【MT】MovableType質問スレ 実質その8【SixApart】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
2006/09/30(土) 22:10:49ID:LUJYar2bオフィシャルサイト(CGI本体など)
http://www.movabletype.org/
Six Apart Japan
http://www.sixapart.jp/
マニュアルは必読
http://www.movabletype.jp/manual/mtmanual.html
http://www.sixapart.jp/movabletype/manual/known-issues.html
■関連スレ
Movable Type その9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1157808786/
■前スレ
【MT】 Movable Type質問スレ 【Six Apart】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1141459475/
0002Trackback(774)
2006/10/01(日) 02:57:09ID:14w1o4/3【MT】 Movable Type質問スレ 【Six Apart】 ※実質その7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1141459475/
MT質問スレ Ping 6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1139576909/
【マニュアル】MT質問スレ Ping 5【オートマ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1130859902/
【お勧め】MovableType 質問スレ Ping 4【プラグイン】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1122742841/
【カスタマイズ】MovableType 質問スレ post_3【大好き】@ブログ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1115699109/
【ヘルプは】MovableType 質問スレ EntryNo.2【不親切】@ブログ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1108312788/
【本スレじゃ】MovableType 質問スレ【訊けない】@ブログ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1102496787/
0003Trackback(774)
2006/10/01(日) 10:51:34ID:1lIYe10+サイドのメニューが縦長になってきたので折りたたみたいのですが、そういうスクリプト?の場所を教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0004Trackback(774)
2006/10/01(日) 11:17:09ID:gIkcFqqL「折りたたみ」でググれ。
0005Trackback(774)
2006/10/01(日) 12:14:45ID:a4kJDU/z現在、新規投稿で、内容書いた後、「保存」をクリックして、
完了するまでの時間が、20秒です。
これをたとえば2chでのレス書き込みや、そこらのbbsの書き込みみたいな、
長くて3秒程度にすることは可能なんでしょうか?
Pentium2-300MHzx2 メモリ500MB、 HD ATA100 7200回転
Pentium3-850MHzx2 メモリ500MB、 HD ATA100 7200回転
では時間ほとんど変わらず。
これを、たとえば
Pentium4-3GHz、メモリ4GB、HD SCSI Ultra320 RAID0
のような環境にすると、劇的に変わるものかどうか。
ちなみにmod_perl環境にして、テンプレートもヘッダ部やフッタ部など内容固定の部分はスタティックで書き出してあったりと、
再構築時間短縮の努力はしたつもり。
0006Trackback(774)
2006/10/01(日) 14:45:26ID:t0Xv7162動的に表示させてるんだけど、
この場合、
動的なページはGoogleのインデックスに登録されるか
知ってる人いますか?
よろ。
0007Trackback(774)
2006/10/01(日) 15:12:09ID:t0Xv7162私の経験だと、
メモリの量に一番影響するようです。
その次CPUかな?
データベースをMysqlにしたりすと早くなったりもしますよ。
0008Trackback(774)
2006/10/01(日) 15:32:38ID:a4kJDU/zなるほど
mysqlにはしてありますので、メモリ追加を検討します。
>>6
googleエンジンが拾うかどうかという意味なら、大丈夫です。
ちゃんと検索結果で表示されてますから。
mod_rewrite使って、phpパラメータを"/"区切りにしてディレクトリに見せてるはずなので、
ちゃんと拾ってくれる。
0009Trackback(774)
2006/10/01(日) 15:46:33ID:mkUAmSUIsshowhide.jsか小枠空間のやつか?
おれはあれを知らずにAjaxのフレームワークRicoを使って実装してみた。
そしたら、showできるのは一つだけで他のメニューはすべてhideになってしまったよ。
そのかわり、showやhideが起きるとき滑らかにスクロールする見た目上の面白さがある。
ちょっと重たくなるけれども。
0010Trackback(774)
2006/10/01(日) 15:49:09ID:mkUAmSUImt-confing.cgiに
EntriesPersRebuildとかいう名前だったと思ったが、
その名前の変数の値をデフォルト値の40から10くらいに下げると
速くなる、かもしれない。
と思ったらエントリの新規投稿だった・・・。
高速化には、FastCGIなんて選択肢もあるみたいだぞ。
Apacheのモジュールの入れ方とかも影響しているかもしれない。
あとsyslogをsyslog-ntに変えてみるとか
0011Trackback(774)
2006/10/01(日) 15:53:37ID:mkUAmSUI表示されるよ。
とりあえずrobots.txtをトップページに置いておくといいと思う。
あと、Google WebMaster(Google Sitemap)ツールを使えばGoogleからどんなふうに表示されているかがわかるよ。
ついでに、sitemap.xml.gzなんかも作っておくことをお勧めするよ。
sitemap.xmlをMTテンプレートで自動生成するって手もある。
<meta>タグでnoindex,nofollowをindex, followに変えておくとか。
RSSフィードを配信しているようなサイトはSEOに強いみたいなのでMovableType
で作られたブログが検索エンジンに引っかかっているかどうかの心配は
それほどないかもしれないね。
0012Trackback(774)
2006/10/01(日) 16:05:55ID:t0Xv7162>>8
ありがとうございます。安心しました。
まだインデックスに登録されてませんが、
しばらくまってみたいと思います。
0013Trackback(774)
2006/10/01(日) 17:14:50ID:39yuIeJh0014Trackback(774)
2006/10/01(日) 18:08:39ID:xIg2bZp6自分はならないから何か間違ってるんじゃないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています