トップページblog
988コメント359KB

【MT】MovableType質問スレ 実質その8【SixApart】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)2006/09/30(土) 22:10:49ID:LUJYar2b
MovableType の初級質問スレです。

オフィシャルサイト(CGI本体など)
http://www.movabletype.org/
Six Apart Japan
http://www.sixapart.jp/

マニュアルは必読
http://www.movabletype.jp/manual/mtmanual.html
http://www.sixapart.jp/movabletype/manual/known-issues.html

■関連スレ
Movable Type その9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1157808786/
■前スレ
【MT】 Movable Type質問スレ 【Six Apart】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1141459475/
0004Trackback(774)2006/10/01(日) 11:17:09ID:gIkcFqqL
>>3
「折りたたみ」でググれ。
0005Trackback(774)2006/10/01(日) 12:14:45ID:a4kJDU/z
記事投稿にかかる時間を短くするには、なにをすればいいんでしょう?

現在、新規投稿で、内容書いた後、「保存」をクリックして、
完了するまでの時間が、20秒です。

これをたとえば2chでのレス書き込みや、そこらのbbsの書き込みみたいな、
長くて3秒程度にすることは可能なんでしょうか?

Pentium2-300MHzx2 メモリ500MB、 HD ATA100 7200回転
Pentium3-850MHzx2 メモリ500MB、 HD ATA100 7200回転

では時間ほとんど変わらず。

これを、たとえば
Pentium4-3GHz、メモリ4GB、HD SCSI Ultra320 RAID0
のような環境にすると、劇的に変わるものかどうか。

ちなみにmod_perl環境にして、テンプレートもヘッダ部やフッタ部など内容固定の部分はスタティックで書き出してあったりと、
再構築時間短縮の努力はしたつもり。
0006Trackback(774)2006/10/01(日) 14:45:26ID:t0Xv7162
アーカイブページは全てmtview.phpで、
動的に表示させてるんだけど、

この場合、
動的なページはGoogleのインデックスに登録されるか
知ってる人いますか?
よろ。
0007Trackback(774)2006/10/01(日) 15:12:09ID:t0Xv7162
>>5
私の経験だと、
メモリの量に一番影響するようです。
その次CPUかな?

データベースをMysqlにしたりすと早くなったりもしますよ。
0008Trackback(774)2006/10/01(日) 15:32:38ID:a4kJDU/z
>>7
なるほど
mysqlにはしてありますので、メモリ追加を検討します。

>>6
googleエンジンが拾うかどうかという意味なら、大丈夫です。
ちゃんと検索結果で表示されてますから。
mod_rewrite使って、phpパラメータを"/"区切りにしてディレクトリに見せてるはずなので、
ちゃんと拾ってくれる。
0009Trackback(774)2006/10/01(日) 15:46:33ID:mkUAmSUI
>>4
sshowhide.jsか小枠空間のやつか?

おれはあれを知らずにAjaxのフレームワークRicoを使って実装してみた。
そしたら、showできるのは一つだけで他のメニューはすべてhideになってしまったよ。
そのかわり、showやhideが起きるとき滑らかにスクロールする見た目上の面白さがある。
ちょっと重たくなるけれども。
0010Trackback(774)2006/10/01(日) 15:49:09ID:mkUAmSUI
>>5
mt-confing.cgiに
EntriesPersRebuildとかいう名前だったと思ったが、
その名前の変数の値をデフォルト値の40から10くらいに下げると
速くなる、かもしれない。

と思ったらエントリの新規投稿だった・・・。

高速化には、FastCGIなんて選択肢もあるみたいだぞ。
Apacheのモジュールの入れ方とかも影響しているかもしれない。
あとsyslogをsyslog-ntに変えてみるとか
0011Trackback(774)2006/10/01(日) 15:53:37ID:mkUAmSUI
>>6
表示されるよ。
とりあえずrobots.txtをトップページに置いておくといいと思う。
あと、Google WebMaster(Google Sitemap)ツールを使えばGoogleからどんなふうに表示されているかがわかるよ。
ついでに、sitemap.xml.gzなんかも作っておくことをお勧めするよ。
sitemap.xmlをMTテンプレートで自動生成するって手もある。
<meta>タグでnoindex,nofollowをindex, followに変えておくとか。
RSSフィードを配信しているようなサイトはSEOに強いみたいなのでMovableType
で作られたブログが検索エンジンに引っかかっているかどうかの心配は
それほどないかもしれないね。

0012Trackback(774)2006/10/01(日) 16:05:55ID:t0Xv7162
>>6
>>8
ありがとうございます。安心しました。
まだインデックスに登録されてませんが、
しばらくまってみたいと思います。
0013Trackback(774)2006/10/01(日) 17:14:50ID:39yuIeJh
3.33-jaで、個別エントリーを表示すると、MTArchiveNextが、最新エントリーになるのは、何故ですか?
0014Trackback(774)2006/10/01(日) 18:08:39ID:xIg2bZp6
>>13
自分はならないから何か間違ってるんじゃないか?
0015Trackback(774)2006/10/01(日) 19:53:16ID:CKFckCIC
>>14
んなこたーない。デフォならお前の方がおかしい。

>>13
3.32からバグってる。ググれば解決法が出てる。
0016Trackback(774)2006/10/01(日) 20:04:14ID:mkUAmSUI
>>13
それはインデックスページから個別エントリを表示したとき?
0017Trackback(774)2006/10/01(日) 20:26:49ID:xIg2bZp6
>>15
自分はデフォじゃないから大丈夫なのか
テンプレいじりまくってるからな

それでも特殊なタグは使ってないはずなんだが
そんなバグがあるのにあまりそういう記事を見たことが無いのが不思議だ
0018Trackback(774)2006/10/01(日) 20:30:54ID:xIg2bZp6
あ、もしかしてダイナミックな場合の話か
そうならそう書いてくれないと
0019Trackback(774)2006/10/01(日) 20:49:47ID:39yuIeJh
>>15
ググるキーワードを教えてください。

>>16
そうです。

>>18
そうです、ダイナミックです。
状況説明が少なくて申し訳ないです。
0020Trackback(774)2006/10/01(日) 21:33:48ID:gIkcFqqL
>>19
「MTArchiveNext ダイナミック」でおk
0021Trackback(774)2006/10/01(日) 21:56:57ID:39yuIeJh
>>20
有り難うございます、感謝します。
ググったら、方法が多数検索されました。
その中から、できるものを選んで対応します。
0022Trackback(774)2006/10/01(日) 22:47:58ID:MzqvfSGz
イエーーーイ!ミックーーーーーー!!フゥーー!!
0023Trackback(774)2006/10/02(月) 02:46:23ID:rfwW2IVL
3.33-ja のRSSは2.0ですか?
0024Trackback(774)2006/10/02(月) 03:29:32ID:h5HPBQM4
>>23
お前にMTは無理
0025Trackback(774)2006/10/02(月) 11:27:11ID:HMaOCuJA
妄想で前スレ埋めるなら最後の数レスで改めて誘導くらいしろバカ
0026Trackback(774)2006/10/02(月) 11:56:13ID:8I0U+UuY
3.31と3.33の差異は
3.32と3.33の差異と同じですか?
0027Trackback(774)2006/10/02(月) 12:42:44ID:cLroMHob
>>26
そのとうりです。
0028Trackback(774)2006/10/02(月) 14:02:55ID:X03moHVH
>>25
切れるな。最新構想の草案は重要だ
0029Trackback(774)2006/10/02(月) 14:14:16ID:E0L9TPUr
へ?
0030Trackback(774)2006/10/02(月) 17:32:10ID:GNXBD1kL
うっかり、mt-config.cgiを上書きしちゃって、
バックアップもしてなかったんですが、復活する良い方法はないでしょうか?
一回初期化して、エントリーを上げなおすしかないんでしょうかね?

とりあえず、サーバにあった情報は全てDLしてあります。
0031Trackback(774)2006/10/02(月) 17:32:37ID:rfwW2IVL
>>24
お前に言われる筋合いは無い
0032Trackback(774)2006/10/02(月) 17:43:29ID:X03moHVH
>>30
サーバのハードディスクを引っこ抜いてUSB対応ポータブルHDDケースなどに
つないでFinalDataを使って読めば復活することがあるよ
0033Trackback(774)2006/10/02(月) 17:44:23ID:X03moHVH
>>31
そう怒るなって。RSS2.0に対応してるかどうか、というより
もし対応していなければ自分で対応するようにテンプレートを書き換えれば良いだけの話じゃないか
0034Trackback(774)2006/10/02(月) 18:43:46ID:B89ii09l
MovableTypeのライセンス表記は消しても問題ないんですか?
0035Trackback(774)2006/10/02(月) 18:51:48ID:GNXBD1kL
>32
自作だったら、やれるのかも?ただし、レンタル・・・orz
そもそもFinalDataって、上書きもOKなの?
0036Trackback(774)2006/10/02(月) 19:41:02ID:X03moHVH
上書き? O.Kな場合もある。

ライブドアのバカどもが粉飾決済がバレたときに
必死にデータを消して証拠隠滅を計っていたが、HDDを磁石などで破壊するか
10回ほど上書きしない限りそう簡単には消えないって事。

詳しくはデータフォレンシックかフォレンジックでググってみてくれ


それと、mt-config.cgiなんてエントリと比べたら大したことないだろ。
また書き直せばいい。
0037Trackback(774)2006/10/02(月) 19:41:31ID:X03moHVH
データフォレンジックではなくデジタルフォレンジックの間違いだった
0038Trackback(774)2006/10/02(月) 20:33:40ID:q39n4Wbt
3.2-ja-2で質問があります。
設定でコメントの改行設定で「改行を変換する」になっているのですが、
改行があるコメントを書いても改行されません。ソース見ても<p>や<br />なども見当たらず。
どうすれば改行させることができるでしょうか?
0039Trackback(774)2006/10/02(月) 20:35:49ID:0Htu3Htl
mt3.33-jaでxreaです
/x/mt/としてincludedを回避しましたが、ユーザー登録、インストールした後の初回ログインができません
登録したログイン名とパスワードをちゃんと使っているのですが・・・
0040Trackback(774)2006/10/02(月) 20:39:39ID:X03moHVH
>>38
エントリ投稿時に改行設定を弄ったとか?
0041Trackback(774)2006/10/02(月) 20:39:52ID:X03moHVH
>>39
includedの意味がわかんない
0042Trackback(774)2006/10/02(月) 20:42:41ID:0Htu3Htl
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=50&q=included+xrea+movable+type
これです
0043Trackback(774)2006/10/02(月) 21:12:36ID:X03moHVH
ググってんなら自分でググって解決できるだろ
0044Trackback(774)2006/10/02(月) 21:28:54ID:q39n4Wbt
>>40
新規エントリーの投稿も改行を変換するになってるんですが、原因がわからずじまいで…orz
0045Trackback(774)2006/10/02(月) 21:54:23ID:8I0U+UuY
>>27
ありがとう
無事うpグレードできました
0046Trackback(774)2006/10/02(月) 23:07:54ID:fk3cXT6d
>>39
最初からやり直せ
俺もmt3.33-ja@xreaだけど、普通の手順通りインストして、
問題なく稼働してる
ちなみに、mtフォルダをxディレクトリに入れる必要はないよ

俺は
ドメイン/mt/mt.cgi ていう感じにしてる
0047Trackback(774)2006/10/02(月) 23:15:56ID:X03moHVH
>>44
副作用のあるプラグインを入れているのだろうか。
それともコメントに使えるタグの制限が関係しているのだろうか


よくわからない。ログには何かでている?

それとApacheのログはどうなっている?
0048Trackback(774)2006/10/02(月) 23:16:19ID:X03moHVH
あとmt-check.cgiを見てみるべき
0049Trackback(774)2006/10/02(月) 23:16:59ID:SyYjXanH
コンフィグファイルなんてMySQLのパスとか分かれば
あとはどうとでもなるだろう
0050Trackback(774)2006/10/02(月) 23:33:10ID:q39n4Wbt
プラグインはTagwireとMTTagInvokeだけ追加しました。
ログには特にエラーも出てないんですけど、
1年くらいまえにインストールしたときからこの症状なので諦めてました
0051Trackback(774)2006/10/02(月) 23:49:29ID:SyYjXanH
>>50
MTはブログをいくつも生成できるからテスト用のブログを新規につくって
それで改行が本当に出来ないのか試して、
それでもダメならとりあえずMTを別のフォルダにでもインストールしてみて
MTを二つ稼働させてテストしてみれば?

フォルダのデータとMySqlのデータベースさえあれば復元できるっしょ。
0052Trackback(774)2006/10/03(火) 09:29:05ID:rnb2ceFn
データをコピーしといてインスコやり直すのが一番速かったりするよな…
0053Trackback(774)2006/10/03(火) 09:38:30ID:EAnWoTJs
指定投稿日について

指定投稿日機能で投稿した場合、投稿日と投稿した記事の表示日を各々設定可能ですか?

例)
今日投稿した「ほげほげ」タイトルの記事を10月7日に表示されるような設定。
しかし投稿日時は10月3日のまま

ヘルプにはこのような場合の記述がありませんでした。
よろしくお願いいたします。
0054Trackback(774)2006/10/03(火) 10:13:06ID:d3M+Ett1
>>53
普通に考えれば無理だと思うけど。
0055Trackback(774)2006/10/03(火) 11:56:33ID:wTnJkzSf
>>53
cron使って、MTに入っている専用のプログラムを指定日時に
動かすようにスケジューリングしておけば不可能でもないよ
0056Trackback(774)2006/10/03(火) 12:24:56ID:1Sxxrwpj
MT3.3を使っています。

<MTTopLevelCategories>
 <MTSubCatIsFirst><ul></MTSubCatIsFirst>
 <MTIfNonZero tag="MTCategoryCount">
  <li><a href="<$MTCategoryArchiveLink$>"><MTCategoryLabel></a></li>
  <MTElse>
   <li><MTCategoryLabel> </li>
  </MTElse>
 </MTIfNonZero>
 <MTSubCatsRecurse>
 <MTSubCatIsLast></ul></MTSubCatIsLast>
</MTTopLevelCategories>

とやって、カテゴリのメニューを作っています。
この中に、特定のカテゴリのみ、エントリー一覧を付け加えたいです。
どういう方法があるでしょうか?

理想としては
<ul>
<li><a href="">カテゴリA</a></li>
<li><a herf="">カテゴリB</a>
 <ul>
  <li><a href="">エントリB-A</a></li>
  <li><a href="">エントリB-B</a></li>
 </ul>
</li>
<li><a href="">カテゴリC</a></li>
</ul>
です。
0057Trackback(774)2006/10/03(火) 12:48:48ID:EAnWoTJs
>>54
どこが普通?

>>55
くすこ
0058Trackback(774)2006/10/03(火) 13:18:06ID:wTnJkzSf
お前エロいな
0059Trackback(774)2006/10/03(火) 13:32:39ID:d3M+Ett1
>>57
投稿した記事の表示日ってのは、
投稿した日時データを単純に引っ張って来てると考えるのが普通。
投稿日を指定すれば、表示される日時も連動されると考えるだろ、普通。

ヘルプにないのは、投稿日時と表示日時を
変えるような使い方は前提にしていないということ。
0060Trackback(774)2006/10/03(火) 14:51:09ID:l9EaJldb
>>34
ライセンスドキュメントに書いてあるから読め。
0061562006/10/03(火) 16:44:27ID:1Sxxrwpj
http://virtuelvis.com/archives/2003/03/mtswitch
これを使って実現できました。
0062Trackback(774)2006/10/03(火) 16:49:20ID:KdRrx4aS
困ったな。
拡張子をPHPに変えたら
パーマリンクが変わってしまい
自分のエントリをリンクしてくれている
人たちのページからリンクが切れてしまった。
0063Trackback(774)2006/10/03(火) 16:58:18ID:5Wo1m3TK
AddType application/x-httpd-php .html
0064Trackback(774)2006/10/03(火) 17:08:54ID:Vu2UTe5l
Redirect permanentを使う方法もあるね。
0065Trackback(774)2006/10/03(火) 17:30:08ID:KdRrx4aS
>>63-64
手法提供ありがとう。

しかし、.htaccessをどこに置こうか迷うところ。
/mt/にはすでに.htaccessがあるし。


0066Trackback(774)2006/10/03(火) 17:36:15ID:R543SOdQ
>>65
あんた馬鹿?
おまえにMT使う資格無しw
0067Trackback(774)2006/10/03(火) 17:36:30ID:KdRrx4aS
あ、うまくいきそうだ。

.htaccessテンプレートを「インデックス・テンプレート」として新規作成し
出力ファイル名をarchives/.htaccessにして再構築すればちゃんとarchivesディレクトリ
に.htaccessファイルができている。

サンキュー!
0068Trackback(774)2006/10/03(火) 17:36:55ID:KdRrx4aS
>>66
資格あるなしにかかわらず使えてるよ
0069Trackback(774)2006/10/03(火) 18:13:57ID:Vu2UTe5l
>>68
まあ、頑張れよ。
0070Trackback(774)2006/10/03(火) 19:00:53ID:KdRrx4aS
とりあえず、Redirect parmanentを使わず以下の構文を使って解決した。

RedirectMatch /mt/archives/(.*)\.html$ /mt/archives/$1.php


というくことでサンクス
0071Trackback(774)2006/10/03(火) 19:06:54ID:KdRrx4aS
しかしな、こんなのもあったんだな

drry+@-> MultiViews のための拡張子戦争が終結
http://blog.drry.jp/2005/06/30/0158

これで拡張子を除去することで問題は解決できるというものなんだそうだが、
すでにある既存のパーマリンクを捨てなければならないことには変わらないしな。
0072Trackback(774)2006/10/04(水) 02:32:51ID:MvCS4Ey+
馬鹿の独り言はもういいよ
0073Trackback(774)2006/10/04(水) 02:51:13ID:oTt+FLco
.htaccess のプロがいるスレはここですか?
0074Trackback(774)2006/10/04(水) 04:40:25ID:TKGlvzrL
1つ前の Movable Type 3.2 日本語版 が欲しいんだが、どこもかしこも3.3に
なってる。落とせるとこ知りませんか?
0075Trackback(774)2006/10/04(水) 06:20:54ID:f5XV/MBa
最近覚えたてのCSSでムーバブルタイプに挑戦してみました。
オリジナルのCSSを作成したのですが
メインページとアーカイブページはうまくレイアウトできたのですが
コメント&トラックバックのページはどこでカスタムすればいいのか
分からずレイアウトが崩れたままです。

くだらない質問だと思いますが
コメント&トラックバックのページのカスタムはどうやってするのか教えてください。
宜しくお願いしますm(__)m
0076Trackback(774)2006/10/04(水) 06:25:22ID:f5XV/MBa
すみませんVerはMT-3.32-jaです。
0077Trackback(774)2006/10/04(水) 06:39:50ID:Kw1QNJUl
MovableType スタイルシート攻略
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1095736242/
0078Trackback(774)2006/10/04(水) 15:41:04ID:gTgFzHEq
別サーバー契約したのでMTを別サーバーに丸ごと移動しようと思うのですが、
http://www.sixapart.jp/support/faq_mt_technical_0034.html
この方法しかないんかいな?w
各テンプレートの保存・復元方法が原始的で笑えるw
0079Trackback(774)2006/10/04(水) 15:43:21ID:oR+8cqTV
教えていただきたいのですが、

利用レンタルサーバー:チカッパ
バージョン:Movable Type 3.33-ja
DB:sglight
php化:していません
cgiのpermission:700
チカッパに掲載されているマニュアル通りインストールしてある状態です。

と、言う環境で使っているのですが、実際にはないfile(url)にアクセスすると、
通常404か500のcgiエラーが出ると思うのですが、何故か下記のパスが表示されます。

表示されるパス。
Unable to open configuration file /home/sites/chicappa.jp/users/ユーザー名/web/cgi/mt/mt-config.cgi

 これは何処か設定が間違っているのでしょうか?
Googleで検索したところphp化してる場合の対処の仕方などが表示されましたが
私はphp化してないのでその方法ではダメでした。
ググるキーワードが悪いのか検索しきれなかったので、
もしよろしければご存じの方対処法を教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
0080Trackback(774)2006/10/04(水) 15:48:25ID:MvCS4Ey+
>>78
一生笑ってれば?
0081792006/10/04(水) 16:07:36ID:oR+8cqTV
間違えました。

sglight ×
SQLite ◎
0082Trackback(774)2006/10/04(水) 17:14:29ID:RqiWTBRz
ID:MvCS4Ey+はメンヘルかな?
0083Trackback(774)2006/10/04(水) 19:13:59ID:Kw1QNJUl
>>79
ファイルのパス、パーミッション関連と思われる
0084Trackback(774)2006/10/04(水) 19:15:18ID:Kw1QNJUl
>>79
いままで動いていたのか?
いままで動いていたのが急に動かなくなったのなら、そのときにいじった設定を見直すべし
まだ一度も動いたことのないバージンMTなら、mt-config.cgiの設定とファイル名(まだoriginalになったままではないかどうか)確認しる
0085Trackback(774)2006/10/04(水) 19:58:02ID:MvCS4Ey+
>>82
0086792006/10/04(水) 20:15:49ID:oR+8cqTV
>>83
パスは
cgi/mt/←この中に入ってる。
permissionは700にしてます。


>>84
今まで動いていましたし、普通に使っていて、バージョンアップも
3.31→3.32→3.33とバージョンアップしてきたのです。
どの時点からあのエラーが出ていたのかが解らないのです。

とりあえずfileの名称はmt-config.cgiにちゃんとなっていました。

あ、一応システム自体は問題なく動いていて、記事投稿も出来ます。
ただ、エラーページ(404や500)になるはずなのに「Unable to open 〜〜」
が表示されるんです。
0087Trackback(774)2006/10/04(水) 21:09:36ID:RqiWTBRz
>>86
パーミッションの意味がわかってないな
0088Trackback(774)2006/10/05(木) 01:16:21ID:0UtEPsao
パーミッションを700にしたら見えないに決まっている。

704にすればCGIファイルのソースコードをのぞき見することができる。
その中にパスワードが入っていれば盗むことも可能。
のぞき見させずCGIに実行権限を与えたければ705か707にしろ。
0089Trackback(774)2006/10/05(木) 02:26:26ID:kW0njtx4
suExecな鯖では700でもいいけど
0090Trackback(774)2006/10/05(木) 02:33:28ID:VmzsrDPn
MovableType 3.2-ja もしくはそれ以前のVer入手できるところご存じないですか?
欲しいテンプレートがあったんですが、3.3対応未定とのことなので
旧バージョンが欲しいんです
0091Trackback(774)2006/10/05(木) 02:37:42ID:kW0njtx4
何回も同じ質問すんな
0092Trackback(774)2006/10/05(木) 03:14:11ID:VmzsrDPn
1回目だ、と思って上みたら昨日か
見落としスマソ
0093Trackback(774)2006/10/05(木) 03:23:44ID:0UtEPsao
>>89
なるほど。しかし、そういう解説している本とかあるかね?
0094Trackback(774)2006/10/05(木) 04:11:41ID:rT5XLaY8
>>93
お前にはMTは無理だわ…
0095792006/10/05(木) 04:21:18ID:fv7ed4Ez
>>88
え?そうなんですか?

700はチカッパレンタルサーバーのマニュアル通りの設定なんですが、
取りあえず色々弄ってみます。

チカッパマニュアル
ttps://user.chicappa.jp/?mode=support&state=manual&state2=mt_01
0096Trackback(774)2006/10/05(木) 08:53:58ID:0UtEPsao
>>94
違う違う。俺がいいたいことは、
それを理解している奴がいるのかってこと。

SetUserIDのことなら何度か使ったことがある。
使う必要がないから使ってないだけだ。

おまえごとこにMTは無理だなど言って欲しくない。
0097Trackback(774)2006/10/05(木) 08:56:56ID:0UtEPsao
>>95
なるほど。SIDか。やはりわかっていない奴であったか。


すべってのCGIファイルのパーミッションを変えたか?
あとディレクトリのパーミッションも。
0098Trackback(774)2006/10/05(木) 11:57:14ID:eG/VjLrs
前スレ見られなくなってるんですが、
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1141459475/l50 の
854の

---

MTのキーワード欄に入力した語句をいわゆるタグとして扱う
「Tagwireプラグイン + MT-Xsearch 」がありますよね。

この「Tagwireプラグイン + MT-Xsearch 」を使って、
MTのタグ欄に入力したタグでタグクラウドを作れないものでしょうか・・・?

---

ってのが気になってます。
本人じゃないんですが、このあとのレスってどうなってます?
0099Trackback(774)2006/10/05(木) 15:48:49ID:r7Li7aBU
カレンダーが更新されないのは仕方ないのかな。
一応、リアルタイムカレンダーっていうカスタマイズはしてるんだけど、
それでもダメだ。
エントリーを投稿したカテゴリ以外のカレンダーは更新されないまま。。
0100Trackback(774)2006/10/05(木) 20:35:50ID:0UtEPsao
>>98
> 前スレ見られなくなってるんですが、
> http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1141459475/l50 の
> 854の

こうやってレス番号の前にURLを付けて欲しかったな。
そのスレが見づらいんで
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1141459475/854
0101Trackback(774)2006/10/05(木) 20:38:26ID:0UtEPsao
>>98
それなら、タグだけでタグクラウドを表示したければ
プラグインを使わずともできる。
CSSを追加するだけで雲のように表示される。
タグレベルをMTなんとかってタグで書かないと逝けなかった用が
きがしたが設定すべきか同化は忘れた
詳しくはMovableTypeのマニュアルを読むか、
小粋空間のサイトを見ればわかる。
0102Trackback(774)2006/10/05(木) 20:49:11ID:0UtEPsao
さてちょっと気になるんだが。
Sun Micro Systems からこんなメールが来ていた。 これってどうよ?

SDC 個人会員の皆様へ
サンが協賛するセミナーをご案内します。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『Web2.0時代のビジネスブログ活用セミナー』
〜 Movable Type Enterpriseによるブログ活用のコツを事例とソリューションを 交えて紹介〜
開催日:2006年10月22日(木)
主催:シックス・アパート株式会社、株式会社ソピア、株式会社スカイアークシステム
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
メールと同じくプライベートや仕事で必須のツールとなってきた、ブログ。
様々な企業による戦略的な活用が始まっています。
本セミナーでは、ブログを取り巻くビジネスの現状からブログの世界標準、
Movable Type Enterpriseの最新機能、ブログを戦略的に活用している企業による
導入事例、Movable Typeを拡張するソリューション、サービスなどをご紹介します。
ビジネスでブログを活用するために必要な全ての要素を網羅し、自社での導入を
よりスムーズに行えるようになります。

開催概要:
【日時】2006年10月19日(木)13:00開場 13:30-17:00
【会場】サン・マイクロシステムズ株式会社本社27階 セミナールーム
世田谷区用賀4-10-1(田園都市線 「用賀駅」徒歩1分)
--> http://jp.sun.com/developers/service/sr/map.html
(エレベーターにて、直接27Fのセミナールームへお越しください)

【定員】50名 *事前登録制です。
【参加費】無料 
【主催】シックス・アパート株式会社、株式会社ソピア、株式会社スカイアークシステム
【協賛】サン・マイクロシステムズ株式会社
【詳細】下記URLよりお申込ください。
--> http://www.sixapart.jp/seminar/sa/2006/10/02-1130.html
【問合せ】シックス・アパート株式会社 問い合わせフォーム
--> http://www.sixapart.jp/inquiry/general_inquiry.html
(質問事項にビジネス・ブログ・セミナーについてとお書き下さい)

【プログラム】
13:30-14:00 セッション1 「ビジネス・ブログの現状について」
シックス・アパート株式会社 代表取締役 関 信浩 氏

14:00-14:30 セッション2 「Movable Type Enterprise最新情報」
シックス・アパート株式会社 製品企画 松下 康之 氏

14:30-15:00 セッション3 ビジネスブログ活用事例
「相鉄Styleにみるコミュニティブログの可能性」
相模鉄道株式会社 グループ経営戦略室
新規事業・情報企画担当 木曽 英貴 氏

15:15〜15:45 セッション4 「コラボレーションツールとしてのBLOG」
株式会社ソピア テクノロジーソリューション5部 マネージャー 松浦 哲也 氏

15:45〜16:15 セッション5 「Skyarc Enterprise IntraBlogのご紹介」
株式会社スカイアークシステム 代表取締役 小林 晋也 氏

16:15〜16:45 セッション6 「Sun の Web2.0 に対する取り組みとそれを
支えるSunプラットフォーム」
サン・マイクロシステムズ株式会社 マーケティング統括本部
システムズ・マーケティング 専任部長 藤井 彰人
16:45〜17:00 Q&A
*プログラムは変更になる場合がございますのでご了承ください。
0103Trackback(774)2006/10/06(金) 15:35:44ID:Wst1xHyZ
システムチェックを完了してログインし、設定したのですが、
初期ページがずっとログイン画面のままです。

他に何か設定する箇所があるのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています