seesaa BLOG 15d
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Trackback(774)
2006/02/17(金) 23:37:05ID:t0Z3gcymhttp://blog.seesaa.jp/
■Seesaaからのお知らせ
http://info.seesaa.net/
■障害報告
http://trouble.seesaa.net/
■過去スレ
14d:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1139239109/l50
13d:ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1136685263/
12d:ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1133198848/
11d:ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1130501958/
10d:ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1128073371/
9d:ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1126048932/
8d:ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1122437970/
7d:ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1119846474/
6d:ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1116051067/
5d:ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1112786762/
4d:ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1110244717/
3d:ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1106135829/
2d:ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1100611584/
1d:ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1092412218/
0872Trackback(774)
2006/02/26(日) 03:49:50ID:UbmfC39Bギャハハw あんたかっこいいぜ
0873Trackback(774)
2006/02/26(日) 04:44:41ID:fdwxMJEE0874Trackback(774)
2006/02/26(日) 14:44:51ID:RaDpIgmB0875Trackback(774)
2006/02/26(日) 14:59:07ID:LicIIyuMこういうのか?
.side{
height:200px;
overflow:auto;
}
0876Trackback(774)
2006/02/26(日) 15:02:01ID:LicIIyuMもちろんスタイルシートに追加するんだぞ。
でもこれだと全部にスライドバーがつくから
,side2
かなんかにして、その自由形式を
<div class="side2">なんたらかんたら</div>
にしてやれ。
0877Trackback(774)
2006/02/26(日) 15:15:40ID:eTBtRsvP最近見てるブログは通天閣にプギャー
0878Trackback(774)
2006/02/26(日) 15:42:36ID:UAj96K53あったので、ためしにつかってみたら、なぜか記事検索で
ヒットした記事の内部レイアウト(改行)がめちゃくちゃになります。
これは、バグなのでしょうか?
それともやはり私の設定ミスなのでしょうか?
0879Trackback(774)
2006/02/26(日) 15:48:18ID:RaDpIgmBありがとうっ。おかげで色々追加できるようになったよ
0880Trackback(774)
2006/02/26(日) 15:54:05ID:NkPJOtML非常に役立つ情報ありがとう。
0881Trackback(774)
2006/02/26(日) 15:55:11ID:NkPJOtML「改行をBrタグに変換」だと、そうなる。
自分で<br>タグを打つと、seesaaの記事検索でもしっかり改行される。
0882Trackback(774)
2006/02/26(日) 16:08:59ID:UAj96K53うは、めんどくせ・・・orz。
0883Trackback(774)
2006/02/26(日) 17:42:57ID:VWMaINJLとりあえず、1分おきにブログ記事投稿する仕組みを作ってみた。
回しっぱなしにすれば、毎日1440件の新着投稿だ。
こっからが、スパムになるかならないかの分かれ道なのかな。
0884Trackback(774)
2006/02/26(日) 19:51:14ID:5vbB9a/c記事に内容無いなら、どう見てもスパムだな
0885Trackback(774)
2006/02/26(日) 21:37:27ID:KInkYafu考えられる理由は何か教えていただけないでしょうか?
0886Trackback(774)
2006/02/26(日) 21:39:44ID:D5sWNoKb0887Trackback(774)
2006/02/26(日) 22:28:23ID:VWMaINJLタイトルとブログ説明(リード文)が下に落ちてレイアウトがぐしゃぐしゃになります。
ヘッダの左サイドに小さな写真、写真の横に這わすようにタイトルを入れることはできませんか?
写真 ブログタイトル
1枚 リード文
のような感じで・・・
0888Trackback(774)
2006/02/26(日) 22:34:11ID:UbmfC39Bテーブルでいじる
もしくは写真をヘッダの背景画像にして字をよせる
0889Trackback(774)
2006/02/26(日) 22:42:15ID:VWMaINJLすんません。
とりあえずやってみます。
0890Trackback(774)
2006/02/26(日) 23:02:38ID:rJIryBO+いつもブックマークっていう項目が1番多いのですがこれは
お気に入りに入れてもらっててそこからアクセスしてるっていう事であってますか?
0891Trackback(774)
2006/02/26(日) 23:11:14ID:VWMaINJLヘッダーに写真が入って、タイトルが記事スペースにぜんぶ落ちる・・・
0892Trackback(774)
2006/02/26(日) 23:23:24ID:5vbB9a/cリファラが取れないのが全部それに分類されるらしい。
なので、
×「ブックマーク」 ○「解析不能」
と思ってくれ。
0893Trackback(774)
2006/02/26(日) 23:55:35ID:SnRCo2MJ今は快適な状態だな。もう少しSeesaaでねばってみるよ
0894Trackback(774)
2006/02/27(月) 00:33:50ID:H7LgtrM6そんな面倒くさいことしなくてもできる。
ページ全体のHTMLの
<% if:page_name eq 'search' -%>
<% loop:list_article %>
<div class="blog">
<h2 class="date"><% article.createstamp | date_format("%Y年%m月%d日") %></h2>
<div class="blogbody">
<h3 class="title"><a href="<% article.page_url %>" class="title"><% article.subject %></a></h3>
<div class="text"><% article.entire_body | text_summary(240) %></div>
<div class="posted">posted by <% article.nickname %> at <% article.createstamp | date_format("%H:%M") -%></div>
</div>
↑この中の
<% article.entire_body | text_summary(240) %> を
<% article.entire_body | nl2br %> に変えればおk。
0895Trackback(774)
2006/02/27(月) 01:09:28ID:kmr87VJPテーブルなんか使うなよ。
CSSのフロートでできるだろうが。
それからサイドが落っこちるのは本文内に幅の大きいものを
入れたせいだ。
0896Trackback(774)
2006/02/27(月) 01:11:19ID:kmr87VJP勘違いしてた。
0897Trackback(774)
2006/02/27(月) 13:17:54ID:kJNEisuE0898Trackback(774)
2006/02/27(月) 14:06:53ID:I438GHWW0899Trackback(774)
2006/02/27(月) 14:55:22ID:b7bj37aR0900Trackback(774)
2006/02/27(月) 16:02:06ID:zrwH+onOってメールしたんだけど定型メールにて
「今後の参考にさせていただきます」で無視られたよ。
いつ、参考にして修正してくれるのであろう。
まちどぉしぃ
0901Trackback(774)
2006/02/27(月) 16:13:30ID:YiruKs/kいいとこ、最大で20分前後のズレだから
そんなにコメントが上下するってことも少ないし、
何より、コメント欄をチャット代わりに使いづらくなる。
コメント入れるたびにリビルドかかるから、負荷もあるはず。
まぁ・・・・ 連続投稿野郎の方が遥っかに深刻だけど。
0902Trackback(774)
2006/02/27(月) 16:36:11ID:/YZS1ccyトップページ以外に記事を別につくりたいのですが
一体どうすればいいんでしょうか。
ブログのコンテンツに「始めに」などブログの説明文を作りたいのです…。
0903Trackback(774)
2006/02/27(月) 16:56:31ID:xBWvOy8O0904Trackback(774)
2006/02/27(月) 20:05:49ID:rPi+C1Y0htmlファイルをアップロードして、そこにリンクをはるとか。
0905Trackback(774)
2006/02/27(月) 20:08:44ID:X5qz6TO4サンクス。
できましたよ。
0906Trackback(774)
2006/02/27(月) 22:28:45ID:zgCYcZl9記事の確認で自分のブログ何度も訪問しちゃったら
アクセス解析に何度も自分のも反映されてしまうの?
0907Trackback(774)
2006/02/27(月) 22:34:20ID:YiruKs/kseesaaのだとそうなる。
忍者のだと、管理者除外機能がある。
0908Trackback(774)
2006/02/27(月) 22:38:49ID:zgCYcZl9レスサンクス。
わかりました。
0909Trackback(774)
2006/02/27(月) 22:41:42ID:X5qz6TO4こっちは一度しかカウントされないから、自分のOSは差し引いて計算すればいい。
OS不明、ブラウザ不明はほとんどロボット。
0910Trackback(774)
2006/02/28(火) 01:15:53ID:p2Vl4lBtcssはシンプルホワイトを使っています。
なぜでしょうか?
0911Trackback(774)
2006/02/28(火) 01:24:13ID:rFqx9RKHライン:10
文字数:188
エラー:終了してない文字系列の定数です
コード:0
というメッセージが出てブログのレイアウトがかなり崩れてしまったのです。
対処法が分かる方がいたら教えてください。おねがいします。
0912Trackback(774)
2006/02/28(火) 01:28:39ID:+1o7RVEi昨日か一昨日にHTML弄ったんじゃないの?
0913Trackback(774)
2006/02/28(火) 01:31:25ID:oG7Q0MOkエンター改行が<BR>になってるから
タグを改行せずに詰めて書けばいい
>>911
基本HTMLをいじったせいじゃまいか?
どっかのタグがおかしいんだと思う
0914Trackback(774)
2006/02/28(火) 01:43:25ID:rFqx9RKH>>913
レスどうもです。いじった覚えないのですがねえ。
ちなみに同じ垢で管理している他のブログでも同じ様なエラーが出ます。
なんでなんだろう(´;ω;`)
0915Trackback(774)
2006/02/28(火) 01:49:09ID:oG7Q0MOkブログパーツ系とかアフィリ系とか
0916Trackback(774)
2006/02/28(火) 01:52:34ID:rFqx9RKH今気づいたのですが、共通しているのがグーグルアドセンスが表示されてないことです。
HTMLを初期状態に直すと出ませんね。でもアボセンスはされてないと思います。
レポートは普通に見れますので。
0917Trackback(774)
2006/02/28(火) 01:52:36ID:6urwPjjZもちつけ。
いじったって言うレスは、911に対してだ。
ブログにもよると思うが、改行<br>はデフォルトの設定だったりする。
ただその設定を直すと、自分で<br>を入れないと駄目だった気がする。、
0918Trackback(774)
2006/02/28(火) 02:25:39ID:+1o7RVEi916は911のようだよ。
>>916
ひとまず、デザイン→コンテンツで、全てを非表示にしてエラーでるか見てみ。
出ないなら、それぞれひとつずつ足して検証。
0919Trackback(774)
2006/02/28(火) 02:32:26ID:p2Vl4lBt修正しました。ありがとうございました
0920Trackback(774)
2006/02/28(火) 02:35:50ID:W5tJgSLUSeesaaが吐き出すHTMLはXHTMLを宣言してるから、<br />ですよ。
ついでにimgタグも<img src="http://2ch.net/images/back.jpg" />
見たいに閉じるのが正解です。
0921Trackback(774)
2006/02/28(火) 02:43:35ID:oG7Q0MOkおめでとう じゃあテーブルタグも全部説明してやれよ
0922Trackback(774)
2006/02/28(火) 03:06:40ID:W5tJgSLU他のブログでも標準でtableを使っているところはほとんどありません。
>>910 の場合は何のためにtableを組みたいのか分からないので
なんともいえませんが、改行コードが改行タグに置換されたせいで
崩れていたのなら、単純に改行タグの自動挿入をやめさせて解決なのでは
0923Trackback(774)
2006/02/28(火) 06:58:23ID:cQxdMl0N0924Trackback(774)
2006/02/28(火) 12:06:15ID:xbhwZS6Pページ全体のHTMLって
デザイン>コンテンツ>記事?
0925Trackback(774)
2006/02/28(火) 12:08:51ID:xbhwZS6P0926Trackback(774)
2006/02/28(火) 14:31:01ID:pdkipCLf携帯からのアクセスは
OS、ブラウザ共に不明で表示されるのですか?
0927Trackback(774)
2006/02/28(火) 14:58:03ID:x6TkQCNj記事のタイトルの前に抹茶色の○があるんですけれども、
この色を変更するにはどこの値を触ればいいのでしょうか?分かる方居たら教えてください。
スタイルシートの中には見当たらなかった…と思う。
0928Trackback(774)
2006/02/28(火) 15:31:33ID:SWtK1iJt0929Trackback(774)
2006/02/28(火) 15:33:47ID:x6TkQCNjありがとございました。画像だったのか。
0930Trackback(774)
2006/02/28(火) 15:36:21ID:PFSOWYnm<br />タグで改行するのと、
<p></p>で改行するのとでは、どちらがW3C的に美しいの?
あるいはどちらでもイイの?
0931Trackback(774)
2006/02/28(火) 16:08:14ID:SWtK1iJt一行あけるのに<br />を2個続けるのは美しくない。
<p></p>は改行や一行あけるという意味ではなく
あくまでも段落を意味する。
段落と段落の間は一行あけるのが普通。
0932Trackback(774)
2006/02/28(火) 18:31:39ID:XSt7YF0V<P>dクス</P>
<br />
<P>こんな感じか?</P>
<br />
<P>でも、短い場合はやりにくいので</P>
<P>こんな感じにしようと思うのだが</P>
<P>どうか?</P>
0933Trackback(774)
2006/02/28(火) 18:33:24ID:SWtK1iJtだから<p>を使えば普通一行あくんだから
<br />
は必要ない。
0934Trackback(774)
2006/02/28(火) 18:34:12ID:SWtK1iJt0935Trackback(774)
2006/02/28(火) 18:50:25ID:XSt7YF0V<p>ぎっちり詰めずに短文で改行しようと思う</p>
<p>行間はCSSのmarginで調節して調整</p>
<p>そして段落(ブロック)ごとに一行開けようと思うんだ</p>
<br />>
<p>この場合<p>A</p>と<p>B</p>の間に<br />を仕込むのか</p>
<p>あるいはクラスで改行前<p>のmargin-bottom: ;を広めにするか迷い中なのだ</p>
<p>どっちが美しいかな?</p>
<p>どっちがW3CのXHTMLの文法チェッカーでValidな書き方かな?</p>
<p>あのValidバナーをどうしても貼りたいんだ</p>
0936Trackback(774)
2006/02/28(火) 18:52:12ID:ZfsOh6KW段落の意味わかってる?
「文のかたまり」だぞー。
文法と辞書の引き方、覚え直してきたほうがいいかもだぞ。
<br />が改行。
0937Trackback(774)
2006/02/28(火) 19:02:26ID:SWtK1iJtそんなのは文章とはいえない。
改行と折り返しの違いを勉強しろ。
0938Trackback(774)
2006/02/28(火) 19:04:10ID:SWtK1iJtline-heightを使うのだ。
基本がまるで分かっていない。
0939Trackback(774)
2006/02/28(火) 19:07:03ID:SWtK1iJtHTML以前に日本語の書き方を勉強する方が先だな。
0940Trackback(774)
2006/02/28(火) 19:19:03ID:HwSWpdwV0941Trackback(774)
2006/02/28(火) 19:28:58ID:XSt7YF0V<p>日本語はともかく、タグについて知りたいんだ。</p>
<p style="margin-bottom: 3%;">イメージはこんな感じなんだ。</p>
<p>line-heightは僕なりに知っているよ。</p>
<p>marginと書いたのはこういう意味だったんだ。</p>
<p style="margin-bottom: 3%;">それからトムのことだけど、</p>
<p>ググったら意味が分かったよ。</p>
<p>とても面白いね。</p>
<p>今から読んでみるよ。</p>
<p>アデュ!!</p>
</div>
0942Trackback(774)
2006/02/28(火) 19:35:18ID:SWtK1iJt0943Trackback(774)
2006/02/28(火) 19:37:09ID:SWtK1iJtline-heightで25%って・・・
0944Trackback(774)
2006/02/28(火) 19:38:43ID:SWtK1iJt>Validバナーをどうしても貼りたいんだ
おめでたいな。
0945Trackback(774)
2006/02/28(火) 19:52:43ID:BXQQi7uhww
0946Trackback(774)
2006/02/28(火) 19:55:24ID:RogZmyUbスレ違いだから余所で続けて。
0947Trackback(774)
2006/02/28(火) 19:56:49ID:dEaCFnGA0948Trackback(774)
2006/02/28(火) 20:04:48ID:IehWWMst0949Trackback(774)
2006/02/28(火) 20:17:33ID:5vZHyh0A<p>「お前が立てろ」と書かれそうだから、僕は書かない。</p>
<p>だって立て方を知らないんだ。</p>
0950Trackback(774)
2006/02/28(火) 20:23:30ID:ZfsOh6KW0951Trackback(774)
2006/02/28(火) 20:27:29ID:1pBJpfnp0952Trackback(774)
2006/02/28(火) 20:32:34ID:DR3Pvp4+-->
0953Trackback(774)
2006/02/28(火) 22:15:38ID:jgOgx5ugメインで日記の記事を15個表示させているんですけど、
一番下に「一番上へもどる」というリンクを張りたいんですけど、
特定の場所にリンクを張るにはどうすればいいですか?
0954Trackback(774)
2006/02/28(火) 22:25:17ID:lRroVJrG0955Trackback(774)
2006/02/28(火) 22:37:20ID:DR3Pvp4+<a name="■■■">●●●</>
<a href="#■■■">Page Top</a>
0956Trackback(774)
2006/02/28(火) 23:06:39ID:/mokBy6zここんとこseesaaと関係ないレスばっかじゃんwww
0957Trackback(774)
2006/02/28(火) 23:10:26ID:SWtK1iJt0958Trackback(774)
2006/02/28(火) 23:44:04ID:XKjvKDoa0959Trackback(774)
2006/02/28(火) 23:59:03ID:SsUeNsDz0960Trackback(774)
2006/03/01(水) 00:01:07ID:1CL7BvP+0961Trackback(774)
2006/03/01(水) 00:10:11ID:OL0n+rOZで、アフィの人々はどこへ移住したのだ?
文字通りいなくなったわけではなかろーもん。
0962Trackback(774)
2006/03/01(水) 00:15:35ID:QPGBUG6B0963Trackback(774)
2006/03/01(水) 02:02:22ID:LVTDsqxW俺は「Cursive」だったけれど、
FireFoxでの表示を見たら変更することにした。
0964Trackback(774)
2006/03/01(水) 03:36:38ID:EPEyNZVJ0965Trackback(774)
2006/03/01(水) 04:02:01ID:zhxgbWvM全部削って使ってない。
0966Trackback(774)
2006/03/01(水) 05:28:17ID:SBfE/KQZ記事内がなんかCSS変で全部太文字とかでデザイン崩れます
検索結果のCSSってどこいじればいいの?
0967Trackback(774)
2006/03/01(水) 06:59:04ID:lcivYY9fトップページと一緒だ。
原因は他にあると思う。
どんな語句で検索してもそうなるのか?
ある特定の記事が検索に出るとそうなる
というのならその記事がなんか変なんだ。
0968966
2006/03/01(水) 08:04:39ID:SBfE/KQZ記事タイトルが右寄り・記事幅がおかしい等
トップに反映される記事CSSがおかしいのかな
ちょっといじり倒してみます
0969Trackback(774)
2006/03/01(水) 08:17:05ID:lcivYY9fそれで変になってるのかも
0970966
2006/03/01(水) 08:37:25ID:SBfE/KQZコンテンツHTMLは<H2>、<H3>タグの部分をいじりました
日付を強調したくはなかったので^^;
どうもその部分が影響してるみたいです
0971966
2006/03/01(水) 09:35:43ID:SBfE/KQZ検索結果だと2006年03月01日となってる
なぜ・・・orz
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。