Movable Type 3.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
2005/08/14(日) 11:55:14ID:+1vdM9+pSix Apart - MovableType News: 米シックス・アパート社、Movable Type次期バージョン3.2の公開ベータを開始
http://www.sixapart.jp/movabletype/news/2005/07/14-1740.html
0452Trackback(774)
2005/10/08(土) 06:17:34ID:wPyfmeOsmt.cgiと同じところにあるdefault_templatesの中身替えてないのなら
と途中まで書いて思ったけどあれはStyleCatcherの機能だっけ?
0453Trackback(774)
2005/10/08(土) 07:07:02ID:yLEXeHg9thxありました。
これがデフォルトなのかな?とか思いつつ
適用してみようと思います。
ていうか、なんで公式でデフォルトのテンプレートを公開しないんだろう。
それが謎で仕方がない。
0454Trackback(774)
2005/10/08(土) 09:10:13ID:q74oMrbQ0455Trackback(774)
2005/10/08(土) 13:51:51ID:XP38EPsU毎日投稿して問題ないの確認してる。
なのに昨日から急に500エラー連発。
コメントダメ、エントリダメ、アーカイブ再構築ダメ。
なんもできん。
なんでだ?
0456Trackback(774)
NGNGこれじゃないの?
ttp://www.sixapart.jp/movabletype/default_tmpl.html
0457456
NGNG0458Trackback(774)
2005/10/08(土) 16:15:26ID:aNtwhQ1nサクラのMYSQLでは3.2で再構築してもエラーでないのですが、
php化するとページが表示されなくなってしまいます。
マニュアルによるとパーミッションが問題のようです。
確かに755に変更すると解決するのですが、
これってすべてのphpファイルを755に変更しなければならないのでしょうか?
また投稿するたびにftpでパーミッションをいちいち変更する必要あるんですか?
こんなばかげたことは無いと思うので何か設定を変えれば可能と思うのですが・・
どなたか教えてください。
0459Trackback(774)
2005/10/08(土) 16:18:21ID:q74oMrbQこの情報だけでは何とも言えんが、パーミッション以外のところに原因がある希ガス。
>マニュアルによるとパーミッションに原因が
こう判断した根拠は何よ?
0460458
2005/10/08(土) 16:30:06ID:aNtwhQ1nサクラのFSQに
該当ファイル(???.php)に実行権限を与えてお試しください。([644] → [755] または [705] にパーミッションを変更してください)
とあります。
再構築時に生成されるphpファイルはすべて644になってしまうので、これを755にしないと表示されないのです。
0461Trackback(774)
2005/10/08(土) 16:37:44ID:eGAGPXcyさくらのPHPはCGIモードで作動します。
よって、PHPファイルには実行権限を与える必要があります。
mt-config.cgi にて
200行目付近
HTMLUmask 0022
DirUmask 0022
UploadPerms 0777
のように先頭の# をコメントアウトして再構築してみて。
0462Trackback(774)
2005/10/08(土) 16:38:32ID:eGAGPXcy↑ここも
0463Trackback(774)
2005/10/08(土) 17:16:10ID:yLEXeHg9しばらく寂しいブログになってたんだけど
マニュアルを眺めてたらサムネイルにNetPBMを使う事ができるらしくて
その様に設定したらビンゴでした。
良かった良かった
0464Trackback(774)
2005/10/08(土) 17:23:14ID:OJYaS6XZxreaでもs.39には入ってるよ Image::Magick 6.2.0
0465Trackback(774)
2005/10/08(土) 17:24:42ID:qQ0RwIm7もう解約してしまったのだが、ロリポはMySQLサーバの負荷が割に高くて結構落ちる。
なのでSQLiteをお勧めする。ダイナミックパブリッシングはできなくなると思うけど。
0466Trackback(774)
2005/10/08(土) 18:40:25ID:S7e+xOM/ソリューションもあるべよ。
0467Trackback(774)
2005/10/08(土) 20:08:59ID:XP38EPsUありがトン。
ダイナミックパブリッシングはしてないからやってみようかな。
ロリポにはMySQLとBerkeley DBのやり方しか書いてないから不安だけど。
SQLiteでちょっとググってみるわ。
0468Trackback(774)
2005/10/08(土) 21:26:15ID:MAnr4wzB"このテンプレートにリンクするファイルを新規作成"してみたんですが、
ファイルが見つかりません。
0469Trackback(774)
2005/10/08(土) 21:58:33ID:rr4CG9TK出力ファイル名 で指定します。
path/to/hogehoge.html
0470468
2005/10/08(土) 23:16:53ID:MAnr4wzB出力ファイル名で指定してみたんですが、
ファイルがやっぱりどこにあるかわからない・・・
デフォルトだとテンプレートの出力ファイルはどこにあるんでしょうか?
mt-config.cgiでディレクトリの設定しておくんでしたっけ?
0471458
2005/10/09(日) 01:33:08ID:VUpBSQp2返事遅れましたが、貴アドバイス通りで上手くいきました。
ありがとうございました
0472Trackback(774)
2005/10/09(日) 02:31:21ID:LdYUn1JTどっかに3.17落ちてませんかね、戻したいんですけど・・・
0473Trackback(774)
2005/10/09(日) 09:20:48ID:VHF3wvpR0474Trackback(774)
2005/10/09(日) 13:09:42ID:zSf7RjX1Berkeley DBのバグの件で戻したから。
0475Trackback(774)
2005/10/09(日) 17:14:11ID:432o+UzS0476Trackback(774)
2005/10/09(日) 18:04:49ID:J6zMqE5eMT 新形式アーカイブへのリダイレクタ
http://blog.woremacx.com/2005/10/mt.html
0477Trackback(774)
2005/10/09(日) 18:18:07ID:NpZdE1ZBsakuraのプランは何よ?
ライトプランはphp使えないよ。
スタンダード以上から。
0478Trackback(774)
2005/10/09(日) 18:23:41ID:NpZdE1ZB0479Trackback(774)
2005/10/09(日) 20:21:17ID:zmS/JSq3性能を度外視すればそういう解もあり。
旧URLを使っていたファイルは予め分かっていてかつ不変なのだから、
RewriteMap用のハッシュファイルを作ればよい。
0480Trackback(774)
2005/10/09(日) 20:51:07ID:Nui5+2uqいい加減に気づいてもよさそうなもんだが。
以後この馬鹿ども質問禁止。
こいつらに対する解答は二つしかない。
> 鯖変えれ。
> DB変えれ。
これで解決。
0481Trackback(774)
2005/10/09(日) 21:02:56ID:flXoWhwr少なくともMySQLよりは早い。
ロリポ+SQLiteでも悪くないけど、転送速度の方は体感上さくらの方が早いなぁ。
0482Trackback(774)
2005/10/09(日) 21:44:46ID:J6zMqE5eRewriteMap というものを教えていただきありがとうございまつ。
ところで、漏れんとこみたいな小さいサイトでは、環境さえまともに整えれば、
そんなに性能を気にすることないっぽいでつ。
Apache 2 系 で cgi として
ab -n 100 -c 10 http://(ry
結果 http://pub.woremacx.com/bench/redir-cgi/2.txt
Apache 1 系 / mod_perl 1 系 / Apache::Registry + Apache::DBI
ab -n 1000 -c 10 http://(ry
結果 http://pub.woremacx.com/bench/redir-cgi/1.txt
0483Trackback(774)
2005/10/09(日) 22:45:13ID:+J928Jqsおまい仕切りすぎ。
0484Trackback(774)
2005/10/09(日) 22:57:59ID:9qEqNwoy実質、それができないユーザだっていると思うんだがな。
まぁ俺はそういうユーザは切っちゃう開発者だがw
0485Trackback(774)
2005/10/09(日) 23:41:49ID:yvhw2cpU一生リーマンでいたほうがいいよ>>480とか特に
0486Trackback(774)
2005/10/10(月) 01:07:12ID:q8MdkZyB0487Trackback(774)
2005/10/10(月) 01:09:15ID:0IdgDMxz金かけろなんてどこにも書いてないし、XREA使えばタダだし。
自分の無知を棚に上げ、仮定を持ち出して「センス」とか言ってる時点で
センスの無さを感じるニート乙。
0488Trackback(774)
2005/10/10(月) 01:24:29ID:whjJoLAWもう書き込まなくていいよ
0489Trackback(774)
2005/10/10(月) 01:51:08ID:kxvU+m18/:::::::::::::t.- 、ノ::::::::::l::::::::|::| ヽ::::i、:::::::::::、::::::::__ヽ:::::::::::::::`、:::::::::::',
. / ::::::〃 }:::::::|:::l!::::::l|::| 丶:l.\::::::::i<:::::: ̄`ヽ::::l:::::l::::::::::::i
i:::::::::::::;イ/`ーr':::::::::!::|!::::::|lィ´ ヽ \:::゙、 丶::::ヽ\:::::l:::::l::::::::::::l みんながんばれ!
|::::::::::/ li l::::::::::l:::l|:/ !| \ \:ヽ \::', ゙、:::l:::::l::::::::::::!
. !:::::;:/ l! |::::::::::|::|イ:::| l:! ヽ__ \ ヽ::!、::l::::l::::::|
l::::l:! | |::::::::::l::| l:::! l __ 〃, ̄::`ヽ、 ',::ヘ:!-、:::::!
. ヽ|! |::::::::l:| l:| ! ,, ==、 {::::::::::ハ ヽ Y ,ヘ !:::|
!::!:::::l:l| l! 〃/´:::::ヽ い-‐ク 〈ヽ. ハ{
l:l|:::::l:lヘ i! {:;、_;;:::、} `¨´ !' ,.イ
l| l::::ト.{. `、 l! `ー-- ′ ,'r'´ l{
! ヽ:| ヽ. ヘ ' /i{
`iー、 〃
}ハ _ ィl;{_
` 、 ‘ ′ ,. '´ ヽ: :`ー- 、
`j丁`i¬ー、‐ '´ \: :、: : :ヽ
,{ { : :∨ } _`_y: : : :.}_
/:! ヾ、 : :', _,.-‐'´ ̄: : : : :`:ー--'j
/: : :| ヽ: } /: : : :_;.-‐'´ ̄`ー- :___;ハ
/ : : :! `f‐'´:_;.-‐'´ i
0490Trackback(774)
2005/10/10(月) 01:57:55ID:0IdgDMxzおまい仕切りすぎ。
0491Trackback(774)
2005/10/10(月) 02:01:36ID:whjJoLAW0492Trackback(774)
2005/10/10(月) 02:02:25ID:whjJoLAWそんなに悔しかった?
0493Trackback(774)
2005/10/10(月) 03:05:06ID:0IdgDMxz誰も聞いてないのに「ちなみに」て
ホント馬鹿だなぁ
そんなに悔しかった?
0494Trackback(774)
2005/10/10(月) 06:59:17ID:4SvwRtAaお前等3.2入れるのが早過ぎた。
0495Trackback(774)
2005/10/10(月) 08:40:02ID:fM1BMxON「転送量」にその魅力を感じているからだと思う。
有料鯖を選ぶ知識があるなら尚更。
Xreaは転送量1Gに対し、さくらは6G以上。
だからさくら以上に寛大な転送量と快適さ(スピード)を持ち、
PHPがモジュール提供されているサーバーとなると
月額500円以上は必須。
だからこそ金をかければいいと思ってる〜って発言が出たんだと思う。
文章の前提条件を読み取る能力がないと叩かれるのは仕方ないのではないか。
0496Trackback(774)
2005/10/10(月) 09:46:23ID:ninLMsa1ウプしてやるけど
セックスアパート的にまずいんだったらやめとく。
0497Trackback(774)
2005/10/10(月) 11:04:47ID:HJPv3B3Fどうか、お願いします。
0498Trackback(774)
2005/10/10(月) 11:40:32ID:K00LAWXwレン鯖板ならその前提条件は前提条件として機能するが、ここはブログ板。
何も知らないで勧められるがままに sakura にした人間もいるだろう。
「相手の知識や板によって前提条件が変わる」という当たり前のことが
分からないのだったら、文盲以前の問題だな。
つか、>>485=>>495 だろ?w
> 文章の前提条件を読み取る能力がないと叩かれるのは仕方ないのではないか。
こんな事言ってる奴、お前以外に居ねんだよwwwww
0499485
2005/10/10(月) 13:48:19ID:/tHWZVkH本人光臨しといてやる。
鯖の知識もろくにない奴が「サクラなんて使ってる時点で負け組み」とか言うのか?
だとしたら>>480は相当なアホだな。
論点を読み取れないお前みたいな奴を文盲というんだ。覚えとけ。
だいたい「サクラのDB重い」って奴にXREAすすめる時点でバカだろw
XREAのDBが重いかどうかは知らないけど今度は「広告うざい」って不満でるんだよ
誰がいつ金額だけの話をしたんだよ
だからセンスないって言われるんだよ
0500Trackback(774)
2005/10/10(月) 14:18:19ID:ninLMsa1ダウングレードは各個の責任で。
ttp://www.uploda.org/file/uporg212049.zip.html
ttp://www.uploda.org/file/uporg212052.zip.html
212049が3.151full
212052が3.171upgrade
パスは目欄。
0501Trackback(774)
2005/10/10(月) 17:31:12ID:qlf/4aSbDB重いのと広告ウザイというのはぜんぜん別次元の話だと思いますが(ゲラゲラ
さすがセンスが違う人は言うことも違いますねw
そんなズレた俺理論ならセンスが違うほうがいいなーw
自分定義の仮定を持ち出しても誰の同意も得られないという罠。
ま、自分が馬鹿だということを証明したいのなら別に止めませんが(ゲラプッ
0502Trackback(774)
2005/10/10(月) 17:44:30ID:q8MdkZyB0503Trackback(774)
2005/10/10(月) 18:13:45ID:mlXNlTluと言う話題にとれなくもない。
叩くのは激しくスレ違いだが。
ダイナミックをやらないならMySQLよりSQLiteのが快適だな>ロリポ&さくら
デフォルト扱いされてるBerkeley DBより安定してると思うし。
0504Trackback(774)
2005/10/10(月) 18:28:37ID:JPp0E2FB今は事情でサイト休止中だから、この機会にSQLへの移行を検討してみるよ。
0505Trackback(774)
2005/10/10(月) 20:14:37ID:whjJoLAW初心者が困ってこのスレで質問するわけで
それがまず問題だ罠
0506Trackback(774)
2005/10/10(月) 21:52:20ID:zr0pb+/q>>503
低価格レン鯖だとMySQL重いことが多いから
SQLiteのほうがよいのかなぁ?
俺はむしろバックアップが楽ってことでSQLiteなんだけど
0507Trackback(774)
2005/10/10(月) 21:54:47ID:zr0pb+/qDB重い>他の鯖池>高い
DB重い>XREA池>広告うざい
さくら選択者には普通にあることじゃ?
DB軽ければ他はなんでもいい、なんて奴のほうがむしろ珍しいし
そういう奴は最初からさくら選択しない罠
501よ、自分のバカを証明できておめでとう
0508Trackback(774)
2005/10/10(月) 22:16:54ID:yxzX3TK9おまいもヒマだな
0509Trackback(774)
2005/10/11(火) 01:14:01ID:OWji7jV/http://あいうえお/
でテストをして、あとで
http://かきくけこ/
とアドレスを変えた時に、今まではダイナミックで、ページが生成されたのに、
3.2になってからは生成されなくなりました。
コンフィグなどのアドレスは間違っていないので、スタティックならもちろん生成されます。
なんでだろうな…
0510Trackback(774)
2005/10/11(火) 01:20:36ID:g6OYSlaL>さくら選択者には普通にあることじゃ?
と言ってる時点であんたの負けなんでとっとと消えてくれ。
それすら理解できなきゃあんたのほうがバカ。
0511Trackback(774)
2005/10/11(火) 01:25:10ID:g6OYSlaL軽さならSQLite。
というかもともと軽い仕様だし。
いろいろ弄りたいならMySQL。
将来性考えたらどっちもどっち。だな。
0512Trackback(774)
2005/10/11(火) 01:28:41ID:sHil0xoS新しく生成されるページにトラックバックはそのままのこりますか?
例えばentry.htmlをentry.phpに変更したりした場合です。
>>510
日本語でお願いします
0513Trackback(774)
2005/10/11(火) 01:39:17ID:OWji7jV/要するに、MySQLを使っている状態で、ブログのアドレスを変更する方法っていうのが
説明されているサイトがあればいいだけの話なんですが、
これがなくて困ってます。
0514Trackback(774)
2005/10/11(火) 01:48:50ID:OWji7jV/アドレス変更するにもこんな大変とは、MySQLも不便なところがあるなぁ。。
0515Trackback(774)
2005/10/11(火) 02:02:59ID:dlaO8jK3話している言語が理解できない。
FileInfoが旧URLのままだということではないかい?
だから少なくともRebuild Allする必要はあるだろう。
0516Trackback(774)
2005/10/11(火) 02:18:12ID:OWji7jV/テスト用のURLで動作を確認したあとに、本アドレスに変更して、運営したかったのです。
しかし、アドレスを変更後は、ダイナミックで生成されなくなってしまいました。
再構築は、何度も行っており、どうやら関係ないようです。
たぶん、FileInfoというファイルなのでしょうか…。
手動で編集できるものなら、編集したいと思いますが…
0517Trackback(774)
2005/10/11(火) 02:20:17ID:OWji7jV/今まで何度もやってきたやり方なので(アドレスを変更して再構築すればいいだけなので)、
今回も問題はないと信じ込んでいたところです。
0518Trackback(774)
2005/10/11(火) 02:23:28ID:OWji7jV/すべてのファイルをアップロードし直しても、ダメでした。
ということは、ファイルの問題ではなく、データベースが更新されていないと思ったのですが…
そこまでは詳しくなく、データベース削除かと思っていたところです。
0519Trackback(774)
2005/10/11(火) 02:38:47ID:dlaO8jK3この情報が再構築時に作り直されていない可能性はある。
可能性はあるが、errorlogでも何でもいいからヒントになる情報がないと解決しようもない。
0520Trackback(774)
2005/10/11(火) 02:41:50ID:OWji7jV/エラーはどこにも出ていないようなので、やはり手っ取り早いのはデータ削除かもしれませんね。
ありがとうございました。
0521Trackback(774)
2005/10/11(火) 03:04:29ID:etMTiC8u0522Trackback(774)
2005/10/11(火) 03:51:15ID:fhHxxGzt<font color="">とかimgとかtableのリンクを自動生成してくれるような
プラグインってどっかに落ちてませんか?
それと
リンク先のTOPページを自動キャプチャ&サムネイルして
ソースを生成してくれるようなのとかありません?
0523Trackback(774)
2005/10/11(火) 05:28:31ID:KnKNyuJoログ関係には問題はないようなので変わらずです。
3.2にアップグレードしたばっかりに、こんな簡単な部分でつまづくとは…
しかも最初からやり直しても出来なくなってしまったという、散々な結果。
二年以上使ってきて初めてどうにもならなくなってしまったよ。。
0524Trackback(774)
2005/10/11(火) 10:43:43ID:QrDSN+om> しかも最初からやり直しても出来なくなってしまったという、散々な結果。
どういう状況で再現するのか、詳細に書いてみたらどうでしょう?
0525Trackback(774)
2005/10/11(火) 12:38:45ID:Ktj1zmz7import/exportには反映されないとの事。
従来どおりkeywordの設定によって命名する方法もありますが、
エントリー数が膨大な場合にはちょっと現実的ではないですよね。
そこで、どうにかbasename機能を活用しつつ、アドレス/サーバ移転時にも
容易に移行できる方法を考えたのですが、これらは実現可能でしょうか。
1.basenameによる命名にしておくが、自分でファイル名を付加せず、あくまで
MTによる自動付加のままにしておく。
△MTのVerUP時仕様変更によって命名ルールが変わる恐れがある
2.データベースのバックアップをそのまま移植
(こちらについては素人なので、どうなるのか全く予想がつきません)
0526Trackback(774)
2005/10/11(火) 12:46:25ID:M4eagE8y1 basenameの意味をそもそも解っていない。
2 素人と自ら認めるあたりでどのみち今後トラブルだろうからMTをやめる。
0527Trackback(774)
2005/10/11(火) 13:21:24ID:McQArF8W今日、mt.cgiにアクセスするとログイン名とパスワードを求められたので
3.1で設定したログイン名とパスワードを入力してみたのですが通りませんでした。
これって再インストールしか方法はないのでしょうか?
・・・・エントリ相当溜まっているのに・・・orz
0528Trackback(774)
2005/10/11(火) 13:25:31ID:M4eagE8yMT Extensions: MT-Medic 1.34
http://www.nonplus.net/software/mt/MT-Medic.htm
0529Trackback(774)
2005/10/11(火) 15:12:50ID:McQArF8W>MT-Medic
できますた・・・THX
本当に助かったよ・・・
0530Trackback(774)
2005/10/11(火) 15:45:58ID:FhYL6/Pi別にプラグインとか使わなくてもエントリー画面にある引用とかのボタンみたいなを作れば済む話だろ
0531Trackback(774)
2005/10/11(火) 15:52:55ID:GwgFXLUNMTでエントリー投稿する時もTepaEditorなどのエディタに書いてからコピペしてしまう癖がついてるな・・・。
0532Trackback(774)
2005/10/11(火) 17:51:17ID:WVxwtuFEそうですね。未だできないので、書いてみます。
●スタティックでは全て正常に動作することが前提(確認済み)
●ダイナミックでも正常に動作する(確認済み)
●サーバはロリポップ、MySQLを使用
という状態で、バージョン3.2以前では、途中からブログのアドレスを変更したとしても、
コンフィグのファイル、MTの設定、すべてのURLを変更後のURLに変えれば、何ら問題はありませんでした。
難しいところは見当たりませんので、当然でしょうね。
途中でURLを変えた理由は、テスト段階では公開したくなかったからです。
仮のディレクトリを作成し、テストし、それから今まで公開していたURLと入れ替えるつもりでした。
しかし、3.2にバージョンアップしたところ、最初は正常でしたが、ブログのURLを変えたところ、
生成されるはずのアドレスに飛んでもエラーなどは表示されず、
「ページは見つかりませんでした」の画面が出ます。
この間に行ったことは、URLの変更のみであり、元のアドレスに戻せば正常に戻ります。
今はデータベースも削除し、やり直している状態ですが、今までとやり方が変わっているため、
まだダイナミックには出来ていない状態です。
0533Trackback(774)
2005/10/11(火) 18:01:50ID:WVxwtuFE一番高いかなと、自分でも思っている状態です。
ただ、もうデータベースを削除してしまったので、最初からやり直すだけでいいのですが、
なかなか…です。不甲斐なくて、これ以上書くのも申し訳ないのですけどね。
0534Trackback(774)
2005/10/11(火) 19:35:00ID:WVxwtuFE親身に聞いてくださった方、ありがとうございました…。
原因は、前のURLが書き込まれた.htaccessが存在していたためでした。
これを直接書き換えたところ、動作しました。
詳しい経緯はわかりませんが、とりあえずこのファイルのせいでしたね…
0535Trackback(774)
2005/10/12(水) 02:27:40ID:PHKLCexY0536Trackback(774)
2005/10/12(水) 05:36:46ID:E31r6bvIindexを開いて「ログイン」を押してmt.cgiを開くと
「Got an error: データベース接続の設定に誤りがあります: エラーが発生しました: Access denied for user: 'lock@localhost' (Using password: YES)」
ファイル自体はxreaの別サーバーで使ってる奴をまんま移動して
ms-configのデータベースの所だけ変更しただけだから
絶対間違いなんか無いはずなんだけどなぁ…
なんなんだろ
0537Trackback(774)
2005/10/12(水) 06:28:50ID:4/K27SbL設定ミスだろ
0538Trackback(774)
2005/10/12(水) 13:44:27ID:E6PLPEi2データベースのパスワードは?
0539Trackback(774)
2005/10/12(水) 13:50:24ID:VGsC+TuF>ms-configのデータベースの所だけ変更しただけだから
>ms-configのデータベースの所だけ変更しただけだから
>ms-configのデータベースの所だけ変更しただけだから
>ms-configのデータベースの所だけ変更しただけだから
>絶対間違いなんか無いはずなんだけどなぁ…
このスレみて思うのだが
MT使う奴はみんな自分を天才か何かだと思っているのだろうか?
疑うならまず自分を疑え、馬鹿どもが(嘲笑
0540Trackback(774)
2005/10/12(水) 16:49:51ID:XV+ZhWtRこのスレに来ている以上、藻前モナー
0541Trackback(774)
2005/10/12(水) 17:50:43ID:E31r6bvIいや。絶対あってるはずなんだよ。
XREAで有料3つ借りてるんだけど
その内2つで普通に動いてるのに
最後の1つでどうやっても動かないって変じゃね?
仕舞には内部サーバーエラー500とか出てくるし
なんなんだと
0542Trackback(774)
2005/10/12(水) 18:40:21ID:oA/MP4SwXREA はサーバーによって仕様が異なります。
故に
>XREAで有料3つ借りてるんだけど
>その内2つで普通に動いてるのに
>最後の1つでどうやっても動かないって変じゃね?
という理屈はとおりません。
サポートページで確認すること。
0543Trackback(774)
2005/10/12(水) 19:26:56ID:Ft3Vvad0同様の症状の方いますか?
とりあえずCatEntriesの使用はやめてますが
対処策として
<MTEntries category="カテゴリ1 AND カテゴリ2 AND カテゴリ3 AND カテゴリ5">
としてカテゴリ4のみ非表示にしようと思ったんですが
これだとエラーも出ないしカテゴリ4も表示されないのですが
なぜかカテゴリ1しか表示されないんです
こういったANDは使えない仕様なんでしょうか?
0544Trackback(774)
2005/10/12(水) 19:43:24ID:oA/MP4SwAND → OR
0545Trackback(774)
2005/10/12(水) 19:52:55ID:oA/MP4SwScott Andrew - lo-fi acoustic pop superhero!
http://www.scottandrew.com/blog/archives/2003/03/mt_exclude_categorie.html
0546Trackback(774)
2005/10/12(水) 23:07:20ID:5bVUKW340547Trackback(774)
2005/10/12(水) 23:15:12ID:5bVUKW340548Trackback(774)
2005/10/12(水) 23:51:33ID:oA/MP4SwSix Apart - MovableType News: Movable Type 3.2日本語版 Release-2 の提供を開始
http://www.sixapart.jp/movabletype/news/2005/10/12-1850.html
貧すれば鈍す
0549Trackback(774)
2005/10/13(木) 00:22:12ID:GiMN4Th6いくら無料版はサポート無しって言っても
すでに使ってる奴には差分ファイルだけを提供するとか
せめてどのファイルに変更があったか知らせるぐらいのことはしてもいいんじゃね?
平田って昔から何かが足りないよな!
0550Trackback(774)
2005/10/13(木) 00:57:19ID:ecpg7SkD0551Trackback(774)
2005/10/13(木) 01:18:11ID:PfFcBlSJ同意!今までみたいに差分も出して欲しいよね。
こないだ3.2入れたのにまた入れなくては。・゚・(ノД`)・゚・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています