【MT】MovableType質問スレ 実質その10【SixApart】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
2007/09/02(日) 12:42:46ID:XuMRcx/Iオフィシャルサイト(CGI本体など)
http://www.movabletype.org/
Six Apart Japan
http://www.sixapart.jp/
マニュアルは必読
http://www.movabletype.jp/manual/mtmanual.html
http://www.sixapart.jp/movabletype/manual/known-issues.html
■関連スレ
Movable Type その9
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/blog/1157808786/
■前スレ
【MT】 Movable Type質問スレ 【Six Apart】 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1170402229/
0002Trackback(774)
2007/09/02(日) 12:43:46ID:XuMRcx/I【MT】 Movable Type質問スレ 【Six Apart】 2 ※実質その9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1170402229/
【MT】MovableType質問スレ 実質その8【SixApart】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/blog/1159621849/
【MT】 Movable Type質問スレ 【Six Apart】 ※実質その7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1141459475/
MT質問スレ Ping 6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1139576909/
【マニュアル】MT質問スレ Ping 5【オートマ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1130859902/
【お勧め】MovableType 質問スレ Ping 4【プラグイン】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1122742841/
【カスタマイズ】MovableType 質問スレ post_3【大好き】@ブログ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1115699109/
【ヘルプは】MovableType 質問スレ EntryNo.2【不親切】@ブログ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1108312788/
【本スレじゃ】MovableType 質問スレ【訊けない】@ブログ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1102496787/
0003Trackback(774)
2007/09/02(日) 12:47:08ID:dMnGRQjDMovable Type 3.3
http://www.sixapart.jp/movabletype/manual/3.3/
http://www.sixapart.jp/movabletype/manual/3.3/a_template_tag_reference/
Movable Type 4
http://www.movabletype.jp/documentation/
http://movabletype.jp/documentation/appendices/tags/
http://movabletype.jp/documentation/appendices/tags/block/
http://movabletype.jp/documentation/appendices/tags/function/
こっちも見とくといいかも
web制作管理 http://pc11.2ch.net/hp/
レンタル鯖 http://pc11.2ch.net/hosting/
情報はできるだけ詳しく書き、漏れの無いように。
情報の後出しは答えてくれる人に失礼です。
質問のフォーマット。
---------------------------------------------------------------------
■バージョン/(MTや質問するプラグインのバージョン)
■データベース/(データベースの種類)
■サーバ/(ホスティング会社とその契約プラン、OS、Perlのバージョンなどのサーバのスペック)
■PHP化/(Yes or No)
■権限/(管理者等のブログに対して持っている権限、ユーザーの場合は権限の範囲を明記)
■困っていること or したいこと/
(デザインやカズタマイズ系の質問もOK。具体的に)
■エラーメッセージ/(システムが出力したエラーメッセージがあれば記入)
■原因/(トラブルの質問ならそれに至る原因や操作等をくわしく)
---------------------------------------------------------------------
0004Trackback(774)
2007/09/02(日) 16:55:30ID:ImgiOm2I乙
0005Trackback(774)
2007/09/02(日) 17:40:47ID:cNN7J6iBおつかれー。
0006Trackback(774)
2007/09/02(日) 17:42:28ID:cNN7J6iB旧バージョンの3.35も落とせるようになるみたいです。
しばしまたれい
0007Trackback(774)
2007/09/02(日) 20:43:22ID:GmC1Cl91名称がMovable Type3からMovable Type4になって
変更になったんだけど、これってどうしてかな?
前のままの名前の方がすっきりしていて
良かったと
0008Trackback(774)
2007/09/02(日) 21:37:15ID:RGdBTVga0009Trackback(774)
2007/09/02(日) 21:57:07ID:hQ7rSthZ乙ですー
0010Trackback(774)
2007/09/03(月) 12:34:37ID:ToLuVZaU通常、エントリーアーカイブは、主カテゴリーを基準に出力されると思いますが、
副カテゴリーに対しても、エントリーアーカイブを出力したいのですが、
可能でしょうか?
0011Trackback(774)
2007/09/03(月) 21:06:49ID:7uNS463mこの質問内容で、満足に回答できる人がいたら
手を挙げてください。
0012Trackback(774)
2007/09/03(月) 21:10:07ID:xMEGd+KD>3
0013Trackback(774)
2007/09/03(月) 21:45:43ID:ZsVb+tbL少しは答える側に立って考えながら質問書いたらどうだ
0014Trackback(774)
2007/09/03(月) 22:52:06ID:GPmvNJEiArchivePageプラグイン 0.0.2を使用するとログに下記が表示されます。
Can't use an undefined value as an ARRAY reference at [mt]/plugins/ArchivePage/ArchivePage.pl line 55.
ArchivePageプラグイン 0.0.3を使用するとログに下記が表示されます。
Can't use an undefined value as an ARRAY reference at [mt]/plugins/ArchivePage/ArchivePage.pl line 58.
検索した所、0.0.2については↓に
ttp://www.stellaworks.info/blog/2007/02/archivepage.html
0.0.3については↓に
ttp://pookmark.jp/user/mtplugin/ArchivePage
現象が報告されているようですが(バージョンは明記されていませんがエラーメッセージより推測)、
解決策を見つける事が出来ませんでした。
作者様のサイトも見てみたのですが、解決策は見当たらず、連絡手段もなさそうでした。
そのため、本件の解決策をご存知の方はお教えいただければと思います。
0015Trackback(774)
2007/09/04(火) 01:38:19ID:a+GG5VyRおそらく無理
0016Trackback(774)
2007/09/04(火) 21:23:22ID:+7gPljpO落とせるようになるんでしょうねえ。
0017Trackback(774)
2007/09/04(火) 21:31:26ID:1zANjl1Lあと少しぐらい大人しく待とうぜ
0018Trackback(774)
2007/09/04(火) 21:37:07ID:+7gPljpO0019Trackback(774)
2007/09/05(水) 18:28:31ID:ohsCRsYv■データベース / SQLite
■サーバ / さくらインターネットスタンダードプラン
■PHP化 / No
■権限 / 管理者
■困っていること or したいこと/
検索で、特定カテゴリーのエントリーのみを検索したいと思っております。
以前 Google で検索した際に、Fast Search ではないプラグインがあった
記憶があるのですが、今、検索してみると見つかりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0020Trackback(774)
2007/09/05(水) 23:09:00ID:biLCR2Fo0021Trackback(774)
2007/09/06(木) 17:03:38ID:41riDkRl0022Trackback(774)
2007/09/06(木) 17:25:09ID:9xM5lNzeMT3.xから使用していたものを、MT4にアップグレードしました。
アップグレード後ログインページのシステムチェックを行っても特にエラーメッセージも出ず、
新しいMT4のシステム画面が表示されたので、これで使えるかなと思ったのですが、
少し様子がおかしいので、改善方法教えていただけると助かります。
おかしい症状(まともなMT4を体験していないので、情報より推測している部分もあります。)
・画面上部にあるタグ(システムメニュやその下の一覧、設定など)にマウスカーソルをあわせると、
通常のMT4ではサブメニュが展開されているような画面を見るのですが、私のMT4ではそのメニュが表示されません。
・上記タブをクリックした際の挙動について、リンク先が「JavaScript:void(0);」となってるものをクリックしても、
反応が無い。
・ブログの記事を書こうと画面を出すのですが、本文の部分が表示されません。
過去の記事を修正しようと表示させても、やはり本文は表示されませんでした。
・上記、記事作成画面において、ウィンドウ下部にエラーアイコン(黄色い三角に!)が表示され
詳細を見ると「’MT’が宣言されていません。」と表示される。
パーミッション関係など、いろいろいじってみましたが、改善されません。
思うに、JavaScript関係がうまくいってないのでは?と思うのですが、改善策も思いつかず・・
いろいろネットで探してみたのですが、改善策も見当たりませんでした。
あと、1つ気になっていることがあるのが、MT4のファイルをアップロードする際に、FFFTPを使用していたのですが、
接続の設定でPASVモードにし忘れていたような気がします。
PASVモードにし忘れるとどうなるのかわからないのですが、インストールガイドなど見ると”PASVモード”にすること
と書かれていて気になっています。
以上、改善策をご存知の方おられましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
---------------------------------------------------------------------
■バージョン/MT 4
■データベース/mysql
■サーバ/Cside
■PHP化/no
■権限/管理者
■困っていること or したいこと/
アップグレードしたがうまくいってない。
■エラーメッセージ/質問記事参照
■原因/質問記事参照
□使用OS、ブラウザ/winXP IE7(かな?最新のタブ対応のものです)
---------------------------------------------------------------------
0023Trackback(774)
2007/09/06(木) 18:03:55ID:v6b9EAGF>MT社の記事
そんな会社はない。
0024Trackback(774)
2007/09/06(木) 18:05:45ID:mwlqa/wXw
0025Trackback(774)
2007/09/06(木) 18:12:11ID:9xM5lNzeSixApartでしたねw会社名w
詳しいみたいだから教えて!
オ・ネ・ガ・イ
0026Trackback(774)
2007/09/06(木) 18:19:09ID:Dgv4ODg3キモい
0027Trackback(774)
2007/09/06(木) 18:19:39ID:mwlqa/wXしね
0028Trackback(774)
2007/09/06(木) 18:25:07ID:9xM5lNzeおまえらが氏ね
>>26
はげどう
すまんかった
0029Trackback(774)
2007/09/06(木) 18:32:27ID:mwlqa/wXうはwwwwwしねとか言ってごめんwwwwwww
つか文章が長いよwwwwwwwww
0030Trackback(774)
2007/09/06(木) 18:56:51ID:HdCy2Dir0031Trackback(774)
2007/09/06(木) 19:22:52ID:HwKnm5BkMTのファイルが全てアップされてるかも確認してみ。
それでもダメだったら、
Mac使いだから、IE7よくしらないけど、
とりあえず、Firefoxを試してみれば?
あと、セキュリティ系の設定は確かめてみたの?
0032Trackback(774)
2007/09/06(木) 19:59:31ID:XAKtDu7lたぶん、up時にすべてのファイルが正常にupされていない
のが原因かと思います。早朝などに、再度upすると解決すると
思いますよ。
追伸:雑音しか書き込めない香具師は去れ。うるさいだけ。
0033Trackback(774)
2007/09/06(木) 20:04:42ID:w25AbRvjお前みたいなのも傍から見てたら十分うざいんだが
0034Trackback(774)
2007/09/06(木) 20:13:40ID:XAKtDu7lオマエモナァ
003522
2007/09/06(木) 20:16:22ID:9xM5lNze文章長いのは俺も感じた、うまくまとめる文章力あればいいのだが・・
すいませんです
>>31
IEについては最新バージョンと、あと職場でその一つ前のVerのもので確かめましたが、症状は変わりませんでした。
IEみたいなメジャーなブラウザで表示されないとなると、もっと祭りになっててもおかしくないのかなと感じます。
セキュリティについても同様の理由でないのかなと、使っているのはノートンです。
いちおう、ノートン無効にして試してみたいと思います。ファイルチェックもですね。
>>32
この理由だとすると、PASVモードにしていなかったのがよくなかったのかな
31の意見とあわせて、ファイルチェック再確認します。
サーバーはあまり重くないとは思うのですが、念には念を入れて確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
0036Trackback(774)
2007/09/06(木) 20:23:19ID:gIIC/D6eこちらへどうぞ^^
http://mixi.jp/view_community.pl?id=296
0037Trackback(774)
2007/09/06(木) 20:49:05ID:XAKtDu7lPASVモードにしてあってもファイルが正常にアップロードされないことも
あります。そもそもPASVモードはエラー訂正の規格ではありません。
0038Trackback(774)
2007/09/06(木) 21:59:26ID:9xM5lNzeそうなんですか
そのへんも含めて勉強してみたいと思います
0039Trackback(774)
2007/09/06(木) 22:02:45ID:HwKnm5BkそういやFFFTPで大量のファイルをアップする時に、
途切れたりするというのは、
前のスレでも何件か報告があったはず。
話聞いてると、ファイルが足りないっぽい希ガス。
とりあえず、ローカルとサーバ内のフォルダ容量をくらべてみ。
0040Trackback(774)
2007/09/07(金) 03:03:30ID:mCcc7D+k↓のプラグインを使ってみたいのですが、インストールはどうやればいいのでしょうか?
ttp://blog.drry.jp/2006/02/23/text-vimcolor
こちらのモジュールに依存しているようですが、それぞれをどこに置けばいいのか、よく分かりません。
ttp://search.cpan.org/dist/Text-VimColor/
ちなみにXREAでMT4を使っています。
0041Trackback(774)
2007/09/07(金) 09:54:12ID:0T/X8j5V携帯メールからdh氏のmoblog.uva.ne.jp経由でモブログ投稿したところ、メールタイトルしかブログに反映されず、本文や写真はブログに表示されなくなってしまいました。
管理画面を見てもタイトルだけ本文なしのエントリーになっています。
こちらの環境の問題でしょうか。MT3の頃にはうまくいっていたのですが。
0042Trackback(774)
2007/09/07(金) 12:15:25ID:6IfRt2mWまずその提供元に聞けよ。
0043Trackback(774)
2007/09/07(金) 19:34:48ID:Ci+p8jDoその投稿だけど、こちらではMovable Type4でもうまく行っています。
参考になりましたでしょうか?
004440
2007/09/07(金) 20:19:44ID:mCcc7D+kその後試行錯誤でなんとか分かりました。
システムメニューの[ツール]-[ログ]にプラグインのエラーが出ていたので
それで実行時に参照されるパスは把握できました。
また、>>40のプラグインも、他のインストールできていないと思っていたものも
システムプラグイン設定を見たら列挙されていました。
今までブログメニューの方のプラグイン設定しか見ていなかったのですが、
システムプラグイン設定にしか出てこないプラグインもあるんですね。
004522
2007/09/07(金) 23:29:57ID:+SWc9o7Jおかげさまで、MT4で発生していた不具合が改善しました。
・FFFTPのPASVのチェックを確認
・mt-config.cgiのみ退避させて、MTフォルダ内全削除
・退避させたmt-config.cgiとMT4のファイルを全てアップロード
・cgiファイルのパーミッションを設定
これでログインしたら、動作が正常になりました。
やはり、皆さんが指摘していたように、1回目のアップロードがうまくいってなかったみたいですね。
これで、MT4堪能できると思います、ありがとうございました。
0046Trackback(774)
2007/09/08(土) 08:25:30ID:YvXHdYHSシステムの方にしか表示されないプラグインの方が多いですよ。
0047Trackback(774)
2007/09/08(土) 20:05:17ID:8sFl22Ek現在、トップページに特定カテゴリのエントリー一覧をリスト表示しているのですが、
そこにサブカテゴリーのエントリー一覧を含ませたいのです。
[カテゴリーA]
エントリーA1
エントリーA2
[サブカテゴリーa]
エントリーa1
エントリーa2
[サブカテゴリーb]
エントリーb1
エントリーb2
エントリーA3
みたいなイメージで。
サブカテゴリーは今後どんどん増える予定なので、勝手に追加させたい。
色々いじくってみたんだが、どうもうまく行かないので、教えていただきたい……
0048Trackback(774)
2007/09/08(土) 20:50:22ID:F35Dq487Movable Typeのテンプレートタグ リファレンスを買って
研究してみてください。一朝一夕にはいきません。
0049Trackback(774)
2007/09/08(土) 21:27:38ID:ffxsKqn9とりあえず、いまのソースをさらしてみ
明日ひまだったらいっしょに考えられるかも
0050Trackback(774)
2007/09/08(土) 22:10:55ID:0EuJ0WP9誰が同症状の方っていますか?
WEBページのタイトルでグローバルナビゲーションしようと思ったのに、うまくいかないです。。。
0051Trackback(774)
2007/09/08(土) 22:31:40ID:l/EMocrC>誰が同症状の方っていますか?
Are you チョン?
0052Trackback(774)
2007/09/09(日) 00:45:27ID:QS2RGw/C>3と以下を必読。
http://movabletype.jp/documentation/appendices/tags/pages.html
http://movabletype.jp/cgi-bin/mt4/mt-search.cgi?tag=page&blog_id=3&IncludeBlogs=3
GoogleにMTPagesってぶち込むと、
サンプルソースがいくつか出てくるけど、試してみた?
0053Trackback(774)
2007/09/09(日) 02:03:48ID:VVYB0OX2やりたい事って、
[カテゴリーA]
エントリーA1
エントリーA2
エントリーA3
[サブカテゴリーa]
エントリーa1
エントリーa2
[サブカテゴリーb]
エントリーb1
エントリーb2
じゃないの?
やり方はいくつかあるが、
サブカテの階層が深くなる予定なら再帰だね。
005449
2007/09/09(日) 06:57:39ID:u85Y1nQTありがとうございます。
マニュアルは熟読し、インターネット情報もかなり検索しました。
コードもいろいろ変えて試しました。
しかし、MT4の情報は少なく、困っています。
有料サポートも申し込んでいるので、サポートに問い合わせをしようとしたら、
SixApartの問い合わせ画面が最後にエラーになり、送信できず。。。。
やっていることは単純で、サイドバーに常にWEBページの一覧を出したいだけなのですが、
なぜか、トップページにしかMTPagesが展開されないのです。。。
MT3時代でいうところの、カテゴリアーカイブ、MT4でいうところのページ記事リストで
MTPagesが無視されてしまうのです。。。
特に条件タグも仕込んでいないし、全く理由がわかりません。
0055Trackback(774)
2007/09/09(日) 07:32:12ID:0nUX/BLl単にWebページを作成するのを
忘れているだけではないの?
作成してなければ、無視されるだけだそ
005649
2007/09/09(日) 12:02:36ID:u85Y1nQTレスありがとうございます。
WEBページは5ページほど作成しています。
トップのインデックスページ(メインページ)には、同じMTPagesタグ(同じテンプレートモジュールを読み込んでいる)で、
きちんと表示されているのです。。。。
0057Trackback(774)
2007/09/09(日) 13:13:05ID:v04p9bfR3.34を利用しているのですが、NextEntryタグの値が常に最新エントリのままになっているようです。
バグだと思うのですが、4.0で改善されているでしょうか?
005847
2007/09/09(日) 13:21:18ID:G88eW4IQやっぱり買ったほうがいいかな……
ネットのマニュアルだけじゃ限界を感じてきてます
>49
途中でムキーってなってログなくしちゃいました…
MTEntriesWithSubCategoriesとか使って色々やってた気がする
>53
それでもOKかな。
階層は深くならない、サブサブカテゴリまでは行かない予定
0059Trackback(774)
2007/09/09(日) 17:17:29ID:vrktsqfR3.35でもそんなことはなかったよ
0060Trackback(774)
2007/09/09(日) 21:10:54ID:nH+gf0b4■データベース/MySQL
■サーバ/ロリポップ
■困っていること or したいこと/
blog構築を始めたのですが、blogのページ下部で「次の記事」という
過去ログをリンクしたいのですが、どうすればいいんでしょうか?
ちなみに今は下部に「アーカイブ」しか表示されていません…
あとMT4の管理画面って重いのですが自分だけでしょうか?
0061Trackback(774)
2007/09/10(月) 10:13:59ID:XyhJ1/52やっぱ無理やりにでも4使わせたいんだろうな・・・
こんな事なら旧ver保存しとくんだった
0062Trackback(774)
2007/09/10(月) 10:17:43ID:A5LFo7e+上下の2択で中が無かった事にされてるんジャマイカ?
0063Trackback(774)
2007/09/10(月) 12:16:45ID:6GxhYEv2http://movabletype.jp/documentation/appendices/tags/entrynext.html
使い方は自分で調べろ。
MT4は要求するスペックが高くなっているので
使っている環境によっては体感的に違いが出ることもあるだろう。
0064Trackback(774)
2007/09/10(月) 14:29:39ID:dC6kIty60065Trackback(774)
2007/09/10(月) 14:55:55ID:p06H/Ekjうん
0066Trackback(774)
2007/09/10(月) 15:37:00ID:tM0iDg7Uログぐらい見ろよまじで
0067Trackback(774)
2007/09/10(月) 23:57:14ID:mcoDVT9Zlib/MT/Image.pmやlib/MT/App/CMS.pmをいろいろいじっていますがうまく行きません、、、。
MTのバージョンは3.35、画像変換はImageMagickを使用しています。
プラグインでも結構ですので、情報を頂けたらと思います。
0068Trackback(774)
2007/09/12(水) 15:26:28ID:1gdomCVQ自分も>>50と同じ問題にハマってしまった。
MTPagesがブログ記事リストでは反応してくれないんだよね。
ウェブページは当然として、インデックステンプレートや
ブログ記事でもちゃんと動くんだけど。
0069Trackback(774)
2007/09/12(水) 20:52:57ID:S5qzLhp5ブログ記事のページでメインと同じサイドメニューが出ないって事?
0070Trackback(774)
2007/09/12(水) 21:24:21ID:Mu2gxY+8書くことがあるけど、気にしないで質問して
ください。
0071Trackback(774)
2007/09/12(水) 21:29:49ID:ZDe5TYZ6黙っとけよ
0072Trackback(774)
2007/09/13(木) 00:19:42ID:aOUpRruNいやブログ記事リスト、つまりMT3.xでいうところのアーカイブ。
ブログ記事(MT3.xでエントリー)ならMTPagesは使えるが
アーカイブページだと無視される。
0073Trackback(774)
2007/09/13(木) 07:00:44ID:Wh/Ae7jCおまえのことだ
0074Trackback(774)
2007/09/13(木) 08:44:14ID:gw5XnP6Iトップ頁の分割をしたいんだけど、ダイナミック・パブリッシングで行うのと
プラグインで行う(PHP化?)のはどちらがやりやすいんでしょうか?
ロリポップだとダイナミックが重くなるって聞いたんですけど…
・バージョン/4.0
・データベース/MySQL
・サーバ/ロリポップ
・PHP化/Yes
0075Trackback(774)
2007/09/13(木) 18:11:54ID:URnwOOD7いちいちageないでくれないか
0076Trackback(774)
2007/09/13(木) 19:51:33ID:Wh/Ae7jCスマソ
0077Trackback(774)
2007/09/13(木) 19:54:51ID:Wh/Ae7jCトップページの分割とダイナミック・パブリッシングとは
無関係だよ。プラグインとは当然関連ありです。
ロリポだけど、複雑な処理をしないで普通の運用であれば
ダイナミック・パブリッシングでも、そんなに不都合は
感じなかったです。
0078Trackback(774)
2007/09/14(金) 10:34:36ID:Kt6ZPSWZat lib/MT/ObjectDriver/SQL.pm line 262. ってエラーが出る…
これってMySQLのバージョンが古いってことだよね?
007941
2007/09/15(土) 12:22:09ID:LCtyJzXgありがとうございます。
データベースとmt-config.cgi以外を削除して再インストール、再構築してみたのですが、不調は変わりません。
ログ画面を見てみると、
moblog経由の投稿の際:
「ブログ記事を作成存しました」「ブログ記事を編集しました」となり、左端列に▼が現れない。
エントリーはタイトルしか反映されず。index.htmlのphotoには投稿した写真が表示される。
ブラウザから投稿の際:
「ブログ記事を追加しました」となり、左端に▼が現れ詳細確認可能。
エントリーはタイトル・本文・写真とも反映される。
ユーザー権限の問題でしょうか。
0080Trackback(774)
2007/09/15(土) 15:16:14ID:GS6YK9UnMT設置URL/mt-check.cgi
にはなんて出てる?
0081Trackback(774)
2007/09/17(月) 14:36:09ID:mU8gyHfcユーザ(ブログ記事の投稿者)が1人だけなので
ユーザ別のアーカイブはいらないのですが
これを作らせないようにするには、どこをいじればいいのでしょうか。
とりあえず今は、テンプレートをいじって、ページに表示させないようにしています。
0082Trackback(774)
2007/09/17(月) 17:24:54ID:Xc5jbge00083Trackback(774)
2007/09/17(月) 17:41:06ID:p76NH4TMこのブログのページ下部にある「過去記事に戻る」部分を画像で設置ってのは
どうやってやればいいのでしょうか?タグとはご存じの方いたら教えて下さい
http://jyouhouya3.sakura.ne.jp/
0084Trackback(774)
2007/09/17(月) 18:53:50ID:cwDAFS60■データベース/sqlite
■サーバ/ロリポップ
■PHP化/yes
■権限/管理者
■困っていること
アップグレードを実行しようとしたら、下記のエラーメッセージが出る
■エラーメッセージ/質問記事参照
Can't call method "execute" on an undefined value at
/home/sites/lolipop.jp/users/****/web/cgi-bin/mt/extlib/
Data/ObjectDriver/Driver/DBI.pm line 119.
よろしくお願いします。
0085Trackback(774)
2007/09/18(火) 18:24:06ID:WGuxC7O1■データベース/MySQL
■サーバ/XREA
■PHP化/NO
■権限/管理者
■困っていること
メインページに表示される記事表示数を「2」→「1」に変更しようとし、
ブログ記事→画面設定:ブログ記事の表示数を「2」→「1」へ書き換え
変更を保存ボタンを押し、再構築をかけたところ下記のエラーメッセージが出ます。
見当違いかもしれませんが、以下の対処も行いました。(対処と言うと大げさですが・・・)
1.ヘッダーテンプレートの初期化
2.アーカイブインデックスの初期化
ご教授お願いします。
■エラーメッセージ/質問記事参照
テンプレート「アーカイブインデックス」の再構築中にエラーが発生しました:
テンプレートタグMTIncludeでエラーが発生しました: error in module ヘッダー:
テンプレートタグMTIncludeでエラーが発生しました: identifierというテンプレートが
見つかりませんでした: styles
008685
2007/09/18(火) 18:35:19ID:WGuxC7O1↑再構築:インデックステンプレートのみ を選択しました。
再構築:すべてのテンプレート を選択すると
■エラーメッセージ
日付アーカイブ「Author-Monthly20070901000000」の再構築中にエラーが発生しました:
テンプレート「ブログ記事リスト」の再構築中にエラーが発生しました:
テンプレートタグMTIncludeでエラーが発生しました: error in module ヘッダー:
テンプレートタグMTIncludeでエラーが発生しました: identifierというテンプレートが見つかりませんでした:
styles
■確認
FTPでファイルを参照しましたが、2007年09月01日0時前後に投稿したファイルはありませんでした。
(前後の更新は08月29日、09月02日 どちらもCorn等を使った自動更新は使用していません。)
よろしくお願い致します。
0087Trackback(774)
2007/09/18(火) 18:55:14ID:ZomNZoe30088Trackback(774)
2007/09/18(火) 19:19:45ID:WGuxC7O1ブログネタにはしません。MT関連の記事は今まで書いたことがございません。
2表示数から1に変更したい、ただそれだけなのです。。
0089Trackback(774)
2007/09/18(火) 20:10:07ID:X+hwmf7thttp://www.h-fj.com/blog/archives/2007/09/18-115232.php
0090Trackback(774)
2007/09/18(火) 20:35:17ID:GZfdXXWn0091Trackback(774)
2007/09/18(火) 21:10:28ID:XWPq3pCx漏れの場合はどーせまだまともに動くわけがない
って理由だけどな
0092Trackback(774)
2007/09/18(火) 22:46:15ID:xRla/x2o新しいバージョンは、ロリポップのハールのバージョンが低いために
メインページなどの上にコードが表示されてしまう件が解消されましたか?
0093Trackback(774)
2007/09/18(火) 22:47:54ID:xRla/x2oタイプミスです。済みません。
0094Trackback(774)
2007/09/18(火) 23:05:14ID:ylAnEA2k0095Trackback(774)
2007/09/18(火) 23:11:53ID:2uzn4dKQ0096Trackback(774)
2007/09/19(水) 01:32:49ID:xceWLrztノウハウの蓄積されていない状態でやるのは確かに無駄
悪戦苦闘した経験は残るけどね
MT4の書籍も今後出てくるだろうし
ブログ等で以降の苦労話書いたりするところも出てくるだろうし
苦情を受けて鯖川でも対処があるだろうし
それ待ってからのんびり入れるのが吉
トラブルの多くは上書きインスコっぽいので、
ローカルにバックアップをとった上で鯖上のを消去して
1から入れ直した方がうまくいくみたい
あるいはmt4/ディレクトリでも作ってそっちに入れるか
0097Trackback(774)
2007/09/19(水) 02:12:46ID:oDxzW3Eq0098Trackback(774)
2007/09/19(水) 02:25:16ID:f6vIzIt20099Trackback(774)
2007/09/19(水) 10:35:23ID:jLxUAx1fバージョンアップした。
DPで運用してないので、特に変化なし。
バグフィックスしたと言いつつ、アーカイブテンプレートで、
月別やカテゴリーアーカイブを3系のような形で生成できないのは、
もう、4系はこういう仕様なんだろうね。
DBいじって月別やカテゴリーアーカイブつくったけど、
今までのやり方でやって行きたい人は、他の場所でも工夫が必要かもね。
0100Trackback(774)
2007/09/19(水) 20:37:36ID:h6ueUWymちょっと避けたいレンタルサーバーですよね。
0101Trackback(774)
2007/09/19(水) 20:42:32ID:ZTIwZewz要望出せば結構素直にインスコしてくれると思うぞ
それが仕事なはずだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています