MT質問スレ Ping 6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
2006/02/10(金) 22:08:29ID:y5as0bFL■マニュアルは必読
http://www.movabletype.jp/manual/mtmanual.html
http://www.sixapart.jp/movabletype/manual/known-issues.html
■関連スレ
MovableType スタイルシート攻略
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1095736242/
【MT】MovableType【設置方法】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1084537281/
Movable Type 3.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1123988114/
■過去ログなどは >>2 以降
0153Trackback(774)
2006/03/03(金) 16:59:05ID:ZICB5eJRカテゴリーアーカイブで、一定の記事数でページを区切って、
さらに過去分には「次へ」みたいなリンクを貼って表示させる、
というのを自動で生成させるにはどうしたら良いのでしょうか?
例えばあるカテゴリーの記事が100件あったら、
カテゴリーアーカイブへのリンクをクリックするとまず10件表示されて、
もう10件見るには「次へ」を押して…
という感じで。
0154Trackback(774)
2006/03/03(金) 17:05:29ID:tSRID89y「MTPaginate」プラグイン
0155Trackback(774)
2006/03/03(金) 17:12:02ID:ZICB5eJRありがとうございます。これはPHP化が必要なんですよね?
0156Trackback(774)
2006/03/03(金) 18:00:49ID:ZICB5eJR>>154さんのMTPaginateをpluginsフォルダにうpしましたが、
ブログ全体のシステムメニューのプラグイン項目では表示されますが、
使おうと思っているブログの設定画面で表示されません。
これはどうやって有効にするのでしょう?
バージョンは3.2-ja-2です。
0157Trackback(774)
2006/03/04(土) 06:54:34ID:HKEd999Mテンプレいじれよ
0158Trackback(774)
2006/03/04(土) 06:55:52ID:HKEd999M個別設定の無いプラグインはブログごとの設定画面にはでないぞ
0159Trackback(774)
2006/03/04(土) 08:39:14ID:MtBudT/x0160Trackback(774)
2006/03/04(土) 10:47:18ID:d5IwcguMブロガーの主流はこっちだろう
0161Trackback(774)
2006/03/04(土) 16:51:00ID:NwK74wObスタイルシートの間違いかと思ったら日本語とアルファベット混ぜたタイトルでも色がそれぞれ違うから、
なんか特別な設定が必要な感じなんだけど
0162Trackback(774)
2006/03/04(土) 18:05:35ID:dhn/OQDT素人はgooでも使ってろ。
0163Trackback(774)
2006/03/04(土) 18:11:26ID:ZhhsDy4f年/月/日-投稿日時.php
に設定しているのですが、
トップページからそのエントリーの年/月/日までをリンクしたいのですが、
どうすればできますか。
0164Trackback(774)
2006/03/04(土) 18:14:58ID:dhn/OQDTタグリファレンスを読んでから質問しろ!
読んで分からないなら使うのやめろ。
こんなことでつまづいてるようじゃ先々続かんからな。
0165Trackback(774)
2006/03/04(土) 18:17:16ID:NwK74wObわからないなら黙ってろ
0166Trackback(774)
2006/03/04(土) 18:20:38ID:dhn/OQDT0167Trackback(774)
2006/03/04(土) 18:26:20ID:GH3NfzOS0168163
2006/03/04(土) 18:27:07ID:ZhhsDy4fエントリーアーカイブを
年/月/日-投稿日時.php
に設定しているのですが、
<mt entries>の中でそのエントリーの年/月/日までをリンクしたいのですが、
どうすればできますか。
0169Trackback(774)
2006/03/04(土) 18:31:39ID:NwK74wOb黙れド素人
0170Trackback(774)
2006/03/04(土) 18:46:41ID:737Hv7gc多少の煽りに反応する人は2chで質問なんて無理よ。
0171Trackback(774)
2006/03/04(土) 18:47:06ID:MtBudT/x意味不明の質問はやめろ
そして誰もいなくなった
>>168
リンク先は何なんだ?日付アーカイブ?
0172Trackback(774)
2006/03/04(土) 19:00:01ID:NwK74wOb2ch初心者がよく言うセリフだね
>>過去ログ読む気無い人
過去ログ読むために金払うほど馬鹿ではありません
それと、>>1も読めないお前が一番いらない
1 :Trackback(774) :2006/02/10(金) 22:08:29 (p)ID:y5as0bFL(3)
MovableType の初級質問スレです。
0173Trackback(774)
2006/03/04(土) 19:03:20ID:NwK74wOb決して間違った使い方だとは思わないが
0174163
2006/03/04(土) 19:13:25ID:ZhhsDy4fレスありがとうございます。
年/月/日/エントリーID-hoge.phpにてファイルを出力しているので、
<a href="年/月/日/<$MTEntryID$>-hoge.php">hoge</a>
このリンクを実現したいのです。
0175Trackback(774)
2006/03/04(土) 19:18:52ID:NwK74wObID:737Hv7gc
わからないならレスしなくていいよ
0176Trackback(774)
2006/03/04(土) 19:20:08ID:NwK74wObID:737Hv7gc
わからないならレスしなくていいよ
0177163
2006/03/04(土) 19:20:19ID:ZhhsDy4f<$MTEntryLink archive_type="Monthly"$>
ありがとうございました。
0178Trackback(774)
2006/03/04(土) 19:41:56ID:HKEd999M0179Trackback(774)
2006/03/04(土) 20:52:57ID:ERnZnqnZ0180Trackback(774)
2006/03/04(土) 22:09:17ID:MtBudT/x0181Trackback(774)
2006/03/04(土) 23:48:35ID:FnF38kwjIndex.htmlの再構築を行うと、日本語が化け化けになります。
mt-config.cgiの中でPublishCharsetの項をどういじっても、解消されません。
どうしたらいいんでしょうか? もうお手上げです。
0182Trackback(774)
2006/03/04(土) 23:54:08ID:GH3NfzOS0183Trackback(774)
2006/03/04(土) 23:58:10ID:BiJ4BgpBDBの文字コードを見直してみる。
言ってる意味がわからなかったら
今の君には無理ってこと。
レベルを上げて出直して来い。
0184Trackback(774)
2006/03/05(日) 01:29:02ID:6FJxnn450185Trackback(774)
2006/03/05(日) 10:06:05ID:jXddU8lWxreaサポート掲示板の
Nucleusスレ見るべし
0186Trackback(774)
2006/03/05(日) 13:44:33ID:tCORR8Esググって
ttp://tkmix.net/blog/archives/2004-06/23_2152.php
を参考にテンプレートにタグを追加してみましたがうまくいきませんでしたorz
問題がどこにあるのかわからなくなってきてます。
何か特定するヒントがありましたら教えて下さい。
0187Trackback(774)
2006/03/05(日) 16:53:16ID:VcjC0osJ↓エントリ自体は作成されず、NotFoundになってしまいます。ディレクトリに書き込み制限はないし、何か設定を忘れているのでしょうか?
/2006/3/post.html
Windows2000,MT3.2,MySQL4.1です。
0188Trackback(774)
2006/03/05(日) 17:23:34ID:6wUrKjuq未公開キーワードの場合は
/ほにゃらら/
とすれば有効になるのですが、全く同じ指定をしても迷惑キーワードは作動しません。
どこか間違ってますか?
0189Trackback(774)
2006/03/05(日) 17:41:05ID:6FJxnn45何をやったかもわからないのに教えろとおっしゃいますか
0190Trackback(774)
2006/03/05(日) 17:58:37ID:tCORR8Es失礼しました。
プラグインを入れて、>186に書いたページのタグをカテゴリーアーカイブに貼り付けました。
0191Trackback(774)
2006/03/05(日) 19:18:24ID:6FJxnn450192Trackback(774)
2006/03/05(日) 19:55:38ID:tCORR8Esアーカイブはphpにしてあります
0193181
2006/03/05(日) 20:30:51ID:Pv8ta2Z9何とかなりました。
MTって「誰でもできる・・・」的なイメージでしたが、結構敷居は高いですね。
ともあれ、ありがとうございます。
0194Trackback(774)
2006/03/05(日) 22:06:34ID:6FJxnn45どう、うまくいってないのかが・・
エラーがでるとかリンククリックしてもどうにもならないとかいろいろあるでしょ
0195Trackback(774)
2006/03/05(日) 22:45:42ID:tCORR8Es毎度毎度すみません。
タグ追記後再構築しても、タグ追記前と変わらず、エントリが全て表示される状態になります。
0196Trackback(774)
2006/03/05(日) 23:18:35ID:dPdl+SvaMT3.2を使っています。PHP化はしていません。
エントリー・アーカイブで特定カテゴリのエントリーだけを
リストアップするにはどうしたら良いでしょうか?
----略-----
<MTEntries category="●●●(特定カテゴリ名)">
<li><a href="<$MTEntryPermalink$>"><$MTEntryTitle$></a></li>
</MTEntries>
----略-----
これで再構築したら全カテゴリのエントリーがリストアップされます。
どなたか状況の分かる方がいらっしゃたら、アドバイスお願いします。
0197196
2006/03/05(日) 23:43:12ID:dPdl+Sva精進します、スレ汚しすみませんでした。
0198Trackback(774)
2006/03/05(日) 23:47:00ID:tCORR8Esエントリーアーカイブで、ってのがよくわからないのでアレですが…
私はインデックステンプレート欄にあるテンプレートで、これでやれてます。
<ul>
<MTEntries lastn="5" sort_order="descend" category="○○○">
<li><A HREF="<$MTEntryLink$>"><$MTEntryTitle$></A></li>
</MTEntries>
</ul>
0199Trackback(774)
2006/03/06(月) 02:49:44ID:eGszDJSWページ切り替え自体でないんならもっと基本的なとこチェック
0200Trackback(774)
2006/03/06(月) 07:12:20ID:UvT/SgLMログをチェックすると
「へのトラックバックは失敗しました: HTTP error: 500 read timeout」
と出てトラックバック送信が失敗してしまいます。
どういったことが考えられますか。
0201Trackback(774)
2006/03/06(月) 08:03:25ID:UvT/SgLM自サイトから自サイトにトラックバックしています。
昨日は正常に行えていたので非常に残念です。
0202Trackback(774)
2006/03/06(月) 10:00:48ID:fOWnuPOE個別エントリのソースの初めの方見ると
<rdf:Description
(略)
dc:creator=""
のところに表示名じゃなくてログイン名が出ちゃってる。
htmlにログイン名が出てるのってなんか気持ち悪いんだけど、これはこういうもんなん?
それとも、ここを表示名に変える設定がどっかにある?
誰かplz
0203Trackback(774)
2006/03/06(月) 13:32:56ID:/s1QyOHg別のページに記載してあったタグを打ってみたら適用されました。
ttp://akihi.net/blog/archives/2004/03/12_1306.php
ただ、エントリーをリスト表示させたものに分割をかけているのですが、
リスト表示して一番上にくるエントリーのタイトルになぜかスペースが入ってしまいます。
・1個目のエントリータイトル
・2個目のエントリータイトル
・3個目のエントリータイトル
いまいち原因が掴めません。
タグを以下に晒すので、おかしいところがあったらご教授お願いします。
<MTPaginate>
<MTPaginateContent max_sections="15">
<ul>
<MTEntries sort_order="descend">
<li><A HREF="<$MTEntryLink$>"><$MTEntryTitle$></A></li>
</ul>
<$MTPaginateSectionBreak$>
</MTEntries>
</MTPaginateContent>
<MTPaginateIfMultiplePages>
<$MTPaginateNavigator style="links" format_all="All pages" place_all="after" separator="| ">
</MTPaginateIfMultiplePages>
</MTPaginate>
0204Trackback(774)
2006/03/06(月) 13:55:59ID:GNrcqocf地道にメインページやントリーアーカイブを上書きしてサイドバーの変更をしてる場合はいちいち書き直したりしないといけないのでしょうか
0205Trackback(774)
2006/03/06(月) 14:00:53ID:OFG8I6PlMTの仕様なんじゃね。ログイン名と表示名を別にするなってことでしょう。
他のブログツールなんかだと、表示名になっていたりするし。
0206Trackback(774)
2006/03/06(月) 14:07:27ID:Y9zd3n0Vみんな、いろんなブラウザでチェックしてる?
正直、IEには困ってるんだが。。
0207Trackback(774)
2006/03/06(月) 14:56:18ID:O7zQzyxXlib/MT/Template/ContextHandlers.pm
L1169:dc:creator="@{[ encode_xml(_hdlr_entry_author(@_), 1) ]}"
→ _hdlr_entry_author_display_name
そこまでするものでもないと思うが
>>204
StyleChatcher
0208Trackback(774)
2006/03/06(月) 14:58:58ID:O7zQzyxX×StyleChatcher
○StyleCatcher
0209Trackback(774)
2006/03/06(月) 15:02:56ID:GNrcqocfこれ便利そうですね
有難うございます
0210Trackback(774)
2006/03/06(月) 15:29:18ID:/s1QyOHg<$MTPaginateSectionBreak$></MTEntries>
を<UL>内に入れたらどうにかなりました。
0211Trackback(774)
2006/03/06(月) 17:49:07ID:NtbeDGUg言ってることが意味不明。
簡単に切り替えるってことは切り替わるテンプレはすでにDBに保存されてるてことだ。
だったらメモ帳にでも保存しといて該当テンプレ開いてコピペするのと大差ない。
その程度の手間も面倒なら死んだ方がいい。
0212Trackback(774)
2006/03/06(月) 18:01:04ID:oJusEA+Fサイドバーだけのテンプレートを作ってincludeすれば。
0213Trackback(774)
2006/03/06(月) 20:57:56ID:L32qG9xeコメントを受け入れる時,名前だけ入力必須にするには
どうすればよいのでしょうか.メールアドレスは
必須にしなくてもいいんですが….
0214204
2006/03/06(月) 21:54:29ID:GNrcqocfサイドバーの件については早い話がライブドアblog(ここだけちょっといじった事がる)の
「プラグインの設定」みたいな事ができないのかな、という事です
フリーエリアで一度項目を作ってしまうとテンプレ変更してもわざわざテンプレ自体に手を加えなくてもサイドバーの配置が簡単にできる機能です
後はAセットとBセットの2つのテンプレがあるとして予めそれを登録しておいてクリック一つで切り替えができないか、という話
切り替えようと思うとスタイルシートとメインページ、後はエントリ、カテゴリ、日付アーカイブをいちいち上書きする必要があるので結構手間なので
0215Trackback(774)
2006/03/06(月) 22:14:24ID:sHJuJKVcそこで>>212
0216Trackback(774)
2006/03/06(月) 23:17:58ID:GNrcqocf具体的にどのようにすればいいんでしょうか?
0217Trackback(774)
2006/03/07(火) 00:07:27ID:2ELDPnB9ttp://www.sixapart.jp/movabletype/manual/mtmanual_tags.html
ここのMTIncludeの項を読んで下さい。
0218Trackback(774)
2006/03/07(火) 04:30:40ID:aLhbQjUv?http://movabletype.yh.land.to/archives/2005/10/04/movabletype-theme...?
?http://blog.info-rich.jp/archives/2005/10/movabletype32_3.html?
0219Trackback(774)
2006/03/07(火) 04:31:53ID:aLhbQjUvhttp://movabletype.yh.land.to/archives/2005/10/04/movabletype-themes-template/
です。
よろしくお願いします。
0220187
2006/03/07(火) 07:59:03ID:t4ksAPaI0221Trackback(774)
2006/03/07(火) 08:02:02ID:vtXsvkXCあるカテゴリに属するエントリーには、このテンプレートを、
またあるカテゴリに属するエントリーには、別のこのテンプレート、って感じです。
カテゴリ毎にテンプレートを切り替える方法はわかったのですが・・
もしあれば、お教えください。
0222Trackback(774)
2006/03/07(火) 09:11:41ID:WTZE83osコレは画像です。
丸角の画像を作り、テーブルタグで3*3のテーブルを作り、中央にブログ本文、周りに画像を置いただけです。
これはMTの質問ってよりHTMLの質問なので詳しく知りたければHTMLの講座などがあるサイトを見てください。
0223Trackback(774)
2006/03/07(火) 09:28:33ID:vtXsvkXC0224Trackback(774)
2006/03/07(火) 11:36:39ID:x6ZVUzdv最近はJavascriptで角丸を作るのが流行。
0225Trackback(774)
2006/03/07(火) 11:52:29ID:ZWThq2fzCSS+画像でも出来る。
と、どっかの本に書いてた。自分はやってないけど。
背景画像にでも指定してたんじゃないかな。
0226202
2006/03/07(火) 15:35:00ID:MB2ViBKFさんくす。表示名に変更出来ました。
0227Trackback(774)
2006/03/07(火) 19:15:00ID:BMYQgla3mt.cgi からログインまではできるんですが、他のページをクリックするたびに、
またログイン画面に戻ってしまうのです。そして、またパスワードを入力すると
先のページにいけるのですが、毎回こんなことしたくありません。
なにが原因か心あたりのあるかたはいませんか?
よろしくおねがいします。
0228Trackback(774)
2006/03/07(火) 20:59:40ID:Bts3DEIA0229Trackback(774)
2006/03/07(火) 23:03:31ID:uPCmcCRM0230Trackback(774)
2006/03/07(火) 23:03:47ID:vZKj9KTJ0231Trackback(774)
2006/03/08(水) 01:17:37ID:JplZwSxiキャラとパーツも。
っていうか、背景デザインやるので、誰か一緒に2ch発でやりません??
0232Trackback(774)
2006/03/08(水) 02:13:23ID:lNqSDrh10233Trackback(774)
2006/03/08(水) 04:24:39ID:JplZwSxi>>MTでやる必ず…俺が!
ありがとうございます!そういう返事を期待しておりました次第でございます!
0234Trackback(774)
2006/03/08(水) 04:43:02ID:0CYuJBCyならCustom Author Fieldsで簡単にできるんじゃね?
0235Trackback(774)
2006/03/08(水) 07:42:23ID:I1juOUXlいずれにせよワロタ
0236Trackback(774)
2006/03/09(木) 00:50:25ID:SighmGzE0237232
2006/03/09(木) 06:29:43ID:T/pxRBrA0238Trackback(774)
2006/03/09(木) 07:55:18ID:tnxmEepZ0239Trackback(774)
2006/03/09(木) 16:49:58ID:EJ1XG3v4>>87 のプラグインを自分でも入れてみました。
自ブログへの言及リンクがないトラックバックを弾く、tb-link-lookup.plってやつです。
そのプラグインは、ロリポップサーバー上にMTで構築してるブログに入れたんですが、
それと別にlivedoorブログも持ってるんで、試しにlivedoorブログのほうから
トラックバックを送ったら、弾かれてしまいました。
ちゃんと本文にリンクを入れてるにも関わらず・・・。
ttp://d.hatena.ne.jp/naoya/20050703/1120389935 のサイトに書いてある説明では、
「mt.cgi で「サイトのURL」に指定した URL が言及元に含まれていなければ弾きます。」
って書いてあるけど、実際に自分のmt.cgiの中を見るとURLの記述がないんですが。。
このプラグインをうまく使えてる人がいたら、どうやったら使えるのか教えてください。。
0240Trackback(774)
2006/03/09(木) 17:13:57ID:A/Ofrml+カテゴリの並びを制御するために「000_カテゴリ名」という名前を付け、
テンプレートには「<?php print(substr('<$MTCategoryLabel$>',4)); ?>」と書き、
ページ表示時に頭4文字が消えるようにして使っていました。
このたびダイナミック運用に変更したのですが、
このままでは正しく表示されません。
同じように頭4文字を消すにはどのように書けばよいでしょうか。
0241Trackback(774)
2006/03/09(木) 19:28:28ID:SighmGzEmt-config.cgiのtypoじゃないの?
>>240
ダイナミックだとエントリーの内容とかをPHPスクリプトに渡して処理させるようなのは無理だったような→<$MT〜$>はSmartyのテンプレート変数に置き換えられるから
0242Trackback(774)
2006/03/09(木) 19:33:11ID:SighmGzEで、俺がやってるのはCustomFieldsプラグイン使ってCategoryDisplayLabelっての作って
自分でPHP用のCustomFieldsで作ったやつ読むの作ってからそれ使ってる
0243239
2006/03/09(木) 21:46:25ID:EJ1XG3v4なるほど。mt.cgiではなくてmt-config.cgiのほうですね。
でも、mt-config.cgiの中にも、typoという記述やブログのURLが書いてないです。
CGIパスは書いてあるけど、それは違うだろうし。。
0244Trackback(774)
2006/03/10(金) 04:10:21ID:NJn3iWPy0245Trackback(774)
2006/03/10(金) 10:34:25ID:4Uh28P3d「mt.cgiから設定するブログURL」を取ってるね
0246Trackback(774)
2006/03/10(金) 20:13:31ID:q/tpG26dcssのどのパラーメーターを変更したらいいのでしょうか?
0247Trackback(774)
2006/03/10(金) 20:15:15ID:ObYda+SO0248Trackback(774)
2006/03/10(金) 20:21:06ID:q/tpG26dcssではないのなら、どこにあるのでしょうか?
0249Trackback(774)
2006/03/10(金) 20:55:35ID:JvBwagDS>>247はキチガイだから相手にしないで
0250Trackback(774)
2006/03/10(金) 21:30:45ID:ObYda+SO0251Trackback(774)
2006/03/10(金) 21:32:01ID:Wvvd/hK1しかしパラメーターって
0252Trackback(774)
2006/03/11(土) 02:56:15ID:+fXBLage0253Trackback(774)
2006/03/11(土) 03:40:51ID:+w5CkUf9メインページに最近のエントリーを連続表示しているんですが、
1つ目のエントリーの下だけに広告を出したいと思ってます。
毎エントリーに出す事はできるんですが、
1つ目のエントリーの下だけという限定的な表示方法が分かりません。
テンプレをどうすればいいのでしょうか?教えてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています