYiXguMW小さいiniファイルとかをアップしたかったんだけど
なにかサーバー借りる以外に代替手段とかってあるかな?
できれば野良アップローダは嫌なんだけど・・・・・。
0902Trackback(774)
2011/02/06(日) 04:48:32ID:h28FSO5P0903Trackback(774)
2011/02/06(日) 08:26:00ID:BBis8pBmGoogle Sites
Google App Engine
0904Trackback(774)
2011/02/06(日) 09:35:03ID:ZnVwukFZ0905Trackback(774)
2011/02/06(日) 09:40:23ID:Meqvdd4QDropBoxがおぬぬめ。
でもiniってテキストでしょ、ならテキストでいい気がする
0906Trackback(774)
2011/02/06(日) 22:07:22ID:jNCK3f5Qbloggerにアマゾンを貼る場合。
日本のアマゾンのリンクはうまく貼れるが、
アメリカのアマゾンリンクはうまく貼れない。
日本のアマゾンは
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/・・・・・・・・
アメリカのアマゾンは
<a href="http://www.amazon.com/・・・・・・・・・・・・・
です。
どうか、アメリカのアマゾンを貼る方法をご教授下さい。
お願いいたします。
0907Trackback(774)
2011/02/06(日) 23:42:22ID:eCI4qWka0908Trackback(774)
2011/02/06(日) 23:46:58ID:6aeVgPo8同じこと書こうとしてた
0909Trackback(774)
2011/02/07(月) 00:22:39ID:E7juJdpK0910Trackback(774)
2011/02/07(月) 00:44:51ID:HPzjBxVX参照元URLに行ってもリンク無いの
情報商材が多い
0911Trackback(774)
2011/02/07(月) 04:33:38ID:vFDWiEbu0912906
2011/02/07(月) 07:04:14ID:XrSBsor9みなさま、すいません。
JAVAスクリプトの所に、アマゾンのアフィのコードを貼ると
日本のアマゾンのコードの場合、商品が表示されます(紹介できる)が
アメリカのアマゾンのコードの場合は、「×」が出て商品が表示できません。
日本のアマゾンのアフィのコードの開始は
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/・・・・・・・・
アメリカのアマゾンのコードの開始は
<a href="http://www.amazon.com/・・・・・・・・・・・・・
です。
すいませんが、よろしくお願いいたします。
0913Trackback(774)
2011/02/07(月) 08:45:50ID:R0EwSgan個人の特定につながるID部分だけ消した全体のコードをはってほしい。
その前に念のため聞きますが、米Amazon でもアフィリエイト登録しましたか?
米Amazon のアフィリエイトコードも、商品画像と値段の組み合わせのよく見かけるやつの場合
<iframe src="http://rcm.amazon.com
で始まりますよ
0914Trackback(774)
2011/02/07(月) 20:33:26ID:wLPoHf1k> アメリカのアマゾンのコードの開始は
> <a href="http://www.amazon.com/・・・・・・・・・・・・・
むしろ、それで「×」を出した技を知りたい。
0915Trackback(774)
2011/02/08(火) 00:57:23ID:AoDJTWj+0916Trackback(774)
2011/02/08(火) 08:26:27ID:xIoKV5uL何が不思議なのかわからんけど
<a href="hoge"><img src="hoge"></a>
とでも書いたらIEだったら「×」にならないか。
違う意味だったらすまん
0917Trackback(774)
2011/02/08(火) 17:02:21ID:9jI2Orkj0918Trackback(774)
2011/02/08(火) 17:30:12ID:PVIvMx0T0919Trackback(774)
2011/02/08(火) 18:15:09ID:e9ghTgSt0920Trackback(774)
2011/02/08(火) 18:19:41ID:D7R0Kh1+∩∩
(・x・)
0921Trackback(774)
2011/02/08(火) 19:07:51ID:BLZFp5Re0922Trackback(774)
2011/02/08(火) 21:50:30ID:xdk0nMKaおまえのせいで、乳にしか見えなくなった。
0923906
2011/02/08(火) 22:39:41ID:onUYo2tt自己解決しましたが、原因をカキコします。
アメリカのアマゾンでアフィのリンクを貼る時、
はじめに以下を選択します。
1. Select Link Type
Text and Image (Enhanced Display)
Image Only (Basic Display)
Text Only (Basic Display)
ここで、Image Only (Basic Display) を選択した時のhtmlを貼ると「×」になりました。
ちなみに、コードはこれ。
<a href="http://www.amazon.com/gp/product/B000C4JOQK?ie=UTF8&tag=
◆-20&linkCode=as2&camp=1789&creative=9325&creativeASIN=B000C4JOQK">
<img border="0" src="41x4WXmsr8L._SL160_.jpg"></a>
<img src="http://www.assoc-amazon.com/e/ir?t
=◆&l=as2&o=1&a=B000C4JOQK" width="1" height="1" border="0" alt="" style=
"border:none !important; margin:0px !important;" />
◆しかし、そのときの注意点として
IMPORTANT: Save this image to your server,
then cut and paste the HTML code in the lower
left textbox into your web page.
とありました。絵をサーバー?に保存する必要があるみたいです。
※やり方が分からずに、断念。
そこで、
1. Select Link Type
Text and Image (Enhanced Display)
を選択すると、無事に貼る事ができました。
貼れたコードはこれ
<iframe src="http://rcm.amazon.com/e/cm?t=
◆&o=1&p=8&l=as1&asins=B000C4JOQK&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m
=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style
="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0"
marginheight="0" frameborder="0">
</iframe>
本当は、「 Text and Image (Enhanced Display)」にしたいので、
いろいろやってみて、また結果報告します。
皆さんは優しいので好きや。
0924Trackback(774)
2011/02/08(火) 23:35:55ID:nL8XzUlG> then cut and paste the HTML code in the lower
> left textbox into your web page.
このくらいの英語が理解できるようになってからおいで
0925Trackback(774)
2011/02/08(火) 23:55:41ID:CIS6/avE0926Trackback(774)
2011/02/10(木) 10:00:08ID:wQw42gzLリアクションがついているので、自分も付けたいと思って
ヘルプなどで調べたのですが、どこを探してもその設定が見つかりません。
0927Trackback(774)
2011/02/10(木) 10:45:55ID:wiy0wzyC0928Trackback(774)
2011/02/10(木) 18:55:48ID:gwtuXMHTネットでもコミュ障かよ
0929Trackback(774)
2011/02/10(木) 19:44:04ID:OhGEe82bブログにリアクションを追加する - Blogger ヘルプ
http://www.google.com/support/blogger/bin/answer.py?hl=ja&answer=143413
0930Trackback(774)
2011/02/10(木) 20:07:16ID:BZ+u3qsJ0931旦 ◆HOKKEvxAGE
2011/02/11(金) 07:43:51ID:ElEWoce3http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1294465280/
0932Trackback(774)
2011/02/11(金) 19:44:55ID:kwf6Tl4Y0933Trackback(774)
2011/02/11(金) 20:05:59ID:Vkk8JfQI0934Trackback(774)
2011/02/12(土) 09:32:28ID:lXJrrM950935Trackback(774)
2011/02/12(土) 09:36:11ID:lXJrrM95ちょっとくさい思い出
0936Trackback(774)
2011/02/12(土) 13:35:17ID:j/Y0PwXv0937Trackback(774)
2011/02/12(土) 13:59:33ID:NXU/SNDRGoogle先生おねがいします。
0938Trackback(774)
2011/02/12(土) 15:19:30ID:061Bm8alAnalyticsは簡単に無効化できるからな・・・
0939Trackback(774)
2011/02/12(土) 15:39:12ID:BZoCY3fTああなるほど・・・
Analyticsのトラッキングコードにjavascriptがあるから、
ユーザがブラウザのjavascript無効にしてたら拾えないってことなのかな・・・?
だとするとBloggerはどうやって拾ってるんだろか
0940Trackback(774)
2011/02/12(土) 16:04:00ID:5laL7ZFi0941Trackback(774)
2011/02/12(土) 18:04:20ID:5YZ8jZHy内容がマニアックすぎて
過疎だから
好きなことやって
自己満足した者が勝ちだよ
0942Trackback(774)
2011/02/12(土) 19:55:44ID:HwASikdp___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
0943Trackback(774)
2011/02/12(土) 22:06:20ID:ufmBYSIf自己満足できないんだよな
0944Trackback(774)
2011/02/12(土) 22:13:08ID:ufmBYSIf読む価値がない
0945Trackback(774)
2011/02/13(日) 19:38:49ID:S7dcNHc/0946Trackback(774)
2011/02/14(月) 08:44:46ID:IHNqiCZg0947Trackback(774)
2011/02/14(月) 12:14:47ID:g+cyiqPa携帯はスマホにしか対応してないぞ
ある程度読者がいるブログならやめといたほうがいい
>>923
G-Tools使えばいいのに
0948Trackback(774)
2011/02/15(火) 02:57:04ID:h8BZXCsGご忠告ありがとう。
携帯用にAd貼ってないので問題なしです。
0949Trackback(774)
2011/02/18(金) 11:04:44ID:HIZ9vMz0おれ降りたよ
0950Trackback(774)
2011/02/19(土) 01:44:05ID:xrWfaEykGreased Lightbox
→←+-?
読み込み中
クリックでキャンセルします
画像が存在しません
を結構見るんだけど、回避方法ってありませんか?
なーんもしてないのにいつの間にやら生えてます。
0951Trackback(774)
2011/02/19(土) 09:07:05ID:+K9PBZhS火狐スレで訊け
0952Trackback(774)
2011/02/24(木) 21:18:19.11ID:TnQp4VA0編集内容をクリア
プレビュー
テンプレートを保存
の3つのボタンどれをクリックしても反映されないお
0953Trackback(774)
2011/02/24(木) 21:59:27.57ID:bO5a4h9Q同じく(涙)
ブラウザ変えても、クッキー消しても、新しいJava入れてもだめ。
ブログ開設したばっかりだったから、一度削除しちゃったよ・・・
なんだよー
0954Trackback(774)
2011/02/24(木) 23:48:30.58ID:fpbBMNg0あれ?みんなもその現象起こってるの?
俺もうんともすんとも言わない(';ω;`)
Chromeだけだと思ったら他のブラウザ使ってもだめぽ
しかも5つの共有ボタンがいくら設定いじっても表示されない・・・
tweetボタンを入れようにもテンプレの編集が保存できないし・・・
0955Trackback(774)
2011/02/24(木) 23:52:42.42ID:vnSxMg3k0956Trackback(774)
2011/02/25(金) 00:03:33.74ID:AdH1GG1yいや、Operaも無理だった…
もっと言うとウィジェットの展開もできません
0957954
2011/02/25(金) 00:15:26.36ID:AdH1GG1y0958Trackback(774)
2011/02/25(金) 00:16:21.69ID:FyKpzsAn今日は治らんかね。
0959954
2011/02/25(金) 00:32:27.13ID:AdH1GG1y0960Trackback(774)
2011/02/25(金) 00:41:12.06ID:6aN8v7X6なんだろね
0961954
2011/02/25(金) 00:48:55.18ID:AdH1GG1y0962Trackback(774)
2011/02/25(金) 11:47:35.05ID:TwPyFVAGでも、ウィジェットプレートを展開→HTTP 404 未検出...orz
0963954
2011/02/25(金) 12:44:37.30ID:AdH1GG1yたぶんWindows Updateで重要な更新をしてなかったからかな。
そして俺も
>ウィジェットプレートを展開→HTTP 404 検出...orz
\(^O^)/
0964Trackback(774)
2011/02/25(金) 14:06:09.85ID:sWxgwqLTもっと頑張れ
0965Trackback(774)
2011/02/25(金) 14:52:22.28ID:6E/R07Sc0966954
2011/02/25(金) 14:57:43.07ID:AdH1GG1y落としたテンプレをエディタで直接編集して
そいつを「テンプレートを編集」にコピペして
プレビューで確認するという力技で編集中。
0967Trackback(774)
2011/02/25(金) 20:34:32.47ID:NP1Xawaqその手があったか
モバイルテンプレートって個別にいじれないんだね(´・ω・`)ショボーン
0968954
2011/02/26(土) 11:13:37.85ID:i7SNsq+sウィジェットの展開昨日が直っていましたね。
よかったよかった。
0969Trackback(774)
2011/02/27(日) 08:38:49.86ID:L6AyLLLf0970Trackback(774)
2011/02/27(日) 11:38:03.04ID:cS9wr/xJ<draft.blogger.com>
ERROR: Possible problem with your *.gwt.xml module file.
The compile time user.agent value (opera) does not match the runtime user.agent value (unknown). Expect more errors.
0971Trackback(774)
2011/02/28(月) 21:11:21.12ID:PKRV10Ly0972Trackback(774)
2011/02/28(月) 21:36:03.39ID:wjmghNPY0973Trackback(774)
2011/03/02(水) 10:19:02.72ID:8QWLrFjIされないのもあるし、どういう基準なんだろう
そのため毎日コメントメニュー確認してる・・・
0974Trackback(774)
2011/03/03(木) 03:57:49.25ID:ogJsyKDF0975Trackback(774)
2011/03/03(木) 16:41:11.52ID:Rj5gb383自動保存を過信しちゃだめだな
0976Trackback(774)
2011/03/03(木) 18:16:45.69ID:rNz3phfy0977Trackback(774)
2011/03/03(木) 18:39:34.31ID:erhu70aj0978Trackback(774)
2011/03/03(木) 18:52:44.30ID:Rj5gb383そう、新しいの。
「下書きは 18:50 に保存されました」っていつもは表示されるけど、あの時は「保存に失敗しました」みたいなのが出ててな・・・
投稿する直前に気がついたんだが、どうせ今投稿するしいいかなっておもってて。
で、投稿したら失敗しました的なのが出て、記事が消えてなくなったw
0979Trackback(774)
2011/03/03(木) 19:44:56.94ID:/Mxpz+t6Googleからログアウトでもしちゃったんじゃないの。
0980Trackback(774)
2011/03/03(木) 19:59:24.62ID:yHOLdIe4俺はその状態でリロードだったか戻って投稿し直したかしたら、投稿した記事と同じものが下書きとして保存されてたことがあった
0981Trackback(774)
2011/03/03(木) 20:21:06.76ID:Rj5gb383心当たりはないがそれかも。
もしくはOperaが原因かもなあ・・・Bloggerだと挙動が変なときがあったし
>>980
戻ったらもしかして復活するんじゃ・・・て思ったが駄目だったよw
0982Trackback(774)
2011/03/03(木) 20:25:23.86ID:EzpdB2cQそれ、よくあるな。
投稿したんだから下書き消してくれりゃいいのに・・・
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。