トップページblog
1001コメント338KB

Movable Type 3.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)2005/08/14(日) 11:55:14ID:+1vdM9+p
まもなく日本語版3.2ベータが公開されます。
Six Apart - MovableType News: 米シックス・アパート社、Movable Type次期バージョン3.2の公開ベータを開始
http://www.sixapart.jp/movabletype/news/2005/07/14-1740.html
0567Trackback(774)2005/10/13(木) 16:26:12ID:OrIl7g8g
>>566
独り言なら他でやってください。
0568Trackback(774)2005/10/13(木) 16:56:23ID:sSqgjIkp
>>566
レポきぼんしてみる
俺は未だに2.661だし
今回のスパムフィルタにはちょっと期待
0569Trackback(774)2005/10/13(木) 18:04:05ID:yoXNRpem
>>566
気が付いているバグが2, 3あるよ。
というかソフトウェアなんだからバグがないわけないじゃん。
0570Trackback(774)2005/10/13(木) 18:12:41ID:OrIl7g8g
>>569
ぷ、そのバグとやらを書いてみそ。
0571Trackback(774)2005/10/13(木) 18:49:14ID:EldetDWn
テンプレ編集中にログアウトすると
編集中のテンプレが文字化けするとか?

バックアップ取っといて事なきを得たが
結構焦った
0572Trackback(774)2005/10/13(木) 19:31:16ID:EldetDWn
あ”−− もうWikiが糞重い
ライブドアにでもWiki借りてこよう
05735692005/10/13(木) 19:51:34ID:77TmeB99
>>570
・mt-xmlrpc, mt-atom経由でTrackback Auto-Discoveryが利かない
・TemplateRefreshの日本語メッセージが一部機能しない
・IP addressベースのTrackback Throttling正しく機能しない

てなとこ。上の二つはバグレポートとパッチを平田さんに送ってあるけど。
05745662005/10/13(木) 20:38:40ID:UPkg/EJU
3.2-ja-2にしてみた。
>>568
>>569のバグに関しては私の使い方では支障が無いので、
今の所は無事に稼動中かな。

ついでに、随分前からだけど>>480の事もあって、
いい加減レンタルサーバの乗り換えも検討していたんだけど、
いろいろあってそうもいかず、
とりあえずBerkeley DBからSQLiteへの移行だけでもしてみた。(さくら)
私のは小規模なサイトだし、
ダイナミックページ生成機能なども使わないので、これでじゅうぶんかも知れん・・・。
0575Trackback(774)2005/10/13(木) 21:48:05ID:AI80hywt
>>557
> ていうかMTのプラグインまとめサイトとか誰か作らん?

Six Apart ProNet - Plugin Directory
http://www.sixapart.com/pronet/plugins/

本家にちゃんとしたのがあるだろ。
MT最新版でテストしたかどうかも確認できる。
もっともここに載ってない奴をまとめるというなら需要もあるかもしれんが。
0576Trackback(774)2005/10/13(木) 21:54:03ID:OrIl7g8g
>>575
>MT最新版でテストしたかどうかも確認できる。
たぶん自己申告制だから環境によって動作しないものもある。
0577Trackback(774)2005/10/13(木) 22:39:39ID:/twIJdoV
なあ、、、
3.2日本語版 Release-2にしてみたら、
管理画面のテンプレートページが、インデックス以外開かなくなったんだが。。。

新規でインストールしても同じ症状。
これ致命的バグじゃね?・・・



っていうか、自分だけ?????by ロリポユーザー
0578Trackback(774)2005/10/13(木) 23:17:41ID:fpU3R/wl
シェルアカウントない人間が current な MT を追いかけるのは
危険だと思うんだけど、違うんだろうか。
0579Trackback(774)2005/10/13(木) 23:20:26ID:2siwXcU2
>>577
んなこたぁない byさくら
0580Trackback(774)2005/10/13(木) 23:34:16ID:kDhnQWqK
うちは問題ないぞ。
さくら(BerkeleyDB)だが。
0581Trackback(774)2005/10/14(金) 00:12:35ID:0wRyR+o5
さくらでインストールする場合、

#!/usr/bin/perl -w

この「-w」って部分は削る必要があるんですか?
0582Trackback(774)2005/10/14(金) 00:49:34ID:rGbcrT/K
削らなくても動く。ゆえに必要があるかと問われればNO
0583Trackback(774)2005/10/14(金) 01:34:12ID:epvkN+Nc
慣例
0584Trackback(774)2005/10/14(金) 01:41:43ID:8UzbBpjr
www
0585Trackback(774)2005/10/14(金) 03:34:50ID:tb5OSSVD
お約束だな。
0586Trackback(774)2005/10/14(金) 04:07:30ID:1dchFBK+
どこかで削っちゃダメだと書いてあるのを見た気ガス
0587Trackback(774)2005/10/14(金) 04:45:39ID:KHHqPRZi
インストールマニュアルに削るなって書いてるから
0588Trackback(774)2005/10/14(金) 15:08:48ID:uxZTHNsy
>>569
(o)さんだったのね。
http://as-is.net/blog/archives/001053.html
0589Trackback(774)2005/10/14(金) 15:47:58ID:Y2zUH8ap
>>588
ここで初心者&中級者見下して暴言垂れてるのは彼
05905882005/10/14(金) 15:58:52ID:uxZTHNsy
E:\MT-3.2-ja-2>patch -p0 -d . < mt32-uo-patch.diff
patching file lib/MT/AtomServer.pm
patching file lib/MT/App/Trackback.pm
patching file lib/MT/App/CMS.pm
patching file lib/MT/XMLRPCServer.pm
patching file lib/MT/L10N/ja.pm
patching file lib/MT.pm

E:\MT-3.2-ja-2>

簡単簡単。

>>589
んなこたーないよ。やさしいよ。
0591Trackback(774)2005/10/14(金) 16:13:11ID:v5whex3L
>>590
本人&宣伝乙
0592Trackback(774)2005/10/14(金) 17:09:42ID:FerwFHxq
ヲタって、他に人間としての取り柄が全くないから、
ちょっとでもこういう技術的なことに知識があったら
ありえないくらい他人を見下して馬鹿にするよね。
そりゃもう自分という人間を大きく見せようと必死。
アホらしぃ。
0593Trackback(774)2005/10/14(金) 17:20:28ID:ZCpfnP85
コピペ?
0594Trackback(774)2005/10/14(金) 20:23:21ID:hGZR4vdz
ふーむ、何かおかしなことを書かれているな。有名税みたいなもの?
パッチに関してコメントがあったらブログの方によろしくね。
0595Trackback(774)2005/10/14(金) 21:12:26ID:H+WYkXS1
3.2になってからアップグレードが億劫になったなぁ・・・
で、もう必須アップグレード?
アップグレードするには全部アップロードすればいいの?
0596Trackback(774)2005/10/14(金) 21:46:40ID:CewpF5Mc
>>595
可能ならローカルで確認するべし。
簡単なのならhttpdと何らかのDB、Perl、PHPなどを入れておけば良し。
0597Trackback(774)2005/10/15(土) 13:51:58ID:7R201oAM
3.2ってデフォルトテンプレートが3.1に比べて少し複雑になってるね
サイドバーに項目を追加したいから、既存の「検索」って項目のタグを
参考に3.1の時のようになんとなーく書いてみたら表示はできるものの、
サイドバーが右にズレて形が崩れてしまった・・・
みなさんはどんな感じにいじってますか?
0598Trackback(774)2005/10/15(土) 14:29:44ID:pawOPwIc
>>597
なんとなーく書いた内容による。
0599Trackback(774)2005/10/15(土) 15:49:53ID:7R201oAM
>>598
スマソ 書いておくべきだったね・・・

<div id="beta">
<div id="beta-inner" class="pkg">
<div class="module-search module">
<h2 class="module-header">項目のタイトル</h2>
<div class="module-content">
<form method="get" action="<$MTCGIPath$><$MTSearchScript$>">
<input type="hidden" name="IncludeBlogs" value="<$MTBlogID$>" />
ここに本文<br />
</div>
</div>

本当になんとなくなんですよね・・・。
0600Trackback(774)2005/10/15(土) 16:06:35ID:HbEklwiL
はてなで書いているのをエクスポートして
MT3.2にインポートすることって可能ですか?
0601Trackback(774)2005/10/15(土) 16:20:41ID:pawOPwIc
>>599
<div class="module-search module">
<h2 class="module-header">項目のタイトル</h2>
<div class="module-content">
ここに本文<br />
</div>
</div>
0602Trackback(774)2005/10/15(土) 19:32:35ID:7R201oAM
>>601
ありがとうございます。上手くいきました。
ってか新バージョンのエントリーのテンプレートってデザイン悪いよなあ・・・
0603Trackback(774)2005/10/16(日) 00:30:49ID:d+sN3h2a
2が一番良いと思ってる
0604Trackback(774)2005/10/16(日) 01:46:46ID:wmfvQF8t
http://atstyle.biz/とかhttp://hinagata.biz/
のテンプレートを適用してみようと色々弄ってたんだけど

文字化けが物凄い頻度で起こったりして
なんでだーーー!!!???
ってずっと考えてた


よくよく考えてみたら
なんのこたーない文字コードが「UTF-8」で書かれてたテンプレートだって事だった。
注意書に「UTF-8」で書かれたテンプレートです。とか書いといてくれ.。。

これだけの為に何時間費やしたんだろうorz
0605Trackback(774)2005/10/16(日) 01:55:42ID:pgW641oJ
>>604
普通すぐ気が付くと思うが。
0606Trackback(774)2005/10/16(日) 02:02:41ID:epkEDFQX
こういうヴァカがいるから
テンプレートをタダで配布なんて
やりたくなるんだよな
0607Trackback(774)2005/10/16(日) 02:05:22ID:WGksI5c0
テンプレートごときで金とられてもな…
0608Trackback(774)2005/10/16(日) 02:37:49ID:MGmpCbRL
まぁいいじゃないかよ。何せMTは導入までのサイトは結構いっぱいあって、おまけに流行ってて
ほとんどMT推奨じゃん。なんで標準状態ではカスタマイズしないとブログツールとしては微妙なMT
推奨するんだって感じだ。MTタグ理解してテンプレいじれるようになってプラグインもある程度把握
しておかないととてもMTは使いこなせないじゃん。

でも604級なのはちょっとレンタルブログのカスタマイズから始めた方がいいとおもうけどな。
テンプレいじってバックアップとってなくて修復不可能でブログ閉鎖しそうだ。
0609Trackback(774)2005/10/16(日) 04:24:23ID:RzUa4laU
>MTタグ理解してテンプレいじれるようになってプラグインもある程度把握
>しておかないととてもMTは使いこなせないじゃん。

インストールしただけで使いこなせるようになるとでも思っていたのか?
こういうヴァカがいるから(ry
0610Trackback(774)2005/10/16(日) 04:51:08ID:8FO48nqc
データベースを初期化中...
インストールを開始します...

までは来たものの
ここで下にバーが出てずーっと動いているんですが・・・
10分以上。

しばらくすると次に進めるんでしょうか。
0611Trackback(774)2005/10/16(日) 05:45:40ID:ydXm89Dr
>>610
どこかでJavascriptファイルがないだか無効になってないか
パスが通ってないだか読んだ記憶があるよ。
 
よって、進まないです。
0612Trackback(774)2005/10/16(日) 06:18:34ID:8FO48nqc
>>611
マジデスカ・・・
mt-check.cgi はちゃんと動くのですが・・
30分放置で何も進まんので駄目ぽです

Javascriptファイルかパスですか
原因が分らんです
0613Trackback(774)2005/10/16(日) 08:26:32ID:ydXm89Dr
>>612
つttp://hornet.s45.xrea.com/mt3/archives/2005/09/movable_type_32.html
0614Trackback(774)2005/10/16(日) 11:57:33ID:v0kvTVl6
なぜ元のバージョンのMTと同じディレクトリにインストールしたがるのか分からないのだが。
06156122005/10/16(日) 13:00:38ID:8FO48nqc

(´・ω・)
Macでアップしてたんですが試しにWINでアクセスしたら
ちゃんとインストールされますた

謎....

>>613
どうもです。
0616Trackback(774)2005/10/16(日) 17:39:38ID:9h8Fgq2b
誘導されてきました。

Movable Type 3.2-jaなのですがなぜかindex.rdfだけが生成されません。
テンプレートなどに原因があるのでしょうか?
0617Trackback(774)2005/10/16(日) 17:54:41ID:8BU6SeRD
>>616
具体的に書くこと。
0618Trackback(774)2005/10/16(日) 17:56:15ID:epkEDFQX
>>616
じぶんで、テンプレートを作成
0619Trackback(774)2005/10/16(日) 18:17:03ID:9h8Fgq2b
>>617
すいません。

>>618
なんとかできそうです。ありがとうございました。
0620Trackback(774)2005/10/16(日) 22:22:29ID:u7qcn23K
3.17-jaから3.2-jaに無事アップグレードできたかと思いきや、
システム管理者権限のフラグが無くなってしまった・・・。

3.2beta2のリリース記事の中に

>パッチプログラム (tools/set-superuser) も用意しました。
>システム管理者を設定する場合は --name=Melodyのように
>引数を指定してください。

と、それっぽい記述があるようけど、set-superuserなんて入ってないし。

これじゃ記事の削除も出来ないよ・・・。
自分のブログのようで自分のブログじゃない。

困った。助けて下さい。
0621ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE 2005/10/16(日) 22:55:51ID:pgW641oJ
サクッと書いてみた。これを tools/set-superuser に置いて、

  $ perl set-superuser --name Melody --config ../mt-config.cgi

みたいに。自己責任でよろしく。

=====>>> ここから
#!/usr/bin/env perl

use lib 'lib', '../lib';
use strict;
use warnings;

use MT;
use MT::Author;
use Getopt::Long;


GetOptions('name=s', \my($name),
           'config=s', \my($config_file));
die "usage: $0 --name=AUTHORNAME [--config=CONFIG]"
    unless $name;

my $mt = MT->new(defined($config_file) ? (Config => $config_file) : ())
    or die MT->errstr;


my $it = MT::Author->load_iter({name => $name})
    or die "Load failed: " . MT::Author->errstr;

while (my $author = $it->()) {
    print "$name is superuser\n";
    $author->is_superuser(1);
    $author->save();
}
<<<===== ここまで
0622Trackback(774)2005/10/16(日) 23:05:03ID:u7qcn23K
>>621
サンクス

ちまちまやってみます。
0623Trackback(774)2005/10/17(月) 17:43:04ID:vOzzT7rT
やっぱりさくらのライトプランじゃMT3.2は動かせないんですかねえ。
mt.cgiにアクセスすると
Got an error: データベース接続の設定に誤りがあります: データベースを格納するディレクトリー/.dbがありません。


になっちゃいます。
BerkeleyDB使おうと思ってるんですが。
ちゃんとMT3.2-ja-2なんですけど。
0624Trackback(774)2005/10/17(月) 18:41:19ID:QQMxilPv
新規でインストールしたんですが
エントリーもできるし、カテゴリーも登録できる・・・再構築すると500エラー
テンプレートもデフォルトのままなんですが・・・

MySQL
0625Trackback(774)2005/10/17(月) 19:12:25ID:Er3xW6nR
>>623
格納するディレクトリー/.db
がないから。

>>624
その程度の情報から何を読み取れというのか。
0626Trackback(774)2005/10/17(月) 19:14:19ID:Rp2FQe2P
>>624
あわてず騒がず「更新」
俺はそれで回避できる。

>>623
ていうか、dbディレクトリ作ってるか?
ルートディレクトリに「db」っていうディレクトリがないなら作れ。
解凍したままの状態だとdbってディレクトリはないぞ。


んで質問。
GoogleAPIっていう奴の使い方知ってる人がいたら教えてたもれ
0627Trackback(774)2005/10/17(月) 19:15:05ID:Rp2FQe2P
ぎゃす
更新してから書き込むべきだった。
0628Trackback(774)2005/10/17(月) 19:32:24ID:/OG4WnBK
親切丁寧な日本語のエラーが読めないってどーなのよ?
06296232005/10/17(月) 20:13:41ID:vOzzT7rT
>626
ちゃんとdbディレクトリ作ってます。
GoogleAPI、わかんないです。すいません。
0630Trackback(774)2005/10/17(月) 20:38:11ID:ewFemVev
>>629
ちゃんとmt-config.cgiで指定したパスにdbディレクトリあるか?
0631Trackback(774)2005/10/17(月) 20:39:00ID:C2k8OCGn
>629
パス指定があってないんじゃネーノ?
0632Trackback(774)2005/10/17(月) 20:39:30ID:C2k8OCGn
リロードしてなかったー
06336262005/10/17(月) 20:46:22ID:Rp2FQe2P
Movable Typeユーザー・マニュアル: テンプレート・ タグ
http://sixapart.jp/movabletype/manual/mtmanual_tags.html#item_MTGoogleSearch

>訳注:UTF-8でなければ、日本語を利用することはできません。


ぐは、XREAなんでEUCで構築してるよ…
つかえねー

>>629
http://blog.info-rich.jp/archives/2005/10/movable_type_32_1.html
06346232005/10/17(月) 21:08:33ID:vOzzT7rT
皆さんありがとうございました。
>631さんのおっしゃるとおり、パス指定が原因でした。
感謝です。
0635Trackback(774)2005/10/17(月) 21:25:24ID:SA/IPvDF
シェアウェア配布は限定個人無償ライセンス違反?
0636Trackback(774)2005/10/17(月) 21:41:02ID:OcT5aTuT
>>635
http://www.sixapart.jp/inquiry/
0637Trackback(774)2005/10/17(月) 22:05:15ID:SA/IPvDF
>>636
既出ではないって事ですね。ドモでした。
0638Trackback(774)2005/10/17(月) 23:03:47ID:6j/FTXhA
MTでエクスポートされたデータフォーマットを教えて下さい。
0639Trackback(774)2005/10/18(火) 00:15:05ID:AGd8WtMt
ロリポで、mt-checkが最後まで行きません。

「Crypt::DSA」 で表示がとまります。
で、「UTF-8」から「Shift-jis」にするともう少し進んで
「XML::Atom」 で表示がとまります。

ここ数日ずっとここではまっています。

3.171に戻すにしても、ファイルを削除してしまっていて
もうどうにも出来ません。どなたか助けてください。
(3.171をダウンロードできるサイトなんてないですよね?)
0640Trackback(774)2005/10/18(火) 00:54:33ID:tIaXruo5
3.171のバックアップを取らないで3.2を入れてしまう人の神経がワカラン。
0641Trackback(774)2005/10/18(火) 01:07:05ID:0R1n91jc
>>639
ATOMの分だけ入れ替えろよ
0642Trackback(774)2005/10/18(火) 01:07:16ID:mbBclNQi
>>636
とりあえずDBの内容位はバックアップ取れるだろ?

それを行った後
ディレクトリ構成からDB内容から全て初期化して
再インストール

ガンバ
0643Trackback(774)2005/10/18(火) 01:14:17ID:fI3/tZpe
http://star.ap.teacup.com/rasenblog/
06446392005/10/18(火) 01:50:29ID:AGd8WtMt
>>640
とってあるんだけどさ、アップロードしてログインしようと
してもログインできねーのですよ。IDとPASSが違うとかで。

>>641
ATOMの分だけ何に入れ替えるのでしょう?
0645Trackback(774)2005/10/18(火) 03:13:48ID:Uwm4+3FJ
>>125
遅レス
おまい頭いいな
0646Trackback(774)2005/10/18(火) 10:23:47ID:+63VfyTv
たすけてください!
今までログインできていたのに急にこんなメッセージが出てログインできなくなりました

Couldn't load blog; perhaps you have not upgraded your MT database? at lib/MT/App/CMS.pm line 208.

解決法をおしえてください

0647Trackback(774)2005/10/18(火) 10:34:01ID:b4FA4UVZ
>>646
バージョン2.6、2.61、2.62、2.63、2.64、2.65、2.66、または2.661からアップグレードする場合
mt-upgrade30.cgiを実行したあと、mt-upgrade31.cgiを実行します。
3.1xまでのバージョンでアップグレードcgiを使わずにインストールしたときに出るエラー
0648Trackback(774)2005/10/18(火) 10:55:53ID:+63VfyTv
>>646
自分でアップデートした覚えがないのですが… 
0649Trackback(774)2005/10/18(火) 11:46:06ID:u2rAMI+j
じゃあ
誰かがアップデートしただろ
06506392005/10/18(火) 13:30:23ID:pYkA1sud
お願いします。
何とかしてログインする方法ありませんか?
初期のMelody、Nelsondはだめなんです。
0651Trackback(774)2005/10/18(火) 14:54:08ID:X5bkstD+
>>650
データベース全削除すれば新規インスコでログイン可
0652Trackback(774)2005/10/18(火) 16:11:14ID:Uwm4+3FJ
モジュールテンプレート内にさらにモジュールタグ書いて呼び出すことは可能?
0653Trackback(774)2005/10/18(火) 16:31:06ID:b4FA4UVZ
>>652
可能。
0654Trackback(774)2005/10/18(火) 16:35:59ID:Uwm4+3FJ
>>653
thx
0655Trackback(774)2005/10/18(火) 22:45:59ID:1ds0p/RO
最近アップデートが本当に必要なのかと、ふと思うんですよ。
なんかアップデートしなきゃって言う脅迫概念でやってるような気がして。
情報発信してカスタマイズできればそれでイイじゃないか、って思えてくるよ。
アップデートするたびに時間取られてはかなわんよっておもうわけで。
0656Trackback(774)2005/10/18(火) 22:50:23ID:gDSpptFy
>>655
3.2が公開されて以来、スパムの来襲が激しくなったのでやむなしに
アップデートしてみた。
しかし指定日投稿の際のindexのrebuildが行われなくなって四苦八苦

これだったらいちいちspam消してるほうがまだマシだorz
06576392005/10/18(火) 23:55:21ID:pYkA1sud
>>651
それができないんです。
movabletype3.17のおおもととなるファイルは既になく、
サーバーにあったものをバックアップとしてダウンロード
したものしかもっていないんです。

3.2に代えたもののうまく行かず、全てを削除して
バックアップしてあった3.17をアップしたもののログイン
できず・・・なんです。

どうにもならないでしょうか?
0658Trackback(774)2005/10/19(水) 00:14:52ID:1aFQbcqh
>>655
私は3.2にアップ500エラーがいたるところで出るようになったので、削除したくちです。
新規インストールでも同じだったので、結局3.171(?)に戻しました。

3.2にして、エントリのインポートもできない(終わらない)し、500エラーは頻発するしだったので、
3.2-2がリリースされていても、「まともに動いた」という報告が多くならない限りこのまま低いバージョンで通そうと思います。
0659Trackback(774)2005/10/19(水) 01:25:45ID:l27p89nl
まともに動いた奴は報告なんかしねぇよ。
0660Trackback(774)2005/10/19(水) 04:02:43ID:8aKZq7hH
>>657
データベースが何かわかってる?

>>658
動いて当たり前だから「まともに動いた」という報告は多くならないと思われ。
検索するときも動かないものをどうしたか?という視点で探すから
客観性すら無視されるんで無意味。
自分で試してだめなら原因探る。
それでもだめなら自分に敷居は高いと思ってあきらめるか
平田に金払ってやってもらう。

MTはCMSツールとしては手軽なほうだけど
無知な人間には扱えないのだよ。
それでも自分で勉強しながら使い続ける気があるならそうすればいい。
ただし他人に質問するのは勉強とは言わないよ、念のため。
0661Trackback(774)2005/10/19(水) 04:47:30ID:ueTIfaSi
そもそもここは質問スレじゃないしな
0662Trackback(774)2005/10/19(水) 07:36:45ID:jWRiD+HP
3.2にアップデートして32の不具合が!
0663Trackback(774)2005/10/19(水) 09:50:30ID:zoerOihV
>>661
言われてみればそうだな。
となるとこのスレは…。
0664Trackback(774)2005/10/19(水) 16:16:22ID:erLkwN7m
新機能の話とか、こう、テクニカルな話をする場所だ。
少なくとも「初心者質問箱」じゃないことは確か。


「中級者質問箱」ってことでいいかと。
0665Trackback(774)2005/10/19(水) 16:54:41ID:N9fubb0T
>>664
それは理想を通り越して妄想です。
0666Trackback(774)2005/10/19(水) 18:34:56ID:0ukWWimv
666 ゲッチュー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています