トップページblog
985コメント307KB

人が来ないBLOGの管理人集まれ【中級編】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)2007/04/26(木) 10:51:31ID:0b6Kdjf6
アクセスがゼロという訳もない、しかし大手という訳でもない。
微妙な中堅ブログ管理人たちが、どーすれば人が来るか
必死に考えたり、今の状況をそれはそれで楽しんだり
するスレです。

[対象ブログ]
一日のユニークアクセス : 100人〜1000人/日
常連 : ちょっといる

もっと人がこないブログはこちらへ

【関連スレ】
人が来ないBLOGの管理人集まれ 25hit
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1177246800/l50
0002Trackback(774)2007/04/26(木) 11:05:41ID:BaIU7HLE
おつかれさまです。にげと
0003Trackback(774)2007/04/26(木) 11:07:57ID:k+1sHuVR
つかユニーク500/日とか凄くない?
0004Trackback(774)2007/04/26(木) 11:20:20ID:0b6Kdjf6
100前後の自分には1000なんて夢のまた夢。

100までだったら登録ランキング増やして、
毎日更新がんばればなんとかたどり着けるけど、
ここからどう伸ばしたら良いやら…
0005Trackback(774)2007/04/26(木) 11:37:27ID:/i6BoVIE
んじゃコッチに常駐するw

>>4
今やってるアクセスアップの為の施策プリーズw
0006Trackback(774)2007/04/26(木) 11:46:25ID:0b6Kdjf6
>5
かまってくれてありがとう

登録ランキング→5件
(トラックバックセンターにもまめにトラックバック)
ping→思いつく限り飛ばしてる。
更新頻度→平日毎日、時間をきめて
リンク→チキンなのでページない。怖い。
常連→はてなアンテナに5人くらい。怖い。
トラックバック→人に向けて打った事ない。怖い。

別スレで「ランキング登録してあるブログはたいてい糞」
ってレスを見て、「クリックおねがいします」形式を
先月やめたばかりです。おかげで順位はぐいぐい下降。
0007Trackback(774)2007/04/26(木) 12:14:46ID:8G2/C4OG
中級ってどれぐらいまでおk?
メインのは1日ユニーク1000超えているけど…
0008Trackback(774)2007/04/26(木) 12:17:30ID:0b6Kdjf6
>7

自覚症状としてブログのジャンルの中堅だったら
いいんじゃないかと思う。
>1にそう書けばよかった。

というわけでようこそw
0009Trackback(774)2007/04/26(木) 12:18:15ID:8G2/C4OG
スマソ
>1を良く読んでいなかった。

本スレの方もずっとROMだったが、
仲間に入れないのがちょっと寂しい
001072007/04/26(木) 12:20:35ID:8G2/C4OG
>8
トンクス
じゃ常駐する。

力を入れているサブブログの方は意外と延びないし。
0011Trackback(774)2007/04/26(木) 13:10:21ID:wVyWrwJ6
やっと俺の居場所が。
0012Trackback(774)2007/04/26(木) 13:30:14ID:EK2rur8u
本スレはロムしか出来ず参加できなくて寂しかったから嬉しい!

>6
リンクページはなくても
サイドバーに「リンクフリーです」と
一言書いておくと違うかも
0013Trackback(774)2007/04/26(木) 14:37:12ID:9KqACkXu
>>1
スレタイちょっと変じゃない?

もっと人がこないブログはこちらへって
あっちが基準でそのあとこれが出来たんだから
こっちが派生スレだっていう風に書かないと・・・

でも、>>1 おつ

0014Trackback(774)2007/04/26(木) 14:47:43ID:wVyWrwJ6
まあ次から変えれば良かろう。スレタイは中堅ブログの管理人集まれ!、とかのが分かりやすいかも。
0015Trackback(774)2007/04/26(木) 16:18:43ID:EK2rur8u
みんなの「中堅のブログ」のアクセス数をきいていい?

うちは
開設半年で150/日くらい。
何をどうしたら1000になるの?w
0016Trackback(774)2007/04/26(木) 16:22:30ID:iwbC2rzf
ユニーク700~800
PV2000前後
0017Trackback(774)2007/04/26(木) 16:53:11ID:g67q3TXK
>>15
エロ系、ようつべなどの動画系、2ちゃんねるまとめ

このジャンルなら積極的に他のブログやサイトと交流していればいけるんじゃね?
三桁〜四桁の壁って厚いから容易ではないけど
0018Trackback(774)2007/04/26(木) 16:54:24ID:wVyWrwJ6
俺は一日平均ユニーク1000くらい
ヤフカテ登録されてから安定。
こんなかでヤフカテ登録されてる人居る?
0019Trackback(774)2007/04/26(木) 17:22:24ID:AmQyGMUt
オレも登録されてるけど…
ヤフーカテゴリからなんて1日10人もこないぞ。
0020Trackback(774)2007/04/26(木) 17:36:27ID:8G2/C4OG
>>15
仕事に関係したニッチジャンルで、競合相手が事実上いない。

最盛期は1日ユニーク1500、4000PVぐらい。
最近多忙で更新さぼってたので、今は半分ぐらい。

来客はほとんどが検索エンジン経由とリピーターで、関係するキーワードはほぼ5位以内。

ヤフには登録されていない。

特定されるから詳細は勘弁。
0021Trackback(774)2007/04/26(木) 17:38:59ID:8G2/C4OG
>>19
ヤフカテからは来なくても、SEO上有利っしょ。

うらやましいね。漏れもそろそろ登録目指してみるかな。
0022Trackback(774)2007/04/26(木) 18:32:01ID:EK2rur8u
みんなスゲー!
わたしなんかがまじっててイイノカナ…

ヤフカテ登録ってそんなに難しいのか
0023Trackback(774)2007/04/26(木) 19:17:45ID:dTe7DRN7
割と気まぐれにやってるので、
更新しないのが続いて500を切ることもあるし、
ごくたまに1000を超えることもあるけど、
平均すれば700前後ってとこかなぁ。
コンスタントに1000超えたいと思ってるんだけど、それはなかなか。

あと、無料の鯖を借りてCGIでBlogを設置してるんだけど、
鯖がYahoo八分になってるのが、けっこう辛い。
site: コマンドで検索しても、同じ鯖は12個しかヒットしないんだよね。
Googleなら10万件以上ヒットするのに……。

鯖選びは慎重にした方がいいかもしれないよね、やっぱ。
0024Trackback(774)2007/04/26(木) 19:32:44ID:oikW3gq+
みんなアフィリエイトやってるの?
おせーて
0025Trackback(774)2007/04/26(木) 23:04:57ID:hJqK3JqD
やってる月一万から二万。アクセスは月三万ユニーク。
頑張ってる方なのかどうなのか他人の利益効率がわからんので比較できん。
0026Trackback(774)2007/04/26(木) 23:10:55ID:/i6BoVIE
>>6
「登録ランキング」ってのは相当効果有り?
「平日毎日、時間を決めて更新」ってのは1日1回更新ってこと?

つか、何だか「中級編」って思惑から離れて、
いきなし「上級編」になってる気がすw
「ユニークアクセス500以下」を中級と再定義すべきかも?w
0027Trackback(774)2007/04/26(木) 23:36:25ID:hJqK3JqD
再定義を議論する前にとりあえずおまえらは何段なんだ。

俺五段。

初心者=0または1人
10級=2〜5
9級=6〜10
8級=11〜15
7級=16〜20
6級=21〜30
5級=31〜40
4級=41〜50
3級=51〜65
2級=66〜80
1級=81〜100
初段=101〜150
二段=151〜250
三段=251〜400
四段=401〜750
五段=751〜1500
六段=1501〜10000
七段=10001〜50000
八段=50001〜100000
九段=100001〜500000
十段=500001〜1000000
名人=1000001〜

0028Trackback(774)2007/04/26(木) 23:57:26ID:/i6BoVIE
1つは4段くらいで、1つは1級くらいだな。
つか、
名人=0または1人
10段=2〜5
……
みたいな方が良いなw
0029Trackback(774)2007/04/27(金) 01:09:31ID:n+zQCVJ+
つ【http://ja.webscouter.net/

これで測定するのはどうよ?
漏れ、214

0030Trackback(774)2007/04/27(金) 01:32:53ID:IpNRjDoF
「安倍昭恵のスマイルトーク」と同じで、21w
0031Trackback(774)2007/04/27(金) 02:23:23ID:ro+po5u6
ユニーク1000ってのは良い区切りだね
これ切ると結構へこむもんな

ユニーク1000が初段にぴったりだと思うな
あちらのスレはあちら
こちらはこちらで級の割り振りしたほうがすっきりするかもね
0032Trackback(774)2007/04/27(金) 02:28:23ID:f3HEW/HH
>>1
始めてから7ヶ月、宣伝皆無、時々100越えレベルで
>>29提唱のスカウターとやらは31だった。
トラバとか相互リンクとか増やすと数値が上がんのか?
0033Trackback(774)2007/04/27(金) 03:55:25ID:iVJGzx0Q
スカウターとかいうやつ、説明読んでもさっぱり。
わざわざJava ScriptまでONにしたのに。

お気に入りをクリックすると、他人の環境では何か表示されるのかな?
URL入れるだけとか、そういうのにしてくれればいいのに。
0034Trackback(774)2007/04/27(金) 04:00:15ID:zHUdgGTW
>>33お気に入りに登録しないと当該ページにアクセスできないみたいだな
0035332007/04/27(金) 04:06:50ID:StufeyFq
ショートカットファイルに、JavaScriptが書いてあって、
ja.webscouter.netのページを、パラメータつきで開くのか。
まあ、面倒くさいからいいや。
素直に、URL入力するようにしてくれればいいのに。
0036Trackback(774)2007/04/27(金) 05:06:11ID:QbVdYKBU
よく分からないけど、ページ情報の所にURL入れるのじゃ駄目なの?
0037292007/04/27(金) 07:38:03ID:n+zQCVJ+
>>32
ページランク、インデックス数、被リンク、はてぶ言及数、RSS登録数などから算出しているとのこと

だから、相互リンクやトラバでもあがるよ
二桁になるまでが長いんだよね


>>33>>34
http://ja.webscouter.net/infotop.phtml

ここならURL入れるだけだよ。
0038Trackback(774)2007/04/27(金) 07:47:56ID:bLjNvRhZ
ブックマークレットくらい知っとこうよ。
便利だよ、すごく。
0039Trackback(774)2007/04/27(金) 08:52:18ID:V/rUFBCe
千なんて多くを望まないから
だれか200を超える秘訣をおしえてくれー
0040Trackback(774)2007/04/27(金) 09:51:14ID:NbUVTQlE
因みに、このスレの評価は「1」、ランキングは「番外位 / 48,708」w
0041Trackback(774)2007/04/27(金) 13:00:03ID:Cz7CKBoh
昨日本スレ卒業したものです。祝ってー。

さて、ここからどう伸ばしていけばいいのか
手段がまったく見えないんだが、
今まで通りにまったり続ければいいのかな。
0042Trackback(774)2007/04/27(金) 13:46:57ID:KNjbv3lq
オメ
まず今迄アクセスアップの為にやってきたこと、効果的だった事などを列挙してみるんだ。
でないと助言のしようもなす
0043Trackback(774)2007/04/27(金) 14:55:42ID:zHUdgGTW
初めて100越えした時って
ヒャッホーィ!!!!
って感じだよなー
オメ
0044Trackback(774)2007/04/27(金) 15:09:30ID:Cz7CKBoh
>42-43
アリ!
100超えたときはヒャッホーーイ!!って昂って、
とっておきの焼酎あけたよ!
何回も自分のアクセスをカウントしてないか確かめたw

一番効果的だったのはブログ村の登録のイラストをgifアニメに
したことかな。そこからじわじわリピーターが増えた気がする。
あとは映画の感想を書いた記事がよかったみたいで、
コメントがちょっと付いた。ちなみに写真多め+雑記ブログです。

こんなかんじで後はpingとばしたりランキングに登録したり普通の
ことしかしてません。
0045332007/04/27(金) 18:53:57ID:uhj59u+W
>>34,36-38 トン楠。
ちゃんと全ページ確認すべきだったと反省はしてない。

ランク外というのもあるのだな…。しみじみ。
0046Trackback(774)2007/04/27(金) 21:29:39ID:bLjNvRhZ
ス、スカウター様……11だった……。
友人のサイトをはかってみたら、
50を切る奴はほとんどいなかった……。

アクセス700くらい行くようになって調子こいてたけど、
まだまだだったんだな、俺……。
0047Trackback(774)2007/04/27(金) 23:24:59ID:zHUdgGTW
>>45アマノジャクめ
>>46とかは宣伝少ないけど来訪者は多いってこと?
逆に羨ましい
0048Trackback(774)2007/04/27(金) 23:31:30ID:xmIkJpsc
スカウター62で一日1000IPだ。
なんとなく段位の方が分かりやすいきがす。
0049292007/04/28(土) 00:01:54ID:IB96J8KD
どっちでもいいよん

最盛期は6段で、今は4段
0050Trackback(774)2007/04/28(土) 00:33:56ID:HsAXFI30
段位二段で、スカウター80だた。
0051Trackback(774)2007/04/28(土) 01:02:59ID:cBKsEOhZ
おまえら本スレでこんな話がしたかったの?
段もアクセスももう十分わかったよ。
人が来るにはどうすればいいか話合おうぜ。
目指せ上級者。
0052Trackback(774)2007/04/28(土) 01:05:38ID:oESDet2Y
100〜1000のアクセスアップでいいんだったら
2ちゃんに晒す、これがもっとも簡単

ヤフーニュースにリンクしてもらう
これも簡単

ヤフカテに登録してもらう
ちょっと難しい


どれにする?
0053Trackback(774)2007/04/28(土) 01:07:24ID:QcYcreuh

今IP1000位なんだけど五桁とかってどうすればいいんだろうね。
俺の場合ジャンルがかなりマニアックだから頭打ちしやすいのかも。

ただ単にアクセスを望むならメジャーなジャンルで勝負しないとあかんのかもね。
まだまだアクセスを延ばしたい野心の有る方はもし良かったら下記テンプレに付き合ってくれ。

【今迄で効果的だったアクセスアップ手法】
【これからのアクセスアップ戦略】
0054Trackback(774)2007/04/28(土) 01:17:39ID:Xt/uz9ov
>>53
炎上させれば10000でも20000でも余裕で可能w
纏めサイト作ってくれて、半永久に観覧者が呼び込めるw
但し、トラバもコメも絶対に塞がないことw
0055Trackback(774)2007/04/28(土) 01:19:50ID:QcYcreuh
取り合えず言いだしっぺの俺書いとく。

【今迄で効果的だったアクセスアップ手法】
◎ニュースサイト砲・・・一度大手ニュースサイトに紹介されてから連鎖的に複数のサイトに紹介されて、
その日だけで25000人来た。その時にかなりのブクマやリピーターを獲得した模様。
今でも時々ニュースサイトに紹介されてアクセス爆発する。
ニュースサイトの監視対象にされているってのは大きい。

○ヤフカテ登録・・・一日三桁くらいは送り込んでくれる。短期的にはニュースサイト砲の威力に及ばないが毎日確実に新規客が来るので安定感抜群。

▲ランキング、検索サイト登録・・・とりあえず片端から登録。ピンキリだが全部で一日50〜100位は贈ってくれる。

相互リンクやSEOはあまり力を入れてないけどヤフカテ登録されてからは
ヤフー検索にはかなり優遇されるようになった。
取り合えず500〜四桁くらいを目指す人はヤフカテ登録狙いがセオリーなのでは。

【これからのアクセスアップ戦略】
・ひたすら更新・・・俺のブログは資料的な意味合いが強いので記事数は多ければ多いほど資料としての価値は高くなる。
・ブログを複数製作・・・少しずつコンセプトを変えていくつかブログを作り、相互リンクすることで
少しずつターゲットを広げていく狙い。
狭いジャンルで固定客を有る程度掴めたので、そのノウハウを流用しつつより広いジャンルへの進出狙い。
0056Trackback(774)2007/04/28(土) 01:20:51ID:QcYcreuh
>>54 「好意的な」アクセスが欲しいので炎上はいやづらw
0057Trackback(774)2007/04/28(土) 01:25:10ID:cBKsEOhZ
>55
すごい為になった! ありがとう。

2chにさらすのはリスク大きいよ。自ジャンルのスレなら
リピーターもゲットできそうだけど、
自分で投下したとばれたら速攻袋だたきに合いそうw
0058Trackback(774)2007/04/28(土) 01:26:06ID:QcYcreuh
>>54 「好意的な」アクセスが欲しいので炎上はいやづらw

>>52


>100〜1000のアクセスアップでいいんだったら
>2ちゃんに晒す、これがもっとも簡単
「好意的な」読者、リピータ獲得は困難だよね。
アクセスならなんでも良いって人なら有りだけど。

>ヤフーニュースにリンクしてもらう
>これも簡単
確かに。しかしリピータ獲得はどうかな。
ヤフーニュースに関連した記事を書いてなおかつ内容が充実している事が必須だろうね。

>ヤフカテに登録してもらう
>ちょっと難しい
やっぱこれが王道かなあ。カテ次第では殆ど人が来ないカテも有るみたいだけどSEO効果は高そうだし。
0059292007/04/28(土) 02:13:13ID:Hxk2C3Gy
>>53
よしきた。

【今迄で効果的だったアクセスアップ手法】

ニッチジャンルを選択し、SEOを充実させる。
→GoogleのSitemapやWebMasterToolを積極的に利用
→タグの積極的活用。http://seoparts.com/とか。

有名ブロガーにトラックバック
→しっかりとした内容でないと恥をかく。

blogと同じジャンルのSNS併用運営
→管理人blogということで、半永久的なリピーターの確保


【これからのアクセスアップ戦略】

ヤフカテ登録を目指す。
→いままで相応しいジャンルが無かったが、ピッタリのジャンルが新設されたので狙ってみる。
→現在SEOがヤフが弱いので弱点克服に。

はてぶされる常連を目指す。
→Bookmarkアイコンの設置
0060Trackback(774)2007/04/28(土) 07:35:14ID:TcBkTPQ5
ヤフカテ、どこに登録されるかで直接的な効果は随分違うみたいだね。
訪問者が多いカテ、少ないカテって、それぞれ例えばどんなとこ?

ま、ブログのジャンルとずれたカテに申請したって通らないだろうし、
仮に掲載されても良質な訪問者は送られてこないだろうけどね。

単純に興味がある。
0061532007/04/28(土) 11:02:38ID:QcYcreuh
>>59 thx

ついでに
【一日当りの平均ユニーク数】
【ジャンル】
等も良かったら教えてくれないか。

追加したもの含めてもっかい貼っとこう。↓

【一日当りの平均ユニーク数】
【ジャンル】
【今迄で効果的だったアクセスアップ手法】
【これからのアクセスアップ戦略】

項目は全て任意。テンプレ改変自由。
あとマターリ雑談が好きな人にまで強要する趣旨ではないので
気が向いた人だけ使ってもらえたら。

>>60 自分はコミックレビュー系だけど該当のヤフカテまで書くと特定可能なので勘弁。
0062Trackback(774)2007/04/28(土) 14:05:19ID:cBKsEOhZ
卒業生行きまーす

【一日当りの平均ユニーク数】
90〜140
土日は本スレに再入学してます

【ジャンル】
ネタ系日記

【今迄で効果的だったアクセスアップ手法】
平日更新
ブログランキングで上位(1ページ目)をキープする
ブックマークアイコン作成
相互リンク歓迎アピール

【これからのアクセスアップ戦略】
このスレの猛者を参考にできる事からはじめるつもり。
でもレベル高くてヤフカテもニュースも無理っぽい…
レビューが評判よかったから、コンテンツ増やすかな〜
0063Trackback(774)2007/04/28(土) 16:29:45ID:h6v1JMB2
大手サイトからのリンクが一番良いって言うけど
相互なんか図々しくて申し込めないよ
0064Trackback(774)2007/04/28(土) 17:26:53ID:g/vT8NGU
それわかるわかる
0065Trackback(774)2007/04/28(土) 17:48:24ID:QcYcreuh
四桁クラスの中堅サイトなら相互歓迎を明記しているところ多い。
そういうとこを狙うべし。経験上成功率高い。
0066Trackback(774)2007/04/29(日) 01:22:17ID:EJ0Kn1/Y
おまいらの大好きな
ページランク更新が来てるのに
今日は静かだな^^
0067Trackback(774)2007/04/29(日) 01:36:33ID:k7o0PEJs
だってPR3から上がらないし。

インナーリンクが9000個、アウターリンクが3000個あるんだけど、(グーグルのツールね)
幾つまで増やしたら4になるか、まったく見えない。
0068Trackback(774)2007/04/29(日) 01:42:12ID:Z139Dtu3
>>63-65
大手に頼むのは難しいわな
相互リンク歓迎している中堅と
自分のブログと関連性があり
更新熱心な所と地道にリンク増やしていくぜ
0069Trackback(774)2007/04/29(日) 04:01:37ID:j7n2OGft
アクセスはあっても新規の方のコメントはなし。
0070deutsche online casinos2007/04/29(日) 04:28:42ID:gSHrQzov
Hi, liked the article. regards, deutsche online casinos4621.
0071外貨投資2007/04/29(日) 04:37:35ID:uU39oYiP
Hi, liked the article. regards, 螟冶イィ謚戊ウ9829.
0072Trackback(774)2007/04/29(日) 13:43:00ID:tZKB5ble
中級くらいの気になるサイトに勇気をだしてリンクを申し込んでみたら
快諾してくれたよ!
しかも紹介文までつけてくれた。
こういうときブログやっててよかったなと思う
0073Trackback(774)2007/04/30(月) 11:51:35ID:EqbH+jR+
>72
オメ

yahooカテゴリ登録ってどういう条件で認証されてるんだろう。
結構しょぼいサイトも登録されてる印象があるんだけど
0074Trackback(774)2007/04/30(月) 13:03:45ID:fMys/6UY
>>73
サーファーさんの趣味によるんじゃないか
あたりはずれがあると思うぞ

毎回はずれの俺ですが
0075Trackback(774)2007/04/30(月) 14:04:09ID:UdD5XhtB
何かで読んだんだけど、
MacとWinの各ブラウザで表示が崩れたりするのは
登録されないらしいよ。
あと連絡先のメアドが掲載されていないのもアウト。
いままでスパムが嫌でフォーム設置してたけど
捨てアド登録するかな。
0076Trackback(774)2007/04/30(月) 17:01:04ID:/kNTj66b
>>66>>67
サブブログのPRが3になるかも。
現在ダンス中。

>>75
ブラウザで表示が崩れるのは納得だけど、
メアドについてはどうなのかな?

教えて!ヤフカテに登録済みの人
0077Trackback(774)2007/04/30(月) 17:59:56ID:XJEQ7OM2
おいらはメールフォームはつけた

あと敷居は思うほど高くないので
臆することなく挑戦すれば良いと思う。
ただ、自分は始めから狙ってサイトは作ったけど。

基本的に役立ち系や話題性のあるジャンルは通過しやすいかもね
見た目より内容
アフィやアド貼ってても問題なかったよ
0078552007/05/01(火) 00:46:40ID:w6zofMly
ヤフカテ登録されてるけどメールフォームしかブログには載せてない。
PRってどうやって上げるんだろう。ずっと1だ。
0079Trackback(774)2007/05/01(火) 04:22:26ID:iPf2yGRm
>>78
PR3以上のブログやサイトと相互リンクしとけ
0080Trackback(774)2007/05/01(火) 05:48:40ID:87+iCd0X
>>76
申請の条件読め
連絡先書いてないと自推かどうか判断できないからダメって書いてある

登録件数の少ないカテゴリなんかはちゃんと条件満たして申請すれば1発よ
0081Trackback(774)2007/05/01(火) 09:18:25ID:bpUZ4ZdM
>>80
条件に書いてあるのは、
登録時のフォームに連絡用のメアドを書け、ということでは?
サイト上に明記されてる必要はないように読めるけど。
>>75に書いてあるのは、そのへんを危惧してのものでは?

もちろん、Yahooでの内部的な判断はわからないけど。
0082Trackback(774)2007/05/01(火) 10:56:34ID:euNvTh9G
例えばYahoo!が話題性を加味しているとして

重要視されるのはページランクなのかな。
上の方に出てたスカウターで
鉄砲を持った農夫よりも雑魚扱いされた俺のブログは
何度チャレンジしてもダメな気がしてくる。
0083Trackback(774)2007/05/01(火) 13:32:48ID:yCK8ml9a
PRなんて全く関係ないよ
ぐぐる、やふとも0で開設したてでも通ったから

内容と独自性があれば通りやすいだろうね
過剰供給の分野や有料カテと被ると可能性低くなるんじゃない
0084Trackback(774)2007/05/01(火) 13:41:02ID:WhbKS/si
作って2週間で登録されたから
ページランクなんて見てないんじゃ?

重要なのは該当カテゴリの充実具合と
申請サイトの中身くらいのもんだろ
Yahoo!側はカテゴリを充実させたいと思ってるはずなんだから
手薄なカテゴリや新規カテゴリは登録されやすいし
サイトは小綺麗で有用ならOKでしょ

当然内容のうっすい日記blogや
日記に要素1滴垂らした程度の濃度じゃあムリね
ありふれてるし有用でもないし

例えばゲーム攻略サイトみたいなデータベース系のサイトなら
簡単に登録されるよ
表のデータは傍目にも有用そうに見えるし
特にゲームは新作タイトルやらマイナータイトルやら
いくらでもカテゴリ増やせるし
0085Trackback(774)2007/05/01(火) 17:06:08ID:zKoFT3sT
はじめまして。
「完全自動宣伝」で驚異のアクセスアップを体験してみませんか?
ブログオーナー、アフィリエイター、在宅ワーカー、
ネットショップ経営者の方々などから大好評を得ています。
もし興味がありましたら、ぜひ一度私のサイトをご覧下さいませ。

『SNS(mixiなど)完全自動巡回で「足あと」を付ける方法
-あなたが寝ている間に500万人に宣伝活動-』
http://automaticsurf.blog85.fc2.com/
0086sage2007/05/01(火) 18:29:15ID:154odzWg
俺の場合、
粘着アンチが貶めるためにURLを2chのあちこちに貼りまくり → アクセス倍増
変なコメントとかはほとんど無かった。

あと瞬間的だが、フ○インの動画を載せた時は1000越えた。
0087Trackback(774)2007/05/01(火) 18:31:03ID:154odzWg
すまん、うっかりしてた。
逝ってくる。
0088Trackback(774)2007/05/01(火) 20:48:57ID:k5x4LQEF
>84
ヤフカテに駄目もとで登録申請してみた。
うっすい日記ブログに数滴味付けしたブログだけど、
申請はタダだもんな。
0089COCO7852007/05/02(水) 02:30:05ID:wl25LVpL
>>55
ブログの採点ありがとです。
29話UPしました。
Kの基地外化が初期段階に入ってくるところです。
今後もガンガン基地外化が進みますんで
よかったらまた呼んでください。
0090Trackback(774)2007/05/02(水) 16:40:56ID:C72Erj4F
誤爆しっぱなしかよ

5ヶ月目で100前後って
才能ないと思ったほうがいいのかな。
自虐的な気持ちになってくる。
0091Trackback(774)2007/05/02(水) 18:12:03ID:A1byiw9B
>>90
ジャンルによるが定期的に書いてそれなら少ない、
それにまだこのスレに来る域に達していないから↓のスレへGO!


人が来ないBLOGの管理人集まれ 25hit
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1177246800/l50
0092Trackback(774)2007/05/02(水) 20:08:44ID:C72Erj4F
>91
まじでか、やっぱりかw
けっこうマメに更新してる絵日記なんだが
絶望したよ。

スレ誘導ありがとう。そっちで下積みしてくる。
0093Trackback(774)2007/05/02(水) 22:33:20ID:QQEo28dQ
スカウター64だけど、一日100IPぐらいだよ。

ホームページの方はスカウター180位で一日のアクセス数は20-30。

どういう基準で換算してるんだろう。
0094Trackback(774)2007/05/02(水) 23:08:36ID:yrOSG9+a
>>93
マジわかんないよね、スカウターの基準w

300〜500程度のアクセスのあるブログの方は、スカウター18。
100超えることがまれなWIKIの方は、スカウター102。
しかも、被リンク数もWIKIの方が圧倒的に少ないのに。

ただ、WIKIのほうはPRというのが2になってる。
ブログの方は0なんだよな。なんなんだろ、PRって。
0095Trackback(774)2007/05/02(水) 23:35:29ID:gY4/FReI
ちょwwwアクセスが物凄いことにwww
いつもは1日ユニーク100くらいなのに今は1時間に400
それが5時間くらい続いてるwww
まぁ一時的なものだろうけど、ちょっと嬉しい。
0096Trackback(774)2007/05/02(水) 23:39:00ID:jjW6UX80
ほうほう
どっかに紹介されたみたいだね
0097Trackback(774)2007/05/03(木) 00:22:56ID:OGN96goR
てゆうかアクセスあればPRもスカウターも別に低くて構わんよな。
そんな俺はスカウター60、PR1、1000IP/DAY。

>>95 アク解そろそろ入れたらどうかね。
0098Trackback(774)2007/05/03(木) 02:17:53ID:IYTOiKFy
ウェブスカウターはアクセス数ほとんど関係ないよ
大切なのはRSSの読者数とはてなブックマーク
0099762007/05/03(木) 08:13:12ID:+gsetI9C
>>77>>78>>80>>81
亀レスだが、トンクス


0100Trackback(774)2007/05/03(木) 11:52:18ID:KKkiySSF
質問があります。
皆さんはアクセス解析ツール使ってますか?
私はlivedoorブログでユニークユーザーがわからなため使用しているのですが、
ツールはどうも印象が悪いらしいですね・・・。
プロにすれば分かるらしいですが、お金賭けたくないし・・・。
でもツールを使わないとどれくらい来たか分からないし、
今の自分の状況がつかめません・・・。
ちなみに、前はninnja使ってたんですが、評判がよろしくないとのことで、
AccessAnalyzerを使っています。
0101Trackback(774)2007/05/03(木) 12:46:26ID:IYTOiKFy
>>100
ACR WEBやi2i.jpのアクセスランキング貼ればいいんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています