【MT】MovableType質問スレ 実質その8【SixApart】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
2006/09/30(土) 22:10:49ID:LUJYar2bオフィシャルサイト(CGI本体など)
http://www.movabletype.org/
Six Apart Japan
http://www.sixapart.jp/
マニュアルは必読
http://www.movabletype.jp/manual/mtmanual.html
http://www.sixapart.jp/movabletype/manual/known-issues.html
■関連スレ
Movable Type その9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1157808786/
■前スレ
【MT】 Movable Type質問スレ 【Six Apart】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1141459475/
0362Trackback(774)
2006/11/01(水) 20:45:44ID:IvL6CqJP「cgi-bin」ディレクトリに「mt」フォルダ(ディレクトリ?)を作成し、
staticsフォルダ以外のものを全てアップしたのですが
ブラウザでwww.xxxxx.com/cgi-bin/mt/index.htmlにアクセスしても
500エラーになってしまい、アクセスできません・・・。
あ、もちろんstaticフォルダは「www」にアップしてあります。
パーミッションの間違いかと思い、
「700」や「755」などいろいろ試してみたんですが・・・
どなたか助けてください・・・
0363Trackback(774)
2006/11/01(水) 21:15:12ID:/gm2wJbaその質問に対する答えはこれだ
>要するにこんなスレで質問してる時点で
>MT使う知識も無けりゃ能力もないわけで…
本当に答えが欲しいんだったら
ちゃんと情報を示して質問しろや
どんな情報を出せばいいのかもわからないなら
今のあんたにMTは無理
0364Trackback(774)
2006/11/01(水) 21:49:47ID:4hm+FHL7ロクに質問にも答えられないくせに文句だけは一人前の例。>>361からもツッコミが入ってるw
0365Trackback(774)
2006/11/01(水) 21:51:31ID:4hm+FHL7要するにこれがFA。他行って聞いた方が良いんじゃね?
↓
324 名前:Trackback(774) 投稿日:2006/10/27(金) 21:42:43 ID:yEl96u0N
ここで質問に答えてる奴って、やたらプライド高いだけで
何もまともに答えられてないじゃん。
351 名前:Trackback(774) 投稿日:2006/10/31(火) 13:51:50 ID:unX+eBRc
質問の返答は出来ないけど文句だけは延々と書き込むヤシラが多いんだよな…
0366Trackback(774)
2006/11/01(水) 22:00:41ID:e3Y1VKaRサーバの設定にもよるっていうかむしろ設定以外のナニモノでもないと思うけど、
cgi-binの中にあるものは片っ端から「実行」するようになってたりするのかも?
まあindex.htmlだろうがなんだろうが実行ビット立てりゃ実行するわなぁ
ていうか最初からそこにあるindex.htmlはreadmeみたいなもんだしなー
ブログディレクトリにあるindex.html(ウチだとindex.php)が本物っさー
しまった、MovableType関係ねえYO
0367Trackback(774)
2006/11/01(水) 22:14:02ID:qPZBta2m>>361は>>360に突っ込んでるように見えて結局は
>なんにせよ、ルートからの位置は鯖によって異なるので鯖管理人に聞くのがいい
と同じ回答をしているだけ
0369Trackback(774)
2006/11/01(水) 22:52:01ID:AIl7wTQLダウンロード時に壊れていたようです
再ダウンロード→再アップでOKでした!
ありがとうございました!
0370Trackback(774)
2006/11/01(水) 23:24:27ID:/gm2wJbaFAってw
それお前がかいたタダの愚痴じゃん
つーかプライドってなによwww
そんなことしか書けない馬鹿だから相手にされないんだって事に早く気づけ低脳
なに聞いていいかもわからないから
ろくな情報も出せずただ動きませんと言ってるだけの馬鹿にはMT使えないだよ
自分である程度勉強する気がないんなら
ライセンス買って設置してもらった方が何ぼか早い
0371Trackback(774)
2006/11/01(水) 23:25:07ID:/dXdNOsm>>351
久しぶりに来てみたら、相変わらず殺伐としてるね。
よそのブログやCMSも似たようなもんだけど、MTは特に殺伐としてる。
他のCMSに比べて「お前には無理」というような発言も目立つし。
0372Trackback(774)
2006/11/02(木) 00:12:42ID:Ev8hvo8uなんだよ、そのアンカー(´・ω・`)
自分で煽っておいて殺伐としてるって…
どう見ても自演です
本当にありがとうございました
0373Trackback(774)
2006/11/02(木) 00:59:40ID:vy1uV16rかなり高度な自作自演のスレなのか?
0374Trackback(774)
2006/11/02(木) 14:17:53ID:1yee//zD>「www」にアップしてあります。
とか言われても何のことやらさっぱり。
インストール方法は、サーバの個別の問題なのでサーバ管理者に聞いたほうがいい。
0375Trackback(774)
2006/11/02(木) 19:38:31ID:gcODIR3Lバロスw
0376Trackback(774)
2006/11/02(木) 19:51:22ID:si3d5kK80377Trackback(774)
2006/11/02(木) 21:47:35ID:FI7xqArO0378Trackback(774)
2006/11/02(木) 22:02:36ID:KqK268qc要するにこれがFA。他行って聞いた方が良いんじゃね?
↓
324 名前:Trackback(774) 投稿日:2006/10/27(金) 21:42:43 ID:yEl96u0N
ここで質問に答えてる奴って、やたらプライド高いだけで
何もまともに答えられてないじゃん。
351 名前:Trackback(774) 投稿日:2006/10/31(火) 13:51:50 ID:unX+eBRc
質問の返答は出来ないけど文句だけは延々と書き込むヤシラが多いんだよな…
0379Trackback(774)
2006/11/02(木) 23:07:58ID:si3d5kK8わからんが、面白くねえなあ。
0380Trackback(774)
2006/11/03(金) 00:46:15ID:PBNlrhAY初心者に偉そうにして優越感を感じてる人が多そうだしね。
WordPress、Drupalあたりではとっくに解決済みで簡単に出来る事を、古いプラグインで
実現しようと苦労してる人も多いようだし。
「MTには使えるプラグインがたくさんある」なんて未だに勘違いしてる人も多そう。
0381379
2006/11/03(金) 00:58:05ID:Zp3vWjwrよくわからんが、お前がその喧嘩してる香具師の一人なのか。
つか、そんなに不満ならWordPress使えばいいだけじゃねえかな。
WordPressで十分な人間がなんでこのスレを見る必要があるんだか。
何かの仕事で使ってるわけじゃあるまいし
0382Trackback(774)
2006/11/03(金) 04:28:50ID:+TfuxdKZ誰がどう見ても「勘違い」してるのはお前だけだが
自覚ないだろ
0383Trackback(774)
2006/11/03(金) 07:47:44ID:c0AuS0xmで、お前は何の為にこのスレにいるんだ?
そうやって煽るだけなら迷惑だから消えてくれ。
0384Trackback(774)
2006/11/03(金) 17:02:22ID:d7BBPVkkmt_configだかのプライマリーキーがnullの物があるとか言われているのですが、
いい移行方法はないでしょうか?
B
0385Trackback(774)
2006/11/03(金) 17:18:13ID:+TfuxdKZMTログバックアップ
↓
MT削除して再インストール
↓
MTログ復元
0386Trackback(774)
2006/11/03(金) 18:03:36ID:d7BBPVkk1.BDB>バックアップファイル
2.バックアップファイル>BDB、もしくはpostgres
2の処理の時にdbの不完全性も修正されると言うことですか?
2.の実質的内容は、単純にdbファイルのコピーかと思っていたのですが。
0387Trackback(774)
2006/11/03(金) 18:36:11ID:pCgWbUN00388Trackback(774)
2006/11/03(金) 19:08:29ID:xQqckU0z指定したカテゴリだけのサブカテゴリ一覧表示をすることはできるんでしょうか?
トップレベルカテゴリが2つあったとして、かたっぽだけのカテゴリ階層表示がしたいんですが・・・
マニュアル読んだりぐぐったりしたんですがどうしても分かりませんでした。。
0389Trackback(774)
2006/11/04(土) 08:39:09ID:9EBL1t8Iありがとうございます。
うまくいきました。
少し早くなったような希ガス
0390Trackback(774)
2006/11/04(土) 09:49:44ID:ddHu7idgタグでフィルタリングしたいんですが、以下のようにやってもうまくいきません。
<MTMultiBlogEntries tags="hoge OR foo">
....(記事内容)
</MTMultiBlogEntries>
以下のようにするとうまくフィルタされるんですが、ブログ単位で
順番に出てきてしまい、まとめて新着順とかができない状態です。
<MTMultiBlog>
<MTEntries tags="hoge OR foo">
....(記事内容)
</MTEntries>
</MTMultiBlog>
どなたか、良い方法を教えていただけないでしょうか?
MT3.33-ja, MultiBlog 1.99.7bです。
0391390
2006/11/04(土) 13:00:35ID:ddHu7idg以下のようにしてうまくできました。
<MTMultiBlogEntries>
<MTEntryIfTagged tag="hoge">
....(hoge記事内容)
<MTElse>
<MTEntryIfTagged tag="foo">
....(foo記事内容)
</MTEntryIfTagged>
</MTElse>
</MTEntryIfTagged>
</MTMultiBlogEntries>
0392Trackback(774)
2006/11/04(土) 13:03:07ID:e1tQ6OlAぐぐったらこんなん出たけど…試してないからうまくいくかわからんです。
<MTMultiBlogEntries include_blogs="1,2,3">
<p><b><a href="<MTBlogURL>"><MTBlogName></a>: <p><a href="<MTEntryPermalink>"><MTEntryTitle></a></b></p>
<p><MTEntryBody></p>
</MTMultiBlogEntries>
ttp://blog.motoo.net/archives/MT/000387.html
0393Trackback(774)
2006/11/04(土) 13:05:13ID:e1tQ6OlAしかも質問読み違えてる漏れw
0394Trackback(774)
2006/11/04(土) 13:07:59ID:jpilofqdどんまい
0395Trackback(774)
2006/11/04(土) 19:10:52ID:2yytNmls殺伐としたスレの救世主だね。今日からあなたはようかんマン
0396Trackback(774)
2006/11/04(土) 19:21:29ID:53cMq24C無くなりました。(´・ω・`)
0397Trackback(774)
2006/11/04(土) 19:36:01ID:2yytNmlsメンテ中なんだって
ちょうど日付表示に関してのマニュアル読もうかとした時なんでまいったよー
どうにかしてマヌアル読めないのかな?
0398Trackback(774)
2006/11/04(土) 19:39:25ID:58qOZgYN0399Trackback(774)
2006/11/04(土) 19:42:15ID:53cMq24Cまもなく復旧かな?
とりあえず無くなってなくて安心。
0400Trackback(774)
2006/11/04(土) 22:01:06ID:MWhd2IDC日本をターゲットに商売をするんだから
さすがになくなるわけがないだろうって思った。
MovableTypeはWordPressに追いつめられてゆくことになるわけだが、
SixApartは今後どんな戦略をとるのだろう?
0401Trackback(774)
2006/11/05(日) 03:29:31ID:Tn9PZCMkjugemなのですが、ファイル名の説明が無いので検索してみたのですがわかりませんでした。
0402Trackback(774)
2006/11/05(日) 04:24:22ID:U/MHCTDPユーザーて言っても有象無象は関係ないでしょ
どんな戦略とかも、企業の場合、数百万から一千万以上で受注できるし
数万円しか出さない、それさえも渋る一般ユーザーを置いてけぼりで
ツールベンダーとしてはおいしいんじゃないんですか
ブログツールのシェアとかも気にしないだろうし
会社として生き残っていけるでしょ
現にリアルではいくらでも同じ例があるし
0403Trackback(774)
2006/11/05(日) 05:45:28ID:5nCzK8rhフムフム。それでは先ずはMTの「エントリーデータの書き出し」からやってみよう
MTや他のツールも追い詰められるとかより、一緒に共存してより良くなってくのが一番良いよね
0404Trackback(774)
2006/11/05(日) 14:27:38ID:slycXt+Dそれは一太郎を作ったジャストシステムみたいな会社のこととか?
Windowsにはシェアでは勝てないがiPodで健闘するAppleみたいに
いけばいいけど。
一押しプラグインや高度な機能がWordPressにも出てしまうとかなり
不利になりそう。WordPressの操作性や機能、技術がMovableTypeに
追いついてしまったら企業はWordPressのほうに手を出してしまいそう
0405Trackback(774)
2006/11/05(日) 15:05:44ID:5tOMF557日本におけるWordPressの知名度は低すぎだろ。
どんなに高機能でも企業はマイナーなもんに手は出さないよ。
0406Trackback(774)
2006/11/05(日) 15:25:37ID:U/MHCTDPお金を出す出さないの意志決定者は、ITヘタレだったりするから
有名とか、営業がしっかりしているとか、売り込み担当が長の付く人とか
ソフトの性能以外がものをいう
日本はとことこ遅れているからね
0407Trackback(774)
2006/11/05(日) 16:16:53ID:slycXt+Dドラッグだけで直接ブログに貼り付けられる
ツールと専用のブログをドトネトで開発しているところがあったな。
あれはどうなるんだろう
0408Trackback(774)
2006/11/05(日) 16:57:30ID:5tOMF557そうそう、現場の人間が「これからはこれですよ!」って勧めても、
決定権があるクライアントのお偉方が
「何だそれは?そんな聞いたこともないようなやつじゃなくて、
ちゃんとしたのでやってくれないと困るよ」
みたいな要望だされてやむなく……ってパターンはマジ多い。
0409Trackback(774)
2006/11/05(日) 17:28:41ID:MrrOo+ZJ上から「これからはWordPressだっていうじゃないか」とか押し付けられちゃうわけだ。
0410Trackback(774)
2006/11/05(日) 20:20:08ID:rZPCHykeメンテナンスの事前通告て受けている?
こういう画面どれぐらいの頻度であるの?
詳しい人教えて つい4日前インストールした者です。
0411Trackback(774)
2006/11/05(日) 20:33:45ID:5tOMF557ログインしたときの奴?
うちもまだメンテ中って表示されてるけど、
サイトはもう直ってるからそのうち消えると思うよ。
縦に長くなって邪魔くさいけど、放置でOK。
0412Trackback(774)
2006/11/05(日) 21:06:22ID:ONoiJCdW>こういう画面どれぐらいの頻度であるの?
自分ははじめて見た>コレ
>>411
>縦に長くなって邪魔くさいけど、放置でOK。
中の人、忘れてるんじゃ…
0413Trackback(774)
2006/11/05(日) 21:09:20ID:RG0aJodE0414401
2006/11/05(日) 21:49:16ID:Tn9PZCMk無事にインポートすることができました。
書き出さずにすでにあるデータしか見ていませんでした。
助かりました。
ありがとうございます。
0415Trackback(774)
2006/11/06(月) 08:06:52ID:gAoF+l0Mマジレスすると、個人向けのWordpressのシェアなんて本当にどうでもいい。
すでにGoogle Bloggerがあるのだから、個人向けに関しては、
すべてのディストリビューションとホスティングサービスの敗退は確定している。
残っているのは企業向けのソリューションだけ。
0416Trackback(774)
2006/11/06(月) 12:01:40ID:RUJfKsThログイン名パスワード入力しエントリーや設定をクリックしても
再びログイン画面が表示されたり、異常に重かったりします。
何か設置の段階でミスしてるのでしょうか?または仕様でしょうか?
私の環境は3.33ja/Mac/ブラウザーsafari1.3.2
解決策等などありますでしょうか?宜しくお願いします。
0417Trackback(774)
2006/11/06(月) 12:05:36ID:D0FmTprPMovableTypeの将来性がいいんだか
WordPressの将来性がいいんだか
何がなんだかわからなくなってきたな。
最終的にはMovableTypeよりWordPressの
ようが良いって結論でFAが出たのか。
0418Trackback(774)
2006/11/06(月) 12:10:12ID:D0FmTprPブログはカスタマイズ性が大事。
カスタマイズ性が高まるとGoogle Blogやはてなみたいな
ものより拡張しやすいブログのほうが高機能になってくる。
するつ飛びつくユーザも増えてくるわけで。
独自の新しい機能がつくと、それがきっかけでその
ブログツールの人気が高まり、そのブログツールを
喉から手が出るほど欲しがる企業も出てくる。
ブログを以下に改造できるかが、今後MovableTypeが
生き残る道になると思う。
「残っているのは企業だけ」っていうのは日本国内だけの
話じゃないかな。
零細企業だとMovableTypeはお金がかかるから
使いたくない、と断言するところも実際にあるわけで
0419Trackback(774)
2006/11/06(月) 12:29:11ID:qxgU0hQhまぁ、よく言われるように、機能性よりも市場における
「デファクト・スタンダード」になれるか否かが問題でしょ。
まずはWordPressがMovableTypeの対抗馬として
一般ユーザーに認知されなきゃどうにもならんと思うよ。
一部の「通」なユーザーだけが使ってるだけじゃどうにもならないと思う。
0420Trackback(774)
2006/11/06(月) 12:54:13ID:P/9GvPk/ここの設備は限界をこえていると思う。
個人の無償ユーザーからも銭をとり、設備増強したほうがいいよ。
0421Trackback(774)
2006/11/06(月) 13:04:55ID:y1X626g4(・∀・)ニヤニヤ
0422Trackback(774)
2006/11/06(月) 17:10:09ID:D0FmTprPMovableTypeはWindowsのように
優位に立てるのは難しいかと。
WordPressになるか、はてななど既存のブログサービス
が優位になるだけではないかと。
社内専用ブログとしてはWordPressは安上がりと見える。
0423Trackback(774)
2006/11/06(月) 17:12:41ID:D0FmTprP> まずはWordPressがMovableTypeの対抗馬として
> 一般ユーザーに認知されなきゃどうにもならんと思うよ。
> 一部の「通」なユーザーだけが使ってるだけじゃどうにもならないと思う。
いや、さすがにそれはないだろ。もう一般ユーザーに認知されているよ。
アメリカでの話だけど。一位の座にあったMovableTypeから地位を奪ってしまう
ほど優勢なんだから。一部の通はユーザというと初心者がとっつきにくいインストールや
設定ではMovableTypeの方に多いんじゃないかな。PHPだけで良いのと、Perlが必要で
再構築が必要でCGIのパーミッションに独自のタグのこともわかっていないのとでは
大きな開きがあるし後者のほうが「通」なユーザ向け。
0424Trackback(774)
2006/11/06(月) 17:18:06ID:1VMAqRGGってスレ落ちたんだな
必要なら立てるけど
WordPress興味ないしスレ違いだから
0425Trackback(774)
2006/11/06(月) 17:38:32ID:D0FmTprP0426Trackback(774)
2006/11/06(月) 18:11:12ID:wI5+bhBCアメリカの話なんかしたって仕方ないじゃん。
ここは日本なんだから。
で、日本でWordPressはどれほど認知されてるんだ?
っていう話。
細かい仕様の差なんかどうでもいいんだよ。
0427Trackback(774)
2006/11/06(月) 18:11:57ID:1VMAqRGGhttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1162804285/
続きはこちらでどうぞ
0428Trackback(774)
2006/11/06(月) 21:49:33ID:D0FmTprP> >>423
> アメリカの話なんかしたって仕方ないじゃん。
> ここは日本なんだから。
それはどうだろう。その考えだと、アメリカでしかマイクロソフトの製品が
売れず、日本では全く関係ないといって
戦略を見誤ったNECとジャストシステムの二の舞になりかねない。
0429Trackback(774)
2006/11/06(月) 21:50:09ID:D0FmTprPそのスレの>1に書いてある内容か挑発的なので議論を避ける香具師が
でるのではないかと思うが。
0430Trackback(774)
2006/11/07(火) 01:15:41ID:a2k5HLPP0431Trackback(774)
2006/11/07(火) 09:12:45ID:QWsKbHM/0432Trackback(774)
2006/11/07(火) 10:39:40ID:BYcInQ480433Trackback(774)
2006/11/07(火) 10:48:49ID:QPe1S6dN0434Trackback(774)
2006/11/07(火) 11:42:33ID:ibDmMxeB0435Trackback(774)
2006/11/07(火) 11:44:16ID:BYcInQ480436Trackback(774)
2006/11/07(火) 11:44:43ID:QPe1S6dN明らかなスレ違いの話題を続けて
>>1が気に入らないからと移動しない奴は普通に痛いだろ
0437Trackback(774)
2006/11/07(火) 12:02:59ID:YlggJpBS痛いっていうか、哀れだよね、存在自体が。
0438Trackback(774)
2006/11/07(火) 15:02:29ID:n65VIlPW0439Trackback(774)
2006/11/07(火) 15:17:44ID:5/JZXu72両方ともに、1階層目のカテゴリ名を出したいのですが、以下のようにしても
うまくいきません。
<MTParentCategory>
<MTIfNonEmpty tag="CategoryLabel">
<!-- 2階層目の場合は1階層目のカテゴリ名を -->
<$MTCategoryLabel$>
<MTElse>
<!-- 1階層目の場合は親カテゴリが存在しないため、自分のカテゴリ名を -->
<$MTEntryCategory$>
</MTElse>
</MTIfNonEmpty>
</MTParentCategory>
MT3.3です。
どうしたらいいでしょうか?
0440Trackback(774)
2006/11/07(火) 18:04:11ID:pmk3n1guhttp://www.example.com/にトップページ持ってくることは不可能ですか?
0441Trackback(774)
2006/11/07(火) 18:14:27ID:aXZ56vZQ0442Trackback(774)
2006/11/07(火) 18:16:32ID:9UkrkW30設定のページから普通に出来る。
というか、やってるサイトがいっぱいあるでしょ?
0443Trackback(774)
2006/11/08(水) 00:57:19ID:ThiYLk5wこのスレの>>1ではなく向こうのスレの>>1のことだろ。
向こうのスレの>>1というより>>1に書いてある内容が挑発的だから
誰も使わないっと
0444Trackback(774)
2006/11/08(水) 01:00:40ID:6oxH1Nm7その>>1が気に入らないって理由で
自分でスレ立てもせずにここに居座るのは痛いだろ
0445Trackback(774)
2006/11/08(水) 01:07:00ID:ekHPgbVzてゆーかいい加減しつこいよ。
なんでそんなに空気読めないの?
0446Trackback(774)
2006/11/08(水) 01:29:21ID:mB1ukb23できました、ありがとうございます。
0447Trackback(774)
2006/11/08(水) 06:17:39ID:FYU4fvHkもしくはアーカイブマッピングで<$MTInclude module=""$>を使用する方法はありますか?
カテゴリーごとに階層化したり、しなかったりを<MTIfCategory pattern="">等で
<MTIfNotCategory pattern="m/1000あおうえお|2000あおうえお|3000あおうえお|4000あおうえお/">
<MTParentCategories glue="/"><$MTCategoryLabel cutfirstchar="4"$></MTParentCategories>/</MTIfNotCategory>
<MTIfCategory pattern="/9999/"><$MTCategoryLabel cutfirstchar="4"$>/</MTIfCategory>%b.html
のような感じで色々変えてるのですが、カテゴリが増えてきてとうとう収まりきれなくなってしまいました。
朝からはまってます、、MT3.2です。よろしくお願いします。
0448Trackback(774)
2006/11/08(水) 11:54:11ID:ThiYLk5wスレが乱立するのはよくないと思うがどうよ
0449Trackback(774)
2006/11/08(水) 11:54:30ID:ThiYLk5wおれに聞くなよ。彼らに聞いてくれ
0450Trackback(774)
2006/11/08(水) 11:58:59ID:6oxH1Nm7なら>>1が気にいらねぇとか我侭言ってないで
そっちでやれよ
いい加減本当にウゼ
0451Trackback(774)
2006/11/08(水) 12:06:30ID:ThiYLk5w0452Trackback(774)
2006/11/08(水) 12:17:07ID:6oxH1Nm7語りたきゃそっちに池
お前の文章が魅力的なら誰か来るだろうよwww
誰も来なかったならお前以外興味の無い話題ということだ
0453Trackback(774)
2006/11/08(水) 13:59:56ID:ThiYLk5w彼に聞けよw
0454Trackback(774)
2006/11/08(水) 23:33:29ID:Er3KFRQQエントリーの日付は変えられたのですが、アーカイブの”2006年11月”のような書式が
テンプレートを探したのが見つからないです。
メインインデックスの横に一覧で並んでいる部分の事です。
どなたかわかる方はいらっしゃいませんか?
0455Trackback(774)
2006/11/09(木) 00:54:44ID:blDgOq6P「2006年11月」を「2006/11」とかにしたいっていうのなら、
%Y/%m/%dとかでなんでも出来ると思うが。
%nとかの日付タグの仕様は3.2あたりで少し変更されてるけど、いろいろ自分で試してくれ
0456Trackback(774)
2006/11/09(木) 01:09:24ID:eELM6L7bhttp://www.sixapart.jp/movabletype/manual/3.3/c_date_formats/
0457Trackback(774)
2006/11/09(木) 02:37:45ID:i86In1Vi0458Trackback(774)
2006/11/09(木) 09:45:07ID:0Wj7cPps「何をしたいのか」を書いて欲しい。
0459Trackback(774)
2006/11/09(木) 10:23:25ID:VsEtCpQj0460454
2006/11/09(木) 11:02:52ID:PIJO4KHk2006年11月→2006/11にする仕方はわかります。
わからないのは、エントリーの日付のフォーマットはメインインデックスの中を変えれば変わりますよね。
ただ、アーカイブの日付フォーマットの記述場所がわからないんです。
(うまく言えません・・)
0461Trackback(774)
2006/11/09(木) 11:13:21ID:3HLzSpoU>>エントリーの日付のフォーマットはメインインデックスの中を変えれば変わります
↑これ詳しく。
あと、「アーカイブの日付」って何を指して言ってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています