トップページblog
982コメント282KB

WordPress (ワードプレス) その3 PHP MySQL OSS

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Trackback(774)2007/03/23(金) 01:47:46ID:SOquuFAN
b2を引き継いだPHP+MySQL環境で動くフリーのブログツール
WordPressについて語るスレです

■公式
WordPress Japan
http://wordpress.xwd.jp/
WordPress 本家
http://wordpress.org/
0002Trackback(774)2007/03/23(金) 01:48:20ID:SOquuFAN
公式のブログレンタルサービス
http://wordpress.com/

bbPress フォーラム(掲示板)ソフト
http://bbpress.org/
0003オナニスト ◆MRmxpjiK.2 2007/03/23(金) 02:01:50ID:JGmqYgb3
テンプレートタグ
http://wptags.com/
0004Trackback(774)2007/03/23(金) 08:13:49ID:SVve4b2H
もともと大人なスレではなかったけど、
最近はその傾向が特に顕著だね。
0005Trackback(774)2007/03/23(金) 09:48:19ID:ZJcVXOS7
同じURLで別のブログツールで使っていた記事名を引き継ぎたいんだけど、
(トラックバックとか切れないように)そういうプラグインある?
0006Trackback(774)2007/03/23(金) 09:52:29ID:SVve4b2H
そのブログツールがなにかすら書かないんだな。
移行する気ないんだろ?
0007Trackback(774)2007/03/23(金) 10:42:45ID:ZJcVXOS7
>>6
うおいw
移行済みだってw

今までhtacessでお茶を濁してきたんだが、
そろそろhtacessの容量制限がきてるんで、
リダイレクトの設定をWP側に移したいだけだ。

もとはMTで「eid=数字」ってなってたな。
0008Trackback(774)2007/03/23(金) 11:00:48ID:P22noN38
この辺でどうっすか?
wordpress plugin redirectなんかでググると他にも出てくるだろうけど。
ttp://urbangiraffe.com/plugins/redirection/
ttp://blog.taragana.com/index.php/archive/wordpress-plugin-for-permanent-redirection-of-posts-angsumans-permanent-redirector-plugin/
post slugを書き換えると自動的にリダイレクト設定してくれる機能があるんでおれは前者を使ってる。
0009Trackback(774)2007/03/23(金) 11:25:00ID:ZJcVXOS7
>>8
ありがとう。
英語苦手なんで解読に時間かかりそうだけど頑張る。

お礼にロリポのhtaccessの容量制限(?)ていうのか、教えとく。
自分の場合82KB越えると500エラーになった。
0010Trackback(774)2007/03/23(金) 11:55:12ID:398k6aKq
Lime v3 ってテーマ落とせないのかな?
0011Trackback(774)2007/03/23(金) 13:37:01ID:Kq9kQvM1
>>10
テーマなんか自分で作るもんだよ。
作るのがイヤなら下からどーぞ。
ttp://themes.wordpress.net/
0012オナニスト ◆MRmxpjiK.2 2007/03/23(金) 14:37:07ID:JGmqYgb3
テンプレ案

b2を引き継いだPHP+MySQL環境で動くフリーのブログツール
WordPressについて語るスレです

■公式
WordPress Japan
http://wordpress.xwd.jp/
WordPress 本家
http://wordpress.org/
公式のブログレンタルサービス
http://wordpress.com/
bbPress フォーラム(掲示板)ソフト
http://bbpress.org/

テーマ検索
http://themes.wordpress.net/
テンプレートタグ
http://wptags.com/

前スレ
○○〜〜
0013Trackback(774)2007/03/23(金) 15:15:08ID:mp8VDs99
>>12
乙です。でも、前スレの終わりでやっててくれたら……w
などと言いつつ、ここなんかどうかな。

WordPress Plugin DB Japan
ttp://www.wpplugins.jp/
0014Trackback(774)2007/03/23(金) 17:58:54ID:398k6aKq
>>11
みんながみんなオマエみたいに暇なわけじゃない。
そして作者のサイトで落とせないからここで聴いてるだけ。
WordPress使う奴って皆こんなキモイ奴ばっかなの?
0015Trackback(774)2007/03/23(金) 19:41:11ID:bEZSua4u
やはりこう、殺伐としてないとな。
0016Trackback(774)2007/03/23(金) 19:59:19ID:ApDuXBSA
>WordPress使う奴って皆こんなキモイ奴ばっかなの?
つ[鏡]
0017Trackback(774)2007/03/23(金) 21:40:05ID:7aEVZPF0
大塚商会アルファメールプラチナではインストール不可?
0018Trackback(774)2007/03/23(金) 22:14:32ID:DRs9zXl5
>>14
お前がいうなw

おれはWordPressのことはよく知らず
今までMovableTypeばかり使ってきたが
0019Trackback(774)2007/03/23(金) 22:14:44ID:DRs9zXl5
>>13
ええ感じのサイトやな
0020Trackback(774)2007/03/24(土) 10:17:24ID:qkj44MAh
MySQLが4.0なレン鯖で
文字化けるんですが
どげんすればよかとですか
0021Trackback(774)2007/03/24(土) 10:34:35ID:tkcQ5IWh
>>20
mv_convertでどんどん変換
0022212007/03/24(土) 10:35:53ID:tkcQ5IWh
mb_convert_encodingか
失礼
0023Trackback(774)2007/03/24(土) 20:07:22ID:t4gdG2uX
>>20
レンタルサーバーの業者名、ブログの文字コードおよび
MySQLの文字コード、PHPのバージョンなどが分かると、
アドバイスしやすいです。

もし、XREA(の最近のサーバーではないもの)にUTF-8で
インストールするならば、下記の記事が参考になるでしょう。
ttp://bono.s201.xrea.com/2006/05/12-utf8_xrea_4/
0024Trackback(774)2007/03/27(火) 02:49:10ID:IeIL1FlC
2.1以上でも動作する、
特定のページだけを静的生成できるプラグインってありませんか?
投稿ページだけを動的生成にしたいのです。
0025Trackback(774)2007/03/27(火) 04:24:29ID:z3AY26fH
そんなにサーバしょぼいんけ?
0026Trackback(774)2007/03/27(火) 05:14:23ID:iaseWJtg
wpcache?
0027Trackback(774)2007/03/27(火) 07:59:31ID:i7Of59rW
そういうコンテンツは普通にhtmlで書けばいいんじゃないの?
0028Trackback(774)2007/03/27(火) 10:34:18ID:IeIL1FlC
>>25
動的作成だといいサーバーでも構築時間がかかるのです
昔は回線自体が遅いからいいんですが今だと表示が遅いのは嫌がられるので

>>27
WPから編集できる、という利点だけは残しておきたいんですよ
0029Trackback(774)2007/03/27(火) 10:36:42ID:IeIL1FlC
>>26
どうも。
探してみます。
0030Trackback(774)2007/03/27(火) 10:39:02ID:SgF8bw6n
>>28

正直鯖しょぼいと思うね。

フツーなら0.3sec位で生成できるし、
DBサーバーが別だったらそっちがトロいのかもしれん。
鯖屋に訊いてみたら?

一度動的生成してそのあとの一定時間はキャッシュで
対処してレスポンス上げるならwp-cacheだな/.edな時に活躍するらしい。
0031Trackback(774)2007/03/27(火) 11:00:54ID:zRj2pcJc
>>28
生成時間遅いってページタイトル取得型のアクセス解析とか入れてるんじゃない?
>>30さんの言うように普通なら0.3秒くらいでいけると思うし1秒以下なら体感で遅いとは
感じないと思うよ
0032Trackback(774)2007/03/27(火) 11:50:56ID:Ff9dGIoX
所でadminがむやみやたらに重いんだが、WPってこんなもんなのか?
MTやSbは軽かったのに・・・
0033Trackback(774)2007/03/27(火) 13:30:12ID:PffyQ3ke
3月には2.2が出んだぜ、みたいな話なかったっけ?
0034Trackback(774)2007/03/27(火) 17:30:44ID:UOITEysA
>>32
2.xになって圧倒的に重くなった
0035Trackback(774)2007/03/27(火) 23:22:34ID:5hU62rfw
>33
http://wordpress.org/development/2007/01/ella-21/
>I have an answer to when the next version is
>coming out: April 23rd.
4月だったようと思ってみてみたらやっぱり4月だったんだが
マイルストーンが全然消化できてないのにはワラタw
ttp://trac.wordpress.org/roadmap
0036オナニスト ◆MRmxpjiK.2 2007/03/28(水) 06:32:44ID:lphxMceP
2.0
2.1
2.2
2.3
2.4
種類ありすぎ・・・。
もう増やすなよめんどくさいから
0037Trackback(774)2007/03/28(水) 11:45:23ID:43gXdhPO
バージョン違いを種類を別として考えるのか
面倒だから開発終了で
0038Trackback(774)2007/03/28(水) 16:05:09ID:pmKxOzWE
こちらにあった、FreeのテンプレートをWP2.4用に改造し、個人的に良い感じに
仕上がったのですが copylightの部分がDesign by Free CSS Templates.
としかリンクされていません。

ファイルの中でもクリエイティブコモンズ2.5でとしか書かれていなくて、

元はここから落とした
http://www.freecsstemplates.org/

作者は、2.5に合致していればよいそうなのでみると・・・・

http://creativecommons.org/licenses/by/2.5/

商用使用(会社のブログサイトで使用も駄目って事ですよね?)は不可で
それ以外の個人使用は改変しても何でも有りって事でしょうか?

改造する前にもう少し調べておくべきでした。どなたか詳しい方
お教えていただけませんか?

ちなみに「RedPlanet」を改変し、現状は淡緑グリーンバージョンと
青バージョンになっちゃってます。
(要は付属のイメージファイルはサイズだけ合わせて自作したものです)
0039Trackback(774)2007/03/28(水) 16:12:41ID:/MeBWDKU
もう2.4なのかyo!
0040Trackback(774)2007/03/28(水) 16:17:20ID:pmKxOzWE
すいません 2.4>2.1用です。
0041Trackback(774)2007/03/28(水) 19:07:07ID:mEft4258
>>35
すまぬ。4月でしたか。
0042Trackback(774)2007/03/28(水) 21:41:33ID:Skar6tR6
>38
上の方に日本語ってあるからそれ押してみ。
0043Trackback(774)2007/03/29(木) 15:50:08ID:TEO4Wfdy
Ajaxを使ってるプラグインがことごとく動かなくなっちゃったんだけど何で?
0044Trackback(774)2007/03/29(木) 17:37:47ID:ecwTCbRS
おれも動かん
悲しいね
0045Trackback(774)2007/03/29(木) 18:07:42ID:etxlB8/N
TOP 30 Wordpress Plugins in Blogosphere ≪ Staska.Net
http://www.staska.net/2007/03/27/top-30-wordpress-plugins-in-blogosphere/
0046Trackback(774)2007/03/29(木) 21:28:21ID:J2xQfB1q
番号がでかいやつだけあつかえばええんじゃまいかと
0047Trackback(774)2007/03/29(木) 23:21:04ID:GX8ByEFe
>>38
http://www.freecsstemplates.org/license/
http://creativecommons.org/licenses/by/2.5/deed.ja
http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/deed.ja
に書いてあるとおりではないでしょうか。
0048Trackback(774)2007/03/29(木) 23:30:01ID:GX8ByEFe
>>38
配布元サイトへリンクするならば、CCライセンスの元で
商用/非商用を問わず自由に使って良い、というふうに読めます。

なお、クリエイティブ・コモンズについては下記参照。
http://www.hyuki.com/trans/cc-index.html
http://www.creativecommons.jp/
0049前スレ8482007/03/29(木) 23:56:00ID:em/6Tn4b
Jamさんの「WordPressのアジア圏テキスト対応パッチ」v1.5を
ttp://www.pobox.com/~jam/unix/wordpress/
最新版のWPでも動くようにしたものを公開しております。

ME 2.0.9用
http://www1.axfc.net/uploader/93/so/N93_0099.lzh.html
ME 2.1.2用
http://www1.axfc.net/uploader/93/so/N93_0080.lzh.html
本家 2.1.2用
http://www1.axfc.net/uploader/93/so/N93_0071.lzh.html
0050Trackback(774)2007/03/30(金) 02:15:46ID:XpnUOC2K
質問です。同じ日に二回以上投稿すると、時間は表示されても、日付はその日の最新の投稿にしか表示されなくなります。
ちょうどこんな感じに。
3月30日 2:00 AM
      1:30 AM
      1:00 AM
こうじゃなくて、ちゃんとその日の全投稿に日付を表示させる方法ってないでしょうか?
0051Trackback(774)2007/03/30(金) 02:25:17ID:a67qsmD/
ログぐらい漁れ
0052Trackback(774)2007/03/30(金) 23:12:27ID:kLc00tZY
>>50
<?php the_time('Y/n/j (D) G:i'); ?>とかで。
0053Trackback(774)2007/04/02(月) 10:43:23ID:+S8EEgwZ
>>51
うぜぇ
0054Trackback(774)2007/04/02(月) 11:04:15ID:iYgbrkaM
>>51
それ、聞くのはよいが、ある程度の下調べをして、書くのが礼儀ってもんじゃないか?
調べればいくらでも出てくるよ。

ここはまだ親切な人が多いよ。
そんな感じでDrupalスレで書き込んだら、立ち直れないぐらいヘコまされるぞ
0055Trackback(774)2007/04/02(月) 11:27:35ID:+S8EEgwZ
そうだぞ。>>51よ。もっと頭を使え。
0056Trackback(774)2007/04/02(月) 12:21:48ID:Bbpw48Zi
えっ?なんで?
0057Trackback(774)2007/04/02(月) 12:33:20ID:bb3DRhlU
お茶噴いた
0058Trackback(774)2007/04/03(火) 18:19:52ID:zgIH5Vs+
サイト風のテーマを配布してるサイトってある?
0059Trackback(774)2007/04/03(火) 18:40:20ID:Yi8eirgg
意味不明。
0060Trackback(774)2007/04/03(火) 19:15:36ID:+LVbubJ7
cmsとして使いたいってことかね
1カラムのテーマを改造して使えばイナフ
それか自分で作っちまいなー
0061Trackback(774)2007/04/03(火) 20:29:46ID:92FLgfV/
ページことにテーマ変更できるプラグインてない?
0062Trackback(774)2007/04/03(火) 20:49:26ID:I44QdGB1
ttp://tekapo.com/st/2007/04/03/wordpress-213-and-2010/
2.1.3と2.0.10がでたぞ!
0063Trackback(774)2007/04/03(火) 22:39:45ID:GVrNlaut
>despite hundreds of hack attempts after we publicly disclosed there had been a problem.
(この問題があったことを公にして以来数百ものハッキングが試みられましたが)

>>62の記事の誤訳部分だけど、さすが注目されてんのなあ。
0064Trackback(774)2007/04/04(水) 00:36:14ID:F/+PCFQP
ワクテカしながら2.1.1入れてみた。

管理画面が日本語化されない・゚・(ノД`)・゚・
0065Trackback(774)2007/04/04(水) 01:36:39ID:Lg66FpbT
>>64
本家だもの
みつお
0066Trackback(774)2007/04/04(水) 01:49:59ID:F/+PCFQP
wordpress-2.0.10-multilingual-edition - [ リリースメモ / 変更履歴 ]
wordpress-me2010.zip 1.0 MB 2007-04-04 00:20 2a24e567c1ff7c8a470afa8389b4bc8d

これはなに?
0067Trackback(774)2007/04/04(水) 01:54:49ID:F/+PCFQP
2.1.1じゃなくて2.1.2の間違いでした

>>65
本家じゃないよMEだよ
0068Trackback(774)2007/04/04(水) 10:02:51ID:h8k4gPP0
μな話OKですか?

Wordpress-mu って海外ではスタンフォード大学が学生向けに
提供して居るみたいだけど、日本では見かけないね・・・

まだどんな虫や穴が発見されるかわかんないから公表していないだけかな・・・

発言・コメントランキングを置いたポータルページと
サブドメインでユーザーにBlog提供するサイト作ろうと鯖とMySQLは用意したのよね。
あくまで地域振興という俺はどんだけ地域に・・・ってオナヌーなわけだけど。
まだシステムの選定に悩んでいる。orz

携帯対応も今の日本じゃ重要なのよね。

他の候補はadiaryだけど、
これこそ実働が少ないと思うので...
実際触ってみたがスキン辺りが面倒な作り。

なやんでおります。
0069Trackback(774)2007/04/04(水) 11:56:30ID:ls8m7XdM
>>68
システム云々の前に文章の書き方勉強すれば?
何言ってるのか全くわからんよ。

しかしそういうのはSNS立てればいいんじゃね〜の?
なんでもblogにする必要ないと思うが。
0070Trackback(774)2007/04/04(水) 12:02:30ID:nZPKr2Lw
お前がやりたいことをやるだけじゃ地域振興なんてできるわけがないだろ。
自分でもいってるようにオナヌーでしかないし、オナヌーなら人の見ていないところでしろ。

地域振興どころか、地域に汚点を残すだけにるだろうよ。
0071682007/04/04(水) 12:47:21ID:h8k4gPP0
>>69

確かに訳の分からんことを書いていた。スマソ
求めるところはmuの情報源があまり見つからなかったので、
どっかにいいソース無いですか?ってことです。

>>70

まぁ最終的にはどうなるかわかんないけど
オナヌーなだけに利用料なんか取らないし、
Webページ持ちたくてもカネかけれないような
個人〜小規模事業主には福音になるようなサービスを計画している。
0072Trackback(774)2007/04/04(水) 13:28:05ID:ls8m7XdM
>>71 ヒマだから釣られてやる
お前が考えている事は10年程前のアホベンチャーの営業(技術者じゃないよ)が
呪文の様に唱えていた下らない内容でしかない。
しかもその畑は既に耕され、土は枯れ果て、ぺんぺん草も生えない荒野と化している。

文章から滲み出るもの、思考回路を見ると相当脳内お花畑の症状が見られる。
少しは世間の風に当たってみろ。あと何でもいいから仕事してみろ。
0073Trackback(774)2007/04/04(水) 13:51:46ID:+cPdZPGN
なんか高度な話してるみたいだけど、ワープレの初級向けスレてないのん?
0074Trackback(774)2007/04/04(水) 13:53:25ID:5MU7YPbM
>>71
英語の情報源ならいくらでもあるだろ
0075Trackback(774)2007/04/04(水) 15:25:34ID:873+pZTS
>>73
ここの話が高度だと感じるならWPを使うのやめた方がいい。
教えてクレクレクンは嫌われる元だぞ
0076Trackback(774)2007/04/04(水) 16:56:02ID:3zT+Zade
73 WP のソフトではなく、公式レンタルブログの英語に苦労しているのでは?
そうだとしたら公式レンタル専用のスレが2chにあってもいいかもね。
何しろ公式のフォーラムにも日本語のヘルプスレッドはない。
0077682007/04/04(水) 18:07:02ID:h8k4gPP0
>>72

釣れますた。


muってwww.付けるなっていうのよね。
www付きでドメインとっちまったよ。
エイリアスサービスを追加注文中。
0078Trackback(774)2007/04/04(水) 18:51:52ID:o5rPgTxI
すごくかわいそうな人に見えるのは俺だけ?
とりあえず日記は手前のmuに書けよ。
0079Trackback(774)2007/04/04(水) 19:07:02ID:rEbfNbXS
サービスを提供する側ではなさそう。
0080Trackback(774)2007/04/04(水) 20:15:20ID:ls8m7XdM
>>77
話の端々から滲む知性の低さと教養のなさがすごいな。
知ってる単語並べてるだけだとボロがでるぞ。というかもう出まくってるけど。
そろそろ恥ずかしい目に遭うだけだからやめとけ。

仕事して母親喜ばしてやれよ。
0081Trackback(774)2007/04/04(水) 21:59:29ID:QXOlgxMa
我々にとって68の性癖はどうでも良いんだから、
68は目当てのオナホの使い心地だけを聞けば良かったのにね。
0082Trackback(774)2007/04/05(木) 10:24:22ID:HSfCnJbS
なぜ執拗に関わりあうのかねぇ(苦笑
仕事ないのかい?w
0083Trackback(774)2007/04/05(木) 11:22:52ID:+0V2Rz0Z
矛先を変えてきたね。
そんなに悔しかったのかい?
0084Trackback(774)2007/04/05(木) 14:17:00ID:HSfCnJbS
矛先? なんのこっちゃw
どれもこれも同一人物の仕業に違いない、ってかw
浅いねぇ。
0085Trackback(774)2007/04/05(木) 16:06:22ID:+0V2Rz0Z
痛いバカが二人いると思うより、一人しかいないと信じるほうが素適じゃん
0086682007/04/05(木) 16:06:51ID:V6lqQ0Sj
ちょwまった俺の知らないうちに話が進んでいる。
0087Trackback(774)2007/04/05(木) 17:53:28ID:S/EYywoZ
その後、HSfCnJbSを見たものはいなかった…

あ、携帯からかな?
0088Trackback(774)2007/04/05(木) 19:34:45ID:fagYAUtz
初心者なのですが・・・
叩かれるの覚悟で質問です^^;
スマイリーがコメントにも投稿画面にも表示されません><
More Smilies も Custom Smilieys もダメ!
管理画面ではちゃんと有効になってるんんですが?
プラグインフォルダにupするだけじゃ使えないのかな?
ほかに簡単に使えるスマイリーはありますか?
wordpressはmeの最新バージョン2.1.2です
よろしくお願いします。
0089Trackback(774)2007/04/05(木) 19:41:11ID:oV3J4R5u
:-) とか
:-( とか
:-o とか
入力したら勝手に変換されなかったっけ。
使った事無いけど
0090Trackback(774)2007/04/05(木) 20:00:05ID:fagYAUtz
88です
スマイリー自体まったく表示されません(アセ
なにか初歩的な事を俺ができてないのかな?
う〜ん何にもわからないお馬鹿さんなので・・・
ぐぐっても初心者&英語苦手さんが理解できるサイトがみつからない^^;
ココが最後のたのみです・・・
無理ぽかったらあきらめます><
0091Trackback(774)2007/04/05(木) 20:10:16ID:0lhY5pLv
PHP や ファイルシステムの初歩的なことを勉強をしてください。
もう1点。2ch で顔文字を使って解答を誘うのはキモいと言われるだけ。
逆効果です。おまけに age てるしな。
0092Trackback(774)2007/04/05(木) 20:13:51ID:fagYAUtz
連続投稿スマソ・・・
:D とかコメント&投稿で表示されました
89さんありがとう^^
More Smiliesのポップアップ機能
Custom Smilieysの右サイドにアイコン表示機能
が使いたいのですが・・・
無理なのかな?
0093Trackback(774)2007/04/05(木) 22:00:48ID:67nrvqkM
顔文字キモいっす。
sageはわかりませんか?
わからなかったら調べてね。
0094Trackback(774)2007/04/06(金) 00:59:14ID:FZDeIPwK
Smilies以前の問題だな
顔文字キモイ
0095Trackback(774)2007/04/06(金) 01:54:11ID:jqwfW1pq
MEも来たね
0096Trackback(774)2007/04/06(金) 02:55:42ID:26/ok4t/
ココは教えを請うために頭を下げてる人間を罵倒する事しかできない
人間の集まりか?
なにかマナー違反があればそれを指摘するもいいだろうが
結局だれも質問にたいしてヒントもくれない
自分たちのスキルの高さを自慢する事しかできませんか?
wordpressを今からはじめようとする人たちの役に立とうとはおもわないんだね!

もうカキコはしません!
失礼しました。
0097Trackback(774)2007/04/06(金) 02:58:42ID:lZOHnU0r
顔文字のキモさはマナー違反だろ
0098Trackback(774)2007/04/06(金) 03:02:08ID:07JStJmQ
このスレでスキルの高さを自慢してる書き込みなんて見たことないぞ。
0099Trackback(774)2007/04/06(金) 03:11:48ID:7bI/glAB
空気を読むスキルの高さのことかもしれない

叩かれてる奴が空気を読むスキルが低過ぎるだけだが
0100Trackback(774)2007/04/06(金) 04:19:32ID:yD1LDl5Q
たかが顔文字でおまえらときたら。。。
0101Trackback(774)2007/04/06(金) 05:10:42ID:9Qza3teF
大人げなかったな
正直すまんかった
0102Trackback(774)2007/04/06(金) 05:45:38ID:MeJ/RVNg
カキコ
0103Trackback(774)2007/04/06(金) 06:40:33ID:Tc5VuKI1
みんな〜スルーしないでくれよ。
WordPressME2.0.10 / 2.1.3 リリース
http://wordpress.xwd.jp/japan/2007/04/05/me213/
0104Trackback(774)2007/04/06(金) 08:29:16ID:LzfefP9h
情報ありがと
アップおわった〜
0105Trackback(774)2007/04/06(金) 10:09:17ID:I9g2whgt
>>96
最初から甘やかしても誰も得しないでしょう。
0106Trackback(774)2007/04/06(金) 10:23:34ID:Qld25JId
教えたくないなら黙っとけ。
0107Trackback(774)2007/04/06(金) 11:24:21ID:Tc5VuKI1
ME2.1.3入れた人
RSS配信できてる?
0108Trackback(774)2007/04/06(金) 11:27:08ID:YmQZ2o3A
なぜか出来ないっす。というか、あるバージョンか動いてない気がする。
俺のパーミッション設定どこか間違ってるかな?

一度調べてみるわ・・・。
0109Trackback(774)2007/04/06(金) 11:43:01ID:Tc5VuKI1
やっぱり?
俺は一度ロールバックしちゃった。

自分の環境だと
RSS2.0とATOMのサイト全体のRSSが配信されていなかった。
エラーは xml unreadable
何故かコメントのRSSは取れてました。
0110Trackback(774)2007/04/06(金) 11:53:42ID:7vtJP2bd
メモリ不足?が原因のときは、feedburnerにまかせるちう荒技も。
0111Trackback(774)2007/04/06(金) 14:19:34ID:Qld25JId
2.1.3 にしたら RSS, ATOM が配信されない

http://phpbb.xwd.jp/viewtopic.php?t=1057
0112Trackback(774)2007/04/06(金) 14:56:31ID:xmoUS+pi
なんかエラーログ見たら wp-atom.php wp-rss2.php の両方で
PHP Fatal error: Unknown function: wpj_the_author()
って出てたから、その関数を the_author() に書き換えたらとりあえず直った。
0113Trackback(774)2007/04/06(金) 14:57:36ID:xmoUS+pi
↑うあ、ゴミ投稿スマソ。
0114Trackback(774)2007/04/06(金) 23:27:32ID:XtUhiEWC
修正パッチ来たね。
http://wordpress.xwd.jp/japan/2007/04/06/patch213/
0115Trackback(774)2007/04/07(土) 10:03:12ID:CL/C3aTL
MEの2.1.3をインストールできたんだけれど、管理画面(ログインが面前後から)が日本語化されていないのは何故?
0116Trackback(774)2007/04/07(土) 10:45:56ID:3omv1uU3
table書いて更新するとtable内が全て消える事ってない?
0117オナニスト ◆MRmxpjiK.2 2007/04/07(土) 16:23:30ID:FgMCp6ep
>>115
FTP転送のしかたが間違ってるに100票
バイナリで転送しないとmoファイルは
0118Trackback(774)2007/04/07(土) 19:43:18ID:CL/C3aTL
>>117
あ、やっぱり?
そんな気がしてた。ありがとう。
その他にバイナリで転送したほうがヤバいファイルってある?
0119Trackback(774)2007/04/07(土) 20:48:18ID:5J+AIUfv
日本語でおk
全ファイル BINMODE 転送が良い。
0120Trackback(774)2007/04/07(土) 20:48:38ID:x4/Kfv+1
>>118
WP関係のファイルは、転送モードはすべてバイナリーでOKです。
アスキーモードで転送しなければならないのは、
WPの各ディレクトリに存在する .htaccess をローカルで編集して
再度アップする場合くらいでしょう。
0121Trackback(774)2007/04/08(日) 18:04:24ID:9dCvrx+N
すいません!
http://themes.wordpress.net/
↑このテンプレサイト、サムネイルの画像が真っ黒で表示されないのですが、
みなさんはちゃんと表示されていますか?
だとすれば、私のパソコン側の問題ですねw
0122Trackback(774)2007/04/08(日) 18:07:15ID:JfFYyQG0
Me 2.1.3入れた人に聞きたいんだけど、標準テーマはちゃんと表示される?
なんかエラー出てるの私だけ?
0123Trackback(774)2007/04/08(日) 21:12:17ID:/Re9xcoW
>>121
私のところも真っ黒です。
TestRunでは見られるので一つ一つ確認するしかないようです。
0124Trackback(774)2007/04/08(日) 23:35:10ID:DCXGuJIF
>>121
前スレによれば、手作業で登録しているので、新しい物はある程度の期間
真っ黒表示になるみたいです。
0125Trackback(774)2007/04/08(日) 23:37:22ID:DCXGuJIF
>>122
>>119-120を参考に、テーマファイルを再度アップロードしてみるべき。
0126Trackback(774)2007/04/09(月) 02:12:17ID:nLXHjezW
>>123
>>124
ありがとうございます!
ブラウザ色々変えてもダメだったので悩んでました(><)
0127オナニスト ◆MRmxpjiK.2 2007/04/09(月) 04:12:05ID:fshYMY7G
>>126
パンツかえればいいよ
勝負パンツで再度訪問した時はいい結果がまってるだろう
健闘を祈る!
01281162007/04/09(月) 12:21:15ID:uXR4nSqZ
やっぱり、表の項目を書いて更新すると消えるなぁ・・・
どっかの要素が駄目なのだろう・・・

バグかな・・・
0129Trackback(774)2007/04/09(月) 13:04:56ID:C1yYASZG
XHTML的に書式がアレだと保存した途端、タグが勝手に置き換えられたりすることがあるね
0130Trackback(774)2007/04/09(月) 15:28:51ID:GEk9BJpA
>128
wp-Tableってプラグインがあるようだけど、これはどう?
使ったことないから何ともいえないけど。
ttp://alexrabe.boelinger.com/?page_id=3
日本語化もされてるみたいだけどバージョンがちょっと古い。
ttp://wppluginsj.sourceforge.jp/i18n-ja_jp/wp-table-japanese/
01311162007/04/09(月) 22:55:10ID:uXR4nSqZ
>>129
その辺が影響してそうだね

>>130
それ使ってみます、ありがd
0132Trackback(774)2007/04/10(火) 12:13:44ID:1Q/nQ+yZ
>>118
その後日本語化はできましたか?
0133Trackback(774)2007/04/10(火) 16:07:13ID:k5uJ4TIY
themesの暗黒サムネイル早く直らんかな
8ページの中段ぐらいまでカオス状態
0134Trackback(774)2007/04/10(火) 20:11:00ID:ubIz8tEr
>>132
ああ、ごめんなさい。ご報告がおくれました。
結局、日本語化できていません。
バイナリで送ってるんですけどね。少々放置中です。

試しに、レン鯖が提供している2.0.10の自動インストールをためしたらキチンと日本語化してるんですけどね。

FTPソフトが悪いのかな。。

ちなみに、使用しているのは
Transmit
Fetch

あ、マカーです。
0135オナニスト ◆MRmxpjiK.2 2007/04/10(火) 20:18:59ID:kM3rXkU3
日本語できないって
wp-includes/languages
moとpoファイルだけバイナリだよ

後は、テキストでOK

がんばれ!

0136Trackback(774)2007/04/10(火) 20:44:11ID:FwQWn0Fn
>>134
Fetch等には、転送モードがText/Raw Data/MacBinaryの
3種類あると思うんですが、Raw Dataモードで転送していますか。
ttp://cns-guide.sfc.keio.ac.jp/1999/3/4/4.html

# Binaryだからといって、MacBinaryモードを選んではいけません。
0137Trackback(774)2007/04/10(火) 20:52:59ID:FwQWn0Fn
>>135
>後は、テキストでOK
それではダメです。
テーマファイルやTinyMCE等にたくさん画像が含まれていますから、
安全のためにすべてのファイルをバイナリーモードで転送するべきです。

アスキーモードで転送しなければならないのは、
.htaccess等のドットで始まるファイルだけです。
0138Trackback(774)2007/04/10(火) 21:05:20ID:ubIz8tEr
>>135-137
ありがとうございます。
がんばってみます。
0139Trackback(774)2007/04/10(火) 22:11:09ID:FwQWn0Fn
左がFetchの用語、右が一般的な用語

Text <--> アスキー
Raw Data <--> バイナリ
MacBinary <--> ?

MacBinaryモードですが、Macを使用している方がWebスペースを
オンラインストレージ代わりに使う場合に限って使用します。
今回のようなスクリプトの転送では決して使ってはいけません。
0140Trackback(774)2007/04/10(火) 23:41:50ID:QW0Wwycu
tableで投稿すると、トップページではちゃんと見れるのに、
アーカイブ、カテゴリー、カレンダーから選択すると、全部タグが<p>と<br />に書き換えられて表示されるのは仕様ですか?

mysqlで、wp_posts > post_contentを見ると、ちゃんとtableタグでinsertされているので、
表示する時に、書き換えられてるみたいです。

きちんとtableを表示させる方法はないでしょうか?
01411402007/04/11(水) 00:32:46ID:6ggXiBgm
自己解決しました
0142Trackback(774)2007/04/11(水) 07:57:58ID:timyA0la
相変わらず日本語化出来ていない者です。
Raw Dataで全ファイルアップしたのですが、だめです。
mo、poファイルを参照している気配がありません。

レン鯖提供のファイルマネージャからmo、poファイルを上げてみてもダメ。
なにがいけないんだろ.......orz
0143Trackback(774)2007/04/11(水) 08:12:07ID:3+DB8ASX
もとのphpファイル独自で改変したりしてない?
0144Trackback(774)2007/04/11(水) 09:00:42ID:1cxHvaBz
自己解決した人は解決法を書かない法則。
01451402007/04/11(水) 10:13:30ID:6ggXiBgm
すいません。一応、解決した方法を書いておきます。

wp-includes\functions-formatting.php
757行目 function wp_trim_excerpt 内

//この1行をコメントアウトする
//$text = strip_tags($text);
0146Trackback(774)2007/04/11(水) 11:14:05ID:7V9KM9eH
>>142
そういえば、サーバはどこ?
0147Trackback(774)2007/04/11(水) 14:16:42ID:uSGGoL4x
データは古いけど参考にはなるかと
MacintoshとWindowsファイル送信の掟 (MacとWinの共存)
ttp://homepage1.nifty.com/glass/tom_neko/web/web_02.html
0148Trackback(774)2007/04/11(水) 14:46:09ID:timyA0la
>>143
いえ、解凍したものをそのままアップしてます。

>>146
エックスサーバーです。
OSはLinux
Apacheバージョン 2.0.52
Perlバージョン 5.8.5
PHPバージョン 4.3.9 ( セキュリティパッチ適用済 )
MySQLバージョン 4.0.26
仕様は以上です。

検索してみた限りではME 2.1.3を導入できている方はいるようなんですけど。

>>147
ありがとうございます。

解凍がうまくできてないのかな........
0149Trackback(774)2007/04/11(水) 15:07:43ID:AN14F75y
>>148
インストールはウィザード使用orコンフィグ手書きのどっちだい
0150Trackback(774)2007/04/11(水) 15:24:00ID:timyA0la
>>149
ウィザード使用で、コンフィグが作成されたあと、ファイルを見てみても
きちんと、ja_UTFが指定されています。

補足ですが、インストールデモを参考にすると、
http://wordpress.xwd.jp/install/4.html
までは日本語ですが、
次のステップinstall.phpにアクセスする段階から英語画面になってしまいます。
0151Trackback(774)2007/04/11(水) 15:26:27ID:Ib5YXNi3
>>148
http://phpbb.xwd.jp/viewtopic.php?t=659
0152Trackback(774)2007/04/11(水) 15:51:03ID:timyA0la
>>151
ありがとうございます。
該当のトピックを参考にして

$this->STREAM = $Reader;
$magic = $this->readint();
if ($magic == ($MAGIC1 & 0xFFFFFFFF)) { // to make sure it works for 64-bit platforms
$this->BYTEORDER = 0;



$this->STREAM = $Reader;
$magic = $this->readint();
if ($magic == $MAGIC1) { // ビットの and 演算をはずした
$this->BYTEORDER = 0;

としたところ、日本語化されました。
全然意味は分かっていませんが.......
該当トピック同様に、鯖管に指摘してみます。場当たり的な対処法みたいだし。

みなさま、ありがとうございました。
0153Trackback(774)2007/04/12(木) 03:40:12ID:L9/Jr988
UltimateTagWarriorを使ってたんだが
2.1.3にアップデートしてから
コメントが投稿されるとその記事のタグが消えてNo tagsになってしまいます。

これはどうしたものでしょうか?
原因、対処法など分かりましたら教えてください、よろしくお願いします。
ちなみにPHPは少しわかるといった程度です。
0154Trackback(774)2007/04/12(木) 04:04:38ID:8QUpQkNv
ver3.14159265 使ってないんじゃね?
ググればなんぼでも出てくるっつうの。
phpの前にGoogleの使い方憶えろよ。
0155Trackback(774)2007/04/12(木) 04:20:41ID:5nLLFDCo
Google以前に公式フォーラム見るべきだよね
0156Trackback(774)2007/04/12(木) 17:10:17ID:Wr/gETrV
縦ではなく横にページメニューが並んでいるテーマを使うとして、
親ページがオンマウスになると、子ページの一覧がみれるプラグインありますか?
0157Trackback(774)2007/04/12(木) 18:31:25ID:aHVyd+UC
WordPress初めてインストールしてみました!

が記事の中のURIに自動でリンクはつかないんですね。
URIに自動で<A>タグが追加されるようなプラグインって有りますでしょうか?
0158Trackback(774)2007/04/12(木) 19:29:04ID:PzZ2ruq+
ある
0159Trackback(774)2007/04/12(木) 22:49:31ID:bjAv7c7w
wordpress mu をインストールしました。
これって、blog_id 1 のブログは削除できないんですかね?
url が、
http://example.com/ <- blog_id = 1
http://example.com/hoge/ <- blog_id = 2
http://example.com/fuga/ <- blog_id = 3

みたいになって、1 のみ階層が違って気持ち悪いんですが。

あと、最初に登録される admin ってのも変更不可?
0160Trackback(774)2007/04/12(木) 23:30:46ID:bt7Qddu7
>>159
アホなのか?
01611592007/04/13(金) 00:11:46ID:ckVuaS8S
アホなので聞いているのです。
教えてください。

あと、wpmu の Subversionのリポジトリとかあるんですかね?

1.2.1 入れたんですが、どうもバグってるみたいで、
サイト管理>ブログ>ブログの追加 からブログを登録すると、エラーになるんです。
0162Trackback(774)2007/04/13(金) 01:07:18ID:JP3y5I1o
ネタかと思ったらほんとにあるんだmu
勉強になります
0163Trackback(774)2007/04/13(金) 09:34:57ID:IPqgZJrt
>>159

トップページがないと
新規受付とかできないでしょ?
ログインは?
0164Trackback(774)2007/04/13(金) 14:59:50ID:N2wQIf8g
iTheme
ttp://www.ndesign-studio.com/resources/wp-themes/itheme/
0165Trackback(774)2007/04/16(月) 14:50:49ID:/SnT/bgP
このスレを見て思った・・・

Six Apart も必死だなwwwww
0166Trackback(774)2007/04/16(月) 14:53:12ID:/SnT/bgP
この分なら日本でも即超えるだろうな
なんといっても無料だし

WP >>>>> MT
0167Trackback(774)2007/04/16(月) 17:23:44ID:/rE7eYrQ
あんたも必死だな
0168Trackback(774)2007/04/16(月) 19:45:56ID:kaZs2gp6
すでに超えてるよ
0169Trackback(774)2007/04/16(月) 19:46:55ID:kaZs2gp6
セックスアパートが必死に見える理由はだ

なぜかMovableTypeスレが乱立していることなんだよね。
なんで4つくらいMTスレが乱立しているんですか?

宣伝ですか?
0170Trackback(774)2007/04/16(月) 20:36:20ID:hP0pfjjK
>>169
あんたうざいからどっか行ってくれよ

MTなんぞどうでもええわ
0171Trackback(774)2007/04/17(火) 11:07:12ID:EzKT0lLr
mu1.2.1はバグだらけだなぁ。
言語ファイル作成してくれている人が色々修正かけてくれているが、
この先大丈夫かなぁ〜
0172Trackback(774)2007/04/17(火) 19:45:47ID:hw5PN1ow
<br>連発を許可するように出来ない?
valid じゃなくてもいいのですよ
このコは真面目すぎるのですよ
0173Trackback(774)2007/04/17(火) 21:58:02ID:vMF2JDhh
>>172

Wordpress 改行プラグイン「brBrbr」
ttp://camcam.info/wordpress/101/

ってのを愛用してるよ。

W3Cなぞ知らん。使い勝手優先。
01741722007/04/17(火) 22:17:52ID:hw5PN1ow
>>173
thx

実は30分前にそれ見つけて入れました
いい感じです

0175Trackback(774)2007/04/18(水) 12:17:22ID:2hvtcbxL
<hr>加えると段落がおかしくなる・・・あぁ orz
0176Trackback(774)2007/04/18(水) 18:19:23ID:XfDz4KX1
サムネイルの大きさ変更って日本語フォーラムにあるように
ttp://phpbb.xwd.jp/viewtopic.php?t=972&sid=f403ac551fc00b01ca73f6f3d340f462
別個にプラグイン書いてUpしないと変えられないんでしょうか?

どこかでようやく2.2から変更できるようになる予定、みたいな事を見かけましたが。
0177Trackback(774)2007/04/18(水) 20:34:33ID:ccjF2Blk
>>176
http://trac.wordpress.org/ticket/2391
2.2ではできるようになってるみたいだけど
2.1はWP本体をハックするかプラグイン書かないと無理。
プラグインは本家サポートを検索すればいくつか出てくるよ。
01781762007/04/18(水) 21:00:17ID:XfDz4KX1
>>177
やっぱりそうなんだ。ありがと。Plugin入れたら変更できました。
0179Trackback(774)2007/04/18(水) 23:43:16ID:oqzQ3V+v
>>172
つ<br style="line-height:*;" />
0180Trackback(774)2007/04/19(木) 11:15:25ID:gtG9cSFG
すぐインストールできるって書いてあったけど、
インストールできねぇよ。
ログインしたら403エラー出まくり!!!!!!
アクセスエラーだから、全ファイル777で権限追加したけどだめ!
URLが、「・・・・・/wordpress/」だとだめで、
「・・・・・/wordpress/index.php」だとうまくいった。
これくらいマニュアルに書いとけよ。
1時間以上かかってしまった・・・。
0181Trackback(774)2007/04/19(木) 11:38:22ID:gtG9cSFG
.htaccessに、
DirectoryIndex index.html index.cgi index.php index.shtml
追加したらうまくいった。
0182Trackback(774)2007/04/19(木) 11:46:08ID:cTi/rtID
ばかじゃね
スキルひくすぎ
とりあえずお前が初心者すぎるんだよ・・・
0183Trackback(774)2007/04/19(木) 14:07:43ID:i3ahFU1Q
どうしょもねえバカだな
0184Trackback(774)2007/04/19(木) 14:28:00ID:n4OZdKlb
パーマリンク設定をして、
.htaccessに

# BEGIN WordPress
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
</IfModule>

# END WordPress

の記載があります。
アクセスをwwwありのURLに統一したく、

RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^example\.com
RewriteRule (.*) http://www.example.com/$1 [R=301,L]

の設定を追加しましたが、

wwwのつかないURLは、それぞれのURLではなく、すべて、
http://www.example.com
へリダイレクトされてしまいます。
これをそれぞれのURLにリダイレクトさせるには、どうしたらいいですか?
0185Trackback(774)2007/04/19(木) 15:00:35ID:gtG9cSFG
>>182、183
うるせぇなー。
俺も使いたくて使ってんじゃねー!!!!!!!!!
上からの命令だ!
名前もworldpressだか、worldplessだか紛らわしいし。
こんなもの2度使わねぇよ。
0186Trackback(774)2007/04/19(木) 15:09:51ID:bY7qfEHY
>>185
ちなみにどっちも間違いだから
0187Trackback(774)2007/04/19(木) 15:11:23ID:gtG9cSFG
あほだな
0188Trackback(774)2007/04/19(木) 15:13:03ID:gtG9cSFG
>>186
知ってるよ!!!!
0189Trackback(774)2007/04/19(木) 15:17:01ID:i3ahFU1Q
プププ
01901842007/04/19(木) 15:57:24ID:n4OZdKlb
多分、自己解決しました
0191Trackback(774)2007/04/19(木) 16:05:45ID:brLJbRb+
>>190

ネット上に書きこむと言うことは
そのまま検索のネタになるということ、
貴方と同じ事で悩んでgoogleった人が、
あなたの「多分、自己解決しました」という書き込みを見ると
落胆を色を隠せないことだろう。

質問したなら、結果書こう。
01921842007/04/19(木) 17:18:02ID:n4OZdKlb
>191
そうですね。すみません。

# BEGIN WordPress
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^example\.com
RewriteRule (.*) http://www.example.com/$1 [R=301,L]
RewriteBase /
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
</IfModule>

# END WordPress

このようにしました。
動作しているので、問題ないとは思いますが、
どうでしょうか?
0193Trackback(774)2007/04/19(木) 19:07:49ID:p4ANKkha
記事のとこでPHP実行させてる人いる?

exec php , php exec , run php どれ使っても
phpのコードがそのまま表示されちまう・・・

バージョンは wp212
ビジュアルエディタを外す、構文チェックを外しても駄目だす。
もう駄目だす。

他にチェックするとこはありますか?
0194Trackback(774)2007/04/19(木) 19:17:06ID:pNn0xfjh
プラグ院の設定で実行許可出してる?
01951932007/04/19(木) 19:37:46ID:ZMiCE5q4
もち
0196Trackback(774)2007/04/19(木) 19:56:34ID:wNJTMYxj
プラグインをactiveにするだけじゃなく
それぞれの記事の右下の方にある設定で
「この記事でphpのコードを実行」にチェック入れるんだぞ
0197Trackback(774)2007/04/19(木) 20:22:56ID:J/FSYFbz?2BP(130)
質問です。
xrea+で運営中
2.0.10(me)です
他のウェブログからのリンク通知を許可する (ピンバックとトラックバック)
のチェックをはずして拒否してるんですが海外から連続で毎回違うIPとブログサイトから
トラックバックがきます。
これはバグをつかれてるんでしょうか?
どうすれば回避できるでしょうか?
トラックバックを許可するときに画像認証などで数字をいれないとできないのとかないでしょうか?
本当に参ってます;;
01981932007/04/19(木) 21:43:14ID:Hqok+jd+
>>196
だからさ、、んな当たり前の事はやってるよ・・・。
もういいや。じゃーね。
0199Trackback(774)2007/04/19(木) 22:11:10ID:pNn0xfjh
>>198
当たり前のことが出来てないから使えないんだろ
0200Trackback(774)2007/04/20(金) 02:07:49ID:G2MkIgD+
>>198
当たり前のことができていたらそのような問題にはぶち当たりません^^;
0201Trackback(774)2007/04/20(金) 03:16:31ID:Lj5L6ScU
あたりまえの事では出来ないよ
それだけ全部やってるなら

でも教えない
0202Trackback(774)2007/04/20(金) 10:30:23ID:TIqeBABy
俺もプラグイン有効にして、「この記事でphpのコードを実行」にチェック入れて、
オプションのrunPHPの権限なども見直したけど同じ状態です。
XREA+ で WordPress ME2.0.7 です。


>193はバカみたいに怒る前に「何をしたか」とかちゃんと書くべきだったんじゃないかな
0203Trackback(774)2007/04/20(金) 16:01:10ID:Dl2eYwGs
>>202
正直 お前より 193のほうが 何をしたかは分かるけどな

193>exec php , php exec , run php どれ使ってもphpのコードがそのまま表示されちまう・・・
193>バージョンは wp212 ビジュアルエディタを外す、構文チェックを外しても駄目だす。
>プラグ院の設定で実行許可出してる?
193>もち
>「この記事でphpのコードを実行」にチェック入れるんだぞ
193>だからさ、、んな当たり前の事はやってるよ・・・。

まあ それだけやって駄目なら 大本を 見直すしかないな
0204Trackback(774)2007/04/20(金) 21:19:57ID:QsrZd2XW
コンタクトフォームで項目を自分で変えることができるプラグインありますか??
たとえば、名前とメールアドレスとメッセージに追加して住所とか。
0205Trackback(774)2007/04/21(土) 03:01:20ID:ALkOi48a
コンタクトフォームってテーマごとに用意されている奴?

あれは自分でテーマ触るしかないと思うんだけど
0206Trackback(774)2007/04/21(土) 06:31:42ID:pLqFn+Ev
初心者で申し訳ないです
XHTML CSSの知識はあるのですが
この度、ブログをwordpressで自分のデザインで構築したいと考えているのですが
PHPとMySQLについて勉強しないと作れないものでしょうか?

昨日から検索で調べているのですが
PHPのタグがHTML内に入っている?ようなので理解できていません。
その辺りを詳しく解説しているサイトなどありましたら
教えてください、お願いします。
0207Trackback(774)2007/04/21(土) 09:36:07ID:3mjNTi03
>>206
html分かるなら出来るよ。頑張って。
0208Trackback(774)2007/04/21(土) 14:43:59ID:qO80xLBZ
>>205
メールフォームの意味です。
Eメールを送るお問い合わせとかを作るプラグインのやつ。
プラグイン自体をいじってバグがでるのはいやなので、
管理画面から項目を増やしたいのです。

wpユーザーには、php専門家はいないみたいですね。
0209Trackback(774)2007/04/21(土) 18:07:12ID:hrQykDJe
お前には教えたくない
それだけ
0210Trackback(774)2007/04/21(土) 18:17:34ID:30RLt2sg
まぁ、php専門家は居ない(少ない)だろうな
専門家じゃなくても弄れるレベルだし
0211Trackback(774)2007/04/21(土) 18:54:59ID:aebx4AVE
php専門家なんてどこにもいねーよw
0212Trackback(774)2007/04/21(土) 19:23:24ID:sumLS7YL
だから自分でぐぐって調べろやカス
専門家が居てもお前の学習態度じゃ嫌がられるな
0213Trackback(774)2007/04/21(土) 19:24:10ID:sumLS7YL
ていうか普通ローカルにおいてトライ&エラーの連続で覚えるものだと思ってたけど
最近はそうじゃないのね
0214Trackback(774)2007/04/21(土) 20:36:01ID:oONO32N9
wp_archiveとかのリストを一つおきにclass="alt"みたいのを付けるのってどうするの?
0215Trackback(774)2007/04/21(土) 20:36:08ID:ppgEH675
個人の趣味レベルなら当然それで正しい。
0216Trackback(774)2007/04/21(土) 21:19:31ID:rLsRXMKs
デフォルトでSQlite対応キボンヌ。
直ぐにでも使うのに。。。
0217Trackback(774)2007/04/21(土) 21:47:21ID:uV3Yd5HY
>208

http://www.deliciousdays.com/cforms-plugin

ぼくはこれが好き。
0218Trackback(774)2007/04/21(土) 22:58:28ID:MQjkblL9
wp-rss2.phpのcontent:encoded要素に、記事のmore以前だけをhtmlタグ付きで出力したいのですが、
the_contentではなぜか全文が出力されてしまいます。
何か良い方法はないでしょうか?
ME2.0xです。
0219Trackback(774)2007/04/21(土) 23:10:08ID:Ojwg5mlp
>>218
the_excerpt()を使うとか。
0220Trackback(774)2007/04/22(日) 00:37:44ID:4fJmnf2c
>>219
the_excerpt()だと単にhtmlタグが取り除かれるだけのようで、同じく全文が出力されちゃいます
どうしたもんでしょう
02212062007/04/22(日) 10:19:39ID:vX8t60T+
>>207
御返事遅れてすいません。ありがとうございます。
長時間におよび検索ののち、phpでつまづきました。
さっぱりでした。

いくつか本が出ているようなのですが
phpがわからなくても、例えば配布されている元のデザインの
html、CSS等をカスタマイズできるような感じから入れる
本はありますでしょうか?

お買いになったかたでそれらしい本がありましたら
教えてください。
0222Trackback(774)2007/04/22(日) 10:35:42ID:+5BPAalt
日曜日だし懺悔する。

今までその位自分で調べろボケみたいな挑発的な態度とって憂さ晴らししてごめんなさい。
もうしません。

あーすっきりした。


何見てんだよカス!!
0223Trackback(774)2007/04/22(日) 10:39:47ID:0kEP+Tm9
お前に必要なのは書籍ではない。
良い言葉を贈ろう。
『天は自ら助く者を助く』

あとその程度でHTMLとCSSの知識はあるなんて言わない方がいいよ。
いつか恥かくから。
0224Trackback(774)2007/04/22(日) 10:40:01ID:L76GUkpS
>221
207とは別人だけど、PHPがわからなくても大丈夫だよ
http://wptags.com/
↑見て何が何の機能なのか把握しておけばHTML組むのと何ら変わりないと思う。
PHPがわからない前提で弄り始めるよりは、PHPの基礎を覚えた方がいいと思う。
お金もかからないし、楽だし。基本はすごい簡単だから頑張って。
0225Trackback(774)2007/04/22(日) 10:56:00ID:vX8t60T+
>>223>>224
背中を押すアドバイスありがとうございます。

できそうな勇気が湧いて来ました。
0226Trackback(774)2007/04/22(日) 11:24:54ID:L8UlhAMj
面倒なのはコンタクトフォームぐらい?
それと個別的なプラグイン、AJAXの挿入がめんどくさい。
最初は少ないphpの数で作るをお勧めする
0227Trackback(774)2007/04/22(日) 18:06:40ID:mglsCDCk
>>221
どうしても自分で構築したいの?
公式のレンタルでブログで少しお金払ってCSS編集じゃ駄目なわけ?
何が何でもテーマそのものをいじりたいわけ?
0228Trackback(774)2007/04/22(日) 19:16:20ID:8dPg2qI7
>>221
とりあえずこれ読んでどこがわからんのか言ってみそ
http://tekapo.com/st/2005/05/08/themeguide1/1
0229Trackback(774)2007/04/23(月) 10:51:30ID:e+amt+Ci
質問です。
WP2.1.3でプラグインにrunPHP2.2.2をインストールしましたが、
プラグインを無効化にしないと投稿画面で「run PHP code?」
のチェックボックスが出てきません。
チェックしてコードを書いて投稿しても、やっぱり画面には
何も表示されません。
「runPHP 無効化」でググっても同じ症状の方がいないようなので
こちらで質問させていただきます。
02302292007/04/23(月) 12:26:28ID:e+amt+Ci
ものすごい勘違いでした!
緑背景のほうが有効化されているんですね。
スレ汚しすみませんでした。
0231Trackback(774)2007/04/23(月) 16:26:32ID:bFFFeLHv
自分も初めてプラグイン使い出した頃、有効化と無効化勘違いしてた・・・。
02322292007/04/23(月) 17:27:12ID:e+amt+Ci
アクションに有効化と出ていたので、てっきり有効になっているとばかり…
その後、runPHPはあきらめてExec-PHPを入れたら
無事、記事内でPHPを動かすことが出来ました!
0233Trackback(774)2007/04/23(月) 18:37:49ID:9I3uqdja
あるある
0234Trackback(774)2007/04/23(月) 20:05:10ID:yNwYAdDR
むしろ「有効化」になって分かりやすくなったくらいなのに
0235Trackback(774)2007/04/24(火) 02:09:09ID:61u+OSvm
>>214の質問わかりにくかったかな

よくコメント欄の背景色を交互にしてるブログがあるけど、あの要領でアーカイブとかカテゴリーのリストをそうする方法ってない?
0236Trackback(774)2007/04/24(火) 11:19:07ID:NV3uIBb6
>235
プラグインじゃないけどテンプレートいじってるならこんなんどうかな。

<?php
$count = 6;
$posts = get_posts('numberposts='.$count.'&category=4');
$i = 0;
foreach($posts as $post) :
setup_postdata($post);
$i++;
$color = ($i % 2);
?>
<li class="<?php if($color == 0){ echo 'gusu'; }else{ echo 'kisu'; } ?>"><a href="<?php the_permalink(); ?>"><?php the_title(); ?></a></li>
<?php endforeach; ?>

力技なんで、もっといい方法があるかもだけど。
このままだと奇数(kisu)から始まるんで、最初の方の$i=0を1にすれば変更できると思う

すれ違いすまそ
0237Trackback(774)2007/04/25(水) 00:51:58ID:cMFY/08q
>>235
プラグインが存在するかは分かりませんが、背景色を変更するのならば
defaultテーマのcomments.phpとスタイルシートが参考になると思います。
0238Trackback(774)2007/04/25(水) 00:54:49ID:cMFY/08q
comments.phpの中で、$oddcommentという変数を使ってやっていることを、
アーカイブ等へ適用できるように移植するということで。
0239Trackback(774)2007/04/27(金) 01:01:57ID:edsGwU6a
ここって既出?
www.yvoschaap.com/wpthemegen/
0240Trackback(774)2007/04/27(金) 19:39:03ID:sNj8Ter0
>>239
俺 初見
面白いけど、使いそうにはないかな
0241Trackback(774)2007/04/27(金) 19:42:49ID:O8PIysua
生成した後に自分で調整するなら使えそうな気が
0242Trackback(774)2007/04/29(日) 01:11:36ID:T8BATkyh
このすれってYURIKOさんみたいにできる人いないのかよ
ださいやろうばっかり
0243Trackback(774)2007/04/29(日) 02:14:00ID:Ieg3b9qV
>>242
まあ、Yuriko氏も(ry
ttp://www.yuriko.net/
0244Trackback(774)2007/04/29(日) 02:22:34ID:PTk4UrTd
なにこれ……。
0245Trackback(774)2007/04/29(日) 02:58:36ID:Ieg3b9qV
ttp://phpbb.xwd.jp/profile.php?mode=viewprofile&u=4375
0246Trackback(774)2007/04/29(日) 05:36:20ID:RDgbiVV0
>>243
だせぇwwwwほめぱげかよwwww
0247Trackback(774)2007/04/29(日) 13:20:35ID:0slWYuP/
>>243
ソースが非常に綺麗だわ。美的センスはともかく、可読性の面から見れば悪くないんじゃないの。これはこれでアリかと。

自分では作りたくないけど。
0248Trackback(774)2007/04/29(日) 14:45:52ID:FrbDd692
スレ違いじゃん
0249Trackback(774)2007/04/29(日) 15:09:14ID:plIJKeZp
閲覧者が気にする所は結局90%外面的デザインなんだよね。
0250Trackback(774)2007/04/29(日) 15:21:05ID:A/6kGtvv
正直、WPJフォーラムに書き込みにくいのは、Y氏がいr(ry
0251Trackback(774)2007/04/29(日) 17:06:39ID:oUrDBrbp
            ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  ガッ
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_ '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ  >>250
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
0252Trackback(774)2007/04/29(日) 19:01:03ID:wtCzGtU/
trackbackしてくれるのはいいけど
links for 200x-xx-xっていう記事からだとなんか残念になる件
0253Trackback(774)2007/04/29(日) 20:09:48ID:DwZw/M5A
MovableTypeから移行するときにタグクラウドとキーワードが移動してくれない・・・・
0254Trackback(774)2007/04/29(日) 22:45:46ID:dIyLj3bY
>>252
そういうのは削減するけどな。
宣伝目的なのがバレバレじゃん。
0255Trackback(774)2007/04/29(日) 23:20:22ID:PPbJHd3D
削減てなんだよw
0256Trackback(774)2007/04/29(日) 23:32:59ID:otkcmapw
アーカイブ呼び出す時に、ある文字数を超えたら[...]にするにはどうすればいいですか?
長くなりすぎて見栄えが悪くなってしまいます。

例、

WordPressについて

WordPressに...
0257Trackback(774)2007/04/30(月) 01:00:29ID:vBpGks14
>>256
ttp://www.css3.info/preview/text-overflow.html
ごめん嘘。
0258Trackback(774)2007/04/30(月) 02:04:32ID:neOeDmjW?2BP(130)
yuriko氏っておかまかよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
てっきりどこかのきれいなお姫様をイメージしてたぜw
あれはやばいっす(サイトはきれいなのに)
変な意味で勃起するのいるだろうなぁ
ttp://www.yuriko.net/prof/
0259Trackback(774)2007/04/30(月) 03:08:47ID:cuR+0JRn
MtoFとオカマは別だろう
というか、会ったことのない「女」を勝手にお姫さまと妄想してる258は
吐き気がするほどキモいな
あのサイトが「きれい」というセンスも相当キモいが
0260Trackback(774)2007/04/30(月) 06:53:52ID:2GdzEXqJ
>>258
NGネームにしてんだからlコテ外すなよボケ
0261Trackback(774)2007/04/30(月) 08:47:04ID:Lv9YerBa
つーか個人粘着うぜー
ウォチ板池よ
0262Trackback(774)2007/04/30(月) 13:33:04ID:1WbpdVeO
>>257
css3ではここまで制御できるのかー。
ま。サポートされるのは10年後か20年後か・・・
0263Trackback(774)2007/05/01(火) 03:04:17ID:lBejv9YJ
indexでは、エントリー内の画像を縮小表示し、
アーカイブやシングルページでは原寸で表示するようなプラグインはないですか?
0264Trackback(774)2007/05/01(火) 09:40:06ID:k09V8Vfp
>>263
ありますよ。
0265Trackback(774)2007/05/01(火) 09:50:36ID:k09V8Vfp
>>263
http://theblemish.com/post-thumbs-plugin/
0266Trackback(774)2007/05/01(火) 13:20:47ID:lBejv9YJ
>>264
どうもありがとう。

プラグイン作るまではできないので、
記事中にphp埋め込んで無理やり対応しようと思っていたところです。
たすかりました
0267Trackback(774)2007/05/01(火) 14:01:56ID:lBejv9YJ
宗教・政治・倫理的な問題でなければ何ら問題はないだろ。
0268Trackback(774)2007/05/01(火) 17:35:28ID:N/io5fJg
dTree
http://www.silpstream.com/blog/wp-dtree/wp-dtree-v10/

のようなカテゴリ内の記事を表示できるプラグインで、JavaScript使わないものってご存知ないですか?
0269Trackback(774)2007/05/01(火) 17:39:13ID:wC2Swb6z
>>256
>>49のパッチを使ってみるとか。

# 1つ前のバージョン用だけど、適用できると思う。
0270Trackback(774)2007/05/02(水) 19:55:19ID:sVkcTouw
wpのサイドバーあたりに、他のブログのRSSを取り込んで表示してくれるプラグインってありますか?
どなたか、教えてくださいー
0271Trackback(774)2007/05/03(木) 00:39:12ID:f3wOHn4N
ttp://www.google.com/search?hl=en&q=wordpress+plugin+sidebar+rss+external
ttp://wp-plugins.net/
ttp://lorelle.wordpress.com/2007/03/01/wordpress-plugins-for-feeds/
この辺にいっぱいあるから探してこい
0272Trackback(774)2007/05/03(木) 00:42:58ID:C3yte/Wz
>>271
やけに親切だなおい
0273Trackback(774)2007/05/04(金) 04:45:38ID:sabXICz9
>>271
ありがとー!感謝です。

>>272
だね。2ちゃんもみすてたもんじゃない。
0274Trackback(774)2007/05/04(金) 12:14:46ID:XiYHPkYG
↑こういう馬鹿を増長させることになるんだよ。
日本語表現からその思考に至るまでの性根から全て腐っとる。

過去レス見やがれ、このクソボケが。
0275Trackback(774)2007/05/04(金) 16:32:18ID:G7588W/H
272は皮肉で言ってんだろ。
気付かない273に乾杯
0276Trackback(774)2007/05/04(金) 21:10:24ID:J7BeWvTJ
そしてもっとも滑稽な>>275にも…
0277Trackback(774)2007/05/04(金) 21:14:56ID:j+BvAVqK
↑ネタをスルーできないゆとり
0278Trackback(774)2007/05/04(金) 21:55:55ID:J7BeWvTJ
よほど悔しかったのか…

自分をゆとりと認識できていない真のゆとりか、
それとも生まれた時代でゆとり・非ゆとりとカテゴライズして
優越感に浸るしかないかわいそうな人なのか
0279Trackback(774)2007/05/04(金) 22:30:23ID:x/rlxE4G
誰がどう見ても必死なのはID:J7BeWvTJだろ
頭の悪い稚拙な長文書いてる暇あったら幼稚園からやり直して来いw
0280Trackback(774)2007/05/04(金) 23:00:51ID:swquWWv7
Fuwafuwa
http://www.ffxiah.com/player.php?id=707712
0281Trackback(774)2007/05/05(土) 01:43:40ID:OXeOVSJA
>>278が長文なのか。。。
0282Trackback(774)2007/05/05(土) 01:59:51ID:nKy5KPoV
2行以上は長文
間違いなく円周率は3
0283Trackback(774)2007/05/05(土) 02:03:29ID:xy7SChn5
ゆとり教育なんぞ子供が望んだわけじゃないんです
大人にはそれが分からんのです
0284オナニスト ◆MRmxpjiK.2 2007/05/05(土) 02:22:32ID:rtw+2F41
うるせーぞ
さっさとネロ
ゆとりとかスレチ
0285Trackback(774)2007/05/05(土) 04:24:54ID:/pDsH91E
お前の存在がスレ違い
0286Trackback(774)2007/05/05(土) 09:28:38ID:JMEMtwF5
お前らバージョンうpしたかい?
今回のも危険みたいだぞー。
0287Trackback(774)2007/05/05(土) 10:06:43ID:UqGI/cCf
トップページを変更した場合のHomeってタブが出るテーマの場合
消したいならどうすりゃいいいんだよ。
馬鹿だからわかんないんだ。誰か教えて
0288Trackback(774)2007/05/05(土) 10:11:17ID:rCaCyw28
馬鹿だから何が言いたいかわからない
0289Trackback(774)2007/05/05(土) 10:16:50ID:UqGI/cCf
Homeをブログ以外にした場合Homeはいらねーのに表示されるのが気に入らない
0290Trackback(774)2007/05/05(土) 10:30:10ID:S4J1m2Hp
お前言葉と脳みそ足らなすぎ。
気に入らないならテーマくらい弄れるようになろうな
0291Trackback(774)2007/05/05(土) 11:00:27ID:UqGI/cCf
分かんないので本買ってくる
0292Trackback(774)2007/05/05(土) 11:40:46ID:BgPH5ckx
>>291
いちいち報告すんなバカ
これから一生このスレに書き込むな低脳
お前みたいな素人にはWPは乗りこなせない
0293Trackback(774)2007/05/05(土) 11:43:20ID:UqGI/cCf
>>292
うるさいぼけ
0294Trackback(774)2007/05/05(土) 13:35:10ID:rCaCyw28
テーマいじれないの?
html読めないとかエディタ持ってないとかいうレベルだと、正直WPは厳しいと思うよ
0295Trackback(774)2007/05/05(土) 13:47:22ID:UqGI/cCf
>>294
htmlの中身いじってたら変更できました。
今日の朝に始めたばっかで質問した俺が悪かった。
もうちょいやってから質問したらよかった。
ごめん
0296Trackback(774)2007/05/05(土) 13:57:31ID:OXeOVSJA
htmlの中身?
まじでいみわからねぇな、こいつw
0297Trackback(774)2007/05/05(土) 14:03:40ID:rCaCyw28
UqGI/cCfはやれば出来る子
0298Trackback(774)2007/05/05(土) 17:00:28ID:Lkrhx8ib
オレはやらずぶったくり
0299Trackback(774)2007/05/05(土) 20:20:33ID:JMEMtwF5
煽り厨常駐スレ
0300Trackback(774)2007/05/05(土) 23:12:17ID:PPLMLjHt
me213 で、Firefox での画像のアップロードが上手くいきません orz
具体的には、「アップロード」して「エディタに挿入」しても、生成される html が
<img alt="hoge"> だけで、src="..." がない (ので、当然表示されない)。
サーバではサムネイルのファイル自体は生成されてます。
ブラウザによって挙動が違っていて、
○ WinXP IE
○ FreeBSD Firefox (バージョン忘れた)
× WinXP Firefox 1.5.0
という感じです。

確認すべき箇所等があればご指摘いただけるとありがたいです。
(○ な環境でやればいいじゃん、というのはナシで)。
0301Trackback(774)2007/05/05(土) 23:30:34ID:nHFW/Fuq
>>300
? WinXP Firefox 2.0
0302Trackback(774)2007/05/06(日) 20:38:29ID:Mz6uel6u
WPの記事投稿画面で使えるエディタ (プラグイン) ってどんなものがありますか?
自分で調べた範囲では、
TinyMCE…デフォルトのがこれ?
FCKeditor…高機能
Wysi-Wordpress…割とシンプル
あたりがみつかったのですが、他にもあれば紹介ヨロです。
0303Trackback(774)2007/05/06(日) 20:42:57ID:ZMLJgD+0
ttp://urbangiraffe.com/plugins/redirection/
ってME 2.1.3では動かないのねorz
プラグインに同梱されているhead.phpが読み込まれないので
そこに書かれてるredirection.jsが使えてないのが原因ぽいけど
修正の仕方がわからない……。誰か使えるようにした人います?
0304Trackback(774)2007/05/07(月) 01:03:56ID:Zv9AH+3/
>>303
本家版で何事もなく使えている。Meは使うのやめた。
0305Trackback(774)2007/05/07(月) 10:20:48ID:cLQXqpdz
>>304
レスありがとう。
本家版への移行も検討してみます。
0306Trackback(774)2007/05/07(月) 21:50:20ID:diO2lKcA
キャプチャ系のトラックバックスパム(コメントスパムではない)対策
プラグインってありますか?

トラックバックのアドレスが画像になるとか、
ページごと、もしくは表示するごとに違うトラックバックアドレス生成とか、
ページを表示してから一定時間のみ有効なトラックバックアドレス生成とか。

ようは、bot系スパムを阻止したいのです。
03073062007/05/07(月) 22:20:49ID:diO2lKcA
追記

Akismet以外の方法という方向で。
0308Trackback(774)2007/05/08(火) 01:32:30ID:QxfRXK2x
言及リンクをチェックするTrackback Validator Pluginで充分かな? 
0309Trackback(774)2007/05/08(火) 08:50:15ID:inEEJIJ7
済まないけど、
ワードプレスって携帯からの投稿は
可能ですか?
0310Trackback(774)2007/05/08(火) 09:05:43ID:NLpK4lDl
携帯メールで書いてるぞい
0311Trackback(774)2007/05/08(火) 23:57:36ID:XbLDyrar
アクセス解析は何のプラグインを使ってますか?
WordPress.comのアクセス解析を違うホストでも使用できるプラグインが出来たみたいです。
これ良さげじゃないですか?
使うにはWordPress.comのアカウントが必要です。

WordPress.com Stats
http://wordpress.com/blog/2007/05/06/stats-plugin/
0312オナニスト ◆MRmxpjiK.2 2007/05/09(水) 05:50:59ID:xds8Jk7O
ログサイズに気をつけた方がいいよ
0313Trackback(774)2007/05/09(水) 17:14:55ID:1MVIzFaR
アク解はアク解でプラグインなんか使わない方が融通効くしなぁ
0314Trackback(774)2007/05/10(木) 11:37:04ID:etjhukJl
SQLite 対応しましたか?
0315Trackback(774)2007/05/11(金) 12:08:57ID:+tPvmpAa
>>306
http://www.boriel.com/?page_id=17
0316Trackback(774)2007/05/11(金) 14:54:52ID:ShqlVNfm
WordPressを1000人分サーバーにインストールする場合、サーバーのスペックは
どの程度必要でしょうか?
300人ずつくらいに分けるべきかとも思うんですが・・・

300人でPentium4 1Ghz以上 メモリ1G以上

という情報は見つけたのですが・・・
0317Trackback(774)2007/05/11(金) 20:41:37ID:RV4f/2iH
wordpressかmtかで迷ってます。
心情的にはwpなんですが、
wpの「ページ機能」は、MTの静的ページを生成する機能と
同質のものですか?
0318Trackback(774)2007/05/11(金) 20:58:16ID:hg3XHnph
MTの静的ページってどんなの?
多分同じようなもんだと思うが、MTは大分前に見限ったから分からん
0319Trackback(774)2007/05/11(金) 21:11:45ID:SXhOOI5z
MTはすべて静的ページです
0320Trackback(774)2007/05/11(金) 22:42:24ID:/gyxI247
MT使いたがるのなんて、サポート期待してる法人くらいだと思ってた。
0321Trackback(774)2007/05/12(土) 00:18:24ID:DAzsx7f+
なんか最近よくMT→WP移行の記事を見かけるな
以前から使ってる身としては、今更かよという感じだけど
0322Trackback(774)2007/05/12(土) 00:34:40ID:z9jvQwra
WP自体がもうダメだろ
0323Trackback(774)2007/05/12(土) 01:31:20ID:CI8F01LA
じゃどこがいいんだ?
0324Trackback(774)2007/05/12(土) 01:46:26ID:KQGM1x3D
web desginingの今月号はMT特集
Six Apart日本法人が金払って記事にさせてるんだろうな
0325オナニスト ◆MRmxpjiK.2 2007/05/12(土) 01:49:15ID:99kYplLq
MTに未来は無し
0326Trackback(774)2007/05/12(土) 02:05:28ID:buSIHitj
共有サーバーで使ってると迷惑かけるだけじゃんMT

というイメージしか無い
0327Trackback(774)2007/05/12(土) 05:40:06ID:Iu24KyRC
>>326
運用方法次第
まぁ大抵は何も考えず最大負荷で突っ走らせてるんだろうけど
0328Trackback(774)2007/05/12(土) 08:06:26ID:7msdaZrT
MTで静的ページ生成するの負荷かかるよなぁ
他のソフトでもあるけど、ああいうのはローカルでやるべきだと思う
0329Trackback(774)2007/05/12(土) 12:29:58ID:8VoZdf/Y
膨大なアクセスがあるサイトならMTの方が迷惑かからないんじゃね?
0330Trackback(774)2007/05/12(土) 14:18:24ID:YoXlHwER
>>317
WPのPAGEは、MTにたとえると「どのカテゴリにも属していない記事を、時系列とは関係ない
独立したページとする」ような機能。プロフィールとか会社概要みたいなものを作りたい
時に便利。
ただ、見た目や管理画面ではPAGEとPOST(MTのエントリ)は完全に別物で、お互いに
ほとんど影響を受ける事なく使える。PAGE→POSTの切り替えは管理画面からは
できない(たぶん)。

MTは、MySQL以外にも正式に対応してるとか複数ブログの管理が出来るとかデータベースが
不調でもサイト閲覧は出来るとか、利点は結構あるけどね…。
0331Trackback(774)2007/05/12(土) 21:22:07ID:yn4B0pnL
あの・・BLOGを自分で作りたいのですが、Nucなんとか や、Geeなんたら よりも、
WordPressだけを学んだほうがいいでしょうか? 本は一冊だけ買います。
Gee〜は なんか嫌 なんで、Nuc〜かWPで迷ってます。
Nuc〜はSQLlite用プラグインなんかあったりしますが、WPはありますか?
いま借りてるサーバーがMySQL使用だと追加料金なんで、SQliteで行きたいのです。

判断基準はSQliteが使えるかどうかです。WPのほうが、Globalな感じがしますが。

0332Trackback(774)2007/05/12(土) 22:08:14ID:/w+DBiLH
Akismetプラグインについてお聞きしたいんですが、このプラグインは捕まえたスパムを問答無用で削除することがあるのでしょうか?
ダッシュボードのスパムの件数が昨日より増えていたので誤判定していないか
確認しようと思ったのですが捕まえたスパムが見つかりません。
(昨日確認後全てを削除したので件数が増えた分のみが一覧されるかと思ったのですが・・。)

0333Trackback(774)2007/05/12(土) 22:34:40ID:cUiJH16W
>>331-332
ここに情報がありますよ!
http://www.google.co.jp/
0334Trackback(774)2007/05/12(土) 23:53:05ID:1orxY1UP
>331
W〜は公式には SQLite はサポートされてない
でも有志が対応したパッチが公開されてるんで検索してみるべし
0335Trackback(774)2007/05/13(日) 00:29:20ID:vnA7pYoq
↓のアクセス解析プラグインを入れてみたのですが、
案の定というかEUC-JP環境では検索キーワードが文字化けしてしまいます。

WPのプラグイン:Counterize II
ttp://tekapo.com/st/2007/05/09/counterize-ii/

ブログ自体をUTF-8に直すのも大変そうなので、
EUC-JPに対応させる修正方法の分かる方がいたらご教授ください・・・
WP2.0.xなので>>311を使うわけにも行きません
0336Trackback(774)2007/05/13(日) 00:38:41ID:LXWT4zOq
>>329
コメントトラックバックとかの外部更新系機能使用しないで、著者もたまにしか更新しない感じのサイトならそうかもね。
0337Trackback(774)2007/05/13(日) 01:23:54ID:imol2pff
>>335
直したところで、また同じようなことが起こるでしょ
これを機にUTF化するのがいいんでね?
03383312007/05/13(日) 04:29:24ID:vxVM+hfR
>>333
嗚呼すみません。ただ グーグルボット よりも"上級者"の言葉が聞きたかったんです。
>>334
W〜 と いろいろな言葉 で検索したら、W〜の凄さがよくわかりました。Nu〜の 手弁当 の世界も
良かったんですが、W〜にします。(本は、青い表紙の本にします。) 
あとは、W〜の日本代表が、2chに対して変な発言をしないように気を使ってくれれば、
のめり込めると思います。 おじゃましました。
0339Trackback(774)2007/05/13(日) 08:31:57ID:wf/RAz2F
W〜とかNu〜とか横着すんなよw
0340Trackback(774)2007/05/13(日) 14:13:48ID:rlgdoNF+
既出?

Wordpress Theme Preview
ttp://www.yvoschaap.com/wpthemegen/preview.php
03413402007/05/13(日) 14:51:26ID:rlgdoNF+
リンク先が違っていたみたい
ttp://www.yvoschaap.com/wpthemegen/
0342Trackback(774)2007/05/13(日) 17:12:15ID:Z6R8loAB
>>341
これ、おもしろいなー
0343Trackback(774)2007/05/14(月) 09:28:11ID:XCF+Iwti
>>239
0344Trackback(774)2007/05/14(月) 10:53:57ID:d/wR8E1G
おれもうめんどくさいから Tumblr にした
0345Trackback(774)2007/05/14(月) 12:54:13ID:FV09JRR3
2.1.3をつかっているが、
admin以外はなんでhtmlを直打ちせにゃならん?
0346Trackback(774)2007/05/14(月) 13:14:02ID:FV09JRR3
新しくつくったユーザをデータベースのwp_usermetaテーブルをしらべてみたら、
meta_keyのrich_editingがfalseになっとる。
はて?
0347Trackback(774)2007/05/14(月) 13:32:54ID:Eq6G72Uc
>>345
ユーザ → ビジュアルエディタ
0348Trackback(774)2007/05/14(月) 13:38:50ID:FV09JRR3
>>347

ME 2.1.3ではそれが表示されない。
0349Trackback(774)2007/05/14(月) 14:55:47ID:FV09JRR3
あれ、急に表示されるようになった、なんでだ?
0350Trackback(774)2007/05/14(月) 22:18:35ID:ZxHjUQ0X
単純にJS読みきってなかったんじゃねの
0351Trackback(774)2007/05/16(水) 00:03:50ID:3f721JAn
age
0352Trackback(774)2007/05/16(水) 02:38:26ID:xPx3GW+Y
最近MT初めて、MTよりWPってみんな言ってるんですが
MTにあるようなタグはほとんど導入されてるんですか?。
というか何もかもWPのほうが優れているんでしょうか。
0353Trackback(774)2007/05/16(水) 03:00:15ID:U/pgmkGA
>>352
何もかもMTのがいい
0354Trackback(774)2007/05/16(水) 04:14:46ID:0C+pDM18
>>352
君のような何でも人に尋ねないと判らない人でも運用できるのがMT
0355Trackback(774)2007/05/16(水) 04:36:18ID:rFYLgk3y
>>352
君にはMTがよく似合う
0356Trackback(774)2007/05/16(水) 08:04:55ID:A7wQy0G0
MT誘導スレ
0357Trackback(774)2007/05/16(水) 08:13:15ID:+CYZQ3B4
WPを導入してみましたが設定ページも見やすくてウハウハです
最高です。ありがとう!
0358Trackback(774)2007/05/16(水) 09:39:07ID:3f721JAn
MTは有料
0359Trackback(774)2007/05/16(水) 10:47:09ID:0G10nxO7
そういや、2.2ってそろそろ?
0360Trackback(774)2007/05/16(水) 11:26:00ID:xbAMiPm4
>359
さっき出たっぽい
コードネームは Getz だそうだ
ttp://wordpress.org/development/2007/05/wordpress-22/
0361Trackback(774)2007/05/16(水) 11:55:16ID:sJwuba/k
ダンディ?
0362Trackback(774)2007/05/16(水) 13:14:57ID:0G10nxO7
おお、なんか微妙なタイミングで訊いてしまったな
サンクス
0363Trackback(774)2007/05/16(水) 16:21:53ID:DhoTsQLW
違うログインユーザで投稿したことにVer.2.1.3ではできいんだが、できなくしたの?
0364Trackback(774)2007/05/16(水) 17:05:05ID:nHJjruX1
>>363
一度cookieを削除してみたら?
0365Trackback(774)2007/05/16(水) 21:17:55ID:LiHXdS2l
ME 2.1.1 でUTWの最新版使ってるんだけど、
ひとつの記事に日本語のタグを2個つけると表示されなくなってしまって困ってる。
公開した直後は表示されるんだけど、一回更新すると消失。
管理画面では付いたことになってるし、英語のタグだと何個でも大丈夫。

誰か心当たりのある人居ない?
0366Trackback(774)2007/05/16(水) 21:46:17ID:oKLOUemK
>>365
UTW最新版は3.14159265だけど、それ入れてるの?
0367Trackback(774)2007/05/16(水) 23:54:42ID:LiHXdS2l
レスありがとう。
UTW 3.14159265なんだけど、巧くいかないんだ。
一度更新するとタグ表示部分のソースが
<div class="utwtags">Tags : <a href="http://localhost/wordpress/index.php?tag="; rel="tag"></a></div>
こうなって何も表示されなくなる。
htmlだと → Tags :

日本語2個の記事以外だとちゃんと Tags : wordpress,わーどぷれす って表示されるんだけどなぁ…。
0368Trackback(774)2007/05/17(木) 02:24:09ID:2oIKSO4C
Wordpress 2.2 has been officially released.
http://wordpress.org/development/2007/05/wordpress-22/
0369Trackback(774)2007/05/17(木) 02:28:02ID:2oIKSO4C
って、既出やん・・・
0370Trackback(774)2007/05/17(木) 02:39:00ID:ys+nxnYx
すぐ2.3でるんだよね?
0371Trackback(774)2007/05/17(木) 15:58:11ID:R/rs21yR
2.3は8月の予定じゃなかったかな
2.2が3週間ほど遅れた事を考えると
9月頃になったりしてね
0372Trackback(774)2007/05/19(土) 03:17:10ID:Q2eq2C7O
もう誰もCodexを翻訳しないのかな
0373Trackback(774)2007/05/19(土) 03:32:18ID:Ap0dyZ+J
まじめな公務員もいるのに、鹿児島県にいる公務員といったら

ハメドリ(被害者女性は事件を知らない)・エミュレータROM配布・DVD・MP3ダウンロード・
伊勢海老密漁疑惑・犯罪行為隠蔽・サイト管理者脅迫

夕刊フジだけが報道。

こんな公務員ゆるされますか?

【蝦ちゃん流出】キンタマで鹿児島県職員ハメ撮り&イセエビ密漁流出!13
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1179505302/
0374Trackback(774)2007/05/19(土) 16:04:41ID:mUnCZaZI
2.2に更新したところ、post作成時のカテゴリー選択から、
子カテゴリーおよび子を持つ親カテゴリーが表示されなくなってしまいました。
選択するためにいちいち子カテゴリを親なし子なしにしてから
選択し、その後にまた戻すと言うことをやっています。

何かと不便なのですが、子カテゴリーも表示するためにはどうすればいいのでしょうか
0375Trackback(774)2007/05/20(日) 11:12:29ID:9A6I2m2j
2.2日本語きたね。up用が無いって事は丸々入れ替え?
0376Trackback(774)2007/05/20(日) 11:22:46ID:YN8a7+9P
>また、Ajax 関連の処理に於いて UTF-8 以外の文字コードでの対応が
>非常に困難である為、今回のバージョンからは UTF-8 のみの対応とさせていただきます。
>UTF-8 環境に於いて WordPress の運用に問題がある場合は
>ME2.0 系の利用をご検討ください。

この部分がちんぷんかんぷんなんだが、かみ砕いて教えて、エロい人!
0377Trackback(774)2007/05/20(日) 12:03:42ID:9A6I2m2j
>>376
平たく言えば2.2は文字コードの設定がUTF-8に限定される。
言語ファイルもUTF-8の分しか入っていなかったから
EUC-JPは今後使えませんよ、という事になるんだと思う
0378Trackback(774)2007/05/20(日) 12:14:53ID:YN8a7+9P
>>377
d。
文字化けと戦いながらEUC-JPでインスコしたばっかりだったのになあ。
仕方ないか・・・。
0379Trackback(774)2007/05/20(日) 12:26:27ID:O7GuX9B/
2.2はバグ満載だったから2.1.3に戻した
0380Trackback(774)2007/05/20(日) 14:30:07ID:vTr7J6ui
わざわざEUCで入れる意味が全くわからんのだが
0381Trackback(774)2007/05/20(日) 14:56:21ID:3scgdh2y
UTF-8限定なら
ますますMEを使うメリットがなくなったわけだ。
0382Trackback(774)2007/05/20(日) 16:56:45ID:dVdPVHhW
コメントじゃなくて、記事の良し悪しだけを [良い/悪い] といったラジオボタン選択式で投稿できるプラグインってありますかね。
集計結果から最も良いとされた記事とかピックアップするようなのがほしいんですが、知ってる方いらっしゃいましたら、教えていただけませんか。
0383Trackback(774)2007/05/20(日) 19:22:34ID:v7ilfcOu
ぐは、俺の使ってるXREAのサーバーのDBがUTF8に対応してねえ・・・
0384オナニスト ◆MRmxpjiK.2 2007/05/20(日) 22:45:45ID:O7GuX9B/
対応してるから入れてみそ
EUCでデータベース作成してインスコの時にUTF8選んだらしっかりUTF8になってる
データベースも
0385Trackback(774)2007/05/20(日) 23:06:21ID:x6T8cT6w
>382
post ratingsでググれ
似たような機能だ
0386オナニスト ◆MRmxpjiK.2 2007/05/21(月) 02:27:25ID:eBuJDr6O
2.2暇だったのでインスコしたらダッシュボードの他人rss取得かわってた
てか画像も表示されるんじゃないの?
こんな重くする機能まじでやめてほしいわ。
ログインするのに常にここを先に訪れないといけないのに。
me管理人のブログは許せるけど、それ以外いらないんだけど。
0387Trackback(774)2007/05/21(月) 07:37:34ID:8F/OVrSL
おめ〜は前も同じ事言って顰蹙かってたろうが。
見るな。
目に入るのがいやならコード書き直せ。
それで全て解決だ。消えろ。
0388Trackback(774)2007/05/21(月) 08:06:27ID:bqXj/b1X
文頭に入れたスペース(全角一文字分)が勝手に整形されるというか消されてしまうのは仕様なんでしょうか。
勝手に整形されない入力方法や設定項目なんかがあったりしますか?
0389Trackback(774)2007/05/21(月) 11:00:40ID:l2l1QCBl
CSSを使う。
0390Trackback(774)2007/05/21(月) 18:47:44ID:9POQ4sQB
>>388
visual editor使ってるとそうなるみたいだね
03913882007/05/21(月) 19:50:30ID:yVC4gVhV
>>389
和文的には空白文字にも意味があり使っているので、
残念ながらCSSのデザイン的アプローチでは解決できなかったのです。

>>390
そうですね。
ビジュアルエディタとコードを行き来すると、さっくり消えてくれます。


で、自己解決というか、回避できました。
ブラウザがFFだと駄目で、IEだと全く問題ないようです。
過去に似たようなケースがあったのを思い出しました。
0392Trackback(774)2007/05/22(火) 11:55:11ID:PTu52COC
ME2.1.3をEUC-JPで使ってるんだけど、
「ブログの文字コードを EUC-JP から UTF-8 へ変更するためのマニュアル」
ってことは、DBはEUC-JPのままでもOKと思ってていいのかな?
XOOPSでも同じDB使っててデータ溜まってるから、DB変更をうかつに出来ない・・・。
0393Trackback(774)2007/05/22(火) 16:04:25ID:m/6c2nzM
>>386
WP 2.1以降ならば、
wordpress/wp-admin/index-extra.php
にある
$rss = @fetch_rss('ほげほげ');
という行が、外部に情報を取得しに行く部分。

なので、これらの行(上記ファイル内には全部で3つある)のうち
必要ないものをコメントアウト↓すれば見なくて済む。
http://jp2.php.net/manual/ja/language.basic-syntax.comments.php

# ちなみに俺は3つともコメントアウトしているので、
# ダッシュボードは非常に殺風景(´・ω・`)

ということで氏んでください。
0394Trackback(774)2007/05/23(水) 02:41:05ID:54T+R5Sw
>386,393
Filosofo Remove Dashboard
というプラグインもありますね

http://www.ilfilosofo.com/blog/2006/05/24/plugin-remove-the-wordpress-dashboard/

0395Trackback(774)2007/05/24(木) 06:17:48ID:ccMY7KBm
Wordpressでサイト作ってるんですが、ショッピングが出来るように
ならないでしょうか?
カード決済が出来るプラグインや組み込みのフリープログラムとか無いですかね?
0396Trackback(774)2007/05/24(木) 06:24:00ID:Pbu7JkZe
できるようにはなるけど、そんなtことをここで聞くようなレベルのやつにやってもらいたくない。
0397Trackback(774)2007/05/24(木) 09:49:42ID:9BULWQA3
カード決済がどういうしくみかを知ると自分で処理を設置する気には到底ならない。
0398Trackback(774)2007/05/24(木) 19:04:58ID:N3M72dGE
やっぱり通販サイトの中には395みたいなヤツもいるんだよな
これからは代引だけにしよう
0399Trackback(774)2007/05/24(木) 20:27:31ID:3wFe6ZAM
popularity contestを使っているのですが、特定のcategoryだけ表示させないようにする方法ってないでしょうか?
0400Trackback(774)2007/05/24(木) 20:45:00ID:m3A5hrwH
なあ、誰か教えてくれよ。
バージョンは2.1.2(MEじゃない)
PHP5.2.1/MySQL5.0.24/Apache2.0.54だ。
パーマリンクの構造を何度も変えてたら、リンクが効かなくなっちゃった><
.htaccess は↓これ。

Options -Indexes
DirectoryIndex index.htm index.php

# BEGIN WordPress
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
</IfModule>

# END WordPress

ちなみにページと、アーカイブカテゴリーは
http://俺ドメイン/archives/category名/ って感じでちゃんと動いてる。
一日戦ったけどもうギブ。頼む。
0401Trackback(774)2007/05/25(金) 01:38:21ID:khPkzwgL
index.htm置いてるんじゃねーの
0402Trackback(774)2007/05/25(金) 01:49:10ID:BaTypcH0
>>400
リンクが効かないってどういう状況なのかさっぱり分からん
04034002007/05/25(金) 01:56:34ID:e3ZWJbF9
レスd。

>401
DirectoryIndex index.htm index.phpの一行が邪魔か?コメントアウトしてみた。index.htmは置いてナス。でも駄目。同じ。

>402
意味分からん表現ですまん。リンクが効かないというのは、パーマリンクのアンカーを栗すると、404ページが出てきちゃうんだ。
0404Trackback(774)2007/05/25(金) 02:13:15ID:BaTypcH0
なんでパーマリンクタグすら書かないのか意味わからん
htaccessだけで解決するワケないだろう
0405Trackback(774)2007/05/25(金) 02:27:33ID:e3ZWJbF9
>404 (←もう今日はこの数字見飽きたwwwww)

で、攻撃するつもりは全くなく本当に疑問なんだが、
『なんでパーマリンクタグすら書かないのか意味わからん』の意味がわからん。
0406Trackback(774)2007/05/25(金) 02:28:26ID:h/q7CsgV
つApacheのエラーログ
0407Trackback(774)2007/05/25(金) 02:42:01ID:BaTypcH0
>>405
>パーマリンクの構造を何度も変えてたら、リンクが効かなくなっちゃった
って書いてる以上、パーマリンクタグを書き換えたことが原因にしか見えなかったから
ま、俺の事NGにしてくれ
0408Trackback(774)2007/05/25(金) 03:17:39ID:e3ZWJbF9
>406
ありがとう。今エラーログ解析してみてる。エラーのパターンは2種類みたい。もうちょっとがんばってみて、折れそうになったら晒すお。

>407
パーマリンクタグの書き換えなんてやってない。
コンパネ>オプション>パーマリンクのところで、カスタムにしただけ。ちなみにデフォのhttp://ドメイン/?p=123だとちゃんと動くんだ。
0409Trackback(774)2007/05/25(金) 04:54:45ID:Ld8LbDkV
そのカスタムの記述を書いてみなされ
0410Trackback(774)2007/05/25(金) 05:11:34ID:e3ZWJbF9
カスタム構造 つ/archives/%category%/%post_id%

ちなみにカテゴリアーカイブは
/archives/%category%/ これで表示されてる。もうなんだかどこを弄ったのかすら分からなくなってきた・・・
0411Trackback(774)2007/05/25(金) 05:37:26ID:cvsHA7as
>>400
まず名前欄に400と入力する
深呼吸して、現状経緯と質問を的確に述べる

デフォルトで動作して、カスタムで動作しないなら、
まずhtaccessを疑う。
次にカスタムの記述を疑う。


>もうなんだかどこを弄ったのかすら分からなくなってきた・・・

パーマリンク・カスタマイズ以外もいじってるなら、エスパーに頼むしかない。

全て元に戻して最初から出直せばいいじゃない。
ここをいじってるってことは、これからなんでしょ。
0412Trackback(774)2007/05/25(金) 05:42:50ID:cvsHA7as
そんな俺は、マターリとコーヒーをすすりながら、
/%post_id%/
にするか
/%post_id%
にするか、決められずにいる。
04134002007/05/25(金) 06:08:58ID:e3ZWJbF9
みんなおはよう。俺は寝てないだけだけどな。

>411
ID見てくれりゃわかるじゃんと思って名前欄入れなかったんだが、複数がレスくれてるみたいだから横着しないで入れるよ。すまんね。

>デフォルトで動作して、カスタムで動作しないなら、
>まずhtaccessを疑う。
だよな。でもコンパネとhtaccessしか弄ってねんだどう考えても。ちなみに月別アーカイブも、こうなる前は
http://ドメイン/archives/date/2007/05/ で動いてたのに、今は404。デフォと一緒に用意されてるNumeric(http://どめいん/archives/123)とかに変えてみたけど、今はそれも動かない。

>412
人の世話焼ける立場じゃねえけど、参考にしてくれ。記事の一番下。
つ ttp://www.hyperpup.com/main/archives/195
0414Trackback(774)2007/05/25(金) 06:18:55ID:khPkzwgL
普通はデフォに戻してみるよな
04154002007/05/25(金) 06:24:22ID:e3ZWJbF9
>414
戻したら動いてる。
0416Trackback(774)2007/05/25(金) 06:57:57ID:khPkzwgL
じゃそれでいーじゃん
0417Trackback(774)2007/05/25(金) 07:40:43ID:Jc3iFaq0
鯖が設定変わったんだろ
0418Trackback(774)2007/05/25(金) 08:58:42ID:BaTypcH0
>>408
そうか
『構造』を『何度も』変えてたらなんて言ってるから
すでにパーマリンクの設定を書き換えて動作させた実績があった上で
さらに変更をかけた時点で不具合が出たのかと読み取ってたんだ
どうやら俺が日本語読めなかっただけのようだな

で、どこの鯖だか知らんからなんとも言えんけど
おまじないだと思って.htaccessに
LayoutIgnoreURI *.php
でも追加してみる
物によってはこれで解決する鯖もある
ま、もうNGされてっかもしれんけど
0419Trackback(774)2007/05/25(金) 11:56:53ID:cvsHA7as
>>413
ピ ピ ツ ツ ツ ツ ツ. . . .
*「へんじがない ただのしかばねのようだ」
0420Trackback(774)2007/05/25(金) 14:09:27ID:kb6k3QhU
>>400

カテゴリベースにarchivesを入れたのが原因だろ。
パーマリンク構造にカテゴリベースが入っていると
カテゴリページへのリクエストになる。つまり
http://example.com/archives/ほげ/123
だと
「ほげ」というカテゴリを親に持つ「123」というカテゴリのアーカイブ。
04214002007/05/25(金) 14:45:44ID:e3ZWJbF9
420がいいこといった!!!?

その辺りが無茶な構造作ってるかなって自分でも密かに思ってたのよ。まじめにレスを返してくれるから更に突っ込んで説明さしてもらいたくなってきた。眠たい奴と言われるの覚悟で申し訳ないが遠慮なくやらせてもらう。

おかしくなった発端は、まず静的ページで『hogehoge』というページを作った。
<?php wp_list_pages(); ?> でaboutとかと一緒に並ぶページだ。

そいでそのページの中にはphp execで最新のエントリー10件を並べたんだ。URIはこう→ http://orenodomain/hogehoge/

そしたらそのページ以下に置いたアーカイブには、http://orenodomain/hogehoge/ページID もしくは
http://orenodomain/hogehoge/カテゴリー名/ページID
こんな風であって欲しいのが人情じゃないか?

そいでコンパネのパーマリンク構造でカスタムを選んで
/hogehoge/%category%/%post_id%
と書いた。ここで既に存在してる静的ページのdirを親に含めるのって微妙?と思いながらやってみた。

そしたら予想に反してカテゴリー毎のアーカイブURIが
http://orenodomain/hogehoge/category/カテゴリー名/ページID
とかになっちゃってんのよ(実を言うともう確実に覚えてないわけなんだが。http://orenodomain/hogehoge/archives/category/カテゴリー名/ページID とかだったかな?正確じゃなくてすまん><)
それからのカスタム変更を削ったり足したりしてるうちに、、、


postのパーマリンクが404になっちゃったorz
それ以降デフォ以外のパーマリンクはいくら変えても動かないようになりました。
04224202007/05/25(金) 16:00:43ID:kb6k3QhU
> そいでコンパネのパーマリンク構造でカスタムを選んで
> /hogehoge/%category%/%post_id%
> と書いた。ここで既に存在してる静的ページのdirを親に含めるのって微妙?と思いながらやってみた。

それは問題ない。
パーマリンク構造とカテゴリスラッグが被っているのが問題。
URLがカテゴリのアーカイブページかシングルページかを見分けるのは
カテゴリスラッグしかないわけだから、シングルページのパーマリンクが
/hogehoge/%category%/%post_id%
なら、カテゴリスラッグの先頭を「/hogehoge/」にはできない。
ルールはそれだけ。
0423Trackback(774)2007/05/26(土) 00:58:50ID:hrHkf+q0
>>399はどなたかわかりませんか
0424Trackback(774)2007/05/26(土) 01:01:41ID:SJzTYKwq
状況を小出しにする典型的なパターンか
0425Trackback(774)2007/05/26(土) 02:08:38ID:ff2W31gC
投稿前 ('A`)マンドクセ

投稿後 (’A`)マンドクセ

微妙に文字が変わるのはなんでなんでしょ?
UTF-8、ME2.13
ビジュアルエディタ使っても使わなくてもだめで、
コメントの投稿でも駄目。
鯖はチカッパです。

文字コードをUTFにしたりs-jisにしたりと全パターンでインストールしたんだけど
どうしようもないんす。
0426Trackback(774)2007/05/26(土) 02:20:08ID:f1VeRph0
>>425
シングルクォートが半角から全角になるってこと?
SQLインジェクション対策かな?


'の代わりに? とか ’ で試してみれば?
0427Trackback(774)2007/05/26(土) 02:24:58ID:f1VeRph0
&apos; (←の&は半角ね)だったすまん
04284252007/05/26(土) 02:42:56ID:ff2W31gC
実態参照とかで無理やり入れても、編集しなおそうとすると、ウンコちゃんなビジュアルエディタが勝手に書き換えてしまうんス。
プログラムのコード貼ったりしたいので、そのたびに実態参照に書き直すとかとても手間だし。

コメントの投稿のとき、投稿者名は('A`)マンドクセときちんと表示されるのに、
投稿内容だけ(’A`)マンドクセになったりするし、
全角チルダが波ダッシュになったりともう意味不明です。

今ちょっと調べてたらmbstring.http_outputとmbstring.internal_encodingがなんか関係ありそうなんで、
もうちょい調べてみます(´・ω・`)

04294002007/05/26(土) 02:45:13ID:NBTDHS9K
>422 d!
そのルール、しかと受け止めた。
俺なりにすげえ収穫。ありがと。
0430Trackback(774)2007/05/26(土) 03:19:50ID:/JNwu07n
コード貼るプラグインあるんじゃねーの 知らんけど
0431Trackback(774)2007/05/26(土) 04:56:01ID:ff2W31gC
駄目だもうわかんね('A`)
あきらめるorz

とりあえず2.2は2.13より悲惨だった。
0432Trackback(774)2007/05/26(土) 05:44:29ID:tN8q+w7V
>>431
普通にフォントの問題なんじゃねーの?

<span style="font-family: 'MS Pゴシック'">('A`)</span>

とかやってもだめ?
0433Trackback(774)2007/05/26(土) 05:55:51ID:+032kc95
>>431
http://blog.sakanapenguin.net/20060924/killwptexturize/
http://bd.dotted.jp/archives/50/
http://firehacks.org/blog/posts/64
0434Trackback(774)2007/05/26(土) 06:24:08ID:ff2W31gC
>>433
神様ありがとう!
ケツを差し出してもいい!

一晩中 試行錯誤してたのが
10秒で解決した('A`)
0435Trackback(774)2007/05/26(土) 06:53:34ID:f1VeRph0
ウホッ

そうか、校正機能か。タメになります。
0436Trackback(774)2007/05/27(日) 01:51:22ID:B8zo4QT2
ビジュアルエディタの隠れたパレットを常に表示する方法を教えて下さい
Ctrlキー面倒だす
0437Trackback(774)2007/05/27(日) 02:35:09ID:GyKd69+D
wp-TinyMCEってので隠れボタン表示出来るらしいんだけど、2.2じゃ動かなかった
0438Trackback(774)2007/05/27(日) 13:09:03ID:nHaQFAHp
半角の一部が置換されたり、〜が~になるのは
エンコードしてるPerlモジュールの問題じゃね?
0439Trackback(774)2007/05/27(日) 13:31:04ID:6TSqGgKH
俺も気になっていたんだけどWordpressでショッピングサイトってできないのかな
MovableTypeで構築してあるのは見たことあるんだけど
0440Trackback(774)2007/05/27(日) 13:38:38ID:lEiWvNXt
>439
あるよ。
ぐぐれ。
0441Trackback(774)2007/05/27(日) 14:09:38ID:GyKd69+D
>>425
引用符置換フィルター解除プラグイン
ttp://firehacks.org/blog/posts/64

それと怪情報、2.2未満は危険かもしれんだってさ。
XSSとパスワードクラックの2種類。
パスワードクラック
ttp://tekapo.com/st/2007/05/25/wp-admin-pw-stolen/
XSS
ttp://plasticdreams.org/archives/2007/05/25/1787/survey-finds-most-wordpress-blogs-vulnerable/
0442Trackback(774)2007/05/27(日) 14:48:12ID:VMSB+cIJ
>>438
WPはPerlを使っていないので、Perlモジュールは関係ないですよ。
wptexturizeという、WPの(欧文の)文章を格好良く表示する
お節介機能の影響です。

「〜」や「¥」の問題は、良くいわれるUnicodeの問題かもですけど。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Unicode#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E8.AA.9E.E7.92.B0.E5.A2.83.E3.81.A7.E3.81.AEUnicode.E3.81.AE.E8.AB.B8.E5.95.8F.E9.A1.8C
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
0443Trackback(774)2007/05/27(日) 22:04:42ID:IVMI91AB
怪情報らしいが急いで2.2にアップグレードしてきた
ダッシュボード文字化けしてるがマンドクセ
04444432007/05/27(日) 22:12:40ID:IVMI91AB
うわ、文字コードの問題を見直さないままアップグレードしてしまった
もう、バカじゃん……
0445Trackback(774)2007/05/27(日) 23:16:12ID:GyKd69+D
落ち着くんだ!文字化けしててもデータも無事に復旧できるかもしれないぞ!
04464432007/05/27(日) 23:39:08ID:IVMI91AB
いや、文字化けはダッシュボードだけで他は大丈夫だったよ
念のため前のバージョンには戻したので暫く様子を見ま

迷惑かけてすまない
ケツだけここにおいていきますんでご自由にシバいてください
0447Trackback(774)2007/05/28(月) 00:10:33ID:cn+6FOJO
>>446
いい歳こいてドジっ子キャラですか?
0448Trackback(774)2007/05/28(月) 02:01:56ID:b0ouIxzs
>>446
俺は邪魔だったから、ダッシュボードは光の速さで削除した。
RemoveDashboard.phpプラグインを使って。
0449Trackback(774)2007/05/28(月) 13:33:39ID:vDxemfrk
携帯からの投稿をカテゴリー別に分けるプラグインで
各カテゴリーごとに別のメールアドレスを指定するタイプの
物ってありますか?
0450Trackback(774)2007/05/28(月) 15:18:08ID:L5pREX92
画像を挿入する際、

表示:サムネイル
リンク先:ファイル

がデフォルトですが、

表示:フルサイズ
リンク先:なし

をデフォルトにする事って出来ますか?

どこのファイルをいじればいいのだろ・・・
0451Trackback(774)2007/05/28(月) 15:29:07ID:YBbJVplG
>>450
wp-admin/upload.js

102行目(checked = 'display-thumb'; の行)をコメントアウト、
変更前:
----------------
checked = 'display-thumb';
----------------
変更後:
----------------
// checked = 'display-thumb';
----------------

116行目「checked='checked'」を2行下「value='none'」の後に移動。
変更前:
----------------
h += "<label for='link-file'><input type='radio' name='link' id='link-file' value='file' checked='checked'/> " + this.file + "</label><br />";
h += "<label for='link-page'><input type='radio' name='link' id='link-page' value='page' /> " + this.page + "</label><br />";
h += "<label for='link-none'><input type='radio' name='link' id='link-none' value='none' /> " + this.none + "</label>";
----------------
変更後:
----------------
h += "<label for='link-file'><input type='radio' name='link' id='link-file' value='file'/> " + this.file + "</label><br />";
h += "<label for='link-page'><input type='radio' name='link' id='link-page' value='page' /> " + this.page + "</label><br />";
h += "<label for='link-none'><input type='radio' name='link' id='link-none' value='none' checked='checked' /> " + this.none + "</label>";
----------------
04524502007/05/28(月) 16:00:59ID:L5pREX92
ありがとうございます。
出来ました!感動です!
0453Trackback(774)2007/05/28(月) 19:20:19ID:0OGfcZrv
>>448
thx.
これいいなー
ログインで即投稿画面に入れる
0454Trackback(774)2007/05/28(月) 19:50:18ID:b0ouIxzs
ファイル名だと、うまくググれないね。
ttp://www.ilfilosofo.com/blog/2006/05/24/plugin-remove-the-wordpress-dashboard/
0455Trackback(774)2007/05/28(月) 20:12:25ID:MYplVTcp
>>454
>>394
0456Trackback(774)2007/05/28(月) 21:55:57ID:hxOZswHq
あれ、なぜか>>394を透明あぼーんしてた
0457オナニスト ◆MRmxpjiK.2 2007/05/28(月) 23:01:06ID:q7n4F5Zz
>>393
レスありがとう!!
感謝してます><
かわりに俺がしんどきますw
0458オナニスト ◆MRmxpjiK.2 2007/05/28(月) 23:05:48ID:q7n4F5Zz
WPMEは、2.0系と2.2系をこれから翻訳していくみたいだね
2.1.3入れてたけどこれRSS取得できなかったし(公式にも同じ質問複数いた)
バージョンアップするのはいいけど、ころころ仕様かえないでほしいなぁWP
0459Trackback(774)2007/05/29(火) 00:41:32ID:Sfs8VYJB
コメント全件消したいんだけど、いい方法ない?
10000件くらいある。
0460Trackback(774)2007/05/29(火) 00:43:57ID:hSZ5B+ca
>>399質問age
0461Trackback(774)2007/05/29(火) 02:48:40ID:8xvK1yQ/
>>459
DBから直接消せば?
SQL分かるんなら1分で消せる。
0462Trackback(774)2007/05/29(火) 18:08:48ID:B8GgFWch
WordPressでは、HTML属性が何故シングルクウォートになるのでしょうか?
普通にダブルクウォートにして欲しいのですが・・・。

このような仕様なのですか?
0463Trackback(774)2007/05/29(火) 18:10:53ID:helVFVbJ
>>462
何をいっとるんだ?
0464Trackback(774)2007/05/29(火) 19:13:12ID:nuAvU2j7
>>462
あ〜、ほんとだ。
アーカイブところやら、一部にシングルクウォートが混じってるねぇ。
仕様ではどっちでもいいんだっけ?
0465Trackback(774)2007/05/29(火) 19:34:36ID:tGKjVjOh
>>464
どっちでもよかったはず
スクリプトから吐くときとか、ついつい混在させてしまう
ダブルスタンダードだとは感じつつも
0466Trackback(774)2007/05/29(火) 21:02:31ID:/vLpE5aI
http://briefcase.yahoo.co.jp/ketuutteitai

練習でthe_contentの<!--more-->の前を表示しないプラグイン(関数)を作ったお
add_filterが上手く使えなかったから諦めた
0467Trackback(774)2007/05/29(火) 21:36:10ID:ARvxnOKB
>>462
仕様のようだねぇ。
オレはソースを弄ってダブルクォートに統一してる
(全部できてるかどうか分からんが)。
0468Trackback(774)2007/05/29(火) 22:17:59ID:h3ZO8PUW
>>466
どういう用途に使うの?
0469Trackback(774)2007/05/30(水) 00:00:54ID:/vLpE5aI
>>468
リスト表示とシングル表示を分けれることがでるから

Hello
<!--more---->
World

こんな場合に、このプラグインはWorldだけを表示できる
用途は、Helloのところにサムネイルとかキャッチーな文章が使えるってことかな
0470Trackback(774)2007/05/30(水) 00:24:32ID:D5b3ud9u
>>469
Custom Fieldを使った方が簡単じゃね?
わざわざプラグインにしなくても
テーマをいじるだけでできるし
0471Trackback(774)2007/05/30(水) 00:41:56ID:D5b3ud9u
if(is_category('foo')){
$val = get_post_custom_values('thumbnail');
if($val)
echo "<img src='{$val[0]}' />\n";
}

みたいな
0472Trackback(774)2007/05/30(水) 00:54:17ID:MPwq5v3k
検索するときに全ての記事じゃなくて、
対象のカテゴリとか月別アーカイブを指定するプラグインってないかな?
0473Trackback(774)2007/05/30(水) 00:56:51ID:tYOZRvwI
>>470
使う人の知識無い場合、カスタムフィールドは難しいとおもた
ただ個人の環境だったらそっちの方がスマートで良いですね

今思いついたんだけど
利用者用にwp-admin画面の不要なボタンや入力欄なんかを消すプラグイン欲しい
0474Trackback(774)2007/05/30(水) 01:21:15ID:kG4M3hyM
>>472
ttp://www.zirona.com/software/wordpress-advanced-search/
ttp://www.zirona.com/software/wordpress-advanced-search-lite/
日本語での検索がうまくいかなかったんで入れっ放しにしてたのを思い出した。

>>473
まさにこれ
ttp://txfx.net/code/wordpress/clutter-free/
04754722007/05/30(水) 01:36:26ID:MPwq5v3k
>>474
ありがとう。
でもホントに日本語検索できないなw

ちなみに、Clutter Freeは自分も重宝してる。便利だ。
0476Trackback(774)2007/05/30(水) 02:06:51ID:yOni3+Ii
2.2で<blockquote>で引用文書くと</p>が余らない?
逆にいうと、<p>が一つ付加されてない。

<p>タグを自分で制御出来るようにしよう、イライラする。
幾つか方法あると思うけど、プラグインとTinyMCEのソース弄るの、どっちがいいんでしょう?
0477Trackback(774)2007/05/30(水) 02:55:43ID:yOni3+Ii
うわ、TinyMCEで<p>見えないようにしたあげく、DBに書き込まれてないや。
formatting.phpのwpautop関数で、リクエスト時に動的生成してる。
DBデータは互換性維持したいので、wpautopを編集してきますノシ
0478Trackback(774)2007/05/30(水) 07:41:30ID:yOni3+Ii
誰もいない。自決した。
1行目から<blockquote></blockquote>すると、<blockquote></p></blockquote>になってしまう。
1行目に空白以外の文字を書けば、2行目以降の<blockquote>は、<blockquote><p></p><blockquote>になる。

以上、運用的解決でした。
0479Trackback(774)2007/05/30(水) 08:16:14ID:1CzfZL9S
>>472
検索時にGETで「c=カテゴリID」とか「mm=月」とかを一緒に渡せばOKなので
フォームをちょっと修正すれば結構簡単にできる。
0480Trackback(774)2007/05/30(水) 11:49:21ID:WLami5Hq
アーカイブ用にページを作って
カテゴリごとの記事一覧を表示させたいんですが、
よいプラグインはありませんか?

カテゴリ1
 ・タイトル1
 ・タイトル2
カテゴリ2
 ・タイトル3

...というような感じで
0481Trackback(774)2007/05/30(水) 13:37:33ID:+gj+riOZ
デフォのキャッシュを有効にさせたけど効果がいまいちだね
WP-Cacheのほうがおすすめ?
0482Trackback(774)2007/05/30(水) 17:13:18ID:c5ZZZbrw
<ul>
 <li><?php comments_popup_link() ?></li>
</ul>

なんてマークアップをしていると個別の記事を開いたときに空になってしまうのですが、
個別の記事のときも出力するか、あるいはLI(できればULも)ごと出力しないようにする方法はありませんか?
0483Trackback(774)2007/05/30(水) 17:32:12ID:1CzfZL9S
WPJフォーラムでy氏が微妙にデレ化してる件。
0484Trackback(774)2007/05/30(水) 17:45:58ID:D5b3ud9u
>>482
その関数、個別ページじゃ使えないよ
どのテーマファイルに書いてるのか知らないけど
↓で囲めばいけるはず

<?php if( !is_single() && !is_page()): ?>
....
<?php endif; ?>
0485Trackback(774)2007/05/30(水) 23:31:51ID:zeKaJDtO
月別アーカイブのタイトルが「2007 5月 30」みたいになるんだけど、
年と日を入れるにはどうしたらいいんでしょうか?
0486Trackback(774)2007/05/31(木) 06:01:38ID:JQk0hqIp
>>399質問age
0487Trackback(774)2007/05/31(木) 12:53:05ID:fl9rtjW6
何度ageても無理
0488Trackback(774)2007/05/31(木) 13:12:05ID:XljKclD7
>>399
あるよ。
0489Trackback(774)2007/05/31(木) 14:05:01ID:65ZDOT9s
>485
http://jp2.php.net/date
親切にもオプションにまで書いてあるのにかわいそうな子
0490Trackback(774)2007/05/31(木) 18:25:58ID:pSueR4gK
>>484
ありがとうございます、いけました。
それ、今回だけじゃなくて、色々な場面で役立ちますね。
0491Trackback(774)2007/06/01(金) 07:09:21ID:dl5LP4u4
exciteのブログみたいに、
コメントが編集可能だったり、
管理人しか見られなかったりすればいいのになぁ。
0492Trackback(774)2007/06/01(金) 07:55:42ID:rwNwbyH6
>>491
そのくらいなんとかしろよw
0493Trackback(774)2007/06/01(金) 10:23:45ID:VWVwnkBc
なんか最近すっげーレベル下がってね?
馬鹿はMT使ってろよ
0494Trackback(774)2007/06/01(金) 11:56:48ID:JoLGiaxJ
変なコテが粘着してるからねぇ
0495Trackback(774)2007/06/01(金) 17:23:19ID:PPjiErem
Windows Live Writer の新しいの試してみてるんだけど投稿すると日本語文字化けするぅ。
UTF-8 でちゃんと設定してるんだけどなぁ。分からん。
0496Trackback(774)2007/06/01(金) 20:26:09ID:gDn1B0ZZ
今、ワードプレスを運用しているサーバーを移転するのですが、
新しいサーバーでは、PHP4かPHP5かの好きなほうを選択できるようになっています。
今のところワードプレスしか利用予定はありません。
どちらを選択したほうが良いのでしょうか。
0497Trackback(774)2007/06/01(金) 20:48:57ID:Perwbec6
質問に罵倒しか返さないスレをレベル高いとは言わないと思うぞ。
0498Trackback(774)2007/06/01(金) 21:31:54ID:wGfL2fm4
MovableTypeからの移行を検討していますが
WordPressではコメントの日付を編集することはできますか?
0499Trackback(774)2007/06/01(金) 21:31:59ID:LRnURar9
>>496 PHP5
0500Trackback(774)2007/06/01(金) 21:55:33ID:ZWy8wRBy
>>462

どっちどでもいいんだけどHTML属性にシングルが入っているとまずい。
I'm Baka とか。
0501Trackback(774)2007/06/01(金) 22:52:21ID:WKPdM01A
MySQLの設定した後、

"データベース接続に必要な情報がすべて揃いました。
引き続き WordPress のインストールを実行してください。"

開始をすると、真白の画面になってその後進まない。。。
原因として何が考えられる?
パーミッション(ルートディレクトリのみ707あとは、
回答時そのままでほぼすべてのファイルが644)か、MySQLの設定???
0502Trackback(774)2007/06/01(金) 22:55:22ID:VWVwnkBc
テーブル出来てるの?
0503Trackback(774)2007/06/01(金) 23:07:55ID:WKPdM01A
mysqlshow データベース名
で見ると、

下の様なのが表示されて、これできてるってことだと思ってた。
ひょっとして違う??

-------+------------+-----------+----------+----------------+---------+
| Name | Engine | Version | Row_format | Rows | Avg_row_length | Data_length | Max_data_length | Index_length | Data_free | Auto_increment | Create_time | Update_time | Check_time | Collation | Checksum | Create_options | Comment |
0504Trackback(774)2007/06/02(土) 01:14:15ID:zZCnYlzl
うーん。もうちょっと勉強してから出直してきたほうがいいよ
0505Trackback(774)2007/06/02(土) 02:16:03ID:XU2RjCif
>真白の画面

ソース表示すると、中身はなんかあるのか?
0506Trackback(774)2007/06/02(土) 02:51:21ID:t27aRD57
>>503
データベースがないんじゃね?
05075032007/06/02(土) 08:10:31ID:xK/sOF5a
レスサンクス。

>>505
ソースはありました(下記)。
install.phpのパーミッションを変更してみても同じものが出力されます。
config.phpはウィザードに従って製作。

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN">
<HTML><HEAD>
<META http-equiv=Content-Type content="text/html; charset=shift_jis"></HEAD>
<BODY></BODY></HTML>


>>506
mysqlで見ると下記の様に表示されます。

mysql> show databases;
+--------------------+
| Database |
+--------------------+
| mysql |
| test |
| wordpress |
+--------------------+
ユーザーも登録できているみたいです。
mysql> grant usage on wordpress.* to wordpusr@localhost identified by '****************';
mysql> select host,user,password from mysql.user;
+-----------------------+-----------------+------------------+
| host | user | password |
+-----------------------+-----------------+------------------+
| localhost | root | **************** |
| localhost | wordpusr | **************** |
+-----------------------+-----------------+------------------+
データベースの設定は以下で変更しました。
mysql> grant all on wordpress.* to wordpusr@localhost;



apacheの設定に何か特別にいるのかな??
0508Trackback(774)2007/06/02(土) 10:02:20ID:t27aRD57
データベースのキャラクタセット、
Apacheのキャラクタセット、info.phpが動くか、mbstring入ってるか、などなど?
05094962007/06/02(土) 11:15:10ID:Kirsn3EV
>>499
ありがとうございます。
wordpressにはPHP4よりもPHP5のほうが良いということですね。
0510Trackback(774)2007/06/02(土) 14:51:30ID:gXV2t5Qg
>>507
# yum install php-mysql
05115032007/06/02(土) 16:24:08ID:xK/sOF5a
>>508
>>510

レスありがとう。
info.phpはきちんと表示されて、PHP、MySQLのバージョンも大丈夫でした。
php-mysqlはすでにインストール済みでした。

一応解決したので、もし同じような症状の人がいたときのために書いときます。

apacheのログを見てみると、このエラーが出ていました。
http://www.futurism.ws/server/support/0088.html
http://ml.php.gr.jp/pipermail/php-users/2002-January/004640.html


/etc/php.ini

memory-limit = 8M
を一時的に256Mにして、apache再起動してからインストールページに行くと、
無事にインストールがはじまった。

このmemory-limit って通常何Mにしとくべき??
物理メモリは512MBあるんだけど。
0512Trackback(774)2007/06/02(土) 19:24:31ID:fMs+LDUB
16ぐらいありゃ御の字じゃね
0513Trackback(774)2007/06/02(土) 20:57:50ID:KvL7m9//
http://sourceforge.jp/projects/wordpress/files/
↑ここから、WordPressをダウンロードしても、ファイルが壊れてて?解凍できない。俺だけでつか?
0514Trackback(774)2007/06/02(土) 20:59:16ID:DNzoUWQj
>>513
お前だけ
0515Trackback(774)2007/06/02(土) 21:28:50ID:R6iJ+P4D
UTF-8の場合、HTML本体に日本語を記入して出力すると文字化けするのですが
どうすれば文字化けせずに出力できますか?
0516Trackback(774)2007/06/02(土) 21:49:52ID:nInq7YEg
>ME版の中のひと
私は2.0.xのMEをEUCで使っているんですが、
EUC→UTF移行手順の公開まってます!
0517Trackback(774)2007/06/02(土) 23:39:06ID:7JqqMTXo
>>515
この手の質問は、お使いの環境(サーバー業者名、PHPやMySQLのバージョン等)
をきちんと書いた方がよいです。
MySQLは4.0以下と4.1以上(5含む)で文字コードの扱い方が全然違いますし。

>>516
データベースのテーブルを、UTF-8でも作成できることを確認しておいた方が
よいです。
あと、2.0.xで不都合がなければ、あえて2.0系にとどまるのも一つの方法です。
0518Trackback(774)2007/06/03(日) 00:16:03ID:4Yzm+zQt
>>461

delete from wp_hogecomments;
で全コメント消えたけど、管理画面で各記事のコメント数が0にならない。
解決方はありますか?
まあ気にしなればそれでいいんですけど。
0519Trackback(774)2007/06/03(日) 03:32:20ID:H/OsVRHR
wp_posts見れ
0520Trackback(774)2007/06/03(日) 12:16:01ID:YaEnRbe0
>>513
IE7だと× Firfoxだと○
0521Trackback(774)2007/06/04(月) 01:18:14ID:WbYDl5gM
誰かMU使ってる人いる?
なんか大きな問題とかある?
0522Trackback(774)2007/06/04(月) 08:51:54ID:9PHWXtNE
いる。
ある。
0523Trackback(774)2007/06/04(月) 11:55:50ID:cR46lJtB
いる。
ない。

0524Trackback(774)2007/06/04(月) 13:25:04ID:INlA3fCx
99
0525Trackback(774)2007/06/04(月) 16:48:39ID:AvFrK200
>>515
そのHTMLファイルの文字コードがUTF-8じゃない。
0526Trackback(774)2007/06/05(火) 00:11:16ID:CKc4mn7w
なるほど。
ブラウザで『名前をつけて保存』を選ぶとエンコードが見れると。
そこがUTF-8じゃないかもって話ですね。
0527Trackback(774)2007/06/05(火) 07:14:56ID:xBtggEqS
デフォのTinyMCE(WYSIWYG)を拡張してくれるplugin
自分で使うわけじゃないけど、これいい(^O^)
http://wordpress.org/extend/plugins/visualize-advanced-features/

Wysi-Wordpress
FCKeditor
も試したけど機能的過ぎた
0528Trackback(774)2007/06/05(火) 12:37:31ID:wb/PJN5R
漢は黙って タグ タグ タグ!
0529Trackback(774)2007/06/05(火) 21:45:35ID:bD2lMCL+
男がグダグダ言うな
0530Trackback(774)2007/06/06(水) 01:23:55ID:7spuXMNX
偏見&固定概念
0531Trackback(774)2007/06/06(水) 06:13:58ID:66UyEGRl
そもそもブラウザ上で文章なんざ書かないからなあ
0532Trackback(774)2007/06/06(水) 10:33:47ID:2sg1nO1M
そんな皆様に、Markdown記法をオススメ。
http://www.michelf.com/projects/php-markdown/
http://bono.s201.xrea.com/2007/01/311-php_markdown111/
http://bono.s201.xrea.com/2007/01/312-markdown_syntax/
0533Trackback(774)2007/06/06(水) 11:51:18ID:yqqntuPQ
>>531
どうやって2chにかいてんの?
0534Trackback(774)2007/06/06(水) 12:10:04ID:Ca+Qq3wO
テキストエディタで書いてしてコピペしてるんじゃないの
0535Trackback(774)2007/06/06(水) 12:11:35ID:yqqntuPQ
なるほど。
0536Trackback(774)2007/06/06(水) 14:34:13ID:M67r2JP/
MT4登場でWPオワタw
0537Trackback(774)2007/06/06(水) 15:29:21ID:Uh2piAeN
MTってまだあったのか
てっきり楽天あたりに買収されてなくなったものと思ってたが
0538Trackback(774)2007/06/06(水) 15:34:17ID:ER0gKvqX
どうでもいいが何で楽天が買収するんだ?
0539Trackback(774)2007/06/06(水) 17:11:53ID:66UyEGRl
>>535
ごめん、ブログに書くような長さテキストを「文章」と言ったんだ
まぁ2chは専ブラですが
0540Trackback(774)2007/06/06(水) 22:16:19ID:vQerrowM
MT4の「新機能」って、もしかしなくても
既存WP(もしくはそのプラグイン)で出来ることなんじゃないか?

昔MT入れようと思ったことあったけど10分で断念した。
あんな面倒なの導入する香具師はネ申
0541Trackback(774)2007/06/06(水) 22:47:05ID:AacFtzCv
>>540
もしかしなくても、俺もそう思う
0542Trackback(774)2007/06/06(水) 22:48:44ID:nE+m46t9
UTWを使いたいんだけど、いまいちよくわからないので質問。
tag.phpを作ったけど、/tag/hogehoge/とやっても何も表示されない。(というかtag.phpの部分が消える)
hogehogeは日本語なわけだけど、もしかしてアルファベットじゃないと無理?

どこか日本語で詳しい解説のあるサイトとかありませんか?
0543Trackback(774)2007/06/06(水) 23:59:34ID:vc7mol0y
「wordpress ultimate tag warrior 解説 」でググれ
0544Trackback(774)2007/06/07(木) 00:14:51ID:ljTqphW7
ヘンな質問しますけど、
xreaサーバーにUTF-8設置時で起こる問題の引き金は、
WPインストール時に設定する「ブログの文字コードセット」をUTF-8にした場合ですよね?

文字化けなど問題が無ければ引き続き使っていていいんだろうか
0545Trackback(774)2007/06/07(木) 00:41:25ID:ruejZt5I
>>544
UTF-8以外にしたほうが問題起こります
phpmyadminから見て文字化けしてなければ、そのまま使ってよし
0546Trackback(774)2007/06/07(木) 01:16:28ID:e3PsfGSw
>>544
XREAにCGIを設置すると、なぜか1行目に空白行が入るので、
それが悪影響を及ぼす可能性がありますね。
だいじょうぶっぽく見えても、なんかいじった弾みで顕在化することがある。

.htaccessで自動広告をオフにして、手動広告挿入にすれば
その現象はなくなるので、やっといたほうがいいかも。
(途中で切り替えてもだいじょうぶだと思う)
絶対かどうかは、わからないですが。
0547Trackback(774)2007/06/07(木) 01:16:35ID:ljTqphW7
>>545
あんがと
phpmyadminからDBの確認するのは忘れてた

おもいっきり文字化けしてる……orz
ダメダコリャ
0548Trackback(774)2007/06/07(木) 01:31:27ID:ljTqphW7
…いや、ちゃんと作成されているみたいです
またご迷惑おかけしました
0549Trackback(774)2007/06/07(木) 12:12:08ID:DsJATWVO
URLのパラメータってどの変数に入っていますか?

runPHPで変数として使いたい。
http://example.com/test/
というページを作って
http://example.com/test/xxx/
でアクセスしたときの「xxx」の値を使いたい。

2.3でパーマリンクを「日付と記事名に基づく表示」に設定しています。
0550Trackback(774)2007/06/07(木) 12:46:24ID:ruejZt5I
>>549
PHPの連想配列
$_SERVER["REQUEST_URI"]、$_SERVER['argv']、$_SERVER['argc']
0551Trackback(774)2007/06/07(木) 12:52:59ID:J6JkHRN0
testってのはページだよな?だとすると
.htaccessでtest用の条件かいて、そこで変数に渡すなりすれば良い
05525492007/06/07(木) 13:16:27ID:DsJATWVO
レスさんくす。
>550
$_SERVER['REQUEST_URI']から正規表現で値取るしかないんですかね。
>551
test はページです。エントリーじゃないです。
なるほど。その手もありましたか。
,htaccessの説明読んでみます…。
05535492007/06/07(木) 13:30:39ID:DsJATWVO
何度もすいません。
上記で「xxx」の部分が文字列だと404になってしまうってことは
やはり.htaccessにtest以下用の条件を書かなきゃいけないってことですか?
うーん。書き方が分からない…。
0554Trackback(774)2007/06/07(木) 14:52:39ID:l/AqEWT5
>>553
.htaccessを使わない方法を一つ

URLの書き換えルールは、グローバル変数の
$wp_rewrite->rules に連想配列の形で収まってるのな。例えば

キー: (about)/trackback/?$
値: index.php?pagename=$matches[1]&tb=1

って感じで。だからそこに

キー: (test)/([^/]+)/?
値: index.php?pagename=$matches[1]&foo=$matches[2]

を追加すれば、$_GET['foo'] に入ってると思うよ
元からあるルールをいくつか削除しないと値が少し制限されるだろうけど

具体的な方法は、英語が読めるならこちらへ
ttp://codex.wordpress.org/Custom_Queries
0555Trackback(774)2007/06/08(金) 00:38:17ID:72mZzTcL
Ultimate Tag Warrior 3についての質問です。

ttp://bono.s201.xrea.com/tag/plugin/

このサイトのこのページみたいな特定のタグが付いた記事の一覧を表示したいんだけど、
tags.phpというのを作って、そこにタグクラウドなどは表示できるのですが、
そこから個別のタグリンクに飛んでも、なぜか全ての記事が表示されてしまいます。
HTMLコードはテンプレート通りではあるのですが、選択したタグだけの記事一覧がどうしてもできません。

%title%やら%taglink%みたいな専用のテンプレートタグがあるみたいですが、
上記のURL先のサイトを見るにどうにもそれだけで作られているように思えまえん。%date%とかありませんし。

解説サイトを見回ったり、プラグインに付属のサンプルをそのまま転用してみたりしたのですが、それでも駄目でした。
どなたか知恵を貸して頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
0556Trackback(774)2007/06/08(金) 07:07:17ID:gtW2D8I2
管理画面が糞重いのはどうにかならんのか
0557Trackback(774)2007/06/08(金) 07:27:42ID:xB6rEKa5
この辺のことか?
>>393 >>394
0558Trackback(774)2007/06/11(月) 22:06:23ID:J5Wcua0o
おい、どうした?age
0559Trackback(774)2007/06/11(月) 23:14:36ID:meyi1FtX
wp-contentsとwp-adminの位置を変えたいのに、いろんなとこに直書きされてるよ、ママン
wp-includesだけdefineされている中途半端さは何なんだ('A`)
0560Trackback(774)2007/06/12(火) 00:51:43ID:sPSYWFsb
>>559
なんでそんなことしたいんだ?
0561Trackback(774)2007/06/12(火) 01:09:26ID:T2UP904s
>>560
スクリプトキディやBOTの攻撃から少しでも時間を稼いで回避するため
そのままの構成だと、未知の脆弱性があった場合に一瞬で攻撃対象にされちゃうよ
0562Trackback(774)2007/06/12(火) 01:50:48ID:4yGY3ex5
>>556
バージョンいくつ?
2.1あたりから管理画面軽くなったよ
0563Trackback(774)2007/06/12(火) 01:57:20ID:P4CM0CFt
安鯖なだけだろ
0564Trackback(774)2007/06/12(火) 04:14:48ID:cAXKbtBC
XREAだけど、俺も2.1から軽くなった。
0565Trackback(774)2007/06/12(火) 12:34:05ID:X/POd7tY
英語を読むのは苦にならないので、本家版を使用しようと思ってます。
日本語使用も問題ないみたいだし、わざわざレン鯖借りなくても
公式のブログレンタルサービスで十分かな?
自ブログは文字記事が主体で、ホト数も少ないんだけど。
ブログ自体をレンタルしてる人、使い心地はどう?
0566Trackback(774)2007/06/12(火) 14:15:38ID:Fpk1W1Rv
レンタルならWPにする意味なくね?
0567Trackback(774)2007/06/12(火) 14:26:53ID:6aC4jaQ3
ていうより>>565はこんなとこでクダ巻いてないでとっとと試せよ
0568Trackback(774)2007/06/12(火) 14:40:23ID:vplbYVle
単純に合う/合わないってのも重要だしな。
0569Trackback(774)2007/06/12(火) 16:01:49ID:zHYxolfm
記事を書くのもそうだけど、WPを使う理由って
自前でいろいろいじるのも目的な人が多いっていうか
特にここの住人はほとんどそんな感じだと思うよ

日本人が日本語の記事を書くんなら
よくある日本のレンタルブログサービスを使うのがいいね
0570Trackback(774)2007/06/12(火) 18:00:12ID:HsWhwO+8
よくある、サイドバーがあって
カレンダーや投稿一覧に最新コメントされたエントリ一覧の出るようなblogは
見づらい使いづらいとフルボッコにされるからレンタルは使わないな。
0571Trackback(774)2007/06/12(火) 18:02:00ID:luq3arJD
>>565
公式のブログ wordpress.com レンタルしてるけど
実は全編英語でやってるから日本語の使い心地はわかんネ
テンプレはいじれない(有料)けどウィジェットは他サイトとの提携でいろいろ出来る
試しにやってみたらいいんでは?

0572Trackback(774)2007/06/12(火) 18:03:58ID:luq3arJD
>>570
公式レンタルはサイドバーのコンテンツが全部ウィジェットになっていて
出すも出さないも管理人の自由だよ
05735652007/06/12(火) 19:02:46ID:X/POd7tY
あ〜そうだよね。ほんとクダ巻いてないて試してみるよ。
それが一番だね。
みんな、背中押してくれて、ありがと。
0574Trackback(774)2007/06/12(火) 19:57:19ID:qnnHDSHX
今まで普通に稼働してたのに
Error establishing a database connection
が出てどうにもならんorz
今使ってるのは2.1.3なんだけど最新版のバグはもう大丈夫なんかな
0575Trackback(774)2007/06/12(火) 20:01:24ID:HsWhwO+8
それサーバーが悪いんじゃない?
0576Trackback(774)2007/06/12(火) 20:05:05ID:qnnHDSHX
うお!ほんとだ
何回かアクセスしてたら表示されたよ
ありがとう>575
0577Trackback(774)2007/06/12(火) 21:02:04ID:CNPsAe7D
>>574
2.2使ってるけど、特に変な動作はなさそうだよ
公式バグトラックを見てないから本当のところはわかんないけどさ
0578Trackback(774)2007/06/12(火) 23:55:11ID:o/BLttas
公式のロードマップでは、今週末くらいに2.2.1&2.0.11をリリース予定らしい。
http://trac.wordpress.org/roadmap

なお、2.2.1-RC1は既に出ていますね。
http://wordpress.org/download/release-archive/
0579Trackback(774)2007/06/13(水) 02:28:01ID:9z5P576Y
WPのコメント欄を2chぽくしたいんだけど、そんなプラグインある?
レスアンカーを自動リンク化したり、ID表示とかトリップ生成機能を付けたいんだけど。
オレの知識じゃちと無理だ。
0580Trackback(774)2007/06/13(水) 17:10:33ID:QjP1LuPa
WordPress (UTF-8) + Windows Live Writer 投稿、いまだに日本語が化ける・・・
サーバ(さくらインターネット)の php.ini の mpstring 設定あたりだと
思うんだけどなぁ・・・色々やってみてるけどダメだぁ
誰か、さくらインターネットのレン鯖でちゃんと使えてる人いませんか?
0581Trackback(774)2007/06/13(水) 17:11:05ID:UcIrXuCb

 MT4の50,000円ってすげーな。
 高すぎ

 WP使っててよかった(*´ー`)


0582Trackback(774)2007/06/13(水) 17:27:04ID:G5+VRA+j
>>581
今までどおり無料で使えるライセンス体系もあるよ。
0583Trackback(774)2007/06/13(水) 18:14:20ID:9Mp6I/dX
しかもOSS化。
でも相変わらずセットアップはめどいという・・・
0584Trackback(774)2007/06/13(水) 19:53:28ID:l/KLSlbe
>>565
公式レンタルは容量が50MBしかない(買えるが結構高い)
写真は極力外部から貼付けることをお勧めする。
ファイルシェアはbox.netのwidgetを使うとよい。
0585Trackback(774)2007/06/16(土) 02:25:33ID:qV9K9Qzf
2.2.1まだー?
0586Trackback(774)2007/06/16(土) 02:48:57ID:QxnJSlVG
検索に引っ掛かるようにするにはどうすれば?
0587Trackback(774)2007/06/16(土) 03:43:57ID:x/BSlfbl
>>586

みんなから参照されるような素晴らしい内容のエントリーを書け。
まちがってもSEO対策をしようなんて考えんなよ、迷惑なだけだから。
0588Trackback(774)2007/06/16(土) 06:22:14ID:atozR5ji
なんで迷惑なん?
0589Trackback(774)2007/06/16(土) 06:33:48ID:XfOYNm4O
情報価値のないページが上位に出るからじゃね
気持はわからんでもないけど迷惑ってほどでもないと思う
0590Trackback(774)2007/06/16(土) 07:03:02ID:eIhE4I5u
迷惑ってより、鬱陶しいという表現が適切かも。
検索かけたら上位10サイトがSEO対策したアフィリエイトブログとか
非常に鬱陶しい。広告貼りまくりでやたら重いし。
0591Trackback(774)2007/06/16(土) 07:46:14ID:uagd4Vl3
検索時に -トラックバック -コメント
って入れれば大半のBlogは結果から省かれるお
0592Trackback(774)2007/06/16(土) 09:27:56ID:cTk++w+Y
初歩的質問
2.13以前には出来た「ページ」投稿で任意のテンプレートが選択できる機能は
2.2では削られたんでしょうか?それとも俺だけ見えていないんでしょうか?
あれが無いと困ります
0593Trackback(774)2007/06/16(土) 09:50:15ID:TjMNojXc
>>592
削られてないけど
テーマディレクトリにテンプレートが1つもないと
編集画面にセレクトボックスは表示されない
0594592 2007/06/16(土) 11:10:16ID:cTk++w+Y
>>593
お答え ありがとうございました

試しに 使用テーマを変更したらテンプレート選択ができました
テーマそれぞれで「ページ」に適用できるテンプレートが違うんですね
0595Trackback(774)2007/06/16(土) 19:56:29ID:S0j0h0Ck
本日MT-3.35からWordPress2.2に移行しますた。
ちょっと心配してたけど、データ移行も含めてメチャ簡単だった。

自宅内鯖(FreeBSD6.2p4)で構築・テスト・テンプレート改造をしたのち、
本番鯖(ドリホ、Debian)で実稼働中。MTより軽くて快調快調。
0596Trackback(774)2007/06/16(土) 22:20:13ID:Q+HmE+12
>>595
データ移行って簡単?
0597Trackback(774)2007/06/16(土) 22:43:54ID:7+45N8nu
>>596
MTのエクスポートファイルをそのまま取り込める
05985952007/06/16(土) 23:27:44ID:S0j0h0Ck
あっけないほど移行は簡単。

気になる点としては、
・MTで「コメント受け付けない」WPで「コメント受け付けない」設定でも
 移行するとコメント許可になってしまう(コメント拒否の人はあまりいないからOKか)。
・<BR><BR>が2つ連続していると、1つに削減される(MTエクスポートの問題?)

WordPress→MovableTypeへの移行パスがないのは、ちょっと心配ではある
(まぁ戻ることはないだろうけど〜ライトユーザーにはMTのテンプレート周りは面倒臭すぎ)
0599Trackback(774)2007/06/17(日) 00:25:14ID:O9rft1Xj
>>598
>・MTで「コメント受け付けない」WPで「コメント受け付けない」設定でも
> 移行するとコメント許可になってしまう(コメント拒否の人はあまりいないからOKか)。
それ、俺がハマって泣いた。
全てのエントリーのコメント解除していったよ。
SQL流せば一発なんだろうけどね。
0600Trackback(774)2007/06/17(日) 00:34:24ID:PLhwNeuB
update wp_posts set comment_status='closed';

かな?
0601Trackback(774)2007/06/17(日) 03:38:52ID:BY03H+qq
postのカテゴリがおかしくなるんだけど、なんとかならんかな。

子カテゴリを持つカテゴリが突然表示されなくなって、
post、manageどちらでもそれらのカテゴリを選択できなくなる。

うざすぎ。
0602Trackback(774)2007/06/17(日) 04:14:05ID:Gb9vp8h+
>>608
そんな経験したことないよ。
インストールした環境に問題あるんじゃない?
0603Trackback(774)2007/06/17(日) 04:19:02ID:392ThePF
だってさ
>>608
06045952007/06/17(日) 05:47:42ID:+r7Ba/+w
>>600
THX

そうか、SQL文で操作すりゃよかったんだ。あやうく手作業で
やるところだったぜ。そのSQL文でいいみたい。
0605Trackback(774)2007/06/17(日) 06:01:14ID:O9rft1Xj
>>604
俺ももっと早くにそのSQL文を知っていれば。

<br><br>はWPの整形関数が悪さしてるかもしれない。
default-filters.phpで追加されているwpautopとかいうやつ。
remove_filter('the_content', 'wpautop');
と書いたプラグインを追加すれば無効に出来るんだけど
他への影響を考えると安易に外せない。
0606Trackback(774)2007/06/17(日) 12:16:04ID:BY03H+qq
>>602
無能の意見なんざもとめてねぇよ。
0607Trackback(774)2007/06/17(日) 12:45:20ID:EyNKsR9T
>>608

>>602
>>603
期待してるぞ
0608Trackback(774)2007/06/17(日) 12:46:59ID:BY03H+qq
>>607
つまんねぇネタひっぱってんじゃねぇよ。
ガキか。
0609Trackback(774)2007/06/17(日) 12:56:32ID:EyNKsR9T
>>601
そんなつまんねーこと聞くんじゃねーよ
うざすぎ。
0610Trackback(774)2007/06/17(日) 13:34:47ID:BY03H+qq
あげくに鸚鵡返しか……
お約束通りの反応というかなんというか……
本当にガキなんだな。
0611Trackback(774)2007/06/17(日) 15:11:41ID:EyNKsR9T
>>610
釣られすぎw
0612Trackback(774)2007/06/17(日) 16:28:36ID:iDPRRx+5
馬鹿はMT使っとけよ
0613Trackback(774)2007/06/17(日) 16:57:44ID:a31S5Xcg
釣り宣言=敗北宣言
0614Trackback(774)2007/06/17(日) 17:16:25ID:8EURbuNz
リリース遅れてるな・・・
0615Trackback(774)2007/06/17(日) 18:31:43ID:BY03H+qq
>>611
釣り銭減ご苦労様^^
0616Trackback(774)2007/06/17(日) 20:29:48ID:392ThePF
>>615
あんた粘着質だな
0617Trackback(774)2007/06/17(日) 20:52:06ID:VBeeJ9WY
どっちもどっちだと思うが。

はい、次の話題。
0618Trackback(774)2007/06/17(日) 21:05:25ID:PLhwNeuB
>>601
外してるかもしれないけど、WPに限らずダイナミックパブリッシュ系の
ウェブアプリってブラウザのキャッシュがぶっ壊れると変な動作しない?

なので自分は時々、キャッシュやクッキーを全削除してる。

他にはWPのキャッシュプラグイン、WEBサーバーのキャッシュとかかな?

0619Trackback(774)2007/06/17(日) 22:16:00ID:yeNRYuWb
もう昨日になっちゃったけど2.2.1RC2が出た模様
2.2.1 Release Candidate
ttp://boren.nu/archives/2007/06/16/221-release-candidate/
0620Trackback(774)2007/06/18(月) 06:32:09ID:EEGiobPR
Post内に貼ったFlickrのgeotaggedな画像から、FlickrAPIとか使って位置情報を取得するPluginて無いかしらね?
0621Trackback(774)2007/06/19(火) 00:29:20ID:k/tS+U+Z
自鯖にwordpressを入れようとしてるのですがうまくいかないです
phpMyAdminの設定やwordpressのウィザードの設定のホスト名のところは
webminで出てくるホスト名を書くのでしょうか?
0622Trackback(774)2007/06/19(火) 01:21:53ID:L5JrAMWK
困ったときのlocalhost
0623Trackback(774)2007/06/19(火) 01:47:07ID:k/tS+U+Z
そのlocalhostでうまくいかなかったので困ってます
0624Trackback(774)2007/06/19(火) 01:50:38ID:oNieDgXf
>>623
それwpの問題か?
自鯖にはlocalhostでアクセスできてるの?
0625Trackback(774)2007/06/19(火) 02:01:07ID:k/tS+U+Z
>>624
一応テストのページ作ってLocalhostでアクセスできてます
PhpMyAdminもwebminも使えているので多分
0626Trackback(774)2007/06/19(火) 02:05:34ID:T7QJiJdx
WordPressのthemeに XSS欠陥があるらしいよ
セキュリティホールmemoからだけど
0627Trackback(774)2007/06/19(火) 02:10:32ID:Th8POOsD
htmlspecialchars($_REQUEST['hicolor')
0628Trackback(774)2007/06/19(火) 02:12:24ID:Th8POOsD
('A`)
0629Trackback(774)2007/06/19(火) 02:43:51ID:4y9FFCi0
>>626
ttp://phpbb.xwd.jp/viewtopic.php?t=1144&sid=b27e2cd61e87d84d1c1e56850da18ef2
これ?
0630Trackback(774)2007/06/20(水) 02:36:11ID:20BjxRw0
WPでポータルサイト構築って可能でしょうか?

具体的には、
各ユーザーに、それぞれ個別のログインパスワードと管理画面を割り振りたいのです。

例えば、よくある「グルメ情報サイト」であれぱ、
1つ1つのお店が、自分のフォーマットページの内容(メニュー、システム、住所、ニュース等)
を管理するという感じです。

他にも、MODxやXOOPSなど、グループ管理のできるCMSもいろいろいじってみましたが、
一般的なポータルサイト構築に特化したCMSって何かありますか?

各ユーザーごとに、1WPをインストールするという方法もありますが、
これだと、全ユーザーの入力した記事を、データベース化できないてすよね。
あるいは、Tableの設頭語を変えて1データベースに、複数のWPをインストールすることで、
解決できるものなのでしょうか?



0631オナニスト ◆MRmxpjiK.2 2007/06/20(水) 03:28:34ID:oMmPnm+s
>>574
それはデータベース鯖の問題
レンタル鯖にきいたほうがいい

2.2系は軽くていいね(ダッシュボード)
ひとつ不満は、記事を書いてる時に記事番号がわからないことかな。(post-new.php)

2.1系はバグてんこもりだったのですぐにやめた

2.0系は重いし2.2と比べるとはるかに色んな面で劣っているw

>>630
WordPress MUってのがあるけど、完成度は???
それにプラグインはほぼ全滅だから自力でいじれる能力いるよ。
WPMEにもフォーラムあったはずだからのぞいてみては?
でもそのようなサイト目指してるのならMTがいいと思うよ。
0632Trackback(774)2007/06/20(水) 08:01:17ID:6fvJl7uz
>>630
Nucleusがそういうの得意じゃなかったっけか
0633Trackback(774)2007/06/20(水) 10:00:55ID:8fJvRcRN
>>630

> 1つ1つのお店が、自分のフォーマットページの内容
> (メニュー、システム、住所、ニュース等)
> を管理するという感じです。

まさにそんな感じのをWPでやったことある。

でもまたやるならDrupalかMODx使うかな。
0634Trackback(774)2007/06/20(水) 15:34:52ID:NoJRfOpK
新規インスコでstep2から先すすまねーぞヲイ
DBみるとIDとPASSは発行されてるのにWEB上はリクエスト中で固まったまま
0635Trackback(774)2007/06/20(水) 18:26:36ID:x7/7YXqv
うん、ありがちだよね
0636Trackback(774)2007/06/20(水) 23:56:20ID:20BjxRw0
>>633

MODxだと、
ユーザーやグループごとに細かな権限を設定できるものの、
ユーザーごとに、指定されたページ以外の編集は禁止、
なんてような事ができないようなのです。
0637Trackback(774)2007/06/21(木) 14:18:15ID:uBh/H/eS
2.2.1 来たね。
0638Trackback(774)2007/06/21(木) 14:19:27ID:xtB+yEo7
ダッシュボードのRSSが化けまくってる('A`)
0639Trackback(774)2007/06/21(木) 14:51:13ID:3bHDdhCH
MEじゃなくて本家のWPを使うメリットってあるかい?
0640Trackback(774)2007/06/21(木) 14:54:02ID:uBh/H/eS
ME じゃ動かないプラグインがあったりしたせいで、本家に移ったよ。
0641Trackback(774)2007/06/21(木) 15:31:42ID:MpEh39hH
>>639
むしろMEのメリットって何?
日本語の管理画面くらいじゃない?
0642Trackback(774)2007/06/21(木) 15:45:24ID:+x2HvJZU
お、来ましたか。
06436392007/06/21(木) 16:07:57ID:3bHDdhCH
thx
んじゃ俺も本家の使うべ
0644Trackback(774)2007/06/21(木) 17:47:27ID:zNH0zBEw
>>641
管理画面の日本語化なら本家のままでも可能だよ
0645Trackback(774)2007/06/21(木) 17:53:11ID:7/dtE7SK
管理画面を日本語化するメリットはなに?
たいした英語でもないよね。
0646Trackback(774)2007/06/21(木) 18:12:58ID:D8nXS4TX
>>645
投稿者全員に英語スキルを求めなくていいこと・・・かな?

まあブログ書くだけならレンタルでも良いわけで
英語ができなきゃWordPress使う意味も半減だろうな
0647Trackback(774)2007/06/21(木) 18:13:00ID:NHbri3cu
世の中には多種多様なニーズがあるのだよ
0648Trackback(774)2007/06/21(木) 19:33:45ID:oKks0djF
あとはRSSの文字数切りとか?
0649Trackback(774)2007/06/21(木) 19:53:58ID:7/dtE7SK
>>646
そう。日本語表示がそんなに重要なら他のソフトの方がいいんでないの?
0650Trackback(774)2007/06/21(木) 20:19:38ID:DEwtsuw3
そりゃ英語だけだったら中卒クンが使えるツールにならないもんな
0651Trackback(774)2007/06/21(木) 22:25:28ID:44HGxFoH
まったく日本語化できないんならともかく、
実際できてるんだから、英語にこだわらんでもいいじゃん。
好き好きだろ、そんなの。
0652Trackback(774)2007/06/22(金) 06:55:32ID:RA1JtOjK
ME2.2でthe_excerpt()タグ使うと、自動生成される記事の概要が
改行タグ付きで出てくるのは仕様ですか?

入れてるpluginはCommented entry listとMultibyte Excerptくらいなんだが
無効化しても同じでした\(^o^)/ダレカタスケテ
0653Trackback(774)2007/06/22(金) 08:34:21ID:qfsjkZkK
ロリポップサーバーでのサブドメイン設定でハマってますお助けを…。

通常のアドレスによる設置稼動はクリアしました。
次にロリポ側でサブドメイン設定が可能なので、
http://www.example.com/wordpress/ WPインストールディレクトリ
http://blog.example.com/ でアクセス可能にサブドメイン設定したところ、
エラーが発生してしまいました。

WPの方の設定と、パーマリンクの設定をどうすればいいのか分からず
ハマってしまいました。
相対的なアドレス設定がどこかで間違っているように思うのですが、
この程度のスキルではやはりWPの設置は諦めるべきでしょうか…。

ただ少しアドレスをすっきりさせたいだけなんですが、ハードルは高い…。
0654Trackback(774)2007/06/22(金) 08:44:06ID:ec2Cjn/t
>>653
wpの管理画面の設定の一般設定
06556532007/06/22(金) 09:03:03ID:qfsjkZkK
>>654
ども。
get_settings('home')のところですよね。
それを http://blog.example.com/ にすれば動くはずですよね…。
もう一度やってみます。
というか、失敗すると管理画面にすら入れなくなるので、試験するのが怖くなってました。
なのでここで質問させてもらいました。
次やってみて駄目なら諦めます。
0656Trackback(774)2007/06/22(金) 09:13:05ID:ec2Cjn/t
>>655
そう簡単にあきらめるなって。
ロリポのことわからんけど、ロリポのサブドメ設定はきちんと間違いなくできてる?

失敗して管理画面に入れなくなっても、旧アドレス
http://www.example.com/wordpress/wp-admin/なんちゃらかんちゃら忘れた.php
かなんかで入れた気がする。
0657Trackback(774)2007/06/22(金) 09:35:03ID:qfsjkZkK
>>656
ありがと。
英語は苦手なんだけど、
http://codex.xwd.jp/index.php/Giving_WordPress_Its_Own_Directory
ここを見ながら勉強中です。

サブドメイン設定が生きてくるまで少々時間があるようなので、
祈るような気持ちで朝飯を食いつつ上のを読んでます。

ロリポのコンパネは普通にシンプルで、
サブドメイン部分に任意の文字入力と、実際のディレクトリ指定の二項目入力で、OKプッシュです。
スペルミス以外にいじれることすらありません。
どきどき…。
06586532007/06/22(金) 09:50:27ID:qfsjkZkK
>>656
できました!!
ちょっと感動してます…。
既に半分諦めかけてて、最後のケジメ的にここへきてよかったです。
今日は少し人に優しくできそう。
ありがとう。
0659Trackback(774)2007/06/22(金) 10:10:12ID:ec2Cjn/t
>>658
おめでと。おつかれー。
0660Trackback(774)2007/06/22(金) 12:12:06ID:ytsmUKol
つか、設定反映されていなかっただけ臭がプンプンするな。
0661Trackback(774)2007/06/22(金) 12:39:37ID:+CfC0x2b
MEの一番の売りは多言語対応だったろうけど
本家にフィードバックされたので、ここは利点にならず。
EUC-JP/SHIFT_JISの日本語が使えることが環境によっては利点だったが
最近は UTF-8 のみ対応になったので本家と違いなし。

あとはデフォルトのプラグイン・テーマの選択が違うくらい。
好みの問題でしかないし、カスタマイズする人にはどうでもいい話。

インストールする時に英語見ないで済む程度のアドバンテージ。
0662Trackback(774)2007/06/22(金) 12:56:08ID:02EUZwLe
>>661
多言語対応???
本家は元々多言語対応じゃねーの?
まあ実際にはメールが化けるとか対応しきれてないところはあったが。
MEの利点は英語がわからないやつでも使える(かもしれない)ぐらいだと思う。
0663Trackback(774)2007/06/22(金) 13:08:19ID:C/m9uCdD
2.0.5から2.2.0にしたんだけど、postデータベースの使い方変わった?
ファイルアタッチメントの扱いが妙な気がするんだが。。。
0664Trackback(774)2007/06/22(金) 18:29:29ID:+CfC0x2b
もともと多言語じゃないから多言語に対応させて
それを Multilingual Edition と名づけた、と言う流れだったはずだが。
と言うか ME は何の略だと思ってたのかと。

本家が多言語対応してるのに多言語版ってのも変な話だが。
0665Trackback(774)2007/06/22(金) 19:11:37ID:rye/LkZU
今となっては、MEは日本語パック、サイトは広報の役割だけかな。
使う側は、MEと本家、好きな方使えばいいよ。
0666Trackback(774)2007/06/22(金) 19:55:33ID:+CfC0x2b
あとはアレだ。
困ったらMEのサイトで日本語で質問できることとか。

裾野広げるのには確実に役立ってるはず。
0667Trackback(774)2007/06/22(金) 22:44:34ID:YsICYcG5
あとはアレだ。
過去の栄光と自己満足か。
0668Trackback(774)2007/06/22(金) 23:19:29ID:vNLTEGVM
てかMEのサイトって個人が運営してるの?

広告が邪魔で嫌いなんだよね
バリュードメインやら、アマゾンやら、Adsenceやら、
0669Trackback(774)2007/06/22(金) 23:31:51ID:j89sQZgO
>>668
個人でそ。広告に関しては普通にブログに貼られている
レベルだからなんとも言えないけど、気に入らないなら
Adblockとかでスルーするといいお。

んまあ最初はお世話になったよ。

WPのメリットって豊富なプラグインだと思うから、
互換性の問題が出る可能性のあるMEから本家に移ったけど。
0670Trackback(774)2007/06/22(金) 23:42:22ID:HdUA+te5
>>668
広告がいやならアンタがスポンサーになればいい
0671Trackback(774)2007/06/22(金) 23:53:34ID:YsICYcG5
スポンサーが必要なのか?
0672Trackback(774)2007/06/23(土) 00:04:36ID:b0PAjp6e
………………何も以遠
0673Trackback(774)2007/06/23(土) 00:15:23ID:zTBeMnti
無償で情報を貰っているのに広告が嫌とか、どんだけ我侭なんだ
何も胃炎
0674Trackback(774)2007/06/23(土) 00:29:23ID:8cpN/+Cs
平和ボケなんだろ
0675Trackback(774)2007/06/23(土) 01:01:01ID:EVHvNFA+
馬鹿が多いなw
0676Trackback(774)2007/06/23(土) 07:16:01ID:jaHcu4Lv
本人来てるねw
0677Trackback(774)2007/06/23(土) 07:20:23ID:bYBenpyx
ドメインの騙しリンクが痛いな
あとは普通レベル

まあ、MEなんぞ使わなければいいよ
0678Trackback(774)2007/06/23(土) 09:58:37ID:zTBeMnti
唐突に質問
検索エンジンに個別記事だけインデックスしてもらいたい場合に最適なプラグインってある?
(tDiaryのここだけインデックスみたいなもの)
カテゴリ別ページを検索結果に表示されると、エントリー数が増えたときにページがずれて目的の記事が読めなくなってしまう…
0679Trackback(774)2007/06/23(土) 17:04:57ID:5Ghybou2
つ robots.txt
つ .htaccess
0680Trackback(774)2007/06/23(土) 18:25:57ID:v0m6ZMTd
head.php弄ってカテゴリ別ページとかだったら
<meta name="robots" ... />埋め込むとか
0681Trackback(774)2007/06/24(日) 04:52:22ID:KClRN9QG
ME 2.2
CNETにトラックバックできないのですが、WPからCNETへトラックバックできた人いますか?
CNET側に問い合わせる前に、他の人の状況を知りたいので情報を下さい。
0682Trackback(774)2007/06/24(日) 05:52:27ID:+3XFSlpi
>>681
該当記事へのリンクが記事中に含まれているかね?
0683Trackback(774)2007/06/24(日) 06:58:36ID:mrn3ClFF
ubuntu 7.04で自宅サーバを作ったのでwordpressも入れてみようと思って挑戦中ですが
synapticパッケージマネージャでphpmyadminをいれたら使えないのでしょうか?
config.inc.phpの中に$cfg['PmaAbsoluteUri'] が見つからなかったのでそこで手詰まりです
06846812007/06/24(日) 07:23:25ID:KClRN9QG
>>682
もちろん。

それに、別のレンタルブログ(FC2)からは、記事にリンクなんてなくてもOKだったし。

だからシステム的な問題だと思うんだけどね。
0685Trackback(774)2007/06/24(日) 08:33:44ID:l1z1ucpw
>>679-680
ありがとー!
head.php弄るのはfilter actionを追加するプラグイン作って試してみることにします
とりあえず、応急処置で>>679の方法やっときます
06866522007/06/25(月) 05:45:06ID:Q8VSvGsr
自己解決。wp-includes/default-filters.phpの
add_filter('the_excerpt', 'wpautop');
をコメントアウトでいけた。何故気づかなかったのか…
0687Trackback(774)2007/06/25(月) 15:04:02ID:ca2R05za?2BP(1700)
日本語リソース入り2.2.1ktkr
0688Trackback(774)2007/06/25(月) 15:30:13ID:aZK6jkoT
> 日本語リソース入り2.2.1ktkr

どこを見れば分かるの?
0689Trackback(774)2007/06/25(月) 15:40:06ID:ca2R05za
be出しっぱorz

>688
Standing Tallさんとこにあったよ
0690Trackback(774)2007/06/25(月) 17:07:28ID:8GHZCW2l
>>688
http://phpbb.xwd.jp/viewtopic.php?t=1240
0691Trackback(774)2007/06/28(木) 16:21:24ID:qWRqx3nF
>>673
同意。アフィ収入させたくないからって
無料のメルマガにある広告でも
アフィIDを削除するんだと自慢されて閉口したことがある。

0692Trackback(774)2007/06/28(木) 16:32:04ID:Jgs93q8v
アフィって広告見るだけで金になるのか?
てっきり商品購入しなきゃダメだと思ってた
0693Trackback(774)2007/06/28(木) 16:57:36ID:vIxm91eT
> 無償で情報を貰っているのに広告が嫌とか、どんだけ我侭なんだ

なんか情報貰ってるか?
また恩着せがましい人だね・・・
0694Trackback(774)2007/06/28(木) 18:00:39ID:6yNUMuUn
>>693
日本語フォーラム、ME、サイトにあるもの全てが情報なんだぜ?
おまえ独りで情報価値の有無を決めるとは偉い存在なんだな

こういう奴がいるから意欲的に活動してる人も次第に減っていくんだろ
アフィなんて儲かるもんじゃない、鯖代代わりに少しくらいあったっていいだろ
直接見てる奴から金取ってるわけでもないのに、何考えてんだか・・・
0695Trackback(774)2007/06/28(木) 18:14:08ID:pC/FL3Um
逆上して本人が書き込まないほうがいいお
ますますアンチが増えるお
0696Trackback(774)2007/06/28(木) 18:37:32ID:NqfTHNMn
ぶっちゃけ日本語フォーラム使い物にならん
情報も古いし・・・
0697Trackback(774)2007/06/28(木) 18:47:05ID:HxqZb3A8
「Wordpress Japan」とか「公式サイト」ってのが誤解を招くのだろうよ。
xwd.jp は単なる個人サイトなんだろ?だったら勝手にすればいいよ。
0698Trackback(774)2007/06/28(木) 18:48:31ID:HxqZb3A8
公式サイトの広告はXOOPSとかでも議論になってたな。
0699Trackback(774)2007/06/28(木) 18:53:06ID:n8MkvzZz
本家には広告ないよね
0700Trackback(774)2007/06/28(木) 18:57:07ID:Xbmp435t
>>699
スポンサーがついとる
0701Trackback(774)2007/06/28(木) 19:19:04ID:qWRqx3nF
>>694
同意。情報が無料と思う人がいるんだよな。
何するにもお金が必要なのにね。
アフィなんて買う人の懐は痛まないんだし、
鯖代の足しぐらいはかまわないと思うよ。
0702Trackback(774)2007/06/28(木) 19:33:22ID:yjb9ws1o
完全に板違いで恐縮だが
情報が無料ってのに関連してミクシに面白いトピックがあったよ。
ttp://mixi.jp/view_bbs.pl?id=20052022&comment_count=9&comm_id=880
0703Trackback(774)2007/06/28(木) 20:02:50ID:vS2RD1V2
> 「Wordpress Japan」とか「公式サイト」ってのが誤解を招くのだろうよ。
> xwd.jp は単なる個人サイトなんだろ?だったら勝手にすればいいよ。

> 公式サイトの広告はXOOPSとかでも議論になってたな。
0704Trackback(774)2007/06/28(木) 21:03:58ID:vS2RD1V2
本家の説明を入れればいい
http://codex.wordpress.org/User:Tai/ja
0705Trackback(774)2007/06/28(木) 21:17:19ID:5anCoiPU
>>702
mixiが見られない人の為に、
せめてタイトルと要約を紹介する心意気は無いのかと。
0706Trackback(774)2007/06/28(木) 21:21:51ID:vS2RD1V2
本家用日本語リソース
http://codex.wordpress.org/ja:resource
0707Trackback(774)2007/06/29(金) 00:20:59ID:r1UWn1Yp
>>702
君はそのコメ2の人ですか?w
0708Trackback(774)2007/06/29(金) 00:25:02ID:frQQVJC+
>>705
すまん、気がつかなかった。

【探してます】ソムリエナイフ
トピ主: なみ
「ピンぼけの写真」
高いものでは無いんですが、抜きやすいんで重宝してたんですが、最近ヒビが入ってしまって…
このソムリエナイフが買える場所ご存知のかた、教えてください。

1: 茉莉花 2007年06月26日20:31
ん?
メーカーなど手掛かりが欲しいです

2: ミッチ 2007年06月26日21:17
経験上、いくつかのポイントさえ抑えられてたら
あとはどれでも同じように使いこなせるようになりますよ(嬉しい顔)

3: なみ 2007年06月28日08:20
茉莉花さん。
次にバイトに行ったときに確認します。
またよろしくお願いします。(嬉しい顔)

ミッチさん
知らないなら結構です。
探してくれる気ってあります?(悲しい顔)
0709Trackback(774)2007/06/29(金) 01:11:19ID:HEEggFAS
無料情報どうのこうのではなく、

・xwd.jpは日本の公式サイトなのか?
・公式サイトで騙しリンクは恥ずかしくないか?

という事。

とりあえずメニューの一部っぽく「ドメイン」てのに驚いた。
管理人が小遣い稼ぐのは自由だけど、公式ならもう少し公式らしくにしてくれと思った。
単なる個人サイトならスマン。勝手にやってくれ。

by WP初心者
0710Trackback(774)2007/06/29(金) 12:50:18ID:DLG26khG
日本人ってなんかしらんがアフィに拒絶反応示すやつが多いよね。

欧米や他アジア人から同様の指摘を受けたことがあるけど、答えられなかったよ。
0711Trackback(774)2007/06/29(金) 13:00:01ID:em5V9J4x
他人が儲かるのが嫌いなんだろ
基本的に根暗
0712Trackback(774)2007/06/29(金) 13:26:46ID:j5uCuC1Q
まぁAdblock使ってるし滅多に踏まないけどな

でもGoogle検索のはたまにw
0713Trackback(774)2007/06/29(金) 14:42:27ID:prrVo+y3
>>1の間違い
日本の公式サイトなんてないYO
0714Trackback(774)2007/06/29(金) 14:50:08ID:8r8BU/bm
ME版の公式サイトだよね?

今となってはMEってなんだよって感じだけど。
0715Trackback(774)2007/06/29(金) 15:16:53ID:11IYCi4A
アフィで儲けるなんて許せないニダ
狭い心はあっちの国のお家芸だな
07167092007/06/29(金) 15:41:02ID:2qLqq/j3
ハハハ
読解力0だな
0717Trackback(774)2007/06/29(金) 15:43:43ID:IvL5mRuZ
Linuxディストリビューションにたとえれば、

本家版=Red Hat Enterprise Linux (RHEL)
ME版=RHELクローン(CentOS等)のうち、個人で作っているもの。

みたいな感じか。
0718Trackback(774)2007/06/29(金) 15:53:47ID:IvL5mRuZ
ME版のページは、o氏が開設したXREAサポーターサイト↓の
サブドメインとして運営されています。
http://www.xwd.jp/
http://works.xrea.org/

汎用jpサービス開始時のテスター兼XREAサポーターサイトということで、
xwd.jpは(XREAの厚意により)初年度の料金はかなり優遇されていたはずです。
現在もそうなのかは分かりませんが。
0719Trackback(774)2007/06/29(金) 15:54:51ID:IvL5mRuZ
↑以上、どうでもよい豆知識でした。
0720Trackback(774)2007/06/29(金) 17:22:56ID:2qLqq/j3
この人wordpress.jpドメインも持ってるのな
302転送しないでこっちで運営しろよ、胡散臭い
0721Trackback(774)2007/06/29(金) 18:05:34ID:iS2c4gOd
クレームは期待しているからこそ出る言葉
そうだろ?
0722Trackback(774)2007/06/29(金) 23:08:36ID:We7ZRFu2?2BP(0)
VerUPしたら投稿画面でカテゴリが一部しか表示されなくなってしまいました...
解決方法はありますか?
0723Trackback(774)2007/06/29(金) 23:32:32ID:cHjBwd1s
携帯から画像付きで投稿したいのですが、可能ですか?
07247232007/06/29(金) 23:44:39ID:cHjBwd1s
バージョンは、ME2.0.4です。
0725Trackback(774)2007/06/30(土) 01:27:32ID:82nocbfG
me221を使い始めました。
早速つまづいたので質問です。

画像のアップロードができるのですが、
「エディタに挿入」を押しても何にも反応せず
投稿文に挿入されません。
ドラッグ&ドロップで挿入できるらしいですが
それもできません。無反応です。

JavaScriptはOnにしています。
IEで「エディタに挿入」を押してみると
ステータスバーに「ページでエラーが発生しました。」とでます。

初っ端から困っております。
どうか解決方法を教えてください。
宜しくお願いいたしますm(_ _)m
0726Trackback(774)2007/06/30(土) 05:53:34ID:xHmZVN+j
マルチうぜえ
0727Trackback(774)2007/06/30(土) 11:59:59ID:IJcn7fTh
>>725
統合失調症のおそれがあります
0728Trackback(774)2007/06/30(土) 18:22:39ID:8Fex3atq
>>723
加納
07297232007/06/30(土) 22:18:52ID:CdavF8R4
>>728
ありがとうございます。

設定またはソースを弄る必要があるのでしょうか?
マルチパートの生メール文が表示されます。

添付しない場合は正常に投稿できています。
0730Trackback(774)2007/07/01(日) 00:08:20ID:ZzEeDZGy
普通にmoblog用のツール使えばいいんじゃないかな
0731Trackback(774)2007/07/01(日) 12:58:39ID:kDpcoQzb
はじめて2.2インスコしてみたんすけどパーマリンク構造を更新しようとすると
.htaccess を更新する必要があります。
って怒られるよ
でも.htaccessなんてファイルないよママン
0732Trackback(774)2007/07/01(日) 13:18:50ID:NjbRSxXK
>>731
.htaccessは自分で作って書くんだよ
書き込み可能にしているならWPがやってくれるけど
0733Trackback(774)2007/07/01(日) 20:16:55ID:kRy2wJq3
その流れに乗って、
サブドメインに当ててパーマリンクも設定して、これでアーカイブがNGっぽい。
あと投稿のプレビューも駄目みたい。
そもそもなんでこんなごちゃごちゃしたリンク構造なんだろ。
07347312007/07/01(日) 22:02:16ID:kDpcoQzb
>>732
ありがとう!できたっすー
自分で勝手に置いちゃって良かったんすね
自動生成されるもんだと思い込んでまひた
0735Trackback(774)2007/07/02(月) 01:28:17ID:8dQHy+q0
そういや、別のディレクトリで動かしているWPのうち
片方はパーマリンク設定で.htaccessが自動生成されて
もう片方はなぜか手動で作らなければならなかった(自動生成されない)

自分でもどこ触ってこうなったかわからない
0736Trackback(774)2007/07/02(月) 03:33:56ID:WSfTO3l1
最新版をいれたら使えるプラグインが少なすぎて困った。
2.1系か2.0系のどっちかにダウングレードしようと思うんだが、どっちの方がいいかな。
0737Trackback(774)2007/07/02(月) 05:34:39ID:b+YyTdKt
>>735
それはただパーミッションの設定が違うだけとか
0738Trackback(774)2007/07/02(月) 21:23:21ID:YA1QN5PR
お前らプラグインどのくらい入れてんの
0739Trackback(774)2007/07/02(月) 21:26:31ID:b/LW6vFd
2個だけ
0740Trackback(774)2007/07/02(月) 23:52:24ID:HJvr2eYi
2個だけ
0741Trackback(774)2007/07/03(火) 01:56:12ID:0qSCOCbe
標準以外ではbrbrだけ。
0742Trackback(774)2007/07/03(火) 03:30:03ID:URT+fRO8
みんなあんまりプラグイン入れてないんだな
0743Trackback(774)2007/07/03(火) 11:27:41ID:RqStnZnM
今日初めてWordPressをダウンロードしたのですが、
解凍して、FTPにてサーバーに上げようと思ったら、エラーが出てしまいました。
ファイル名の変換も出来ず、ゴミ箱に入れる事も「ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、またはファイルが使用中でないか確認して下さい」と出ます。
再度、ダウンロードして試したのですが、できません。
お教え下さい。レンタルサーバーはロリポップです。
0744Trackback(774)2007/07/03(火) 11:39:05ID:ZmlxHRk8
>>743
FTPにアップしようとしたときのエラー内容を書いてくれないと答えられない。
恐らく、FTPクライアント側でエラーが起きたときに、アップしようとしたファイルをロックしてしまい、PCを再起動するまで削除も移動もできなくなったってことでは?
0745Trackback(774)2007/07/03(火) 13:19:26ID:9JhZOrb8
ME2.2.1なんだけど、ブログ内検索が不安定じゃないか?
英語はいいのだが、日本語で検索するとたまに引っかからない単語がある。
確かに使われてるはずなのに、ある記事は検索できて、ある記事はできてなかったり。
同じ症状のやついる?プラグインを全部切ったり、デフォルトテーマ使っても解決しない
07467432007/07/03(火) 14:54:16ID:RqStnZnM
>>744
ホームページビルダー付属のFTPソフトです。
「転送中にエラーが出ました。errno5」と出ます。
再起動を4〜5回行ったのですが、現在もファイル削除も出来ず、名前の変更も出来ません。(解凍後のファイル)
ダウンロードを行う前に、必要な事ってあるのですか?
0747Trackback(774)2007/07/03(火) 16:24:12ID:LwRGJgTS
フリーのFTPソフトで試してみたら?
07487432007/07/03(火) 18:32:16ID:RqStnZnM
>>747
試してみます。
ただ、ダウンロード後ディスクトップに解凍した、フォルダファイル「wordpress-me220」自体、コピー貼り付けもゴミ箱への移動も出来なく、困っています。
アクセス制限的なモノがかかっています。
0749Trackback(774)2007/07/03(火) 20:12:23ID:lW+2qDA7
管理者権限でぐぐれ
0750Trackback(774)2007/07/03(火) 23:25:39ID:R6X/w+Du
ディスクトップに解凍しちゃイカンよなぁディスクトップ
0751Trackback(774)2007/07/04(水) 06:30:12ID:CBFUHKdL
特定のカテゴリーの毎週の人気ランキングみたいのを表示したいんだけど、なにか良いプラグインはありませんか?

Popularity Contestは月別でしかもカテゴリーの選択ができないので、他のでお願いします。
0752Trackback(774)2007/07/04(水) 09:06:04ID:Co6noDFy
カテゴリーごとのランキングできる
07537432007/07/04(水) 23:40:40ID:btxt3sXM
FFFTPにてアップロードを試みましたが、無理でした。
ファイル自体にアクセスが出来ないため、(txtファイルさえ開けません)管理者権限もググリ
確認しましたが、管理者で名前変更はAdminにしました。Administratorには出来ませんでした。
どうか、ファイル削除をして、再度ダウンロードを行い、ワードプレスを導入したいです。
0754Trackback(774)2007/07/05(木) 00:31:50ID:JHue9Lxd
>>753
あのね、ものごとにはね順序てやつがあるんだよ。
自分でこの程度のこと解決できない人はWebサーバいじらないほうが良いと思うんだ。
ここで答え聞いて今は出来てもあとでもっとデカい落とし穴に落ちるよ。
0755Trackback(774)2007/07/05(木) 01:01:26ID:c4Ps5xH8
>>753
普段、他のファイルをダウンロードしたときはどうしてるの?
ワードプレス以前に、PCの設定や取り扱いの問題なんじゃないかと思うよ
まずは、PC設定を調べてしかるべきスレで聞いてきたほうがいいよー
0756Trackback(774)2007/07/05(木) 09:13:06ID:gAoyObjK
>>743
解決できたかな?

もしまだなら、
WinRARで解凍すると駄目だから、他のアーカイバを使うといいよ。
0757Trackback(774)2007/07/05(木) 20:16:38ID:si2KYKwY
漏れWinRARで解凍したけど普通にアップ出来て設定も出来て
普通に動いてるが。
0758Trackback(774)2007/07/05(木) 23:29:46ID:p7yuRLos
質問させてください。
wp-mixipublisherプラグインをインストールしたんですが、
記事投稿時にmixi連携にチェックを入れてもmixi側に反映されません。

プラグインの設定画面では「MixiPublisherの有効状況」は有効となっているので
設定自体はうまくいっていると思うのですが・・・

解決方法をご存知の方、お教えいただければ幸いです。
#レンタルサーバはロリポップ、WPのバージョンは2.1.2です。
0759Trackback(774)2007/07/06(金) 03:49:21ID:3hf5u3+a
>>758
それ作った人に聞け
0760Trackback(774)2007/07/06(金) 09:42:07ID:vMNsumsC
>>758
そのプラグインは何かと面倒だから
サイトのコメントとかトラックバック漁れ
0761Trackback(774)2007/07/06(金) 11:50:43ID:Db1bym5X
>>758

俺は諦めたわw なにやってもうまくいかん。
mixi側でかなり変わったのかもしれん。
0762Trackback(774)2007/07/06(金) 13:39:53ID:WG2CQ1Ij
パーマリンク設定で「%category%」が認識してくれません。
『//12』のようにカテゴリー名が空白になってしまいます。
これはサーバーの仕様でどうしようもないのでしょうか?

ME 2.2.1

Apache 1.3.34
PHP 4.4.1
MySQL 4.0.16
0763Trackback(774)2007/07/07(土) 00:03:21ID:8nsEfmeO
>>762
.htaccessに書き込み権限はありますか。
0764Trackback(774)2007/07/07(土) 01:08:48ID:MRgUsKsv
758です。

>>759-761
レスありがとうございます。

書き込み後、いろいろ試行錯誤しまして解決策になっているのかどうかわかりませんが、
WPのバージョンを2.1.2→2.0.10にすることでうまくmixiと連動されました。

当方、phpに明るくないので詳細な内容は調べきれませんでしたが、
このプラグインは2.1系に対応していないのかもしれません。
0765Trackback(774)2007/07/07(土) 02:36:42ID:tVsEp3cD
>>764
あのプラグイン、改行は変になるし画像はると途中で切れるし
作者は飽きてるみたいだし、すぐに抜いたよ。
コピペする方がなんぼかまし。
07667622007/07/07(土) 11:54:59ID:H4LOGc68
>>763
%category$以外はうまくいくので権限はあると思います。
サーバーが特殊なのか、パーマリンク設定でできた「.htaccess」をいったん消して
『Options +FollowSymLinks』を追記した「.htaccess」をアップし直さないと403エラーがでてしまいます。
0767Trackback(774)2007/07/07(土) 14:21:33ID:1pw5KhRD
じゃあ勝手に思ってろ。乙。
0768Trackback(774)2007/07/07(土) 16:33:26ID:1pw5KhRD
MEから本家にかえたら、コメント投稿時に送られてくるメールが化けるようになったんですが、
対処方法はありますか?
0769Trackback(774)2007/07/07(土) 17:34:38ID:Il+j1Ewg
つ Nippon2 プラグイン
0770Trackback(774)2007/07/07(土) 22:28:28ID:4BGA5s3q
皆さん、メールフォームは何使ってますか?PXSMailを使っているのですが、UTF-8に変えたら
差出人が文字化けするようになってしまいました。
関係ないかもですが、Nippon2はアクティブになってます。
ソースをどこかいじる必要がありますか?
0771Trackback(774)2007/07/09(月) 16:45:27ID:Rjfp6tLs
カスタムフィールドで並び順が名前順になってしまいますが、これを好きな順番に変える方法を教えてください。
0772Trackback(774)2007/07/09(月) 18:30:35ID:l3DYOmRw
>>769
それつかえなくね?
0773Trackback(774)2007/07/09(月) 20:13:29ID:SOw7NSDC
wp_list_pageで出力される
<li>に個別のclassを設定する事は
可能ですか?
0774Trackback(774)2007/07/09(月) 22:10:47ID:W12IX5t7
可能不可能でいえば可能。
0775Trackback(774)2007/07/10(火) 02:18:11ID:Gco+WfTc
Codexぐらい読もうぜ!
07767732007/07/10(火) 08:26:59ID:X0qLRHdt
>>774
>>775
ありがとうございます。
Codexも一通り確認しましたが、
どうも良くわかりません。
<li class="postid-*">
といったように、それぞれ各ページのIDを付与したい場合、
どうしたらいいでしょうか?
0777Trackback(774)2007/07/10(火) 09:02:39ID:mdGDrl2J
Wordpressをアンインストールすればいいよ
0778Trackback(774)2007/07/10(火) 11:25:26ID:D755lNFv
>>776

classよりidのがいいんじゃない?

<li id="post-<?php the_ID(); ?>">
07797732007/07/10(火) 19:42:20ID:X0qLRHdt
>>778
ありがとうございます。

通常の投稿の場合、
下記のような感じでリスト表示が出来ると思うのですが、
ページ作成で作成したページのリストを
このように表示する方法があったら、教えてください。

<?php
$posts = get_posts();
if (count($posts)):
?>
<ul>
<?php
foreach ($posts as $post) :
setup_postdata($post);
?>
<li id="post-<?php the_ID(); ?>"><a href="<?php the_permalink() ?>"><?php the_title() ?></a></li>
</ul>
<?php endforeach; ?>
<?php endif; ?>
0780Trackback(774)2007/07/10(火) 19:56:15ID:bNd2tyD0
少しは自分で考えろよ。。。
好意に甘えすぎ。死ねよ。うぜえ。
0781Trackback(774)2007/07/10(火) 20:31:35ID:D755lNFv
>>779

これ
$posts = get_posts();

$posts = get_pages();
にすればどう?
07827732007/07/10(火) 20:53:16ID:X0qLRHdt
>>781
ありがとうございます。
教えていただいたとおり、

<?php
$posts = get_pages();
if (count($posts)):
?>
<ul>
<?php
foreach ($posts as $post) :
setup_postdata($post);
?>
<li id="post-<?php the_ID(); ?>"><a href="<?php the_permalink() ?>"><?php the_title() ?></a></li>
<?php endforeach; ?>
<ul>
<?php endif; ?>

とすることで、表示されるようになりました。
非表示にしたいページに関しても、
wp_list_pages()同様、
excludeパラメータを設定することで出来ました。

あとは、ページの親子関係の表示を
wp_list_pages()のようにしたいのですが、

>>780さんのいうとおり、
もう少し、自分で試行錯誤してみます。
いろいろありがとうございました。
07832007/07/10(火) 22:38:39ID:QKygEvu7
でも誰かお人よしが答えをくれないかなって期待してるなこれはw
0784Trackback(774)2007/07/10(火) 22:57:43ID:ASSKWnZJ
>>780>>783
他人を貶す暇があるのなら外に出ろ
親が泣いてるぞ・・・
0785Trackback(774)2007/07/10(火) 23:51:33ID:cPL3AzfZ
死ねってのは言いすぎだろうけど、

「ありがとうございます〜はどうしたらいいんでしょう?」を繰り返すのは
うざがられても仕方がないだろう。自身の努力は微塵もないわけだから。
0786Trackback(774)2007/07/11(水) 00:08:50ID:4Der7mOL
小出しに訊いたのが敗因だな
0787Trackback(774)2007/07/11(水) 05:10:53ID:vKBpbHsb
1.MAMPでローカル環境を構築したいと思うのですが
レンタルサーバーのApache、PHP、MySQLのバージョンとMAMPのバージョンは
同じであるべきなんですよね?同じでない場合、MAMPをまずインストしてから
サーバーに合わせてApache、PHP、MySQLをバージョンアップ、またはダウン?
しなければなんでしょうか?

2.レンタルサーバーにローカル環境のものをインストール?
アップロードする場合、wp-config.phpというファイルを除いて
アップし警告後、ブラウザ上でそのファイルを作るのか、
サーバー用に初めからアップロードするのか、これはどちらのほうがいいのでしょうか?

以上2点お願いします。
0788Trackback(774)2007/07/11(水) 09:29:12ID:NRQnwtMx
2の意味がまるでわからん
0789Trackback(774)2007/07/11(水) 10:09:40ID:7YQB3k/2
>>787
2に関しては、最初から作ってアップした方がいいと思うぞ。
0790Trackback(774)2007/07/11(水) 12:05:16ID:vKBpbHsb
>>788>>789
ありがとうございます。すいません私自信この内容の意味が理解出来ず
今振り返ってわかってきました。
ローカルから初めてサーバーにローカルのファイルをアップする時に(インスト?)
wp-config.php(MySQLの接続情報)ファイルにはローカルのパスワードなどが書かれているため
それを外してアップしないといけない?
そしてそのファイルを外してURLにブラウザでアクセスすると
インストールウィザードが起動するようになっていて
MySQLのアカウントを設定する画面が普通はでるようになっている?
そのサーバーがそうなっている場合MySQLのアカウントを設定することで
wp-config.phpが作成される?これでインスト完了となる。

ということはこのwp-config.phpというファイルはログアウト?するときに
消去するなりしないといけないのでしょうか?
0791Trackback(774)2007/07/11(水) 12:23:06ID:O+6B+Qgm
それは設定ファイルであって、一時作成ファイルではない。
よって設定後も必需。
0792Trackback(774)2007/07/11(水) 13:30:58ID:NRQnwtMx
まずはレンサバで試しにサクっとインスコしてみなよ
大体判ってからローカル環境作るなりすりゃいいじゃん
0793Trackback(774)2007/07/11(水) 13:36:52ID:dwj1rVQc
>>790
だからローカル用に作っているように、
サーバー用のwp-config.phpを別途に作って、
それを他のファイルと一緒にアップすればいいだろ。
インストールウィザードき使ったことないけど、
その場合ちゃんと書き換えできるように、
パーミッションの設定しとかないといけないんじゃないか?

とりあえず、やってみろ。話はそれからだ。
0794Trackback(774)2007/07/11(水) 16:11:34ID:vKBpbHsb
>>791-793
すいません〜ありがとうございます。
今日中に実際にやってみようと思いますが
あまりに単純すぎることなのか調べても発見できないので不安なのでどうかお願いします。

インスト以外にも
データベースに更新項目をアップするたびにwp-config.phpも一緒にアップする
ことになるのでしょうか?

根本的なローカルとレンサバ上での実際の使い方なんですが、
レンサバ上のブログ内で更新のあった部分、コメント部分などのファイルをバックアップし
ローカルで記事などを更新してみて問題なかったら、その更新したphpファイルだけを
レンサバ上にFTPでアップするというのを繰り返していくものなのでしょうか?
(カスタマイズの場合も)

それとも多少の記事の更新の場合、ローカルで試してから、その文字の部分をコピペし
レンサバ上の投稿フォームにペーストするものなのでしょうか?
07957932007/07/11(水) 16:19:15ID:dwj1rVQc
いい加減ムカついてきた。
ここはお前に初歩から手取り足取り教えてやるスレじゃない。
消えろ。
0796Trackback(774)2007/07/11(水) 16:59:22ID:E3CSfgPj
あ〜あ
0797Trackback(774)2007/07/11(水) 18:45:34ID:vKBpbHsb
すいません、そこをなんとかお願いします。
0798Trackback(774)2007/07/11(水) 18:52:12ID:FK4dpFph
>>797
では教えてやろう。

自分が何をわかっていないのか?
それをわきまえずに他人に質問する奴は実社会で全く相手にされない。
良く覚えておけ。
0799Trackback(774)2007/07/11(水) 19:30:11ID:XBQGqeY3
こういうバカが何で自分でインスコ使用と思うんだろう。
あ、バカだからか。。。
0800Trackback(774)2007/07/11(水) 19:44:29ID:4Der7mOL
試す前からあれこれ訊いて何の意味があるんだろうねww
やればすぐにわかる事なのに
0801Trackback(774)2007/07/11(水) 20:11:45ID:zzOw0JOj
>ID:vKBpbHsb
以前mixiのWPコミュで似たような質問があったのを思いだした。
タイトル「ローカル環境のファイルをサーバにアップ?」
ttp://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17384314&comm_id=7185
>自分のMacにローカル環境を作りwordpressをインストールした。
>そこでカスタマイズしたwordpress関連のファイルをレンタルサーバにアップすると
>ローカル環境と同じブログが出来るのか?
>サーバはこれから借りる予定。
0802Trackback(774)2007/07/11(水) 20:42:56ID:O9wxqHyu
ID:vKBpbHsbといいその前の奴といい、
調子に乗りすぎだろ。
0803Trackback(774)2007/07/11(水) 21:30:35ID:DqZ4sQ3o
凄いですねなんでも理解出来るなんて。

サーバーにアップして何かトラブルになるよりましだと思いますけど。
私が理解出来るレベルではどこにも載っていなかったので
頼ってしまいました。すいません。
パスワードなどアップロードするということなので躊躇してしまいました。
世の中、色んな人がいるもんですよ。

とにかくアドバイスありがとうございました。感謝しています。
頼り過ぎて訪ね過ぎてすいませんでした。
0804Trackback(774)2007/07/11(水) 21:35:43ID:XBQGqeY3
うわ、これはひどい。
0805Trackback(774)2007/07/11(水) 21:36:55ID:Halo2pSL
ID違うけど、本人だとしたらちゃんと答えてあげた人があまりに可哀想だ
0806Trackback(774)2007/07/11(水) 22:13:22ID:JEZ3pout
ところで>792はちょっとどうかと思った。
0807Trackback(774)2007/07/11(水) 22:16:27ID:VbAetK2U
>>803のIDの最初が、DQNに見えてしまった件について。
0808Trackback(774)2007/07/11(水) 22:31:43ID:SCEHDEk7
うん、>>803にはwordPress無理だね。諦めてレンタルしな。
0809Trackback(774)2007/07/11(水) 22:46:35ID:FK4dpFph
mampが統合環境だと知らずにmampを運用したがる奴、
Wordpressではなく、web運用で一番基本的な事も解っていないのにphpアプリをイキナリ運用しようとする奴、

物事の順序って奴を解っていない奴がどうしてこんなにデカイ顔して他人に丸投げするんだろうか?
0810Trackback(774)2007/07/11(水) 22:48:52ID:rQvihZuC
久々に強烈なバカだったなw
0811Trackback(774)2007/07/12(木) 00:11:02ID:BkLI1ZjB
まんぴー?
0812Trackback(774)2007/07/12(木) 00:13:50ID:zw1SH3kW
釣り必死w
0813Trackback(774)2007/07/12(木) 02:31:49ID:Zlc4+WNq
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ >>803   :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉/\    丶
0814Trackback(774)2007/07/12(木) 06:12:36ID:F9usgSr6
ワールドプレスをインストールしたいんですが初心者でも大丈夫でしょうか?ご教授願います。
0815Trackback(774)2007/07/12(木) 06:47:13ID:SsTeLAqO

二点

0816Trackback(774)2007/07/12(木) 11:45:40ID:psmAKKTf
>>803は「かわいそうに」とか「きにしないでいいよ」とかいった優しいレスを期待してたんだろうなw
でもその期待は裏切られ、>>814のような荒らし行為に…

ある意味かわいそうな子だねw
0817Trackback(774)2007/07/12(木) 13:27:39ID:yqUOFYqB
デフォルトのログインページのアドレス教えてください
しばらく開けてなかったら忘れてしまって
0818Trackback(774)2007/07/12(木) 13:30:01ID:yqUOFYqB
すいません。アホな質問してしまった。。。
0819Trackback(774)2007/07/12(木) 13:35:48ID:cxBJxp0s
落ち着けw
0820Trackback(774)2007/07/12(木) 13:49:34ID:psmAKKTf
和んだ
0821Trackback(774)2007/07/13(金) 01:39:18ID:DREUpCG+
すみません、どうにもならないのでお知恵拝借します

http://wordpress.xwd.jp/euc_to_utf/のハウツーの手順を踏み、
blogの文字コードをEUC-JPからUTF-8に変更したのですが、
その後ログインしようとしても
「あなたはこのページにアクセスする権限を持っていません。」
というエラーメッセージが表示されるだけでどうにもなりません。

検索してみた所、データベース上のwp_user_rolesに書き込まれている
値が変わっているためエラーが表示されるとの結果が出てきたので、
解決策を施してみましたが一向にエラー回避できないので
どうすれば良いのか困ってます…
0822Trackback(774)2007/07/13(金) 01:43:27ID:AJpWQwKN
>>821

そのハウツ−とやらを書いた人にはきいたの?
0823Trackback(774)2007/07/13(金) 01:45:38ID:DREUpCG+
>>822
そっちの方がよかったですね
フォーラムの方で尋ねてみます
0824Trackback(774)2007/07/13(金) 09:29:55ID:fHs/DP1X
ひとつのブログに対して、複数のユーザーから書き込みをしたいのですが
携帯からメールで投稿するときも、ユーザー別に分けることはできますか?
0825Trackback(774)2007/07/13(金) 09:57:41ID:F96NVwI/
出来るんじゃない?
0826Trackback(774)2007/07/13(金) 16:22:36ID:iDP94PAD
自分のサイトのトップにリンクを貼りたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
0827Trackback(774)2007/07/13(金) 16:50:17ID:WmOVxfDs
<a href='リンク先のURI'>テキスト</a>

でリンクを張れるよ!がんばってね!
0828Trackback(774)2007/07/13(金) 17:02:26ID:iDP94PAD
>>827
すみません、それをどのファイルに書けばいいのですか?
index.phpというのを見てもさっぱりわかりません。><
0829Trackback(774)2007/07/13(金) 17:37:14ID:vDFyrsZT
>828
まずHTMLの基礎から勉強し直してこい
0830Trackback(774)2007/07/13(金) 17:41:10ID:WmOVxfDs
ネタがネタとして通じなかった。。。
こいつ…できる!
0831Trackback(774)2007/07/13(金) 18:06:58ID:iDP94PAD
すみません、質問の仕方が悪かったみたいです。><
WordPressで作ったブログページに自分のサイトのリンクを貼りたいというのが趣旨です。
0832Trackback(774)2007/07/13(金) 18:30:39ID:WmOVxfDs
ブルグのアドレス、サイトのアドレス、
ブログのユーザ名とパスワード書いたら書き換えてあげるよ^^

とか書いたら本当に書きそうなほどのバカだな。
(絶対書くなよ)

釣りっぽいけど
0833Trackback(774)2007/07/13(金) 19:15:35ID:0t4W7fYO
でも、まずは自分から名乗るのが基本だよな?
0834Trackback(774)2007/07/13(金) 19:18:11ID:Qqj3i3uq
>>832
えーでも、管理画面から直接ファイル見せてもらわないと、説明のしようがないじゃん。
やっぱURLとユーザー名とパスワードは必要だよ。
0835Trackback(774)2007/07/13(金) 19:29:25ID:WtfA1F8Y
すくなくとも、そのブログとホームページのアドレスは聞かないと答えようがない。
0836Trackback(774)2007/07/14(土) 00:09:02ID:uzTUU5ML
wp-shot入れたんだけど設定画面が英語で表示されるよウワーン
0837Trackback(774)2007/07/14(土) 02:27:58ID:BsHjOQku
>>826
管理画面の「ブログロール」をいじればよし。

ブログロールってのはお気に入りリンク集なので、
既に登録されてるサイトに縁がなければ全部一旦消して、
「リンクの追加」から、自分の本家サイトとかを登録する。

デフォルトや一般的なテーマファイルなら、
登録が済むとインデックスページにそのリンクが表示されるようになる(はず)。
0838Trackback(774)2007/07/14(土) 02:40:42ID:VMsoDuAU
俺、ページのところに表示させるようにしてる
0839Trackback(774)2007/07/14(土) 05:59:23ID:14dNwjdp
こんなの見つけたんだけど、大丈夫なのかな?
http://www.securityfocus.com/archive/1/472885
http://gfmorris.wordpress.com/2007/07/09/start-the-clock-on-wp-222/
http://blogsecurity.net/wordpress/news-050707/
http://seclists.org/bugtraq/2007/Jul/0039.html

ローリスクらしいのだが。
0840Trackback(774)2007/07/14(土) 08:19:05ID:xvCDsVzE
http://trac.wordpress.org/ticket/4606
>07/11/07 07:50:02 changed by matt
>This is known and will be addresses in 2.2.2 when it is released,
>however it is not critical enough to necessitate a release fire drill.
2.2.2で解決予定だそう。その2.2.2のリリースはまだ先の模様
0841Trackback(774)2007/07/14(土) 08:52:47ID:VMsoDuAU
.htaccessでindex.phpだけアクセス許可すれば0dayもある程度防げる
0842Trackback(774)2007/07/14(土) 09:49:58ID:vbp/gi4W
それにつけてもネーミングって大事だな
ccessでググっても全然見つからないんだが、、、accessをもじった名称なんだろうけどさ

で、ccessってapacheのモジュールなのか?それともwpのプラグインなのか?
探すのめんどいので、おまえらさっさと教えやがれ!

よろしくお願いします
0843Trackback(774)2007/07/14(土) 10:10:05ID:VMsoDuAU
>>842
ググり方の問題、検索ワードが違うぞ
apacheのモジュールmod_htaccessが使うファイル「.htaccess」
どこをどう読んだらccessになるんだw
0844Trackback(774)2007/07/14(土) 12:23:56ID:ceKMTUEo
また脆弱性発見かよー

もう疲れたよパトラッシュ
0845Trackback(774)2007/07/14(土) 12:46:47ID:CSKTM0rW
え、>842ってネタじゃなかったのか!
0846Trackback(774)2007/07/14(土) 12:52:30ID:J6AKbsh6
rubyの実行結果をwordpressで表示したい場合、どうやったらいい?
PHPだとrunPHPがあるから、いいんだけど、rubyは無理?
0847Trackback(774)2007/07/14(土) 13:26:15ID:QxYALBCL
できるよ
0848Trackback(774)2007/07/14(土) 17:19:54ID:iR6OaJM4
高度な事は知らんが、
CGIが吐くHTMLを取り込む時はreadfile();を使ってた。
0849Trackback(774)2007/07/15(日) 12:58:34ID:8OuHeC6k
>>842の意味が分からなかった俺にとっては
>>843が天才に思えて仕方が無い。
0850Trackback(774)2007/07/15(日) 13:19:48ID:5F1l49u9
なかなか考えさせられる自作自演ですね
0851Trackback(774)2007/07/15(日) 14:22:06ID:FaMzZ/KY
ぜひ見習いたいものだ
0852Trackback(774)2007/07/15(日) 23:33:39ID:et6V/FuU
投稿IDについて質問させてください。

いつもいろんなエントリを下書きしつつ、使っているんですが
そうしていると下書きした順に投稿ID(%post_id%)が振られてしまって、
はじめの方に投稿したエントリの投稿IDが120で、後の方に下書きしておいたエントリを出したら2とかになってしまうんですね。
時系列順にふられるわけではないってのはなんとなくIDぽくないですし、
それに一度下書きしたエントリを消しちゃうとそのIDは飛ばされてしまいます。

個人的には公開した順にIDを順に振っていきたいのですが、そんな都合の良いプラグインをご存じでしょうか?
パーマリンク構造に投稿IDを入れているので、今更諦めて日時をパーマリンクに替えるわけにも行かず‥
よろしくお願いします。
0853Trackback(774)2007/07/15(日) 23:34:46ID:et6V/FuU
ちょっと日本語が変でした。
×なんとなくIDぽくないですし、
○なんとなく気持ち悪いですし、
0854Trackback(774)2007/07/16(月) 00:08:59ID:oUf9qDvI
IDはテーブルのキーなので弄らない方がいいと思う。
それより、公開するときに新規エントリーとしてコピペすればいいのでは?
08558522007/07/16(月) 00:26:44ID:Qkqtoxj0
ですね、システムと深く結びついているからプラグインの出番はないかもしれませんね。

コピペってのはPCのエディタとかで下書きしておいて、公開するときに新規記事としてコピペするって感じでしょうか。
それも考えたんですが、コンパネにログインして書くのが体に染みこんでしまいまして。
エディタだと書いたPCからしか公開できないのが少しデメリットかなと。
そうなると非公開Wikiとかに書くって手もあるのですが、個人的にはあまりやりたくない方法ですね、すみません。
0856Trackback(774)2007/07/16(月) 00:43:19ID:87mN07dX
>>855
そのやり方なら、非公開ページ1Pに纏めて下書きしておくってのはどう?
0857Trackback(774)2007/07/16(月) 00:56:49ID:3b04+gIc
カレンダーの設定をしたいのですが、したいことは下記です。
・投稿した日付の色をもっと濃くしたい。
・今日の日付を薄く塗りつぶしたい。
・土日祝の色を変えたい

です。方法をご存じの方、ご教授下さいませ。
0858Trackback(774)2007/07/16(月) 02:19:38ID:o+famaVX
祝日はちょっと面倒だなぁ
0859Trackback(774)2007/07/16(月) 11:34:33ID:JDWRtvTj
>>852
同じ鯖にダブりで別ブログ立てる(テーブルのprefix変えて別dirにインスコ)。
非公開(認証ユーザーのみ)にしとく。
そっちで書いて満足できたとこでEXPORT→本番用ブログにIMPORT

テンプレートの修正テスト、プラグインのテストにも使えてお得。
08608522007/07/16(月) 11:53:53ID:Qkqtoxj0
>>856
なるほど。でも、ちょっと下書きが多くなってくると大変かもしれませんね。

>>859
あー、テスト用にもう一個作ると。それもありですね。

今思いついたんですけど、投稿記事みたいな投稿スラグを設定すればいいのではないかと。
つまり、今まで書いた記事には投稿IDと同じ投稿スラグを設定して、
今から書く記事には、公開ボタンを押した時に初めてjavascriptかなんかで最新の投稿IDを取得して
それに1を加えた数字を投稿スラグに設定する。
むろん、パーマリンク構造は投稿スラグ中心で行くと。

すいません、なんか自己解決しちゃって申し訳ないんですが、この運用で言ってみようかと思います。
コメントいただいた皆さんありがとうございました。
0861Trackback(774)2007/07/16(月) 12:11:10ID:KQVadwis
>>857
CSSにこれだけ。
#today{
background-color:#eee;
}
tbody a{
font-weight:bold;
}
土日祝日は無理らしい。
公式フォーラムでも、初心者には無理って書いてあったよ。
08628572007/07/16(月) 13:19:24ID:3b04+gIc
>>861
ありがとうございます。できました。
色々試してみたいと思います。

0863Trackback(774)2007/07/17(火) 00:27:50ID:1qn0tUdl
コメントフォームのところに、クッキー機能をつけるプラグインとかってありますか?
0864Trackback(774)2007/07/17(火) 08:06:16ID:0Mr0Ovgw
>>859

>テンプレートの修正テスト、プラグインのテストにも使えてお得。

まさに発想の転換。
ローカルサーバを立てて、ちまちまやろうとしてたけど、859のおかげで思いとどまった!

859は、まじで糸申!
0865Trackback(774)2007/07/17(火) 10:49:16ID:p4t/2LT7
>>864
ネ申じゃなくて糸申なのかw
0866Trackback(774)2007/07/17(火) 11:08:45ID:9ahG1Ywq
糸申士ってことか?w
0867Trackback(774)2007/07/17(火) 17:45:42ID:jobxgUpX
間違えただけじゃね?w
0868Trackback(774)2007/07/17(火) 18:16:32ID:rNHxOuUz
糸氏 としたかったに違いない
0869Trackback(774)2007/07/17(火) 20:28:21ID:yuT0PqVs
                        !llllii,_
                     : lllllllli
       ,,,,,,,,,,,,,,,:              llllllllll:
       :゙!llllllllllliiiii,,,:         .lllllllll|:
        : ゙l!!!!lllllllll・           lllllllll|:
           : ゙゙゙゙′        llllllllll: : ,,.,,,:
                     : lllllllllliiilllllllllllli,:
        : ,,,,,、       : :,,,,iiilllllllllllllll!!!lllllllllll:
      : ,,,,iiilllllllllll:       .:゙!!!!!!!!lllllllll|: : ,lllllllll|:
    : _,,iiilllllllllllllll!l’          : lllllllll|...,llllllllll「
  : ,,,,iillllllll!lllllllllll!″        .,,,iiiillllllllllllilllllllllll°
 .:゙゙l!!!゙゙゙゙",iilllllllllll    : ll,    ::ll!!゙゙゚llllllllllllllllllll!″
     : ,lllllll!lllllll:    ::lll:       :,llllllllllllllllll!:
    ,,,lllllll゙`lllllll,,,,,i!:  .:llli,:     .,,,illlllllllllllllllll゛
    ,,lllllll゙: ._llllllll!゙°  .llllll|、  .:lllllllllllllllllllllll!:
   ..,lllllllll,iiiiillllllll:     .:llllll,,   .:llllllllllllllll!゙゙:
  : illllllllllllllllllllllll:     :llllll!   :  ̄^lllllll::
  .,lllllllllll!!゙.,lllllllll:      .゙゙′     ;lllllll:
  .゙lllllll!゙` ::lllllllll|:            :;llllll|
   ゙゙゜  : illllllllll:            : llllll′
      .:lllllllllll_               :llllll:
      .llllllllllll゙            : lllll|
      .:lllllllll!″           : llll|:
       ゚゙゙゙゙°               lll゙
0870Trackback(774)2007/07/17(火) 20:39:39ID:BhwGovPn
達筆
0871Trackback(774)2007/07/17(火) 20:44:17ID:IrlKjmd5
ヘンがヘン、こんな書き方はしない
0872Trackback(774)2007/07/17(火) 21:18:44ID:N5+F45IU
共用鯖だったらアホなもの動かしてよそに迷惑かけないようにな。
0873Trackback(774)2007/07/17(火) 21:50:50ID:GLOlH+cV
今日び、アホなもの動かして近隣に迷惑かかる鯖は糞。
0874Trackback(774)2007/07/18(水) 21:25:13ID:pTeKRDca
記事投稿の画面のレイアウトを変更したいのですが、そのようなプラグインはないでしょうか?
カデゴリーの指定を忘れることが多いので、カテゴリー指定をタイトルの直後あたりに
移動させたいのです。

ぐぐってみたのですが、探し方が悪いのか、見つけられませんでした。
ソース直接変更でも良いので、その場合はどのファイルのどの辺を変更すれば良いか
教えていただけるとうれしいです。

よろしくお願いします。
0875Trackback(774)2007/07/18(水) 21:29:54ID:afuS9Bsh
>>874
名前は忘れたけど、投稿画面の不要な項目を消すプラグインとか、
カテゴリ指定とかを忘れてたら知らせてくれるプラグインならあるよ。
0876Trackback(774)2007/07/18(水) 21:58:26ID:ohLi9we6
wordpressのローカルで使えるようにきちんと設定したのに文字が日本語入力出来なくなるわ
最初のカテゴリーのラジオボタンで選別するの日記やギャラリーが用意されていないわ
また画像のアップロードをやってC:\xampp\htdocs\wordpress\wp-content\uploads←この
納まるべきところにURLがはいっているにもかかわらず画像の表示がされん!
「最強のブログサイト」という本買って完璧にやることを済ましたのにこりゃ欠陥品か?
オンボロwordpressはVISTAに対応できてないのか?
やっぱりmovable Typeにしといたほうが良かったんだろうな
糞をつかんでしまったか・・・
wordpressの糞役立たず!!!!!!!!!!!
0877Trackback(774)2007/07/18(水) 23:32:29ID:Y3AxU+Hz

――引き続き、WordPress スレをお楽しみください。
0878Trackback(774)2007/07/19(木) 03:36:15ID:3nwgj1af
>>874
投稿画面の右側に並ぶ各々のハコの青い部分をつかんで
上や下に動かしてみ。
順番が入れ換えられるから。
0879Trackback(774)2007/07/19(木) 08:35:31ID:t+D0x16F
>>876
WordPressがより役立つものになると同時に(猿でもわかるくらいになるとすばらしいね)、
おまえの脳みそも人並みに役に立つものになるといいね。
0880Trackback(774)2007/07/19(木) 09:33:37ID:dbUHbHPa
>>876

>C:\xampp\htdocs

この時点で君は失格。
0881Trackback(774)2007/07/19(木) 11:07:59ID:zwkPrx4h
>>876
おいおい・・・・。どうしようもないズブの素人だな。
0882Trackback(774)2007/07/19(木) 12:37:53ID:XapXsb6H
PHP4のサポートは年内で終わるらしいけれど、動かないプラグインが結構出そう。
みなさんはもうPHP5に移行済みですか?
0883Trackback(774)2007/07/19(木) 13:15:50ID:kB3Wp+r2
してるよ。
0884Trackback(774)2007/07/19(木) 14:43:04ID:ustf+Qya
結局876は何を言いたいんだ。
0885Trackback(774)2007/07/19(木) 14:51:42ID:zwkPrx4h
自分に知識が無いのを逆にひけらかしたいという変わった人種なんです。
0886Trackback(774)2007/07/19(木) 15:57:23ID:1QgzRL6g
>874-875
>投稿画面の不要な項目を消すプラグイン
Clutter Free
ttp://txfx.net/code/wordpress/clutter-free/
投稿画面がスッキリするんで結構お勧め
あと関係ないかもだけど
ttp://codex.wordpress.org/Using_Themes/Theme_List#Admin_Themes
spotmilkとtiger admin以外にもあるの知らなかった
0887Trackback(774)2007/07/19(木) 19:50:22ID:e21MD/O0
猿でも扱えるMTは偉大だったんだな
0888Trackback(774)2007/07/19(木) 20:07:56ID:kB3Wp+r2
俺はあっちの方が大変だったんだがw
ppmとか
0889Trackback(774)2007/07/19(木) 23:19:46ID:P6iintLl
Peter, Paul & Mary な。
0890Trackback(774)2007/07/20(金) 00:39:54ID:qjdSpw5E
それ何て花はどこへ行った?
0891Trackback(774)2007/07/20(金) 19:21:44ID:1aIaaXHm
質問です。
特定のカテゴリの最新記事一覧を表示する方法はありますか?
ttp://www.hereticanthem.com/wordpress/242/
↑のサイトを発見して試してみたんですが無理だったので・・・。
0892Trackback(774)2007/07/20(金) 19:54:38ID:quVyIXCq
>>891
引用元を参考にしる。
http://wptags.com/japanese/get_posts/

カテゴリID=5の記事を10件、リストで表示させたいならこんな塩梅で。

<ul>
<?php $posts = get_posts('numberposts=10&category=5');
foreach($posts as $post) :
setup_postdata($post); ?>
<li><a href="<?php the_permalink(); ?>" id="post-<?php the_ID(); ?>"><?php the_title(); ?></a></li>
<?php endforeach; ?>
</ul>
0893Trackback(774)2007/07/20(金) 20:20:24ID:1aIaaXHm
>>892
ありがとうございます。バッチリうまくいきました^^
0894Trackback(774)2007/07/24(火) 17:50:26ID:rUcgx4Mn
>>852
亀だけど、俺もそんな書き方してるんで、その気持ちはよくわかる。

だもんで、下書きプラグインを作ってそれを使ってる。
0895Trackback(774)2007/07/25(水) 00:37:33ID:byy+xyBG
そのプラグインほすぃ・・・
08968942007/07/25(水) 01:43:38ID:SV9v0CET
一応公開してはいるんだけど、ここにURIを書く勇気はない。。。
0897Trackback(774)2007/07/25(水) 03:11:32ID:v2gUC1Fe
ググるキーワードだけでもキヴォンヌ
0898Trackback(774)2007/07/26(木) 13:47:09ID:IFsl6PqY
Ultimet Tag Warriorてさ、日本語パッチつけても日本語タグが入力できないのは、何でだろ?

一応、テストしてる環境は、
Mac OS X10.4.10+Apache2.2.4+PHP5.2.3+MySQL5.0.41
なんだけど。

誰か思い当たることある?どことかの設定ファイルで文字コードを設定する必要があるとか、、、。

よろしく。
0899Trackback(774)2007/07/26(木) 16:50:58ID:jOLMN5e7
ファイルをその文字コードで保存していないとか
0900Trackback(774)2007/07/26(木) 17:13:55ID:IFsl6PqY
>>899

具体的には、どこのファイルをどの文字コードにする必要があるの?

言い忘れてたけど、日本語のタグを入れて、保存を押すと、エラーが10行ほど出たページが表示されて、タグの方はといえば??といった感じになってる。
0901Trackback(774)2007/07/26(木) 19:02:46ID:aQ9H0Gt/
記事の並べ替えをしたいのですがやり方がわかりません。
プラグインがあれば教えてください。
タイトル順に並べ替えをしたいです。
0902Trackback(774)2007/07/26(木) 20:26:22ID:jOLMN5e7
>>900
いや言ってみただけで、UTL使ってないから判らん
ていうか最初からエラーの内容かけよ
0903Trackback(774)2007/07/26(木) 20:27:28ID:jOLMN5e7
ごめんUTWか
0904Trackback(774)2007/07/26(木) 21:23:15ID:8tp++2Id
>>898>>900がMEを使ってるのかどうかは知らないけど
WordPressME 文字コードUTF-8 なら大丈夫だが
WordPressME 文字コードEUC-JP だと日本語タグは暗号みたくなる
0905Trackback(774)2007/07/26(木) 22:44:55ID:IFsl6PqY
MEで、UTF-8なんだがな〜。

PHPとか、MySQLの文字コードとかみ合ってないのかな?

エラーコードは、ちょっと待っておくれ。
0906Trackback(774)2007/07/26(木) 23:16:55ID:f5z2cd1e
Ultimet Tag Warriorが独自にDBアクセスしてるなら
DB接続後すぐのところにSQL文でこれ追加ってのは?

SET NAME UTF-8
0907Trackback(774)2007/07/27(金) 00:09:47ID:cC3UmI8j
>>906

すまん、SQLについては全くの無知なんだ。
もしよかったら、どこにいれるのか教えてくれないか?


といっても、検証は明日になるけど。もう鯖止めてしまった。
0908Trackback(774)2007/07/27(金) 00:13:20ID:kXFziwQL
>>907
ちったあググれよカス
0909Trackback(774)2007/07/27(金) 09:16:29ID:Dlxsfmib
>>907
うぜえ、本でも読んで調べろ
0910Trackback(774)2007/07/27(金) 18:57:08ID:odx9M3Dj
http://kuki-shimin.com/archives/219
0911Trackback(774)2007/07/28(土) 08:34:48ID:13Vuayee
ヤフーのトップニュースで紹介をされてたブログですかw。
0912名無しさん@そうだ選挙に行こう2007/07/29(日) 18:46:01ID:M1zZS1b2
ME2.2.1使ってる人に質問。
アマゾンのアフィリエイトのリンク貼るときどうしてる?
ME2.2.1だと使えるプラグインが全然無いし、今のところなんとか
WP-AMAZONでアフィリ貼れるようになってるけど、出来たら
ソースコードで入れたいんだよなあ。
0913名無しさん@そうだ選挙に行こう2007/07/29(日) 18:52:24ID:M1zZS1b2
訂正
×ソースコード
○コードエディタ
0914Trackback(774)2007/07/29(日) 23:21:42ID:1WFpJz1M0
古い方のWP-Amazon使ってる。
0915Trackback(774)2007/07/30(月) 01:37:07ID:uA+xHAez
>>912
WP関係ないけど、ブックマークレットのリンク生成つかってる。
WP-Amazonよりは個人的に便利
0916Trackback(774)2007/07/30(月) 03:23:05ID:KGul4kNv
>>916
コードエディタで入れるってどういう事?
[amazon]ISBN[/amazon]みたいな形式で挿入できるプラグインならあるけど。
09179122007/07/30(月) 07:40:09ID:h2TxwX+E
>914-915
d。WP-Amazonを2.2で使えるようにするのにかなり苦労したよ。
>916
コードエディタで、商品の画像とテキストリンクを作成したいんだ。
WP-Amazonだと、ビジュアルエディタじゃないとうまく作成できないみたいで。
ただ、WPに移ってまもない自分が使い方知らないだけかも知れないけど。
09189162007/07/30(月) 10:54:52ID:KGul4kNv
>>917
理解した、てか俺もコードエディタ派なんだけど
WP-Amazonの最新版がコードエディタ専用みたいな感じで困っていたところ。
結局、WP-Amazonは諦めて他のプラグインを入れたんだけど、編集画面から
直でASINを検索できるのは便利だったね(逆にこれが2.2で動かなかった)
0919Trackback(774)2007/07/31(火) 02:48:49ID:Tk7KxrBE
<?php the_title(); ?>
を利用して、記事のリストを表示する際、
表示順をランダムにする方法、
もしくは、別の方法で、記事の表示順をランダムにする方法や、
プラグインがありましたら、教えてください。
0920Trackback(774)2007/07/31(火) 14:21:55ID:GMEOMRwl
http://wp-plugins.net/
0921Trackback(774)2007/08/01(水) 00:18:59ID:zIEd75Fw
ttp://wp.tekapo.com/
0922Trackback(774)2007/08/02(木) 01:33:17ID:vERiNPLd
search everything
ぜんぜんきかねぇ。
どのサーバーで試してもダメ。

いんすとーる失敗という事例もwebでは見つからないし…
0923Trackback(774)2007/08/02(木) 03:53:48ID:+b+AsSnI
>>922
あんたが世界初の失敗例なんだろう
0924Trackback(774)2007/08/02(木) 03:59:19ID:1FLvKIDK
日本語が通ってないんじゃね?
0925Trackback(774)2007/08/02(木) 13:38:52ID:PhxkfitC
ブログツールをいくつか使ってきたけど
ワードプレスって日本語検索に弱いよね
0926Trackback(774)2007/08/02(木) 16:00:05ID:WX0AG3Ms
そもそも MYSQL 自体が日本語検索に弱い気もする。
0927Trackback(774)2007/08/02(木) 16:01:42ID:6c9NyMBA
SQLiteはどーよ?
0928Trackback(774)2007/08/03(金) 00:39:45ID:SfvAWzPL
922だけど、まぢでSearchEverythingきかないんです。
UTF-8です。
ページは、すべてテンプレートファイルを使用。

っていうかスレ違いか。WP質問室みたいなのってある?フォーラム以外で。
0929Trackback(774)2007/08/03(金) 13:36:06ID:RgOe1qtQ
つか、なんでSearchEverything使う必要があるわけ?
0930Trackback(774)2007/08/03(金) 14:47:21ID:hf0D+KWH
普通に検索したって日本語検索ダメダメなんだから
SearchEverythingで検索しても日本語だったらダメダメなんじゃねーの?
0931Trackback(774)2007/08/03(金) 14:59:33ID:bSi/qogW
いっぽうおいらはGoogle検索を使った。
0932Trackback(774)2007/08/03(金) 15:08:54ID:BHiEQSvP

これってどこでプラグインの編集とかするの?
amazonとか貼り付けたいんだが
0933Trackback(774)2007/08/03(金) 15:11:58ID:RgOe1qtQ
日本語検索も、ポスト、ページまたいだ検索も普通にできるだろ?
0934Trackback(774)2007/08/03(金) 15:27:07ID:5rAjYRa8
>932
うんこ
0935Trackback(774)2007/08/03(金) 16:14:33ID:xiWhZeWK
ME 2.2.1です。
記事内でPHPを動かそうと思って、
runPHP
Exec-PHP
を試して見たんだけれども、< > が < >に変換されて動作せず。
バージョンが対応してないのかな。
どなたか、ME2.2.1でも動作するプラグイン、御存じないでしょうか。
09369352007/08/03(金) 16:15:59ID:xiWhZeWK
ごめん、5行目訂正
誤:< > が < >に変換されて動作せず。
正:< > が &lt; &gt; に変換されて動作せず。
0937Trackback(774)2007/08/03(金) 17:18:39ID:RgOe1qtQ
ドキュメントをよく読むと幸せになれるかも
0938Trackback(774)2007/08/03(金) 20:14:18ID:DknCb/y/
3時間くらいかけてやっとアップロードできました。
MAMPを利用すると簡単とあるサイトに書いてあり、
その通りに使っていたのですが、途中で解らなくなり
wordpressを普通にアップロードしたらいとも簡単に終わりました。

MAMPのどこがいいのですかね?
0939Trackback(774)2007/08/03(金) 20:21:16ID:81MCL6G2
>>938
得体の知れないスクリプトも安心してローカルでテストできるってところ
0940Trackback(774)2007/08/03(金) 20:25:46ID:DknCb/y/
>>939
なるほど、テスト用って事ですか。
落ち着いたら試してみます。
0941Trackback(774)2007/08/03(金) 21:24:21ID:bApTsSl/
>>938
3時間て、、ダイヤルアップか?
まさかMAMPをサーバにアップしようとしてるんじゃないよね?
0942Trackback(774)2007/08/04(土) 00:32:34ID:jeVJJP/Z
仮想PCのバイナリをうpするのが通。
0943Trackback(774)2007/08/04(土) 00:33:48ID:Kioc1HVM
ま〜た出てきたよ。
MAMPが何かも分からないのに入れようとしてる奴。
そして逆切れ。
素晴らしきかな夏休み。
0944Trackback(774)2007/08/04(土) 01:28:50ID:9yoUdVxf
>>943
>>938の文章を見て切れてると思えるお前がすげぇよw
ある意味尊敬する。
0945Trackback(774)2007/08/04(土) 09:10:35ID:NqB8qOt1
プラグインのWP Tiger Administration
キャッシュ消したりプラグインの場所置き変えたり再起動したりetc して
何度かトライしたんだけど、何故だかプラグインが有効になりません!
zipを解凍→そのままupしたんですがどこか間違ってるでしょうか?
どなたかわかる方いましたらご教示願います。ちなみにトライとタイガーを掛けてみました
09469452007/08/04(土) 09:23:09ID:NqB8qOt1
パスはあってるんですが…
デフォルトのcssを読み込んでるのがいけないんでしょうか?
しかしデフォルトcssの切り方がわかりません。
09479452007/08/04(土) 09:38:42ID:NqB8qOt1
Firefoxで確認したところプラグインは有効になっているのでブラウザの問題でしょうか
ためしにデフォのcssを切った状態で確認したところFirefoxでは問題なくcssで表示され
IE6.0ではcss自体適用されない状態になりました。IE6.0は使うなということでしょうか?
09489452007/08/04(土) 09:53:36ID:NqB8qOt1
忘れてました。IE6.0は外部css内の@importは無効だということを…
勝手に騒いで勝手に自己解決です。本当にありがとうございました。
0949Trackback(774)2007/08/04(土) 10:59:20ID:Z5Balbah
解決方法というか結果を書いたのだから
将来誰かの助けになるさ

乙!
0950Trackback(774)2007/08/04(土) 11:45:59ID:QYJcRrbj
IE6はいつになったら駆逐されるかねぇ
たまにIE6でWPの管理画面開くと、他のブラウザ使えってうるさくて困るw
あんなフィルターはさむなよ、開発陣ww
0951Trackback(774)2007/08/04(土) 13:09:36ID:JYysc1l3
>>950
そんなん出ないよ
0952Trackback(774)2007/08/04(土) 14:10:01ID:QYJcRrbj
[WordPressとJoomlaのテンプレートにスパムやマルウェアのリンクが混入]
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070803_templatesbrowser_wordpress_joomla/
>「templatesbrowser.com」経由でダウンロードすると、テンプレートに含まれているファイルの一部が書き換えられており、スパムやマルウェアへ誘導するリンクが自動的に含まれるようになってしまうとのこと

これは酷い悪質サイトですな
運営者はトンズラしたようだ
0953Trackback(774)2007/08/04(土) 14:13:22ID:QYJcRrbj
>>951
IE6で開いたときに管理画面の一番下に出てくる「browse happy - switch today」ってロゴのことだよ。
wp-admin/images/browse-happy.gifに該当バナーが潜んでる
09549512007/08/04(土) 15:45:02ID:JYysc1l3
>>953
ああこれか。
別に気にもとめてなかったよ
0955Trackback(774)2007/08/05(日) 16:43:34ID:NVlcm5ZL
2.2.2 2.0.11
出ますた
0956Trackback(774)2007/08/05(日) 17:14:37ID:ifX7n5sc
出ま☆すた
0957Trackback(774)2007/08/05(日) 20:26:56ID:4zUeq07h
あーいまーいなバージョンうp
0958Trackback(774)2007/08/06(月) 01:37:39ID:kA/YYML/
どうやって2.2.1からアップグレードすんのこれ
0959Trackback(774)2007/08/06(月) 07:15:28ID:EZJ1UUIY
>>958
バックアップとって上書きすれ

ME2.2系の形態が変わるかもしれんね
今までは本家を一部修正して配布してたけど、utf-8主流になったから
今後はjaリソース+便利プラグインのみでコンパクトになるかも?
ttp://wordpress.xwd.jp/japan/2007/07/30/oonaieodh/
0960Trackback(774)2007/08/06(月) 09:13:45ID:6ES4tCeE
管理画面が重過ぎるから軽くする小技教えれ
0961Trackback(774)2007/08/06(月) 10:39:16ID:EZJ1UUIY
>>960
>>394
0962Trackback(774)2007/08/06(月) 10:40:21ID:2DwY4q69
>>960
2..1以降は軽いよ
0963Trackback(774)2007/08/06(月) 18:44:06ID:+/6dTeyl
前スレ(その2)の終わりがgdgdだったので、勝手ではございますが
今回は次スレを早めに立てさせていただきました。

WordPress (ワードプレス) その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1186393108/
0964Trackback(774)2007/08/06(月) 19:58:48ID:tBolOfcv
とりあえず遅漏より、早漏でも復活が早く何回でも出来る
若いってイイわに 乙っ!
0965Trackback(774)2007/08/07(火) 17:03:15ID:giH2wpfY
ぶろぐぺっと飼ってるんだけど、デフォルトカテゴリー以外のカテゴリーに投稿させる方法ってないかな。
0966Trackback(774)2007/08/07(火) 21:11:19ID:LSBJhYbf
BlogPetっていうやつ、うざいからやめてください。うんこ記事自動生成装置じゃん。
0967Trackback(774)2007/08/07(火) 21:32:12ID:KupBm6aZ
ビジュアルリッチエディタって複数改行した文章を保存→編集を繰り返すと複数改行なくなってしまいますね。

なんとかならんでしょうか?
0968Trackback(774)2007/08/07(火) 21:41:18ID:3eg0q/yQ
>>967
改行コードはpre内でしか保存されないよ
段落<p>か改行<br />(shift+Enter)を打たないとならない
0969Trackback(774)2007/08/07(火) 22:08:18ID:KupBm6aZ
たとえばshift+Enterで3行改行して保存すると

ほげほげ<br><br><br>
ほげほげ


となりますけど、
それを再編集すると

ほげほげ<br>
ほげほげ

に変わっちゃうんです
0970Trackback(774)2007/08/07(火) 22:29:50ID:E0K59hgS
>>967
>>969
XHTMLにValidであるなら、その仕様は正しいし<br />の連続は
本来文法的にもアウトだから、WPの基礎概念として排除される
のは当然じゃね?

その辺を制御してるのは、wp-includesの中のformatting.phpあたり。
function clean_preとfunction wpautopあたりが、その記述だと思う。
自信があるならここを変更してみたら?
0971Trackback(774)2007/08/07(火) 22:56:18ID:KupBm6aZ
>970
さんきゅーです。

何かよさげなプラグインがあってもよさそうなものなんだけどなー。
0972Trackback(774)2007/08/07(火) 23:05:22ID:G6MH0E3m
2.0系で使える、ビジュアルリッチエディタで、
テキスト色やサイズを変更できるものってありますか?

FCKエディタ,Xinha…どれもこれも画像アップロードとの相性が悪かったり、
ImageManagerを使わないといけなかったり、ユーザーライク(クライアントが更新できるCMSツールとしてのね)じゃないんだよなぁ。
0973Trackback(774)2007/08/07(火) 23:07:18ID:3eg0q/yQ
>>971
wpautopを外すだけなら、こんなプラグインを書いてアクティブにすればいいんだけど。

remove_filter('the_content', 'wpautop');

でも、整形用フィルターだからいろいろと弊害が起きそう。
0974Trackback(774)2007/08/07(火) 23:16:26ID:L/sWLogP
>>969
前にこんなの出てたけど。

Wordpress 改行プラグイン
ttp://camcam.info/wordpress/101/
0975Trackback(774)2007/08/07(火) 23:26:22ID:Xemag7l8
visibility:hidden な hr を挟むという手はどうだろうか。
0976Trackback(774)2007/08/08(水) 00:41:18ID:pgO1ffca
>973
>974
さんきゅーです。

改行プラグインも、ビジュアルリッチエディタだとやはり再編集時に連続改行が改行ひとつにもどされてしまうようです。
0977Trackback(774)2007/08/08(水) 00:43:15ID:pgO1ffca
>975

なるほど、SHIFT+ENTERでHR入れるようにするといいかもしれないですね。
もうちょっと考えてだめならそれでいこうかな。
0978Trackback(774)2007/08/08(水) 12:27:57ID:jFC8s9MQ
xmlrpc.phpでカテゴリ指定する場合ってどうすればいいのかな。
$post_categoryなんとかが修正されたみたいだけど。
0979Trackback(774)2007/08/08(水) 14:04:25ID:GPoz3Wz/
ビジュアルエディタで画像を挿入したときに align の指定にしたがって
class="alignright"、"alignleft"
をIMGタグに追加する”やっつけ”パッチです

メンテが面倒なので、TinyMCEを加工しないでプラグインで実現したいのですが、
すでにあるかご存じないですか?

wp-2.2.2
\wp-includes\js\tinymce\themes\advanced\editor_template.js

--- editor_template.js.org 2007-04-13 02:04:03.000000000 +0900
+++ editor_template.js 2007-08-08 13:53:11.000000000 +0900
@@ -1484,6 +1484,16 @@
tinyMCE.setAttrib(tinyMCE.imgElement, 'onmouseover', onmouseover);
tinyMCE.setAttrib(tinyMCE.imgElement, 'onmouseout', onmouseout);

+ switch (align) {
+ case 'right':
+ tinyMCE.setAttrib(tinyMCE.imgElement, 'class', 'alignright');
+ break;
+ case 'left':
+ tinyMCE.setAttrib(tinyMCE.imgElement, 'class', 'alignleft');
+ break;
+ }
+
+
// Fix for bug #989846 - Image resize bug
if (width && width != "")
tinyMCE.imgElement.style.pixelWidth = width;
0980Trackback(774)2007/08/10(金) 01:52:30ID:ajslw7c1
2.1から2.2にアップしたら、記事のカテゴリ(複数指定)の表示が昇順から降順になってしまった。
今まではID順にA,B,Cだったのが、C,B,Aという風に。
wp-includes/category-template.phpを古いものに戻したら直ったけど、
これで不都合はないんだろうか。
2.2系でも従来のように表示するには、どこを書き直したらいいんだろう。

分かる人がいたらご教授ください。
0981Trackback(774)2007/08/10(金) 04:37:50ID:2S1ZGGp2
<?php wp_list_categories('order=asc&orderby=ID') ?>
ID昇順表示になるはず
0982Trackback(774)2007/08/10(金) 07:21:57ID:KlYs/WsT
いや、リストじゃなくて投稿記事の方。
the_categoryはseparatorとparentsしか指定出来ないよね。
テーマはいじってないのに2.2で降順に変わってしまった。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。