トップページblog
484コメント141KB

MovableType vs WordPress

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)2006/11/06(月) 18:11:25ID:1VMAqRGG
MovableTypeスレに出張ってくるWordPress好きな方
WordPressスレに出張ってくるMovableType好きな方

各スレの迷惑なのでここで語り合ってください
0002Trackback(774)2006/11/06(月) 19:38:52ID:+fBfOsOJ
齲痛い
0003Trackback(774)2006/11/07(火) 22:10:01ID:eVQg6VQa
2?
0004Trackback(774)2006/11/07(火) 22:23:21ID:8L8K8GYa
1,インストール作業その他が楽なのかという問題。

2,インストール後に更新したり使ったりする場合の違い。


wordpressで作ったというブログみたけど、なんかMovable Typeと変わらない気が。
0005Trackback(774)2006/11/09(木) 01:17:53ID:blDgOq6P
そりゃ訪問者から見たらほとんど変わらないだろ。
管理する側の問題だから。
0006Trackback(774)2006/11/09(木) 06:58:50ID:43XHy+t/
オハヨー

Serene Bachは加えてもらえないのかしら
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
0007Trackback(774)2006/11/09(木) 10:25:10ID:VsEtCpQj
>>6 咥えて・・・
なんていやらしいコ!なんていやらしいコ!(`・ω・´)
0008Trackback(774)2006/11/17(金) 18:52:29ID:TVnmvz53
ムバー:お金のいる方
ワープレ:お金いらない方
だろ
これで棲み分け十分じゃね
0009Trackback(774)2006/11/18(土) 17:35:23ID:qOgppxDZ
使ったこと無いけどMovableTypeは再構築面倒なの?
500エラー出まくったり。
0010Trackback(774)2006/11/18(土) 20:09:14ID:WO5RG8jz
ユーザーにとって面倒というより、サーバ管理者にとって面倒
オレは、いくつもレンタルサーバ屋を追い出されたよ
0011Trackback(774)2006/11/22(水) 05:46:11ID:j5sdcnb7
プラグイン豊富なの?Press
0012Trackback(774)2006/11/22(水) 11:16:09ID:5frBVCxP
>>9
マシンパワーとApacheの最適化を
行わないとそのエラーは消えない
0013Trackback(774)2006/11/23(木) 11:42:50ID:R6VNKWje
>>11
MTユーザーの大半が誤解しているけど、プラグインの数自体はMTよりずっと豊富。

さらに言えば、MTは英語圏の開発者がほとんど消えてしまって、古いプラグインを
遺産として食いつぶしている状態。
バージョンが上がるたびに少しずつ、使えない・改造が必要なプラグインが増えている。

WPは今のところバージョンアップについていっている。
まぁより正確に言うと、仮に使えなくなっても代用品がある事が多い、という感じ。

ただ、日本人の作ったMTプラグインは増えているんで、MT復興は日本人にかかっている
かもしれない。
0014Trackback(774)2006/11/23(木) 12:16:34ID:rXf8lzvj
http://www.google.com/trends?q=wordpress%2C+movabletype&ctab=0&geo=all&date=all
でlanguageをjapanにすればMTの現状が見えてくる
0015Trackback(774)2006/11/23(木) 14:13:12ID:BhvQc0eo
>>13
それが本当だとしたら、
Sixapart社も深刻だな。
このままWordPressに移行決定だな
0016Trackback(774)2006/11/23(木) 14:15:03ID:BhvQc0eo
>>14
世界全体ではMTの注目度はとっくに下降していて
WordPressが優勢で

日本だと、MTのほうが注目度がまだ優勢だけど
迫り来るWordPress勢力に圧倒されているってとこか。

来年あたりになるとMTはWordPressに敗北するかもしれないな。
0017Trackback(774)2006/11/23(木) 20:26:16ID:U8HxNu8h
焦りからvox.comも始めたのかな?
0018Trackback(774)2006/11/24(金) 16:38:02ID:VYdWWUk9
追いつめられるSixapartが次なる手を打つには、それ以外のものに
手を出すか、ブランド力を高めるしかないわな。

MovableTypeをWordPressに負けないよう、
Linuxに対抗するWindowsであるかのように質を高めてゆく方向に。
あとはサポート、サービスを強化。

しかし再構築問題をどうにかしないことにはMovableTypeもWordPress
に技術面で劣りっぱなし。プラグインもダイナミックパブリッシングに
対応しないとかなりヤバイ状況においこまれていると言わざるを得ない。


Perl6が登場すれば、MovableTypeもPerl6に対応して
新たな光が見えてくるかも知れない。


そのときはWordPressもPHPがPerl6の影響でアップグレードされて
さらに洗練されるかもな。




0019Trackback(774)2006/11/25(土) 04:07:28ID:oUmYirZ+
そうかねえ。
おりゃそこまでMTが追い詰められてるとは思えんけど。
XOOPSだって一般に殆ど認知されてないと思うし、
WordPress側が市場を奪うような何らかの積極対策でも取らない限り、
今更地殻変動なんて起こりようがないと思うんだけど。
0020Trackback(774)2006/11/25(土) 05:52:55ID:/VMQrllJ
WordpressはSixapartの予算に影響しない
社員が興味を持つものでもない
米、日、どちらの意向だ
あれで損をするブロガーは、あれを知る立場にない
知らないものは探さない・・・・・Googleの言葉だ
0021Trackback(774)2006/11/27(月) 18:09:41ID:JQZ1zu+w
http://www.google.com/trends?q=wordpress%2C+movabletype%2Cgeeklog%2Cxoops&ctab=0&geo=JP&date=all
XOOPSの方が圧倒的なんだな
0022Trackback(774)2006/11/27(月) 18:41:13ID:8vrRKLFb
>>21 Google Trendsで高い値が出ても、利用者数が多いとは言い切れないんだろうね。
WikiはMediaWikiとDokuWikiが二大Wikiだけど、検索数は大差がある。
http://www.google.com/trends?q=DokuWiki%2CMediaWiki&ctab=0&geo=all&date=all
MTは関連書籍、DokuWikiは配布サイトを見ればかなりのところまで使いこなせるが、
XOOPSやMediaWikiは検索して情報を収集しないと使いにくいせいかと。

ついでに、CMSで圧倒的と言われてるJoomlaは、http://www.google.com/trends?q=Joomla&ctab=1&geo=all&date=all
を見る限り、英語ではトップ10位にも入ってない。実は英語圏ではそれほど普及してないんじゃないか?
とも思う。
0023Trackback(774)2006/12/01(金) 23:48:27ID:/mlMe2ZT
Google Trendsって便利だけどいろいろ容赦ないからアレだな。
http://www.google.com/trends?q=%E7%9C%9F%E9%8D%8B%E3%81%8B%E3%82%92%E3%82%8A%2C%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%93%E3%81%9F%E3%82%93&ctab=0&geo=JP&date=all
これ自体がトレンド増幅装置になりやしないかという気も。

とりあえず、危うくMT入れるところだったけど、カネのかからないWordPressにするわ。
0024Trackback(774)2006/12/15(金) 20:34:18ID:bjBXwKUc
一般人には時代は Wordpress だろうな。
SixApart は MT および Typepad の Pricing の大失敗からどこまで学んだのか。
BBC その他のメディアをどこまでつなぎ止められるかが収益のカギか?
0025Trackback(774)2006/12/21(木) 00:42:17ID:6U1CAHZt
EnterpriseとVOXが大盛況なんじゃないの?違うの?
プログの普及に貢献て名を残せたからいいじゃん、もう。
0026Trackback(774)2006/12/28(木) 04:42:31ID:beD8ayvU
低性能サーバ>MT
高性能サーバ>WP

現状、シェア面に関して言うと日本では依然としてMTの方が上です。
しかし、ムーアの法則には逆らえず。。。
サーバ性能アップで、自然とMTユーザはWPにシフトしていくのでした。
0027Trackback(774)2006/12/28(木) 07:23:06ID:K/RGpinb
サーバの性能云々といっても再構築に時間がかかるんなら
WordPressのほうに軍配は上がるよ。
0028Trackback(774)2006/12/28(木) 14:30:20ID:ZKWKExSt
再構築だけが全てじゃないと思いますよ。
「訪問者視点」でいくか「管理視点」でいくかの問題だと思います。

WordPress→更新、変更等が速いが、動的ページ+常にDB参照なのでサーバに負荷がかかる。
MovableType→再構築に時間がかかるが、静的ページなのでほとんどサーバに負荷がかからない。

WordPressで構築した場合、あまり人が訪れないようなブログだとサーバの負荷も知れていますが
アクセスが多いブログ、サイトを目指して構築する場合、サーバ負荷の事まで考慮しなければ
ページの表示が遅くなる等のトラブルで、訪問者にストレスを与えかねません。

それと、最近MTにはダイナミック・パブリッシングという機能もあり
絶対に再構築しなければならないという状況ではなくなってきています。
(プラグインがそれに対応しているかは別として。。。)

要するに目的やツールを設置しているサーバの状況、
何を重視するかによって使い分ければいいのではないのでしょうか。

と、なんだかんだ言っていますが、どっちが勝っているかと問われれば、
将来性のあるWordPressかなと思います。
0029Trackback(774)2006/12/28(木) 20:20:47ID:K/RGpinb
>>28
ダイナミックパブリッシングに対応していない
プラグインが多すぎるので結局、今のところ、
MovableTypeのほうが不利だな。

プラグイン開発に使用する言語もPerlというのが痛い。
Perl6がリリースされれば状況はかわるかもしれないが。
0030Trackback(774)2007/01/05(金) 01:32:50ID:BPd4Os36
デザインいじるのもWPの圧勝でしょ。
0031Trackback(774)2007/01/10(水) 23:29:33ID:E/YgEY0Z
3200 件以上のエントリを投入するにはどちらがおススメ?
0032Trackback(774)2007/01/11(木) 00:06:48ID:1kEWzdg4
>>31
WordPressに1票
0033Trackback(774)2007/01/11(木) 00:49:06ID:KSDp60Af
>>31
MTではエントリを投稿するたびに
重たくなるのでどう考えてもWordPressが圧倒的。
ただしMTではダイナミックパブリッシングを
つかえばWordPress同等のパフォーマンスを保つことができる。

ただし、ダイナミックパブリッシングは、
有名な数多くのMT対応プラグインが対応していないと言う問題がある。


となると、結局WordPressのようが良いということになる。
0034Trackback(774)2007/01/11(木) 00:50:03ID:KSDp60Af
そしてWPのアドバンテージは、
<MTInclude>などの独自タグを使わずPHPコードだけで
テンプレートの修正ができるということ。

これは大きい。
0035Trackback(774)2007/01/12(金) 11:50:14ID:IXUx9CAx
独自タグを使わないでいいのは地味だけど確かに大きいな
0036312007/01/12(金) 21:32:40ID:ha2Q1lZm
thx! なんか佳さ気なので前向きに検討してみます
0037Trackback(774)2007/01/13(土) 08:50:36ID:jzpLK0Gc
> プラグイン開発に使用する言語もPerlというのが痛い。
WordPressは、phpなのが痛いけどなw

じゃあ何がいいって、それはru(ry
0038Trackback(774)2007/01/13(土) 12:24:45ID:aLeGxMlz
>>37
> プラグイン開発に使用する言語もPerlというのが痛い。
> WordPressは、phpなのが痛いけどなw
> じゃあ何がいいって、それはru(ry

じゃあRuby作られたブログツールをしょうかいしてくれ。

それともJavaで作られたブログツールRollarやBlojxomを勧めるか?
まだ情報が少ないしレンタルサーバでJava使えるところは少ないぞ。
仮にレンタルサーバや自宅サーバでJavaを使えたとしても
初心者には億劫だろう。


ということで初心者にはPHP程度でもいいだろう。WebProg板は
気が付けばPHP厨の巣窟になっているからな。昔はPerl厨がいたが、
PHPがあまりにも簡単な言語であったがゆえに爆発的にPHP厨が増え
スレの殆どがPHP関連のものとなってしまったからな。

たしかにPHPはPerlと違って名前空間が使えないというどうしようもない欠点があるが
文法は複雑になりにくくメンテナンスも楽だ。ゆえにプラグインも作りやすい。

0039Trackback(774)2007/01/13(土) 15:48:14ID:jzpLK0Gc
>>38
馬鹿w空気嫁www
0040Trackback(774)2007/01/13(土) 16:56:07ID:aLeGxMlz
おれはエスパーじゃないからエスパーの空気など詠めないwww
0041Trackback(774)2007/01/14(日) 06:35:34ID:oX2wFK5H
仕方ねえなあ。はたから見てると俺がアホみたいだから言うけど、w
perl、phpを馬鹿にして、ruby(しかも、省略なんて)書いているってことは、
逆にrubym9(^Д^)プギャー!!馬鹿にされるってわかってて書いてるの。
プログラム板の雰囲気持ち込んで悪かったw
0042Trackback(774)2007/01/15(月) 19:34:15ID:jZ7Fzo+T
キモイ
0043Trackback(774)2007/01/15(月) 19:57:26ID:f1KUFiI6
>>41
なるほどRuby m9(^Д^)プギャー!
0044Trackback(774)2007/01/16(火) 20:23:14ID:9s7mInsG
ていうかphpとかperlとかツールとして使用する俺にはどっちでもいい
0045Trackback(774)2007/01/19(金) 04:30:17ID:grcVLR5P
CGIが廃れてきただけではないのか
0046Trackback(774)2007/01/19(金) 15:31:21ID:PRw6irVi
なにを今更
0047Trackback(774)2007/01/19(金) 22:46:56ID:snB1EsJL
時代はActionScript
0048オナニスト ◆MRmxpjiK.2 2007/01/23(火) 13:49:29ID:l1YFinde?2BP(0)
MovableTypeは終わった
xoopsとWordPressが今の所未来ある。
0049Trackback(774)2007/01/23(火) 14:34:53ID:2REbP+qX
なんでそこでXOOPSが出てくるんだ?
0050Trackback(774)2007/01/31(水) 23:38:47ID:SL7pCqfS
MTは糞。

再構築でサーバーに負担が大きい。
テンプレートの数が多すぎてデザインを変更するのに全部書き換えないといけない。
プラグインを導入してないデフォルトではページの分割ができない。
0051Trackback(774)2007/02/02(金) 16:39:39ID:75TB5hlW
MTスレに来ないでくれよ
0052Trackback(774)2007/02/02(金) 16:51:22ID:6fKnfKYR
MTに関する話題ならMTスレ
0053Trackback(774)2007/02/04(日) 03:38:17ID:1PVMw/0x
>>47
それオレも思う。
でもまぁ、スレとは無関係か
0054Trackback(774)2007/02/04(日) 03:47:16ID:U5QBbmXM
時代はAjaxだろ
0055Trackback(774)2007/02/13(火) 15:37:07ID:fsFcl1J/
WordPressは糞。
コメントとトラックバックが分けられてないし、
デフォルトだと最近のコメントがサイドバーに出ないし。

何よりもtitle属性でマウスをポイントすると文字が出るのが最悪。
0056Trackback(774)2007/02/13(火) 16:03:44ID:TuVUeI8/
>>55

は?

それはWPの問題じゃあないだろw

あらゆるブログ・CMSを使った感じでは

WP > MTだね

初心者にはMTをすすめるが
0057Trackback(774)2007/02/13(火) 23:51:44ID:1GWWUBWp
>>55
>何よりもtitle属性でマウスをポイントすると文字が出るのが最悪
アホスw
お前に生きてる価値なし

>>56
>初心者にはMTをすすめるが
そうか?
WPの方が導入は簡単だし余計な遠回りしなくていいと思うが
MTから入ったってどうせすぐにWPにくるわけだしw
0058Trackback(774)2007/02/14(水) 00:11:26ID:JLwdh9z2
>>55
> WordPressは糞。
> コメントとトラックバックが分けられてないし、
> デフォルトだと最近のコメントがサイドバーに出ないし。
> 何よりもtitle属性でマウスをポイントすると文字が出るのが最悪。

そういうプラグインをお前が作れ。
0059Trackback(774)2007/02/14(水) 13:54:00ID:/IUvAHsw
あらゆるブログ・CMSを使う時間があるなら他の事に回せよ・・
ブログなんて道具でしかないんだから
ある程度のもの見つけたらそれでOKだ。
0060Trackback(774)2007/02/14(水) 14:26:54ID:j1PTEvRe
>あらゆるブログ・CMSを使う時間があるなら他の事に回せよ・・

まあ継続して使ってるのはたかがしれてるからw
使ってみないとわからないしね
0061Trackback(774)2007/02/14(水) 16:05:05ID:D+KF74+S
マニアに意味なんて求めてはいけません
0062オナニスト ◆MRmxpjiK.2 2007/02/22(木) 18:18:39ID:o0tWpYap
両方使ってる感想

MT3.3
記事が多くなれば、重くなる。xrea/さくらで検証
テンプレ改造の難易度 高
デフォルトがcgi(php化もできる)
超デメリットは、記事を1つ書くのに再構築するため、すごい負荷がかかる。
長期運営、記事数が多い人は、WPがよい。

外国ではWP>>>>MT>>>>>>>>>>>>xoopsとユーザー数が変わった。xoopsは最強にごみです。
日本では今だに根強いxoops(入れてる人はあほか無知か冒険者のみ)


WP2.0.7
軽い
テンプレ改造が楽
php

開発速度は、WPがかなり早い。
WPME(JP)はもたもたしてあんまり早くないけどな!
0063Trackback(774)2007/02/26(月) 18:53:32ID:Ss/E7Iyn
SEO的にはどうなの?
最近はブログ全体が排除される傾向にあるようだけど・・・
それでもやっぱりMTが強いのかな?
0064Trackback(774)2007/02/26(月) 23:40:49ID:t0OaU9i9
>>63
CEO的にはCMSは何でもよくって、テンプレートの方が重要じゃね?
今HTMLエディタでサイト更新してるんならCMS入れる価値はあると思う。
0065Trackback(774)2007/02/27(火) 00:19:55ID:NxOCGecq
確かに最高経営責任者から見ればCMSなんて何でもいいかもしれんな。
0066Trackback(774)2007/02/27(火) 00:20:43ID:NGnk5Noq
>>64
かっこいいから使ってるんだろ、CEO。
0067642007/02/27(火) 00:28:38ID:ve9TNer+
>>65-66
ナチュラルなボケに暖かい突っ込みありがとう。
お笑いの神様が降りてくるって、こゆこと?
0068Trackback(774)2007/02/27(火) 10:29:26ID:LkdmWF8t
>>67
寧ろ寒すぎてドン引きしたわ
0069Trackback(774)2007/03/01(木) 02:37:59ID:FswNoJTh
おれも寒すぎて仕事はや引きしたわ
0070Trackback(774)2007/03/08(木) 11:03:41ID:aYujRg4E
WordPress厨はこの板に限らずあちこちに出張っては
宣伝するから非常にウザい
0071Trackback(774)2007/03/08(木) 11:22:54ID:K6KVFHRX
セックスアパートの社員さんも大変ですね
0072Trackback(774)2007/03/09(金) 04:04:18ID:wudlK1Nr
MTスレだけじゃないじゃん

この板の本スレはまともでWP自体には興味あるんだけど
他スレに出張って推されるとちょっとひく
0073Trackback(774)2007/03/09(金) 09:51:48ID:NZfPUXAQ
MTをSEO目的で静的HTMLのサイト作り用のCMSとして使っている人にはMODxがお勧めよ
0074Trackback(774)2007/03/13(火) 10:07:43ID:DHhCgwsL
twe
0075Trackback(774)2007/03/13(火) 21:30:25ID:S+XhIH4p
MTからWordpressに移行したいのですが、MTの個別ページの出力ファイル名をWordpressの投稿スラッグに
移動させたいのですが、できるでしょうか?カテゴリの出力ファイル名もWordpressのカテゴリスラッグに移動もさせたいです。
どうかやり方がわかるかたお教えねがいないでしょうか?MT keywordの方もできればWordPressの方に移動させたいのですが・・・。
0076Trackback(774)2007/03/13(火) 21:58:56ID:S+XhIH4p
MTのエクスポート機能を使う場合の話です↑
0077Trackback(774)2007/03/18(日) 22:54:09ID:iksbvKUk
ここでも質問してたのかよオイ

http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa2830669.html
0078Trackback(774)2007/04/12(木) 02:35:54ID:bjAv7c7w
使い勝手とかは別として、ソースコードで言うと、WordPressはひどいよ。
MT の方がしっかりしてる。


0079Trackback(774)2007/04/12(木) 09:52:44ID:4Sx1m0Fo
どのあたりが?
0080Trackback(774)2007/04/12(木) 16:14:37ID:bt7Qddu7
すいません
言ってみただけです
0081782007/04/12(木) 22:58:07ID:bjAv7c7w
久しぶりにphpにHTMLが混在してるソース見たよ。
wp-db.php とか見てみ。すごいことになってるから。
0082Trackback(774)2007/04/13(金) 01:00:27ID:JP3y5I1o
確かにテンプレ弄りはMTの方が良かったね。
WPでいやなのはそこぐらいかな。
0083Trackback(774)2007/04/13(金) 01:08:33ID:kevsEIgw
結局2つの違いはなんなの?
ライセンスはわかったけど
あとページをいちいち再構築するってやつ


他にこんな機能はこっちだけとか
0084Trackback(774)2007/04/13(金) 02:07:11ID:zYIA5xLX
>>82

初心者はMT
玄人はWP

機能的にもできることも

WP > MT

だよ

初心者向けっていってもMTは管理がわかりにくい
0085Trackback(774)2007/04/13(金) 02:43:51ID:imsIs9ys
>>84
逆だと思う
0086Trackback(774)2007/04/13(金) 03:23:08ID:zYIA5xLX
>>85

逆じゃないっしょ

WPはテンプレがPHPそのものだから
自由度高いけど
初心者にはきついと思う

管理画面はわかりやすいね
MTは管理画面はわかりにくいなあ
0087Trackback(774)2007/04/13(金) 12:52:21ID:WLmjeY0a
CSS
をいじればいいとかじゃないんだ


PHPがテンプレに入ってるって事は構文チェックで成績悪そうだな
0088Trackback(774)2007/04/13(金) 20:47:59ID:zYIA5xLX
>>87

あほだろ…

自由度も初心者の導入のしやすさも

WP >> MT

だよ


テンプレいじりに関しては、
初心者限定なら MT > WP
0089Trackback(774)2007/04/13(金) 22:35:45ID:OpBxYfAt
すまんがどこについてアフォなのか教えてくれんか?
0090Trackback(774)2007/04/13(金) 22:38:03ID:g7cngPu3
両方使ってるけど、WPのほうがつかってて楽しい。
0091Trackback(774)2007/04/13(金) 22:40:11ID:zYIA5xLX
>>89
>PHPがテンプレに入ってるって事は構文チェックで成績悪そうだな
0092Trackback(774)2007/04/13(金) 22:57:57ID:OpBxYfAt
>>91
了解
0093Trackback(774)2007/04/14(土) 09:11:43ID:6xdLin5V
何の構文チェックか分からんけど
HTMLならテンプレートの作り手次第だろうね。
直接PHPで記述できる分、制限のないWPの方がstrictに書けそうだけど。
>>87はHTMLファイルにPHPを書くと、吐かれたHTML上にもPHPコードが表示されると思ってるのかな?
0094Trackback(774)2007/04/14(土) 18:46:47ID:vE0Mk0Hq
直接PHPで書けるのは
WPもMTも変わりないでしょう
0095Trackback(774)2007/04/14(土) 22:23:48ID:Li2OkNlF
>>94

MTはPHPが"書ける"だけであって
WPはテンプレ自体がPHP

自由度ではMTに勝ち目ないよ
0096Trackback(774)2007/04/14(土) 22:39:46ID:vE0Mk0Hq
>>95
テンプレ自体がPHPってのはつまり
テンプレに諸機能を負担させてるだけじゃないの?
スクリプトの一部がテンプレにまで出張ってきてるような

プラグインやMTのタグの部分がPHPになってるだけというか

PHPでできる事はWPもMTも普通のページも
同じようにできるだろうから
それで自由度云々を言うのはちょっと変だと思うんだけど
0097Trackback(774)2007/04/15(日) 01:41:06ID:Y0ZKhipo
>テンプレに諸機能を負担させてるだけじゃないの?

というよりも、テンプレ機能にアクセスできる手段がある
ということ

>PHPでできる事はWPもMTも普通のページも
>同じようにできるだろうから

できないよ
MTはある程度出力されるテンプレの構造が決められちゃってる

WPはタグの出力内容を加工して使える

そういう意味で、テンプレに関してはMTのほうが初心者向けではある
0098Trackback(774)2007/04/15(日) 01:55:36ID:Xu5bzAc5
MTを素で使う分にはそうかも。
できないことを実現しようとするとMT::が邪魔かな。
0099Trackback(774)2007/04/15(日) 01:58:31ID:+C4kTjmA
PHP使っての加工はWPに限らずできるでしょ

使い方を思いつかないだけでは?
0100Trackback(774)2007/04/15(日) 02:00:25ID:vNAAIwc/
>>96
>テンプレに諸機能を負担させてるだけじゃないの?
これの意味が分からないが、PHPがどういう言語だか分かってる?

WPが初心者向けではないと言うのはおそらくこのあたりだと思う。
UIや操作は分かりやすいのだが、テンプレートはプレーンなPHPファイル。
ロジックを書き込めるゆえに、ロジックが分からない人にとっては理解できない。

もっとも、MTのタグを駆使できるほどの勉強熱心な人なら、PHP(|プログラム全般)の基本的な構文ぐらいは割と簡単に理解できるんじゃないかな。

デザインとロジックの分離の話題をしたいのなら別のスレでどうぞ。
0101Trackback(774)2007/04/15(日) 02:10:24ID:+C4kTjmA
>>100
ファイル出力だとか計算だとか分岐その他のスクリプトを
本来はユーザーに見えない所でやってるのが
配布されてるツールだと思うけれど

その簡単なスクリプトを直接テンプレに分けて埋め込んでるから
いじりやすいってだけじゃーねの?

と。

で、自分でテンプレやhtmlにPHP書いて動かすのと何が違うの?
0102Trackback(774)2007/04/15(日) 02:30:38ID:Y0ZKhipo
>99
>PHP使っての加工はWPに限らずできるでしょ

>101
>で、自分でテンプレやhtmlにPHP書いて動かすのと何が違うの?


>というよりも、テンプレ機能にアクセスできる手段がある

初期状態でもHTMLタグの出力方法選べるようになっているんだけど、
記事出力のループ処理にも干渉できるし、
DBから取り出したデータをそのまま加工できるってことね

WP使ってみればわかるよ
0103Trackback(774)2007/04/15(日) 02:38:27ID:+C4kTjmA
>>102
>DBから取り出したデータをそのまま加工できるってことね

ブログツールの吐き出すデータを流用して色々やる程度の
PHPならばブログツールがどんな物でもあんまし関係ないんじゃね?
と思ったわけなんだけど

機会があったら>使ってみる
0104Trackback(774)2007/04/15(日) 02:42:37ID:Y0ZKhipo
>>103

わかりやすい例だから

機会があれば
まあ使ってみればわかるよ
0105Trackback(774)2007/04/15(日) 02:45:54ID:+C4kTjmA
>>104
…('A`)
そのWPユーザーの上から目線がアレルギー出る元なんだが

機会があれば比較してみるよ
0106Trackback(774)2007/04/15(日) 03:28:03ID:Y0ZKhipo
>>105

すまん
おれは現在WPユーザではないw
0107Trackback(774)2007/04/15(日) 04:16:38ID:vNAAIwc/
>>101
それを言うと、MTタグの(やその他のブログの構造タグ等)の存在も否定する事になるがよろしいか?
デザインとロジックの分離は、プログラマ視点からでもさまざまな意見があるから
一概に何がよくて何が悪いとはいえないだろ。
メンテナンス性が悪くなるとも言えるし、逆に簡潔に記述できる場合もある。
PHPのメリットを生かしているし。場合によるんじゃないかな。

現状、切り離したと言っても結局なんらかの形でロジックが入ってしまっている。(MTタグ)
完全に分離できるようになるのはまだ何年も先だろうね。

てか、なんでそんなに否定的になってるのかわからんわw
0108Trackback(774)2007/04/15(日) 16:27:11ID:MfB8zD6j
geeklogユーザーの俺にしてみれば
どっちも高性能な気が・・・
geeklog使ってるやつっている?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1159295399/
0109Trackback(774)2007/04/15(日) 16:52:07ID:yShPpVOd
使ったことない人は両方使うといいよ。
視点が変わるからとても勉強になります。
0110Trackback(774)2007/04/15(日) 19:16:12ID:+C4kTjmA
>>107
なんで?
テンプレに埋めこんで出来る程度のPHPは
どのツールに限らず同じようにできるっしょ?

というだけの事なんだけど

>>95
>自由度ではMTに勝ち目ないよ

こう言い切る割にはどうもWPを推す人の説明で
いつも納得できなかったんで聞いてみただけで
別に否定的、というわけじゃない

WPの機能を説明する人ってどうも感情的な人が多くて
聞いてて納得いかないんだよね
0111Trackback(774)2007/04/15(日) 19:49:36ID:Y0ZKhipo
>>110
>テンプレに埋めこんで出来る程度のPHPは
>どのツールに限らず同じようにできるっしょ?

ちょっと凝ったことやろうと思うとMTは気軽にはできないよ

そもそもMTはperlだし、
テンプレから、MTのテンプレートタグの動作に干渉することはできないでしょ

WPは出力するHTMLタグを引数として渡せる関数が多いから
テンプレタグにパラメータ渡すだけですむ

もっとつっこめば、
WPはテンプレタグ用に使われてる低級関数に対して
テンプレからアクセスすることができる


>>>95
>>自由度ではMTに勝ち目ないよ
>こう言い切る割にはどうもWPを推す人の説明で

WPを推すつもりもないけど、自由度が高いといい切る理由は上記の通り
初心者には、日本語情報が多い分MTのほうすすめるけどね

使ったことないなら一回使ってみたほうがいいよ

俺はMTもWPも他のCMSも一通り使ってるけど
MTとWPならWPのほうがおすすめってだけ
CMS全体ならMODxを推すかな
0112Trackback(774)2007/04/16(月) 00:10:37ID:D4hDaE91
WPは管理画面の文字がでかい
0113Trackback(774)2007/04/16(月) 00:13:03ID:D4hDaE91
丁度俺も今MODx今使ってるけどいいねこれ。
だが情報が少なすぎ。公式の情報すらペラペラだし・・・。
0114Trackback(774)2007/04/16(月) 00:46:20ID:a9Lv8HoE
>>112

それはあるねw
管理画面が初心者にわかりやすい、と思ったのはそれもあるかな


>>113

ブログ的に使うにはちょっと大げさというか、めんどいので、
MTともWPとも違う感じだけど、CMSの未来形って感じがするね
0115Trackback(774)2007/04/16(月) 09:06:25ID:NIiW45Y4
MODxはどんなことができるの?
XOOPSとかよりもつかいやすい?
0116Trackback(774)2007/04/16(月) 09:34:18ID:SJotjHZc
Mambo/Joomla!やXoopsでは大げさだなって人には
ちょうどいいんじゃないだろうかと思う。
【CMS】 MODx 【中小企業サイト構築に最適】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1140235997/
0117Trackback(774)2007/04/16(月) 15:19:36ID:D4hDaE91
>>115
上にも書いてあるけど、XoopsやJoomlaってコミュニティサイト(参加型)を重視したつくりで
そういう機能が凄いついてるんだけど、MODxは自社サイトとか個人サイト向け。
一応MODxにもWebユーザー機能はあるが、グループ機能とかは充実してないし。(やろうと思えばモジュールで出来そうだが、そこまでやるならXoops使えと言う話)
ドキュメント自体は割りと書きやすいが、スニペットとかプラグインとかの役割や使い方覚えるまでが大変かも。
コミュニティサイトならXoopsとかの方がいい。
個人サイト作るならテラオススメ。
0118Trackback(774)2007/04/16(月) 23:14:44ID:ONibzO96
ふーん、CMSっていっぱいあるんだな。
MODxちょっとインスコしてみたんだけど、やたら軽くない?これいいかも。
0119Trackback(774)2007/04/17(火) 01:04:18ID:hw5PN1ow
今時、Xoopsはテーブルだからなぁ

W3C信者はWPに決まりだな
01201/32007/04/18(水) 13:32:36ID:OpyDHdsF
MT、WP以外にもCMSの名前が挙がってきたので、
Webprg板かBlog板に建ってる、サーバインストールタイプの
CMS/Blogツールスレ一覧をまとめてみた。
同じツールで複数スレがある場合はオリジナルのスレだと思うものを抜粋
スレ進行が止まってるものあるので注意
なお順番は適当

総合系(?)
フリーCMSツールについて語るスレ
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1114795267/
【BLOG】結局フリーで一番なBLOGって何よ?
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1174222903/
※DB不要のblogスレ※
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1092408372/
01212/32007/04/18(水) 13:34:10ID:OpyDHdsF
ツール別(CMS)
【使いやすいがキモ】 Joomla! / Mambo 【CMS】
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1140589907/
Drupal node 2
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1166547036/
【簡単】Jaws【CMS】
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1144670311/
XOOPS 8
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1121856754/
01223/32007/04/18(水) 13:36:12ID:OpyDHdsF
ツール別(Blog)
いきなり駄スレ?blosxomユーザー2
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1120845389/
ppBlog
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1100630438/
Movable Type その9
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1157808786/
geeklog使ってるやつっている?
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1159295399/
WordPress (ワードプレス) その3 PHP MySQL OSS
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1174582066/
Nucleus CMS part4 【ニュークリアス】
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1167153198/
【フリー】GrooveTypeってどうよ【ブログツール】
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1141855735/
【HTML-lint】PwBlog パワーブログ【最高得点】
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1098169925/
【国産・高機能】adiary
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1175575880/

ここまで。
漏れがあったら追記ヨロ
0123Trackback(774)2007/04/19(木) 04:04:04ID:9iD7dL2X
PHP系blogツール (サーバインストール型) part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1155310275/

XOOPS Cube 11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1172659212/

sb3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1158055677/
Blogツール"teeter totter"を応援するスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1079597160/


他には「XOOPSでブログ」スレとか「tDiary」スレとかあるが
微妙かもしれんのでやめておく
0124Trackback(774)2007/04/19(木) 11:16:47ID:gtG9cSFG
すぐインストールできるって書いてあったけど、
インストールできねぇよ。
ログインしたら403エラー出まくり!!!!!!
アクセスエラーだから、全ファイル777で権限追加したけどだめ!
URLが、「・・・・・/wordpress/」だとだめで、
「・・・・・/wordpress/index.php」だとうまくいった。
これくらいマニュアルに書いとけよ。
1時間以上かかってしまった・・・。
0125Trackback(774)2007/04/19(木) 11:37:40ID:gtG9cSFG
.htaccessに、
DirectoryIndex index.html index.cgi index.php index.shtml
追加したらうまくいった。
0126Trackback(774)2007/04/20(金) 11:27:48ID:I+dKD7Pe
3年前からmovable type使ってるんだけど
再構築うざくなったのでword pressをインストールしてみた

WPは複数ブログ作るときは複数インストール、でOK?
0127Trackback(774)2007/04/20(金) 11:53:19ID:eM/3FftF
ok
インストールする時にテーブルの接頭辞を
変えることをお忘れなきよう。
老婆心ながら。
0128Trackback(774)2007/04/21(土) 01:32:33ID:sMG+I0Mv
wpmu にするって手もあるよ。
0129Trackback(774)2007/04/21(土) 01:53:25ID:7Xuk20Eu
<?php wp_list_pages('title_li='); ?>
でh2ではさみたいのだが、タグをどういじればよいのだろうか?
<ul><h2><li>−−−</li></h2></ul>にしたい。
フォーラムを見渡したけど、冒頭部分にしかH2をいれられない。
0130Trackback(774)2007/04/21(土) 22:50:30ID:Ojwg5mlp
>>129
WPスレで聞くべきだと思うけど、
>>100->>110あたりのphpファイルテンプレートの自由度云々について
いい例になるかもしれないんでやってみる。

<?php
//パラメータで echo=0 を渡して文字列として取得、置換した後に出力
$output = wp_list_pages('title_li=&echo=0');

$output =preg_replace('/(<li.*?>)(.*?)<\/li>/ise', " stripslashes('$1') . '<h2>' . stripslashes('$2') . '</h2></li>' ", $output);
echo $output;
?>
0131Trackback(774)2007/04/22(日) 01:04:37ID:+HST+qPG
129じゃないけど。
なるほど、そうやるのか。
<ul><h2><?php wp_list_pages('title_li='); ?></h2></ul>
ってやろうとしたおれ。
0132Trackback(774)2007/04/22(日) 01:17:10ID:m87YQoXp
まあ、文法的に正しくないね
0133Trackback(774)2007/04/24(火) 18:30:41ID:eOm7Z8g2
>>130
ありがとう。スレ間違えた。
そうやってやるんだ。
>>132
文法的って131への回答?
0134Trackback(774)2007/04/24(火) 19:35:31ID:PWEatLNi
どっちも駄目だろ・・・
UL内に見出しって・・・
0135Trackback(774)2007/04/24(火) 19:43:47ID:eOm7Z8g2
ul内に見出しってliも見出しになるよね。
そうするとh構造入れてもいいんじゃないのかと思った。
チェックしても減点対象にはならないし。
0136Trackback(774)2007/04/24(火) 22:14:16ID:PWEatLNi
どうしてliが見出しなんだよ
Web板くる前に氏ね
0137Trackback(774)2007/04/24(火) 22:23:13ID:8KiDfg2a
<h1>〜<h6>
heading 見出し、標題

<p>
paragraph 段落

<ul>
unordered list 順序無しリスト

<li>
list リスト、一覧、羅列
0138Trackback(774)2007/04/24(火) 22:30:37ID:MVx8sV3v
ヴァカばっか

ul直下にはliしかおけないが、
li直下には、h1〜h6、table、divも置くことができる

もっと勉強しる
0139Trackback(774)2007/04/24(火) 22:59:43ID:A3/YuDiO
読めたらええねん。
0140Trackback(774)2007/04/25(水) 00:35:56ID:pm8PDhCS
>>124
そんなの基本的なことじゃねーかよw
>>125も、普通のサーバーならデフォ(DirectoryIndexにindex.phpがある)だよ。
どんなサーバ使ってるんだ?
参考までに聞かしてくれ
0141Trackback(774)2007/04/25(水) 01:38:52ID:kDzSl4O1
>>136, >>137
Web板くる前に氏ね
>>136
li直前だろ
0142Trackback(774)2007/04/25(水) 06:41:01ID:abtvYA7j
> ul内に見出しってliも見出しになるよね。

<li>はリストだ。日本語を勉強しろ。
解説は137が書いたとおり。
書いてる内容を把握しろクズ。

> li直下には、h1〜h6、table、divも置くことができる

んな当たり前の事を言われても。
<li>直下も置けないと書いた奴いないだろ・・。
0143Trackback(774)2007/04/25(水) 17:56:46ID:vXYSMHcS
>>132.134
ここらへんじゃね。
0144Trackback(774)2007/05/08(火) 11:43:20ID:aIWClLQa
li は list item じゃねーの?
list は ul とか ol のレベルだ。
0145Trackback(774)2007/05/08(火) 13:19:45ID:NLpK4lDl
スレ違い
http://pc11.2ch.net/hp/
0146Trackback(774)2007/05/22(火) 00:27:21ID:/th2db1Y
Movable Typeのような珍ソフトをしゃあしゃあと使い、
一般ユーザーに不便さを強いる低脳理系
--------------------------------------------------------------
★Movable Type使い★
=オデコに「俺様は馬鹿で田舎者です」と焼印をした低脳理系に多い
--------------------------------------------------------------

なんじゃ、この珍日本語は!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(いままで、ここでコメントしたことがないときは、
コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。
承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)


コメント: (スタイル用のHTMLタグが使えます)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「。)」のような表記も低脳理系そのもの。 普通は「。」を省くわな。

「スタイル用のHTMLタグ」だのと、低脳理系特有の符牒を臆面もなく記して、
オマエは本当にアタマ大丈夫なのか???
0147Trackback(774)2007/06/05(火) 13:58:34ID:pedVZXAc
>>14のMTとWP、完全に逆転したね。

>http://www.google.com/trends?q=wordpress%2C+movabletype&ctab=0&geo=all&date=all
>でlanguageをjapanにすればMTの現状が見えてくる

最近、ビジネスブログサービスで「WP使ってます」って所が出てきたな。
0148Trackback(774)2007/06/05(火) 16:37:40ID:TExheVI7
そう思ってるのはWPだけ

そもそも逆転とかする必要あるのかと
0149Trackback(774)2007/06/05(火) 17:44:23ID:uiUPPFK6
見張ってるね。
0150Trackback(774)2007/06/06(水) 01:34:20ID:4eClEH3A
質問させていただきたいのですが、現在さくら共用レン鯖を借りて、MTを使ってブログをやっています。
ブログは3つほどテーマ別に分けて作りました。

テータベースはMYSQLです。

WordPressにも興味が沸いてきたのですが、簡単に移行できるものなのでしょうか?
0151Trackback(774)2007/06/06(水) 02:13:17ID:BRSBApzl
そうそう、MT4のベータ版が出たらしいな。
0152Trackback(774)2007/06/06(水) 14:38:43ID:DjYhm8Hi
そろそろ反撃していいですか?Movable Type 4.0
0153Trackback(774)2007/06/06(水) 15:10:43ID:fRgNtFrN
しっくすあぱーと MT4の新機能
http://www.sixapart.jp/press_releases/2007/06/05-1430.html
0154Trackback(774)2007/06/06(水) 15:50:22ID:5i/XfLMp
オレMT4使う気ない
金払うほどの機能アップじゃないし、バージョンアップの不具合とか旧版とのタグ互換性とか不安
オレ見たいのが増えると、MTは自滅まっしぐらというシナリオだけど
0155Trackback(774)2007/06/06(水) 17:43:10ID:VGgy9U0V
また使えなくなるプラグインが増えるんだろうな>MT
新たに開発する人もどんどん減ってるから先は無いよな
もれもWPに移行するかな
0156Trackback(774)2007/06/06(水) 22:25:13ID:BUtpW2XX
>>154
無料ですが。
0157Trackback(774)2007/06/06(水) 22:32:09ID:iT+SIAtz
オープンソースらしいね。
0158Trackback(774)2007/06/06(水) 22:42:14ID:5i/XfLMp
>>156
いや、オレ商用ライセンス取得してんだ
0159Trackback(774)2007/06/06(水) 23:12:25ID:fRgNtFrN
β試したけど新機能微妙でしたよ
現時点ではまだまだWPのほうがいいね
0160Trackback(774)2007/06/07(木) 02:57:17ID:OqHVtSe0
ロリポップなどのデータベースが重いサーバの場合、WordPress では表示が重くなるよね
それさえなければ MT から乗り換えることも考えるんだけど
この問題がある限り、サーバの移転は考えられないのでMTしかないよね
0161Trackback(774)2007/06/08(金) 20:58:48ID:v40Vcwqz
keikoのSOHOな日々
ttp://kei-design.net/wordpress/

仕事で使ってる筈なのにMTをタダとかおかしな事言ってる人
今は記事を消して逃亡中
0162Trackback(774)2007/06/09(土) 05:42:58ID:+cf+ag4b
>>161
魚拓でうp
0163Trackback(774)2007/06/09(土) 06:10:44ID:34xBEXVk
keikoのSOHOな日々
ttp://megalodon.jp/?url=http://kei-design.net/wordpress/archives/125&date=20070607184717

とおりすがり 6月 7th, 2007 17:53:40
MTって元々「ただ」じゃないんじゃないの?個人使用だけじゃないの?
ちょっとライセンス確認したほうがいいんじゃねぇの?

keiko 6月 7th, 2007 18:22:50
もともとと言うのは、バージョンが2.7のころのことです。
そのころは、商用もタダでしたよ。

ゲスト 6月 7th, 2007 18:44:03
>3.4で無料のプラグイン入れて、同じ機能は実現できるんで、
 って書いていたような気がしますが・・・

名無しのMT好き 6月 7th, 2007 18:46:31
そのころって、いつですか?
2000年から使っていますが、MTがただではないと思いますよ。
ライセンス体系ご理解してない人が、WEBを制作しているかと思うと
ぞっとします。
皆さんパッチプログラムなどFreewearの発想で作っているけれど
そういう人の創意工夫をただでもらうというだけしか頭にないのは
悲しいことですね。
keikoさまは、GPLの世界やwikipedia財団とかも、ありゃただで働いてるって思ってるのかしら?
甚だ遺憾ですよ。こういう記事を読まされると。
0164Trackback(774)2007/06/09(土) 06:27:37ID:N5ekcaDO
こいつ流に言わせればMT4だってタダだろ。
全く調べもせずに詐欺扱いはひどいな
0165Trackback(774)2007/06/09(土) 11:43:38ID:+cf+ag4b
オープンソース === タダ と言う短絡的固定観念だけは改めて欲しいわ。
使うだけ使って本家に貢献する意思のなさそうなこういう人が増えるのは悲しいね。
仕事用サイトで口滑らせたのが運の尽きだな。
おまえらも気をつけろよw
0166Trackback(774)2007/06/09(土) 19:11:47ID:498qfxzr
記事消しただけじゃなくてサイト自体も消滅したみたいだね
0167Trackback(774)2007/06/09(土) 20:21:48ID:0AwNwP5a
Movable TypeよりWordPressのほうが名前がカクイイ
0168Trackback(774)2007/06/09(土) 21:36:27ID:JOdtMLFZ
面白いのがあったんで貼ってみる
>【WordPress】WordPressはすばらしすぎると思います。
>そこで、WordPressの弱点(MTなどに劣る点)を教えてください。
>よろしくお願いいたします。
ttp://q.hatena.ne.jp/1181317139
0169Trackback(774)2007/06/09(土) 22:59:46ID:TDix2BtK
>>168
つか、このkohnewageとかいうガキチョンが褒めているところが
WPの最大の弱点。

ウィキペディアをまるまる引用しておいて、引用のソースを書かないような
子供じゃあねぇ。

おまけにpandeiro_jpなんていうクソガキも、嬉しそうに草生やしているし
こういう汚物ユーザーにしか見向きもされないのがWPの弱点かな?
0170Trackback(774)2007/06/09(土) 23:21:15ID:1ChWIsbc
・WPは、kohnewageのような文盲や、pandeiro_jpのようなキモい信者や、アルファブロガー
を自認してるような奴が目立つ。
・SQLiteやPostgreSQLに対応してない。
・複数ブログの管理が面倒。
・データベースが不調になったらサイトが全く見れなくなる。MTはデータベースがダウン
してもサイトは見れる。
・似て微妙に仕様が異なるテンプレートタグが目立つし、統一感がいまいち取れてない。
・各制作者が好き勝手にテンプレートを作っている。仕様にしたがっていればMTの方が
テンプレートの互換性がずっと高い。
・Safe mode有効だと、一部機能に問題を生じる可能性がある。

あと、WPのプラグインってそこまで互換性高かったっけ?
0171Trackback(774)2007/06/09(土) 23:39:04ID:g1ma6LJ3
はてなでやれ
0172Trackback(774)2007/06/09(土) 23:45:16ID:34xBEXVk
>>168には書きたくない感じ
0173Trackback(774)2007/06/10(日) 00:39:51ID:t0o7Udi7
WordPressは扱いやすい分、プラグイン、テーマ、果ては本体にまで脆弱性が垣間見える
例えば、プラグインのスクリプトを直叩きすると、エラー画面吐き出すのがわんさか
気をつけれ
0174Trackback(774)2007/06/11(月) 14:48:49ID:6eKPkQWL
>>147
regeonをJapanに変更しても
完全に逆転をしていますぜ。

http://www.google.com/trends?q=wordpress%2C+movabletype&ctab=0&geo=JP&date=all&sort=0
0175Trackback(774)2007/06/12(火) 01:14:03ID:NzUKNIL6
>>174
movabletype は「movabletype」と「movable type」という
2つの書き方があるから、日本ではまだmovalbletypeの方が
多い。

まぁ、時間の問題だろうけどね。
0176Trackback(774)2007/06/12(火) 05:59:10ID:muj5mou5
wordpress|(wordpress me)|wp, movabletype|(movable type)|mt
あたりで比較したら現状に近いかも
0177Trackback(774)2007/06/12(火) 12:41:52ID:4/ram0Mo
>>176
WordPress MUを入れたらまた変わってるようですな。

と、大文字小文字の区別は問題ないですかな?

WPとMTは別の意味もあるから、正確ではないのではないかな?
0178Trackback(774)2007/07/19(木) 04:32:43ID:v8NgD2b+
WPはロゴとか管理画面が汚いから嫌だ。
MS臭い。良くも悪くも?

MTはOS Xのように洗練されている。
シェアが全てじゃないさ
0179Trackback(774)2007/07/23(月) 15:51:24ID:xq5pxARZ
MTのシェアが落ちない理由はカスタムXMLテンプレート作成で
自在なXMLを素人さんでも気軽に作成、更新できるブラウザUI的
利用の割合が多いからでしょ。Flashサイトのバックボーン。

単にブログとしての利用なら、投稿後、即反映されるWPのが断然
簡単なんだけど、XMLとしてサーバ上にスタティックな状態で直接
保持するのが難しい。
XML書き出すプラグインとかもあるっぽいし、WP2.2ぐらいからXML
書き出しできるようになったけどローカルに保存だからなぁ。
0180Trackback(774)2007/08/03(金) 14:06:49ID:99PC9BFI
もう少し、素人にもわかりやすくw
0181Trackback(774)2007/08/03(金) 19:09:58ID:L9QdwHmQ
>>180
FlashがMXの頃だかにXMLを読み込めるようになったもんで
Flashサイトの文字情報の更新が簡単にできるようになった。
そこで流行り出したのが、Flashインターフェイスでバックボーンを
MTで作るって方法。

MTのメインエンジンはPerlなので、DBを読み出して直接表示
するには向かない。再構築してDBの内容をテンプレートに習って
書き出す仕組みになってるので、スタティックなXMLがサーバ上に
出来上がる。

Flash側ではそのXMLのタグに沿って読み込むように設定すれば
サイトは自動的に更新される。つまり、設計者が最初にFlashと
テンプレートを連動するように作りさえすれば、ズブの素人でも
ブラウザ一つでサイトが更新できるワケ。

一時期Web系雑誌がこの方法を煽ったもんだから、今でもかなり
こういうサイトが多い。今後もMTはAjax用のデータベース作成とかで
それなりに需要があるのかもな。
0182Trackback(774)2007/08/04(土) 08:31:23ID:l6uqCT1c
ああ、なるほど!
FlashでXMLを利用するために、MTでXMLはくのか
MTが、XMLをはく、APIみたいなもんだな
頭いいやつもいるもんだなー。

MTだと、手動よりかは、更新がしやすいもんなあ
0183Trackback(774)2007/08/11(土) 15:58:07ID:IZcUflmO
MovableType4でファイルのアップロードをすると、トップディレクトリにassets_cというのができ、
サムネイルが勝手に?保存されます。

今までのようにアップロードパスに保存はできないのでしょうか?
0184Trackback(774)2007/08/14(火) 15:10:32ID:xeb/m/om?BRZ(10072)

すいません。お初です。
皆様にぜひ教えて欲しいのですが、

ムーバブルタイプの3.3が欲しいのですが何か方法はないでしょうか?
(現在のバージョンはムーバブルタイプの4でつが、サーバーが動作確認不可なので…。)
0185Trackback(774)2007/08/14(火) 18:08:40ID:40ITTvJF
まるちしね。
0186Trackback(774)2007/08/21(火) 22:00:29ID:MM7pb/Wj
>>184
まだ準備中らしいからしばらく待つしかないよ
0187Trackback(774)2007/08/25(土) 13:34:12ID:fWhb9kKe
アフィリエイトでのブログ量産化に向くのはどっちですか?
0188Trackback(774)2007/08/25(土) 14:06:01ID:CfFCjOAA
レンタルブログ
0189Trackback(774)2007/08/25(土) 21:23:55ID:Q5cDgM1M
>>187
今のご時世、>>188が真理だと思うが、敢えてやるならWPのが
一回の投稿あたりの手数が少ない分、有利かもな。
MTはいちいち再構築せなならんからな。

まぁ、操作面は慣れだけど。
0190Trackback(774)2007/08/27(月) 18:25:52ID:soNxI94J
時代はNucleus
0191Trackback(774)2007/08/27(月) 20:40:35ID:mVjly6EY
たまにはtextpatternも思い出してあげて下さい
0192Trackback(774)2007/08/27(月) 20:54:38ID:+X+Lt3u+
メモ帳で十分
0193Trackback(774)2007/08/28(火) 05:57:12ID:9Hhc93O7
http://mashable.com/2007/08/15/movable-type-wordpress/
0194Trackback(774)2007/08/28(火) 06:23:57ID:5pacR2au
日本と外国じゃ条件が違うんだから比較はムダ
0195Trackback(774)2007/09/11(火) 17:35:58ID:U/BAa+bj
WPでショッピングカートのプラグインてあります?
0196Trackback(774)2007/09/11(火) 17:37:21ID:HkYJAr52
君グーグルって知ってます?
0197Trackback(774)2007/09/11(火) 19:00:52ID:U/BAa+bj
すんません、ありました
0198Trackback(774)2007/10/04(木) 10:28:52ID:tzE/46Xs
携帯で記事編集ってMTでしかできないですかね?
0199Trackback(774)2007/10/04(木) 18:54:20ID:mUcMRb6x
>>179
> MTのシェアが落ちない理由はカスタムXMLテンプレート作成で

いきなり冒頭から「MTのシェアが落ちない理由は」と言い出すところが
セックスアパート社員の詭弁戦術のように見えてしまうんだよなあ。
素人ならコンピュータ用語連発していれば一発で騙されるだろけどさ。
ある程度使い慣れたユーザにはそんな詭弁は通用しないんだよねえ。
0200Trackback(774)2007/10/04(木) 23:29:15ID:mUcMRb6x
>>181
それはMTでなくてもWPでもできなくはないことだけど
プラグインを作れば
0201Trackback(774)2007/10/05(金) 20:07:21ID:oXm+ODmY
>>199
おまえが素人に毛が生えた程度のド素人だということがよく分かった。

>>200
今は別にいらないでしょ。
デフォでxml書き出しできるから、それに併せて設定すればいいだけだし。
ただ、ド素人に触らせるとなると、いずれにしても敷居が高いんじゃね。
ブログとかのHTMLベースで作成するページに関しては、更新もダイレクトに
できるWPのが全然楽だと思うけど、xmlエディタとしてはMTの方が向いてる
ってだけ。どっちが良いかは、使い方とユーザ次第で制作者は関係ない。
0202Trackback(774)2007/10/06(土) 22:58:30ID:8vtbV5pV
>>201
201がとても偉そうな物言いをすると言うことだけは、良くわかったw
0203Trackback(774)2007/10/07(日) 02:37:55ID:93lc7mtt
鸚鵡返しするのが精一杯っと
0204Trackback(774)2007/10/09(火) 13:19:44ID:ElhhW6G2
一部のマニアに受けるよりも
大多数のど素人に支持される方が大事なんだが。
0205Trackback(774)2007/10/09(火) 14:04:08ID:oaKMIKyW
>204
βマックスとVTRがいい例だな
0206Trackback(774)2007/10/09(火) 14:39:04ID:WuELbJw1
上手いこと言ったつもりだろうが「VHS」な。
0207Trackback(774)2007/10/09(火) 15:51:05ID:oaKMIKyW
>206
/(^o^)\

______
|←樹海|
. ̄.|| ̄        ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0208Trackback(774)2007/10/09(火) 18:21:33ID:3XfyKfKn
>>204
その通りだな。クラは見た目だけでできもしない事を平気で
要求するから、ド素人でも更新できる仕組みとしてブログの
エンジンを使う。そんだけの話。
0209Trackback(774)2007/10/09(火) 22:58:53ID:9vLbKEy1
>>205
βなんかはソフトの問題があるから普及率は問題になるけど
ブログツールの場合別に問題なくね?

MTなんかはよく比較して叩かれるけどプラグイン豊富で
いくらでも改造して良くなるし使う人次第って感じ
実際企業には売れてるようだし
0210Trackback(774)2007/10/10(水) 10:21:17ID:d8/Z2HZf
仮に社員だとしてもここまで必死になる理由が分からん。

お前には内緒にしてたけど
WPもオープンソースだから改造したきゃしていいんだぜ?
0211Trackback(774)2007/10/10(水) 11:10:18ID:9rbupfKs
意味不明

企業は改造しなくても使える物を選ぶんじゃね
0212Trackback(774)2007/10/10(水) 14:33:07ID:F6Yx6fkx
>210
お前は何を言ってるんだ(画像ry
0213Trackback(774)2007/10/15(月) 22:02:39ID:z47QI5yS
 
0214オナニスト ◆MRmxpjiK.2 2007/10/24(水) 09:58:05ID:z3W7MH40
総括書いておく

MTが企業が使ってるのが多いのは、専用鯖だからだろう
専用鯖なら負荷のことも自分達だけなので気にしないでいい。
それにMT1つで多数のサイト作成できるしサブドメインにもふれるので
メンテナンスなども楽。

共有鯖で記事数を1000とか書いてる馬鹿はしんだほうがいい。
周りに迷惑かけていることすらわかってない猿。


WPは、弄るもの簡単だし、これからも伸びてくるだろう
WPMUの開発が本格的になればMT信者が乗り換えてくることは明白。
こっちは動的サイトなのでアドセンスはってる馬鹿にはおすすめかもな。

プラグインの充実度は両方ともにたりよったり。

海外みればわかるがユーザー数はWP>>>MT
0215Trackback(774)2007/10/24(水) 14:45:04ID:cCAiIZVb
>MTが企業が使ってるのが多いのは、専用鯖だからだろう
サポートがあるからだろ。
たとえ何の役にも立たなくても、有料サポートがあると言い訳が出来る。

ただそれだけのことだ。
0216Trackback(774)2007/10/26(金) 09:18:46ID:xMRCioqP
>214
いいからてめぇはCoreserverから出て行けよ
同じ鯖の人間に迷惑かけんなクズ
0217Trackback(774)2007/10/31(水) 03:28:45ID:fYEH7c3u
MovableTypeはあくまで日本だけ。
海外では、MovableTypeは、PhpNukeとかと同じような扱い。
あぁ、あったね〜 的感じ。


自分はPerlにかなり慣れてるから、plug-inさらさらと
理解できるMovableTypeを優先的に使ってるけれど、
ユニークアクセス3〜5000程度を上回る可能性がある題材を
扱ってない限りは、WordPressに絶対利がある。



かなり慣れてるPerlと、適当な知識のPHPで、
適当な知識のPHPで扱うWordPressの方が、
短時間で相当凝ったカスタムが可能なのは疑いが無いところだし。
0218Trackback(774)2007/10/31(水) 08:25:02ID:67Ups29g
>>217
> ユニークアクセス3〜5000程度を上回る可能性がある題材を

3〜5000って、なんでそんなに範囲広いんだよw
0219Trackback(774)2007/10/31(水) 13:21:56ID:EkKTyxPV
>218
文脈から補完もできないゆとりか?
それとも面白いこといったつもりか?

どっちにしろ終わってるよお前のセンス。こないだ襲名した林屋三平くらいに。
0220Trackback(774)2007/11/04(日) 01:39:32ID:O0DDPMv/
> それとも面白いこといったつもりか?
>
> どっちにしろ終わってるよお前のセンス。こないだ襲名した林屋三平くらいに。
0221Trackback(774)2007/11/04(日) 04:01:46ID:XuUyENrF
喧嘩しないで、平等に両方使えよ
0222Trackback(774)2007/11/05(月) 14:01:14ID:xln1P8Sm
それはバイの俺への挑戦か?
0223Trackback(774)2007/11/07(水) 06:40:47ID:XG8d6s1u
ぶっちゃけどっちもゴミカス。俺が作った社内用CMSが最強^^
0224Trackback(774)2007/11/07(水) 07:15:46ID:9ct3NRrP
末路が目に見えるようだ...
0225Trackback(774)2007/11/08(木) 15:28:21ID:TQQ8Akjb
MT使いの漏れなんだが、今度今まで無料だったうちのサイトが商用になるってんで、無料のWPにしろっていうんだけど
メインテンプレとかスタイルシートとかそのまま移行できるんかなぁ?

WPって英語のプラグインばっかだから、MTで完成形を作っちゃってからどーんと移行したいんだよね


>>225
つか、商用MTの金さえ払えない時点でおわってんなwww プ



0226Trackback(774)2007/11/08(木) 19:20:16ID:EMkxx7NK
htmlとphpができりゃどっちも大して苦労せんよ
0227Trackback(774)2007/11/10(土) 14:19:50ID:CU+wWmst




 
0228Trackback(774)2007/11/15(木) 02:10:54ID:qtBuuQyH
blosxom使いの俺が来ましたよ
0229Trackback(774)2007/11/21(水) 10:59:14ID:lZzupF6m
>>14を久しぶりに見たが、圧倒的だなわが軍は
0230Trackback(774)2007/11/21(水) 14:24:08ID:/nY/inuM
相変わらずMT強いな
0231Trackback(774)2007/11/21(水) 18:15:38ID:+J46zEAg
movabletypeと"movable type"を別カウントしてるかな?
0232Trackback(774)2007/12/06(木) 15:32:38ID:UcDh42/b
ある非営利組織でつかいたいんだけど

MTが本当は良いんだけど。個人ライセンスとして使えない><
wordpressしか選択肢が><
0233Trackback(774)2007/12/06(木) 16:09:17ID:LdgPW1N1
金さえだしゃ使えるよ
0234Trackback(774)2007/12/06(木) 16:18:29ID:UcDh42/b
その金がでない><
0235Trackback(774)2007/12/06(木) 16:35:23ID:LdgPW1N1
><はうざい
0236Trackback(774)2007/12/07(金) 09:02:30ID:aqEfC5kO
貧乏人はWP使ってろってこった。

慣れればどーってことない。曲がりなりにもサイト構築するなら
HTMLとPHPくらいは分かるんだろ?ならばどっちでも大概大丈夫。
とりあえず産め。案ずるより産め。
0237Trackback(774)2007/12/13(木) 14:29:54ID:R3wXqHa+
MTもオープンソースになったんか。
0238Trackback(774)2007/12/13(木) 15:24:09ID:lBYJ3AeA
もう遅い。

だから!遅すぎると言ったんだ!ってくらいに
0239Trackback(774)2007/12/14(金) 12:59:45ID:qI/PDBnb
猛スピードでNucleusが追い込んできた
0240Trackback(774)2008/01/08(火) 22:55:20ID:zYafq4dq
0241Trackback(774)2008/01/31(木) 18:07:53ID:gGFCeTZB
現在、MTで静的にサイトをやっていまして、
サイト設計を見直そうと思っています。

記事数 1300
PV 30000/day

なのですが、
更新管理の面、ユーザーがアクセスする時の面、を考えると
(1)MTで静的
(2)MTで動的
(3)wpで静的
(4)wpで動的
どれが良いでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
0242Trackback(774)2008/02/01(金) 14:47:00ID:G2pLKAfF
WP動的+キャッシュプラグイン追加がいいんじゃね?
02432412008/02/04(月) 12:11:01ID:texZjzyN
>>242
ありがとうございます。

こちらのプラグイン、現時点では若干不具合があるようですが、使えるようになってほしいですね。
キャッシュして表示速度を向上してくれるプラグイン(WP-Cache)
http://f40.aaa.livedoor.jp/~benjamin/?p=305
0244Trackback(774)2008/02/09(土) 10:15:52ID:Wzg/wPPa
Serene Bach 3.00 b003 今現在ベータだけど
今に見ていろ
WPもMTも追い越してやる
0245Trackback(774)2008/02/13(水) 01:12:37ID:Ea3mXO6V
海外では完全にWordPress勝利だよね
0246Trackback(774)2008/02/13(水) 05:18:15ID:MKHc2mGn
WPの方が使っててストレスないわ。
カスタムしやすいしMTはもういいですってかんじ。
0247Trackback(774)2008/02/17(日) 23:27:34ID:0ufmCxtO
さくらインターネットを借りてMT4.1を入れたんだけど、
ややこしそうなのでWPにしたい。
しかし、さくらとは1年で1,500円ので契約したので、
WPは使えないってことらしい。
0248Trackback(774)2008/02/17(日) 23:38:49ID:fgl1z3JS
さくらのブログでも使ってろ
0249Trackback(774)2008/02/18(月) 00:22:06ID:B45IdxRw
>>248
マジでそれがよさそう。個人のブログでそこそこ出来てればいいので。
0250Trackback(774)2008/02/19(火) 06:13:16ID:9vzQtU6Q
>>241
遅レスだけど記事数が多いならWPが有利
負荷などを考えて。
MTは共有鯖ではやめたほうがいいと思う
専用鯖ならそのままでもいいと思うけど
0251Trackback(774)2008/02/22(金) 08:05:04ID:3y050Ls8
>>250
MovableTypeスレで、俺は逆のこと言われたぞwww
WordPressは共有鯖でやめろ!ってwww
やっぱり、信者がいうことだよな
0252Trackback(774)2008/02/22(金) 17:47:42ID:lSGC38be
>>251
WPは表示のたびに負荷がかかるから
人気サイトならWPはヤメレ、で正しい

要は>>251のサイトが人気サイトかカスサイトか、だ
0253Trackback(774)2008/02/22(金) 18:25:20ID:4gOSmjtn
MTは再構築があれじゃないの?
0254Trackback(774)2008/02/22(金) 22:01:13ID:17ZKOgvq
初心者の俺が両方インストールして初期設定してみたが、
WordPressの方がインストールも簡単で管理画面も使いやすいという印象を受けた
MTはデザインの変え方すらわからず挫折
ただ、WordPressの方も色々不具合が出て運用に耐えない
0255Trackback(774)2008/02/23(土) 03:58:34ID:SM0DLBOp
迷惑かかるくらい人気になったら無料ブログに戻るわ。
0256Trackback(774)2008/02/23(土) 05:12:28ID:f6M7Sykq
無料ブログでいいのなら最初から無料ブログでいいじゃないか

自分でいくらでもカスタマイズできるのが
自設置する最大理由なんだし
無料ブログで気が済む奴がなんで自設置するのか意味不明
0257Trackback(774)2008/02/23(土) 21:50:20ID:0gyYWUCQ
カスタマイズもろくにできない奴が
運用に耐えないなんて言っても説得力ないわな
0258Trackback(774)2008/02/23(土) 21:58:05ID:ooPTO6bi
カスタマイズの知識は無いがサイトの人気があるのでは無いかね?
0259Trackback(774)2008/02/25(月) 16:48:22ID:1Ix1s3iL
そういう奴は無料ブログ使ってろって話
0260Trackback(774)2008/02/25(月) 23:09:45ID:ejbMsqPy
>>256
芸能人やらアルファブロガー(笑)やらは自鯖でトラフィックさばききれないっぽいぞ。
0261Trackback(774)2008/02/26(火) 00:23:51ID:c64BUu+f
>>260
芸能人は別として自鯖な人多いけどねぇ

しかし
だから何?としか
0262Trackback(774)2008/02/26(火) 20:37:41ID:5DAt4Kkw
だから何というか>>255では
0263Trackback(774)2008/03/02(日) 16:25:36ID:Vk90JQBh
そもそも>>255の意味がわからん
0264Trackback(774)2008/03/02(日) 18:07:54ID:mpU0iQSZ
>>255はこのスレでは人気もあるし、迷惑もかけたから、そろそろ無料ブログに戻ったら?
0265Trackback(774)2008/03/03(月) 13:02:57ID:xAfs7zxZ
芸能人みたいに1日100万PVとか行ったらそうするわ。
0266Trackback(774)2008/03/24(月) 20:08:31ID:1SXA02XY
wikipediaのWordPressのところでPress9というサービスを乗せるか乗せないかでリバート合戦してるの誰よ?
0267Trackback(774)2008/04/02(水) 22:53:17ID:rGN8qT4k
四ヶ月でWPからMTに戻ってきたオレ様がきましたよ。

3.36jpだけどインストールも30分でできたしMTのがやっぱ使いやすいね。
0268Trackback(774)2008/04/03(木) 05:46:03ID:I3EEroq9
>>267
それは慣れでしょ
オレも、WPに何回か挑戦したけど、テンプレート(スキン?)からいつもつまずく
MTはタグも覚えてるし、いろいろなカスタマイズも体に染みついてるし
02692672008/04/03(木) 09:05:10ID:QaSoZY9d
>>268
慣れだろうねw
最初に3.2(だったかな)をインストールした時は一週間悩んだものwww
商用が絡むからライセンス買っちゃったし、後には引けねぇって事でなんとかできたけど勉強になったよ。
0270Trackback(774)2008/04/04(金) 07:11:43ID:q8GVAhrC
>>268
慣れだよw

昨年夏にMT3.x→WPに移行したクチだが、MTの方がやっぱ商用ベースということで
いろんなところがキッチリしてて良かった。だが俺はPerlが嫌いで
純PHPなWPの方がテーマを自作しやすかったからWPに逝っただけ。

その後Drupalなんかをいじりだすと、ソフトの目標が違うってのもあるが、
またまたカルチャーショックを受けるよ。もっともテーマの作り方はWPに近いものが
あるので、経験を流用できる(WP→Drupalのテーマ移植もそれほど困難ではない)。
MTは孤高の存在だから、そういうハッテンはない。
0271Trackback(774)2008/04/04(金) 15:01:13ID:1ZZvV0Dy
ウホッ!いいブログ!
0272Trackback(774)2008/04/07(月) 07:39:36ID:DVpdPoCL
MTオープンになるのいつ?
2つめのブログ作ろうと思って鯖借りてドメインまで取ったのに、
DLサイト見たら無償版はまだ1サーバ限定のままじゃんかよ
0273Trackback(774)2008/04/07(月) 10:56:03ID:yt80Ns2L
>>272
どんだけ大昔
0274Trackback(774)2008/04/11(金) 05:31:13ID:6MjIZJa5
2.5日本語にはまだしないほうがいいみたいですね。
0275Trackback(774)2008/04/11(金) 08:25:55ID:2JFWj4HS
使い方によるだろ。単なるブログでプラグイン使いまくりんぐじゃなきゃ
2.5日本語版で完全にOK。今更カビが生えたMEである必要性は感じない。

プラグインてんこ盛りでCMS的に使ってる場合はちょっと待った方がいい。
02762742008/04/11(金) 15:00:37ID:6MjIZJa5
>>275
WP本スレと間違って誤爆したんですけどなるほどです。

>プラグインてんこ盛りでCMS的に使ってる場合

ME2.2.3使用で、まさにこれなんでちょっと待ってみます。
新規サイトをどうするか悩みどころです。
0277Trackback(774)2008/04/11(金) 18:48:16ID:DmgTojsB
ttp://jp.blogherald.com/2008/04/10/who-else-has-upgraded-to-wordpress-25/
ここにちょっとだけ書いてあるよ。
0278Trackback(774)2008/04/11(金) 20:30:31ID:+zBbS3NP
WP 2.5.1は5/1リリース予定か。
0279Trackback(774)2008/04/18(金) 03:12:39ID:U5dalw8M
WPって訪問者が増えると不利って言うけど、
実際、一日何アクセスくらいまで平気なの?

例えば、さくらとかxreaとかだと。
0280Trackback(774)2008/04/18(金) 08:57:29ID:C0WkWPqz
WP-Cacheの設定によるんじゃね?

デフォルト3600秒を172800秒(48時間)にすれば
かなりイケるはず。どうせ見られるばっかりで
コメントもらえるブログじゃないんだろ?

それでも重いなら、Drupalあたりにしたら?
キャッシュの制御がより進歩しているし、
プラグインじゃなくてビルトイン機能だから。
0281Trackback(774)2008/04/18(金) 13:32:36ID:U5dalw8M
ありがとう。
商用利用だから多分コメントはできない設定にするから大丈夫です。
0282Trackback(774)2008/04/21(月) 21:21:32ID:9SNs3ott
WPって日本語のマニュアルがないじゃん。
プラグインも英語ばっかりだし。
これじゃあ日本で普及するわけがない。
というか、普及させる気がないんだろうな。
0283Trackback(774)2008/04/21(月) 22:34:54ID:hA42l/fl
>>282

きみは
おとなしく 有料サポート付きのツールをつかっといたほうがいいよ
0284Trackback(774)2008/04/21(月) 23:47:34ID:olg+oMJ5
HTMLもCSSも英語ばっかりだしな。
普及するわけないよな。
0285Trackback(774)2008/04/22(火) 18:26:16ID:MsMGQwVG
そうですね!
ただしHTMLもCSSも、日本語の解説書や解説サイトがいっぱいありますね。
0286Trackback(774)2008/04/22(火) 20:02:49ID:zuoVAQZr
WPも、日本語の解説書や解説サイトがいっぱいありますね。
0287Trackback(774)2008/04/22(火) 20:16:24ID:+gasiFeV
無い
0288Trackback(774)2008/04/22(火) 20:32:48ID:zuoVAQZr
いっぱいありますね。
0289Trackback(774)2008/04/22(火) 22:45:39ID:suiTr0z0
いっぱい無くてもなんとかなるのがWP。
ゆとりはレンタルでも使ってろ。
0290Trackback(774)2008/04/23(水) 00:32:34ID:wwpBoyKU
レンタルもいっぱいありますね。
0291Trackback(774)2008/04/28(月) 10:57:43ID:EjWuWmvS
>>282
      |
      |
      |
      |              /  ̄   ̄ \
     (=)           /、          ヽ
     J >>282       |・ |―-、       |
                   q -´ 二 ヽ      |
                 ノ_ ー  |     |
                 \. ̄`  |      /
                   O===== |
                  /          |
                   /    /      |
0292Trackback(774)2008/04/28(月) 14:07:07ID:xyVg14AL
もっとちょーらい
0293Trackback(774)2008/04/29(火) 03:38:18ID:bkT2B54u
いっつも釣り針のAAを見る度に思い出すCMがあるんだが・・・

パクッ あららぁ〜

ってやつ。

まぁ・・・独り言なんだが。
0294Trackback(774)2008/05/17(土) 14:07:23ID:WBmCIlNC
>>282
国内シェアでもとっくの昔にWordPressがMovableTypeを追い抜いてますよ。

ttp://www.koikikukan.com/archives/2007/06/22-015050.php
0295Trackback(774)2008/05/17(土) 14:25:45ID:eZeDVah+
アフィ貼るな、ボケ!
0296Trackback(774)2008/05/17(土) 14:56:14ID:/gBgVn3S
MT3.31→WPに移行してずいぶん経過するが、
温故知新でMT4.1を宅内サーバに入れてみた。
(apache-2.2.8, MySQL-5.0.51a, PHP-5.2.6)
更新停止した古いブログのバックアップデータをインポートして再構築
(記事数60、MT形式バックアップ145キロバイト)。

遅ぇぇぇぇ! Athlon64X2デュアルコア、メモリ6GB、64bit-FreeBSD7.0の
他に何にも動かしてない無負荷の家庭内サーバですら
再構築にこんなに時間がかかるのかぁ。こりゃだめだ。

一旦再構築してしまえば、Nucleusなんかより遙かにいいんだけど
毎回この再構築時間じゃレン鯖では無理だな。
0297Trackback(774)2008/05/17(土) 17:31:38ID:Q9jDMBOr
毎回はかからないよ
必要なファイルだけ構築するんだし
負荷かからないようにテンプレいじればそんなでもない

ただ改造するのが好きじゃない人には向かないかもな
0298Trackback(774)2008/05/18(日) 23:59:54ID:7ihaNn4H
MT3でもPHP化してればかなり楽だよね
っていうかMT4にアップグレードする気になれねー
MT4は難し過ぎる、MT3の設定そのまま使えないもんなのか
0299Trackback(774)2008/05/19(月) 20:10:39ID:DJdL+Q0Y
結局、MovableTypeのほうがいいってことでおk?
0300Trackback(774)2008/05/19(月) 21:41:09ID:ldw3E1RP
何が「結局」なのか分からない…
0301Trackback(774)2008/05/19(月) 22:11:49ID:LMmoKg0t
要は情報発信できりゃいいんだから、慣れたのを使えばいい、でFA。

日本ではMTやXOOPSなど「終わってしまった」アプリが主流だから
MT使いでもバカにされることは無い。自信を持ってMTを使い続けて欲しい。

ま、俺はブログ用途ならWordPressかDrupalにしとくけどなw
0302Trackback(774)2008/05/20(火) 11:32:33ID:WNLvlpFl
終わってしまったのは>>301の脳みそじゃね
0303Trackback(774)2008/05/20(火) 12:37:55ID:kpLTkBjk
誰がどう見てもMTとXOOPSは終わってるだろ…
0304Trackback(774)2008/05/20(火) 13:49:00ID:sEn1neJF
えっまだやってるよ
0305Trackback(774)2008/05/29(木) 12:19:35ID:XjGtirey
MovableType vs ExpressionEngine
0306Trackback(774)2008/05/31(土) 02:59:36ID:G735SO6R
嫌儲厨うざい
0307Trackbsck(774)2008/06/09(月) 17:01:15ID:8PtltV3M
MTをPHP化すれば軽くなるとかいってるやつはSixApartとMovableTypeというブランドに固執しているアフォ。
WPは標準でPHPだろうが
0308Trackback(774)2008/06/09(月) 18:00:53ID:Zl7GgQTM
でもMTに慣れている者だと、そういう発言になるのは分かるぞ
0309Trackback(774)2008/06/10(火) 03:10:30ID:ACQczXKe
PHPでしか作れないって所が違う
0310Trackback(774)2008/06/11(水) 22:55:53ID:aLcatc+t
Drupalって設置だけして放置するためのCMSでしょ?
むかし使い道が分からないのに設置するような馬鹿が大好きなのはXOOPSだった。
いまは馬鹿のトレンドはDrupal。
内容ゼロかつ汚いコード吐きまくりの馬鹿しか使ってない。マジおすすめ。
0311Trackback(774)2008/06/12(木) 09:27:57ID:NQn4O5xk
コピペ乙
0312[Fn]+[名無しさん]2008/06/14(土) 14:13:42ID:KFvjqvoq
XOOPSイラネ
つまらんサイトに誰が新規登録のリンクを押すんだ?
03133122008/06/14(土) 14:20:26ID:KFvjqvoq
ノート板から名前引きずってしまった・・・
吊ってくる
0314Trackback(774)2008/06/14(土) 15:18:41ID:KFvjqvoq
MTは変なエラーが出てから使うのをやめた。
データベースの初期化・アップグレードができなくなり、終いには再構築がやられた。しかも管理画面モッサリ。
0315Trackback(774)2008/06/14(土) 20:10:00ID:IHBFK/dZ
いや、>>312は真実だぞ。

よっぽどその先に美味しいコンテンツがない限り、
会員登録なんかやらねーよ。
0316Trackback(774)2008/06/17(火) 12:38:27ID:IDCQptmw
別にXOOPSは会員登録だけがメリットでもないけどね
0317Trackback(774)2008/06/23(月) 13:06:23ID:gKb7Car8
MTスレが落ちたようだ

しかし、MT3xのサポート期間はまだあるはずだが
こっちにはセキュリティアップデートはないのかね
0318Trackback(774)2008/06/24(火) 06:38:08ID:pIVvuBaJ
ありゃ落ちたか

まぁ記事書いてる人が多いからググれば出てくるしいいかもね
0319Trackback(774)2008/06/29(日) 11:55:28ID:i3wjbYaR
MTは4.2で大分再構築が早くなるのを実験したサイトでも見たしいいなぁと思う
長年使ってるけど構築早くなってこれからも色々進化したら
画像もバックアップできたりブログ以外にも使えたりと、ぶっちぎりで便利

ただ、デフォルトのテンプレートをあんなにモジュールで分けないほうがいいと思う
自分ではたくさんモジュールに分けてるけど、MT4になって最初から MTSetVar やら
モジュールやらでバラバラに分解してあるし、デフォルトcssがインポートしたcssが
一体どこにあるのかも解らない状態
テンプレートの編集ページのどこにあるんだよ、見つけづれーよ
0320Trackback(774)2008/07/11(金) 23:59:02ID:NtEmHF0E
以前、WPには複数のブログ管理を一括でする機能は基本的に
無いと聞いたのですが(かなり前なので情報が古いかもしれません)
調べてみたところ、出来ない訳じゃないようですが
いちいち手順踏むのもめんどくさい感じで…。

そこらへんは、今もMTに軍配が上がる部分なのでしょうか?
0321Trackback(774)2008/07/14(月) 08:39:23ID:QvRPpF3/
>>320
WordPress-MUというマルチユーザー版があるからWPでも複数ブログは可能。
必要な機能によってはMU版が適していない場合も多い。そういう場合は
Drupalあたりがオススメだ(Nucleusも複数ブログを持てるが、作りが古い、
開発が止まってるなどの理由で今から移行するのは勧められない)。

WordPressからDrupalはあまりキツくないが、MTへの移行、
特にMT4への移行は文化が違いすぎてキツいぞ。
0322Trackback(774)2008/07/14(月) 10:58:36ID:UIcvnVSg
文化って

意味分からん
0323Trackback(774)2008/07/14(月) 12:49:28ID:z0K84vZv
>>322
文化とは情報の処理の仕方のことをいいます。
0324Trackback(774)2008/07/14(月) 13:56:51ID:UIcvnVSg
本当に意味分からん
0325Trackback(774)2008/07/14(月) 15:47:39ID:z0K84vZv
>>324
とりあえず定義だけ覚えておきましょう。
解らなくてかまいませんので、とりあえず >323 を10回程度心の中で呟いてみましょう。
0326Trackback(774)2008/07/14(月) 18:00:26ID:Uh7wSMui
春でもないのにキティが湧いて出たか、やれやれ
0327Trackback(774)2008/07/14(月) 22:41:28ID:UIcvnVSg
WordPressとMTの機能の話で
なんで文化が絡むのか

マジで意味不明なんだが
0328Trackback(774)2008/07/14(月) 22:43:02ID:UIcvnVSg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96
>文化(ぶんか、culture)とは、人間が長年にわたって形成してきた慣習や振舞いの体系を指す。

普通はこういう意味だよな
情報処理の仕方って使い方は変じゃね
0329Trackback(774)2008/07/14(月) 23:37:08ID:0qx6XtVU
はいはいキティキティ
0330Trackback(774)2008/07/15(火) 00:23:50ID:tFScrB1E
キティって言ってれば自分がまともだと思える

その短絡的思考は理解できないわ
0331Trackback(774)2008/07/15(火) 12:46:21ID:eFLouqMW
理解しようとするな、感じるんだ
0332Trackback(774)2008/07/15(火) 19:27:11ID:ZxarSLVU
Drupal-6にEveryBlogというマルチブログモジュールが登場したから
一人で複数ブログをやりたい人はそれを使えばいいんじゃないかな。
コア機能のブログとは両立できないので、最初からこのモジュールを入れて
ブログを作り始めなければならないけど。

複数ユーザーがそれぞれ1つのブログを持てるっていうシステムは多いが、
複数ユーザーがそれぞれ複数のブログを持てるってのは、ありそうで
あんまりないね。
0333Trackback(774)2008/07/22(火) 09:59:44ID:ZVCdb5Wg
http://wordpress.rauru-block.org/index.php/1686
0334Trackback(774)2008/07/25(金) 02:13:59ID:MpJYDLN0
>>333
そういう意味ではMTはいい競争相手だな
っていうかさくらやロリポはDBがクソ過ぎてWPは使えん
PHP化したMTでSQLite最高
0335Trackback(774)2008/07/28(月) 03:37:09ID:g1nyebUG
MTスレ落ちたままだな

しかしMT3のサポートはまだ継続中だろ?
セキュリティアップデートはまだか
0336Trackback(774)2008/08/03(日) 07:12:11ID:ijP7KpXR
技術者じゃないと、情報関連で「文化の違い」って表現はたぶんわからないと思うよ・・・
0337Trackback(774)2008/08/03(日) 07:13:00ID:ijP7KpXR
わかりやすい言い方で語弊を交えて言うと、「思想の違いによる様々な違い」とうい感じだろうか
0338Trackback(774)2008/08/03(日) 08:22:27ID:hgG9w9Wb
「習慣の違い」でしょ。「癖の違い」というか。
0339Trackback(774)2008/08/03(日) 21:32:39ID:kIK+PqXo
プログラム根本設計上のポリシーの相違、かな。
0340Trackback(774)2008/08/06(水) 18:49:51ID:aq6c31WD
お作法の違い。
0341Trackback(774)2008/08/07(木) 18:27:08ID:6BWHDJtj
CSRF乙
0342Trackback(774)2008/08/11(月) 07:47:10ID:Hxlm6ZaZ
質問スレはなくなってしまったのかな?
ここ数日、google検索しても、どれも似たような2.3の方法しか見つからず、
自分の問題だけは解決できないのでちょっと質問させてください。

サーバはロリポップで、エントリー数は 350 ほどあります。
個別アーカイブのみをダイナミック、月別・カテゴリーはスタティック、という状態です。
4.2 にしてから噂通り、性能のアップと SetVer タグ関連と合わせて「すべて再構築」は
500エラーがまったくでなくなりました。

モジュールキャッシュで、すべての個別エントリーの内容部分を
キャッシュしている状態だと(なのでエントリーのデータは単純に2倍になってます)、
月別アーカイブ→カテゴリーの順番ですべて再構築したとき、
月別の時点で個別のキャッシュが出来ているので、カテゴリーはあっという間に再構築が終わります。

すべて再構築でも500エラーはまず出ず、ダイナミックにしている個別ページもなかなか快適に表示されます。(つづく)
0343Trackback(774)2008/08/11(月) 07:50:14ID:Hxlm6ZaZ
なのに、「個別のエントリーを編集し直して保存」した時に限り、500エラーが出ます。
変な話ですが、ダイナミックにしている個別を、すべてスタティックにして、すべて再構築、では500は出ません。
あくまで、「1つの個別エントリーを再編集して保存」という状況で100%、500エラーになります。
新規でエントリーを投稿した場合は、500になる確率は下がるようです。

素人ながら考えたのは、エントリーを編集して保存したときに、エントリーの内容の書かれたモジュールのキャシュを
データベースにアクセスして取得するせいかと思いました(余計にアクセスするのと、
キャッシュ無しで再構築し直すのとどっちがいいんだと思いますが)。
しかし、すべて再構築でも結局、データベースにキャッシュを取得しに行っているわけなので、はやり原因は解りません。

今のところ、正式なバージョンアップを待ってみて、この「個別のエントリーを編集し直して保存」した場合のみ
500エラーになるのが解消されれば…としか、考えられない状況です。

長くなりましたが邪魔だったらスルーしてください
0344Trackback(774)2008/08/11(月) 12:58:18ID:Nz51A2KJ
MovableType vs WordPress のスレ
0345Trackback(774)2008/08/12(火) 16:28:39ID:+2YqhQZv
MT専用のスレないのが痛いよなぁ
0346Trackback(774)2008/08/12(火) 17:06:54ID:3TDUDqC6
ないなら立てろよ
0347Trackback(774)2008/08/13(水) 02:50:30ID:XNN9Mp8w
ピーン!
03482008/08/22(金) 21:13:53ID:DLS3oMAa
ドッピュピピピューー!!!!!
ハァハァ…

終了!
0349Trackback(774)2008/08/24(日) 02:44:59ID:P8BxYaH+
wordpressはすげー高速だな。
0350Trackback(774)2008/10/06(月) 18:32:54ID:Z2F0obhs
MTは4で完全にオワタ
3までは結構な数の利用者がいたし、テンプレート配布も盛んだった
しかし4になってからは利用者激減、いくらオープン化しても既に手遅れ
いくら複数ブログを作れても酷すぎるテンプレート周辺は救いようが無い
0351Trackback(774)2008/10/07(火) 08:32:24ID:Zg2rsMZX
MT5ではMT3寄りにテンプレの構成が回帰されるんじゃないかと思う
それほどMT4で一気にユーザーが減ってしまった
逆にMT5でそこまでのドラスティックな揺り戻しがないとMTは終わる
0352Trackback(774)2008/10/07(火) 10:08:48ID:4GE9Rtt/
MT4はユーザー少ないの?
本屋の棚にはWP本よりもMT4本の方が倍以上置いてある。
0353Trackback(774)2008/10/07(火) 11:54:28ID:EKa0yKYC
>>351
同意だね、Wordpressが受けた理由はテンプレートが作りやすかったというのが大きい。
他のブログツールでもテンプレートの作りやすさが人気に繋がっている。
Sixはそれを無視して中二病ぶっこいたからテンプレート作者に見放された。
MT5はMT3以上にシンプルな構造に対応しないと受けない。
つかもうMTは終わりかけてる、今からでもMT4にMT3のテンプレ対応しないとマジで終わりそう。

>>352
それ売れ残ってるだけだろwww
0354Trackback(774)2008/10/07(火) 20:15:03ID:GaWHs1EC
MT4はテンプレがデフォで軽くなってるから
MT3の頃よりは初心者向けなんだけどねぇ
3で一生懸命改造していた部分がMT4ではする必要があまりない

ただ構造が3から大幅に変わってしまって
今までMTで作ってた人が面倒で移行してないとか、
3のままのテンプレで4に上げてるから語ることがないとか
そんな感じだが
0355Trackback(774)2008/10/07(火) 20:46:24ID:MG1vDZYd
テンプレが軽くても管理画面がクソ重かったら初心者向けとは言わないだろ
0356Trackback(774)2008/10/07(火) 20:56:08ID:gQ3AjOcd
MTはこのままシェア下がって消える運命なの?
0357Trackback(774)2008/10/08(水) 00:05:55ID:0LFa/l4b
企業が使うから大丈夫っしょ

その場合クレジットされないからMTで構築してるって
分かりにくいかもしれんけど
0358Trackback(774)2008/10/08(水) 11:17:03ID:LbQbWNnk
MT4は確かにテンプレ作り難くなって初心者には敷居が高すぎなんだよな。
でも、改造OKのテンプレをインストールして画像はサーバ上の適当な場所に置き、
CSSだけ弄ってるだけで、簡単にオリジナル風なテンプレが出来上がる。
あとは少しずつ他のソースを弄って変えていって、構築エラーでたらバックアップしたやつを戻す。
あるいは弄った部分を戻すなりしていけば、かなり独創的なテンプレも作れるようになる。
そこまでいければ、かなり効率的な作りになってるんだなと分かる。
0359Trackback(774)2008/10/08(水) 11:32:32ID:RGcGzaWG
しかしそこまで行く人は少ないからこその今の惨状
0360Trackback(774)2008/10/08(水) 20:52:31ID:LbQbWNnk
MT4が1サーバーにしかインストールできないなんて仕様にしなきゃよかったんだがな。
つかSerene Bachのテンプレート自動作成プラグインみたいのがあればいいんだ。
色設定と画像設定、サイズ設定するだけで即座にテンプレートが出来上がる。
LifeTypeにもあったな。
つかLifeTypeの認知度が上がって日本語版が作られればMT4は完全に終わる。
複数のブログを作れるだけでなく、投稿先のブログを簡単に指定できる。
MTだとブログを切り替えるだけで20秒近くかかるが、LifeTypeはサックサク。
0361Trackback(774)2008/10/09(木) 12:34:34ID:wWTSv8ud
MT4インストして本を3冊買ったけど、MT3.37で十分ということが分かった。
MT3を作ってくれた六長屋ありがとう。

個別エントリーを封印して、
トップページとカテゴリーアーカイブでサイト量産したら検索エンジンにひっかかりまくり。

サイトマップも自動的に吐いてくれるし、これからもMT3をこよなく愛していくよ。

0362Trackback(774)2008/10/09(木) 13:12:13ID:svmNoCc+
MT4も検索エンジンに良く引っかかっているが?
0363Trackback(774)2008/10/10(金) 23:32:26ID:VjisESEp
>>358
その文章だと、まったく「効率的」とは思えない
0364Trackback(774)2008/10/10(金) 23:34:19ID:VjisESEp
>>362
もう少し、好意的に他人のレスを読みましょうよ
「MT3.37で十分」と書いてあるから、MT4がダメってことではないでしょう?
0365Trackback(774)2008/10/11(土) 00:55:07ID:UyydReN1
>>364
>>361の文章が必死にMT4叩いてるようにしか見えませんが何か
0366Trackback(774)2008/11/05(水) 23:28:35ID:FR1se//C
age
0367Trackback(774)2008/11/06(木) 00:18:58ID:6H7N4RlG
VertrigoServでWordPress立てたら5分しか時間がかからなかった。
感動だw
0368Trackback(774)2008/11/07(金) 00:15:32ID:JYXF22qA
MTのインストールに時間が掛かると思ったことないからなあ

03693672008/11/07(金) 03:14:55ID:EJEOtIiT
あ、ごめん書き方が悪かった
サーバー立てる時間+WordPressインストールの時間の合計が5分という意味
0370Trackback(774)2008/11/07(金) 21:30:20ID:J0eRgKNV
そろそろMT vs WP じゃなくて
WP vs 非ブログ系CMSの話題の時代じゃないかな
MTもWPもブログソフトからCMSへの脱皮を模索してる最中だから
ネイティブCMSたちとの利便性や使いやすさ、初心者の入りやすさなどが話題になるべきだろう
単純にブログソフトとしてら好きなほう使えば良いだろって感じ
0371Trackback(774)2008/11/08(土) 01:52:52ID:CbeMAhIc
なるほど
では、WinだMacだLinuxだという話ではなく
OS vs アプリケーション の話題の時代なんですね
0372Trackback(774)2008/11/08(土) 16:35:19ID:O4vWLngI

ブログツールとしてならWPは勢いはあるけど
CMSパッケージとして見たらMTに比べてWPなんかまだまだじゃん
企業がCMSとして導入した実績なんてWPじゃ全然聞かないよ
0373Trackback(774)2008/11/09(日) 18:27:53ID:SCNlj0jz
で?
0374Trackback(774)2008/11/13(木) 16:34:22ID:29hb9Rtk
http://www.google.com/insights/search/#cat=422&q=movable%20type%2Cwordpress&cmpt=q

0375Trackback(774)2008/11/17(月) 01:28:34ID:p7dzfS7l
いま問題なのは、自由にカスタマイズ出来て動作も軽めな
ちょうどMTとWPの中間的なモノが存在しないことだ。

ただの日記は全部レンタルでやっていればいいという考えは
「遊び」の発展としては有り得ねぇ。
低価格のサーバでもMT並みのモノがサクサク動かせる時代にならなきゃ、
今のブログのツールなんて見せかけだけの張り子の虎だ。
ちょうどMTとWPのいいとこ取りのツールを出すいいチャンスだ。
0376Trackback(774)2008/11/17(月) 02:27:39ID:BrSSfMco
よしっ!任せた! >>375
今ならそのモチベーションで世界のブロガーと開発者を惹き付けることが出来るぞ!!
0377Trackback(774)2008/11/17(月) 03:21:27ID:p7dzfS7l
……と、思うだろうと先に書こうと思ったんだが自分の技術だと
完成前に太陽の引力で地球が消滅しかねないぞ…
0378Trackback(774)2008/11/17(月) 12:54:19ID:6WOudQZM
>>375

存在するけどおまえが知らないだけ
0379Trackback(774)2008/11/17(月) 16:21:51ID:p7dzfS7l
>>378
なら教えてみろ。口だけならなんとでも言えるんだよ。
0380Trackback(774)2008/11/17(月) 17:00:34ID:yQNc+07i
>>378
俺も知りたい。
0381Trackback(774)2008/11/17(月) 17:10:16ID:6WOudQZM
>>379

無知をさらすだけ
はずかしいからやめたほうがいいよw



そこそこメジャー系ならTypo3とかMODxとか
それ系がちょうど中間だろ

マイナー系あげたらほかにも山ほどある
0382Trackback(774)2008/11/17(月) 19:13:30ID:T4HD822X
>>381
俺も知りたいんだが。
0383あでりーぺんぎん ◆THEO/21ymI 2008/11/17(月) 19:18:33ID:EfQXh06T
>>381
まぁ、本題はおいといて、

たかがその程度のことで、なんでそんなに居丈高+挑発的なんだい?
現実世界でなにか嫌な事でもあったのかい?
おいちゃんが悩み聞いてやるから、何でも言ってごらん。
0384Trackback(774)2008/11/17(月) 19:37:48ID:6WOudQZM
MTとWPしか知らない吠えるだけの初心者
恥ずかしいぞ って教えてやっただけだろうw
0385あでりーぺんぎん ◆THEO/21ymI 2008/11/17(月) 19:48:19ID:EfQXh06T
>>384
日本人の9割はMTもWPも知らんよ。
だからといってそいつらが恥ずかしい連中だとは思わない。

ただ一つの分野のことを詳しいってだけで、なんでそこまで勝ち誇れるのか、
そこんとこの心理を汲んで、お前は可哀想な奴だなと思う。
0386Trackback(774)2008/11/17(月) 20:28:01ID:6WOudQZM
知らないのがはずかしいのではなく
知らないのに吠えるのが恥ずかしいんでしょw
0387Trackback(774)2008/11/17(月) 20:33:43ID:T4HD822X
>知らないのに吠えるのが恥ずかしいんでしょw

自己紹介乙
0388Trackback(774)2008/11/17(月) 22:36:49ID:p7dzfS7l
>>381
その程度のもので本当にMTのすべてとWPのすべてのいいところ取りと思っているお前が恥を知ったほうがいい。
どうせ知らないと思ってたが、やっぱりか。もういいよ。
0389Trackback(774)2008/11/18(火) 00:06:38ID:Wuwx0gbg
まずはいいとこの定義をしてくれよw

主観バリバリでものいってると程度が知れる
0390Trackback(774)2008/11/18(火) 03:12:20ID:gdaTyB58
なんだこの小学生のけんかは
0391Trackback(774)2008/11/18(火) 18:35:28ID:xUU/vCOi
面白いなぁ、上から目線貶し合戦。
0392Trackback(774)2008/11/26(水) 10:40:21ID:7JD2XPFx
>>389
見てたらお前さんが、MTとWPのいいところすべてを抜き取ったようなツールがあると豪語してるやん。
しかも何故かそんなスゴイ物が「ほとんど人に知られてない」。

同等なケンカと勘違いするなよ。どう見てもMTとWPのすべていいところ取りとは思えない。
もっと使ってから偉そうなことを言ったほうがいい。
0393Trackback(774)2008/11/26(水) 18:02:28ID:4OnHhmc4
まずはいいとこの定義をしろや

ただの負け犬の遠吠えうざい
0394Trackback(774)2008/11/27(木) 01:15:45ID:/3le2Tgo
負け犬発言まできたかー
荒んでるなぁ
0395Trackback(774)2008/11/27(木) 03:54:54ID:ElQZ4U0L
とりあえずコイツ ID:4OnHhmc4 はキチガイ。
ウザイだけなんで消えてね。
0396Trackback(774)2009/01/21(水) 19:05:40ID:aBvFdJPc
保守

18 名前: Trackback(774) Mail: sage 投稿日: 2009/01/21(水) 19:04:55 ID: aBvFdJPc
お前らよりよっぽどWP使い込んでる御大の見方
こういう視点を忘れないでもらいたいものだね
http://wordpress.rauru-block.org/index.php/1846
0397Trackback(774)2009/01/29(木) 16:12:25ID:RP01KJP/
ところで、MTとWPって同じ鯖で共存出来るのかね?
今はMT4.23使ってんだけど、ためしにWPをインスコしてみたい。
データベースがMySQLなんだけど、大丈夫かな?
0398Trackback(774)2009/01/29(木) 18:47:58ID:gXNHoKqK
データベースを複数作れるんだったらOK
0399Trackback(774)2009/01/30(金) 07:01:34ID:PaQszsnG
vsっていうけどどっちも触って楽しいよね
0400Trackback(774)2009/01/30(金) 12:07:31ID:umKoV9AJ
データベース一つでも共存できるでしょ
0401Trackback(774)2009/01/31(土) 13:23:12ID:3voFE0WU
>>397
何にも考えずに両方構わずレン鯖へ放り込んで使ってるよ
普通に使える
気になってMySQLの中身見たら、MTはmt_○○○、WPはwp_○○○と記述されてる
衝突は起こってないと思う
0402Trackback(774)2009/01/31(土) 14:27:23ID:eY+vS/iX
同一データベースだと、バックアップや初期化の時に困るけどな
0403Trackback(774)2009/02/28(土) 22:26:46ID:SKyJY48F
困らねえよ
0404Trackback(774)2009/04/02(木) 08:05:59ID:/wEm5nc2
Six Apart - 「やる夫がMovable Type 4にアップグレードした理由」を公開するようです
http://www.sixapart.jp/news/2009/04/01-0004.html
0405Trackback(774)2009/04/15(水) 14:09:11ID:3fIssiHP
>>404
http://image.blog.livedoor.jp/kingcurtis/imgs/c/5/c555a2e6-s.png?6006256
0406Trackback(774)2009/04/24(金) 18:03:29ID:1uOecN0S
test
0407Trackback(774)2009/05/04(月) 23:24:23ID:EyaSdm4C
MTかWordPressで検討中なんですが
記事を特定の条件でソートできるようにしたいと考えてて
検索してるんだけどなかなか見つからないので相談です。

例えば読んだ本に点数を付けて
楽天やアマゾンの評価順みたいに
記事を点数順にソートできないか考えてます。
そういうプラグインってないでしょうか。
0408Trackback(774)2009/05/05(火) 01:16:55ID:ZeJG8XOW
自分でコード書けば済むんじゃね?
0409Trackback(774)2009/05/05(火) 02:29:32ID:ar8WCPLv
つ wp-postratings
0410Trackback(774)2009/06/07(日) 17:10:45ID:XoIM0BAA
仕事ではやっぱりWPじゃなくてMTの方が多いのかな?
フリーソフトじゃなくAdobeを使うみたいに
0411Trackback(774)2009/06/26(金) 09:39:40ID:IjKWDIbu
>410

仕事で両方使っているけど、
デザインが上がってくる仕事(コーディングのみ)はMTの方が楽だね。
すべて作る仕事はWPにさせてもらっている。

でも最近じゃやりたいことで変えているかな・・・
使いたいプラグインがあるほうがいいし、なきゃえらく苦労するし。
使いたい機能が楽に実現できる方が良い。
そう考えると半々だね。

最近はMTのrun-periodic-tasksをCronで叩く設定をする仕事が美味しいです。デザイナー上がりのWeb屋にはむりだわなー。
0412Trackback(774)2009/06/27(土) 23:36:17ID:fnV538Q+
>>411
きしょw
0413Trackback(774)2009/07/15(水) 19:16:17ID:7v1Wmnf9

MTとWPの違いを何かに例えてみろ
0414Trackback(774)2009/07/15(水) 19:46:30ID:p3SIoWHy
お前の言いなりにはならん
0415Trackback(774)2009/08/18(火) 13:34:04ID:k184hGHZ
WP
オープンソースだからセキュリティー面にかける部分がある。
phpが重たい鯖も少なくはない。
大規模サイトには向かない。
------------------------------------------------------------------------
MT
通常ライセンスだったら、セキュリティも抜群。
大規模サイトも再構築などを除いてOK
------------------------------------------------------------------------
てか、セキュリティのこと考えてた?
0416Trackback(774)2009/08/18(火) 14:00:08ID:iFeIXZxp
MTもオープンソースだけど・・
0417Trackback(774)2009/08/18(火) 22:20:19ID:GqSFzS82
>>415
どこから、その根拠が出て来たんだよ・・・
0418Trackback(774)2009/10/05(月) 22:30:10ID:EFo+Tsp+
過疎・・・
0419Trackback(774)2009/10/05(月) 22:57:00ID:+/j91gLO
いんじゃん
元々争う必要もない事だ
好きに選べ、でFA
0420Trackback(774)2009/10/15(木) 12:29:46ID:YLUb9mic
そんなこと言わずにもっとバトルしようよ。
自分はWP派だけどSEO的にはどっちがいいの?
0421Trackback(774)2009/10/15(木) 12:56:28ID:HHFZCQ0k
>>420
お前「自分はWP派」って時点で答え出てるじゃねぇか
どんな答えにも、MTを否定するだろ?

同じように、>>415
MTに都合のいい文章だけ端折ってきた(もしくは、想像で書いた)だろ
性能比較なら参考にしたデータ(参考文献,URLや、MT,WPのバージョン、比較時期等)を書けよと
0422Trackback(774)2009/10/15(木) 16:59:55ID:yqk/L6r2
>>421
商用無料だからWP使ってるだけだ
お前の意見はどうよ?
0423Trackback(774)2009/10/17(土) 23:55:25ID:PHvyJgLc
このスレが立った時からたまに見に来てたけど、正直、個人が少数のブログを作る分には、
今Movable Typeを選ぶ意味はほとんどないな。

MySQL以外を使いたいとか複数ブログの運営管理をするとかならMTの方がいいけど。
0424Trackback(774)2009/10/18(日) 00:02:56ID:iGv2Lic8
自分は個人サイトを複数ブログで作って
一つのサイトにしてるからMTはとても便利
本来のブログとして使ってる部分は日記だけ
0425Trackback(774)2009/11/01(日) 19:17:57ID:TofB6etv
WP3.0でμと統合して複数ブログ管理機能がつくらしい
0426Trackback(774)2009/11/01(日) 22:24:19ID:EuSq0C/8
WPはSQLiteに対応してくんないと使えね
プラグインでゴニョゴニョすんの面倒すぎる
0427Trackback(774)2009/11/03(火) 11:32:42ID:durko18I
SQLiteってファイルベースのやつ?
あれってツールつかってスプレッドシート表示したり、
SQL流してデータ操作したりできるのかな?
あんまりメリットを感じない
0428Trackback(774)2009/12/02(水) 02:44:41ID:MPBO7lw/
>411

プログラムがあがってくる仕事にはWPは楽だな。
ただしハードコーディングごりごりのは無しだ。
理系人間、プログラマーあがりお前には分からないだろうが。
0429Trackback(774)2009/12/23(水) 17:14:42ID:n5qMcb2R
記事が4000以上あるんですが、
MT→WPへスムーズに移行する方法を教えてください

もうMTには疲れた
0430Trackback(774)2009/12/23(水) 18:06:40ID:cBhYAhYm
本屋に行く。
wordpressの参考書を色々立ち読みする。
自分の求めている方法が一番詳しく書いてある本を選び買う。
家に帰ってそれをよく読む。
0431Trackback(774)2009/12/28(月) 18:09:28ID:dXS3Ye2Q
WordPressのいいところはPHPで書かれてることじゃないかね
あんななんちゃってプログラミング言語、ウェブ屋上がりでも1ヶ月もあれば使いこなせるでしょ
ちょっと凝った機能追加しようと思ったときにすぐできるようにする、そこまでのハードルが非常に低い
0432Trackback(774)2010/01/11(月) 16:56:23ID:biz0G8IX
MovableTypeは静的にxmlが構築できるため、Flashとも連携とりやすくて使ってたけど、
WordPressでxmlを作る場合は動的にしか作れないの?
0433Trackback(774)2010/01/13(水) 05:06:08ID:eK0nWeIH
>>432
プラグインで静的に作れるけど、もしFlashでPhotologとか作るならMTの方が向いてる。
元々用意されてる独自タグが豊富だから、用途に合わせて必要な部分を簡単に抜き出せるため扱い易い。
自分でPHP打てるならWPでも可能だけど。
0434Trackback(774)2010/01/29(金) 22:30:35ID:n4VFjQZz
古いレスから一通り読ませて貰ったが、文章の組み立てが上手い人と下手糞な人の差が激しいという点で、このスレは実に興味深く面白かった。
0435Trackback(774)2010/02/05(金) 14:39:08ID:/F6tjL2H
Google検索指数→http://www.google.com/trends?q=Joomla%2C+Movabletype%2C+wordpress&ctab=1&geo=jp&geor=all&date=all&sort=0
は、
MovableTypeドキュメント→http://www.movabletype.jp/documentation/
WordPressドキュメント→http://wpdocs.sourceforge.jp/
この差だな。

WordPressは日本語ドキュメントが、もっと充実すれば良くなるだろうね。
0436Trackback(774)2010/02/06(土) 04:59:33ID:xv19bcdo
MovableTypeみたいに完成されたドキュメントがあれば検索の手間いらんわな。
でもWordPressは有志で成り立ってるのだ、仕方ないだろ。
0437Trackback(774)2010/02/07(日) 01:45:09ID:Meqie46B
WPの方がMTよりお手軽だよ
MTの方がサイト完成度はよさげだけど、
設定やカスタムがめんどい
0438Trackback(774)2010/02/07(日) 02:47:32ID:aLZl6RRn
MovableTypeみたいなインストールウィザードをWordPressにも欲しいな。
でもWordPressはアップグレードを、管理画面でやってくれるのは助かる。
MovableTypeもアップグレードウィザード起動するだけだけど。

WordPressはブログとしては素晴らしいけど、ブログ以外の使い方も考えると汎用的に使えるMovableTypeも優れてる。
WordPressもプラグインやPHPを弄れば柔軟な使い方ができるが、MovableTypeは既に用意されてる機能だけで、大抵の事はできちゃうんだよな。
って、使ってて思うわ。
0439Trackback(774)2010/02/07(日) 08:32:53ID:GOH0gCVi
phpとの連動がしやすいのはどっち
0440Trackback(774)2010/02/07(日) 09:23:08ID:aLZl6RRn
プラグインなしで考えると、
WordPressならそのままPHPのみ扱える。
MovableTypeなら拡張子変えればPHPも扱える。
どちらも連動はしやすいだろ。
0441Trackback(774)2010/03/18(木) 17:33:09ID:wgqVkM/C
MTの再構築は、MTを捨て去る理由にならないのは何故なのだ?
みんなどうやって増えたエントリーに対応しているのかが謎。
まさ1時間も7時間も待つってことなのかしら
0442Trackback(774)2010/03/18(木) 18:31:04ID:WJoCWrmz
まさ1時間ってなんですか?
0443Trackback(774)2010/03/18(木) 18:34:20ID:756C6S9L
>>441
回避策が色々あるからでしょうよ
0444Trackback(774)2010/03/18(木) 18:57:44ID:5BOaV2wJ
>>441
再構築の仕方から再構築不要な設定もすぐできる。
http://www.movabletype.jp/documentation/administrator/publishing/settings.html
他にもプラグイン使う方法もある。
0445Trackback(774)2010/03/21(日) 00:36:17ID:WCpOlySe
もう駄目だ
MT4.X以降IEで記事書こうとするとしょっちゅうCPU100%になって
ブラウザがフリーズしちまう
回避策としてクロムとかで対応してたけどもう見切りつけた
最近のCMS化がさらに使いづらさを助長している
もうWPに移行するわ
0446Trackback(774)2010/04/01(木) 21:10:28ID:mpZk364g
MTの自動保存、切るスイッチ入れておけや、ボケが!!!!!!!!!!!!

これの書いてる最中に画面が妙な動きで一段目に戻るせいで
一文字消そうとしたのにすべて消えて保存されたぞ!!!!!!!!!!!!!!!!


死ね開発者のカスが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0447Trackback(774)2010/04/01(木) 21:14:33ID:UkBJkvay
ざまあw
0448Trackback(774)2010/04/01(木) 21:15:39ID:mpZk364g
俺は自分で定期的に下書き保存するからいらねーんだよ!!!!!!!!!
こんなカスシステムじゃなければもうあと数文字で保存してんだよ、ドカスがああああ
0449Trackback(774)2010/04/01(木) 21:16:27ID:mpZk364g
>>447
なにがざまあだ?あ?てめー開発者か?こんなカスシステムとっととなくせや

なにがざまあだ?ざまあでてめーが得することがあんのか?雑魚野郎?
0450Trackback(774)2010/04/01(木) 21:18:11ID:ewqVkSgX
なんで何でもかんでも自動にすりゃあ便利になるとおもってんだ?あ?

てめー自分で使ったことんのか?あ?クソ開発が?
0451Trackback(774)2010/04/01(木) 21:19:02ID:ewqVkSgX
文字を記録システムなのに消えて勝手に保存とか取り返しのつかない可能性上げてんじゃねーよ(笑)
0452Trackback(774)2010/04/01(木) 21:19:49ID:ewqVkSgX
どんだけ長文書いてたとおもってんだコラ?ツィッターでもまねして作ってろやカスが
0453Trackback(774)2010/04/01(木) 21:30:56ID:ewqVkSgX
とりあえず落ち着いたから検索してこれをコンフィグにぶちこんだ
AutoSaveFrequency 0

検索すりゃすぐ解るがネット見るとこれに心底むかついてる人間が大勢いたからついでに一文だし書いておく
0454Trackback(774)2010/04/02(金) 10:30:41ID:PF2pph9C
うけるw
0455Trackback(774)2010/04/23(金) 17:12:01ID:DYIEHZ4E
Webお節介UIアウォードに輝きそうだね
0456Trackback(774)2010/04/28(水) 13:55:56ID:co/L3Wjt
>>453
これマジおすすめだわ。快適さがハンパねぇ。
今までウザかったのがウソみたいに消えた。

自動保存に慣れてる会社以外デフォでオンにしちゃいけないシステムだよ、これは。
0457Trackback(774)2010/04/28(水) 14:23:26ID:ZMRMpPD7
WordPressも自動保存されるが、そこまでうざくはないな
むしろ書いてる途中でPC落ちて、再起動後に管理画面開いたら
ちゃんと下書き状態で残ってて助かったぐらいだ
0458Trackback(774)2010/04/28(水) 16:59:48ID:co/L3Wjt
MTのは、とりあえず環境関係ないかもしれないけど一応書くと…
Vista、IE8(スレイプニル使用)の環境だと、
自動保存するたびに、最上段に強制的にカーソルが戻されるんだよね

で、上キレてる人いるように、その瞬間に運悪くマウスクリックしてると、
Ctrl + A 押した時の動作になってすべて反転→エンターして文字決定する瞬間と重なると
すべて消える→即効で保存…っていう悪夢のコンボが起きかねないんだわ…
これはJavaスクリプトのせいだからその点においてWordPressの挙動のほうが安全で正しいってことだな

このヘンな挙動は一部のwikiにもあるな。
0459Trackback(774)2010/04/28(水) 17:01:04ID:co/L3Wjt
もちろん、今までのMTの自動保存は助かっただけで悪い所はなかった
しかし最新バージョンになって、このどうしようもなく要らない挙動になってしまった
0460Trackback(774)2011/01/06(木) 15:52:22ID:Husg80Tw
どちらもバリバリ使いこなせる俺からいうと
MTのほうがやっぱり楽だね
0461Trackback(774)2011/01/23(日) 20:57:54ID:a6w3iFYW
MT売却で完全に決着ついたね
0462Trackback(774)2011/01/23(日) 21:31:37ID:NqDsfbde
日本でのMT開発はどうなるのやら
0463Trackback(774)2011/01/24(月) 07:31:21ID:GukKZsjf
以前から国内開発だよ>MT
0464Trackback(774)2011/01/24(月) 09:09:01ID:ftlpYTPc
そうなの?
米国で開発してローカライズしてるのかと思った

MTも興味あるんだけど、シェアの低さが気になる

1年位前にWPとMTで迷ったとき、MTの良い入門書がなくてWP選んだんだけどね
0465Trackback(774)2011/01/24(月) 17:54:12ID:fkp4piIo
MTは名実ともに日本ドメスティックなCMSになっちゃったな
MTで食ってる人達のためのシステムであり
個人が新規で手を出すものではなくなった
0466Trackback(774)2011/01/24(月) 18:15:23ID:ji94vE8D
アメリカでの生存競争に敗れて
これからガラパゴスで奇形進化するかと思うと
ワクワクするよねっ! o(^-^)o
0467Trackback(774)2011/01/25(火) 00:30:03ID:UxAiDah+
>>465
企業用CMSとして日本の商売の仕方を海外に持ち出す方向なんだろうが
もう個人向けじゃないのは確か。ターゲットが違うだけで
やり方は別に悪いことじゃないと思う
0468Trackback(774)2011/01/25(火) 16:02:42ID:rxHer9lB
ブログ始めたのはMTがきっかけだったなあ。さよならMT
0469Trackback(774)2011/01/25(火) 17:10:41ID:l4yBKOwD
やっぱりMT3.0での有料化が
致命的な失敗だったよねぇ〜

MTさいなら〜
0470Trackback(774)2011/03/21(月) 00:14:18.45ID:nvd3B/fY
しかし、ジョイもネットを解ってんだかわかってないんだか良く解らんなw
0471Trackback(774)2011/03/27(日) 14:42:07.26ID:Tbovx+Wg
WordPressって、メチャクチャ重いんだけど。
これじゃ使えないレベルに限りなく近い
0472Trackback(774)2011/03/27(日) 19:09:55.64ID:JYaS6bQU
どのへんが重いのか相手に伝えないと
何を言いたいのか分からない
0473Trackback(774)2011/04/06(水) 13:08:03.46ID:bR3KdckI
基本的に全ての動作が重い
キャッシュ系のプラグイン使っても、自作した動的サイトの方が軽い
0474Trackback(774)2011/04/06(水) 19:31:45.21ID:8HwkW2GF
もしかしてPCが古いとか?
買い換えたら早くなった。
0475Trackback(774)2011/04/10(日) 05:02:53.01ID:6vlbQ1pL
自分の場合、まだ試してる段階だけど
管理画面はMTもWPも重い。もっさり。前のバージョンはこんなに重かったかなあ。
サイト自体はMTは普通だがWPは重い。
0476Trackback(774)2011/04/25(月) 17:59:33.06ID:hACV+qJU
軽快動作のwebサーバを使うと、管理画面のもっさりも気にならなくなるよ。
Apacheだと重いが、nginx もしくは litespeed = 軽い
0477Trackback(774)2011/04/29(金) 12:36:50.49ID:/A2j/CuD
WPはサイト見る時一々ページを作って表示する=動的生成
MTは普通のサイトと同じでページを前もって作っておく=静的生成

MTは動的と静的を選べるけど
WPは動的のみだから見る時WPの方がどうしたって重くなる
0478Trackback(774)2011/05/05(木) 23:57:54.20ID:4jEFop+0
WP使いはほとんどsupercache入れてるよ
0479Trackback(774)2011/07/26(火) 22:24:30.84ID:9m7yc0RF
>>477-478
確かに、wordpressはとりわけIEでは重くなりがち
ただcssスプライトすれば格段に遅さは改善されるけどな
0480Trackback(774)2011/09/05(月) 00:28:04.16ID:Yr7NBODk
wordpressにブログ作ったけど、全然見てもらえない
日本の歌手や俳優で誰のこと書けばアクセス上がる?
0481Trackback(774)2011/09/05(月) 00:33:55.22ID:uK3eLdVP
それはもうWP関係ないから他で聞け
0482Trackback(774)2011/09/19(月) 16:55:51.30ID:A4B42Lsq
>>480
GACKTとかオススメw
0483Trackback(774)2011/10/02(日) 16:16:23.56ID:J0KWZHRY
wp最新版をダウンロードしてWin7上のXAMPP環境に入れてみたんだが…

とりあえずWin7上では普通に動く。
リンクをクリックしても動く。

でも、別のXPパソコンからブラウザで表示させたら、スタイルが崩れて
縦長になってる。
しかもリンクをクリックすると、http://localhost/wp/〜になって
リンク先が自端末になってしまう。

これって何が原因ですか?
0484Trackback(774)2011/10/02(日) 16:19:47.63ID:J0KWZHRY
あ、わりぃ
直ったわw
アドレス設定見直してみたら、
WordPress のアドレス (URL) と サイトのアドレス (URL) が

http://localhost/wp/

に設定してあった。

ちゃんとしたWin7のホスト名入れたら、表示されるようになったわ・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています