Movable Type 3.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
2005/08/14(日) 11:55:14ID:+1vdM9+pSix Apart - MovableType News: 米シックス・アパート社、Movable Type次期バージョン3.2の公開ベータを開始
http://www.sixapart.jp/movabletype/news/2005/07/14-1740.html
0638Trackback(774)
2005/10/17(月) 23:03:47ID:6j/FTXhA0639Trackback(774)
2005/10/18(火) 00:15:05ID:AGd8WtMt「Crypt::DSA」 で表示がとまります。
で、「UTF-8」から「Shift-jis」にするともう少し進んで
「XML::Atom」 で表示がとまります。
ここ数日ずっとここではまっています。
3.171に戻すにしても、ファイルを削除してしまっていて
もうどうにも出来ません。どなたか助けてください。
(3.171をダウンロードできるサイトなんてないですよね?)
0640Trackback(774)
2005/10/18(火) 00:54:33ID:tIaXruo50641Trackback(774)
2005/10/18(火) 01:07:05ID:0R1n91jcATOMの分だけ入れ替えろよ
0642Trackback(774)
2005/10/18(火) 01:07:16ID:mbBclNQiとりあえずDBの内容位はバックアップ取れるだろ?
それを行った後
ディレクトリ構成からDB内容から全て初期化して
再インストール
ガンバ
0643Trackback(774)
2005/10/18(火) 01:14:17ID:fI3/tZpe0644639
2005/10/18(火) 01:50:29ID:AGd8WtMtとってあるんだけどさ、アップロードしてログインしようと
してもログインできねーのですよ。IDとPASSが違うとかで。
>>641
ATOMの分だけ何に入れ替えるのでしょう?
0645Trackback(774)
2005/10/18(火) 03:13:48ID:Uwm4+3FJ遅レス
おまい頭いいな
0646Trackback(774)
2005/10/18(火) 10:23:47ID:+63VfyTv今までログインできていたのに急にこんなメッセージが出てログインできなくなりました
Couldn't load blog; perhaps you have not upgraded your MT database? at lib/MT/App/CMS.pm line 208.
解決法をおしえてください
0647Trackback(774)
2005/10/18(火) 10:34:01ID:b4FA4UVZバージョン2.6、2.61、2.62、2.63、2.64、2.65、2.66、または2.661からアップグレードする場合
mt-upgrade30.cgiを実行したあと、mt-upgrade31.cgiを実行します。
3.1xまでのバージョンでアップグレードcgiを使わずにインストールしたときに出るエラー
0648Trackback(774)
2005/10/18(火) 10:55:53ID:+63VfyTv自分でアップデートした覚えがないのですが…
0649Trackback(774)
2005/10/18(火) 11:46:06ID:u2rAMI+j誰かがアップデートしただろ
0650639
2005/10/18(火) 13:30:23ID:pYkA1sud何とかしてログインする方法ありませんか?
初期のMelody、Nelsondはだめなんです。
0651Trackback(774)
2005/10/18(火) 14:54:08ID:X5bkstD+データベース全削除すれば新規インスコでログイン可
0652Trackback(774)
2005/10/18(火) 16:11:14ID:Uwm4+3FJ0653Trackback(774)
2005/10/18(火) 16:31:06ID:b4FA4UVZ可能。
0654Trackback(774)
2005/10/18(火) 16:35:59ID:Uwm4+3FJthx
0655Trackback(774)
2005/10/18(火) 22:45:59ID:1ds0p/ROなんかアップデートしなきゃって言う脅迫概念でやってるような気がして。
情報発信してカスタマイズできればそれでイイじゃないか、って思えてくるよ。
アップデートするたびに時間取られてはかなわんよっておもうわけで。
0656Trackback(774)
2005/10/18(火) 22:50:23ID:gDSpptFy3.2が公開されて以来、スパムの来襲が激しくなったのでやむなしに
アップデートしてみた。
しかし指定日投稿の際のindexのrebuildが行われなくなって四苦八苦
これだったらいちいちspam消してるほうがまだマシだorz
0657639
2005/10/18(火) 23:55:21ID:pYkA1sudそれができないんです。
movabletype3.17のおおもととなるファイルは既になく、
サーバーにあったものをバックアップとしてダウンロード
したものしかもっていないんです。
3.2に代えたもののうまく行かず、全てを削除して
バックアップしてあった3.17をアップしたもののログイン
できず・・・なんです。
どうにもならないでしょうか?
0658Trackback(774)
2005/10/19(水) 00:14:52ID:1aFQbcqh私は3.2にアップ500エラーがいたるところで出るようになったので、削除したくちです。
新規インストールでも同じだったので、結局3.171(?)に戻しました。
3.2にして、エントリのインポートもできない(終わらない)し、500エラーは頻発するしだったので、
3.2-2がリリースされていても、「まともに動いた」という報告が多くならない限りこのまま低いバージョンで通そうと思います。
0659Trackback(774)
2005/10/19(水) 01:25:45ID:l27p89nl0660Trackback(774)
2005/10/19(水) 04:02:43ID:8aKZq7hHデータベースが何かわかってる?
>>658
動いて当たり前だから「まともに動いた」という報告は多くならないと思われ。
検索するときも動かないものをどうしたか?という視点で探すから
客観性すら無視されるんで無意味。
自分で試してだめなら原因探る。
それでもだめなら自分に敷居は高いと思ってあきらめるか
平田に金払ってやってもらう。
MTはCMSツールとしては手軽なほうだけど
無知な人間には扱えないのだよ。
それでも自分で勉強しながら使い続ける気があるならそうすればいい。
ただし他人に質問するのは勉強とは言わないよ、念のため。
0661Trackback(774)
2005/10/19(水) 04:47:30ID:ueTIfaSi0662Trackback(774)
2005/10/19(水) 07:36:45ID:jWRiD+HP0663Trackback(774)
2005/10/19(水) 09:50:30ID:zoerOihV言われてみればそうだな。
となるとこのスレは…。
0664Trackback(774)
2005/10/19(水) 16:16:22ID:erLkwN7m少なくとも「初心者質問箱」じゃないことは確か。
「中級者質問箱」ってことでいいかと。
0665Trackback(774)
2005/10/19(水) 16:54:41ID:N9fubb0Tそれは理想を通り越して妄想です。
0666Trackback(774)
2005/10/19(水) 18:34:56ID:0ukWWimv0667Trackback(774)
2005/10/19(水) 21:07:55ID:io7kOAWeWide character in null operation at lib/MT/ObjectDriver/DBM.pm line 330. at lib/MT/App.pm line 289
というエラーが出て、ログイン画面に進めない。
さくらのサーバ使ってるんだけど、同じような人で解決した人いないですか?
ダメなようなら3.171-jaに戻したいんですけど、アーカイブがもうないんですよね。
0668Trackback(774)
2005/10/19(水) 21:48:29ID:HW/jH+ut0669Trackback(774)
2005/10/19(水) 22:54:25ID:Hl1xtloN英文の爆撃スパムだったら、3.2付属のブラックリストプラグインで十分。
ブログの意味をよくわかってないバカによるTB・コメントスパムならNGワードで。
0670Trackback(774)
2005/10/19(水) 23:54:28ID:STO6o3sL0671Trackback(774)
2005/10/20(木) 00:12:47ID:b2Q22FQHBerkeleyDB?
うちはなんともなかったけどな…。
アップしたファイルが破損してるとか、そういうんじゃないのか?
0672Trackback(774)
2005/10/20(木) 00:13:43ID:EJkzqmP6<!--
writeTypeKeyGreeting(commenter_name, <$MTEntryID$>);
//-->
</script>
この部分は何をやっているんですか?
改造したらエラーがでるんで消したんですけど・・・
よろしくお願いします
0673Trackback(774)
2005/10/20(木) 01:39:45ID:SRND5T3q0674Trackback(774)
2005/10/20(木) 01:51:58ID:NPIZXT/qつ【MT】MovableType【設置方法】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1084537281/l50
0675Trackback(774)
2005/10/20(木) 05:23:18ID:CUkgWSfP> データベースをアップグレードします: MT::Author
が表示された後、先に進みません。
mySQLを使っているのですが、同様の症状が出た方いらっしゃいますか。
また解決方法をご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします。
0676Trackback(774)
2005/10/20(木) 06:32:56ID:cyYLsnxjどうせMT3のデータベース関連でエラーの多いロリポだろ
質問スレ池
【お勧め】MovableType 質問スレ Ping 4【プラグイン】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1122742841/
0677Trackback(774)
2005/10/20(木) 08:02:20ID:4yMVoo/QThe blog of H.Fujimoto:「システム管理者」(is_superuser)をオンにするCGI
http://www.h-fj.com/blog/archives/2005/10/19-102405.php
0678Trackback(774)
2005/10/20(木) 09:45:18ID:Hudf1+UAすげえな
こういうのが自己解決できる人はマジで尊敬する
0679675
2005/10/20(木) 18:10:37ID:CUkgWSfPいや、ロリポではないです。自鯖。
さらに調べてみたところ、
mt-upgrade.cgiで表示されるJavaScriptでエラーが発生していることがわかりました。
function actionDone内でのeval('('(+result+')')がおかしいようです。
だから「失敗メッセージ」も表示されない…
この先を追っかける手間を考えると、新規設置でImport,Exportしたほうがよさそうです。
挫折。
0680Trackback(774)
2005/10/21(金) 12:30:06ID:keFVEbfLエントリの保存などを実行しても、
「保存が完了しました」などが表示されたページへの遷移が
行われず、ずっと「読み込み中」のままです。
0681Trackback(774)
2005/10/21(金) 12:34:36ID:EcrTCKve月500円払ってスタンダードプランを利用してください
0682Trackback(774)
2005/10/21(金) 15:26:30ID:3YQ5r4Laやっとれんなヽ(`Д´)ノ 6アパルトメント
0683Trackback(774)
2005/10/21(金) 17:03:32ID:kvblmaEc寧ろ利用者の環境が追いついてないというか
バラつきがありすぎてそれに対応し切れていないだけだろ。
mt-check.cgiをもっと厳密にして
「このサーバーは糞過ぎて使えません」ぐらいの
メッセージ出せばいいんじゃね?
0684Trackback(774)
2005/10/21(金) 17:22:00ID:270es0PQ積極的に訴えかける機会は用意されていたのだが、有効に使わなかったわけだな。
http://www.sixapart.com/movabletype/beta/2005/08/your_perl_version.html
http://www.sixapart.jp/movabletype/beta/2005/09/movable_type_32_4.html
0685Trackback(774)
2005/10/21(金) 19:54:50ID:zG15zXP2初MTが3.151だから、それ以前のは知らなかったりする。
0686Trackback(774)
2005/10/22(土) 01:09:39ID:XpualMSYカレンダーの件でアドバイスお願いします。
ミラノさんの導入紹介サイトを参考に、公開とスタイルキャッシャーで
デザインテンプレートをあてるところまでは行けたのですが、
カレンダーが表示されません。
基本的な設定ミスやってるんでしょうか?
(´;ω;`)
0687Trackback(774)
2005/10/22(土) 01:11:22ID:m0ku+JCN>「このサーバーは糞過ぎて使えません」ぐらいの
>メッセージ出せばいいんじゃね?
それいいね。
ついでに、ダウングレード用のCGIも配布すれば。
いままでトラブルがなかったから、
バックアップ取らないで3.2にしてドツボに嵌ってる人も結構いるだろうし。
0688Trackback(774)
2005/10/22(土) 08:43:42ID:oMooKiLdもともとカレンダーは表示されないので心配しなくて大丈夫。
0689Trackback(774)
2005/10/22(土) 12:13:59ID:rM8oYIxJなので、スタイルキャッ「チ」ャーでカレンダーのあるスタイルを選んでも表示されるわけが無いのだ。
0690Trackback(774)
2005/10/22(土) 14:37:38ID:XpualMSYdくす
そうなんですか、一安心。
追加質問でスマン
MTでカレンダー入れる方法ってcss改造と
テンプレ自作しか方法なし、ないてですか?
0691Trackback(774)
2005/10/22(土) 14:56:27ID:ztNFxNfA君にはMTは合わないのでレンタルブログでも使ってろ
0692Trackback(774)
2005/10/22(土) 14:56:43ID:oMooKiLdメインページテンプレートに下記コードを挿入
<div id="beta">
<div id="beta-inner" class="pkg">
-------------------------------------追加挿入箇所
<div class="module-calendar module">
<h2 class="module-header">Calendar</h2>
<div class="module-content table">
<table summary="Monthly calendar with links to each day's posts">
<caption><$MTDate format="%B %Y"$></caption>
<tr>
<th abbr="Sunday">Sun</th>
<th abbr="Monday">Mon</th>
<th abbr="Tuesday">Tue</th>
<th abbr="Wednesday">Wed</th>
<th abbr="Thursday">Thu</th>
<th abbr="Friday">Fri</th>
<th abbr="Saturday">Sat</th>
</tr>
<MTCalendar>
<MTCalendarWeekHeader><tr></MTCalendarWeekHeader>
<td>
<MTCalendarIfEntries>
<MTEntries lastn="1">
<a href="<$MTEntryPermalink$>"><$MTCalendarDay$></a>
</MTEntries>
</MTCalendarIfEntries>
<MTCalendarIfNoEntries>
<$MTCalendarDay$>
</MTCalendarIfNoEntries>
<MTCalendarIfBlank> </MTCalendarIfBlank></td>
<MTCalendarWeekFooter></tr></MTCalendarWeekFooter>
</MTCalendar>
</table>
</div>
</div>
---------------------------------------------ここまで
<div class="module-search module">
<h2 class="module-header">検索</h2>
0693Trackback(774)
2005/10/22(土) 16:25:13ID:/GAw1Itm>691に同意。
>692が親切に教えてくれたけど、まずどっかのテンプレートからコピペしようとか
自分で勉強しようとは思わないの?
>692をコピペしてその場はしのいでも、いずれまた別の問題でつまずく。
0694Trackback(774)
2005/10/22(土) 16:25:26ID:rM8oYIxJ0695Trackback(774)
2005/10/22(土) 16:51:20ID:oMooKiLdhttp://movabletype.dw.land.to/index.php
作ってみました、どうぞよろしくお願いいたします。
0696Trackback(774)
2005/10/22(土) 18:20:52ID:XpualMSYおぉぉぉぉぉぉぉぉありがとうございます
テストページでトライしたら出来ました
>>691 >>693
( ´,_ゝ`)プッ
自作cssとテンプレ使って
横一列のさりげないカレンダー作り終わってうp完了してるよ
0697Trackback(774)
2005/10/22(土) 18:24:14ID:SqZtpEKQsaportというユーザーIDにものすごく萎えた
0698Trackback(774)
2005/10/22(土) 18:53:50ID:COxwlLI2やばい、吹いた
0699Trackback(774)
2005/10/22(土) 19:16:19ID:oMooKiLd0700Trackback(774)
2005/10/22(土) 19:52:03ID:vUoa+bE8なぁに、ただの煽りたがりを相手する必要はないさ。
そういえば俺はカレンダー使った事なかったな。
0701Trackback(774)
2005/10/22(土) 20:14:48ID:KJLmk2qMまじで氏ね
0702Trackback(774)
2005/10/22(土) 21:12:37ID:/GAw1Itmお前はw
俺はテンプレまで全部自作してるっつーの。その程度のこと自慢するこっちゃない。
MT設置後、少し勉強すりゃ出来ることを他人に頼る愚かさを説いてるのに……
そもそもCSSはCascading Style Sheetsの略。大文字だ馬鹿。
0703Trackback(774)
2005/10/22(土) 21:15:33ID:/GAw1Itmスタイルキャッチャーをキャッシャーいう奴だったか。
0704458
2005/10/22(土) 21:34:23ID:fdrQV4iL通常のエントリーではまったく問題ないのですが、MT管理画面での
ファイルのアップロードで写真をアップし投稿したときに生成される
「写真のPHPファイル」のパーミッションが666となってしまい500エラーがでます。
エントリーのphpファイルは問題ありません。
「写真のPHPファイル」とはエントリーに表示されるサムネイル画像をクリックした時に
表示されるオリジナルの画像にリンクしたphpファイルのことです。
なおmt-config.cgiは色々調べた結果以下にしてあります。
#DBUmask 0022
HTMLUmask 0072
#UploadUmask 0022
DirUmask 0072
HTMLPerms 0777
#UploadPerms 0777
解決方法ご存知の方アドバイス願います。
0705Trackback(774)
2005/10/22(土) 21:34:50ID:Q2PHY9ltテンプレ全部自作というのも自慢できるものでもないと思うが。
おおめに見てもこのスレの標準程度でしょ
0706Trackback(774)
2005/10/23(日) 00:01:21ID:ugEPNS960707Trackback(774)
2005/10/23(日) 01:17:30ID:Wl4k0Pcfそれ設定間違ってるよ
さくらでは、この4つの最初の#ははずす。これでいけるかと。
DBUmask 0022
HTMLUmask 0022
UploadUmask 0022
DirUmask 0022
#HTMLPerms 0777
#UploadPerms 0777
0708Trackback(774)
2005/10/23(日) 06:30:41ID:VxKAlk3hカレンダー使いたいなら
http://www.kinarie.com/
のMT用カレンダー使っとけば間違い無いと思うわけさ
どうよ
0709Trackback(774)
2005/10/23(日) 06:46:43ID:I/1xw0N7StyleCatcherでテンプレ指定しても、CSSが全く反映されていない状態で表示されます。
経過は、
1.ロリポで初めてMT導入(3.2) 問題なし
2.StyleCatcher インストール 問題なし
3.http://www.sixapart.com/movabletype/styles/library のテンプレ選択
4.CSSが全く反映されていない状態で表示
5.メインメニュー > (自分のブログ名) >プラグインの設定 > (StyleCatcherの)設定表示の
Theme Root URLと Path がおかしい(設定していなかった?)ので修正
6.3.4.と同じ。(ここまでエラー表示は出ていない。)
ちょっと気になったのは、>>321
テンプレートのstyles-site.cssを見ると、
/* This is the StyleCatcher theme addition. Do not remove this block. */
@import url(/cgi/mt/mt-static/themes/base-weblog.css);
@import url(/cgi/mt/mt-static/themes/theme-blue_crush/theme-blue_crush.css);
/* end StyleCatcher imports */
となっているのですが、base-weblog.cssが書き換わっていないっぽいんです。
どうすれば、よいのでしょう? それとも的外れ??
0710Trackback(774)
2005/10/23(日) 07:03:50ID:VxKAlk3h別に荒らしたりしないから
問題なければ、自分のサイトを晒してみろ
ちなみに、base-weblog.cssは基本となるスタイルシートだから書き換わらなくて問題ない
まぁ十中八九テンプレートの文字化けでしょう。
テンプレートのメインページとかを開いて2byte文字が文字化けして無いか確認してみ
0711709
2005/10/23(日) 07:20:21ID:I/1xw0N7http://test.weekend-surprise.com/
メインページ見たみたが さっぱりorz
0712Trackback(774)
2005/10/23(日) 07:34:34ID:toIKD0D9ゴーヤ君は関わってないの?
0713Trackback(774)
2005/10/23(日) 08:05:17ID:VxKAlk3hcssのパスが間違ってる
style-site.cssに
/cgi/mt/mt-static/themes/theme-earth/theme-earth.css
って書いてあるんだが
このパスの指すURLは要するに
http://test.weekend-surprise.com/cgi/mt/mt-static/themes/theme-earth/theme-earth.css
となる。
ここに何も無いからな。
CSSが適用される訳が無い
0714Trackback(774)
2005/10/23(日) 08:09:01ID:AjFL1ofF0715709
2005/10/23(日) 08:16:47ID:I/1xw0N7レス感謝。外出しなきゃいけないので、夜やりますが、光が見えてきた!
>>714
スマンです。次から質問スレいきます。
0716Trackback(774)
2005/10/23(日) 09:22:07ID:NfrJhnKE現在私が友人に頼まれ(頼んだりもしてます)いくつかのブログを作成する事になりました。
友人はPCに詳しくないので、更新内容を私がメールで受け取り、更新作業はすべて私がやります。
ブログのデザイン、作成もすべて私が行います。
サーバーは1つのドメインを取得し、その中でブログを数個作ります。
この場合はどのタイプにあてはまるのでしょうか?
0717Trackback(774)
2005/10/23(日) 09:36:08ID:YN++TSNmOKWave Movable Typeのライセンス
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1729780
マルチポスト、市ね。
0718Trackback(774)
2005/10/23(日) 17:42:23ID:eHCaWBSu非商用目的で、ウェブログ投稿者数とサーバー数がどちらも1であれば、限定個人ライセンスでよいと思われます。
0719Trackback(774)
2005/10/25(火) 23:04:13ID:7i/k6Re0てめーらんなもん改造してるぐらいなら
xmlでflashサイト作れよ
てか無理だったな
おめーら糞厨だし
ぁははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
0720Trackback(774)
2005/10/25(火) 23:49:12ID:nvbD2vZVMTで用語集を作ろうと思うんだが、
2500〜3000エントリーってのは現実的な数ですか?
XREAは耐えてくれるんだろうか
0721Trackback(774)
2005/10/25(火) 23:59:14ID:L6GqtbC9flex か laszlo のこと?
laszlo なら遊んでみたけど、重くて実用に耐えないんだよね。
0722Trackback(774)
2005/10/25(火) 23:59:50ID:V9y7EmrZ丸ごとrebuildしなきゃ大丈夫
0723Trackback(774)
2005/10/26(水) 02:08:32ID:MiWvKNu6違う
自分でAS使ったカレンダー付きのFlash blog組んで
テキストや画像の表示部分は外部テキスト読み込みにする
こっちのが簡単でねぇ?
cgiもpearlも入らないし、サーバー環境に影響もされない
0724Trackback(774)
2005/10/26(水) 02:11:50ID:pNG0yxdvサイトの管理・更新の手間を軽減するために始めたブログで
FLASH使って開設までの時間かかりまくっちゃ意味ないんだよ
FLASHプロ級の奴ならそれなりのものでも3時間程度で仕上がるのかもしれないが俺には無理
さらに言うとFLASHサイトのほとんどはユーザビリティ最悪で所詮制作者のオナニーにすぎない
FLASH MX2002で扱えるXMLはショボすぎて話しにならないってのもあるな
限られた部分だけで実装するのが楽しかったりもするが最初だけだ
ま、スキルアップのためにやる分にはいいんでないかね。がんばれよ。
0725Trackback(774)
2005/10/26(水) 03:26:46ID:AO8NMBQz運用形態にもよるだろうけど…。
転送量とか考えた場合は、さくらのスタンダードとかにしたほうが無難な気はする。
Xreaの無料サービスは、冗談抜きに事前警告もなにも無しにアカ止まる。
告知もアップできなくなる。
質問や凍結解除依頼しても、手が回らんようで延々と回答こない。
ホントに趣味の個人サイトやるならいいだろうけどね。
一ヶ月くらい止められても問題ないなら。
0726Trackback(774)
2005/10/26(水) 05:11:38ID:EcgWkWYsGoogle の検索でひっかからなくなってしまうんじゃないかな…
0727Trackback(774)
2005/10/26(水) 06:26:06ID:rpofpFY50728Trackback(774)
2005/10/26(水) 07:01:46ID:lc/TSb0O用語集ならwikiのほうが編集が簡単でいいと思うよ
0729Trackback(774)
2005/10/26(水) 11:51:03ID:Z7L5+cKlバージョン3_2-ja-2 を使っていて、月めくりカレンダーを
つくろうとしているのですが、どうしてもインデックスの再構築に
失敗してしまいます。
テンプレートは、以下のサイト様のものを参考にさせていただきました。
ttp://www.koikikukan.com/archives/2004/09/24-233434.php
エラーの内容は、以下の通りです。
「テンプレート「calendar」の再構築に失敗しました: <MTArchivePrevious>
タグでエラーが発生しました: <MTArchivePrevious>には日付コンテキスト
設定が必要です。
Movable Typeのバージョンアップによって記述方法などが変わって
しまったのでしょうか?それとも設定にミスがあるのでしょうか…。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0730Trackback(774)
2005/10/26(水) 12:20:56ID:kNwpu+Yuカレンダーを利用される場合は、テンプレート入れ替え後(前でもいいです)に
管理メニュー左下の「ウェブログの設定」をクリック→次ページ上の「公開」をク
リック→次ページ下の「アーカイブ・マッピング」欄の「日別」にチェックを入れて
から再構築してください。
0731Trackback(774)
2005/10/26(水) 14:52:43ID:TiwVySzvS・E・O!S・E・O!
0732720
2005/10/26(水) 22:29:01ID:lMvN5u4C安心した。ありがとう
>725
有料アカウントなんだけど、同じかな。転送料は気をつけてみる。
極少数向けだから大丈夫だとは思うけど。
どもありがとう
>728
wikiの書式が苦手なんです。
でもありがとう。MTで挫折したらトライしてみます
0733Trackback(774)
2005/10/27(木) 03:07:18ID:las7PrGj・pluginsとmt-staticフォルダに該当フォルダをアップロード
・stylecatcher.cgiのパーミッションを755に変更
・システムメニュー>プラグイン でStyleCatcherが表示されていることを確認
・設定をクリックして、themesのパスを設定。http://xxx.yyy.net/mt/static/themesと、/home/www/xxx/mt/static/themes
・StyleCatcherをクリックしてメインのページを表示すると、左下Saved Themesの画像が×になる
ソースを見たところ、http://xxx.yyy.nethttp://xxx.yyy.net/mt/static/plugins/StyleCather/・・・
となっていました。http://xxx.yyy.netがなぜか2回繰り返されています。
StyleCather/tmpl/view.tmplで該当部分を確認してみると、
<img src="<TMPL_VAR NAME=PLUGIN_STATIC_URI>images/my-designs.gif" (略)>
となっていました。
0734Trackback(774)
2005/10/27(木) 03:11:14ID:las7PrGjどこで設定されているものなのかわかりませんでした。
プラグインの制的ファイルのURIということだと思うのですが、
StyleCatcherの設定で入力したのはthemesまでのパスですし、
ほかに考えられるのはmt-configの制的ファイルまでのパスですが、
ほかのページは普通に表示されているので間違ってないと判断しました。
以前同じサーバでStyleCatcherを使ったときはこのようなことは起こりませんでした。
どなたか原因わかりますでしょうか?
0735Trackback(774)
2005/10/27(木) 03:36:03ID:las7PrGj修正後:$_[1]->{plugin_static_uri} = $app->static_path . $app->plugin->envelope . '/';
としたところ、画像が表示されました。私の場合、
$app->base が http://xxx.yyy.net
$app->static_path が http://xxx.yyy.net.mt/static/
に対応しているようです。
これでおかしな動作をしなければこのまま使おうと思いますが、
何かすっきりしません。。。
0736Trackback(774)
2005/10/27(木) 16:28:14ID:bZy581wDジュゲムのhttp://jugem.jp/utf/?category_id=1#utf_menuこのテンプレートを
MovableTypeで使う方法を教えてください。
0737Trackback(774)
2005/10/27(木) 17:01:18ID:las7PrGjPS2のソフトをゲームキューブで動かす方法を・・・ってのと同じな気が。
じゅげむのテンプレ見てみたけど、(当たり前だけど)MovableTypeのタグ見当たらないし
デザイン同じにしたければ、MovableType用に書き直すしかないんじゃないかな?
0738Trackback(774)
2005/10/27(木) 18:56:22ID:JxWmOAtNリンクを作ろうと考えているのですが、いろいろ探してみましたが、
わかりませんでした、どのようにすればできるでしょうか?
なお、「設定」→「表示に関する初期設定」で、表示数を20件に設定
しています。よろしくお願い致します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています