WordPress
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
2006/01/21(土) 23:46:04ID:jMZNBF9UWordPressについて語るスレです
■公式
WordPress Japan
http://wordpress.xwd.jp/
WordPress 本家
http://wordpress.org/
■関連スレ
【ワード】 WordPress 【プレス】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1091364307/
0213Trackback(774)
2006/05/19(金) 10:33:41ID:IPMiuan9他のコミュニティーになじめなかったのも、性格が悪いから、これに付きそうだw
0214Trackback(774)
2006/05/19(金) 11:37:59ID:XxqbK+SN0215Trackback(774)
2006/05/19(金) 11:41:55ID:MPXviqp9確かにねw。
もし自分が執筆協力者なら人に言いたくてウズウズして
そこらじゅうでリークする人間じゃないかな。自己中だよ。
「関係各位には猛省を促したいと思います。」
何様?こんなのに釣られた著者や担当者も情けないが。
0216Trackback(774)
2006/05/19(金) 11:42:11ID:sFc6GW80こんな事で気分を害するというのも、しんどい性格だな。
内輪受けがウザいのは事実だけど。
WPコミュに食いついて、自分が中心に近いメンバーになっていると錯覚してたんだろうねぇ。
内輪受けが大嫌いと言いつつ、「内輪」にまぜてもらってたら、多分こんな記事は書かなかっただろう。
0217Trackback(774)
2006/05/19(金) 11:57:25ID:MPXviqp9つまりは自分がお山の大将でないと
気が済まない性格なんだよ
恥ずかしくないのかな
0218Trackback(774)
2006/05/19(金) 12:20:15ID:daQDabIe0219Trackback(774)
2006/05/19(金) 12:40:51ID:IPMiuan9ほっといても良いんでないか。
止めはしないがw
0220Trackback(774)
2006/05/19(金) 13:29:27ID:WMpDT2p8WP で CMS するのにサクッとまとまった環境ってありますか?
XOOPS + WP モジュールじゃなくて WP メインでやりたい訳です。
baoCMS てのがあったみたいだけど、もうリンク切れしてるし。
0221Trackback(774)
2006/05/19(金) 15:59:11ID:daQDabIeコードが糞だとか汚いってのよく聞くけど
プログラマのひとが言う汚いってのはどういうコードなの?
質問でスマン。最近よくphpマニュアルとか見てて気になるもんで
0222Trackback(774)
2006/05/19(金) 19:15:12ID:NtR8Dd0Rなんで突然マンセーが続いてるの。
0223Trackback(774)
2006/05/20(土) 00:07:20ID:daQDabIeテポドンの発射が近いから
0224Trackback(774)
2006/05/20(土) 00:18:38ID:5E5iV9Ww自分の書いたコードは最高とか思ってる人なんでしょう。
かなり読みやすいほうだと思ったけどね。
某ショッピングカートはヒドイと思ったが。ファイル数がそもそも違うか・・・
0225Trackback(774)
2006/05/20(土) 01:01:27ID:Ps4w5l80おれの会社の新人から中堅でいうと
他人のコードを悪くいう奴は大体が中途半端なレベル。
能力の高い奴はどんなコードでも理解しちゃうよ。
時間が余っちゃうのか、関係なさそうな部分まで
どんどん自分コードに書き換えていくのでちょっと怖い。
0226Trackback(774)
2006/05/20(土) 12:36:47ID:h1WERP+wCBOOK24ならまだ買えるよ!
http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4881665235
0227Trackback(774)
2006/05/20(土) 14:21:30ID:jpfmVmG5イラネ
全部ネットに載ってるよ
0228Trackback(774)
2006/05/20(土) 17:50:17ID:YArqEL6+かなりの数の人がコードをいじくってるだろうし読みづらくなるのはしょうがないのかも。
優しい目で見守ってあげた方がいいのかもね
0229Trackback(774)
2006/05/20(土) 17:56:53ID:HVjFtNQB0230Trackback(774)
2006/05/21(日) 00:59:23ID:MzPkMTl0目次見たらインストール+α程度の内容だったけどニーズあるんだね。
アマゾンの入荷数少なかったかな?
0231Trackback(774)
2006/05/21(日) 02:45:26ID:iTTW0DgOhttp://wordpress.org/を一通り読め、といっても読めない人は多いと思うし。
本は、テンプレートタグリファレンスが読みやすかったらありがたいな…。
0232Trackback(774)
2006/05/21(日) 10:16:21ID:wJPyUGO1=====================================
はじめに
あとがき
Part1 WordPressを使ってみよう
Chapter01 WordPressとは
ブログブームとレンタルブログサービス
WordPressでブログを始めよう
インストールや初期設定もかんたん、ユニークなブログが作れる
手軽に入手できるオープンソース
Chapter02 WordPressの構成要素
トップ画面
投稿
管理(投稿、ページ、カテゴリ、コメント)
表示
プラグイン
ユーザー
オプション
インポート
Chapter03 テスト環境の構築
WordPressのインストール先となるサーバについて
まずはテスト環境にインストールしてみよう
Chapter04 レンタルサーバの選び方
レンタルサーバとは
WordPressが利用できるレンタルサーバの条件
レンタルサーバを借りる際の注意点
Part2 WordPressのインストール
Chapter05 インストールの概要と必要条件
WordPressをとりまく環境
PHPとは
MySQLとは
その他の必要なソフトウェア
WordPressインストールの手順
Column : 文字コードについて
Chapter06 WordPressパッケージの入手
WordPressのライセンス
WordPressとWordPress ME
WordPressのダウンロードとファイルの展開
WordPressファイルの構成を見てみよう
Column : テキストエディタ
Chapter07 ローカル環境へのインストール
ローカル環境とは
XAMPPとは
XAMPPのダウンロードとインストール
WordPress実行環境の設定
MySQLへのデータベース追加
WordPressのインストール
ローカル環境の起動と停止
Column : WordPressをインストールするディレクトリを設定するわけ
Column : XAMPPを使う上での注意点
Chapter08 レンタルサーバへのインストール
レンタルサーバの準備
MySQLの設定
FTPクライアントの設定
WordPressのインストール
phpMyAdminのインストール方法
=====================================
0233Trackback(774)
2006/05/21(日) 10:17:13ID:wJPyUGO1=====================================
Part3 WordPressの運用と管理
Chapter09 WordPressによるサイト構築
サイトの構築スタイル
自分専用のブログを独立したサイトとして運用する
既に構築済みのメインサイトの一部として運用する
ユーザ登録を許可し、コミュニティサイトとして運用する
Chapter10 WordPressの基本設定
管理画面
一般設定
投稿設定
表示設定
ディスカッション設定
パーマリンク構造のカスタマイズ
その他の設定
Chapter11 カテゴリーの設定
投稿カテゴリーの編集
投稿カテゴリーの追加
リンクカテゴリーの編集と追加
リンクの追加・管理
Chapter12 他のブログからの引越し
他のブログツールから記事を取り込む
Movable Type からのインポート
各種ブログサービスからのインポート
Chapter13 データベースのバックアップ
WordPressデータのバックアップ
Database Backupプラグインによるバックアップ
phpMyAdminによるデータのバックアップ
phpMyAdminによるデータの復元
Part4 コンテンツの作成
Chapter14 投稿の方法
投稿フォームの仕様
投稿オプション
Chapter15 ピンサービスとトラックバック
ピンサービスとは
トラックバックとは
Chapter16 ファイル・画像のアップロード
画像の挿入
ファイルの挿入
Chapter17 ページ作成機能
新規ページの作成
ページテンプレート
=====================================
0234Trackback(774)
2006/05/21(日) 10:20:00ID:wJPyUGO1=====================================
Part5 WordPressのカスタマイズ(デザイン編)
Chapter18 テーマの利用
テーマを使ってサイトに彩りを
テーマを切り替える
テーマのインストール方法
WordPressとテーマの関係
Chapter19 テーマのカスタマイズ
テーマのカスタマイズの種類
テーマファイルの構成
WordPressテーマの特長
WordPressテーマとPHP
テーマを実際に書き換えてみよう
Column : テーマエディタを使ってテーマファイルを編集する
Chapter20 テンプレートタグの働き
WordPressテーマとテンプレートタグ
WordPressテーマの修正指針
Column : PHPエラーメッセージへの対処法
Chapter21 WordPressテーマとCSS
CSSとは
WordPressテーマとCSSの対応
CSSの指定方法
よく使われるCSS
WordPressテーマのCSSを実際に修正してみよう
Column : Firefoxの拡張機能(Web Developer)を使ってCSSセレクタを発見する
Chapter22 テンプレートタグとCSSでサイトに機能を追加する
最新10件のエントリーをサイドバーに追加する
wp_get_archives テンプレートタグ
テンプレートタグを指定しよう
テンプレートタグをテーマに挿入しよう
CSSを適用してみよう
Column : テーマファイルの文字コードについて
Chapter23 テンプレートタグの使い方
メッセージループ
テンプレートタグへの引数の指定
Chapter24 自分でテーマを作ってみよう
テーマファイルの必須条件
メッセージループを配置する
インクルードタグ
最も簡単なテーマを作ってみよう
作成したテーマを表示してみよう
ここで作成したテーマの足りないところ
=====================================
0235Trackback(774)
2006/05/21(日) 10:20:36ID:wJPyUGO1=====================================
Part6 WordPressのカスタマイズ(機能拡張編)
Chapter25 機能拡張について
欲しい機能を追加する
プラグインのインストール方法
Chapter26 最近のコメント一覧を表示する
Recent Commentsを使ったコメント表示
Chapter27 スパムを防止する
Akismetでスパムブロック
Chapter28 クイックタグを追加する
WP-AddQuicktag
ボタンの追加
Comment Quicktags
Chapter29 クリッカブルスマイルを使う
More Smiliesのインストール
More Smiliesの設定と利用
クリッカブルスマイルをコメントフォームで使えるようにしよう
Chapter30 画像の挿入をより便利にする
IImage Browserのインストール
IImage browserを使って画像を挿入する
IImage browserの設定
Chapter31 ソースコードを直接表示させる
PHP HighlightStringのインストール
PHP HighlightStringを使う
Chapter32 Google AdSenseやAmazonアソシエイトを挿入する
記事に広告を挿入する
WP-Amazonを使ってリンクを挿入する
Chapter33 ゲストブックを設置する
Paged Commentsでゲストブックを作成する
Chapter34 投票フォームを設置する
Democracyのインストール
投票フォームを作成する
Chapter35 RSSフィードをデザインする
FeedBurnerを利用する
Feedburner Feed Replacement
自分で作成したCSSをRSSフィードへ適用させる
Chapter36 携帯電話からの投稿と閲覧
wpmobを使ってメールで投稿する
メール投稿のための事前準備
wpmobのインストール
テンプレートの編集
Mobile Eyeを使って携帯電話からの閲覧に対応する
Chapter37 ポッドキャスティングに挑戦
podPressでポッドキャスティング配信
ポッドキャスティング記事を投稿する
Chapter38 検索語句をハイライトする
WordPress Search Word Highlight plugin for Multibyte
Appendix A テンプレートタグリファレンス
Appendix B テーマファイルリファレンス
Appendix C i18nリファレンス
=====================================
おわり。
0236Trackback(774)
2006/05/21(日) 11:35:59ID:alPHm0SqWP2から画像のアップローダは標準で記事投稿画面についてたと思うんだけど、IImage browserってそんなに凄いの?
0237Trackback(774)
2006/05/21(日) 12:46:48ID:NA6ygGeK人によってはFTP使わなくてすむので楽かも
0238Trackback(774)
2006/05/21(日) 13:21:46ID:tQKf1R0S投稿された画像調べればいい話なんだけど
なんとなくFTPで画像転送して投稿している。
IImage browserだとたぶんサムネイルも作成してくれて便利だろうね。
0239Trackback(774)
2006/05/21(日) 14:30:17ID:XbgtaHYgなんで劣化?
デジタルなのに?
劣化させるほうが大変じゃね?
0240Trackback(774)
2006/05/21(日) 15:19:58ID:tQKf1R0S前にblogger使ってたんだけど凄い劣化してたからなんとなく。
0241Trackback(774)
2006/05/21(日) 15:44:34ID:TeDLhVTc0242Trackback(774)
2006/05/21(日) 15:47:56ID:TeDLhVTcWP 本を手に持ってる姿が目に浮かぶよw
0243Trackback(774)
2006/05/21(日) 16:19:15ID:A2uPftMl0244Trackback(774)
2006/05/21(日) 17:34:21ID:tQKf1R0S0245Trackback(774)
2006/05/21(日) 20:03:32ID:MzPkMTl0普通に劣化してる。
まず、縮小した段階で画像が眠くなる。
で、容量をケチる設定だからか、ブロックノイズ見え気味。
MTとかもそうだけど、それがウザいんで自分で縮小してアップしてる。
一時期使ってたけど。
0246Trackback(774)
2006/05/21(日) 23:32:43ID:A2uPftMl俺は大体、クオリティ50〜60%ぐらい。大きさは最高縦横100〜120ピクぐらい。
それともサムネイル作らないでオリジナルのまま載せる人も多いのかなぁ
0247Trackback(774)
2006/05/22(月) 00:07:46ID:Mj+2Viv20248Trackback(774)
2006/05/22(月) 16:21:18ID:lECzhuT/またコメント増えてる
全部知らんがなで返せる文句のつけようだけどな
こういう人とはリアルのお付き合いは控えたい
0249Trackback(774)
2006/05/22(月) 17:26:25ID:K0yKX2XDこの人の場合はリアルでは全然普通の人だったりして
スレ汚しスマソ
0250Trackback(774)
2006/05/22(月) 18:10:25ID:QNKlTt+/詳しくは言えないけど、こいつは本気でヤバイよ。
ヲチする人が増えれば、こいつのヤバさを実感する人も増えるはず。
こういう人間に食いつかれたWordPress日本語公式サイトも可哀想。
「後ろ足で砂をかけるように」WordPressを脱出してくれたら本当にありがたいんだが…。
0251Trackback(774)
2006/05/22(月) 18:45:26ID:OeDlNayx0252Trackback(774)
2006/05/23(火) 00:46:09ID:C9CSwz6o0253Trackback(774)
2006/05/23(火) 01:16:02ID:ZVX0Lbt/0254Trackback(774)
2006/05/23(火) 13:38:33ID:gIUCARqk0255Trackback(774)
2006/05/23(火) 16:51:23ID:6PVupsTy0256Trackback(774)
2006/05/23(火) 18:25:28ID:6JjQ80huいや、そのサムをクリックした画像も劣化してるんだよ。
そうなると自分のところだけか。何でだろうな。
もう使ってないからいいけど。
0257Trackback(774)
2006/05/23(火) 18:30:57ID:rRKXhXmD・日本語対応に少々不備があってもいい、複雑なサイトを作りたい→TextPattern
・改造情報は多い方がいい、新作プラグインをがんがん入れたい→WordPress
0258Trackback(774)
2006/05/24(水) 00:31:26ID:14WsXQtY考えられるのは、縦横***ピクセル以上の画像をUPすると
そのオリジナルの方もGDで縮小して処理するから・・・とか?分からんけど。
0259Trackback(774)
2006/05/24(水) 00:46:58ID:nad+Osfu指定したスラッグのページ(静的ページ)を変数に取得したいんだけど、
そういう function って定義されてませんか?
もし自分で作るなら SQL クエリーするしかないのかな?
0260Trackback(774)
2006/05/24(水) 04:52:39ID:dQIo8UmTquery_posts("p=5")ならポストID=5。
質問の意味が違ってたらすんません。
0261259
2006/05/24(水) 08:29:14ID:wRIyT6kbありがとう!
ID をスラッグ指定に変えればいけそうかな。
試してみます。
0262Trackback(774)
2006/05/24(水) 23:01:17ID:NdIKIFo7フォーラムにも似た話題があがってるんだけど、全くレスつかないね。
他に同じような人いないのかしら?
0263Trackback(774)
2006/05/25(木) 01:15:14ID:K/TJvQQ50264Trackback(774)
2006/05/25(木) 04:46:13ID:A3FGQQrGおまいが主なのか?
レンタルブログによって制限が掛かっていたり、すぐにトラバを表示させない設定にしてたりするので答えようがないのとちゃうか?
0265Trackback(774)
2006/05/25(木) 08:42:31ID:6iu3Q5Ewあーはいはい。もっと勉強してきて。
0266Trackback(774)
2006/05/25(木) 12:55:31ID:juS23gc90267Trackback(774)
2006/05/25(木) 16:49:46ID:N3PydJGdO氏だけだろ、実質彼の個人サイトだし
日曜プログラマーが自分用にちょこっと改造したものをろくに検証もせずに公開してるだけだから
ここを公式とか言ったら本家やってる人はまじで怒っちゃうよ
0268Trackback(774)
2006/05/25(木) 20:01:22ID:djW8sRzg0269Trackback(774)
2006/05/26(金) 02:18:39ID:wTLyvu7Z一人で話の腰をぽきぽき折ってた。
鉄っちゃんって皆こうなんですかね。
0270Trackback(774)
2006/05/26(金) 03:41:20ID:1ItQWWcJ0271Trackback(774)
2006/05/26(金) 04:02:21ID:OTRKfbKx同意だけど2ちゃんじゃいくら言ってもだめな希ガス
0272Trackback(774)
2006/05/26(金) 07:11:00ID:0mbF5Hh6なんせ何言っても空気よめないからな
0273Trackback(774)
2006/05/26(金) 08:04:27ID:gvtI8sRp0274Trackback(774)
2006/05/26(金) 11:21:34ID:MkZW1cR4例えば、サイト exsample.jp/wp/ に wp をインストしたとして
静的ページ exsample.jp/wp/main/ を exsample.jp/ として
ドメインのトップに見せたいのですが、こんな事は可能でしょうか?
wp をドメインルート直下に入れれば可能なのは分かりますが
ルートがゴチャゴチャするのでサブフォルダに入れたいんです。
ルートに普通の html を置いて wp とシームレスに違和感なく
連携できるといいんですが、それもよく分からなくて。
wp のタイトルヘッダ、フッタ、サイドバーとかレイアウトは
トップでも同じに統一したいのです。
0275Trackback(774)
2006/05/26(金) 12:35:08ID:c0D0/OJjexsample.jp/ドキュメントルートに下記の内容の index.php を作成します。
<?php
readfile("http://exsample.jp/wp/main/index.php");
?>
こんなのでどうでしょう?
0276Trackback(774)
2006/05/26(金) 12:58:46ID:tXOFHn9zreadfile て内部記述の php 分もちゃんと実行されるの?
それに相対リンクがあるとズレるんじゃないかな?
0277Trackback(774)
2006/05/26(金) 12:59:48ID:tXOFHn9z素直にルートにインストールしたら?
0278Trackback(774)
2006/05/26(金) 13:22:44ID:6zR9/469Giving_WordPress_Its_Own_Directoryでぐぐれ
0279Trackback(774)
2006/05/26(金) 13:46:44ID:6zR9/469Japanサイトの雰囲気が普通の技術系コミュニティと異なるってのは確かだ
初期にいたスキルの高い連中はみんなMEから離れちゃってるよね
0280Trackback(774)
2006/05/26(金) 15:27:53ID:QsPdSaSK新参者なので<MEサイト離れ>はよく知りませんが・・・
現在活発な技術コミュニティ(の中心サイト)はどこでしょうか?
0281Trackback(774)
2006/05/26(金) 15:29:28ID:QsPdSaSK274 です。ありがとうございます。ヒントにして検索してみます。
0282Trackback(774)
2006/05/26(金) 16:27:02ID:HMc0eUSCなんか謝ってたな、運営の人。
0283Trackback(774)
2006/05/26(金) 16:31:29ID:1ItQWWcJヒント:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1137854764
0284Trackback(774)
2006/05/26(金) 16:40:18ID:JaZYAxOL0285Trackback(774)
2006/05/26(金) 16:52:16ID:ZCPu77ZA0286Trackback(774)
2006/05/26(金) 16:59:03ID:2TQb5h3thttp://codex.wordpress.org/Giving_WordPress_Its_Own_Directory
0287274
2006/05/26(金) 16:59:40ID:QsPdSaSKcodex.wordpress.org の該当記事を見ていけました!
本当ありがとうです。
上記の index.php をルートに移動する方法と
ttp://www.ilfilosofo.com/blog/home-page-control/
ここの静的トップページ切り替えとの組み合わせで
希望通りのサイト構成になりました。
今回 WP 初めてなんですが、構造はシンプルだし
動作は軽いし、融通も利くし、本当にいいシステムですね!
0288286
2006/05/26(金) 17:08:48ID:2TQb5h3t>>278 を見落としてた。orz
wpにディレクトリ外からアクセスしたいだけなら、example.jp/index.phpに
<?php
define('WP_USE_THEMES', FALSE);
require('wp/wp-blog-header.php');
?>
って書けばOK。
0289Trackback(774)
2006/05/27(土) 08:55:42ID:TBlLeX5S> define('WP_USE_THEMES', FALSE);
なんで FALSE なのだ?
0290Trackback(774)
2006/05/27(土) 14:05:42ID:7BFk9tTuFALSEにするとテンプレートを呼び出さないでそのままルートにある index.php を表示。
その中で Loop も使えるし、他の関数も呼べる。
この行を消すとテンプレートの home.php または index.php が表示される。
だから正しくは「example.jp/index.php の先頭に」ってことかと。
0291Trackback(774)
2006/05/27(土) 15:07:21ID:oXTjoxL70292Trackback(774)
2006/05/29(月) 20:28:47ID:7u5eQ33A>>150
>>149はWP2.0で動いたよ。
<phpcode>
<?php
echo "Current date and time: ";
echo date("l dS of F Y h:i:s A");
?>
</phpcode>
はOKで
<phpcode>
<? php
echo "Current date and time: ";
echo date("l dS of F Y h:i:s A");
? >
</phpcode>
みたいな感じだとNG
違いが微妙すぎる・・・
0293Trackback(774)
2006/06/08(木) 16:26:03ID:cqMweV7r0294Trackback(774)
2006/06/08(木) 23:45:16ID:vCGgSQXZ0295Trackback(774)
2006/06/10(土) 00:01:20ID:z4UpliF/http://wordpress.org/development/2006/06/wordpress-203/
http://wordpress.xwd.jp/
0296Trackback(774)
2006/06/10(土) 00:21:44ID:PUlzdJkj0297Trackback(774)
2006/06/11(日) 04:06:16ID:Hzgu5wNW0298Trackback(774)
2006/06/13(火) 23:06:34ID:04JFbqB70299Trackback(774)
2006/06/14(水) 12:50:16ID:gu1P/jOk0300Trackback(774)
2006/06/14(水) 17:41:47ID:fkILgpTwMTは、本体はともかく、プラグインが終わってる。
ダイナミック・パブリッシング対応プラグインが全然増えない。
0301Trackback(774)
2006/06/14(水) 20:40:35ID:KH9Z/U0J0302Trackback(774)
2006/06/14(水) 22:33:03ID:FaxIw9a60303Trackback(774)
2006/06/14(水) 23:04:47ID:4vgC8ERAhttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/14/news053.html
> Flockの特徴は、いわゆるWeb2.0サービスを利用しやすいようにカスタマイズされたWebブラウザだという点。
>ブログのエントリー、写真共有サイトへの投稿、ブックマーク共有が、最初から機能として備わっている。
WordPressへの投稿機能もあるらしいです。
http://www.flock.com/
0304Trackback(774)
2006/06/15(木) 03:34:18ID:FN2AQtAnよさげだな、誰か使ってみた?
0305Trackback(774)
2006/06/15(木) 03:55:03ID:8vrrzNpjLost connection to MySQL server during query
ってメッセージしか表示されなくなったんだけど
これって落ちてるってことかしら
0306305
2006/06/15(木) 03:56:10ID:8vrrzNpj無事に繋がってますた・・・スマソ
0307Trackback(774)
2006/06/16(金) 00:55:44ID:V8owhbSvFlock かなり昔からあるよ。
おれはそのときはアンインスコした。
0308Trackback(774)
2006/06/16(金) 04:41:54ID:+Q9IT8Bk0309Trackback(774)
2006/06/17(土) 00:33:44ID:/1eUvdFa0310Trackback(774)
2006/06/17(土) 01:33:19ID:DBgfJ/Kdそんなお前は偉いの?
0311Trackback(774)
2006/06/17(土) 09:19:19ID:rhWyOSFZなんでえらい可能性があると思ったの?
0312Trackback(774)
2006/06/17(土) 10:06:57ID:8vCf/aEl■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています