トップページblog
995コメント305KB

sb3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)2006/09/12(火) 19:07:57ID:O0ngYq47
sbもSBも。

本家
http://serenebach.net/

過去スレ
【blog】sbスレその1【Perl】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1090389915/
sb
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1104770974/

0002Trackback(774)2006/09/12(火) 20:01:49ID:m4xlLNs7
>>1
おっつー
0003Trackback(774)2006/09/12(火) 20:51:16ID:XiFiuif3
>>1
乙です
0004Trackback(774)2006/09/12(火) 22:26:11ID:cf8TpLKP
>>1 乙です。
関連サイトらしきものも書いておきますね。独断なので、追記きぼん。

●サポート、質問掲示板など

 ・sbUsersGroup
  ttp://sbuser.sakura.ne.jp/

 ・sb People - トラックバック・ピープル
  ttp://member.blogpeople.net/TB_People/tbp_1637.html

●テンプレート配付など

 ・Shanty Templ@ers
  ttp://t.78px.com/
  テンプレを配布しているユーザー数人が結成したグループ

 ・ボムガール
  ttp://bomb-g.com/sb/
0005Trackback(774)2006/09/12(火) 22:27:34ID:cf8TpLKP
●プラグイン配付など

 ・Serene Bach on the Prairie
  ttp://prairie.sweet-smile.org/
   ・月別アーカイブ簡易表示
   ・ページナビゲーション展開
   ・Yet Another Access Log(アクセス解析)  ……他
  データと CGI を分離して設置するTipsは、個人的に役に立った。

 ・あんでるどん
  ttp://underdone.net/
   ・うにゅうにゅ Read Moreプラグイン
   ・使用プラグイン一覧表示プラグイン

 ・this calm night.
  ttp://calm.sakura.ne.jp/weblog/
   ・スパムフィルター(簡易版)
   ・comment、trackback タグ拡張プラグイン  ……他

 ・Bolero
  ttp://gonta.pepper.jp/bolero/
   ・ツリー化プラグイン
   ・カテゴリーINDEX化プラグイン
   ・パンくずリスト表示プラグイン  ……他

 ・sideblue weblog
  ttp://sideblue.sakura.ne.jp/
   ・Category Cloud
   ・UseThumb
   ・CommenTrip  ……他

 ・しょんぼり技研
  ttp://www.emeraldshell.com/sb/
   ・コメント・トラックバック混合リストプラグイン
   ・サムネイル画質設定プラグイン
   ・直近アクセス表示プラグイン  ……他

とりあえず自分からは以上。
0006Trackback(774)2006/09/13(水) 00:27:15ID:9uFq3H35
プラグインといえば、オフィシャルガイドに付属していた
「キャストマスター」「テンプレートメーカー」は
一般公開はされないんだろうか?
単に先行公開という位置づけだったはずなんだけど。
0007Trackback(774)2006/09/13(水) 01:02:13ID:Tv0l8BnI
本が完売するまではしないんじゃないかと予想

前スレでテンプレートがありきたりで似たり寄ったりだとレスがあったけど
結構思い切った変わったテンプレートはos/ブラウザによって変に表示されたりしないか
心配でつい保守的に選んでしまうな。
macでは見れませんとかはっきり書いてくれるなら割り切って使いたい人だけ使うからいいけど
0008Trackback(774)2006/09/13(水) 03:04:28ID:ORzth3WR
>>4
リンク集だけれども

・宵闇書房
 sb / Serene Bach テンプレートリスト
 ttp://quarter.vis.ne.jp/books/log/eid167.html

 sb / Serene Bach プラグインリスト
 ttp://quarter.vis.ne.jp/books/log/eid355.html
000942006/09/13(水) 03:07:27ID:9uFq3H35
>>8
おお、これはナイスだね。便利だー。
公式からリンクしておいてほしいくらい。

THX!
0010Trackback(774)2006/09/13(水) 09:00:09ID:bKk1fHAC
ホームページ制作王は、世界の権威として名高いCOMDEXが
21世紀のワールドスタンダードに認定したWebパブリッシングアプリケーションである。

ホームページ制作王に不可能はない。
不可能があるとすれば、そこが人類の英知の限界点である。

21世紀、世界のWebはホームページ制作王を中心に回っていくのである。
にもかかわらず、ここ日本では、心ない風評のため、まだまだ普及に
遅れがみられる。

ホームページ制作王を普及させないかぎり、我が国のWebは、
世界の趨勢の後塵を拝するばかりである。

世界が認めた高性能!ホームページ制作王
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1106508682/
0011Trackback(774)2006/09/13(水) 10:35:39ID:8nf99UDp
質問です。
Serene Bach 2.05RとOMEGA*BOXさんのテンプレ(SSS)を使用しています。
エントリーごとのコメントが新しい順に表示されているのですが、
これを古い順に表示させるにはどこをどう変更すればよいですか?
アドバイスお願いします
0012Trackback(774)2006/09/13(水) 10:51:29ID:58pImskO
環境設定
0013Trackback(774)2006/09/13(水) 11:00:42ID:8nf99UDp
>>12
1-1の初めのクリボーでやられた気分です
本当にありがとうございました
0014Trackback(774)2006/09/13(水) 20:18:50ID:KbdMgD15
ecto使って投稿している人いますか?

これ
ttp://ecto.kung-foo.tv/
0015Trackback(774)2006/09/13(水) 22:24:18ID:9uFq3H35
そういえば、前スレで話題になってたテンプレートって、どうやって作るんだろ?
もちろん自分用のは作れるけど、配布用にはパッケージ化しないとダメだよね。

「テンプレートメーカー」というのが必要?
でも、公式本が出る前から、テンプレは配付されていたから、
そんなのなくても作れる……んだよね?
0016152006/09/13(水) 22:33:33ID:9uFq3H35
ごめん、sbUsersGroupのパティオで検索かけたら、
あっという間に自己解決してしまった……。

俺みたいなヴォケがいるかどうかわからんけど、いちおう書いとくと、
Serene Bach用テンプレートであっても、旧sb用のツールを
使うことになるみたい(つまり、sbをダウンロードする必要あり)。
正直、かなりめんどくせえ……。

ちゃんとしたSerene Bach用のツールは、
書籍付属のプラグイン「テンプレートメーカー」ということになるようだ。
でも、そのために本を買うのもアレだし、一般公開を早くしてほしいもんだなぁ。
まぁ、作る予定があるわけでもないけどさ。
0017Trackback(774)2006/09/14(木) 19:01:48ID:83VckxRy
>>16
ちゃんと自己解決のプロセスについて書いているのはえらい
0018Trackback(774)2006/09/14(木) 22:09:02ID:3kwEnyZW
Shanty Templ@ersが発足したとき、
テンプレートメーカーを公開する、いいチャンスだったのにね。
テンプレ作者が勝手に立ち上げた組織ならともかく、
SB作者も参加してるのに、どうしてそうしなかったんだろう。
0019Trackback(774)2006/09/14(木) 22:14:09ID:t6xB69fh
営利に走ってるからじゃねーの?
0020Trackback(774)2006/09/14(木) 22:20:06ID:o2iTHlT+
少なくともあのグループにいる作者はみな
テンプレートメーカー持ってそうだしね。
0021Trackback(774)2006/09/14(木) 22:23:53ID:/IvP60gk
持ってるっしょ。
あのぼったくり本にテンプレ収録参加してる香具師ばっかだもん。
0022Trackback(774)2006/09/15(金) 01:08:48ID:AkEul05J
営利に走ってるってのは、そうかもしれないけど。

>>20-21
もともとテンプレを公開してたのなら、ノウハウあるんだから、
テンプレートメーカーなんか、別にいらなくね?
0023Trackback(774)2006/09/15(金) 02:14:20ID:23s4aLBh
HTMLとCSS公開すればいいのよね。
コピペで貼り付けてくださいってやれば公開できるわけだ。
0024Trackback(774)2006/09/15(金) 02:27:51ID:AkEul05J
>>23
画像もいるから。
そのへんの組み込みが、初心者にはめんどくさいんだし。
0025Trackback(774)2006/09/15(金) 08:12:26ID:4fo6zMX0
JUGEMみたいなソース公開ならいいのになー。
一覧が公式で発表されて、コピペで持って帰れるのキボン
0026Trackback(774)2006/09/15(金) 09:37:07ID:cGuwtyQL
とは言えテンプレも作れない俺にとって、無料でイイデザインのテンプレを使わせてもらえるだけ
ありがたいんだが・・・
営利って言っても本だけの問題じゃまいか?
作って配布したいなら、それこそ関係者の仲間に入れられそうだし営利になりそう
0027Trackback(774)2006/09/15(金) 10:15:17ID:arr+XV/A
画像をお持ち帰りしないで配布サイトから直リンクで使う厨がいるから
あの形なんだと思ってた。>テンプレート
他のブログサービスに転用されると色々面倒くさそうなのでそれを牽制するのと。
0028Trackback(774)2006/09/15(金) 10:57:28ID:9RX5oISH
じゃあなおさら必要だよね>テンプレートメーカー
そのあたりよくわからない人が多いのが、配布テンプレ作者が増えない
一因になってるのかも。
使う側もパッケージ化してるのをDLするのが当たり前みたいな感じに
なってるし。
0029Trackback(774)2006/09/15(金) 17:35:32ID:lAZ3t/EQ
結構凝った、画像とか使ってるテンプレ多いけど、
意外にシンプルな、「どうぞ改造して!」って言うようなの
無いね。
0030Trackback(774)2006/09/15(金) 23:35:20ID:MFANzHIk
>8のまとめにあるよ。画像なしシンプルなの。
一見ごてごてして見えてもアイコンと色と壁紙を変えれば全然イメージ変わるのもある。
配布サイトの記事に「使わせてもらいました」ってコメント・トラバ寄せてるところ
見て回るのが好きだ。
0031Trackback(774)2006/09/23(土) 14:14:31ID:s8URojJD
インポート/エクスポートって、やってます?

実は鯖の引っ越しを考えてるんだけど、
イラスト系のBlogをやってるので、画像ばっかりなわけです。
が、エクスポートしてみたら、画像のリンクは絶対パスで書かれてるんだよね。
まぁ、当然といえば当然なんだろうけど……。

画像などのサイト内リンクを、上手くかき出せるようなツールって、
なにかないかなぁ。
sbUserGroupあたりで聞いた方がいいだろうか。
0032Trackback(774)2006/09/23(土) 14:37:06ID:mpBPsPlV
>>31
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005184.html
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/060905/n0609051.html
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw6/pw006046.html
好きなの選べ
0033Trackback(774)2006/09/23(土) 14:42:14ID:s8URojJD
>>32
早レスTHX。
Macなんで使えないんですがw やっぱ検索置換しかないかな。
Sedかなんかでやればいいね。

つか、検索置換という方法を思いついてなかった俺、
スペック低いがな……(´・ω・`)
0034Trackback(774)2006/09/23(土) 14:51:31ID:5ayyx9QY
>>33
俺、一件ずつ手書きで置き換えた。。。、
つーか書き換えた。orz
0035Trackback(774)2006/09/23(土) 16:29:21ID:87vw6JfZ
まぁ、うん。そうやって人間成長していくもんだ
よな?。・゚・(ノД`)・゚・。
0036Trackback(774)2006/09/23(土) 17:43:11ID:sHmypXsb
投稿時から相対パスで書いてるおいらは勝ち組

動的じゃないと有効じゃない方法だけどな_| ̄|○||||||||
0037Trackback(774)2006/09/23(土) 18:13:27ID:s8URojJD
>>36
相対パスだと、トップページと個別ページ、アーカイブ等で不整合が発生しない?
自分のところだと(iswebなので変則的だけど)

  トップページ  ルート・ディレクトリ
  個別ページ   /log/
  アーカイブ   /cgi-bin/blog/

と、それぞれディレクトリが変わっちゃうんだけど。
動的だと上手くいくんですか?(動的/静的という言葉がイマイチ理解できてないけど)
0038Trackback(774)2006/09/23(土) 18:16:35ID:S12hxd8C
>>37
動的:http://〜〜/sb.cgi?eid=**
静的:http://〜〜/log/eid**.html

動的ならディレクトリが変わらないからウマーって話じゃないの?
0039Trackback(774)2006/09/23(土) 18:19:20ID:s8URojJD
あ、もしかして環境設定で、ベースフォルダとlog保存先を、
全部いっしょにしちゃえばいいのかな?
0040Trackback(774)2006/09/23(土) 23:59:14ID:5ayyx9QY
>>39
それやったこと有るけどアドレスが「/../」ってなるよ。

個別ファイルは
http://hogehoge.com/../eid**.html

RSSとかも
http://hogehoge.com/../index.rdf

てなぐあいになる。なんとなく綺麗じゃないから俺は辞めた。
0041402006/09/24(日) 00:00:39ID:srVt5Jrt
知らなかった。。。。http://hogehoge.com/ってドメイン有ったんだ。ドメイン所有者殿すんません
0042Trackback(774)2006/09/24(日) 00:13:35ID:LoD1UYYN
>>41
ホントにあるんだなw
まぁ、2002年から工事中だし、どうでもいいんじゃね?w
0043Trackback(774)2006/09/24(日) 04:00:29ID:srVt5Jrt
Serene Bachの限界投稿数ってどのくらいなんでしょう。
1000記事超えると再構築が辛いようですけど、

既に600件近く投稿してるんですが、投稿時に500Errorとかでるのはその前触れなのかしら?
0044Trackback(774)2006/09/24(日) 11:12:50ID:blubZr2O
>40

例示のときは example.com を使え
0045Trackback(774)2006/09/24(日) 11:47:58ID:7cTkxOxT
>>43
うちは今1600くらいだけど特に問題ないよ
再構築は2分くらいかな。ここ数ヶ月くらいやったことないけど
0046Trackback(774)2006/09/24(日) 14:08:31ID:LoD1UYYN
>>43
たぶん、鯖への負荷の問題だと思うので、
記事の長さとか、画像の有無とかで、かなり違うじゃないかぁ。
いや、CGIのことはわからずに言ってるわけですがw
0047Trackback(774)2006/09/24(日) 14:20:56ID:ffThHcSZ
記事数だけでなく、文章の長さにもよるだろうし
0048Trackback(774)2006/09/24(日) 18:41:20ID:GNLoL7TP
>>43
さくらのレンタルサーバで記事数1500弱。
長文も多少はあるので再構築には十分弱かかってるようだけど、
昼休み時や2200〜0000辺りの混み合っている時間を避ければ
再構築に失敗することはまず無い。
なお、はっきりとした所要時間が分からないのは、
他のことに取りかかる前に再構築をかけるので
気がついたら再構築が完了しているって感じだから。

ちなみに、昼休みとかの混み合っている時間帯に新記事をポストすると
レスポンスタイム切れで時々ブラウザの表示が変になるけど、
更新通知のPINGが飛んでないだけで記事自体は全く問題なくポストされている。

あと、500のエラーコードは今まで出たこと無いので分からん。
サーバ環境の方に問題があるのでは?
0049432006/09/24(日) 21:21:19ID:8A/IAQZ9
俺チカッパ!に設置して要るんだけど
500エラー結構良く出る。
閲覧時の動的に出力する部分(Archiveとか)を表示させるときも出るんだよね。
なんかサーバー設定間違えてるのかな?

再構築も結構遅いのは長文が比較的に多いからなのか?

テンプレもあんまりゴテゴテしていない方が再構築早くなるんでしょうか?(個別ページをhtml出力してる場合)
0050Trackback(774)2006/09/25(月) 00:03:06ID:PhvyLsd9
>>49
ああ、あれか。
…ププ

まあ、早めに引っ越すんだな
0051Trackback(774)2006/09/25(月) 16:24:10ID:lPOB2GUg
暫く病気でネットを休んでいたら
以前シンプル系のテンプレートを配布されてい たブログがsbから消えていた orz
もう戻って来ないのかな・・・・どうしても欲しいテンプレートがあったのだが。
0052Trackback(774)2006/09/25(月) 17:12:13ID:RUBx84G3
俺もチカッパだけど、再構築に記事数600位で15分ほどかかった。
0053Trackback(774)2006/09/25(月) 18:20:38ID:4C1ECiTn
>51 SB2にしてURL変更したとかじゃなく?
ネット復帰おめ。
0054Trackback(774)2006/09/26(火) 07:27:05ID:phe+B2Lf
>>51
ネット復帰おめでとう。
他のCMSツールに移行したからsbテンプレート配布もやめちゃたって人のことかな。
どれくらい休んでいたのかわからないけどテンプレートも結構増えてるみたいだから
気に入ったのが見つかるといいね。
0055Trackback(774)2006/09/26(火) 14:25:23ID:fWTv1J6u
文字が相対指定されてるテンプレが欲しいな、なんて言ってみたり・・・
0056512006/09/26(火) 14:36:57ID:yiAKmf7a
>>53-54
ありがとう。

>>54
おそらくその人だとオモ。
ドメインが切れていたみたいだから消えたのかなーと思っていた。
他のツールに移ったのか・・・orz
情報thx
0057Trackback(774)2006/09/26(火) 18:19:39ID:I1lYkA+n
独りでなにやってんだ?そんなのは自分のブログの米欄でやってれば
0058Trackback(774)2006/09/26(火) 18:51:54ID:QWrxC43K
>>57
(゚д゚)ハァ?
0059Trackback(774)2006/09/28(木) 01:03:43ID:oRfiiAew
寂しいスレだなぁ、
0060Trackback(774)2006/09/28(木) 01:41:24ID:XSt68lOs
哀愁が漂ってるな。
もう末期なのか?これ
0061Trackback(774)2006/09/28(木) 01:46:07ID:XSt68lOs
つーか製作者の方見てたらテンプレートメーカー配布して欲しい。
自分でもテンプレート作りてー!
0062Trackback(774)2006/09/28(木) 02:19:16ID:I5xlq8O1
そんな事より、過去記事全部に対し
コメント・トラバの受け付ける・受け付けない・承認制に変える設定が
一発で反映できるような機能をつけて欲しい。

あと、トラバ弾くのにキーワード指定できたらいいな。
0063Trackback(774)2006/09/28(木) 04:18:03ID:oRfiiAew
>>62
プラグインであるよ
0064Trackback(774)2006/09/28(木) 09:05:32ID:I5xlq8O1
>>63
すみません、ヒントください。
どんなプラグインでしょうか?
0065Trackback(774)2006/09/28(木) 10:33:12ID:V2TLw8Lw
>64
宵闇書房のプラグインリストを見ると幸せになれるかも。
0066Trackback(774)2006/09/28(木) 14:15:03ID:I5xlq8O1
コメント/トラックバック受信設定一括変更ですね!
見つけました、ありがとうございます!

スパムフィルター簡易版も入れてるのですが
これって、トラバの内容文の一部を禁止語句として登録しても
弾いてくれない物なんでしょうか?
同じコメント「たまにくるのでよろしくお願いします」みたいなので
毎回アドレスもホストも違うのが、一日にわんさかわんさかトラバされてて
困ってるのですが、禁止語句に入れててもちっとも反映されなくて。
あれって、コメントの方だけの禁止語句なんでしょうか?

すみません、もし解る方が居ましたら、教えてくださるとありがたいです。
0067Trackback(774)2006/09/28(木) 16:14:05ID:tv9+OFxc
>>66
その「たまに来ますので...」TBスパム良く来るね。

仕方ないからおいらは「言及リンク」含まないのは弾く設定にしましたよ。スパムフィルター簡易版で。そしたら来なくなった。
0068Trackback(774)2006/09/28(木) 16:50:45ID:OPIr1/pI
さくらブログを試しにいじってみたら、ちょっと使いにくかったんだけど
「記事の有効期限」が決められるのがちょっと良かったな。
日記代わりのくだらない記事、時事ネタなんかもあるから期限決めて自動で削除してくれたら
いいのにと思った。
過去記事の選択一括削除がもう少し楽に出来たらいいんだけどなぁ
0069Trackback(774)2006/09/28(木) 20:30:09ID:I5xlq8O1
>>67
やはり言及リンクで弾くしかないのか・・・。
すいません、ありがとうございました。
0070Trackback(774)2006/09/29(金) 02:30:35ID:jsTjJ3vq
携帯から見れないのかと思ってたら mb.cgi で見れるんだねぇ
他の携帯から見れるやつに移ろうかと思ってたけどその必要なくなったよ
0071Trackback(774)2006/09/29(金) 03:44:40ID:hTS0XNBf
>>70
それ、自分もつい最近気付いた。
特徴としてもっと大きく扱うべきだと思うし、標準テンプレには
「モバイルはこちら」的リンクを用意しておくべきだと思うんだよな。
あと、貧弱な携帯電話用の軽めなテンプレも欲しい。
0072Trackback(774)2006/09/29(金) 12:52:56ID:9ED5o0rN
>>70-71
sbユーザーのブログを携帯モードでチェックしてたら
ある日mb.cgiを消されて携帯でアクセスできないようにされたことがある。
sbに他ツールのアク解とか貼ってる人だし、mb.cgiだとアク解できないからなのかな?
と勘ぐってみたりもしたが、いまどき携帯お断りなんて・・・orz

とまぁ、そんなヤシもいるから世の中わからんもんだ。
0073Trackback(774)2006/09/29(金) 13:47:55ID:4hsryW8O
俺も携帯からは見て欲しくないからmb.cgiを消そうかなw
0074Trackback(774)2006/09/29(金) 18:39:18ID:1XrgiY4y
>>71
あれ、携帯でアクセスしたら自動でmb.cgiに振り分けられるんじゃなかったっけ?
0075Trackback(774)2006/09/29(金) 22:34:20ID:7b7HzFWD
>>74
振り分けられはしないよ。
それぞれにアクセスする必要あり。
0076Trackback(774)2006/09/30(土) 00:19:06ID:MLyZ698U
自動振り分けは基本的にしないが、設定を少し
変えていれば別。

つindex.cgiに変更

他詳しくはヘルプ見て下さい。(私も自動振り
分け設定にしている)
0077Trackback(774)2006/09/30(土) 12:57:04ID:ZTdX8968
開発途中版新しいの出たみたいね
0078Trackback(774)2006/09/30(土) 13:06:52ID:6qdmLmjH
やっぱりタグ機能が欲しいな
0079Trackback(774)2006/09/30(土) 14:46:28ID:595ga4TD
カテゴリをタグっぽく見せかけるプラグインがあるね。
0080Trackback(774)2006/10/03(火) 09:56:21ID:rkSEdXjQ
>77

2.06Dだけど、ほんとにスパムをはじけるのかね?
一応、スパム対策の強化ってことになってるけどね。
以前はバージョンアップしてスパムフィルタープラグインが使えなくなったとたん、
スパムが来だしたからなぁ。

いくつかsbでブログやってるんだけど、1カ所だけバージョンアップして
スパムのはじき具合などの様子を見るかな。
0081Trackback(774)2006/10/03(火) 17:24:46ID:FCdLxLLH
SBの先輩方おしえてください!

News Handlerから、Serene Bach 2.05R にデータをインポートしたいのですが、
News Handlerで自動改行にしていたデータに<br>タグが入っていて、
それをSBにインポートすると自動改行の扱いになって、
けっきょく改行が2こずつになってしまいます。

手作業で全部の記事の自動改行をなしにしていけばいいのでしょうけど
記事の数が数百あるのでとてもやっていられません
全部の記事をいっぺんに自動改行オフにする方法はないでしょうか
よろしくお願いいたします
0082Trackback(774)2006/10/03(火) 17:49:31ID:T5x3Q5gx
>>81
書き出したデータを検索置換で改行タグを削除、
というのではダメ?
0083Trackback(774)2006/10/03(火) 17:52:06ID:T5x3Q5gx
あと、「編集設定」の「基本設定」のところに
「フォーマット」という項目があって、
デフォが「自動改行」か「そのまま」かを選べるようになってる。

インポートに効果があるかどうかは、やってみたことないから知らんw
0084Trackback(774)2006/10/03(火) 17:57:05ID:FCdLxLLH
>>82
やはりそれしかなさそうですか…
News Handler側のデータに
自動改行オフ(自分で<BR>を入れる)で編集した記事もあるもんで
それを消さずに済めば…と思ったんですが
<br>を置換で消して、必要な記事だけ書き込む事にしようかと思います

基本設定のフォーマットは「そのまま」にしたんですけど
インポートされた記事は全部勝手に自動改行になっちゃいました。
News Handler側のデータに自動改行の記事だという情報が入っているのか
(だったら<BR>を勝手にくっつけないで欲しいんですが)
SBの動作の問題なのかはちょっとわかりません

おこたえ本当にありがとうございました!
0085Trackback(774)2006/10/03(火) 17:58:39ID:T5x3Q5gx
あ、>>82は、Serene Bachにインポートする前に
News Handlerから書き出したデータをエディタ等で開いて、
検索置換する、という意味です。念のため。

わかる……よね? わかってくれ。どうも日本語が不自由なんだよねw
0086Trackback(774)2006/10/03(火) 18:25:27ID:FCdLxLLH
>>85
あ、はい、それは大丈夫です!
ちゃんと意味わかりました

News Handlerから出力されたテキストファイル

<br>を秀丸かTeraPadかなんかで取っ払う

Serene Bachにインポート

できた!
0087Trackback(774)2006/10/03(火) 23:19:53ID:UpjJJU/0
まだ使ってるの?
こんな糞ソフト
0088Trackback(774)2006/10/04(水) 00:06:18ID:FQP1pZGy
自分の好きなの・使いやすいの使えばいいじゃん
0089Trackback(774)2006/10/04(水) 02:36:12ID:fz+VCcDd
ソフト?
0090Trackback(774)2006/10/04(水) 09:23:05ID:IPSS9amM
2.06Dだけではやっぱりスパムはじけないな。
日本語を含まないのははじくようにしてるんだが。
待ち状態になってるだけまだいいけど。
最近はコメントスパムが多い感じ。

前のバージョンに戻して簡易スパムフィルターが対応してくれるのを待つかな。
0091Trackback(774)2006/10/05(木) 16:20:40ID:34ttLjJi
ウチはトラックバックスパムがすごいなぁ。
英語ばっかりのものは、ちゃんとはじけてるんだけど、
中国語(?文字化けしてるやつ)は、はじけないみたいな気がする。
0092Trackback(774)2006/10/06(金) 01:32:12ID:A5wGckix
>>90
そっか、2.06Dのスパム対策期待していたんだが、
2.06Rの時にはもっと強化されるのかな?
0093Trackback(774)2006/10/06(金) 10:50:59ID:R3+xOXo0
トラバのスパム対策で、キーワードで弾ける対応してくれるといいなーと思う
0094Trackback(774)2006/10/06(金) 14:02:07ID:bBL3jRrx
MTみたくGooglemaps(ttp://maps.google.co.jp)を簡単に表示させるプラグイン無いですかね。
探してみたけど無かった。

コード生成してくれるサイトで出力されたコードを貼り付けるのが一番簡単なのかな?
0095Trackback(774)2006/10/06(金) 18:52:04ID:DtTm3emR
ttp://minority.hippy.jp/sb/
著作権消して使用してるんだが。
これっていいのか?
0096Trackback(774)2006/10/06(金) 19:01:26ID:AS9scaqE
営利利用っ言うのが曖昧で解りにくいんだけど、密林とかアフィのリンク貼ったらアウトなの?
0097Trackback(774)2006/10/06(金) 19:04:28ID:sXxX8Cgq
>>95
ヘルプを見ると、「テンプレートSummer Breezeの著作表示は
可能な限り残してご利用頂くよう、お願いします。」とあるけれど、
Serene Bachそのものについては言及されていない。
Summer Breezeを作ったstickの表記も、絶対ではないようだし。

サイドのメニューが消されてるから、
Powered by表記がないのが気にならなくもないけど、
いちおう、無問題じゃないかな。失敬な奴だとは思うけどさ。

というか、この人、サイトを引っ越してるけどね。
新しいサイトの方の構造がよくわからないので、
今はどうしてるのかも、よくわからないなw
0098Trackback(774)2006/10/06(金) 19:06:47ID:sXxX8Cgq
>>96
他人に聞く前に、ちょっとはヘルプ読みなはれ。
営利目的に該当する一覧が、「最初のページに」書いてある。

めんどいのでついでに答えておくと、以下の通り。

アマゾンウェブサービスを始めとするアフィリエイトプログラムの利用によって、
個人的な利益を得るのは「営利目的」には当たりません。

ただし、ご自身で購入されたり購読されたりしていない商品を記事内で紹介する
ことが大半であるような、アフィリエイトプログラムの利用を主要な目的として
Serene Bachをご利用される場合、営利目的とみなされます
(この条件にはGoogle AdSenseのように設置者が広告内容を直接選択できない
アフィリエイトプログラムは含まれません)。
0099Trackback(774)2006/10/06(金) 19:07:44ID:8SCZ9Cph
>>96
アフィダメだったらオススメ機能なんか付いてるかい('`
0100Trackback(774)2006/10/06(金) 19:09:28ID:sXxX8Cgq
それと、アフィがOKかどうかは、レンタルしている鯖の規約にもよる。

たとえば、iswebなどでは楽天以外のアフィは禁止。
なので、SBのオススメ機能は使えないので注意されたし。
0101Trackback(774)2006/10/06(金) 19:10:28ID:AS9scaqE
>>98
>>99

ごめんorz
要するに、ただ儲けの為に貼りまくるような事をしなければ良い訳だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています