Vectorブログサービス『maglog』
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
2006/06/03(土) 00:10:35ID:pRICXWfL詳しくはこちら↓
http://maglog.jp/
0002Trackback(774)
2006/06/03(土) 00:32:03ID:CCsovDsa>本年7月に、本サービスを、一般の人に先立ち、
>ソフト作者の皆様に先行提供する計画ですので、
細かいけど「一般の方」と書くのが常識では・・・
0003Trackback(774)
2006/06/03(土) 00:56:32ID:NX7FPX7M最初から「開発パワーが足りません」「スタッフ募集」ってなんだかな。
課金機能なんて使う人そんなにいるのかねぇ。
0004Trackback(774)
2006/06/03(土) 07:26:36ID:mS/A4rJ50005Trackback(774)
2006/06/03(土) 08:00:21ID:4uWTkMwoあ、はい。
0006Trackback(774)
2006/06/03(土) 13:13:05ID:CViEt/Jd(´∀`)人('∀`)
俺は参加してみる。コラボとかできたら楽しそう。
0007Trackback(774)
2006/06/03(土) 16:43:54ID:IBz0TN6J何か作れる奴が集まり易いかもしれんね
0008Trackback(774)
2006/06/09(金) 23:30:34ID:8xDq2ScZ始まる前から頼りないサービスだなあ
まあ、今のところは乗り換えを検討するつもりないけど
0009Trackback(774)
2006/06/10(土) 00:01:25ID:jvVlUAoHええっ……まさかできる確証無しにぶち上げたのか???
0010Trackback(774)
2006/06/10(土) 00:39:29ID:BHUKuDjk0011Trackback(774)
2006/06/22(木) 14:21:24ID:3LxOo8Nz設計したやつ全員クビにして作り直すべき。
0012Trackback(774)
2006/06/22(木) 16:00:34ID:wrqKr3QH期待してたのに
0013Trackback(774)
2006/06/22(木) 21:13:41ID:3LxOo8Nzカスタマイズ性は最低レベル
0014Trackback(774)
2006/06/23(金) 22:55:00ID:4bwpDJLo改めて連絡があるわけじゃないのか?
0015Trackback(774)
2006/07/05(水) 23:13:50ID:fU2E/tMa0016Trackback(774)
2006/07/06(木) 12:39:33ID:fsXp4zk9間違って捨てちゃったかな、メール(´・ω・`) ショボーン
0017Trackback(774)
2006/07/07(金) 01:33:06ID:CDfDXCZB0018Trackback(774)
2006/07/12(水) 07:18:15ID:KqviJ7fL0019Trackback(774)
2006/07/20(木) 06:27:03ID:/0v4LEss0020Trackback(774)
2006/07/22(土) 00:07:52ID:1OKuifML偉そうにリリース出してCNETとかでも報じてもらったってのに?
0021Trackback(774)
2006/07/29(土) 15:37:00ID:l4/Wk/Fe0022Trackback(774)
2006/07/29(土) 17:48:00ID:qj6+UMzUだが、大切なことを忘れてはいないだろうか
・・・そう、7月は来年も同じようにやってくる
それまでさようなら、だ
0023Trackback(774)
2006/07/29(土) 18:35:40ID:MmN7uResΣ (゚Д゚;)目から鱗でます!
0024Trackback(774)
2006/08/01(火) 05:36:12ID:hNVoZwzF0025Trackback(774)
2006/08/14(月) 13:15:55ID:Hn+hhMnOttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/15042.html
So-netブログ以外でも利用可能。取引にはエスクローが必須
CtoC市場において「野村総研の調べでは同人誌販売市場では
1,000億円、オークション市場では7,800億円の市場規模がある」と語る
SCNの千輝仁(ちぎらひとし)氏は、「プロ顔負けの実力を持つアマチュア
クリエイターと、一般に流通する商品では飽き足らない消費者をつなぐ
ブリッジの場がBlog Cart」とのコンセプトを説明した。
0026Trackback(774)
2006/08/25(金) 18:38:01ID:USmFTx6s0027Trackback(774)
2006/08/25(金) 18:54:08ID:/nT3hHu70028Trackback(774)
2006/09/18(月) 03:21:04ID:Qkiv0NYm0029Trackback(774)
2006/09/18(月) 10:50:12ID:JPbJ5GXP0030Trackback(774)
2006/10/05(木) 17:49:41ID:szf/TIC50031Trackback(774)
2006/10/16(月) 21:28:18ID:4iX4xg7A0032Trackback(774)
2006/10/24(火) 19:54:55ID:txO4+CyYわすれてたw
0033Trackback(774)
2006/10/24(火) 20:02:50ID:xdiuERpJ0034Trackback(774)
2006/10/24(火) 20:03:20ID:+Ie5ZNxF0035Trackback(774)
2006/10/25(水) 01:23:56ID:q9SMgY70>の変更により、本日10月24日は一般オープンと同時とさせて頂きま
>した。恐れ入りますが、ご了承のほどお願い申し上げます。
ど、どーなっとんじゃああwww
0036Trackback(774)
2006/10/25(水) 11:49:49ID:1slW81Zx0037Trackback(774)
2006/10/25(水) 23:39:18ID:xeQSaQPY0038Trackback(774)
2006/10/26(木) 00:07:27ID:0UdvICzW読みにくいったらありゃしない
0039Trackback(774)
2006/10/26(木) 14:48:41ID:r0KEESXW0040Trackback(774)
2006/10/28(土) 12:15:35ID:5c4iXxawヽ(*´∀`*)ノ キャッキャ
0041Trackback(774)
2006/10/29(日) 19:54:17ID:pzZmMjTb0042Trackback(774)
2006/11/02(木) 16:45:57ID:Xc0G+JRWまだ少ないからいいけど、みんなやりだしたら0時過ぎは予約投稿が集中して
見れない&投稿できないという、どこのブログも通った道を時間帯限定で早々に向かえるかもな。
まあそこまで人が増えるかは疑問だがw
0043Trackback(774)
2006/11/03(金) 18:54:34ID:QS9UCXfs警告すら無しでタグ消されるんだけど。
0044Trackback(774)
2006/11/09(木) 17:14:50ID:psJ27WUeしかも2006年より前が指定できないし…
Ping送信先が増えたって言ったって、チェックしても反映されない。
Vectorやる気あんのか?
0045Trackback(774)
2006/11/10(金) 02:11:07ID:n2QTOXUZされてるがな?
過去記事は出来ること自体に違和感を感じるのはオレだけ?
0046Trackback(774)
2006/11/10(金) 09:42:46ID:a0/T8XyUドリコムRSS以下はどうやっても反映されないが?
何度やっても、確認するとチェックが外れてる。
過去記事は他から移って来て、データを移管する時に欲しかった。
変換まで求めんけど手動でできるくらいの方法があった方が、移ってくる
人間も多いと思うんだがな。
0047Trackback(774)
2006/11/16(木) 18:21:22ID:abwZvtzVしかしブログ内検索くらいは、ちゃっちゃとつけて欲しい。
まさか予定に無いなんてことないよな…
0048Trackback(774)
2006/11/16(木) 23:54:33ID:DgY/xhFJわざわざ全記事作り直したのに。。
0049Trackback(774)
2006/11/17(金) 00:12:27ID:Rxs5IMGW0050AJ
2006/12/05(火) 07:50:00ID:bvOladWl0051Trackback(774)
2006/12/07(木) 23:47:48ID:tgr1ufc5やたら意味のない機能がいっぱい付いてるし
0052Trackback(774)
2006/12/09(土) 06:24:56ID:4NYFlk1Zカテゴリ変えるだけなのに、あのレスポンスの悪さは異常。
てか、使い勝手が一向に良くなる気配が無い。
βだから改善していくものだと期待していたが、無理っぽいな。
ファイル置き場として有効利用するのが、ベストだな。
しかし、なんでカレンダーがFlashなんだろう…
0053Trackback(774)
2006/12/10(日) 03:48:09ID:JLdPUlWXブログとして使うならカレンダーとかアンケートとかメルマガとかそのほか多くの機能がいらんのだけど・・
なんかたくさん機能つければいいみたいな幼稚な発想の元に作られたサービスだな
結局記事の部分しか皆利用してないみたいだし・・
あふぉな自分にはなんか複雑でとっつきにくい。。
ありゃ普通のユーザーは管理画面見ただけで面倒で逃げちゃうよ
0054Trackback(774)
2006/12/14(木) 21:41:52ID:KGcpjy+9シンプルにソフト紹介だけやっときゃいいのに。
さっきソフトに対する評価機能をつけるっていうメールがきたけど、
いちいち理由書いて申請しないとコメント削除もできないらしい。
しかもデフォルトでオンになってるし・・・。
0055Trackback(774)
2006/12/15(金) 15:03:15ID:jxh5pFZLユーザーがソフトに対してコメント・評価が出来るようになるんだと。
登録している身としてはどんなこと書かれるかドキドキ!
0056Trackback(774)
2006/12/27(水) 16:11:50ID:MaxqnGEF秀丸エディタですら3件しか評価かかれてない・・・
この企画は失敗だな・・
0057Trackback(774)
2007/01/04(木) 07:39:42ID:DWputHi+Vectorだってあと10年ぐらいはもつだろうし
0058Trackback(774)
2007/02/07(水) 18:06:49ID:2JP6WXsL自分のミスのツケをこっちに押し付けんなハゲ
0059Trackback(774)
2007/02/24(土) 00:26:11ID:L/0dRqH+あっちの方がシンプルエディタにも切り替え可能だ分、上だけど。
ソース表示させて</p>って打ち込むと、なんか文字化けしたのが増えて
1段落どころかすごい行間あいちゃうとこも一緒だ。
0060Trackback(774)
2007/03/11(日) 01:56:56ID:5BRQQESIスレ探してどんな感じか見にきたけど
微妙そうだね
0061Trackback(774)
2007/03/13(火) 00:59:18ID:ygs/g5Qw設定とか分かりにく過ぎるよ。その割にはカスタマイズ性ないし
大したことない機能を色々詰め込むからこうなるんだ
0062Trackback(774)
2007/04/10(火) 14:03:29ID:RtSVXg3Pそれぞれのメニューボタンは1つあれば充分。
メニューボタンを1機能、1つに絞ってくれ。
0063Trackback(774)
2007/04/10(火) 14:06:15ID:RtSVXg3POperaとNetFrontでも使えるようにしてくれ。
ブラウザに対応していないのは、致命的だ。
0064Trackback(774)
2007/04/12(木) 01:18:28ID:/Vf4Lg3i一体何を考えてんだ?
0065Trackback(774)
2007/04/21(土) 23:57:29ID:mtIfx4Dkオブジェクトエラーになる。
0066Trackback(774)
2007/04/22(日) 14:21:09ID:IVLq1Eflアクセス数の5倍ぐらいの数字が表示されているし、
ブックマークなどのDirectAccessの項目がなくて
maglogポータルからのアクセスが異様な数になってる。
0067Trackback(774)
2007/05/11(金) 04:42:28ID:SbdJ9WHA意味が分からん
普通にアクセスしただけでもありがたいと思えよw
誰がID登録してまで素人の記事読むかっつーのw
超有名芸能人じゃあるまいし
0068Trackback(774)
2007/05/19(土) 03:55:40ID:Yw+jcN1M>maglogポータルからのアクセスが異様な数になってる。
それはmaglogポータルからではなくてmaglogドメインからのアクセスだぞ
ポータルとは限らない。
ブログ間をまたいだり、同じブログを転々としているだけでカウントアップされるみたいだ
0069Trackback(774)
2007/05/24(木) 20:06:10ID:nmyRE2T/maglogドメインからのアクセスがすごい。
ポータルにも出ないようにしてるのにどこからアクセスされてるんだ?
0070Trackback(774)
2007/05/24(木) 21:50:24ID:OaBWwcmy1つ前のレスぐらい読め
0071Trackback(774)
2007/05/24(木) 23:34:22ID:nmyRE2T/うん、ちゃんと読んでたよ。それでますます不思議に思って。
非公開だからトップのページしか今は見れないのに、何回もアクセスしてるとは考えられないし、
ブログ間をまたいだりしてることもないはず。
それなのにmaglog.jpからのアクセスが400回近くの数字だったから何だコレと思ったんだよ。
しかもアクセス数は7回でおそらく自分だけなんだけど、
いくらなんでも一回のアクセスで50〜60回もブログを転々としてないし、
>>66の言ってる五倍どころじゃないんだよ。
だからどこか自分が気づいてない方法でカウントされてるのかと不思議に思ったんだ。
説明下手でごめん。
0072Trackback(774)
2007/05/25(金) 23:47:27ID:9E6E5C+j同じブログを転々としているだけでカウントアップされるって>>68にも書いてるじゃん
ただここのアクセス数、ページビュー数ともに普通のカウンターより多目にカウントされて
しまうことは間違いないが・・
0073Trackback(774)
2007/05/26(土) 22:12:25ID:Cl0N5JOB何か意味があるのでしょうか?
コメントは承認制にも変更できるのですが・・。
約60MBの動画を複数ストリーミング配信してもいいんでしょうか?
やっぱり3ヶ月以上ほっといたら、アカウントごと削除なんでしょうか?
0074Trackback(774)
2007/06/03(日) 15:42:44ID:jJErCVXjお知らせ、スケジュールってのも必要性がよう分からん
記事にカレンダーに載せるとかオプションがついただけじゃん。
そのくせ一つ一つの機能で挙動が違うし意味不明なオプション機能満載。
このサービスってすごく多機能だけど、1時間くらいで素人が思いつきで作ったサービスにしか見えない。
0075Trackback(774)
2007/06/09(土) 23:56:10ID:Ig7m65uVディスク使用量変わらないストリーミングでの投稿なんて意味ない。
CSSいじれるからプロ仕様かと思ったら、HTMLレベルでヘッダーエリアとか編集できないのねw
基本構造から間違っている。
0076Trackback(774)
2007/06/15(金) 19:44:00ID:FVhsNb5qそういう選択もなく勝手に決められてた。
これって1年以上もつかな?すぐサービス終了されたら引越しするのめんどい。
0077Trackback(774)
2007/06/16(土) 00:54:47ID:+/d31njAデザイン毎にやり方が違うから教えるのも面倒。
0078Trackback(774)
2007/06/23(土) 15:53:33ID:+3+9vgRU使ってみようかなと思うんだけど
まず、VectorパスポートIDというのを
取得して、Vectorの会員にならないと駄目みたいだが
VectorパスポートIDって、ブログを作成した場合
そのブログのURLアドレスの一部になるんでしょうか?
つまり、
http://maglog.jp/VectorパスポートID/
というふうになるの?
0079Trackback(774)
2007/06/24(日) 09:23:20ID:SfjN9sFQ0080Trackback(774)
2007/06/25(月) 20:00:39ID:FIreivNDならない
0081Trackback(774)
2007/06/29(金) 01:11:35ID:sjGmQpbfクリック回数を極力減らすのはウェブの基本中の基本の思想だと思うのだが。
0082Trackback(774)
2007/07/08(日) 01:58:05ID:4nVrYQ8K基本機能はブログで特殊な機能は一つや二つで十分
0083Trackback(774)
2007/07/08(日) 15:23:22ID:LxOnNE/Q携帯から閲覧できるようにしてほしい…
0084Trackback(774)
2007/07/14(土) 14:19:48ID:9iqgmEv/件数ぐらい見えるようにしてほしい。
0085Trackback(774)
2007/07/21(土) 18:37:55ID:GT03eD10すべてが分かりにくい
0086Trackback(774)
2007/07/24(火) 23:35:45ID:axO4f02f0087Trackback(774)
2007/07/24(火) 23:47:54ID:Mu8yebFj気のせいかな?
0089Trackback(774)
2007/07/25(水) 19:49:27ID:DELl/UiF管理メニューから変えられるよ
デフォが3ペインなだけ
0090Trackback(774)
2007/07/25(水) 22:01:26ID:1/TDztkBさすがに3カラム2カラム混在は馬鹿すぎでしょw
009186
2007/07/26(木) 00:45:32ID:TvrT+LSb0092Trackback(774)
2007/07/27(金) 20:28:14ID:PzbZDTnl0093Trackback(774)
2007/07/31(火) 21:01:54ID:D/e+Nnw9「包茎がわかる」ってやつが出て嫌だ。
maglog側も広告種類を考えて欲しい。
0094Trackback(774)
2007/08/01(水) 10:06:00ID:57k27Wi7テーマのない記事書くとそうなるんだよね
フリースペースとかにブログのテーマとかキーワードを見えない文字で埋め込むといいよ
0095Trackback(774)
2007/08/02(木) 00:21:55ID:4Uidrbclそれって検索エンジンにスパム認定されないか?
0096Trackback(774)
2007/08/05(日) 13:26:31ID:yDEtK9qqttp://maglog.jp/blogrank7/
のブログだけど、記事らしい記事もなく、
ただ自動更新されてるだけっぽい。
こういうのがブログとして許されるのは勘弁して欲しい。
0097Trackback(774)
2007/08/06(月) 11:51:18ID:BDOWg+gJttp://maglog.jp/vwisayqd/
ttp://maglog.jp/wcjmjljq/
ttp://maglog.jp/fxzlzgup/
ttp://maglog.jp/rajrqrmp/
ttp://maglog.jp/eiosypay/
適当な単語でURL取って、内容も適当。
たぶん同じところの仕業だろう。複数アカウント。
0098Trackback(774)
2007/09/04(火) 01:12:59ID:UnpHUk/uRSSリーダーに登録するよりメリットあるの?
0099Trackback(774)
2007/09/04(火) 13:42:37ID:f/cZhXl3一種のパスみたいなものか。
0100Trackback(774)
2007/09/04(火) 22:40:07ID:UnpHUk/u単にサービスを分かりにくくしているだけのような・・
他にも意味とかメリットがよう分からん概念が多すぎる
0101Trackback(774)
2007/09/06(木) 20:25:18ID:NyHkxXbX日本語ヘンだが言いたいことは何となく分かる
このブログはクビを傾げたくなるような不思議な機能や概念が満載
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています