PHP系blogツール (サーバインストール型) part 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
2006/08/12(土) 00:31:15ID:+/xKnlbTツールが増えてくる他方、開発が滞っている物もチラホラ。
前スレ : PHP系blogツール part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1094725439/
関連サイトなどは>>2-5参照
0002Trackback(774)
2006/08/12(土) 00:31:50ID:+/xKnlbT:: act :: - PHP系blogツールまとめWiki
http://act.st/etc/blog_tool/pukiwiki.php
■上記に未記載のblogツール (丸投げ)
国内の
Cubix
http://chibinowa.net/app/contact/sjam_alpha.php
PwBlog - no database required
http://www.pwblog.com/
うめこみブログ
http://www.umekomi.com/weblog/index.html
海外の
Drupal
http://drupal.org/ (本家)
http://www.drupal.jp/ (日本)
serendipity Weblog System
http://www.s9y.org/
0003Trackback(774)
2006/08/12(土) 00:32:34ID:+/xKnlbTARTIFACT −人工事実− | Weblogツールリスト(サーバー動作タイプ)
http://artifact-jp.com/weblog/server.html
【ブログリンク集】 ブログツール − 自分で設置するブログ
http://www.ma-mate.com/log/eid321.html
ITmedia 主要Blog、CMSツール機能比較(2004年7月版)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/01/news002.html0
opensourceCMS - 色々なblogツールの動作サンプル
http://www.opensourcecms.com/
ウェブログ流行ってるんですかねぇ...のまとめ
http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?%A5%A6%A5%A7%A5%D6%A5%ED%A5%B0%CE%AE%B9%D4%A4%C3%A4%C6%A4%EB%A4%F3%A4%C7%A4%B9%A4%AB%A4%CD%A4%A7%A1%C4%A4%CE%A4%DE%A4%C8%A4%E1
WordPress - PHP+MySQLの高機能なWebLogツール
http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?WordPress
higuchi.com blog - 日本語対応 [Nucleusの使い方]
http://higuchi.com/index.php?itemid=71
Nucleus CMS Japan
http://japan.nucleuscms.org/
0004Trackback(774)
2006/08/12(土) 00:33:13ID:+/xKnlbTWebProg板
Blog/Wiki関連技術総合 (blogツール開発はこちら?)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1085471483/l50
【ワード】 WordPress 【プレス】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1091364307/l50
いきなり駄スレ?blosxomユーザー2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1120845389/l50
ブログ板
Nucleus CMS part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1117085123/l50
【フリー】GrooveTypeってどうよ【ブログツール】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1141855735/l50
※DB不要のblogスレ※
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1092408372/l50
【2ちゃんブログ】次世代開発中心 Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1092616279/l50
Blogn(ぶろぐん)はどうよ?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1100785767/l50
【フリー】GrooveTypeってどうよ【ブログツール】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1141855735/l50
ppBlog
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1100630438/l50
【HTML-lint】PwBlog パワーブログ【最高得点】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1098169925/l50
WordPress
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1137854764/l50
0005Trackback(774)
2006/08/12(土) 00:41:50ID:WVtDccWR0006Trackback(774)
2006/08/12(土) 11:45:38ID:OUuFrFmy0007Trackback(774)
2006/08/16(水) 15:57:23ID:KHDJV3Em0008Trackback(774)
2006/08/16(水) 17:32:29ID:dyLbIJS50009Trackback(774)
2006/08/17(木) 02:58:54ID:CJFDuh520010Trackback(774)
2006/08/17(木) 18:40:55ID:3rLGsqZS0011Trackback(774)
2006/08/17(木) 21:29:54ID:SzsHWt+m0012Trackback(774)
2006/08/20(日) 01:19:38ID:ntVOGe/uhttp://act.st/etc/blog_tool/pukiwiki.php に入ってるからおk
0013Trackback(774)
2006/08/20(日) 13:48:47ID:uOS4rdWH0014Trackback(774)
2006/08/24(木) 17:44:26ID:3pEbZGA3エントリが置かれるディレクトリ以下の1階層までしか認識されないのをどうにかしてほしい
上の方で出てるうめこみブログもBlosxomクローンみたいだけどこっちはどうなんだろうか
0015Trackback(774)
2006/09/10(日) 11:01:37ID:Q4bhxF8d0016Trackback(774)
2006/10/11(水) 21:13:29ID:JsNgRa370017Trackback(774)
2006/10/11(水) 21:44:55ID:jd8LM3xJ0018Trackback(774)
2006/10/11(水) 21:47:04ID:jd8LM3xJ0019Trackback(774)
2006/10/15(日) 22:09:10ID:RiCgC8io0020Trackback(774)
2006/11/01(水) 19:42:47ID:DXrucE0b改造ブログのにはFLEUGELZのリンクを貼ってないよね。それってなんで?
FLEUGELZの人が完全に任せちゃったの?
0021Trackback(774)
2006/12/03(日) 13:35:40ID:RPYiAkTr0022Trackback(774)
2006/12/03(日) 14:00:44ID:VKoykYUp今までのMTの記事をインクルードすることってできないかな?
0023Trackback(774)
2006/12/17(日) 20:21:08ID:Andp8qhC自分が確認している限りでは無い
ここで書くだけで事足りるんじゃね?
そして新年明けおめ
0025Trackback(774)
2007/01/03(水) 21:42:50ID:Mw/MISiP0026Trackback(774)
2007/01/06(土) 07:40:44ID:yMQ9jBQq殆ど閲覧者の居ないホームページをBLOGにでもしようと思って
色々試してるんだけど、鯖がさくらなので動かない奴があったり
設定が多すぎたりモジュールが多すぎてドレが良いのかわからなくて
適当にガンガン入れてたら訳わからん状態になったりで年越してしまいました。
お陰である程度、設定弄ったりテンプレ弄ったりは慣れて来ましたが。
間もなく休みも終わってしまうので、設定が簡単で割とカコイイデザインで
さくらのレンタル鯖で動く奴(DB使えます)でお勧めありませんか?
0027Trackback(774)
2007/01/06(土) 10:08:59ID:vpvi2wxVだったらさくらで動かなかった奴ってのを挙げる位のことはしてけよ
0028Trackback(774)
2007/01/06(土) 11:41:45ID:OHGkSThUPHPをCGIで動作させるので少し改造が必要だったり
マニュアル通りではインスコできなかったりと初心者には敷居が高い。
慣れれば大抵のものは動くと思うんだが、これは>>26が悪いのではなく
さくらのサーバーが悪い。
で、自分自身はWordPress使ってるんだが確か何も弄らないでさくらでも動いた筈。
MovableTypeもインスコ方法がさくらのFAQに載ってるのでこっちのが良いかも。
両者とも言う通りモジュール等多いから初心者は困るかもな。
少し出費する事になるが書籍買ってみてはどうだろう?
両者ともに沢山の関連書籍出ているし、初心者脱しても結構役に立つ。
0029Trackback(774)
2007/01/06(土) 18:25:06ID:1nLCDCIjこのスクリプトの設置にはこういう苦労をしました的なレポートが
山盛り見つかると思うんだけど?
もし、そういうところを見たけどわからんのなら、
どこどこを見たけど、自分とはこういうところが違う等を書かなきゃ
他人にわかるわけがないよね?
0030Trackback(774)
2007/01/06(土) 21:55:49ID:Ir9rb0Ad冬厨のその場限りのやる気に一々つきあってられません
0031Trackback(774)
2007/01/29(月) 02:35:02ID:+nlLchFv荒れるよりはマシか?
0032Trackback(774)
2007/02/10(土) 17:37:16ID:Lp3bkBKv0033Trackback(774)
2007/02/12(月) 01:40:26ID:17xceXDh0034Trackback(774)
2007/03/14(水) 00:33:05ID:w3K2kK690035Trackback(774)
2007/04/24(火) 19:46:39ID:6tbuPJPe0036Trackback(774)
2007/04/27(金) 20:44:01ID:Fo4WsXrhどうだろ?使ってないけど。
0037Trackback(774)
2007/05/02(水) 03:53:08ID:Ca78ClDW0038Trackback(774)
2007/06/09(土) 15:08:21ID:ZqWA2vUZ0039Trackback(774)
2007/06/13(水) 02:01:24ID:25e9xdla0040Trackback(774)
2007/06/13(水) 02:45:40ID:Pmfb9vtM建てるとこ間違えたんじゃないかな
WebProgでよかった希ガス
0041Trackback(774)
2007/06/15(金) 19:02:12ID:Sxh6NOPw0042Trackback(774)
2007/06/15(金) 20:29:26ID:QCOcVFWT0043Trackback(774)
2007/06/15(金) 21:17:11ID:zvf86eTn0044Trackback(774)
2007/07/20(金) 00:40:27ID:NUF9mWSaなんかオススメありませんかね?できればdbを使わないタイプで。
FC2ブログみたいないんたーふぇいすの管理画面が手間が掛からなくて使いやすいかなーと思うんです
0045Trackback(774)
2007/08/07(火) 12:15:10ID:vuViBBRFさっき知りました
0046Trackback(774)
2007/08/07(火) 19:11:29ID:ydrmo/YR崇めよ
0047Trackback(774)
2007/08/07(火) 20:21:05ID:x8TATslz0048Trackback(774)
2007/09/03(月) 15:55:23ID:jzaRYqiI0049Trackback(774)
2007/09/09(日) 13:10:10ID:XHAoSznu記事を書いても確認しても反映されてないっぽい・・・。
0050Trackback(774)
2007/09/12(水) 02:09:46ID:ctJafOkDどうすごいんですか?
rnoteいまだに使ってます。これほど、カスタマイズしやすいblogはないと
思っているんだけど、すでに2年以上アップデートなし‥。
ユーザーもどんどん流出。あーあー、残念だなあ。
おれも仕方なくWordPressへ行こうと準備中です
0051Trackback(774)
2007/09/12(水) 09:35:42ID:DgS+Jw4fttp://ja.wikipedia.org/wiki/Woody-Rinn
0052Trackback(774)
2007/09/12(水) 09:51:11ID:26OHQeo70053Trackback(774)
2007/09/12(水) 19:32:44ID:LMvRWgq+いいか悪いかは別として
0054Trackback(774)
2007/09/12(水) 22:46:13ID:ctJafOkDお願いします、rnoteを思い出してください。
0055Trackback(774)
2007/09/21(金) 09:23:01ID:SrgyJlTvいや、俺が広めたんだぜ
0056Trackback(774)
2007/09/21(金) 22:15:07ID:sUHKKrhS新しいrnoteを開発中に違いない
元々ある文字列もjsonか何かで別ファイルに分離させられていて
言語の切り替えが楽で
さらに管理画面も用意されていて・・
0057Trackback(774)
2007/09/22(土) 20:44:52ID:HdvwjpBxWeb書き込みできて、sitemap自動作成で‥
CSSはwordpress流用OKで(無茶
rnoteは化けるPHPブログだったのになあ。
本当にもったいない。国産でトップを狙えたはず。
デフォルト携帯全対応、デザインもディレクトリごとに自由変更とか
当時としてはすごかったし、今でも通用する。
ちなみにrnote→wordpress移行作業中。
RSSを全文にして読み込めば、本文は移行できた
URI構造も同じものにできた
ただし1記事ごとにディレクトリ(カテゴリ)設定はする必要あり
でもなんかこー、移行に踏み切れない‥rnoteに後ろ髪引かれる。
56さんは、rnote現ユーザーですか?
0058Trackback(774)
2007/09/22(土) 21:03:47ID:WOl1/3znttp://wantech.ikuto.com/diary/01site/2005/1203_1119.htm
0059Trackback(774)
2007/09/22(土) 22:23:24ID:RbyKCcaiすごいのが分かった…
俺も、ブログの内容次第でMT3.x wordpress rnoteと使い分けてる。
0060Trackback(774)
2007/09/22(土) 22:42:27ID:+/w6cDvTrnoteを使うことに対して
萌え絵アイコンなソフトを使うのと同じような
居心地の悪さみたいなのを感じていたんだけど
大昔から絵を描いている人だったんすね
rnote自体はrnote自前のHTMLテンプレートエンジンが中途半端で
自由にマークアップできない(rnoteが生成するマークアップを受け入れなければならない)のが嫌で
使うのをやめちゃったよ
himmelに乗り換えたけどこれも無骨というかストイックというか不親切というか
使い勝手が悪いんだよなあ
今更ながらblosxomに乗り換えようかと検討中
PHPじゃないけど
0061Trackback(774)
2007/09/23(日) 01:20:14ID:SSXmnDoDさんくす。やってみる。
>>60
確かにマークアップはrnoteのを受け入れなくちゃダメですね。
これはどのマークアップなの? って探すのが大変でした
あと萌え絵のユーザーさんが多いのも特徴かも。
rnoteのユーザーを集めたリング(RSSリーダーも)あるんだけど
確かにそっち系の方、多いですね。
0062Trackback(774)
2007/09/23(日) 05:09:46ID:H7XdPDVa0063Trackback(774)
2007/09/26(水) 02:32:48ID:MGl6juKf使おうと思ってサイト行ったら消えてた。
ttp://ichounoki.info/rnote/
ググルキャッシュ
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:qlDdoPCMtMwJ:ichounoki.info/rnote/
>9月26日に当サイトを消去します。
何というタイミングの悪さ。昔ダウソした記憶はあるからHDD漁らなきゃ。
なにはともあれ、おつかれさまでした。
どんどんプラグイン作者が消えていく…
0064Trackback(774)
2007/09/26(水) 07:11:17ID:P92/86bK0065Trackback(774)
2007/09/27(木) 02:07:04ID:lmXzoaSVみゅう、ほんとだ‥
rnoteで有名ブロガーになってみせるぞ!
と思っていた時期もありました
0066Trackback(774)
2007/09/27(木) 17:46:43ID:0fv/XBkC> と思っていた時期もありました
今からでも遅くないよ
あのチョー有名なカリスマブロガーの>>65さんが使っているブログツールって何なのー??
えーrnoteって言うんだあー私もrnote使っちゃおう☆
ミカンのまま3年が経過しているのにrnote大ブレイク
0067Trackback(774)
2007/09/28(金) 00:08:17ID:tbuVDpAJ0068Trackback(774)
2007/09/28(金) 22:43:15ID:dWFqR4zEキモさ加減が、rnoteユーザーの気質を表しているような。
プラグイン作ってくれてた有名どころも沈黙しちゃったので
rnoteはこれ以上、やることなくなっちゃいました
0069Trackback(774)
2007/10/04(木) 16:11:57ID:SIlS7BQbppblogかなりいいけど、カスタマイズしづらいな
オサレなテーマもないし・・・流行らない理由が分かったよ
0070Trackback(774)
2007/10/04(木) 22:41:30ID:9Ulvb6xZ閲覧画面も管理画面もテンプレート対応で完全に自由なマークアップができる
PHP系blogツールってないですか
0071Trackback(774)
2007/10/11(木) 03:14:25ID:VwsgZjdH0072Trackback(774)
2007/10/17(水) 15:19:55ID:EtDu+lc/0074Trackback(774)
2008/02/27(水) 05:43:13ID:uw3d171o0075Trackback(774)
2008/02/28(木) 19:02:53ID:PzsvZ59Q0076Trackback(774)
2008/03/02(日) 21:38:30ID:Rxve5uCI0077Trackback(774)
2008/03/02(日) 22:50:45ID:Rxve5uCI0078Trackback(774)
2008/03/02(日) 23:16:25ID:Rxve5uCI0079Trackback(774)
2008/03/17(月) 00:55:45ID:+VZOyW9V0080Trackback(774)
2008/03/18(火) 01:39:01ID:kEJ3YtogあとはYOUのスキル次第
0081Trackback(774)
2008/03/19(水) 01:31:17ID:IuzP+c/Qblogn+が一番楽だと、いろんなのを使った結果思ったよ。
0082Trackback(774)
2008/05/06(火) 00:58:14ID:H0Hew9nc0083Trackback(774)
2008/05/07(水) 07:42:05ID:LnsrTbxe0084Trackback(774)
2008/05/07(水) 16:21:55ID:WNFURrPt0085Trackback(774)
2008/06/18(水) 16:10:14ID:Xj2KeLKk0086Trackback(774)
2008/06/22(日) 21:03:44ID:8hD3yHWw何に対応したプラグインか書かないとレスしようがないんじゃ
取りあえず見つけたもんだけ
MT
ttp://www.sixapart.jp/movabletype/manual/3.2/mtmanual_programmatic.html
WP
ttp://ppmweb.lolipop.jp/notes/wordpress/notes-wordpress-xml-rpc-api
Trac
ttp://snbhsmt.blog110.fc2.com/blog-entry-84.html
P_BLOG
ttp://pbx.homeunix.org/p_blog/article.php?id=124
0087Trackback(774)
2008/08/15(金) 23:08:06ID:gW/vNgr50088Trackback(774)
2008/10/04(土) 17:26:50ID:pw6GJ33cプラグインによるテンプレメーカーでお手軽にテンプレが作れる。
画像を用意して設定するだけで見栄えのいい2カラム・3カラムのテンプレが完成。
トップページ、アーカイブなど個別に静的・動的を設定できる。
スパム対策プラグインもなかなか強力。
標準でMore対応。
複数のブログを一括管理するならadiaryが軽くて良かった。
wikiモードがあるのでブログ+wikiといった構成も可能。
テンプレがダサイの一言だけど、非常にシンプルな構成なので自作できる。
ただ全部動的なのでどこまで軽さが保障されるか分からない。
プラグインがない、つーか対応してない。
上記2つのブログツールはDB不要のcgi動作タイプなので、
初心者にもすぐ扱えるのも魅力。
0089Trackback(774)
2008/10/04(土) 21:05:37ID:dvDhMOYtどっちもperlですよ。
>>1
0090Trackback(774)
2008/10/04(土) 22:57:57ID:c9WoXIZEadiaryは俺もちょっと使ったけど、いいと思うよ。
0091Trackback(774)
2008/10/07(火) 04:38:49ID:umGvg3g3自分の使ってるツールの開発が2年くらい止まったまま
長年使って愛着があるし、閲覧者もそこそこあるし、
特に支障がないからこれからも使うつもりだが、
やはり何か進展が無いと淋しいな・・・
0092Trackback(774)
2008/10/07(火) 08:31:56ID:+qek7u71つかPerlやRubyなどCGI系に優秀なブログツールが多いんだよな。
PHPならWordpressになるんだろうが、それなら専用スレがあるんだし。
0093Trackback(774)
2008/10/07(火) 08:43:54ID:+qek7u71MTは3までは使い勝手が良かった(特にテンプレート、3のものに個性が豊かなテンプレが多い)。
でも今はもうテンプレが細かくなりすぎて魅力的なテンプレが殆ど無い、メニュー移動だけで重い。
カスタマイズし辛さではppblogもか・・・。
SereneBachは3からDB対応になってより高速になったが、adiaryはあまり大きな動きが無い。
でもインストール型ブログツールはもうWordPressで圧勝かな。
0094Trackback(774)
2008/10/07(火) 10:09:42ID:yDJwo7dGプラグインでブログ使えるの含めると対象が凄い増えるよ。
>ぶっちゃけ話題が無いからperlだろうがRubyだろうが良い気がする
まあ俺もそう思うが、語りたいなら、ちゃんとタイトル、テンプレ作ってスレ立て直したほうがいいと思うぞ。
以下のスレで用が足りるなら、そっち池
【BLOG】CMS総合スレ2【Wiki,XOOPS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1162287963/
※DB不要のblogスレ※
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1092408372/
広い枠組みでブログ専用スレ作るのもいいけどなー
0095Trackback(774)
2008/10/08(水) 00:34:33ID:br/a+KCSってあるからOKな希ガス
0096Trackback(774)
2008/10/13(月) 15:12:59ID:sgkcU7uuMysqlクラスタに突っ込んで複数台サーバでデータを共有したいです。
0097Trackback(774)
2008/10/13(月) 15:23:45ID:cZk26CPSまずMySQLというかRDBMSについて、軽く調べる事をお勧めする
0098Trackback(774)
2008/10/13(月) 15:33:39ID:sgkcU7uu画像ファイルは画像保存用ディレクトリをチェックして
サーバ毎に差分を補完するcronでも動かしてコピーするとかしないと駄目ですかね。
0099Trackback(774)
2008/10/14(火) 12:40:36ID:7NdR3eEQ人の言うこと聞けねえんなら質問すんな
DBはHDみたいな記憶容量じゃねえよ
0100Trackback(774)
2008/10/14(火) 19:06:19ID:v3YGa+fo>>98はいきなり駄目ですかねとか独り言をいう前に、可能かどうかを調べた上で適切な場所で適切な質問をすべき。
複数台で画像ファイルを共有したいってのは、漠然としすぎ。
0101Trackback(774)
2008/10/17(金) 12:57:25ID:3HlX36440102Trackback(774)
2008/11/05(水) 23:33:13ID:FR1se//C0103Trackback(774)
2008/12/27(土) 19:03:41ID:h++xK6Yc0104Trackback(774)
2009/01/11(日) 21:03:31ID:d+SNn0LBPikiwikiみたいな。
0105Trackback(774)
2009/01/15(木) 02:08:01ID:Kmpn252qp_blogはファイルをlogとは別に管理する機能があるから
ダウンロード数も把握できたはず
ただ残念ながら開発終了したが
0106Trackback(774)
2009/01/17(土) 00:48:04ID:zjy0A87dスマートフォン向けのブログやりたいんだ。
動画置いて。
0107Trackback(774)
2009/01/30(金) 21:50:38ID:0ENUkCXy0108Trackback(774)
2009/02/01(日) 02:06:47ID:arjinVt/これって「blogツール」なのかな?
本人が使いやすければそれでいいんだが・・・
0109Trackback(774)
2009/02/23(月) 15:06:47ID:0RRsBMiH・記事ごとにパスワード制限が出来る
・追記機能ある
ツールを必死に探してるんですが何かありませんか?
上記ふたつがエムブロ(http://mblg.tv/)みたいな動作を
してくれると嬉しいのですが。
素直にレンタルすれば良いのはわかっていても
レンタルだとログのバックアップがしづらいし、
せっかく鯖借りてるんだから自分で設置したくて…
携帯から見られる云々は抜きにして
記事ごとにパス制限が出来るツール自体、
WP以外にあるんでしょうか?
0110Trackback(774)
2009/04/14(火) 06:59:42ID:FnXX+2hW0111Trackback(774)
2009/08/13(木) 16:39:17ID:3cSycL4C0112Trackback(774)
2009/09/04(金) 06:23:39ID:WtUyHLpFでもgithubでダウンロードだけは出来るんだな
http://github.com/kaz6120/P_BLOG/tree/master
まあ自分は未だ使い続けるけどNE!
0113Trackback(774)
2011/06/23(木) 14:03:21.24ID:zmtNvaZhこのスレの存在意義はもうなくなったような気がする
0114Trackback(774)
2011/08/26(金) 14:13:28.87ID:I6AV5dqa■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています