トップページblog
1001コメント297KB

WordPress (ワードプレス) その15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)2010/01/27(水) 00:37:47ID:NFUlrUzh
b2 を引き継いだ PHP + MySQL 環境で動くフリーのブログツール
WordPress について語るスレです。

■ 前スレ
WordPress (ワードプレス) その14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1254473826/

■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/

■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/
0002Trackback(774)2010/01/27(水) 00:38:51ID:NFUlrUzh
■ 本家の関連サイト
○ WordPress Codex (ドキュメント)
http://codex.wordpress.org/
○ Theme Viewer (テーマ紹介)
http://themes.wordpress.net/
○ WordPress > WordPress Plugins (プラグイン紹介)
http://wordpress.org/extend/plugins/

■ 日本語関連サイトの一部
○ WordPress Codex 日本語版
http://wpdocs.sourceforge.jp/
○ WordPress Plugins/JSeries
http://wppluginsj.sourceforge.jp/
○ WordPress ME 2.0.x サポート
http://wpme.sourceforge.jp/
0003Trackback(774)2010/01/27(水) 00:39:58ID:NFUlrUzh
■ 過去スレ
14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1254473826/
13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1245239161/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1237205315/
11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1232458756/
10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1224504278/
9 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1217601429/
8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1212683869/
7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1207306454/
6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1202116662/
5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1193296811/
4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1186393108/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1174582066/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1163599919/
1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1137854764/
A http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1091364307/

# 「A」はWebProg板時代のもの。
0004Trackback(774)2010/01/27(水) 00:41:00ID:NFUlrUzh
■ 質問する時の注意

情報はできるだけ詳しく書き、漏れの無いように。
情報の後出しは的確な回答が得られない上、答えてくれる人に失礼です。

質問のフォーマット
-----------------------------------------------------------
● WPのバージョン (本家版(日本語版)なのかME版なのかも)
● プラグイン名とそのバージョン (プラグインに関する質問の際は必須)
● テーマ名とそのバージョン (テーマに関する質問の際は必須)
● サーバ (ホスティング会社とその契約プラン、OSなどサーバのスペック)
● PHPのバージョン (4系なのか5系なのか、それ以外なのか)
● MySQLのバージョン (4系なのか5系なのか、それ以外なのか)
● WPの文字コード (EUC-JPなのかUTF-8なのか、それ以外なのか)
● 困っていること or したいこと (具体的に)
● エラーメッセージ (システムが出力したエラーメッセージがあれば記入)
● 原因 (トラブルの質問ならそれに至る原因や操作等を詳しく)
-----------------------------------------------------------

■ PHPに関しては実行したコードを書くと回答がスムーズかもしれません。
■ テーマのデザイン、特にCSSに関してはWeb制作板にあるCSS関連のスレッドでお聞き下さい。
0005Trackback(774)2010/01/27(水) 00:42:18ID:NFUlrUzh
以上、スレ立て終わり。
0006Trackback(774)2010/01/27(水) 00:54:35ID:hZyvuuRs
いちおつ
0007Trackback(774)2010/01/28(木) 10:18:39ID:OTjnQzUp
しばらくバージョンアップしてなくて、先日2.9.1にアップしたら、固定ページのパーマリンクに日本語URLが使えなくなってしまいました。
調べてみると、2.6から固定ページのパーマリンクで日本語URLが使えないみたいですが、バージョンを2.6より前に落とすことって可能でしょうか?
0008Trackback(774)2010/01/28(木) 10:53:11ID:+xiCXHKW
できたとして2.6だとセキュリティ的に問題あるだろ?
0009Trackback(774)2010/01/28(木) 11:37:59ID:hC1N6uTY
リンク先と自分との「rel」の値ってSEO的に何か関係あるかな?
0010Trackback(774)2010/01/29(金) 14:40:43ID:GDFXBDqA
Contact Form 7
http://ideasilo.wordpress.com/2007/10/22/contact-form-7-in-japanese/
で送信ボタン(<input type="submit">)を画像にしたいんですが、
IE6にも画像が見えるようにするにはどうしたらいいでしょうか。
0011Trackback(774)2010/01/29(金) 16:49:18ID:3kkZUjmj
IE6を窓から投げ捨てる
0012Trackback(774)2010/01/30(土) 07:23:50ID:eVs6Uczs
HTMLのサイトを完全に移行したいのですがイケてるプラグインとかありませんか?
0013Trackback(774)2010/01/30(土) 16:27:38ID:KE57eixA
>>12
質問のレベルから考えるに
まずは自分の脳にwordpressの基礎をプラグインすることをすすめる
0014Trackback(774)2010/01/30(土) 17:35:31ID:nHFr+SFD
>>13
もしかして>>12の質問内容を解読出来たのか?
俺はワケワカランだったのでスルーしてた
0015Trackback(774)2010/01/30(土) 17:49:42ID:KE57eixA
>>14
HTMLでサイトつくってたんだけどWordPress使えばプラグインとかいう仕組みのおかげで
HTMLとかjavascriptとかPHPとか詳しくなくてもいろいろな機能をどんどん追加できるって聞いたんだけど
どんなのがオススメなのかちょっと教えてくれ

ってことだと思ったんだが違うかもなw
0016Trackback(774)2010/01/30(土) 18:42:37ID:Tb5hKawl
おれは、

既存のHTMLのサイトを読み込んで
完全にWordressに移行できるツールありますか?
かんたんにできるとうれしいです。

かと思った。
0017Trackback(774)2010/01/30(土) 19:12:42ID:ph7qqIEG
おれも、>>16 と同じことを思った。
0018Trackback(774)2010/01/30(土) 21:30:15ID:KE57eixA
まじか
スーパープラグインだなw
ていうかHTMLで作ったのをWPに移行してどうしたいんだろうか
0019122010/01/30(土) 21:36:47ID:eVs6Uczs
わかりにくい文章ですいません。

>>16さんのであってます。

今までHTMLタグ手打ちでHPを作っていたのですが限界を感じております。

なんとなくWordpressでHPを作ってみた所、カテゴリーやタグなどでサイト内を仕分けできる所や
豊富なプラグインに大変魅力を感じました。

今までHTMLで作ったHPもWordpressで更新できるようになればと思っております。
1個1個HTMLをコピペで移行も考えたのですが、7000近くページがあるので
移行ツールなどがあれば教えていただきたかった次第です。
0020Trackback(774)2010/01/30(土) 21:38:05ID:y+nBhRFZ
テンプレートタグについて質問です
本家英語ドキュメントhttp://codex.wordpress.org/Template_Tags
日本語ドキュメントhttp://wpdocs.sourceforge.jp/%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%B0

この両者で記述されているテンプレートタグが一致しないのですが
本家サイトと日本語ローカルサイトで使えるタグが異なるということでしょうか?
0021Trackback(774)2010/01/30(土) 21:38:23ID:fBXA1k5Y
そんなエスパーなプラグインがあるとでも思ってるのか?お子ちゃまはw
0022Trackback(774)2010/01/30(土) 21:39:04ID:fBXA1k5Y
>>20
そんな事があると思うか?
もう少し考えれば分かると思うが
0023Trackback(774)2010/01/30(土) 22:12:51ID:Tb5hKawl
アドビにお願いして、DWからMT形式で書き出すプラグインか
なにかを作ってもらえばいけるかもしらん。
0024Trackback(774)2010/02/01(月) 00:53:13ID:CxrCqYu4
blogっぽくないテーマ教えてください
0025Trackback(774)2010/02/01(月) 01:14:44ID:oCElP6yi
抽象的だなぁ…こんなん?
ttp://www.themesplice.com/2009/07/woogle-the-google-search-engine-clone-free-wordpress-theme/
ttp://rauru-block.wordpress.com/2007/12/26/monobook-theme-071/
0026Trackback(774)2010/02/01(月) 01:31:41ID:CxrCqYu4
すみませんアホな質問してしまいました。。
0027Trackback(774)2010/02/01(月) 02:04:38ID:K6BgnZso
>>24
ttp://www.artisteer.com/
これ使え。ブログっぽくないデザイン量産できる。
0028Trackback(774)2010/02/01(月) 02:55:39ID:CxrCqYu4
>>27
すごいソフトですね
試してみます!
0029Trackback(774)2010/02/01(月) 09:05:00ID:f8q19ero
>>27-28
実際に使ってる。
もうじき2.4ができて、縦型メニューにも対応するよ。

ただ、現在のところコメント関連の機能が弱い。
コメントのデザインはデフォルトのままだし、コメントさせたくないページにも
「closed」が残ってしまう。
そこだけは自分でいじればいいだけの話だけど。
0030Trackback(774)2010/02/01(月) 21:23:58ID:tPEe077X
>>25
日本は義務教育で基礎法学を教えないからわかってない人が多いみたいだけど、権利と義務はワンセットなんだよ
例えば「生きる」という権利には「働く」という義務が伴なう。これは習っていなくたって誰でも常識で分かると思うけど
社会の中のあらゆる権利にはそれと対になる義務が存在するということ
日本人が彼らのような人間(一方的に権利を主張するだけの個体がそもそも人間の定義を満たすのかどうかは疑問だが)に違和感を覚えないのは
もちろんマスコミの罪でもあるけど教育にも決して原因が無い訳ではない
0031Trackback(774)2010/02/01(月) 21:32:51ID:zgFO28Qt
誤爆?
0032Trackback(774)2010/02/01(月) 22:12:32ID:eMIRQ7+5
逆にWPから静的HTMLを吐きだすプラグインなら
ありそうだなぁ。
0033Trackback(774)2010/02/01(月) 22:13:57ID:kEmDUIa+
いくらでもあるだろ
0034Trackback(774)2010/02/01(月) 22:14:01ID:cwMu0Vy8
>>32
日本は義務教育で基礎法学を教えないからわかってない人が多いみたいだけど、権利と義務はワンセットなんだよ
例えば「生きる」という権利には「働く」という義務が伴なう。これは習っていなくたって誰でも常識で分かると思うけど
社会の中のあらゆる権利にはそれと対になる義務が存在するということ
日本人が彼らのような人間(一方的に権利を主張するだけの個体がそもそも人間の定義を満たすのかどうかは疑問だが)に違和感を覚えないのは
もちろんマスコミの罪でもあるけど教育にも決して原因が無い訳ではない
0035Trackback(774)2010/02/01(月) 23:29:04ID:e3lJZDs9
Import HTML Pages
とかいうプラグインなかった?
0036Trackback(774)2010/02/02(火) 12:54:26ID:5GJwGh+P
Search Regexってプラグインを時々使うのですが、
Regexってチェックボックスがあって、これがなんなのか分からない…。
ググッたんだけども。

Regexって辞書で調べても載ってないし、
どういうことなのかわかる方いらっしゃいますか?
0037Trackback(774)2010/02/02(火) 13:08:28ID:0fvWgv2s
regular expression
0038Trackback(774)2010/02/02(火) 13:29:00ID:5GJwGh+P
>>37
おお!サンクス
0039Trackback(774)2010/02/03(水) 00:01:09ID:9+ZE2zkh
システムがわから
0040Trackback(774)2010/02/03(水) 10:55:10ID:b6jO1gLl
wordpressの記事検索の対象から固定ページを除外するのはどうしたらいいの?

あるいは固定ページがヒットするのはするでいいtんだけど
それが普通の記事と同じように日付だとかカテゴリだとかがついちゃう。
そんなもん固定ページには関係ないはずなのに。
0041Trackback(774)2010/02/03(水) 16:18:49ID:dOm3tYVE
テーマの search.php のループをいじる
0042Trackback(774)2010/02/03(水) 16:40:06ID:iexLeb+o
twitterみたいな書き込みはしなくていいです
0043Trackback(774)2010/02/03(水) 17:56:29ID:Ahj/M0EX
3.0から同梱されるデフォルトテーマはこうなるらしいな
かなりプレーンな印象だが改造して使い易くするためだろうか

見本サイト
http://wordpressfoundation.org/

ソース
http://ja.wordpress.org/2010/01/22/wordpress-foundation/
0044Trackback(774)2010/02/03(水) 18:03:49ID:aA7ZYusU
馬鹿にはわからない^^
0045Trackback(774)2010/02/03(水) 18:37:11ID:pGYY/3J2
HTML5なのか
0046Trackback(774)2010/02/04(木) 18:43:45ID:MgaZvVRP
ttp://www.sophos.com/blogs/sophoslabs/?p=8498
0047Trackback(774)2010/02/04(木) 20:04:22ID:7CJrIwb3
UBD Block Ad Pluginが上手くインストール出来ません。
有効にすると「このプラグインはヘッダーがありません。」のエラーメッセージが出ます。
WPのバージョンは2.9.1です。
125pixの広告を載せたいのですが。

「W125」もうまく2列表示できませんし・・・
どなたかUBD Block Ad Pluginのインストール方法、
もしくはW125の2列表示できない原因わかりませんでしょうか?
0048Trackback(774)2010/02/04(木) 22:08:35ID:hSGEHPkx
>>47
ttp://ja.forums.wordpress.org/topic/1933
* プラグインをすべて無効にする→再度有効にしてみる。
* 本当に、間違いなくプラグイン本体をアップロードしたのか、確かめる。

* デフォルトテーマ使用時でも問題が発生するのか確かめる。
* 広告を入れないことにする。
0049Trackback(774)2010/02/04(木) 22:18:57ID:W2zUEGOI
管理画面から自由に文字列(HTML編集)ができるプラグインありますか?
TOPページ等テンプレートの好きな所に特定の関数
<?php hogehoge(); ?>
と書いたら管理画面で編集したHTMLが表示されるような感じです
自分の検索のしかたが悪かったと思うのですが新着情報系のプラグインを探したのですが、自動的に特定の何かを表示するみたいなのしかなかったので
0050Trackback(774)2010/02/04(木) 22:39:41ID:7CJrIwb3
>>48
ありがとうございます。一通り試してみました。

FTPで解凍したフォルダをアップロードしたら正常に有効化されました。
(今までプラグインはzipをWpの管理画面でインストールしていたので)
お騒がせ致しました。
0051Trackback(774)2010/02/05(金) 00:22:31ID:/cKt7bYC
>>49
そのぐらいものすごく簡単だから作れ
0052492010/02/05(金) 00:38:48ID:JgQJVDwp
>>51
簡単だと思ったのでそのへんにあると思ったのですが、逆に無いんですか?
PHPは10年くらいやってるので問題ないのですが、WPじたいが触るの初めてでして・・・
当然プラグインなどを作ったこと無いのでフック?やら1からプラグインの仕組みを追いかけるのが面倒ですね
どこにも無いのならプラグイン作って公開でもしてみよーかな
0053Trackback(774)2010/02/05(金) 00:56:34ID:0pkeSCPs
>>52
そんな簡単なことのためにわざわざプラグインにして
組み込む意味がわからない。

function.phpとカスタムフィールドでググルといいかも。

プラグインにして公開してくれるなら、それはそれで。
おれは使わないかもしらんけど。
0054Trackback(774)2010/02/05(金) 17:40:09ID:FaeI6jUB
>>52
カスタムフィールドで一発。
0055Trackback(774)2010/02/05(金) 21:35:27ID:rEk1T6PZ
そんなものがあったのか・・・
0056Trackback(774)2010/02/06(土) 00:31:16ID:FeCZJWa3
調べて出てこなかったりすると、
大抵簡単な別の方法があるよね
0057Trackback(774)2010/02/06(土) 02:28:29ID:wkkpisBD
結局MUだっけ?あのMTみたいに1つのWPで複数のブログが作れる奴。
あれとの統合はどうなった?
ググっても記事が古くていまいちわからない
0058Trackback(774)2010/02/06(土) 02:43:06ID:RGaJocij
>>57
ver3.0 からの予定で今年にバージョンアップするだろうという話
http://detlog.org/archives/881
0059Trackback(774)2010/02/06(土) 15:31:33ID:a+iBv0yU
VoxからWordPress.comへインポートするツールができたってさ。
ttp://ja.blog.wordpress.com/2010/01/28/vox-importer/
0060Trackback(774)2010/02/07(日) 19:18:27ID:tQkWdnux
⊂二 ̄⌒\     ,,,,,,----,,,,,,
     )\  \ / ∠゚ゝ ∠゚ゝ   ノ)
   /__   |       ゝ   | / \   Looks like you need some help?
  //// / \  .  ^∀ _/  ^\)
 / / / //      ̄ ̄ ヽゝ
/ / / (/     
((/       
 
0061Trackback(774)2010/02/07(日) 21:34:24ID:7WoXNDRs
>>60
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、   
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
0062Trackback(774)2010/02/07(日) 22:27:59ID:ebMZ/e/7
>>60
一瞬ここvipかと
0063Trackback(774)2010/02/08(月) 00:48:03ID:1GXXtZDS
http://uproda11.2ch-library.com/224525BU6/11224525.jpg
0064Trackback(774)2010/02/09(火) 15:55:24ID:IBMrk0zp
ロリポップ上のmysqlデータベースを、ロリポップHPのコントロールパネルから謝って削除していまいました。。

FTPサーバのフォルダなどを見ると、プラグインなどはそのままなのですが、復旧させることはできないでしょうか?

ちなみに、4日前にFTPサーバのデータはPC上にすべて保存していました。
とりあえず全部FTPに上書きしたのですが、初期状態のままで、どうしたものかと絶望を感じております。
0065Trackback(774)2010/02/09(火) 16:06:58ID:xkqTCSyT
>>64
DBをバックアップしてなかったら復旧は無理
0066Trackback(774)2010/02/09(火) 16:08:42ID:y86AHTG2
>>64
グーグル先生に残ってるキャッシュを今すぐ全部保存しる
0067Trackback(774)2010/02/09(火) 16:10:07ID:IBMrk0zp
>>64

まじですか。 FTPをバックアップしておけば大丈夫だと思っていたのに。。

一年以上丹念に書いてきたブログなのに、一瞬で全部消えるとは。。

涙も出ないw 今夜はやけ酒だ!
0068Trackback(774)2010/02/09(火) 16:10:53ID:IBMrk0zp
>>65
>>66

なるほど、グーグル先生のキャッシュですか。これしかないかも。。

回答ありがとうございます。。
0069Trackback(774)2010/02/09(火) 16:12:46ID:XpgC2BNE
WordPress2.9.1をインストールしようとすると文字化けするんですが
どんな原因が考えられますか?
鯖は「Rental Orbit Space」で借りています

0070Trackback(774)2010/02/09(火) 17:20:01ID:PgEnMqzO
すみません。
PHPに関して全くの初心者なのですが、教えていただけると助かります。

・Wordpress2.8.1に多言語化プラグインのWPMLを入れて、WPMLオリジナルのコードが使えるようになっています。
・get_postsで取得したカテゴリリストを表示できたのですが、さらに<li>の<a>のクラス名を条件分岐で付けたいと考えています。
 しかし「if」だけの文なら正常に動くのですが「else」が入ると真っ白になってしまいます。

if文の基礎が解っていないせいかと思うのですが、ググっても何が間違いなのかわからなくて…おねがいします。


<?php
$catid = lang_object_ids(array(4),'category');
$menuposts = get_posts('numberposts=0&category='.join(',',$catid));
?>
<?php if($menuposts): foreach($menuposts as $post): ?>
<li><a
<?php if ( is_single($post->ID) ) { ?> class="active tab line"
<?php} elseif ( is_single(icl_object_id(213,'post', true)) ) { ?> class="active tab gus" #←ここと、
<?php} else { ?> class="tab line" #←この行を削除すると動く
<?php } ?>
href="<?php the_permalink(); ?>"
title="<?php the_title(); ?>
">
<?php the_title(); ?>
</a>
</li>
<?php endforeach; endif;?>
0071Trackback(774)2010/02/09(火) 17:20:28ID:OPar7fgz
>>69
文字コード
0072702010/02/09(火) 17:21:57ID:PgEnMqzO

×カテゴリリスト
○カテゴリ内記事リスト

ですね。すみません。おねがいします
0073Trackback(774)2010/02/09(火) 17:26:45ID:noSl3Cmr
>>70
<?php}
これが原因。スペースを入れる
それと
if () : ~ endif;

if () {}
はどっちかに統一した方がコードの記述上よい
あとインデントしろ
0074Trackback(774)2010/02/09(火) 17:27:08ID:yHTnQVX/
間違いだったらスマン。
<?php } else { ?>じゃね?
0075702010/02/09(火) 17:34:15ID:PgEnMqzO
>>73
>>74
す、す、す、すげーーーー!!!
動いた!クララ動いた!!!

まさかのスペースとは…。ありがとうございます!
一つかしこくなりました。

あと、インデントは、ここに書き込むにあたり削除しちゃいました…。
見づらくてすみませんでした…
0076Trackback(774)2010/02/09(火) 19:28:32ID:XpgC2BNE
>>71
ありがとうございます
0077Trackback(774)2010/02/10(水) 04:40:35ID:PWG/9zeU
管理画面で、記事を投稿する際に
<?php bloginfo("home") ?>などのテンプレートタグを使いたい場合、
Exec-PHPなどの
投稿でPHPを使えるようにするプラグインを導入する方法しかないのでしょうか?

絶対URLをリンクタグで表示させたいときや、
その他情報を書き出すときに結構テンプレートタグを使いたいケースって多いと思うのですが
通常の(プラグインを導入しない)方法でできませんか?
0078Trackback(774)2010/02/10(水) 05:09:07ID:H34pDFng
おれは、function.phpに

add_shortcode('my_site_url', 'my_site_url_func');

function my_site_url_func () {
$my_URL = get_bloginfo('wpurl');
return $my_URL;
}

とかやって、[my_site_url]を使ってる。

いまのところ、必要なのは数種類なのでなんとかなってる。
0079Trackback(774)2010/02/11(木) 14:43:01ID:0MxnMQtK
トラックバックのパーマリンク設定で、
 /%category%/%postname%/ のようなカスタム構造を有効にするのはどうすればよいのでしょうか??

投稿記事やなどはしっかりと有効になったのですが、トラックバックはうまく表示されないのです。。
0080Trackback(774)2010/02/11(木) 15:19:49ID:rukqgfus
記事をカスタムしたらトラックバックも自動でカスタムになったけど。違うのかな?
0081Trackback(774)2010/02/11(木) 15:33:58ID:0MxnMQtK
>>80

返信ありがとうございます。
やっぱり通常はそうなるはずですよね。

うーん、なんでだろう。
0082Trackback(774)2010/02/11(木) 15:36:16ID:0MxnMQtK
ちなみに、

http://blog.yuco.net/2008/10/trackback/

このサイトの設定でそのまま書き加えたのが原因かなとも思っています。
しかし、WORDPRESSはデフォルトでコメントの下のトラックバックが表示されないもので。
0083Trackback(774)2010/02/11(木) 16:04:52ID:Jngi8un7
WordPressで賢い使い方をしてるサイトってないかな?
ブログ以外のCMSとしてね。
0084Trackback(774)2010/02/11(木) 16:52:28ID:L0f5GSAy
>>83
賢いかどうかは知らんけど
中日新聞の女性版だかなんかとか?

会社でCMSにしてるとこもあるなぁ
0085Trackback(774)2010/02/11(木) 17:10:06ID:Jngi8un7
>>84
ありがとう。検索してみたけど中日新聞オピ・リーナとかいうサイトかな?
これのことならWordPressじゃなくてMovableTypeだったよ。
てか企業ならcgiの名前を変えて使えばいいのに・・・
0086Trackback(774)2010/02/11(木) 18:17:25ID:fyMjlTXN
>>83
ほれ
http://wordpress.org/showcase/
0087Trackback(774)2010/02/11(木) 18:53:38ID:L0f5GSAy
>>85
ソース見りゃわかることなのに頭悪いな
http://opi-rina.chunichi.co.jp/system/wp-content/
わかる?
0088Trackback(774)2010/02/11(木) 18:57:37ID:L0f5GSAy
Wordpressの管理画面のログイン画面までいけるのにさ
どこがMTだよと
0089Trackback(774)2010/02/11(木) 19:09:55ID:Jngi8un7
>>86
参考になったありがとう。

>>87
>>88
両方使ってるのか
http://opi-rina.chunichi.co.jp/topic/
http://opi-rina.chunichi.co.jp/cgi-bin/engine/mt-comments.cgi
0090Trackback(774)2010/02/11(木) 19:41:25ID:1C5lnp/Z
WordPressインストール時に文字化けしてしまいます
wp-configはUTF-8でMySQL の文字セットはUTF-8 Unicode (utf8) ですが
何故文字化けしてしまうんでしょうか?
どのような問題が考えられますか?
0091Trackback(774)2010/02/11(木) 20:14:20ID:BPOKJjXq
>>90
PHPの内部処理文字コードの設定(php.ini)
0092Trackback(774)2010/02/11(木) 21:25:52ID:L0f5GSAy
>>89
コンテンツ毎というか
topic「のみ」がMT
comminutyもなんか別物
それ以外は全てWordPress
0093Trackback(774)2010/02/11(木) 21:44:22ID:Jngi8un7
別に「のみ」って強調しなくても・・・。
トピックやブログなどの内面の細かいコンテンツをMovableTypeで構築して、WordPressで纏める。
お互いの欠点を補う上手い使い方だと思うが。
0094Trackback(774)2010/02/11(木) 22:12:27ID:V32xKrR+
firefoxでみりゃwordpress2.7.1って一発でわかるのに。
0095Trackback(774)2010/02/11(木) 23:39:26ID:L0f5GSAy
>>93
自分の言葉を振り返ってみて欲しいものだw
0096Trackback(774)2010/02/11(木) 23:53:27ID:Jngi8un7
頭悪いな
0097Trackback(774)2010/02/12(金) 00:02:39ID:6m7XolK8
>>96
お前がだ
0098Trackback(774)2010/02/12(金) 00:07:50ID:Qt1Kf91n
>>92
企業の場合はパスを簡単に変えられないため、CMSの移行しても古いCMSのパスが残ってる事もある。
そのためソースだけで判断できない場合もある。
あまり固執した考えは視野を狭くするぞ。
0099Trackback(774)2010/02/12(金) 00:16:56ID:iAxylMjb
>>97
お前さん後に引けなくなったんだな
0100Trackback(774)2010/02/12(金) 07:52:27ID:f69xC9Qa
>>98
固執した考えってw
状況説明しただけなんだがww

Wordpressを使ったブログ以外のサイト
って言うから紹介すれば
MTだとか言った挙句にww
0101Trackback(774)2010/02/12(金) 09:21:30ID:yw4GYdp+
なんでもいいがよそ行ってやれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています