>>171
カラーが落ち着いていてサイトの雰囲気にはあってると思います
ただ全体的にモノトーンで構成されているので、
サイドバーの色とりどりなサイトに目が行ってしまいます。

内容としては、本当に個人の日記といった感じで、
読み終えた後は「あ、そう。」と淡白な相槌を打つような感情しか湧かないかな…。
初めてのエントリー(「開設」)では独自性も出ていて「頑張って!」って共感できるんだけど、
後になる度に「ふうん」「へえ…」「あ、そう。」になってしまう。
茫洋としたサイトカラーと相まって、失礼だが読んでて眠たくなるw

始めたばかりの人に色々言って申し訳ないが、
このブログは他人にも見て、楽しんでもらいたいんだよね?個人で楽しむ日記帳じゃないよね?
人の目をあまり考えて無いのか、それとも人の目を意識しすぎてそうなってるのか分からないが、
これは「あなた自身」のブログじゃなくて。フツーな人のフツーなブログだ。
時々目を惹かれる文章もあるんだけど(7月13日とか心情吐露の描写全般とかね)、
全体的に考えると「また来たい」とは思わせてくれない。
168で描いているように、「結構適当」なんだったらそれでいいけれど。

■見易さ 50/100
(特に問題なし。あえて言うなら文字と背景のコントラストが小さいので少し読みづらく感じるかも。
また前記したようにサイドバーの鮮やかさが局地的雷発生地帯のようになっている)
■読みやすさ 40/100
(文章は簡潔で意味不明なところもない。時々改行が気になるけど)
■読みものとしてどうか 30/100
(期待点込みで。多分こういう機会のように「読み込む」ようにして見ないとあなたの文章に魅力が
感じられないままに窓を閉じそうだ。)