【社長も】アメブロ 改装費用7億円【うそ日記】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0848Trackback(774)
2005/04/18(月) 20:23:38ID:oHvtv3QR著作権にはいくつかある。以下は個人的なメモ。
1.有体物と無体物
2.無方式主義
3.依拠性
4.著作権の二重構造
オレンジレンジのパクリ疑惑については、以下が重要になる。むやみやたらに法律違反だ侵害だ! などといわないように。
・依拠性と類似性の2つを満たした場合、アウトになるらしい。
依拠性とは、既存の著作物をもとにして著作物を作成したということ。独自創作・偶然暗合は自由。
cf.なっちの場合は、「好きなフレーズを書き溜めていた」と、自ら依拠性を認める発言をしたために、一気にアウトの方向へ行ってしまったらしい。
オレンジレンジのインタビューの件については、私はわからない。
→類似性の認められる曲全てに対して、依拠性を証明できたなら、アウトになるらしい。もっとも、原告側がこれらを立証しなけれなならないことはいうまでもない。
私は法学部系でないので、識者の意見が欲しい。
ちなみに無方式主義とは、権利の発生・保護に登録や著作権表示等の手続きを要しないこと → ベルヌ条約にて
http://orangerangekeijiban.ameblo.jp/entry-47206ab3d4d9003f4455751d1b5e3b89.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています