トップページblog
123コメント30KB

ブログをホームページとか言ってる奴ってどうよ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)2005/03/30(水) 22:51:37ID:/cXnNGVI
厨とかのブログでそう言ってる奴異様に多いんだが・・。
ブログ=ホームページなのか?
0002Trackback(774)2005/03/30(水) 22:58:10ID:OPFBJipH
2ゲトとかしていい?
0003Trackback(774)2005/03/30(水) 23:01:19ID:ynF4U1oW
Webページをホームページって言っている奴 = 1
0004Trackback(774)2005/03/30(水) 23:19:11ID:60IneG5i
ブログでもホームページでもウェブサイトでもなんでもいいよ

0005Trackback(774)2005/03/30(水) 23:27:53ID:xUfLVWbI
じゃあ、インターネットは?
0006Trackback(774)2005/03/30(水) 23:45:26ID:tZL9TjX4
ホームページがブログだけで成り立つと思ってる奴の方がイタイが
0007Trackback(774)2005/03/30(水) 23:53:30ID:K8riYhKM
>>6

おまいは、ディレクトリとフォルダとデスクトップの区別がつかないヤシだろ。
0008Trackback(774)2005/03/31(木) 00:03:08ID:jF5Or3NC
ホームページの定義からすりゃ、別に間違いって訳じゃないと思うが
0009Trackback(774)2005/03/31(木) 00:03:47ID:aDIPbvr3
あぁバカには理解できないのだねw
一応解説してやるとブログはホームページの中の一コンテンツに過ぎず
ブログの中で自分のホームページ全体を指してホームページというのはそんなにイタクないが
世の中にはブログが全てで他のコンテンツと結びつけるのがイタイと思ってる奴がいるって話なんだが

ブログがそれだけで自己完結してる必要は全くないね
と言うことだ
わかったかな?
0010Trackback(774)2005/03/31(木) 00:05:40ID:fraAxOfq
どうでもいい
0011Trackback(774)2005/03/31(木) 00:13:20ID:5XK6Q7h9
俺のことか?昨日、スタバで今の時代はホームページ作るよりブログだよ、と力説していたのだが
0012Trackback(774)2005/03/31(木) 00:17:07ID:aDIPbvr3
ID:5XK6Q7h9がイタイ件について
0013Trackback(774)2005/03/31(木) 00:20:14ID:BRkC23/7
>>12
お前が一番痛い
ホームページの意味が分かってないのが丸分かり
Googleして赤面してればぁ?
0014Trackback(774)2005/03/31(木) 00:46:11ID:siVW3sqx
ホームページ

ブラウザのhomeを押したときのページ
またはブラウザの起動直後に飛ぶページ

だったけど、今は死語らしい・・・ぬるぽ

http://computers.yahoo.co.jp/dict/internet/www/develop/1422.html
0015Trackback(774)2005/03/31(木) 01:06:16ID:aDIPbvr3
こうして簡単に釣れる件について
0016Trackback(774)2005/03/31(木) 01:17:13ID:AYwak/f0
>>15
釣りなら先に言っとけよww
0017Trackback(774)2005/03/31(木) 05:08:39ID:fraAxOfq
>>1-16
おまいら全員わかってないというオチwwwwwwwwwwwwwwww
0018Trackback(774)2005/03/31(木) 06:09:20ID:j2lSL3+l

>>9>>9>>9>>9
>>9>>9>>9
>>9>>9
>>9
0019Trackback(774)2005/03/31(木) 12:48:36ID:jnDKPrBf
ブログはホームペイジの一種じゃないの?ペイジ兄さん
0020Trackback(774)2005/03/31(木) 13:38:35ID:WL0kqTDX
良くわかんなくなってきたよ。会社の上司はブラウザのことを
インターネットって呼ぶよ。
「じゃ、メールはどこを通ってくるんだ?」と思っても恐くて聞けないよ。
0021Trackback(774)2005/03/31(木) 13:43:09ID:PAlDV4bA
俺のIPアドレスは192.160.1.1って書いている奴と似たようなものさ。
0022Trackback(774)2005/03/31(木) 13:43:57ID:PAlDV4bA
んが、192.168.1.1だった。
0023Trackback(774)2005/03/31(木) 18:36:39ID:fraAxOfq
んが、オレもだ
0024Trackback(774)2005/03/31(木) 23:59:46ID:BdAjHMfK
まぁいいんじゃないかね。扱いは人によって変わるもんだし。
それに凝ってる割に面白くないホームページよりは凝ってなくとも読み応えのあるブログの方が個人的にはいい。
0025Trackback(774)皇紀2665/04/01(金) 08:04:37ID:qJk/cD6Q
全くおかしくないと思うが。
ブログはホームページの一形態だから
ホームページ>ブログ
なわけで
0026Trackback(774)皇紀2665/04/01(金) 12:19:45ID:pARwknd2
要は

ホームページの集合⊇ブログ集合

ってこと
0027Trackback(774)livedoor06/04/02(土) 05:12:15ID:r/8VL0Qk
むずいね
0028Trackback(774)livedoor06/04/02(土) 10:49:32ID:7Mt4NLq9
どうでもいいです
0029Trackback(774)livedoor06/04/02(土) 10:50:10ID:YOPhMOMy
やっぱりペイジ兄さんの言うとおりだ
0030Trackback(774)livedoor06/04/02(土) 11:47:17ID:D+n5CGhW
>>26
日本人同士の会話ならいいんだけどな
0031Trackback(774)livedoor06/04/02(土) 14:11:36ID:r/8VL0Qk
0032Trackback(774)livedoor6,2005/04/02(土) 14:38:41ID:ERMl+iDp
まぁこんな事をいちいち語る奴が最強に痛いのは間違いない。
0033Trackback(774)livedoor6年,2005/04/02(土) 20:22:01ID:r/8VL0Qk
それ言っちゃおしまいよ
0034Trackback(774)livedoor6年,2005/04/02(土) 22:05:44ID:r/8VL0Qk
もうどうでもいいい
0035Trackback(774)livedoor6年,2005/04/02(土) 22:26:40ID:iIRD0m6X
Auto Pageの売り文句は
気軽にホームページが持てちゃう
なんだが。
0036Trackback(774)2005/04/03(日) 04:13:53ID:aslEoFeL
blogは機能にすぎず。使い方は自由でしょ。
0037Trackback(774)2005/05/18(水) 18:32:56ID:FG//GcW9
フレームワークでよくね?
0038Trackback(774)2005/05/20(金) 08:55:37ID:/hOAdxf0
ホームページは、ブラウザで最初に開かれるように設定したサイトを指す(ブランクページは、例外)。

また基本的にYahooやGoogleなどのポータルサイトをそうしている人が多いためホームページと同義語と取る人もいる。

今は、前述の定義があいまいになりつつありWebサイトとの同義語と取っても問題ない。

ブログもWebページのコンテンツの一種のためホームページと取れなくもない。
0039Trackback(774)2005/05/21(土) 01:21:10ID:P4a/zQ8b
ホームページはホーム(=自分の)ページの集合体を指す。
英語では homepages。
ブログも当然ホームページ。手動か自動かの差でしかない。

ウェブサイトは文字通り、仮想世界の場所、の意。
住所をもって名前と勘違いしている香具師は激しく痛いな。
0040Trackback(774)2005/05/21(土) 03:04:55ID:/rE35yqK
別にいいじゃん
0041Trackback(774)2005/05/24(火) 01:09:22ID:Ekj8F9+N
ブログがなんなのか分からないおつむの弱い人間に
ホームページみたいなもんだよ、と説明すると理解する
0042Trackback(774)2005/05/27(金) 00:35:33ID:L+SMfhwp
>>39
ごめん、君が激しく痛いんだが・・・。
0043大蔵国太郎2005/05/30(月) 15:50:06ID:lmlQqj3w
ブログ 大蔵国太郎の言いたい放題!!
社会派 国太郎 があたり構わず、やめりゃいいのに、言いたい放題 !!
是非一度ご覧あれ。
http://blogs.yahoo.co.jp/ookurakunitarou
不適切な場合は管理人様お手数をおかけいたしますが削除してください。

0044Trackback(774)2005/06/10(金) 11:56:31ID:8VUt2fTg
楽天広場はブログか トップページをHPみたいにできるなあ。gooの簡単HPはブログみたいなもんか
トラバができないからHPか普通はサーバーを使って自分でドメインをとって自力でやるのがHPだと俺は思う。 自力でつくったブログはHPといえる
0045Trackback(774)2005/10/06(木) 10:11:43ID:xIWI/XgC
ホームページやりながらブログをやってるよ。
ブログは一日記程度に考えているな。
二つやっているんだけど、一つは完全なる日記。
もう一つは車系で、車のチユーニングやレース観戦レポート、
後は車系のニュースをキャッチしたら、自分の意見や考察も含めて書いている。

完全な日記と書いた前者でも、
車のパーツ取りつけを自力でやったときは手順をアップして、
もう一つに車系にURLを貼ったりしているよ。
時々は双方を絡み合わせている。

あとは、本当にその日の出来事だったり、
映画やDVDを見たらその紹介・感想をコラムっぽく書いてみたり。

そして、後でホームページにパーツ取り付け手順や、映画紹介を転載してアップ。
それぞれにリンクも貼って、三つをそんな感じで連動してます。
ホームページ本体のアクセスも伸びたよv
0046Trackback(774)2005/10/31(月) 00:38:51ID:1uqXbR33
ブログはホームページじゃないのか?
0047Trackback(774)2005/10/31(月) 01:32:18ID:MwBcXLSh
どっちでもいいよ
くだらねえ
0048Trackback(774)2005/10/31(月) 09:09:02ID:SkrCvcqk
自分で運営しているブログなら
立派にホームページだろ。

自分の「ホーム(主な活動領域)」にしているページなんだから。


同様に誰々のホームページっていう言い方も成り立つ
0049Trackback(774)2005/10/31(月) 09:26:56ID:Ib71KlUm
なんだっていいじゃん。
>45みたいな通になると
チューニングをチユーニングって言ったりするんだからさ。
0050Trackback(774)2005/11/02(水) 01:27:41ID:jOKqNKLJ
>>48を解題してみよう。

管理人の心の拠り所…
それが”ホーム”ページ。
堅固で人を受け付けないような外観にして、
安心してひきこもることもできれば、
掲示板やコメント欄で多くの人を応接することもできる。
時には出かけていって、他の人の”ホーム”に行くこともある。
かしこかしこ


0051Trackback(774)2005/12/10(土) 01:22:29ID:+F7cTmEK
今自分のブログをホームページにしてみた。
自分メニューとして結構つかえそうじゃない?
0052Trackback(774)2005/12/19(月) 22:33:56ID:CZMEarAA
一度はおいで!
http://ero777.blog38.fc2.com/
0053Trackback(774)2006/01/31(火) 01:22:31ID:OxjB5MVd
もうブログ=ホームページといいんじゃね?
0054Trackback(774)2006/01/31(火) 23:42:23ID:Gyo4JJhk
「ブログ∋ホームページ」が正解なんではないのか?
0055Trackback(774)2006/01/31(火) 23:52:01ID:Ircgem7a
>>51
あ、良いねそれ。思いつかなかった
俺もやってみよ
0056Trackback(774)2006/02/03(金) 18:51:44ID:QCExm1fx
ブログをホームページというのは良いと思う
ただ、ブログやってるだけで自分のホームページを”作った”と言うのはどうかと思う
借りて記事書いてるだけじゃん
0057Trackback(774)2006/02/17(金) 15:43:55ID:TRqooG06
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=mm2mmei
pass nekoneko
0058Trackback(774)2006/02/17(金) 15:45:33ID:erh8VYZY
アンチブログのスレ増大中
0059Trackback(774)2006/04/11(火) 17:45:46ID:DiTgtqSN
>56
2、3行目に同意
0060Trackback(774)2006/05/09(火) 06:42:22ID:e9CoelE0
月収一千万のホスト好きみすずたん

http://pr3.cgiboy.com/S/4754512
0061Trackback(774)2006/05/09(火) 10:34:31ID:H2jRT7+Q
WEBサイトをホームページとか言ってる奴ってどうよ?
0062Trackback(774)2006/05/10(水) 16:03:48ID:rgsn79UU
「ホームページ作りました☆彡」でブログとか、
「玄人っぽいところに移転しました☆彡」でライブドアとか、
そんな報告にはどう返せばいいんだ・・・orz
0063Trackback(774)2006/05/10(水) 20:35:42ID:OpD8vJGz
>>62
ハァァァァ???  でいいんじゃないかな。
0064Trackback(774)2006/05/16(火) 02:28:55ID:Fc+IMMu3
ビジネスブログ
0065Trackback(774)2006/05/17(水) 00:46:20ID:shzibOms
>>60のみすずタソ
(´д`)ハァハァ
0066Trackback(774)2006/05/17(水) 23:46:18ID:Qnxdm80X
http://mbsp.jp/ruirui2005/ デブのは嫌?
0067Trackback(774)2006/05/18(木) 10:33:43ID:Pl7oWimo
ホームページをホムペと省略するそのセンス。
0068Trackback(774)2006/05/18(木) 19:30:57ID:Zf+yt8A1
×ホームページ
○Webサイト
0069Trackback(774)2006/05/30(火) 10:15:28ID:TKYHXTT0
>>1
それくらいならまだいいんだが…

レンタル掲示板だけを借りてる香具師が、
その掲示板を自分の「ホームページ」だと言ってるのを見たことがある
0070Trackback(774)2006/07/15(土) 23:09:33ID:0N1AbXs+
http://img03.pics.livedoor.com/003/8/a/8a73ad90d67b11625554-L.JPG
0071Trackback(774)2006/09/15(金) 01:05:54ID:nW3gwoC5
ホームページは正しくはWEBサイトだが、
素人にそんなことが分かるかって話だ。
俺も自分が作ってるWEBサイトを人前ではホームページとよんでる
0072Trackback(774)2006/09/18(月) 16:16:23ID:w8pdRjYQ
日本においては
WEBサイト≒ホームページ∋ブログ
つまりブログはWEBサイトだしホームページだけど、まぁどうでもいいよ
0073すい〜とぴんくあや2006/09/18(月) 16:45:09ID:OSGtkaVC
http://blog.livedoor.jp/sweetpink_aya/
0074Trackback(774)2006/09/18(月) 17:21:41ID:q4qFzAJ+
ここのブログツマンネ
http://www.aaa-www.net/~nekosan/
0075Trackback(774)2006/11/05(日) 23:39:02ID:kBxuUmQl
ttp://plaza.rakuten.co.jp/nemonemoiitabio
0076Trackback(774)2006/11/06(月) 03:56:43ID:t/5YDDGQ
ここは面白い

http://glassjaw.exblog.jp/
0077Trackback(774)2006/11/07(火) 19:51:46ID:CdJ9hO5I
JavaScriptをJavaという奴の方がどうよ?
0078Trackback(774)2007/03/15(木) 12:01:38ID:OVF9L4ig
yoyoyoyoyoyooyo

0079元祖 おだぶつくん2007/05/13(日) 10:19:20ID:b46DPwMa
http://blogs.yahoo.co.jp/haltukutukunn/5878640.html

女大好き 馬鹿ブログ!!『元祖発掘くん』 自慢野郎
0080よしお2007/06/22(金) 21:12:05ID:wTIxvG62
http://xakkix.18.dtiblog.com/
0081Trackback(774)2007/06/22(金) 21:24:58ID:TIC5KcjZ
http://www.del-del.com/amazonesu/index002.html
0082Trackback(774)2007/07/27(金) 19:02:27ID:odx9M3Dj
http://kuki-shimin.com/archives/219
0083Trackback(774)2007/08/06(月) 12:15:17ID:fR6azTVJ
これだ!!!!!!!!!!!
http://p905.but.jp/get.php
http://p905.but.jp/gets.php
http://p905.but.jp/geta.php
http://p905.but.jp/gety.php
http://mega-r.com/u/rank.php?id=ranktera
0084Trackback(774)2007/10/17(水) 00:11:45ID:EtDu+lc/
 
0085Trackback(774)2008/01/12(土) 22:03:22ID:aL+AJJSW
0086Trackback(774)2008/01/14(月) 00:48:12ID:QyB5xcPv
ttp://blog.livedoor.jp/iin_ujigawa/archives/50953117.html
0087Trackback(774)2008/01/14(月) 01:00:20ID:wzeNwQGY
自分が理解してるんだったらそれでいいのに、どうして批判ばっかりしたがるかな
0088Trackback(774)2008/02/25(月) 13:11:18ID:BR/sf6iv
自分でhtmlが書けないような奴にHPなどと言われたくない。
0089Trackback(774)2008/03/02(日) 11:13:06ID:o/yI+Tcz
ブログを読んでくれている人を「ユーザー」と呼ぶのはどうなの?
http://least537.blog102.fc2.com/
0090Trackback(774)2008/03/02(日) 11:37:31ID:9c95mo0K
よかったら来てください。
アンケートもよろしく
http://x61.peps.jp/snkjty/
0091Trackback(774)2008/03/02(日) 18:21:14ID:HAjiBc5c
162 名前: ekken [ekken.san@gmail.com] 投稿日: 2007/07/18(水) 12:38:17 ID:eO6yKRYW
いいじゃないか
アンタらのブログはアクセス数にこたわらなければならないほど、立派なないようなのか?

↓コイツ、バカだねぇ

70 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/07/18(水) 12:31:04 ID:wL1uswPu0
http://ibuling.blogspot.com/

2007年7月14日
Googleの広告審査能力は0に等しいのね(´・ω・)

名もなきネット人狙い撃ちで陰口を叩き、独り悦に入る魂の障害者、それがekken
時流に乗った新興産業の個担当者部分に媚を売り、おこぼれに預かろうとするコバンザメネット業者、それがekken
現在ネット上には八百萬のekkenがいる…

投稿者 ? 場所 16:52

つーことで、 どいつもこいつも
http://d.hatena.ne.jp/kana-kana_ceo/mobile?date=20070928
http://18.dtiblog.com/n/nekora/file/22362134.htm
http://d.hatena.ne.jp/mobanama/20070911
http://homer2007.blog86.fc2.com/
http://ahonosatoshi.blog82.fc2.com/
http://3.dtiblog.com/h/homer2006/file/21470389.htm

自らはブログサービス提供はおろかパーツひとつ貸し出しもせず、登録者がオール他社サービスで作成したブログ記事をPING送信させて広告掲載頁に表示し座したまま広告収入を得、
ひとたび広告に対する苦情がでるや広告元を悪者にしていい子になり、更にはうっとうしいスパムメールを送りつけるだけでは飽き足らず自らの管理義務の一部を登録者に押し付けた挙句、権限濫用で都合のいいように頁を改竄し外面をよくして新規登録者を誘い、
あまつさえ無料サービスだと大威張りで恩を着せる「にほんブログ村」ことムラウチドットコム。

匿名であろうと実名であろうと、図々しい人が得をする。
0092Trackback(774)2008/03/02(日) 21:58:51ID:DgTweGuV

きてくださいhttp://43.xmbs.jp/wewill/
0093Trackback(774)2008/03/02(日) 23:24:07ID:Rxve5uCI
ブログというのはwebサイトの中でも底辺であると糾弾していけばよい
ブロガーなんてものはミミガーレベルだという地点まで押し出して恥ずべき存在にしてしまえばよい
今日からは
「blogやってるけど、webサイト持ってるやつには適わないよな、blogだけってダサくね?」と自分のblogの中で一ヶ月に一回は糾弾していきましょう
0094Trackback(774)2008/03/08(土) 03:56:18ID:tJNHnvTS
>>1
今では、デジタルやアナログという用語も、もともとの定義なんて関係なく
単に「機械的な」とか「手作り」みたいな意味合いで使われてるし。

言葉の正確な意味を考えずに、何となく使ってる人が多いって事なんじゃないの?
まあ仕方無い事だね。
0095Trackback(774)2008/03/26(水) 20:45:00ID:KCnPqReH
ブログはホームページだろw
あほスレ晒しage
0096Trackback(774)2008/03/28(金) 01:29:31ID:o5dnar0J
友人「ワタシホームページ持ってるんだー」
私「教えてー・・・・・」
楽天ブログ
もっとひどいとYahoo!ブログ、au oneブログ
さらにひどいと前略プロフ「りある」って何?気持ち悪い。
0097Trackback(774)2008/03/28(金) 22:04:33ID:nbxZrzDB
ウェブログとホームページは別物だろ…
同じだなんて言ってるとバカにされるぞww
0098Trackback(774)2008/03/28(金) 22:12:49ID:OtIn6/eu
.txtだってそこがホームならホームページだろ
0099Trackback(774)2008/03/28(金) 22:26:50ID:JuqAK6Wq
老人ホームのようなものか
0100Trackback(774)2008/06/04(水) 20:33:11ID:Na61CMB8
100
0101Trackback(774)2008/06/04(水) 20:34:04ID:Na61CMB8
101
0102Trackback(774)2008/07/24(木) 04:27:59ID:0/tyqA2T
102
0103Trackback(774)2008/07/24(木) 07:08:15ID:0YVNX9Yp
「りある」のキモさは異常。
見ただけで虫ずが走る。
0104Trackback(774)2008/07/24(木) 07:19:42ID:cJo/LUax
りある だからな
0105Trackback(774)2008/07/26(土) 09:42:04ID:w6/M+lZf
ブログ房が発狂しそうだな
0106Trackback(774)2008/10/01(水) 21:57:20ID:MRES5gUR
格安でウェブサイトを作成
http://atlierbrush.zero-yen.com/
0107Trackback(774)2008/10/01(水) 22:00:41ID:c0cyXEz/
46歳にもなって…
http://tool-4.net/?44162323

http://blog.auone.jp/maruyamatozan
0108Trackback(774)2008/10/01(水) 22:27:58ID:T2K67PRs
40オヤジきもっ
0109Trackback(774)2008/10/04(土) 14:48:22ID:pSCRd1Lf
ローズバトラー
http://mblg.tv/0waraiwaosaka/
0110Trackback(774)2008/12/14(日) 22:02:55ID:h+F2p2/g
名無し  >>1 襲来か、あまりに唐突だな。
名無し  いつもの事だよ。悲惨な>>1 は何の前触れも無く訪れるものだ。
名無し  幸いとも言える。我々の楽しみが増えたと言う点においてはな。
名無し  そいつはまだ解らんよ。スレが続かなければ無駄と同じだ。
名無し  左様、今や周知の事実となってしまった>>1 の処置。煽り、荒らし。
       板の運営は適切且つ、迅速に処理してもらわないと困るよ。
削除人 その点に関しては既に対処済みです。御安心を。

名無し  ま、その通りだな。
名無し  しかし、削除人君。板の運営、もう少しうまく管理出来ないのかね?
名無し  厨房大量発生、駄スレの乱立、鯖が一つ傾くよ。
名無し  聞けば今日も、痛いドキュソが現われたそうではないか。
名無し  良スレが一体いくつsage進行で行われているか解っているのかね?
名無し  それに、君の仕事はこれだけではあるまい。「良スレ早期HTML化計画」。
       これこそが君の急務だ。
職人   いずれにせよ、厨房、ドキュソ出現による計画の遅延は認められない。
       有志による自主的良スレ保存は一考しよう。
名無し  では、後はスレ住民の仕事だ。
名無し  削除人君ご苦労だったな。
職人   削除人、後戻りは出来んぞ。
削除人 解っている。我々には時間が無いのだ
0111Trackback(774)2009/01/11(日) 20:40:57ID:v/JCggY7
http://mblg.tv/yukinamida/?PHPSESSID=mn8btdu8tn27atjo9sb90acmh5&guid=on
0112Trackback(774)2009/01/21(水) 22:40:54ID:OxNO1tXJ
http://satoupain.blog92.fc2.com/
ここもその一つかな、ある意味。
さて、おまいら叩きに行こうじゃないか、この世のDQNを殺すために。
0113Trackback(774)2009/02/05(木) 08:34:41ID:9snSUrSD
>>1
私は「サイト」って言ってる
だってホームページは無いでしょwネット初心者じゃあるまいしダサいわ
初心者に教える時もサイトって言ってるよ
自分のサイトの中の一つのカテゴラリとしてブログ(日記)があるって感じで
「私のサイトにあるブログで」とかって感じでしょ
0114Trackback(774)2009/04/20(月) 02:31:52ID:O0rgBr41
釣りか
0115Trackback(774)2009/10/28(水) 12:05:25ID:n6YGXZEv
上のコメ達が難しくて俺には理解出来ない。
ネット素人の俺から言わせると、
ブログは日記。
ホームページは活動報告。
みたいな感じだ。
0116Trackback(774)2009/10/29(木) 10:25:03ID:niIC1eXq



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
0117Trackback(774)2009/10/29(木) 11:29:21ID:8KbOPY24
オン姫ブログも言ってる
0118Trackback(774)2009/11/09(月) 14:26:52ID:VDUKxlz7
ブログを自分のホームページにしていれば誰がなんと言おうとホームページだなw
0119Trackback(774)2010/01/04(月) 18:43:17ID:Djd9Z7ES
いいじゃん別に
0120Trackback(774)2010/01/04(月) 20:25:53ID:1wL0nzj8
どっちでも
0121Trackback(774)2011/03/28(月) 17:56:48.90ID:ggipPLR2
ttp://d.hatena.ne.jp/professionalwork/
ブログをホームページといって馬鹿をばかにするバカ。

ブログはweblogが正しい。
0122Trackback(774)2011/06/12(日) 23:30:44.83ID:cj/y3p9R
ホームページはHTMLにこだわりたい。
0123Trackback(774)2011/06/21(火) 07:10:12.56ID:ZKarIG4Y
>>120
不要です。
以上。
↓はい次の方。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています