ブログ初心者集まれ〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サマノア
2006/06/13(火) 01:08:50ID:b2zy/7Ltブログ話なら何でもOK!!
なスレw
後は各自に任せます!!
注意:@他の人を不快に思わせること
A常識外のスレ
以上!ルールは必ず守るように。^^
0628Trackback(774)
2008/09/07(日) 02:38:44ID:QFIIlKNF1A
スタンダードなブログサービスでは、登録メアド一つにつき
BLOGアカウントが1つだけもらえる事になってる。
だからメアド1つで、2つのBLOGを持ちたいなら、
別会社のサービスで1つずつってのが一番多い例。
まあサービス会社にっては複数アカウントも行けるだろうが、ほどほどに。
2A
更新が頻繁だったり、大手のPINGサーバにPINGを飛ばせば大概はヒットする。
ライブドアやYAHOOにあるような話題のブログになるのはセンスとしか言えん。
ちなみにBLOGを見てもらいたいがために、
たとえば記事の下部や上部に『単語を羅列』したりすると
GoogleやYahooから『スパムサイト認定』されて、二度と検索にヒットしなくなる。
0629Trackback(774)
2008/09/07(日) 03:39:33ID:4/BZDdw2人気の話題だと、当然のごとく、他の人気・大手ブログも
それを書いていることが多い。
となると、検索サイトはページランクの高い人気ブログの方を
上位に表示し、ページランクの低い弱小ブログは下位に
表示されることになる。
弱小ブログの場合、検索する人が多い人気の話題を
書けばアクセスアップ!というようには簡単にいかない。
私が弱小ブログだった頃は、一番検索で来たのは、
結構マイナーな話題で、書いている人が少ない話題だった。
とは言え、マイナーな話題は検索する人自体が少ないから、
マイナーなことを書けばいい、と言うわけでもないんだよね。
そこそこ検索する人がいるが、しかし記事が少ない、という
話題を書くのが、弱小ブログにとっては望ましいんじゃないかな。
俺は、あるコレクションジャンルのブログをやっているが、
発売前の製品の情報をいち早く載せるようにしたら、
結構それで検索してくる人が多かった。
発売されちゃうと、購入した人の記事があふれるからね。
ブログのジャンルによって、そういったポイントは違うから、
自分で研究すれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています