トップページblog
192コメント67KB

【不自由の中の自由】iza【まだベータ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)2007/09/12(水) 16:43:33ID:qnbsZGZE
http://www.iza.ne.jp/
システム最高、デザイン今イチ
アフィリエイトお断り
ブログパーツは貼れません
制限だらけのように見えて
中には限りない自由がある
嫌韓ウヨクとネカマの殿堂
サンケイデジタル提供「イザ」

システムダウンが多すぎるので立てました。
0041Trackback(774)2007/11/04(日) 22:21:42ID:yVty8OzV
んなもんないってw
第一アクセス集計がどうして「情報統制、情報操作」になるのさ。
ちゃんとした証拠のあることだけ信じましょう。
0042Trackback(774)2007/11/05(月) 02:17:24ID:MjD2B5Zl
>ID:yVty8OzV

必死だなw 
0043Trackback(774)2007/11/05(月) 11:40:50ID:dORxYfPR
集計改竄があると信じてるやつが、
慰安婦問題や集団自決の件で
「証拠がない」「書類が残っていない」
なんて言ってたら笑える
0044Trackback(774)2007/11/05(月) 16:04:22ID:L0VRcScm
産経もソーカ記者の巣になってるのはわかってるよな?
0045Trackback(774)2007/11/06(火) 00:02:54ID:ylu/OFpi
「産経新聞は変」
http://ameblo.jp/disclo/entry-10054063417.html
0046Trackback(774)2007/11/06(火) 00:20:21ID:n1X+febo
産経新聞で“集団脱藩”騒動 ( 平成19年04月18日 )
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0704/070419-1.html
0047Trackback(774)2007/11/08(木) 21:08:36ID:l+fKME1g
かなり頻繁に、「ワールド・ビジョン・ジャパン」の全面広告が目につくのだが、
あれってどこの系列の宗教?
0048Trackback(774)2007/11/12(月) 22:33:50ID:ef96V5My
朝日新聞は、アカ(コミュニズム)のアジビラだが、産経新聞は、オカルト新聞だよな。
まるで眉唾な健康食品やら、絵やら銅像やら、宗教出版社の宣伝も多いしな。
右も左も、科学ってものには、まるで目が利かないわな。
どうりで、いんちき科学に引っかかりやすいわけだ。
科学の基礎教養を正確に身につけてないと、
ヘンないんちき思想にかぶれる見本みたいなものだな。
0049Trackback(774)2007/11/14(水) 11:50:52ID:MAUw9NGX
>>48
オカルト広告は・・・選べる状態にないんだろう
産経の路線はまともな広告主からは退かれているということか
2ちゃんで広告出してやったらどうだ
0050Trackback(774)2007/11/22(木) 02:02:30ID:B28Oe80G
うほっ、改悪しやがった…
0051Trackback(774)2007/11/23(金) 21:37:55ID:ogC0lckV
【「やばいぞ産経」特集】
「メディアの没落」が始まっています。ネットは好調なのに経営的な不安がぬぐえず、
購読減に歯止めはかからず。コマーシャルの獲得競争には相次いで敗れ、
訴求波及力にもかげりが見え、さらには品質の劣化やモラルの崩壊…。
その現実とそこからの脱出を探る企画です。
http://www.iza.ne.jp/news/feature/3023/

>こんな記事がまかり通るようじゃ、マジで「やばいぞ産経」。
http://suntetu.iza.ne.jp/blog/entry/391397/
>典型的なデマ
http://suntetu.iza.ne.jp/blog/entry/399505/
0052Trackback(774)2007/11/24(土) 15:23:13ID:Tk1yv7nw
記者ブログがランキングから消えていますね
0053Trackback(774)2007/11/24(土) 17:34:30ID:vR/OZ5U7
ランキングに括られるのがイヤだと思うヤツがいっぱいいるんじゃないのか?w
0054Trackback(774)2007/11/24(土) 19:05:51ID:Tk1yv7nw
でもブログランキングのほうは出てます
ないのはエントリランキング
ただのデータの不具合なのでは
0055Trackback(774)2007/11/24(土) 19:50:20ID:vR/OZ5U7
個々のエントリがさほど読まれてないってことの現れでは?
アビちゃんとかのエントリもランキングにでてないの?
0056Trackback(774)2007/11/24(土) 20:13:52ID:Tk1yv7nw
>>55
読まれてないのではなく「記者ブログ」オンリーのエントリランキングの中のデータが空です。
http://www.iza.ne.jp/news/entertainment/blogranking/blogentry/journalist/24h/
別に大きな事件でもないですけど。。。
0057Trackback(774)2007/11/24(土) 20:16:17ID:Tk1yv7nw
>>56
自己レス
URLはエンタメのカテゴリです
他のカテゴリはどうなっているか知りません
0058Trackback(774)2007/11/24(土) 21:13:02ID:xW4mdcq4
【重要】システムメンテナンスのお知らせ
http://information.iza.ne.jp/blog/entry/385933

コメントでも入れておけばいいんじゃね。
0059Trackback(774)2007/11/24(土) 21:17:44ID:b0IwA4sf
24時間以内の記者エントリがないだけじゃないの?
0060Trackback(774)2007/11/24(土) 21:32:24ID:Tk1yv7nw
>>59
うん、そう
別に大事件ではない
0061Trackback(774)2007/11/24(土) 21:35:02ID:Tk1yv7nw
>>60
あ、違う
エントリーはいつでもあるはず
でもどうでもいい話
0062Trackback(774)2007/11/25(日) 22:20:40ID:QCPtlsEK
イザブログは合計約7800。
このうち、週に一度でも記事が書かれているのはどれくらいなのかね。
俺なんか、コメント専門で記事は全然書いてないけど
7800ブログのうちの2300番目くらいなんだが。
0063Trackback(774)2007/11/25(日) 23:39:16ID:nhhXfC4W
記事でなくても
コメントに表示されるIDがクリックされると
アクセス数に入るのでは
0064Trackback(774)2007/11/28(水) 19:01:55ID:ezbYWfu0
【ブログエントリランキング(24時間):すべて】
http://www.iza.ne.jp/news/blogranking/blogentry/all/24h/

これ、ホントに実勢が反映されてるのかなぁ・・・
0065Trackback(774)2007/11/28(水) 19:15:39ID:BxETuveq
疑う理由があるのかい?
0066Trackback(774)2007/12/05(水) 09:51:53ID:n6yLex/L
検索していて「イザ!」という文字が出てくるとイライラしてくる
何にでもイザ!イザ!付けやがってシネヨ
0067Trackback(774)2007/12/09(日) 21:37:04ID:D/f2mkFX
なんで、グーグルニュースの検索に、イザの一般ブログがヒットするようになってんだ?
0068Trackback(774)2007/12/11(火) 00:16:25ID:LQbxQJIK
いつも、イザ!をご利用いただき、ありがとうございます。

現在アクセスが集中し、表示しにくい状態になっています。
しばらくたってから、改めてアクセスしてください。

ご不便をおかけし、申し訳ございません。
0069Trackback(774)2007/12/11(火) 19:35:21ID:EfojMvFM
【会員資格停止のお知らせ】 2007/12/11 17:49

編集部よりのお知らせです。

ブログにて度重なる誹謗中傷が繰り返されているとの訴えをいただき、検討を重ねて
おりましたが、イザ!ではこれについて重大に受け止め、12月11日、やむなくこの
会員様のIDを削除いたしました。

よろしくご了承のほど、お願いいたします。
http://kiyaku.iza.ne.jp/blog/entry/419267


どのブログ?
0070Trackback(774)2007/12/22(土) 02:39:33ID:wJU2eFi1
24時間エントリランキングって、実際のアクセス数を基準にしたランキングじゃなくて、
あくまでも、24時間以内にアップされたエントリの中でのランキングなんだね。
アクセス数を基準にしたランキングにすべきだよな。
注目されてるエントリをわざわざ隠すことにつながってしまうわけだが。
0071Trackback(774)2007/12/22(土) 18:24:03ID:IqOuiWmu
>>70
そうなの?
何日か前のエントリーがずっと上位にあるのを見たことがあるけど
コメントが多いとそうなるような
0072Trackback(774)2007/12/22(土) 19:10:22ID:0GS+fFjb
いくら人気エントリでも、アップして24時間後には、24時間ランキングからサヨナラ。
0073Trackback(774)2007/12/26(水) 22:48:51ID:W6+PvjSE
izaにseesaaブログからのスパムトラックバックが大量にあり、
seesaaからizaへのトラックバックは規制をかけられている。
したがって、私のブログからizaの記者ブログにトラックバックを行うことは不可能だ、
これも、ネット工作員の妨害と見ることもできる。
http://nishimura-voice.seesaa.net/article/74685627.html
0074Trackback(774)2007/12/27(木) 21:32:28ID:LXmkY/gq
>>73
seesaaブロック措置は正しい
バカなのはseesaaを使っているブロガー
seesaa側で対応すれば何の問題もないのだから、
seesaaブロガーはスパム対策を全くしないseesaaを恨むべき
0075Trackback(774)2007/12/30(日) 01:21:48ID:4vLp1Y/l
>バカなのはseesaaを使っているブロガー

seesaaユーザーには、何も罪はない
イザ!の規制がアホなくらい大雑把なだけ
スパムTBぐらい、個別ブロックできるはずだが
0076Trackback(774)2008/01/06(日) 17:42:34ID:m7yhGnzw
>>73
>これも、ネット工作員の妨害と見ることもできる。

イザ!そのものが、ネット工作やってるようなもんだよな。
0077Trackback(774)2008/01/07(月) 18:45:25ID:TLdYH+Xf
はみ出し記者の「特ダネより子ダネ!」
あれれっ、またエントリ削除! 2008/01/06 17:55
http://haraguchik.iza.ne.jp/blog/entry/442366/

イザ!の中で言論統制まがいの検閲やってんだね。
0078Trackback(774)2008/01/14(月) 22:35:00ID:k/d3MgTY
また落ちてるよ。
産経は好きだけど、ちょっとスキルが低すぎないか?
0079Trackback(774)2008/01/19(土) 01:35:12ID:50soTFcC
Sorry
サーバーに障害が発生しているため、ページを表示することができません

サイトのナビゲーションブロックへ移動する
エラー内容

ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。
しばらくお時間をおいて再度アクセスして下さい。
再度アクセスしてもこの画面が表示された場合は、お手数ですが以下のリンクから、イザ!までご連絡下さい。
ご連絡いただく際には、お手数ですが、以下の情報をお送り下さい。
0080Trackback(774)2008/01/19(土) 01:44:22ID:50soTFcC
システム障害-1月19日

2008/01/19 00:45


2008年1月19日 0:40頃〜

システム障害のため、イザ!に接続しづらい状態が続いております。
早期の復旧を目指し、対応しております。
皆様には大変ご迷惑をおかけしますこと、お詫び申し上げます

追記
1月19日 1:20に復旧いたしました。
皆様には大変ご迷惑をおかけしましたこと、お詫び申し上げます
0081Trackback(774)2008/01/22(火) 10:53:18ID:n2fc0whm
また落ちてるな
0082Trackback(774)2008/01/22(火) 10:56:43ID:n2fc0whm
いつも、イザ!をご利用いただき、ありがとうございます。

現在アクセスが集中し、表示しにくい状態になっています。
しばらくたってから、改めてアクセスしてください。

ご不便をおかけし、申し訳ございません。
0083Trackback(774)2008/02/16(土) 17:08:12ID:Ko7aZB0b
izaって古い記事にはトラックバック打てないの?
0084Trackback(774)2008/03/13(木) 15:58:21ID:VmEhcCA5
おちてる?
0085Trackback(774)2008/03/13(木) 16:44:18ID:VmEhcCA5
システム障害-3月13日

2008/03/13 15:30

2008年3月13日 15:17〜

システム障害のため、イザ!に接続しづらい状態が続いております。
皆様には大変ご迷惑をおかけしますこと、お詫び申し上げます。

-追記-
2008年3月13日 16:12
システムの復旧を確認しました。
皆様には長時間にわたり大変ご迷惑をおかけしましたこと、お詫び申し上げます。
0086Trackback(774)2008/03/23(日) 15:05:19ID:bYJqf4t6
いつも、イザ!をご利用いただき、ありがとうございます。

現在アクセスが集中し、表示しにくい状態になっています。
しばらくたってから、改めてアクセスしてください。

ご不便をおかけし、申し訳ございません。
0087Trackback(774)2008/04/01(火) 21:07:49ID:2+deWe3x
どお?
0088Trackback(774)2008/04/02(水) 21:18:50ID:IonbrSxs
俺は逃げた
0089Trackback(774)2008/04/02(水) 21:40:18ID:oW2kXQZ7
どした?
0090Trackback(774)2008/04/10(木) 21:03:30ID:jYGsb2EO
ヽ(`Д´)ノ ツナガンネー! 
0091Trackback(774)2008/04/10(木) 21:08:00ID:ZcK9FkBK
ちょっとさぁ、産経デジタルってレベル低くねぇ?
毎日毎日システム障害ばっかり。
0092Trackback(774)2008/04/10(木) 23:02:31ID:9qsl39Rc
シナの国策サイバー攻撃されてると思って間違いないw

【ネット】 チベット支持者を狙うサイバー攻撃が発生 [03/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1206379848/

0093Trackback(774)2008/04/12(土) 16:28:18ID:yllmXWIn
この間渋谷駅に行ったら大画面でイザのCM流れててびっくりした
0094Trackback(774)2008/04/25(金) 09:55:26ID:VYPGknMX
818:コピペ拡散希望 :2008/04/24(木) 15:52:22 ID:Yc3KKQO2O
◇◆◇◆ブロガーの皆さんへのお願い◆◇◆◇

地理的・物理的に長野へ集結出来ない皆さん、【ブログデモ】をやりませんか?

方法は簡単、指定時間に「フリーチベット!」のタイトルの記事をアップするだけ!

決行時刻 26日 00:00〜00:05

この時間帯の新着記事にずらーっと「フリーチベット!」が並んだら、それだけで楽しいじゃありませんか?
長野聖火部隊へ応援の花火を打ち上げると思って下さい。


繰り返します、

00:00〜00:05の間に「フリーチベット!」です!

よろしくお願いしますm(__)m
0095Trackback(774)2008/04/25(金) 15:20:37ID:gzagqf1n
シナ五輪ごっこの宣伝か・・・ 無視に限るな
0096まただよ2008/04/26(土) 05:36:35ID:wdYGJgBs
Sorry
サーバーに障害が発生しているため、ページを表示することができませんサイトのナビゲーションブロックへ移動する
エラー内容ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。
しばらくお時間をおいて再度アクセスして下さい。
再度アクセスしてもこの画面が表示された場合は、お手数ですが以下のリンクから、イザ!までご連絡下さい。
ご連絡いただく際には、お手数ですが、以下の情報をお送り下さい。
0097まただよ2008/04/26(土) 05:42:42ID:wdYGJgBs
いつも、イザ!をご利用いただき、ありがとうございます。

現在アクセスが集中し、表示しにくい状態になっています。
しばらくたってから、改めてアクセスしてください。

ご不便をおかけし、申し訳ございません。












こんな時間にアクセス集中?大嘘だろwww産経デジタルのスキルが低いだけ
もうizaブログはやめて引っ越します
0098まただよ2008/04/26(土) 05:55:06ID:wdYGJgBs
??????A?C?U?I???????p?????????A???肪?????????????B

????A?N?Z?X???W?????A?\???????????????????????B
????炭??????????A?????A?N?Z?X????????????B

???s????????????A?\?????????????B

??V??j???[?X??????S?T?C?g??????????????B


とーとー文字化け、終わってるなIZA
0099Trackback(774)2008/04/26(土) 09:09:23ID:G7gVKamI
イザまだ潰れてるし
0100Trackback(774)2008/04/26(土) 09:49:49ID:nU9ArJMx
おれだけかとおもったら、全面ダウンだったのかw
0101Trackback(774)2008/04/26(土) 13:40:17ID:ap+2NB4n
支那からずっと攻撃受けてたんじゃないか?w
0102Trackback(774)2008/04/26(土) 18:45:52ID:DyYF8dgB
自作自演だろw
0103Trackback(774)2008/05/06(火) 23:10:56ID:LTMku/r1
またサイバー攻撃?
0104Trackback(774)2008/05/10(土) 16:04:20ID:34Jj3ltw
0105Trackback(774)2008/05/18(日) 20:52:57ID:RLrexAc/
0106まただよ2008/05/19(月) 14:44:51ID:J8p8E4yt
いつも、イザ!をご利用いただき、ありがとうございます。

現在アクセスが集中し、表示しにくい状態になっています。
しばらくたってから、改めてアクセスしてください。

ご不便をおかけし、申し訳ございません。
0107まただよ2008/05/19(月) 14:46:06ID:J8p8E4yt
自分のブログはヨソに引っ越したけど、せっかくネタ拾いに来てやったのにww
0108Trackback(774)2008/05/26(月) 12:55:11ID:dLSOB7dE
おめーよ
0109Trackback(774)2008/06/16(月) 20:04:43ID:B/ycMtwX
今日もメタメタだな
0110Trackback(774)2008/06/16(月) 20:14:59ID:zU1OP5Ew
またサイバーアタックか?www
0111Trackback(774)2008/07/12(土) 16:18:22ID:OZqIT3XZ
露骨なランキング操作、陽動攪乱サイバーアタック?(w
http://www.iza.ne.jp/news/event/blogranking/blogentry/all/

【●広末涼子が都内ラブホでハメ撮り!?・・・。… by awedeeee】
http://awedeeee.iza.ne.jp/
0112Trackback(774)2008/07/13(日) 17:37:45ID:wiN82h0k


「事件です」のブログエントリランキング(24時間):すべて
http://www.iza.ne.jp/news/event/blogranking/blogentry/all/24h/1

●広末涼子が都内ラブホでハメ撮り!?・・・。…
by sadcdddd
女優 広末涼子 (27)が元モデルのデザイナー…
http://sadcdddd.iza.ne.jp/



0113Trackback(774)2008/07/13(日) 20:06:02ID:j9hYrkv9
すごい勢いだw
http://www.iza.ne.jp/news/event/blogranking/blogentry/all/
0114Trackback(774)2008/07/25(金) 13:20:25ID:y+Z8rrCH
http://iza0606.iza.ne.jp/

実はプロ右翼構成員
0115Trackback(774)2008/07/27(日) 19:36:22ID:LZXdrqR2
靖国会
0116Trackback(774)2008/08/10(日) 20:53:18ID:sk16QGbO
これは酷い
http://iza0606.iza.ne.jp/blog/entry/673267/
0117Trackback(774)2008/08/12(火) 02:31:00ID:6Ha3/6Le
>>116
いかん、真夜中に爆笑してしまったwww
0118Trackback(774)2008/09/02(火) 03:20:31ID:ghh+zujC
>>116

お友達が襲撃事件起こしましたね


http://ameblo.jp/oharan/entry-10134364933.html
0119Trackback(774)2008/09/11(木) 02:44:36ID:zIW7bFvk
阿比留ブログの米に古森降臨w
0120Trackback(774)2008/12/14(日) 22:06:21ID:h+F2p2/g
名無し  >>1 襲来か、あまりに唐突だな。
名無し  いつもの事だよ。悲惨な>>1 は何の前触れも無く訪れるものだ。
名無し  幸いとも言える。我々の楽しみが増えたと言う点においてはな。
名無し  そいつはまだ解らんよ。スレが続かなければ無駄と同じだ。
名無し  左様、今や周知の事実となってしまった>>1 の処置。煽り、荒らし。
       板の運営は適切且つ、迅速に処理してもらわないと困るよ。
削除人 その点に関しては既に対処済みです。御安心を。

名無し  ま、その通りだな。
名無し  しかし、削除人君。板の運営、もう少しうまく管理出来ないのかね?
名無し  厨房大量発生、駄スレの乱立、鯖が一つ傾くよ。
名無し  聞けば今日も、痛いドキュソが現われたそうではないか。
名無し  良スレが一体いくつsage進行で行われているか解っているのかね?
名無し  それに、君の仕事はこれだけではあるまい。「良スレ早期HTML化計画」。
       これこそが君の急務だ。
職人   いずれにせよ、厨房、ドキュソ出現による計画の遅延は認められない。
       有志による自主的良スレ保存は一考しよう。
名無し  では、後はスレ住民の仕事だ。
名無し  削除人君ご苦労だったな。
職人   削除人、後戻りは出来んぞ。
削除人 解っている。我々には時間が無いのだ
0121Trackback(774)2008/12/16(火) 18:58:32ID:kf7APwu9
【ネット】2008年の2ちゃんねる利用者数、前年比25%以上増加 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献…BIG-server.com発表★7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229216546/

813 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/16(火) 18:45:56 ID:OCKCN2GzO
在日朝鮮人と在日中国人と民主党工作員が各スレで必死に工作してるけど正体バレてますよ
0122Trackback(774)2008/12/28(日) 00:01:11ID:Bjg1DeIa
また鯖ダウソか
0123Trackback(774)2008/12/28(日) 00:34:26ID:b4h8R/DJ
2008年12月19日 13時31分00秒
2ちゃんねるのサーバーは世界最強?韓国からの組織的で断続的な攻撃に勝利
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081219_2ch_server/

2chサーバは「世界最強」らしい
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1229680984/
【インターネット】2chサーバは「世界最強」? “サイバー攻撃”に耐え抜き、勝利宣言
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1229606572/

散歩道 : 2chサーバは「世界最強」
http://kuyou.exblog.jp/7747091/
0124Trackback(774)2009/01/01(木) 23:03:51ID:BV5ompXt
そういや、やたらと(笑)を付けまくってる女尊男卑糞豚が居たな
男性差別記事も日常茶飯事なんだろうな
0125Trackback(774)2009/01/01(木) 23:27:14ID:Ejcg6Tx6
>>124
おまえが男尊女卑なだけじゃね?
0126Trackback(774)2009/01/07(水) 17:32:35ID:0pu+GkSW
いやあ、実際そんな奴居るよ。
倒錯じみてて笑えるの何のw

相手にしたくないから、ニラニラ笑いながら見てるけど。
0127Trackback(774)2009/01/07(水) 17:38:07ID:pQC5Zv6C




ニラニラ    (w、、、



0128Trackback(774)2009/01/07(水) 17:40:51ID:0pu+GkSW
釣りやすいなwニアソw
0129Trackback(774)2009/03/31(火) 23:45:20ID:Kb1Szhh0
0130Trackback(774)2009/05/10(日) 04:28:30ID:KL330GIz
ここってアクセス解析できる?
ここが他に比べて優れてるところ、メリットって何?
0131Trackback(774)2009/05/11(月) 23:21:17ID:uNRvvd0o
0132Trackback(774)2009/05/11(月) 23:25:41ID:gBrgMast
また鯖ダウソか 発狂した小沢信者のF5ア夕ックか
0133Trackback(774)2009/05/20(水) 19:54:24ID:fkEb5WgD
それでここはどうなのよ
システム最高って何が最高なの
0134Trackback(774)2009/05/21(木) 23:56:15ID:byhZ3jvK
0135Trackback(774)2009/05/21(木) 23:59:25ID:ADzYoiR8
まただ
0136Trackback(774)2009/06/07(日) 16:38:16ID:W4ZeNPyA
0137Trackback(774)2009/07/07(火) 02:30:08ID:4OLai50Z
>>133
最高かどうかは知らないが、サクサク軽くて使いやすい。
ニュースブログとしてはいいかと思う。
ただ、アフィリもデザインのカスタマイズも出来ないけど。
0138Trackback(774)2009/07/19(日) 01:38:52ID:ppeFe827
北京・平河趣聞博客(ぺきん・ひらかわこねたぶろぐ)
大雪でお亡くなりになった方々の冥福を祈り 2009/07/18 10:06
http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/entry/1136661

■先々週あたりから、政治部は「政局が緊迫」しているということで、新米政治部記者(といってももう9カ月)も、
否応なく巻き込まれている。勤務時間朝8時から25時まで、中国の汗血工場か、ガレー船かという忙しさである。
当然私だけでなく、私以上に同僚、そして他社の記者たちが働いていて、平河の記者クラブでは「血反吐吐く」と
かいううめき声が他社のブースから聞こえてくる…。もっとも負けると分かっていても、炎天下の戦場に行かねば
ならない議員の先生方の苦悩とストレスに比べれば新聞記者の方がだいぶんと気楽だが。といった内輪話は、
今度にして、今日は、産経以外は一面に記事を掲載していた大雪山系の遭難記事についてである。

■私の学生時代のアルバムに、ガスで真っ白になったトムラウシ山頂でポーズをとっている写真がある。いや
あったはず。アルバムは奈良の実家にある。とにかく寒く、吹きすさぶ風の中で亀の子のように首を縮めている
ような写真ではなかったか。アルバムにはルートも状況も全部メモしてはさんでいるはずなので、実家に帰れば、
記憶ももっと蘇ると思うが、当時はとにかくパーティリーダーの後ろをついていくのに必死で実は、頭の中もガスが
かかったように真っ白だった。寒くずぶぬれの、山登りを始めて4カ月目の19歳の夏。

■きょう、夕刊デスク当番(福島は隔週で土曜夕刊担当もやるようになりました)なので、午前7時半から本社
編集局で、久しぶりに体を休めながらゆっくり新聞を読んだ。産経は夕刊は大阪エリアだけなので、土曜夕刊
デスクというのは、風呂屋の番台のように妙に時間がある。

■大雪山系の遭難記事をよみながら、断片的に、あ、この地形、この地名知っている、と少しずつ思い出し、
私と同じ場所を歩いた人たちが亡くなったんだなあ、と思うと急に旧友の死を知らされたような気持ちになった。
土曜夕刊時間帯の編集局がひまでよかった。こいつ、なんで泣いているのかと奇異に見とがめる人もいない。

■各紙とも、ツアー会社やガイドの判断力を批判しつつ責任論や中高年登山の危険性とか問題点を指摘、亡く
なった方々の登山歴や家族に残した言葉などを紹介するという構成。これはオーソドックスで当たり前なのだが、
おそらく記事を書いている記者の中には同じようにトムラウシを強い風の中、のぼった人もいるのではないかと思う。
映画になった「クライマーズ・ハイ」に出てくる主人公の新聞記者も山好きだったが、新聞記者のワンゲル、
山岳部出身率は意外に高いから。

■そういう記者は、定番の記事を書きながらも、いろいろなことを考えたかもしれない。たとえば、自分の一瞬の
判断ミスで多くの人の命を心ならずも失わせてしまったガイドさんの背負う十字架の重さとか。幸いにも命を取り
留めた人たちも、もう二度と愛した山々に登ることができないかもしれないトラウマだとか。

■高校卒業時には受験勉強で甘やかされた体重が60`をこえ(今は52`、念のため)、到底、山登りや苛酷な
運動に耐えられるような根性のないと思われた私が大学でワンダーフォーゲル部に入ったときは、当然、両親は
大反対だった。大雪山系を10日かけて縦走する夏合宿のときも、親は、引率者(パーティリーダー)が弱冠22歳
の大学の先輩であることに青ざめたものだった。親があまりにもうるさいので、「万が一の場合があっても、山で
死ぬことは本望です。パーティリーダーや生き残った人たちを決して責めないようにお願いします」と一筆したた
めて出かけたのを覚えている。
01391382009/07/19(日) 01:39:40ID:ppeFe827
■そう書いたのは夏山登山で事故なんておこるわけがない、と思っていたからなのだろうが、今思えば、22歳の
パーリーなんて、人の命に対する責任を負える年齢じゃないし、毎週末に山を登っていたとしても、けっして十分
な山岳経験だとはいえないかもしれない。しかも連れて行くのが、山を始めて数カ月、というひよこばかり。
ついでにいうと、あの頃の阪大ワンゲルは前年か前々年に部から遭難死者を出して、部存亡の危機を漸くクリア
して本格的活動再開に入ったころではなかったっけ?記憶がどうも定かではないが、ひょっとしたら、事故が
起これば、新聞に厳しく批判記事がでるケースのひとつであったかもしれない。

■事故を検証し、その責任を追及し、負うべき責任は負い、反省し事故再発を防ぐように世論を喚起するのが
新聞の使命なのだから、一連の記事の書き方も社説も正論である。ひょっとしたら、捜査が進むにつれてツアー
会社やガイド側にさらに重大な過失があらわれるかもしれない。

■ただ、新聞記者という立場をはなれて、未熟ながらも山が好きだった、という一個人の思いをいえば、どんなに
注意してもどんなにベテランでも、簡単な夏山でも、山岳事故はおこるときはおこる。それが大自然を相手にする
ということなのだと思う。だからといって、高齢者だから、技術不足、経験不足だからといって、山への門戸を
閉ざしてほしくもない。そういう未熟者にも山を教えてくれるトレッキングツアーはありがたい。

■マラソンやトライアスロンは自分の体力の限界を感じたら途中棄権できるけど、山は登り始めれば自分の足で
引き返すか、登り切って下山するしかない。だから、ときどき、自分が想定してた限界を思わず超えて、実は
それ以上の能力が自分に備わっていたことを発見することがある。それが自信につながるし、面白い。同時に、
本当に限界を超えてしまって命を落とすこともあるのだろう。だから、無事に下りてきたとき、そういう試練を与え
てくれた自然に感謝できるし、自分を凄いと思える。50、60歳代から、そういう挑戦と成長の世界に入り、
少しずつ自分を鍛えて楽しめる中高年登山愛好家には、私は素直に敬意を表したい。

■今回、お亡くなりになった方々は、新聞記事で読む限り、本当に山を愛し、経験も豊富で、「安易な中高年ツアー
登山に警鐘」などという言葉を使うことすらはばかられるような人たちばかりだ。今度のルートを「難しい、それでも」
と自覚する方もいたし、心配する家族に「最後にするから行かせて」とせがんで行った方もいた。きっとどなたも、
そんな山を見くびる気持ちはなかっただろう。

■昨今の新聞記事は、とにかく責任の所在を探して追及するというパターンに陥りがちだ。責任の所在はここだ、
誰の責任だと決めてしまえば、遺族の方たちの悲しみも多少いき場をみつけるかもしれない。ツアー料金を払っ
ての登山参加だから、参加者の安全に万全の対策をあらかじめとっているのがツアー会社の責任、というのも
正しいのだが、自然相手に万全の安全対策がとれないというのも事実で、本当は責任論だけで割り切れない
ものも沢山ある。

■結局、こういうニュースに接したあと、いろいろ考えて、いろいろ思いをはせて、それでも「私は山が好き。また、
のぼる」とひとり、ひとりが覚悟するかどうかが、一番大事なところではないかと思う。家族に、危ないから行くな、
といわれたとき、万が一のことがあっても、誰も悲しまないで、山で死ぬことは本望だから、と言い切ってでも
行きたいほど、山が好きか、というところに帰ってくるのだと思う。

■だから、トレッキングツアーの参加者は、ベテランガイドがついているから絶対安心なんてことも、露ほどに思う
べきではないだろうし、ツアー側も、初心者でも安心です、などと宣伝をすべきではない。「山では何が起こる
かわかりません。しかしその危険を上回る魅力と出会えます」と正直に山の怖さと魅力を伝えて、ともに責任と
覚悟をもって登山に参加できるツアーを選ぶこと、そういう参加メンバー、ガイドらが信頼感をきちんと醸成できる
ツアーを組むことが大切ではないだろうか。

■亡くなった方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。そして、残された方々の心がいつの日か、癒されんこと
を祈ります。
0140Trackback(774)2009/07/20(月) 22:52:33ID:nlX8kBvn
Commented by RAM さん 2009/07/18 23:13

>山は登り始めれば自分の足で引き返すか、登り切って下山するしかない。

こんなことを書いては、また死ぬ人が出ます。
後半が、絶対にだめなことであることをご存じありませんか?
今回の遭難の原因も、これですよ。
「やばい」と思えば、じっと動かないのが、正解です。
そして、状況が少しでも好転すれば、すぐにその場から「下山」です。
「登り切って」という欲を出すと、死にます。
今回のツアーの人たちも、あなたと同じ程度の考えだったのでしょうね。

少なくとも、あなたよりは経験があり、実際に山で
何度も人命救助をしている私からみれば、
今回の遭難は、そのような「先へ進みたい」という欲が招いた、
無駄な遭難でしかありません。
悪いですが、参加者も、ガイドも、本当の意味でのベテランなど、
誰もいなかったようです。
ベテランとは、周りが死んでいくような状況でも、
生き延びられてきた人を言います。
それは「引き返す勇気」を持っている人のことです。
http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/entry/1136661/#cmt
0141Trackback(774)2009/07/20(月) 22:53:58ID:nlX8kBvn
Commented by 福島香織 さん 2009/07/19 00:01

RAMさんからご指摘をうけて、まったくそのとおりだと思いましたので、新しいエントリーは、ひっこめさせていただきまいた。


Commented by RAM さん 2009/07/19 00:36
To 福島香織さん
>RAMさんからご指摘をうけて、まったくそのとおりだと思いましたので、新しいエントリーは、ひっこめさせていただきまいた。

*それもまた「引き返す勇気」ですね。僭越ながら、評価させていただきます。


http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/entry/1120524/#cmt
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています