MT質問スレ Ping 6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
2006/02/10(金) 22:08:29ID:y5as0bFL■マニュアルは必読
http://www.movabletype.jp/manual/mtmanual.html
http://www.sixapart.jp/movabletype/manual/known-issues.html
■関連スレ
MovableType スタイルシート攻略
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1095736242/
【MT】MovableType【設置方法】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1084537281/
Movable Type 3.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1123988114/
■過去ログなどは >>2 以降
0773743
2006/05/27(土) 19:33:03ID:a/cO/Swgありがとう。前に試してみたよ。
セレクトボックス外だと、確かに指定した分の検索になる。
いけない感じがしたけどセレクトボックスの中に書いて試してみたら
やっぱり駄目だった。
>>772
試してみたけど、絞込みと全体検索が中々両立できないんだ…。
なので、テストでチェックボックスを作ってみて
適当にぽちぽちチェックして検索するとアドレスバーに
「mt-search.cgi?IncludeBlogs=1&IncludeBlogs=3&search=hoge」
みたいに表示されるんで、それをvalueの中に書けないかと思ってるんだけど
これが巧くいかない…。
0774Trackback(774)
2006/05/27(土) 20:20:44ID:oRfDncvaそのサイト 君が作ったサイトとか?
0776Trackback(774)
2006/05/28(日) 14:41:26ID:MzM5lqA0その程度で威張られてもな(´・ω・`)。
既存ブログの範疇から全然脱却して無いじゃん。
0777Trackback(774)
2006/05/28(日) 20:06:26ID:EUPSI/hGMovable Typeのサイトの全般を見渡すと
結構いい線いっていると思うよ。あまり突飛なサイトは
実用的ではないので、願い下げ
0779Trackback(774)
2006/05/28(日) 21:25:37ID:EUPSI/hG何か いつもの調子と違うね。^^.>
0780Trackback(774)
2006/05/29(月) 00:35:09ID:rhYcggoGどうせ自演だろうが>>768には「こんなのも」と書いてある。
「こんなのも」というほどのもんじゃないだろということだろうと思われ。
寧ろMTでとっぴなサイトを作ってこそ出てくる言葉じゃないかね?
0781Trackback(774)
2006/05/29(月) 01:04:16ID:zkcheHr3新規エントリーをする際に、「メイン・カテゴリー」は常に「選択」の状態になっていますが、
これを常に自分で作ったカテゴリー(例:「日記」)にするには、どのファイルを弄ればいいのですか?
又、画像のアップロードをしてそのまま新規エントリーを選んだ際、
画像のタグが張られますが そのタグにborder=0が常に入った状態になるようにするには、どのファイルを弄れば良いですか?
どうか宜しくお願いいたしますm(_ _)m
0782531
2006/05/29(月) 01:43:32ID:hYfXfFpA>そのタグにborder=0が常に入った状態
スタイルシートにかけばええやん
img{
border: 0px;
padding: 0px;
margin: 0px 5px -2px 0px;
}
みたいな
0783Trackback(774)
2006/05/29(月) 01:44:06ID:hYfXfFpA>寧ろMTでとっぴなサイトを
とっぴじゃなくて同じのが多すぎ。
2カラム3カラムで、
カテゴリー、アーカイブス、リーセントコメント・・・なんなの???www
0785Trackback(774)
2006/05/29(月) 11:09:15ID:EC0xYNfq⊂⌒( ・ω・) はいはいワロスワロス
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
CMSとしてMT使ってるサイトなんて死ぬほど一杯あるわけだがw
その中では>>777のサイトなんてむしろスタンダード。
もう自作自演で褒めるのアキタ。
0786Trackback(774)
2006/05/29(月) 15:41:44ID:2dVK4cPf意味の分からない言葉が多いので
http://www.sixapart.jp/movabletype/news/2006/05/29-1431.html#more
0787Trackback(774)
2006/05/29(月) 16:42:18ID:mo8QvBAlなんか話がかみ合ってないんだが
そんなスタンダードな糞サイト持ってきて「こんなのもできる」とか言ってる
>>768=777=785はなんて馬鹿でセンス無いんだろうという話だろ。
>>CMSとしてMT使ってるサイトなんて死ぬほど一杯あるわけだが
だれもそんな当たり前のことを話題にしてないわけだがアタマワルイの?
それをいいたいんならそんな>>768みたいな糞サイトじゃなく
もっと突飛なサイトを紹介した方がいいんじゃね?
ってことですが、なにか?
0789Trackback(774)
2006/05/29(月) 18:43:57ID:EC0xYNfqどうやら、自分1人で叩き役じゃないと満足できない人がいるんですね。
自虐してれば自演がバ(ry
0790Trackback(774)
2006/05/29(月) 19:10:09ID:ygFPIYTrm9(^Д^)プギャーッ
0791Trackback(774)
2006/05/29(月) 19:29:29ID:EC0xYNfq0792Trackback(774)
2006/05/29(月) 20:10:33ID:P7CFjbRc原文と見比べたんだけど、公式の日本語訳は微妙に変(Transformer pluginsの部分とか)。
長いんで簡単にまとめると、
=== ブログを簡単に ===
・タグ付けとサーチフィード機能を装備。
・規定値を整理・簡素化。
・カスタマイズ用プラグインで、MTのユーザーインターフェースを簡単に変更。
=== ブログ管理の新手法 ===
・Activity Feeds:ブログの変化を1つ〜複数のフィードにまとめる。
・管理者が覚えるべき事を削減。
=== 開発者やデザイナーはより高度な作業を簡単に ===
・テンプレートタグの大幅拡張。
・公開設定例を定義。
・プラグイン開発を容易に。
=== あなたの投資を無駄にしないために ===
・過去のプラグインやテンプレートが使える(はず)。
・サードパーティー製アプリへの対応を強化。
・価格とライセンスを簡素化(※日本で実施するかどうかは不明)。
0793Trackback(774)
2006/05/29(月) 20:15:29ID:P7CFjbRc・サーチフィード
検索結果をフィードとして出力する。検索はタグ付けとも連動し、
より高機能になっている。
・Activity Feed(ログフィード)
メール通知設定しなくてもフィードを見れば、新規コメントやトラックバック
など「ブログで起こっている事」がわかるようになった。
フィードに含まれるリンクをクリックすれば、それらの処理も出来る。
・Widget Manager(※日本語訳では削られてる)
Sidebar Managerを元にして、HTML編集なしでブログ内のエレメント(ブロック)を
並べ替え・デザイン変更出来るようになった。
また、追加プラグインは新規ウィジェットを作成する事で、既存ブロックと同様
並べ替え・デザイン変更が出来る。
なお、Widget Managerが操作出来るエレメントの具体例は不明。
よく使われてるSidebar Managerはサイドバー限定なので、おそらくサイドバー内の
カレンダーや最近のエントリーがエレメントと思われます。
もしMTEntriesあたりもエレメントとして操作出来るなら、かなり便利になりますが。
0794Trackback(774)
2006/05/29(月) 20:37:24ID:HeyDkIsbMTをHPのトップページとスタイルをそろえようとしています。
上にメニューを表示しているのですが、MTでやると上の空白のスペースがなくなってしまうんです。 <br>とか<tr>をつかっても、真っ白な行ができるだけで、そこの背景色を指定するタグを入れても真っ白なまま変わりありません。
tr bccolor=
0795Trackback(774)
2006/05/29(月) 20:39:15ID:HeyDkIsbトップページはhttp://livrersdream.com/ MTのページはhttp://livrersdream.com/diary/ MTのテンプレート(メインとスタイルシート)はhttp://livrersdream.com/1.zip
です。 誰かお助けを…
0796Trackback(774)
2006/05/29(月) 20:43:20ID:Sr1UPla2> ・サーチフィード
> 検索結果をフィードとして出力する。検索はタグ付けとも連動し、
> より高機能になっている。
>
> ・Activity Feed(ログフィード)
> メール通知設定しなくてもフィードを見れば、新規コメントやトラックバック
> など「ブログで起こっている事」がわかるようになった。
> フィードに含まれるリンクをクリックすれば、それらの処理も出来る。
>
この辺サーバーにものすごい負荷かかるんじゃなかろうか?
どんどん普通の連鎖場には敷居が高くなってるような気がする。
1.zip
はファイルが破損しているので開けない
0798Trackback(774)
2006/05/29(月) 21:15:03ID:EC0xYNfqMTで空けるなら、margin-topね。
テーブルレイアウト卒業すると解決。
0799Trackback(774)
2006/05/29(月) 21:19:52ID:2dVK4cPf>>793
まだ分からない部分が多いのですが、
現状とても参考になります。ありがとうございました。
個人的には標準で装備されたであろう拡張タグの詳細を知りたいです。
それらの機能は多分オプションとして、選択式になるんだと思われ
0801794 795
2006/05/29(月) 22:09:45ID:HeyDkIsbmargin-top調べていじってみます!
テーブルレイアウト……そのうち卒業できるように・・・
0802Trackback(774)
2006/05/29(月) 23:12:31ID:P7CFjbRcえー…すでに795の圧縮ファイルからスタイルシートをいじってるようですが、
解決方法はいくつかあります。その一つは、以下の通りです。
1) table.top {margin-top: 30px;}を削る。ついでに、テンプレートの<TABLE class="top"
という部分のclass="top"を削る。
2) スタイルシート内に「#container」というのが最初の方と真ん中あたりの2ヶ所ある。
で、真ん中あたりの#containerの中に
margin-top: 5px;
と入れる。
これで、トップページと日記ページの上余白はほぼ同じになります。
0803781
2006/05/29(月) 23:20:31ID:zkcheHr30804Trackback(774)
2006/05/29(月) 23:35:57ID:P7CFjbRcMTで上の空白がなくなるのは、スタイルシートの最初の方で
html → margin: 0;
body → margin: 0;
#container → margin: 0 auto;
という風に、マージン0指定をしているからです。
「<br>をつかっても…」というのは、「MTのテンプレートの
<body>直下あたりに<br>を入れた」という事だと思います。
そこに入れた場合、bodyの背景ではなく、#containerで指定した
背景色(#fff)が表示されると思われます。
table.top: 30px;でも同様で、#containerでの指定が適用されます。
backgroundは、<table>には使えるけど<tr>には使えなかった
はずです(多分)。
0805とも
2006/05/30(火) 00:02:38ID:jfoGJboFわからなかったのでぜひ教えていただけませんでしょうか?
メインページに下記のようなタグを貼ると最新のエントリー
が10個表示できるのですが、カテゴリー・アーカイブに
同じタグを貼り付けると、そのカテゴリーにある新着記事
だけしか表示されません。
<div class=
0806Trackback(774)
2006/05/30(火) 00:04:32ID:1ip+RgSlまずは>>782に何か言ったらどうなの?
0807Trackback(774)
2006/05/30(火) 00:50:18ID:QBwk3uXx一応書いておくと、
1)まず、自分で作ったカテゴリのIDを調べる。
phpMyAdminあたりを使うか、各カテゴリを編集する際のURLで判断。
2)/tmpl/cms/edit_entry.tmplの307行目、<TMPL_LOOP...の上に
<option value="(カテゴリID)" selected="selected">適当な文字列</option>
を入れる。
3)UTF-8で保存し、アップロードする。
ただし、複数ブログを作っている場合、全ブログで特定のカテゴリが優先表示
されてしまう。
あと、ライセンス上問題があるかもしれない。
0808Trackback(774)
2006/05/30(火) 16:15:37ID:5ux+yuSb0809Trackback(774)
2006/05/30(火) 17:16:16ID:uowvP/tP0810Trackback(774)
2006/05/30(火) 19:04:18ID:Dk7R+zHI0811Trackback(774)
2006/05/30(火) 22:04:32ID:5ux+yuSbデフォルト名(post)を変更するplug-inとかありませんか?
0812Trackback(774)
2006/05/30(火) 22:34:49ID:06MbvFI9php化して自ファイルサイズを出すphpを適当に埋め込む。
>>811
ちゃちゃっと見た所、Util.pm内、690行目〜731行目
コレだろうね、多分。
どう変えたいのか書けよ!
テンプレートタグの変更だけでもできる
0814794 795
2006/05/31(水) 15:19:21ID:CjnCGEExテーブルレイアウトを変える事はできませんでしたが、やりたかったようなデザインになりました! 本当に感謝です。
0815Trackback(774)
2006/05/31(水) 23:25:57ID:ol9E/EIhダイナッミックパブリッシングで運用しているのですが、
個別エントリーアーカイブを表示した際に、
そのエントリーが属するカテゴリーのエントリー本文を表示する方法を
ご存知の方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください!
0816Trackback(774)
2006/06/01(木) 00:06:26ID:ba6nItxWバックアップはtxtファイルで書き出すだけではダメですよね?
データベースのバックアップもやらなきゃダメ?
mysqlはなんだかむずかしそうだなぁもう。
左メニュー下部の
読み込み/書き出し→エントリーの書き出し タブ→「ブログ名」からエントリーを書き出す
でtxtで書き出されるからこれを保存するだけで良いと思うけどね。
0819Trackback(774)
2006/06/01(木) 01:24:14ID:ba6nItxW軽さが違いますので。
貧弱なサーバーなんです。
管理上は確かにめんどくさくていやです。
phpなんとかっていうやつをいれなきゃだめなのか・・・。
0820Trackback(774)
2006/06/01(木) 13:06:04ID:c9I2o8wSmySQLにphpは必要ありません。それが必要なのは
ダイナッミックパブリッシングの場合です。
それから、MySQLにすると、そちらのシステムが
貧弱だとdbより遅くなる可能性もあります。
0821Trackback(774)
2006/06/01(木) 17:39:34ID:6u5fMrMp>>819が言ってるのはphpMyAdminのことではないかと。
0822Trackback(774)
2006/06/01(木) 18:39:47ID:clgFI8jp可能性有りますね・・・。もう変えるのもめんどくさいからもういいかなってw
それと「軽い」じゃなくて「早い」でしたね。
すみません。
どっちが早いか今度比べてみるかな?
>>821
phpMyAdminそれだそれ。
やってみなきゃしょうがないか。やってみます。
0823Trackback(774)
2006/06/01(木) 20:59:22ID:CulLr32Y本文に。
いろいろ調べたんだがなかなか思い通りなのなくてさ。
2chならわからんでもヒントかなんかもらえるかとおもって。
教えて君ですまなんだが教えてくれないか。
0824
2006/06/01(木) 21:12:55ID:L0Cz2hYYhttp://www.h-fj.com/mt_plugins/EntryPrimaryCategoriy.txt
0825Trackback(774)
2006/06/01(木) 21:20:59ID:CulLr32Yありがたい。
ただ、エラーが出てしまってみれないんだ。
俺だけ?
0826825
2006/06/01(木) 21:21:57ID:CulLr32Yどうもありがとう。
0828825
2006/06/02(金) 02:16:22ID:qdiKLL1+いや、探してみたけど該当のプラグインはなかった。
しょうがないので運用でカバーしようかなーと。
対応してくれてありがとう。
ほかにあったら教えてくれるとありがたい。
0829Trackback(774)
2006/06/02(金) 03:23:21ID:6ZmKdBNLちょっと希望内容がわからないのでスルーしてたんだが、
本文に画像ってのは投稿フォームに<img...>ペーストか、それとも所謂「カテゴリアイコン」みたいな事なのか。
前者は解らんが、後者であれば、その手の要望はCustom Fields プラグインで大抵は実現出来る。
ttp://plugins.movalog.com/customfields/
使い方次第でなんでもこなす便利な奴さ。
一例として、こいつのCustom Category Fields で、カテゴリに新規フィールドを付加して、
そのフィールドにカテゴリごとに別の画像URLを入れとく。
テンプレートの表示したい位置にCustom Fieldsタグで<img... >のsrc=が変わるようにする。
など。
0830
2006/06/02(金) 11:04:50ID:n0TgGrMmカテゴリーによって違う内容を挿入できるプラグイン
http://www.bradchoate.com/weblog/2002/10/31/mtcatx
0831Trackback(774)
2006/06/02(金) 16:31:35ID:pVPzCwkL今度の新バージョンのMovable Typeだけど
テンプレートタグが大幅に拡張されたとのこと
カテゴリーによって違う内容を挿入といったタグ
って標準でサポートされるとか? ひょっとしての話だけど
あり得るかな?
0832Trackback(774)
2006/06/03(土) 14:33:45ID:gndYLUE5MTのバージョンは3.2-ja-2です。
メインページのテンプレートと、カテゴリー・アーカイブのテンプレートそれぞれに、
以下のような記述をしています。
<h2>コメント</h2>
<ul>
<MTEntries recently_commented_on = "10">
<div class="comment">
<li><a href = "<$MTEntryPermalink$>"><$MTEntryTitle$></a></li>
<MTComments><li><$MTCommentAuthor$></li></MTComments>
</div>
</MTEntries>
</ul>
これだと、メインページでの表示では、コメントが付いているエントリー名だけを10件表示します。
しかし、カテゴリーページでは、なぜかコメントが付いてないエントリー名も表示してしまいます。
しかも10件ではなくて、コメントが付いているいないに関わらず、そのカテゴリーにあるエントリー
全部を表示してしまいます。
テンプレートへの記述はまったく同じなのに、なぜこんな違いが発生するのか分かりません。
カテゴリーページを表示したときも、トップページと同じようにコメントが付いている
最新10件のエントリーのみを表示させたいんですが、どこがおかしいのか分かる方はいますか?
0833
2006/06/03(土) 15:33:30ID:OYzIE0x/<$MTCategory*$> タグ
0834
2006/06/03(土) 15:35:27ID:OYzIE0x/で検索
0835832
2006/06/03(土) 16:31:02ID:gndYLUE5>>834
<$MTCategory〜$>タグを使っても、recently_commented_onでググっても、
なんかよく分かりませんでした。ちなみにDBはMySQLです。
recently_commented_onに問題があるようですね。
トップページとカテゴリー・アーカイブのそれぞれのテンプレートに同じ記述をしてるのに、
なぜトップページはちゃんと表示されるのかがよく分からない。。
今後MT3.3が出たらインストールする予定なので、こういう部分が直ってればいいんですがね。
0836Trackback(774)
2006/06/03(土) 17:05:45ID:rsUskMge↑にあったカテゴリーごとに異なるテンプレートで出力するというのは
<MTIfIsDescendant>〜でできたのですが、個別エントリーごとにテンプレートを
変更する方法がわからないでいます。
具体的には、ニュース記事や新着情報などの個別エントリーを3カラムにして、
日記の個別エントリーを2カラムにしたいと考えています。
いろいろ調べたのですが、なかなかそのような文献は見つかりませんでしたので、
どなたかわかるかた、いませんか。
現状では、もしこれが不可能なら新規ブログを日記用にもうひとつ作成するしかない
のかなと思っているのですが、管理の面でやや面倒になってしまうので、できるだけ避けたいのです。
よろしくおねがいします。
0837
2006/06/03(土) 19:38:21ID:SGb/AD0H本買えば出てるよ
0838
2006/06/03(土) 19:51:04ID:SGb/AD0Hhttp://www.h-fj.com/mt_plugins/EntryPrimaryCategoriy.txt
を入れる。
個別エントリーのテンプレートの
左、真ん中、右の各カラム部分には、
MTIncludeタグを使って、上記プラグインを使って、
カテゴリーがニュースならニュース用のモジュールが入るようにする
他のカテゴリーなら別のモジュールが入るようにする
0839Trackback(774)
2006/06/04(日) 11:00:42ID:TFEIimakカテゴリ使うなら>837-838だし、キーワード使うならMTIf使うかその拡張使う。
でも俺ならcustomfields使うかな。
カテゴリはカテゴリに、キーワードはキーワードで使いたいから。
↓この辺をヒントに。
CustomFields plugin はカスタマイズ界の Bigbang, in Built for 3.2, plugin, on Movable Type 4989
http://movabletype.yh.land.to/archives/2005/09/30/movabletype-customfields-plugin/
0840Trackback(774)
2006/06/04(日) 11:22:50ID:GR5+ziHcどうもありがとうございました。とても参考になりました。
とりあえず、2カラムと3カラムでテンプレートを振り分けることができました。
今までどおり、MTIf でカテゴリごとの異なるページに飛ばしつつ、
日記用に、新規にアーカイブテンプレートを作成し、それをマッピングさせることで
実現できました。
>839 さんの方法も試してみようと思います。
0841Trackback(774)
2006/06/04(日) 12:35:02ID:u5bCcjhj0842Trackback(774)
2006/06/04(日) 14:05:24ID:B6Ei5vD1自分でやればいいだろ
0843841
2006/06/04(日) 15:05:38ID:u5bCcjhjいないかな?って聞いてるだけだ。黙ってろ。
0844Trackback(774)
2006/06/04(日) 15:21:38ID:B6Ei5vD10845Trackback(774)
2006/06/04(日) 21:40:47ID:GKzJEKaDスクロールしてどうのというのは出てきません
鯖ロリポ
シックスアパートHPトラックバックか、検索すればいくらでもいるだろ
アホ?
0847Trackback(774)
2006/06/05(月) 01:46:56ID:ZE2RlpDCこんなのは華麗にスルーですぜ。
0848Trackback(774)
2006/06/06(火) 08:52:08ID:vgvfb3DZ<MTSwitch>の条件に使えればと思っています。
よろしくお願いします
0849Trackback(774)
2006/06/06(火) 15:06:46ID:mM2BEDCs無理。以下のようにすればArchive Typeは得られるかもしれんが。
use MT::Template::Context;
MT::Template::Context->add_tag('CurrentArchiveType' => sub {
$_[0]->{current_archive_type} || 'index';
});
0850Trackback(774)
2006/06/06(火) 15:10:44ID:G738P7k1これを3.2でやりたいんですがどうもうまくいきません
http://www.nisshi.jp/archives/000195.shtml
をみてMT仕様にしたんですが
新しいバージョンじゃ動かないんですかね?
0851Trackback(774)
2006/06/06(火) 15:19:38ID:mM2BEDCsMTがどうこうという話ではない。
0852Trackback(774)
2006/06/06(火) 15:46:15ID:hn2T2sC8出力するように、以下の二つを「アーカイブマッピング」の「エントリー」に設定しました。
<$MTArchiveDate format="%Y/%m/%d/news_%H%M"$>.php
<$MTArchiveDate format="%Y/%m/%d/diary_%H%M"$>.php
しかし、この状態で再構築をかけると、全てのエントリに対して、
news_%H%M.phpとpost_%H%M.phpが出力されてしまい、使わないファイル(リンク)まで
出力されてしまうので、ディスク容量が無駄に消費されてしまい困っています。
ニュースカテゴリに投稿したエントリにのみ、news_%H%M.phpを、
日記カテゴリに投稿したエントリにのみにpost_%H%M.phpを
生成するようなことは可能でしょうか?
わかりにくい説明ですが、よろしくお願いします。
0853
2006/06/06(火) 16:36:53ID:HaSr1xCD0854
2006/06/06(火) 16:37:32ID:HaSr1xCDと同じ
0855Trackback(774)
2006/06/06(火) 16:53:24ID:esC9idhEHTMLやCSS初心者には使いこなせませんか?
やっぱり初心者はポータルサイトなどのブログサービスを使ったほうがいいのでしょうか?
0856Trackback(774)
2006/06/06(火) 17:30:13ID:3/O7g7kEブログサービスのカスタマイズで腕を磨いてMTへ。
0857Trackback(774)
2006/06/06(火) 19:10:51ID:hn2T2sC8838 のURLはアクセスできないようなのですが、もう存在しないのですか?
0858Trackback(774)
2006/06/06(火) 20:10:43ID:iE0L7XwTそのエントリーの作成者にメールでその旨を報告する機能が
ありますよね。それが、うまく機能しないので困っています。
システムメニューの投稿者を選択すると表示される画面のメール
アドレスに送信されるはずだと思っていますが違いますか?
なお、メールが送信されるという設定ですが、ブログの管理
メニューから 設定−>コメント/トラックバックでちゃんと送信されるように
設定しています。また、Movable Typeをインストールしている
サーバは、sendmailに対応していますし、標準的なパスに
sendmailがあるので、mt-config.cgiに設定が必要と言うわけ
では有りません。
自ブログにコメントがあったり、トラックバックが
あったりしたときにメールで知らせる機能を使えるように
したいと思っています。どこかチェック項目が欠けているでしょうか?
0859
2006/06/06(火) 20:27:08ID:9DAszuaMsendmailモジュールを入れてみろ
0860
2006/06/06(火) 20:57:44ID:9DAszuaMカテゴリーによって違う内容を挿入できるプラグイン
くらい検索すればいくらでも見つかる
アーカイブテンプレートなどはいくつでも作れる
ニュース用個別エントリー等々
ニュース用の中にニュースカテゴリーのエントリーであれば挿入することはプラグインで簡単
0861
2006/06/06(火) 21:51:54ID:gCejAt5E>>849
君たち馬鹿?
テンプレート名を表示するMTタグ
<$MTindexName$>
<$MTFileTemplate$>
Archive Typeを表示するMTタグ
<MTArchiveType$>
0862Trackback(774)
2006/06/06(火) 21:52:38ID:NvXPoaUS0864Trackback(774)
2006/06/07(水) 01:56:54ID:Tudtal3N>>860
ありがとうございました。無事にできました(^^)。
0865Trackback(774)
2006/06/07(水) 08:10:19ID:z7SiCur6sendmailモジュールを入れてみました。まだ、駄目です。
ほかのバージョンでは出来ていたので、ベターのbugっぽいです。
それから、別件ですが、ご紹介願ったブログの記述に
smtpを利用するためにsendmailのモージュールをインストール
となっています。これって何故でしょうか?インストールした
モジュールでsendmailを無効にできるという意味かな?
0866Trackback(774)
2006/06/07(水) 09:40:00ID:4TvLwW+Q検索をおしたらエラー
ログ・フィードを読み出せない
なんてエラーがでてる。
他はOK。
0867
2006/06/07(水) 10:34:30ID:aoJUw/Trほかのバージョンでは出来ていたのであれば、もう私にはわかりません。
あと試す価値があることとしては、mt-configの中のメールアドレスの設定のところをやってみるとかかな(本来しなくてもいいんだが)
0868Trackback(774)
2006/06/07(水) 15:28:42ID:z7SiCur6レスポンスどうも。sendmailは、sendmailのシステムがインストールされている場所が
特殊なサーバの場合指定が必要なんですが、通常は何も設定しなくても作動する
はずですよね。
ほかの方、3.3にしたらsendmailが機能しなくなったという方はありませんか?
みんな機能しているのかな?
0869Trackback(774)
2006/06/07(水) 20:30:04ID:Tudtal3Nその場合、一からテンプレートをコピーしたり、設定したりしなければならないのでしょうか?
MT標準装備の「読み出し/書き出し」では、エントリーログだけしか、書き出したり読み出せない
みたいなので、そうではなくて、全く同じ設定のブログを複製したいのです。
新規にブログを作成して、PHP化して、テンプレートコピペして、エントリー数設定して…というの
を何度も繰り返すのは面倒なので、一括で設定をコピーできればうれしいのですが・・・
0870Trackback(774)
2006/06/07(水) 20:48:08ID:z7SiCur6意味不明 題材って何?
同じ設定とは????
0871Trackback(774)
2006/06/07(水) 21:04:27ID:FPbebvU5君ぐらいのレベルなら無難にコピペや手動設定をおとなしくしておきなさい
0872
2006/06/07(水) 21:06:55ID:vr++s24rフォルダごと全部FTPでダウンロードして、全部別の設置場所にアップロードする。
ただしmt-configの設定変えるほか、テンプレートなどにURLがあればそういうものも直す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています