トップページblog
988コメント359KB

【MT】MovableType質問スレ 実質その8【SixApart】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001Trackback(774)2006/09/30(土) 22:10:49ID:LUJYar2b
MovableType の初級質問スレです。

オフィシャルサイト(CGI本体など)
http://www.movabletype.org/
Six Apart Japan
http://www.sixapart.jp/

マニュアルは必読
http://www.movabletype.jp/manual/mtmanual.html
http://www.sixapart.jp/movabletype/manual/known-issues.html

■関連スレ
Movable Type その9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1157808786/
■前スレ
【MT】 Movable Type質問スレ 【Six Apart】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1141459475/
0839Trackback(774)2006/12/10(日) 01:26:21ID:540woBWl





で 、 >>547 な 状 況 は 変 わ ら な い と w








0840Trackback(774)2006/12/11(月) 16:26:49ID:zIDE0Pjx
日付やコメント&トラックバックがなく、あたかも普通のホームページのように
使えるMT用の(フリーの)テンプレートを公開しているサイトをご存じですか?
0841Trackback(774)2006/12/11(月) 16:38:09ID:f9wEIoTS
Movable Typeって、ブログ上に、動画(mov,3gp,mpegとか)のファイルをアップロードしたら、
再生ボタンとか自動的に表示されたりする?
0842Trackback(774)2006/12/11(月) 17:08:39ID:whfTdnz7
>>841
いくらなんでもそれは無理だろ…常識的に考えて…
0843Trackback(774)2006/12/11(月) 18:57:56ID:3IChyJI8
>>841
wheeljackのAsset機能がちゃんと実装されれば
そういうことが可能になる。
0844Trackback(774)2006/12/11(月) 19:35:09ID:Zdu7+ttB
何でもツールでできなきゃ文句をいい
いざできても難しいだのなんだのと文句をいう
馬鹿は何とかならないものかねぇ
0845Trackback(774)2006/12/11(月) 19:58:10ID:f9wEIoTS
>>842
そうなんですか?他のブログのツールで、
アップロードしただけで、表示されるやつがあるんで、MTでもできるのかと思って聞いてみました。
当然その動画に対応した、ブラウザ側のプラグインが必要ではありますが。

>>843
「ちゃんと実装されれば」ということは、今現状では出来ないということなんですかね?

>>844
俺のこと?
0846Trackback(774)2006/12/11(月) 23:01:02ID:Olw8p3sT
<TABLE BORDER=1 CELLPADDING=5>
<TR>
     <TD>文字</TD>
     <TD>文字</TD>
</TR>
<TR>
     <TD>文字</TD>
     <TD>文字</TD>
</TR>
</TABLE>

エントリーに上記のようなHTMLを書いたのですが、再構築してサイトを見てみると
表の上に10行分くらいの空白ができてしまいます。
ビルダーだとうまくいくのですが・・・。
どうすれば、空白をなくすことができるでしょうか?
教えていただければ幸いです。
0847Trackback(774)2006/12/11(月) 23:26:39ID:Zdu7+ttB
>>846
先ずそのページを晒せ
話はそれからだ
0848Trackback(774)2006/12/11(月) 23:40:53ID:0MUwdXsx
>>846
改行を変換してるからでしょ。
基本中の基本FAQ。
08498462006/12/12(火) 00:14:43ID:PVzrG6nq
>>848
試してみたら空白がなくなりました。
本当にありがとうございます。
0850Trackback(774)2006/12/12(火) 00:29:02ID:f2YrsjWS
自宅のPCでMTをさわり始めたんですが、ImageMagickでのサムネ表示でつまづきました。
デフォのPNG-24では問題ないものの、Jpegなど他の形式にも対応させたいです。
Unixではlibjpegなど画像形式に応じた追加が必要とのことですが
こうした場合のWindowsでの解決方法の情報があったらおしえてください。
環境はWindows2k,MT3.3,Perl5.6系,ImageMagickは5.46にしています。
08518432006/12/12(火) 16:09:35ID:hpJ8iRHD
>>845
wheeljackと言っている。いつかリリースされるかもしれない(されないかもしれない)開発版の話。
ソースは公開されている。
0852Trackback(774)2006/12/12(火) 23:45:37ID:twANTwab
当方レンタルブログ。
TB返しの送信先がMT3.3のようなんだが、何回やっても送信失敗になる。
毎回それの繰り返しで、たまにやっとTBできるときがある。なにか対策はないものか?
さすがに疲れてきた。
ちなみに他ののMTのブログ宛てのは普通にTBできてる。
0853Trackback(774)2006/12/13(水) 01:28:17ID:jeQc19st
xreaで3.171-jaを使用しています。
今まで『トラックバックを受けつける』にチェックを入れた状態でエントリーを公開してきましたが、
しばらくトラックバックを受け付けない設定にしたいと思います。

一つ一つのエントリーのチェックボックスを外していけば済む話ですが、1000以上あるエントリーのチェックを外すのは骨が折れます。
一括変更できる方法はないでしょうか?
0854Trackback(774)2006/12/13(水) 07:45:50ID:ly1spVO0
アーカイブのトラックバックの項目だけ消すのは駄目かなー。
デザインが同じならそんなに骨は折れないと思うけど
0855Trackback(774)2006/12/13(水) 11:22:57ID:zW1uEntk
MovableType3.3になってから、cronでの予約投稿に失敗する orz
インデックスの再構築に失敗するみたいです。
ログ見ると、「指定日投稿を公開するための再構築中にエラーが発生しました」と出ます。
重くなったのかなあ?

失敗しないようにするrことはできますか?
0856Trackback(774)2006/12/13(水) 13:50:44ID:FP+QK3Aa
>>855
なんと! 俺と同じことで悩んでいる人がいたとは……。
テンプレートが悪いのかなと思って、そればっかり書き換えていますよ……。

失敗しないようにする方法があれば、ぜひとも教えてほしい。
0857Trackback(774)2006/12/13(水) 15:20:37ID:0l2HDxYJ
>>855
おおおお!俺と同じだあああああ
す、すげえええ!!!!同士よ!!!!
同士!!
0858Trackback(774)2006/12/13(水) 21:31:30ID:yl6JlwiL
で、どうしよ?
0859Trackback(774)2006/12/13(水) 21:35:05ID:F+0+meKJ
ドメインをとって運用しています。
「このエントリーのトラックバックURL」欄にドメインアドレスではなく,サーバーアドレスが表示されて困っています。
簡単な設定の話だと思うのですが,どこをいじったらよいのか皆目検討がつきません。
御存知の方,教えて下さい。
0860Trackback(774)2006/12/13(水) 22:29:50ID:epKkXxxG
mt-config.cgi
08618552006/12/13(水) 22:37:08ID:zW1uEntk
3.2のころは問題なかったのに・・・
泣きそうです。

3.3になってから、投稿もメチャクチャ遅くなったし、
もう、MovbleTypeやめたい・・・。
0862Trackback(774)2006/12/13(水) 22:48:22ID:FP+QK3Aa
>>861
泣くな、同士よ^^;
08638592006/12/13(水) 23:26:48ID:TIJGOJgI
>>860
ありがとうございます
CGIPathですかねえ。
複数ブログがあるのですが,ここではそれに対応していないし,違うのかなあと思うのですが
0864Trackback(774)2006/12/13(水) 23:49:03ID:4hISa0uK
読点に「,」を使う文部省の犬は死ねばいいと思う。
0865Trackback(774)2006/12/14(木) 00:25:30ID:nCUbOWBo
予約投稿はしたことないけど、3.33で再構築とかそんなに重いと思わないなぁ。
レンタルサーバでsqlite、記事数は300弱。sqliteのデータは3MBくらい。
データが少ないからかしら? 何が違うんだろう?
08668552006/12/14(木) 01:14:33ID:6+e00I00
>>865
サーバーはさくらで、MySQL、
記事数は400近く。
SQLデータは4MBくらい

MySQLが遅いのかな・・・?
08678562006/12/14(木) 11:47:26ID:bOFvKWmH
俺もさくらでMySQL
記事数は30ちょい
ひょっとして指定日投稿時の再構築は負荷がすごいのかな。
カテゴリー別RSSとか吐き出させてるから、それもあるかも……。
XREAでもMT入れてるんだけど、そちらはプラグインも何も入れずテンプレートもデフォルトのまま。
やっぱり、余計なもの入れすぎたかなあ...orz
08688562006/12/14(木) 11:52:01ID:bOFvKWmH
ちなみにXREAもMySQLですが、そこでの指定日投稿は今のところ問題なしです、ハイ(´・ω・`)ノ
0869Trackback(774)2006/12/15(金) 05:21:33ID:SmjFXgqt
もう、トラブッたときとかめんどいし、余計な時間食わされるし、使いづらいから、レンタルブログでいいや。
0870Trackback(774)2006/12/15(金) 10:10:32ID:58b0GwSv
>>869
バカっ! トラブった時のツンデレぶりがMTのかわいいところじゃないか!
08718562006/12/15(金) 21:11:55ID:58b0GwSv
指定日投稿を正常にできるようになりました^^
余計なプラグインを消して、Googleサイトマップの自動更新通知をやめたところ、
エラーがなくなりましたー
報告ですた。
0872Trackback(774)2006/12/15(金) 21:28:56ID:0gaWJZUX
>>871
どうせ報告するならその余計なプラグインや自動更新通知の方法も書いてくれりゃいいのに
クソの役にも立たんな
08738552006/12/15(金) 22:56:15ID:AOQRers3
>>871
kwsk!!!
0874Trackback(774)2006/12/15(金) 22:57:16ID:fdTt3sjv
いやいや、ヒントとしては重要ですよ。
0875Trackback(774)2006/12/16(土) 00:07:31ID:V6LJv0Fv
ところで、3.3での新機能のタグなんですが、
どうも巷のブログを見ていると、タグ名をクリックすると、
リンク集?のような感じになっています。

カテゴリのように、一覧でずばっと表示することってできないのでしょうか?
0876Trackback(774)2006/12/16(土) 00:42:52ID:7gkil19U
>>875
それで意味が通じると思ってる?
0877Trackback(774)2006/12/16(土) 00:59:23ID:80TMbpqK
>>875
何のためのテンプレートだと思ってんのか…
お前にMTは無理
0878Trackback(774)2006/12/16(土) 01:10:00ID:V6LJv0Fv
>>876
タグ表示が、検索のようになっていますよね。
それをカテゴリーアーカイブのように表示したいのです。

>>877
テンプレートを使うのですか。
どのように使うのでしょう。
調べてみても、いまいちわかりません。

私に無理かどうかは、やってみなくてはわかりません。
0879Trackback(774)2006/12/16(土) 01:32:25ID:fPZVywHv
>>878
例えばどこがそうなってた?
URL貼ってこういう風にしたいって訊いた方がいいんじゃね?
08808762006/12/16(土) 10:22:23ID:7gkil19U
>>878
どのように表示したいにしろ、「検索結果」のテンプレートを変更すればいい。
0881Trackback(774)2006/12/17(日) 04:09:55ID:/Thvq8L3
>>878
>私に無理かどうかは、やってみなくてはわかりません。
やってみて無理だから、ここに来たんじゃないのか?
0882Trackback(774)2006/12/17(日) 10:21:37ID:zhLRyjBq
>>881
とりあえず公式サイトのマニュアルとにらめっこするなりリファレンス本を買うなりして、テンプレートをいじり倒してみればいい。
ダメならデフォルトに戻すだけだからリスクは少ない。
0883Trackback(774)2006/12/17(日) 12:00:09ID:J3bswkTw
2年ほど前、Flickrのタグクラウド見て「こいつはすげえ」と思い、Perlのスクリプトを書いたよ。
Perlのサンプルぐぐりながらの初心者なもんでMTのプラグインじゃないしバグも取りきれなかったけど。

MT3.xがタグ対応するってコトで期待してたんだけど実物は期待はずれのものだった。
てっきりアーカイブマッピングに「アーカイブ種類:タグ」が増えると思ってたんだよね。残念。
0884Trackback(774)2006/12/17(日) 15:37:13ID:PM38Bte/
自動的に自分が書いた記事に関連するブログのURLを検索、抽出する機能ってありますか?
外部ツールでもいいんだけど・・

今は
1.googleで自分の書いた記事のキーワードをgoogleで検索。
2.その中からブログを検索。
3.ブログのトラックバックURLを探す。
4.「トラックバックの送信先URL」欄に3をコピペ
って感じでちまちまやってます。

1から3が自動化できるとうれしいんですが。
0885Trackback(774)2006/12/17(日) 15:50:24ID:zhLRyjBq
>>884
これからどんな記事を書きたいのか決まっているなら、書く前にググっておく。
その記事に言及してリンクを張っておけば、
相手先にトラックバック RDF が埋め込まれていれば自動的にトラックバックされる。

君以外のブロガーさんたちはこんな感じで楽してるんじゃない?
0886Trackback(774)2006/12/17(日) 16:03:37ID:PM38Bte/
>>885
それだと、1つのURLにしかトラックバックできないですよね?
例えば「チワワ」に関する記事を書こうとした場合、
チワワについて書いているブログを3つ検索できたとします。
この3つのURLに(1つの記事で)同時にトラックバックしたいのです。

それとも、こういった記事の書き方は一般的ではないのかな?
0887Trackback(774)2006/12/17(日) 17:54:14ID:yfB71oPJ
オレは、基本的にトラックバックしない
トラックバックされるときは、こちらへのリンクと紹介記事が必須
アメリカでは、コメントはスタンダードでも、トラックバックはほとんどない
0888Trackback(774)2006/12/17(日) 18:21:02ID:lDPyMU8l
gooRSSリーダーでキーワード入れとけば簡単だよ
最新の情報もほぼリアルタイム
0889Trackback(774)2006/12/17(日) 19:46:54ID:jI0c1FDq
>>883
既にアーカイブの種類に「カテゴリ」があるのにそんなもの必要ないだろ
お前の馬鹿さの方が残念だよ
0890Trackback(774)2006/12/17(日) 19:49:22ID:zhLRyjBq
>>886
複数のサイトへリンクしていれば、複数のトラックバックが飛ぶよ
0891Trackback(774)2006/12/17(日) 20:04:21ID:jI0c1FDq
>>885
自分の記事にトラバってのは邪道だと思われる。
自分のサイトなんだからいくらでも普通にリンクを書き入れる事ができるわけで。
トラバはあくまで他サイトに向けたリンクとするのが一般的用法ではないかな?
これはプラグイン書けばできるだろうけど書く人は先ずいないだろ。
ググルが拾ってきた自分の記事が必ずしも関連があるとは限らんし
そんなことより自分でブログ内検索して
しらべてトラバ送った方がなんぼかましでないかい?
0892Trackback(774)2006/12/17(日) 21:22:43ID:J3bswkTw
>>889
そう?いる/いらないは各ユーザーが感じるところであって
あなたに決めてもらうことじゃないと思うよ。
cgiにクエリー投げるいまの方法でも一応できてるけど逃げだよね。
0893Trackback(774)2006/12/17(日) 21:31:03ID:jI0c1FDq
>>892
先に決めているのはお前のほうな訳だが
絵に描いたような馬鹿だったなww
0894Trackback(774)2006/12/17(日) 23:47:01ID:yfB71oPJ
>>892
大口たたくんなら、自力で何とかせいや
オマエには教えたくない
0895Trackback(774)2006/12/18(月) 00:16:26ID:n7sjisLM
>>883
http://www.sixapart.com/pronet/docs/powertools にSix Apart謹製のTags Pluginというのがある。
これはカテゴリーの拡張としてタグを実装するもので、カテゴリーと同様、タグアーカイブが生成される。

つまり、3.3ではこの実装を捨てて新たにタグ機能を実装したことになる。
>>883 にとっては「後退」なのかもしれないが、これにはいくつか理由があって、簡単に言えば、
タグがカテゴリーに比べてずっと動的で柔軟な枠組みだからだ。

カテゴリーは人が管理するので高々数十で事足りるが、タグはエントリーごとにフリーフォームで入力できるので
概ねエントリーに比例する個数を取り扱う必要がある。もしカテゴリーと同様に一タグにつき一アーカイブを生成
することにすると再構築にものすごい時間がかかることになる。

また、静的なアーカイブでは複数のタグを含むエントリーを抽出したいという要求には応えられない。
タグの場合にはこうした需要が強くある。カテゴリーの場合にはこういう需要がそもそもないか、
あるいは「複数のタグ」を代表するような「カテゴリー」にそれらのエントリーを追加するのが自然だと
「人」は考えてきたのだろう。
08968952006/12/18(月) 00:22:39ID:n7sjisLM
というわけで「逃げ」だとか言うのは >>883 の勝手だけれども独善でもあると思う。
その証拠にTagwireやTags.Appを使っている人はいても、Tags Pluginを使っている人なんてほとんどいなかった。

あと調べ物はちゃんとしろよ。
0897Trackback(774)2006/12/18(月) 01:50:37ID:3n+oel5z
>>891
自分の記事にトラバするとは書いていないだろ。もう一度読み返せ。
多分、自分の書いた記事に関係のあるよそのブログにトラバしたって書いているんだよ。
0898Trackback(774)2006/12/18(月) 02:10:13ID:n7sjisLM
>>897
で、 >>885 が答えになってるよな。これ以上、このネタを引っ張る意味もないだろう。
0899Trackback(774)2006/12/18(月) 02:11:11ID:B8lJMKGT
>>897
要するに>>894は相手がどんなサイトかも知らずにトラバする猛者か
タダのトラバ厨って事かw
そんなツールイラネ

>>894
ちゃんと相手の記事読んでからトラバしろや
このキチガイ
0900Trackback(774)2006/12/18(月) 02:12:52ID:B8lJMKGT
>>894>>884だたよ
(´・ω・`)苦笑
0901Trackback(774)2006/12/18(月) 10:32:56ID:3n+oel5z
>>899
ちゃんとレス番確認してからアンカー打てや
キチガイ
0902Trackback(774)2006/12/18(月) 23:03:44ID:XA9lMgRE
>>883
> MT3.xがタグ対応するってコトで期待してたんだけど実物は期待はずれのものだった。
> てっきりアーカイブマッピングに「アーカイブ種類:タグ」が増えると思ってたんだよね。残念。

あ、そうです!
俺がいいたかったことは、まさにそれ!

>>895
> これはカテゴリーの拡張としてタグを実装するもので、カテゴリーと同様、タグアーカイブが生成される。
マジ!?

でも、重いのか・・・
静的生成型では限界がありそう・・・
0903Trackback(774)2006/12/19(火) 02:36:39ID:hZXM8SNA
自演乙
0904Trackback(774)2006/12/19(火) 13:48:37ID:mDNzgqu/
カテゴリー1
 サブ1
カテゴリー2
 サブ1
カテゴリー3
 サブ1
ってあって
MTEntryCategoryとか使うとサブ1が全部表示されちゃうんですが
カテゴリー3のサブリストだけっていう指定はどうやればいいですか?
0905Trackback(774)2006/12/19(火) 13:49:53ID:mDNzgqu/
リストってのは<$MTCategoryLabel$>のリストのとこです
0906Trackback(774)2006/12/19(火) 13:52:35ID:mDNzgqu/
個別エントリーにカテゴリー3のサブ1表示したいけどできませぬ
0907Trackback(774)2006/12/19(火) 14:07:27ID:WeugKwSr
>>839
まだいってるのかおまえは。

どういう病気だ?

精神病院に逝った方がいいんじゃないのか?
0908Trackback(774)2006/12/20(水) 07:09:04ID:5J6c7526
実際そういう状況だし
0909Trackback(774)2006/12/20(水) 11:44:19ID:qK/1BCFv
エントリーやテンプレートを編集するとき、mt.cgiだと使いにくいので
エディタにコピーして編集、またmt.cgiに戻して保存、という風にしてるんですが
みんなどうしてますか?
もしかして便利なツールが他にあるのかなと思って探してみたんですが
(例えばタグのヘルパーやカラーリングなど)
WYSIWYGのものはいくつかあったものの、WYSIWYG自体があまり好きになれないところがあって・・・
もし俺はこうやってるとかありましたらお聞かせください。
0910Trackback(774)2006/12/20(水) 12:27:40ID:YfKA91Er
mt.cgiで満足してる
0911Trackback(774)2006/12/20(水) 13:08:47ID:qK/1BCFv
>>910
どもです

さっきこれ見つけました。
ttp://www.adobe.com/jp/devnet/dreamweaver/articles/movable_type_32.html
自分はDWユーザなんですが灯台もと暗しとはこのことorz
とりあえず使ってみますm(_ _)m
0912Trackback(774)2006/12/20(水) 15:01:51ID:aKA8zBXs
>>909
BigTemplateWindowとかは?

エントリーのタイトルが長すぎると(全角で90文字くらい)途中から切り取られ
最後の文字が化けて(?)しまい、「エントリーの書き出し」でバックアップした
テキストを秀丸で読み込むと「認識エラー」となってしまいます
もちろんこれをそのまま書き戻すとえらいことになるし・・・

これを未然に防ぐか、タイトルの文字数制限を増やす方法ご存知の方教えてください

それともMovableTypeとは別の部分の仕様なのかな?
MT 3.33ja さくらインターネットスタンダード MySQL です
0913Trackback(774)2006/12/22(金) 19:58:42ID:Z/YOroga
以前、設置したことがあったのに
意味わかんないエラーが。
mt-check.cgiでチェックしてOKだったのに
インストールを続行できない。

エラーが発生しました:
プログラム・モジュールをロードしているときにエラーが発生しました: MT::TBPing at lib/MT/App/Upgrader.pm line 347.

まったくイジった覚えもないんだがorz
0914Trackback(774)2006/12/22(金) 20:15:02ID:agdgBcxN
初歩的な質問です。
これを使ってブログを書くと
検索エンジンのクロールを回避するタグを
ブログそのものに自分で埋め込み出来るんですか?
レンタルブログだと検索にかかってしまうのがいやなので模索中です。
従来のHP形式はもう飽きてしまいまして。
0915Trackback(774)2006/12/22(金) 21:05:02ID:XVZm4yj6
>>914
すべてローカルで完結すればいいじゃん
0916Trackback(774)2006/12/23(土) 00:19:55ID:a22hgAJ8
>>914
Robot.txtだっけ?おいておくのは駄目なんでしょうか?
行儀のいい検索エンジンは、拾わないようになりますけど
0917Trackback(774)2006/12/23(土) 00:32:49ID:ivu1XZo4
>>914
noforrowやrobot.txtで可能。
mt使える鯖は.htaccessもいじれるところが多いので、そっちでもできる。
0918Trackback(774)2006/12/23(土) 01:02:54ID:PtMGovjd
検索にかかりたくないって、要するに非公開の自分だけの日記にしたいってことか?
ネットに公開する以上、検索にかかることを防ぐことは無理だと考えた方が良い
0919Trackback(774)2006/12/23(土) 01:46:10ID:WiJAW5gX
こういう馬鹿ってどうしていつまでもいなくならないのかねぇ…。
MT以前にネットやる資格無いよなぁ…。

ディレクトリに認証かけるとかすればクロールされないし
見せたい人にだけでPASS教えればいい。
.htacsessだけで簡単にできる。
0920Trackback(774)2006/12/23(土) 01:50:56ID:vT7c8pR1
>>914
てゆ〜か、従来のHP形式で一体なにをカキコしてたん?w
0921Trackback(774)2006/12/23(土) 02:42:39ID:s+dAeTDq
企業サイトに使えるテンプレートはないかな。
http://www.japanunix.co.jp/
ここはMT使ってるみたい。

人工事実の新聞社風テンプレートもいいけど、もう使えないし。
ヒントプリーズ。
0922Trackback(774)2006/12/23(土) 02:57:24ID:q/uFE38D
914です。
みなさん、レス感謝です。
バカですみませんm(__)m
検索が嫌なのは、どうしても!っていう訳ではないのですが
出来ることはなんでもやってみたいのでMTも含めてネットの勉強中です。
いろいろと教えていただいてありがとうございました!
0923Trackback(774)2006/12/23(土) 03:04:35ID:PtMGovjd
>>921
企業サイトなんだったらテンプレートくらい自作するかWeb製作業者に委託しろよ
そこらで配布しているテンプレートを流用しているなんて会社の信頼に関わるぞ
0924Trackback(774)2006/12/23(土) 16:19:41ID:a22hgAJ8
> MT以前にネットやる資格無いよなぁ…。
www
自分より、バカを見つけると、すぐ叩きたくなるやつw
0925Trackback(774)2006/12/24(日) 01:21:10ID:tPhPXHzm
>>924
墓穴乙
0926Trackback(774)2006/12/24(日) 14:41:39ID:ico/qgmt
まったく不可解な事態になってしまいました。
ここ一週間くいらいMTで更新せず、データベースとかその他一切のMTに関することには触れず、
さっき「更新でもしよう」といつも通りに mt.cgi にアクセスしたら、mt のシステムの“404”が出たのですが、
なぜか“ページが見つかりません”では mt.cgi ではなく、「mt-upgrade.cgi」が見つかりません、
などと不可解な表示が出ます。

もちろん何も触ってないとはいえ一応確認しても、 mt.cgi はサーバ上にあり、mt-upgrade.cgi はありません。
なのになぜ、mt.cgi にアクセスすると404になるどころか、mt-upgrade が見つからない、と表示されるのか、
原因がまったく解りません。自分のほうでは本当に一切、触れていないので、
ここ一週間でサーバのロリポップのほうで何か問題が起きていたのか、
そもそもそんな問題がサーバで起きるのか、考えているのですが、詳しい方、また同じ症状になった方がいたら
教えてくださいませ

こんな不可解なこと、サーバに言っても無駄かもしれませんが一応ロリポップにも問い合わせてみますが…
0927Trackback(774)2006/12/24(日) 17:16:49ID:FQVM+Ow5
>>926
mt.cgi って呼び出されたときに mt-upgrade.cgi をチェックしてるんじゃなかったっけ? だから、両方ないとダメなのでは……?
0928Trackback(774)2006/12/24(日) 18:30:35ID:ico/qgmt
>>928
それなのですが、一切触れてないので、今まではそれで動いたということなんですよね。
けれど自分もその可能性を疑って、一応アップロードしてみたのですが、やはり結果は同じでした。
変わったことと言えば、今度は upgrade.cgi が作動していません、という表示が出ることでした。

こういうことはないかなぁ?とは思うけれど、もしかしたらハッキングされた可能性があります。
本当の意味で、まったく自分は何もしていないのに突然使えなくなったので、サーバの異常でファイルが壊れたか、
ハッキングされたかしか、思いつかないのが頭の痛いところ…
0929Trackback(774)2006/12/24(日) 18:39:11ID:ico/qgmt
いましがた、これまた不可解な方法で解決しました。
どうやら、理由は解らないけれど、なぜかバージョンアップしていないことになっていて、
再度、最初からアップグレードすることで、正常にアクセスできるようになりました。

ここで疑問があるのは、アップグレードしたのはもう最新版リリース直後だったので何ヶ月かまえのはずで、
今どうしてバージョンアップを強制されたのかが、わかりませんでした。

何か、MTの仕様変更で起きた問題なのか、解決後もわからないままで、スッキリしませんが…
0930Trackback(774)2006/12/24(日) 18:51:07ID:I7ATtVye
■ 質問「エントリーの途中で『続きを読む』」

エントリーを決められた文字数で切って、残りを「続きを読む」みたいにする方法ってあるのでしょうか。追記を使えば良いのでしょうが、エントリーでそれを行いたいと思っています。

色々と検索していますが全然見つけられません。

もし判るかたいましたらアドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
0931Trackback(774)2006/12/24(日) 20:10:39ID:7zOUdvlT
>>930
昔何処かでtrim_to="**"を使うというのを見た事があるような

上記フィルタを使ってテンプレいじればできると思う
0932Trackback(774)2006/12/24(日) 21:03:25ID:I7ATtVye
> 931さん
バッチリでした。
ありがとうございます!!!
0933Trackback(774)2006/12/26(火) 02:49:57ID:p5yl65OD
自宅サーバーに Movable Type をインストールしたのですが
以下のような問題にぶつかり、困っています。

・サーバー機 ( linux ) 、プライベート IP:192.168.3.4 
 に Movable Type をインストール完了。

・これを LAN で繋がった Windows 機 、プライベート IP:192.168.3.3
 のブラウザから使いたい。

・しかし、Win 機からグローバルIPまたはDDNSによるドメイン(仮に hogehoge.jpとします。)
 を指定してもページが開けない。

・しょうがないのでプライベートIP:192.168.3.4を入力してブログのトップを開くようにする。

・が、ブログの HTML ソースにはスタイルファイルの在り処として、ドメイン名
http://hogehoge.jp が指定されているため、これが読み込まれない。

ということでルーターの内側から自分のWEBページを見る際の
ドメイン名の解決の問題でスタイルファイルが読み込まれません。
何か解決策がありましたら、どうかご教示ください。よろしくお願いします。
0934Trackback(774)2006/12/26(火) 03:01:38ID:DCyYoXve
>>933
面倒だから、
hostsファイル(%SYSTEMROOT%\system32\drivers\etc\hosts)に、

192.168.3.4 hogehoge.jp

を追加
09359332006/12/26(火) 03:30:39ID:p5yl65OD
>>934
うまくいきました!
すばやいお答えありがとうございました。
0936Trackback(774)2006/12/26(火) 17:51:12ID:6XJH792R
もうMT以前の問題だな
0937Trackback(774)2006/12/26(火) 18:50:42ID:OVUCM9Aa
ダイナミックパブリッシングを使いながら、403や404エラーで自作エラーページに飛ばしたいのですが、どのように設定すればよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
0938Trackback(774)2006/12/26(火) 19:04:00ID:2zNg8eRL
>>934
MT スレでこんなレスに出くわせるとは^^;
以後は自宅鯖スレでやってくれたまえw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。