トップページblog
1001コメント458KB

自分のブログを晒して採点してもらうスレ No.7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)2007/07/06(金) 15:39:46ID:kmFS87aM
自分のブログを晒してギャラリーに
 @面白度
 Aためになる度
 Bまた見に来たい度
  ・・・etc
を採点してもらうスレッドです。
それぞれ満点は100点とします。

☆採点依頼のときのテンプレ☆
【何系】日記系・ネタ系・アフィ系etc
【何を見て欲しいか】面白度・ためになる度・利用したい度・また見に来たい度etc(複数選択)
【一言】はじめたばかりなのでアドバイスがほしい・きびしく採点してほしいetc
【見て欲しい記事のURL】

みなさんも自分のブログを採点してもらいましょう!
0201Trackback(774)2007/07/21(土) 10:05:00ID:uWZbF+b0
>>200
目のつけどころいいね。
確かに落語は参考になる筈だよ。
0202Trackback(774)2007/07/21(土) 17:32:16ID:4nHVPiMf
>>201
ありがとうございます。
以前から興味はあったのですが、
良い機会だったのでまずはCDを購入してみました
0203Trackback(774)2007/07/21(土) 17:44:19ID:mE2usBPg
頑張って〜
0204Trackback(774)2007/07/21(土) 18:54:16ID:7XysT4qF
【何系】釣行記とその他系
【何を見て欲しいか】文章の読みやすさ ブログ管理人としてのキャラクター
【一言】よろしくお願いします。
【見て欲しい記事のURL】 http://gogoturiniikou.ti-da.net/
0205Trackback(774)2007/07/21(土) 21:00:11ID:ln3eesgV
http://www.del-del.com/win/index23.htm
0206Trackback(774)2007/07/21(土) 22:31:55ID:uWZbF+b0
>>204
釣りについてはその造詣がないので専門的な部分を判断しかねるが、
文章自体にさしたる問題は見あたらなかった。
これでいいと思う。
「笑」を使わずに笑ってるような文が書ければ役者が2枚は上がる。

「沖縄の北部」とか、ローカル以外の呼び方をした方が
他県人には分かりやすいとは思うんだが、これデメリットもあるんだな。
ひとつは、文章のリズムがもたつく恐れがあること。
もうひとつは、現地人の呼び方を知るという陰性の発見がなくなってしまうこと。
だから敢えて変えずともいい気がする。

釣り具についてはあくまでリズムを壊さない範囲で少し説明してもいいかもね。
「○号ハリス。ヘアピンぐらいの太さ」
とかね。

でも、この説明論または無用論は一般に難しくて、結局は考え方次第。
俺はなるべく説明する派。

クワガタネタは面白かったな。
俺ならどうすればクワガタに本気を出させることができるか
という実験レポートにすると思う。
今ならツンデレネタをクワガタにしてやればとりあえず受けそう。

ダメだね、俺は俗で。
02072042007/07/21(土) 23:11:29ID:7XysT4qF
>>206 さん
ソレッ!それなんですよね〜、『笑』を使わずに
また「w」とか絵文字や記号を使わずに 雰囲気をだす事!
今月の課題にしてみたいと思います!

地名の呼び方に関しても・・・
確かにどちらかを選ぶと どちらかを失う事になりますね!
見ている側の事を考えて、工夫してみようと思います。
釣りをやった事が無い人も「見ているかも」とゆう事を意識してみようかな。
結構そこが大事だったりしそうですね。

クワガタに本気を・・・
面白そうですねソレ!
クワガタの、ハサミで色んなモノを噛ませて(クワガタが死なない程度に)
破壊力実験とかやれば良かったですね!

0208Trackback(774)2007/07/21(土) 23:26:49ID:+EfCvNfE
>>204
文章っていうか、ことばのバラつきはちょっと違和感ある。

※コピペ御免
>タマンのエサって「新鮮」なものがいいんですよね?
>一度冷凍したり、解凍したものってヤッパリ喰いが落ちたりするって聞いた事がある。
>じゃあトレハロースを使ってみると面白いかもしれない。

タマンのエサって「新鮮」なものがいいんですよね?
一度冷凍したり、解凍したものってヤッパリ喰いが落ちたりするって聞いた事があります。
じゃあトレハロースを使ってみると面白いかもしれません。

統一しないと書き手の雰囲気が固まらないんだよね。
0209Trackback(774)2007/07/22(日) 00:14:51ID:1CmfZx+2
>>208
残念。
それは国語科の教諭の言うことであって実際たいした問題ではない。

問題はリズム。
文章にリズムさえあればです・である混合でも全く問題ない。
学校の作文と違うところだ。
02102042007/07/22(日) 00:20:16ID:UKz2AQbB
確かに。
語尾の統一感!ちょっと考えて書くようにします。
新記事書いたんですけど、読書の方ってああいうので笑えたりしますか?
(笑えたりしますか?ってゆう質問、ちょっと勇気要りますが聞いてみます・・)

やっぱり寒かったりするんでしょうか?
結局、夢オチってのがNGだったりしますか?
読者の感覚ではどうゆう感じに見られているか気になります。
(最近、ギャグ抜いた方がいいかな〜と迷っております)

もちろん夢ではなくただの妄想ですが、
テスト感覚で書いてみました
0211Trackback(774)2007/07/22(日) 00:30:33ID:bngpjbM5
【何系】日記、学生系。音楽系、動画系です
【何を見て欲しいか】面白度、ためになる度です
【一言】なかなかアクセスが増えず、何が原因なのかがわからないので
辛口評価でも、甘口でも大歓迎なので,よろしくお願いします。
【見て欲しい記事のURL】 http://blog.livedoor.jp/botupiano/
特に演奏、練習動画あたりをお願いします
0212Trackback(774)2007/07/22(日) 00:41:00ID:1CmfZx+2
>>210
あぁ、これ系ね。
これを書く時はひとつの文を短くすること。
2つの内容を句点で繋げたような1センテンスにはしない。

夢オチは仰る通り寒い。
夢と書かなくても夢か現か分からんような書き方を
0213Trackback(774)2007/07/22(日) 00:45:34ID:1CmfZx+2
>>211
まだしも読める記事もあったが、>>16参照。
話題の転換の早さについて行けているのはあなただけ。
0214Trackback(774)2007/07/22(日) 00:51:11ID:paLPqVbq
http://ameblo.jp/okuda-ayako/
02152042007/07/22(日) 01:03:09ID:UKz2AQbB
>>212 さん
わかりました!自分の記事はクドくて長くて、ついでにオチも夢オチで
最低ですね。笑いどころか、読者の皆さんを不快にさせる恐れもありますね。
コレ系はまだまだ修行不足なんで、ギャグやネタはもうちょっと
鍛えてみます。ブログで笑いを生むって難しい事だと痛感しました。
下手に手をださないほうがいいかもしれませんね

皆様、沢山のアドバイスありがとうございました。
レスを頂いて感謝しております。
0216Trackback(774)2007/07/22(日) 02:09:58ID:9SEENZWO
>>211
これはピアノ(音楽)を習っている人対象のブログなのかな?
拝見しましたが、音楽を習ったことの無い自分にとっては内容についていけないところがありました。
例えば最新記事を私から拝見すると、「ハノンってなんだっけ…リトルピシュナ?ギャロップ???」
という感じで話題を掴むことが出来ませんでした
(これは私の知識不足も関係しているので、他の方だとまた違う感想をもたれると思いますが)。

また、他の方が既にご指摘なさっているとおり、文章がブツ切れになっています。
前提が分からない。行と行の間にあるべき補足がない。唐突な話の展開に頭が追いつかない。
接続語をつけたり、段落分けしてやれば少しは分かりやすくなるとは思いますが、
それでも話が飛びすぎだと思います。
(例えば『チェコとか、韓国とかはそこが良いと思う。 なっつやっすみーん』など)
ですから、一日の出来事を総合的に書くというよりも
一つのテーマに沿って詳細に書いてみるのはいかがでしょうか。
テーマが統一されていたメンデルスゾーンに関する文章や、
ピアノの演奏技法についてのエントリーは読みやすく感じました。

それから、管理人像がすこし不透明に見えます。文章から「学生、ピアノ弾き、吹奏楽部、ちゃねら」と
いうことはなんとなく分かっても、イマイチ距離感が遠い気がするので、プロフィールページがあると
来訪者に親しみを持ってもらえるかもしれません。

最後に、「ためになる度」。演奏に関することや動画を公開しているのは、
同じ道の方や211さんに興味を持った方々にとっては有益なものだと思います。
しかし、日常の方で書かれている音楽単語の羅列は、説明がないので「ためになった」とはあまり感じませんでした。

面白い度 10/100  (正直、面白いとは言い難く感じました)
ためになる度 20/100 (ピアニストの視点からの演奏技法は、門外漢にとっては新鮮なものを感じました)
0217Trackback(774)2007/07/22(日) 07:14:27ID:bngpjbM5
>>213
>>216

指摘ありがとうございます。
テーマの一貫性をしっかりとさせた内容を書いて行きたいと思います。
自分でもう一度改めて記事をみると、結局何が言いたかったんだ
という話のまとまり具合がないですね;
話の起承転結という、基本的なところはしっかりさせたいと思います!

ご指摘ありがとうございました。
0218Trackback(774)2007/07/22(日) 12:43:07ID:lDU0pzwz
【何系】恋愛日記系
【何を見て欲しいか】詩の完成度 読みやすさ また見に来たい度
【一言】感じたことを感じたままに言ってもらえれば嬉しいです
    厳しくても受け止めます あとアドバイスなんか貰えれば感激です
【見て欲しい記事のURL】 http://songofdelusion.blog112.fc2.com/
0219Trackback(774)2007/07/22(日) 13:01:36ID:W3Eno2+B
チロリロリロ

ハゥン…

クリクリクリ

ビクンッ

アッ…

あぁぁぁあぁあ!

イイー!!

もっとぉぉぉぉーっ

激しくー烈しくー!

…優しく…

見てぇ??

こんなアタシを

見てぇぇぇぇ?

ぉぉぉぉーっぅっ

ttp://ang73.naturum.ne.jp/
0220Trackback(774)2007/07/22(日) 15:18:49ID:1CmfZx+2
>>218
ここに貼ったのが宣伝にしか思えない。
本文で年がら年中ランキングの話をしているからか。

日記にしても詩にしても自己陶酔の気があって、俺はアレルギー反応起こした。
おかげで具合が悪い。

強いて助言すると、定型詩なり自由詩なりの詩集を買って読んだ方がいい。
「詩」と、歌手が歌う「詞」は別物。

よろしく頼む。
つらかった。
0221Trackback(774)2007/07/22(日) 15:26:52ID:adTjwJUk
http://knp1982japan.blog14.fc2.com/

【何系】 レビュー系
【何を見て欲しいか】 利用したい度・また見に来たい度
【一言】 以前もここで採点してもらいまあまあの評価はもらったのですが
      全然リピーターが付きません。厳しく評価してやってください。
【見て欲しい記事のURL】
http://knp1982japan.blog14.fc2.com/blog-entry-12.html
0222Trackback(774)2007/07/22(日) 16:04:19ID:3YJjT+Qw
更新少なっ
0223Trackback(774)2007/07/22(日) 17:23:09ID:IO+qNl8s
【何系】アクア日記系
【何を見て欲しいか】読んで楽しい度、また見に来たい度
【一言】ブログを始めて2ヶ月ちょっとです。厳しめのアドバイスをお願いします。
というか、率直な感想が知りたいです。
【見て欲しい記事のURL】 http://kattemiru.seesaa.net/
0224Trackback(774)2007/07/22(日) 17:30:41ID:lDU0pzwz
>>220
宣伝目的ではありません
そのような辛口コメントがほしかったのです

やっと目が覚めました
ありがとうございますw
0225Trackback(774)2007/07/22(日) 18:22:43ID:1CmfZx+2
>>221
これだけの内容が書けてどこにも穴がなければどうぞキネ旬あたりの
専属ライターにでもなって下さいってな話ですやね。
レベルはかなり高い。

読みやすくしたらもっと読まれる文章のはずなんで、そこを書いてみるね。
まず、映画のDVDが手に入りにくいとか、その手の楽屋裏的な事情は極力要らない。
もちろんちゃんとカットされてるレビューもあるから、いつもではない。
盛り込むときは、エピソード的に面白いときだけにする。

そのかわり、映画全体を象徴するような1シーン
の台詞なんかを引いてみたらどうだろう。
例えばディーン3作を「捻れた」という括り方をされていることに慧眼を感じるが、
それは例えばどのようなシーンのどんなセリフに集約されているのか。
あくまで、一例です。

後は体裁か。
段落ごとに改行を入れた方が読みやすくなる。
通常のビジネス文書やレポートよりも頻繁に段落分け・改行するのがネット文章の主流。
これは文化としか言いようがないから、強いては勧めないが、
読みやすくはなると思う。

小豆も砂糖も上質の饅頭なのに、餡も皮も固すぎる感じ。
もったいないです。
0226Trackback(774)2007/07/22(日) 18:33:55ID:1CmfZx+2
>>223
悪くないが淡々とした印象。
同じ趣味の人なら読めるだろうと思われる。
そうではない人には厳しい。

日々の記録というのもアリだが、過程一区切りごとの記事にして、
記事の内容を濃くしてみるのもアリかも知れないね。
もっとも、こうすると一般性が出る分、詳細よりもイメージに偏るわけで、
あなたの所期したコンセプトとズレる恐れもあるから難しい。

とりあえず現時点で悪くはないとだけは言える。
0227Trackback(774)2007/07/22(日) 18:50:22ID:IdXQggS/
>>223
私もアクアリウムをやってます
アクアリウムの日記の肝でもあると思われる写真も毎回掲載してますし
個人的にはとても読み易い内容だと感じました
この手のBlogは長く続けることが大事だと思います
0228Trackback(774)2007/07/22(日) 19:08:43ID:ImgGFzmV
書いてるうちにレビューが…内容の重複している部分は申し訳ないです

>>223
まず、魚飼育系と聞くとコアな感じをイメージしてしまいがちですが、
「ごあいさつ」を見るとブログ主さんがどういう気持ちで始めたのかが分かり好感を抱きました。
飼い始めてからの日数の表示も、初めて来た人や、期間を置いて来た人に対して親切だと思います。

ただし、文としては行間が度々開いているのが気になるかな。
段落を考えればもっと詰めれると思います。
長い文章でこういう風に行間が開いていると、全体に抑揚が無く、散漫になってしまい、
結果的に笑いどころが潰されたり(エビのダイブの回)、内容が理解しづらくなってしまいます。

しかし内容自体は非常に豊富で、説明・理由があり初心者も馴染みやすい。
ブログを読んでいるうちに、管理人さんと感覚を共有して一緒に歩いているような
親しみやすさを感じました。

また、写真も豊富でイメージしやすいし、目にも心地よい。
ですが、水槽全体の写真が多めなので、魚はどうなってるんだろう?という疑問も感じました。
水槽全体の写真の方が、飼育の過程は分かりやすいですが、やはり愛着をもってしまうのは
魚なので、もう少し写真を増やしてみてはいかがでしょうか?
(水槽の写真自体を無くせ、というわけではないです)
それから、どちらかというと私はデジカメ写真より初期の携帯写真の方が
明るくて綺麗に見えました。ですので、デジカメの写真の撮り方というのも研究してみてはいかがでしょうか。

■読んで楽しい度 38/100 (楽しいというよりは勉強になる、癒されるといった感じでした)
■また見に来たい度  40/100 (魚が気になって見に来そうです)
0229Trackback(774)2007/07/22(日) 19:40:38ID:l2GW7Fha
>>209
残念ていわれても・・・。
あんたの基準押し付けるなよw
0230Trackback(774)2007/07/22(日) 19:50:06ID:CakcWjjp
ID:1CmfZx+2の文章がリズムが悪くて読みにくい件について。
0231Trackback(774)2007/07/22(日) 20:13:46ID:8zZ48KrK
批評にリズムはいらんよ
0232Trackback(774)2007/07/22(日) 20:30:25ID:7dVkEo4u
【何系】バイク、クルマなど乗り物系
【何を見て欲しいか】お気に入りに登録してちょくちょく見たいかどーか。
【一言】ネタが10個あったら厳選した2個くらいで書いてます、
つまらない記事なら書かない方がマシだと思ってます、主にバイク乗りの方に
メインで見てもらえればいいかなと。
【見て欲しい記事のURL】http://nac326.blog103.fc2.com/
0233Trackback(774)2007/07/22(日) 20:49:33ID:1CmfZx+2
>>229-230
君たち、俺が風林火山でボロ泣きしてとても素敵な気持ちで満たされている時に、
何て心ない書き込みをするんだ。

涙を引かせてくれて有難う。
0234Trackback(774)2007/07/22(日) 21:12:25ID:1CmfZx+2
>>232
いいと思うよ。
文体は一部に好みが別れる部分があるものの、それも些細些細。
完成形としてライトな雰囲気が出ていて読みやすい。

同じ趣味の人に、とのこと。
間口の広い書き方なので、さなくてもコメント付き合いがあれば十分読める。
これは褒めている。

つまり、自分を直すより、こういうのを好きな人を探した方が早い。
0235Trackback(774)2007/07/22(日) 21:16:21ID:7dVkEo4u
>>234
アドバイスありがとーございます。
これからもより一層精進いたします。
0236Trackback(774)2007/07/22(日) 22:02:47ID:IO+qNl8s
>>226-228
ありがとうございました。
0237Trackback(774)2007/07/22(日) 23:05:19ID:5sqNWBCH
あえてそうしてるんだろうけど
ライブのレビューと映画のレビューで
言葉使いが違いすぎるのに違和感がある

個人的には映画好きなんでまた来たいと思うけど
更新が遅いんでそのうち見なくなるかも

文章のレベルは高いと思うけど読みにくい
バカには向かないブログ
02382372007/07/22(日) 23:07:27ID:5sqNWBCH
ごめん、>>221へのレス
0239Trackback(774)2007/07/23(月) 02:27:44ID:2/WtF3n/
>>237
残念。
それは国語科の教諭の言うことであって実際たいした問題ではない。

問題はリズム。
文章にリズムさえあれば言葉使いが違いすぎても全く問題ない。
学校の作文と違うところだ。
0240Trackback(774)2007/07/23(月) 04:51:57ID:e0l5XUqy

【何系】ぬこ“キャラコラ”ブログ、ネタ系
【何を見て欲しいか】読んで楽しい度、また見に来たい度
【一言】まだ本当に始めたばっかりなのですが、
    こういった方向性はアリなのかどうか厳しいご意見を下さい。
    よろしくお願い致します。
【見て欲しい記事のURL】http://blogs.yahoo.co.jp/hrsbj296
             「黒猫もーにんのコスプレな日々」
0241Trackback(774)2007/07/23(月) 09:26:19ID:b90W702d
【何系】日記系
【何を見て欲しいか】面白度・また見に来たい度
【一言】マメに更新するようにしております。
もうすぐ1年経ちますので、評価していただきたいと思い参りました。
【見て欲しい記事のURL】
http://nokogiri.seesaa.net/
↓以下、自分的オススメ記事
http://nokogiri.seesaa.net/article/35590991.html
http://nokogiri.seesaa.net/article/24680683.html
http://nokogiri.seesaa.net/article/45841682.html
0242Trackback(774)2007/07/23(月) 10:13:05ID:4NJBGZfU
>>240
記事数が少ないので何とも言いようが無い
もう少し日数を重ねてから再度ここで書き込んでもらいたい

>>241
特定の分野を狙い撃ちした点は良いと思う
ゲームレビューとしてはなかなか良いのではないか
個人的にこの手の話題にはまったく知識がないけれど
それでも何となく概要をつかむことができた

ただ、タイトル名をひと目見たときにBlogの趣旨を勘違いしてしまい
それだけで立ち去ってしまう人が多そうな気がする
内容が内容なだけにこの部分でウケを狙う必要は無いと感じた
また、レビュー記事でギャグを展開する必要は無いように感じる
理由は、せっかくのレビューが読み辛くなるからだ
レビューは真面目に、プレイ日記は面白おかしく
といった書き方だと印象は更に良くなると思う

読んで楽しい度10/100(個人的に関心が無いため)
また見に来たい度10/100(同上)
ためになる度50/100(ゲーム購入を判断する上で、こういった内容は参考になる)
0243Trackback(774)2007/07/23(月) 13:33:40ID:PCVBuxmI
【何系】ネタ系・オタク系
【何を見て欲しいか】面白度・また見に来たい度
【一言】文章が長くキモくなってしまいます。意識しても直せません・・・。
開始からそれなりに経った所で、評価をお願いします。
【見て欲しい記事のURL】
http://cercueil.jugem.jp/
02442412007/07/23(月) 13:42:46ID:b90W702d
>>242
こんなに真剣に批評してもらえたのは初めてです。
ありがとうございました。
02452402007/07/23(月) 15:06:07ID:e0l5XUqy
>>242
ありがとうございました♪
もっと記事増やしてから出直します。
0246Trackback(774)2007/07/23(月) 15:38:51ID:j+XY35Le
【何系】アニメ、ゲーム、オタク、創作
【何を見て欲しいか】面白度・読み易さなどなんでも。
【一言】厳しくても甘くてもかまいません。評価お願いします。
【見て欲しい記事のURL】ttp://blog.livedoor.jp/zyklo/
0247Trackback(774)2007/07/23(月) 15:41:24ID:j+XY35Le
>>243
。で改行したほうが良い様な気がします。
あと、最初に話の中心となるもの
(空気の輪郭ならその食べた物の名前とか)を出した方が。
0248Trackback(774)2007/07/23(月) 16:05:30ID:fwmLE52g
>>243
0249Trackback(774)2007/07/23(月) 16:10:09ID:fwmLE52g
>>243
う〜ん、マニアックな面の笑えるか笑えないかは、面白く書いてるのかもしれないが、そのネタが分からない人には一切笑えないから私から見ればちょっとなぁ…
勢いがあるのは良いけどちょっと何を書いてるのか分からない

私が批評の仕方を間違っていたらすいません。
0250Trackback(774)2007/07/23(月) 16:48:32ID:OqmToYsk
すばらしいブログ
http://flowerhealing1.blog104.fc2.com/
0251Trackback(774)2007/07/23(月) 17:46:39ID:pjTPAcXy
>>244
どういたしまして
これからもがんばってね

>>245
こちらこそすみません
見た限りでは最近開設したばかりのBlogのようなので
ある程度は自力で記事を書き続けてもらって
自分自身のスタイルを確定してもらいたかったんだ
また相談しに来てね
0252Trackback(774)2007/07/23(月) 17:58:43ID:pjTPAcXy
>>243
例えば学校、職場なんかで作文論文レポート書類なんかを作成したときに
普通の文章で書くことが出来るのなら悩む必要はないと思う

記事のみに限って意識的に、面白おかしく書こうと思った上で
ああいった文章になるのならば、それもまた個性かなとも感じた
個人的には予備知識が無いので記事の内容を理解することは出来なかったが
同じ趣味嗜好を持つ者なら共感できるのかも知れない
読んでもらう相手を選ぶ内容ではあるけれど、
あえてそこを狙ったとするならば
それもまた一つの考え方だと思う

ただ、相手にストレス無く文章を読んでもらうためには、
やや改行を入れる必要があると思う

読んで楽しい度10/100(私自身が理解できる記事が少なかったため)
0253Trackback(774)2007/07/23(月) 18:10:43ID:pjTPAcXy
>>246
アマゾンのバナーが若干うるさい感じがする、というのが第一印象だった
日によって記事の趣が異なっているので、
プラグインにカテゴリーを追加した方が読む人にとっては親切かも知れない
人によっては統一性が無いと感じるかも知れないが、
それがBlogの趣旨ならば良いとも思う
それ故に常連を捕まえることは難しいかも知れないが、
長く続けて記事数を増やしていけば解消される問題だとも感じる

読んで楽しい度10/100(個人的に記事の内容が理解できない部分が多いため}
また見に来たい度10/100(同上)
読み易さ度50/100(個人の雑記帳として捉えるならば普通ではあるが、
アフィリのバナーがうるさいと感じたため)
0254Trackback(774)2007/07/23(月) 18:30:44ID:j+XY35Le
>>253
カテゴリのプラグインすっかり忘れてました!
ありがとうございます…

アフィリ邪魔ですよね。
小さくならないかなあ
0255Trackback(774)2007/07/23(月) 18:48:02ID:fwmLE52g
>>253

携帯から見ると綺麗なんだが何が見えるのだろうか?
ちょっと気になる
0256Trackback(774)2007/07/23(月) 19:18:14ID:j+XY35Le
>>255
携帯からだときれいなんですか?
携帯持ってないから分からなくて。

アマゾンのアフィリを記事ごとにつけてます
0257Trackback(774)2007/07/23(月) 19:24:42ID:fwmLE52g
いや、寧ろ携帯からだとアマゾンという言葉すら何処にも見えん

何処にはってんの?
0258Trackback(774)2007/07/23(月) 19:30:14ID:j+XY35Le
>>257
1つの記事の終わりごとにです。
携帯対応のバナーは張ってません
0259Trackback(774)2007/07/23(月) 19:37:02ID:fwmLE52g
てすとっていうとこからのリンクでアマゾン見れたが

携帯からだと普通には見えないな

ていうか私もそこでblog書いてるがlivedoorは携帯からだと基本綺麗よ
0260Trackback(774)2007/07/23(月) 20:08:23ID:40aDe5au
携帯厨を基準に考えられてもねえw
0261Trackback(774)2007/07/23(月) 20:14:07ID:hJ2MrZi7
>>246
黄色文字みにくいです
0262Trackback(774)2007/07/23(月) 20:21:12ID:PCVBuxmI
>>247
そうですね…確かに話の主題すら掴みきれてない感じですね。
それが更に話の飛び火をさせまくってるのかもしれません。
句読点で段落を入れるのも重要ですね。

>>249
やはり一般の目から見たら意味不明の羅列でつまらないですね。
こういうのは客観的になれないので大変参考になります。

わざわざお二人ともありがとうございました!
0263Trackback(774)2007/07/23(月) 20:21:33ID:fwmLE52g
携帯から見れば綺麗だと言ってるだけだが、何か面白いか?
0264Trackback(774)2007/07/23(月) 20:45:10ID:wH5PvO1L
PCから見たってきれいだよ
テンプレートの配色がね
0265Trackback(774)2007/07/23(月) 22:06:31ID:PCVBuxmI
>>252
わざわざ点数までつけて下さってありがとうございます。
やはり段落が問題ですね、改善します

こんな真面目に指摘して頂きありがとうございました!
0266Trackback(774)2007/07/23(月) 22:13:48ID:HcMMepXk
>>254
記憶が定かじゃないけれど
ライブドアの設定画面からだと画像入りのみだったかな
対策としては
アマゾンに別途ユーザー登録をすれば良いのだと思う
そうすればテキストリンクのURLが生成されるので
コピペだけでいけるはず

>>265
どういたしまして
がんばってね
0267Trackback(774)2007/07/23(月) 23:02:33ID:/x37FDIc
【何系】日記系・音楽系
【何を見て欲しいか】文章
【一言】内容がスカスカな様な気がしてなりません。
    雰囲気や状況を分かりやすく表したいです。
    ズバリよろしくお願いします。
【見て欲しい記事のURL】http://umu69.jugem.jp/
0268Trackback(774)2007/07/23(月) 23:22:44ID:HcMMepXk
>>267
目が疲れるというのが第一印象
色のコントラストが強く記事のフォントが極端に小さい気がした

文章の構成自体は一般的なBlogの範疇だと思う

内容については記事数も少ないことから判断し難い
個人の日記と捉えるならば特に問題無いと思うが
このままでは特定の読者を捕まえることは難しいのではないか
音楽というジャンルのより詳細部分にスポットを当てるなら
共通の嗜好を持つ者の共感が得られるかもしれない
0269Trackback(774)2007/07/23(月) 23:30:35ID:FqDoua1p
>>267
中身というより書き方の問題の方が今は大きい。
>>16及び>>213参照。
自分だけ分かればよいってものじゃない。

学校や職場でもっとも話が合わなそうな人に向けて書くつもりで書こう。
若い女の子はもっとも話が合う人に向けて書くつもりでやるからそうなる。

これ以上はなかなか噛み砕けないぞ。
0270Trackback(774)2007/07/23(月) 23:46:11ID:TIA4KisB
>>269
童貞君乙
0271Trackback(774)2007/07/23(月) 23:48:04ID:FqDoua1p
>>243
指摘は2つ。改行も入れたら3つ。
ひとつは構成。
これがめちゃくちゃ。
せめて本題に頭とお尻をつけるくらいの構成はほしい。
起承転結を作れとは言わないし、ブログの長さでそれをやるのはどうかと思うけれど。

2つめは、饒舌について。
饒舌と無駄口は違う。
その違いは、推敲の回数。
饒舌でも練り込まれた饒舌は冗長ではない。

その文体は故意だと思うが。
実は一番手間暇のかかる文体を選択していると思う。
0272Trackback(774)2007/07/23(月) 23:50:05ID:jD3g6HJ8
http://m-pe.tv/u/page.php?uid=ribacom&id=18
0273Trackback(774)2007/07/24(火) 00:48:45ID:y6haqQPR
http://sns.yakult-swallows.co.jp/kittel/
0274Trackback(774)2007/07/24(火) 02:18:02ID:kFhMnId9
>>240
Yahoo!は見たくもない。

>>241
ブログ名を見て閉じた。

>>243
文字サイズが小さい。

>>246
同じく小さい。

>>267
う〜ん。小さいにもほどがある。


最低でも14pxじゃないと読み気になれないよ。
0275Trackback(774)2007/07/24(火) 05:00:42ID:+4LIu4BH
http://m.ameba.jp/m/flyid.do?url=rx7sae&aid=&sid=
0276Trackback(774)2007/07/24(火) 06:55:25ID:2Z3UHh4I
【何系】ゲームプレイ日記
【何を見て欲しいか】面白度・また見に来たい度
【一言】きびしく採点してほしい
【見て欲しい記事のURL】http://yuukijapaneses.blog114.fc2.com/
目当てはこのゲームプレイヤーなのでちょっとコアな内容です。
0277Trackback(774)2007/07/24(火) 09:28:39ID:G2Aidrbu
http://ameblo.jp/kuririnnokotokaaa/entry-10036994454.html
おねがいします☆

ブログの題名をクリックすると全体のメニューが見れます〜
読んで欲しいものをピックアップしました!
他の記事にも顔写メは載ってますよ。
0278Trackback(774)2007/07/24(火) 10:37:45ID:oM8X+8Uo
>>261
少し暗めのオレンジにしてみました。

>>266
わざわざありがとうございます。
記事にいちいち張るのも面倒なので、
ストアを作成してプロフのところからリンクさせておきます。

>>274
大きめに設定してみました。
指摘ありがとうございます。
0279Trackback(774)2007/07/24(火) 10:40:47ID:+Cw386k9
ここ、いつから批評・改善点を挙げるスレになったの?
点数書いてる人の方が少ないじゃん。
0280Trackback(774)2007/07/24(火) 10:41:01ID:WWfRkQJ/
思考盗聴システムは確実に存在する!

僕、実は思考盗聴されているんですけど!その3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1179663175/

思考盗聴とブログが連結した日本一のブログを教えてほしい。
0281Trackback(774)2007/07/24(火) 11:06:26ID:TIwUsNMB
採点、批評をお願いいたします。

【何系】
オタク視点の雑談・ネタ系
【何を見て欲しいか】
文章の読みやすさ。解りやすさ。
構成。
読んで楽しいか。
続けて読んでみたいか。
【一言】
腐女子の二次創作サイトに、ネタ的にあげているものです。
少々内容が定まっていませんが、日常のちょっとしたことを中心にしています。
【URL】
http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?blogId=10001542386

厳しいご意見も真摯に受け止めたいと思います。
よろしくお願いします。
0282Trackback(774)2007/07/24(火) 11:07:01ID:BvQcprqX
お願いします。

☆採点依頼のときのテンプレ☆
【何系】日記系(たまにオタ要素有)
【何を見て欲しいか】面白度・また見に来たい度・見やすさ等
【一言】今後の参考にするので辛めにお願いします。自分でも内容がないように思えるしorz
【見て欲しい記事のURL】
http://yaplog.jp/hwpb/
0283Trackback(774)2007/07/24(火) 11:14:39ID:oM8X+8Uo
>>281
最初のムービーなに?
見る気うせちゃった
0284Trackback(774)2007/07/24(火) 11:43:38ID:ttH+Dfuo
http://dblog.jp/yatsuhide/
お願いします
0285Trackback(774)2007/07/24(火) 11:46:27ID:TIwUsNMB
>>283
281ですが、ムービーの設定はしていません。
基本的には携帯から更新、設定をしていますが、以前PCで確認した時にはムービーはありませんでした。
リンクが間違っていたのでしょうか?申し訳ありません。
あとで、再度PCから確認いたします。
0286Trackback(774)2007/07/24(火) 11:53:10ID:oM8X+8Uo
>>282
左がピンクで右が水色ってのはあんまり向かないと思いました。
同色系に統一したほうがきれいかも。
0287Trackback(774)2007/07/24(火) 12:17:14ID:k/uFhoGt
>>276
いつから始めた?
昨日のアクセス数は?
0288Trackback(774)2007/07/24(火) 12:26:05ID:V5M2MLIG
【何系】日記系
【何を見て欲しいか】 また見に来たい度
【一言】始めたばかりです。沢山の人に読んでもらうにはどうすればいいか
    アドバイスください。
【見て欲しい記事のURL】http://neree.blog113.fc2.com/

0289Trackback(774)2007/07/24(火) 13:35:56ID:1LDrt9cR
>>288
すっきりまとまっていて印象は良かった。
また見に来たい度は30/100かな。
アマゾンの画像入ってればもっと良かった。
本の感想とかなら、そういうのがあれば見栄えもいい。
沢山の人に読んでもらうには、まあ更新頻度くらいかな?
ざっと見たあたりではそんなに悪くないよ。

あとはランキングにも登録してるみたいだけど
日記の下にボタン配置するのはちょっとうるさいかな。
サイドバーにまとめて配置するのがいいかと。

お気に入りに登録させてもらったから
毎日更新してくれるなら見に行くw
0290Trackback(774)2007/07/24(火) 13:46:23ID:C5rnO61u
>>281
俺も見ることが出来なかった
もしや携帯専用のBlogじゃあるまいな?
0291Trackback(774)2007/07/24(火) 14:01:43ID:3BWFUXXy
http://blogs.yahoo.co.jp/sakura_mau_tukiyo_kara
よろしくでしゅ。
0292Trackback(774)2007/07/24(火) 14:16:32ID:XpNw8lqj
http://blogs.yahoo.co.jp/ruru3298
鬼男がサレと別れてくれず・・・。
寂しいruruちゃんのブログです。
0293Trackback(774)2007/07/24(火) 14:18:21ID:TIwUsNMB
>>281です。
お騒がせして大変申し訳ございません。
URLが間違っていたようです。失礼いたしました。
改めてよろしくお願いします。

http://ameblo.jp/gokurakusyugi

これで大丈夫だと思いますが、本日はPCでの確認ができません。
また問題があればご指摘下さい。
0294Trackback(774)2007/07/24(火) 15:30:30ID:2Z3UHh4I
>>276です。
開始は3日前で、昨日は記事を書かなかったので14です。今日は53です。
ちなみに右のFC2カウンターにカーソルを合わせると確認できますよ^^

ゲームコミュニティーサイトに登録してるので更新すると
そのサイトのトップに載るのである程度のアクセス数は稼げるのですが
「また来たい」や「面白い」と思うようなブログが作りたいです。
ご指摘よろしくお願いします。
0295Trackback(774)2007/07/24(火) 15:32:37ID:V5M2MLIG
>>289ありがとうございます。早速ブログ編集しました。
お気に入りに入れてもらえるなんてすごく嬉しいです。なるべく更新します!
0296Trackback(774)2007/07/24(火) 15:47:19ID:UPd3x4E6
採点お願いします。

【何系】動画(音楽)系
【何を見て欲しいか】面白度・ためになる度・利用したい度
【一言】始めたばかりなので動画の数が少ないですが、これから数を増やして行きたいと思います。

http://2chshredder.seesaa.net/
0297Trackback(774)2007/07/24(火) 16:07:50ID:1LDrt9cR
>>295
おーいいんじゃない?デザインも良くなったし。
あとはまったりと書いていくのがいいよ。頑張ってね。
陰ながら応援させてもらう。
0298Trackback(774)2007/07/24(火) 16:20:10ID:JpYINOPS
http://blog.livedoor.jp/rakusitetenbai/
0299Trackback(774)2007/07/24(火) 16:52:18ID:Dskk/gSK
http://heybaby.blog69.fc2.com/
0300Trackback(774)2007/07/24(火) 18:44:09ID:jDs+9UxU
他スレから誘導されてきました。お願いします。
【何系】考察系・日記系
【何を見て欲しいか】
見やすさ・理解しやすさを中心になんでもお願いします
【一言】やや複雑なテーマの記事が多いので、
客観的な理解しやすさが気になっています
(デザイン・内容共に……)
【見て欲しい記事のURL】http://d.hatena.ne.jp/syulan/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています