ブログのくだらない質問はここに書き込め3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
05/02/10 10:29:05ID:Osy9gBWNブログに関する単発質問がありましたらどうぞ。
【お約束】
「ググれ」「過去ログ嫁」と言われぬよう、自分でも調べる努力をしてから質問を。
使用中のレンタルブログ及びブログツールに関する質問は、サービス名などを明記。
ただし専用スレッドがあるものはそちらで聞いたほうが早い場合もありますので
http://pc5.2ch.net/blog/subback.html を開き、CTRL+Fで専スレを見つけて下さい。
検索キーワード例:「Movable Type」「livedoor」「2ちゃんブログ」など。
(例以外にも代表的ツールやレンタルブログに関する専用スレは殆ど立っています)
【参考・関連リンク】
無料Blog(ブログ)比較/Kooss
http://www.kooss.com/blog/
Bulkfeeds: RSS Directory & Search
http://bulkfeeds.net/app/stats.html
【過去スレ】
ブログのくだらない質問はここに書き込め
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1093827145/
0202182
05/02/21 21:07:35ID:xNk0kTNXマジであせった。
0203Trackback(774)
05/02/22 01:25:14ID:+2Ph3cF50204Trackback(774)
05/02/22 01:47:11ID:7JH2Di9lブログ作って何週間目?
0205Trackback(774)
05/02/22 01:59:40ID:+2Ph3cF52ヶ月、友人のブログは書いた次の日には検索でヒットするのに
僕のブログはほとんど検索にかからない
0206Trackback(774)
05/02/22 02:32:05ID:JMvxHfIVてか、2ちゃんのネタに頼ったブログもやたら多いよな。
やってることはどこも同じなんだが。
0207完全帯域保証
05/02/22 05:08:00ID:+8W4DyG6ドラッグアンドドロップで書けたりしないの?
レイアウトもドラッグするんじゃなくて枠とか打ち込むの?
日記からブログに移行しようと思ってるんだけど、HTML打ち込むんだったら今でも同じだからやめる。
0208あぼーん推奨:一浪おコテ ◆wRUAlDL/UQ
05/02/22 05:35:57ID:Oe/srz/xping飛ばせ
ping一覧
でGoogle検索してくれ。
0209あぼーん推奨:一浪おコテ ◆wRUAlDL/UQ
05/02/22 05:36:56ID:Oe/srz/xどこのブログに限定した話か知らんが
普通はリンクボタン押して、リンクしたいURLをペーストして、OKボタン押すだけ
0210Trackback(774)
05/02/22 05:39:44ID:OfCfdSGF一回はね。
0211Trackback(774)
05/02/22 05:41:26ID:ye7aA8Uoこれでも見とけw
0212Trackback(774)
05/02/22 08:36:51ID:Ff7o+Wd60213Trackback(774)
05/02/22 09:32:18ID:iBx/RK880214あぼーん推奨:一浪おコテ ◆wRUAlDL/UQ
05/02/22 17:08:02ID:XGpTjh1Lkur0nek0はブラクラって知ってますから残念
0215Trackback(774)
05/02/23 16:13:24ID:NRLisuyE0216Trackback(774)
05/02/23 22:15:26ID:uRB/f+Cv携帯電話をデジカメでとってうpすればおk。
0217Trackback(774)
05/02/23 22:24:01ID:zY5eTFQf0218Trackback(774)
05/02/23 23:44:42ID:RPqx8pLS0219Trackback(774)
05/02/24 03:54:27ID:kiMs3tBK0220Trackback(774)
05/02/24 13:39:28ID:ENQNozPw0221Trackback(774)
05/02/24 15:00:11ID:YSpP6x3T0222Trackback(774)
05/02/24 15:05:02ID:S9RZJZQZまずいに決まってるだろ
0223Trackback(774)
05/02/24 15:05:11ID:xd2SEemW0224Trackback(774)
05/02/24 15:27:24ID:YSpP6x3T載せてる奴いっぱいいるから大丈夫なのかあ、
と思ってました。ダメですか。
0225Trackback(774)
05/02/24 15:37:48ID:UnWYHzIx大丈夫だよ!載せたらURL教えてね!
0226Trackback(774)
05/02/24 22:16:13ID:IjhA9+taライブドアとかニフティとかいろんなとこでブログってありますよね?
で、Movable Typeっていうのはブログシステム自体を作るソフトなんですよね?
自分で、Movable Typeを使いたいときっていうのは、
それをおいていいサーバーを見つけるか、自鯖にするっていことでしょうか?
どうもブログ・・・わかりにくくて。
0227Trackback(774)
05/02/24 22:28:14ID:8lKlx/2yその通り。
ライブドアやニフティは MovableTypeを改造して使っていると思ってくれていい。
0228Trackback(774)
05/02/24 22:28:52ID:T4PJ0ffj0229Trackback(774)
05/02/24 22:29:22ID:T4PJ0ffj0230226
05/02/24 22:40:19ID:IjhA9+taそうか〜。
ああいうポータルサイトとかって、システムって全部一から
構築してるんだと思ってました。
おもしろそうなので、もうちょとMovable Typeについて調べてきます。
即レスほんとうにありがとございました!
0231Trackback(774)
05/02/25 13:59:21ID:TiefOLNe設置できる鯖が限られてくるし、無料鯖じゃ負荷の問題で設置できない場合もある
デザイン変えたい程度ならライブドアにしとき
0232Trackback(774)
05/02/25 15:04:34ID:E0fvouab0233Trackback(774)
05/02/25 15:05:35ID:SqR8yY3cはてなダイアリーかライブドア
0234Trackback(774)
05/02/25 15:11:35ID:E0fvouab大体何万人ぐらい開設してるか教えてくださいm(__)m
0235Trackback(774)
05/02/25 15:41:20ID:dzYyHrm2ブログに書き込もうとか、他人にひけらかそうって感じがムンムンするぜ
0236Trackback(774)
05/02/25 16:19:37ID:EYzkfaa1ライブドアはメモライズユーザ買い取ったから多いだけなので
はてなか楽天が一番だと思われ
>>234
人数はこのスレみたらどこかに書いてたと思う
なければ
結局どこのブログが一番いいの?その3@ブログ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1108226869/l50
0237Trackback(774)
05/02/25 16:45:47ID:0Vs6C+Nuまた、個人ライセンス版だと作成できるカテゴリ数に上限があるのですか?
50個ほどに分けたいのですが・・・
くだらない質問で申し訳ないのですが、ご迷惑でなければ助言いただけるとありがたいです。
0238Trackback(774)
05/02/25 17:04:36ID:eNzmXbSZ殆どどこも無料なんですか?
0239Trackback(774)
05/02/25 17:15:44ID:TiefOLNe0240Trackback(774)
NGNG3かんでてこい!blog更新しろ!
0241あぼーん推奨:一浪おコテ ◆wRUAlDL/UQ
05/02/25 21:03:03ID:EGVuw2+B可能。
<$MTEntryAuthor$>と<$MTEntryDate format="%X"$>の二カ所を削除する。
また個人ライセンスでは3個までブログを作る事が出来る。
で、1個のブログにおけるカテゴリ数は無制限。
0242Trackback(774)
05/02/26 14:57:53ID:XZIfR155あったらいくつか教えてください。
はてなはヘルプ見てるけど出きるか分かりません。
(複数ユーザーで編集はしたくないです)
0243Trackback(774)
05/02/26 15:49:07ID:JPACkERdヤホー
0244Trackback(774)
05/02/26 16:52:09ID:XZIfR155yahooヘルプには
・公開(誰でも閲覧できる)
・ファンにのみ公開(自分のブログをお気に入りブログに登録している人だけ閲覧できる)
・非公開(自分だけが見られる)
とあったので、友人達がヤフーblog使ってないと駄目っぽいです。
0245Trackback(774)
05/02/26 16:59:28ID:OWRwTv83閲覧にパスワード制限つけられるとこならいいんじゃない?
0246Trackback(774)
05/02/26 17:14:55ID:G8VjtXL/ブログでHTMLファイルをUPしたいんですけど、
UPしたファイルを上書きする事って出来ないのでしょうか?
例えば、FTPソフトとかだと、既にUPしてあるファイルに「次へ」っていうボタンだけ足したい時って
元のファイルをエディタで書き換えて、FTPであげると、そのまま上書きされますよね?
ファイルの場所が場所が変わらないっていうかパスが変わらないっていうか。
今私が使っているのはdionのlovelogですが、これにはファイルのアップロード機能しかないようなのです。
書き換えたファイルを上げるたびにパスが変わってしまうので、また他のファイルを書き換えるという
何だかすごく馬鹿な事をしているような気が・・・・・。
ご指導宜しくお願いします。
0247Trackback(774)
05/02/26 18:59:32ID:1D9liXZGバナーを作ったのですがとりあえずマイピクチャに保存したのですがこれを
どうやったらサイドバーに乗っける事が出来るのでしょうか?HTMLのタグに
する方法がわからないのですみませんどなたか分かりやすく手順を教えて
頂けないでしょうか?宜しくお願いいたします。
0248Trackback(774)
05/02/26 19:30:03ID:ZQN2uzHaマルチすんなボケ
0249Trackback(774)
05/02/26 19:39:34ID:OGIBBo6Gライブドアはよく知らないんですけど、多分、
「ファイルのアップロード」みたいなとこがあると思うのでそこからバナーをupする。
で、upしたファイルを開けば、アドレスバーにURLがでます。それがバナーの場所です。
で、次はサイドバーの設定のとこをあけて表示させたいところに
<img src="http://〜〜〜">とかく。「http://〜〜」っていうとこは
バナーのURLです。
多分、これで表示されると思うんですけど。
0250Trackback(774)
05/02/26 20:10:01ID:6i3Ru36MAutoPage
0251あぼーん推奨:一浪おコテ ◆wRUAlDL/UQ
05/02/26 20:22:14ID:v0knfWfe知らん。lovelog専用スレを探して聞いて下さい。
0253247
05/02/26 22:05:29ID:1D9liXZGありがとうございます☆やってみます☆
0254Trackback(774)
05/02/27 00:41:48ID:vL/oBM57なんなんですか??
0255Trackback(774)
05/02/27 00:59:01ID:bdAVX6eK0256Trackback(774)
05/02/27 01:02:55ID:MG/jAbM4本文の続きである「追記」が読める機能ありますよね。
で、自分のブログのことなんですが、
追記を開いたときに本文に書いた文も一緒に載ってしまうのですがこれは仕方のないことなのでしょうか。
以前どこかのサイトさんのブログで「続きを読む」を押したら、
本文からではなく追記に書いた文章だけがそのまま書かれていたのですが…
なんか上手く言えないんですが教えて下さい。
0257Trackback(774)
05/02/27 01:19:21ID:riv69bhp見間違い。眼科へどぞ
0258Trackback(774)
05/02/27 01:34:58ID:MG/jAbM4うーん、そうですか。
ライブドアじゃないブログだったんでしょうか。
ありがとうございました〜。
0259Trackback(774)
05/02/27 01:50:43ID:vOVHFlfNコメントの先頭部分に飛んだんじゃないか?
それならできそう
追記だけはむりぽ
0260Trackback(774)
05/02/27 03:28:28ID:7P7TSTup0261あぼーん推奨:一浪おコテ ◆wRUAlDL/UQ
05/02/27 03:47:33ID:hh+EYaYQなんたらかんたら
<br><a href="#1">〜〜を詳しく読む</a>
<a name="#1">続きですが、〜〜は〜〜で・・・</a>
0262Trackback(774)
05/02/27 06:12:59ID:Ipr5cJFXここのように、丸い画像がアップできるブログって他にありますかね?
0263Trackback(774)
05/02/27 08:47:40ID:shr+zkqd基本的に丸い画像なんてないよ、ソレらしく見せてるだけ
四角い画像をGIFかPNGで保存して、丸以外のとこをを透過しる
JPEGは透過対応してないのでNG
どうしてもJPEGで丸い画像置きたいなら、
丸以外の場所を背景と同じ色を使う
背景が模様入りとかなら、合わせるのはちょっと難しい
0264Trackback(774)
05/02/27 14:41:03ID:Es9+snP5なにそれブラクラ?
0265Trackback(774)
05/02/27 15:02:26ID:kDDmShGx最近ブログ始めたのですが
初めてトラックバックされました。
で、嬉しい事なんですけど、トラックバック返しとかよく分からないんで
相手のブログを軽く見て終わりにしようと思っていたんですが
「間違えて2回TBをしてしまいました。削除してもらえませんか?」とうちのブログに書き込んでありました。
この場合相手のブログに「削除しましたよ」とコメントでカキコするだけでいいんですかね??
「トラックバックありがとうございます。2重のTBは削除しましたよ。」とお礼も入れたほうがいいのか?
よく分からんので教えてください。
ああ、文めちゃくちゃ・・・。
0266Trackback(774)
05/02/27 15:13:22ID:kDDmShGxつーか「削除しますた」って書いてきた
0267Trackback(774)
05/02/27 19:58:08ID:AFLItx1Hテキスト形式かMySQLで保存かっていう選択ができますが
テキストでもDBでもいい時に、DBを使って設置することによるメリットとはどんなことですか?
明らかに処理が早くなったりするものなんでしょうか?
0268Trackback(774)
05/02/27 20:00:22ID:8DRrxsVA0269Trackback(774)
05/02/27 20:08:39ID:4lYpqWH/解決したようだけど。
「削除してくれ」と向こうが書いてきたら、その自分の記事に「消しました」とコメント。
なんにも言ってこなかったらサクっと削除してそのまま。
…なのがスマートだと思ふが。
>>268
次にクローラーがくるまでは無理。てか、検索エンジンは別にリアルタイムにチェック
してるわけじゃないからな。
0270Trackback(774)
05/02/27 20:45:39ID:8DRrxsVA0271Trackback(774)
05/02/27 21:05:46ID:MiJXx/cwなんか、全く表示されないんですけど…。
0272Trackback(774)
05/02/27 21:18:22ID:ID9wMU+Q検索エンジンがデータを収集するためにありとあらゆるサイトを巡回してるロボットだと思ってくれ。
通常の検索エンジンは URL が無効だと判断したらデータを削除する。
0273あぼーん推奨:一浪おコテ ◆wRUAlDL/UQ
05/02/28 07:00:46ID:i+a+NwB2自動改行 <br> の項目をオフに設定すればいい。
ただしエントリーの本文全てに対して、改行が聞かなくなる。<br>ってイチイチ入れる事になるけどね。
やってみ
0274Trackback(774)
05/02/28 10:25:23ID:G4ptC7xw料理日記(仮)という料理の話題のみのブログを開設しているとします。
それにさらに
PC日記(仮)というPCの話題のみのブログを新規開設したいとします。
1つのIDで2つの別タイトルのブログを持つことってできるのでしょうか。
0275Trackback(774)
05/02/28 12:23:37ID:M+qv/dq9特定の相手にだけ見せられるブログサービスは以下の
ものがある。
【パスワード式、日記全体が非公開になる】
AutoPage
http://autopage.teacup.com/
ココログ
http://www.cocolog-nifty.com/
【ID式、日記全体が非公開になる】
はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/
msn Spaces
http://spaces.msn.com/HomePage.aspx
【ID式、記事単位でアクセス制限がかけられる】
LiveJournal
http://www.livejournal.com/
Naverblog
http://blog.naver.co.jp/
DI:DO
http://www.di-do.net/
ID式の場合は、閲覧する相手にもサービスのIDはとってもらう
必要がある。パスワード式はその必要がないが、パスワードが
漏れた時がめんどい。
0276Trackback(774)
05/02/28 17:45:21ID:0pnc+NfH0277Trackback(774)
05/02/28 18:22:04ID:SerFZwXS人生の敗者ウザイ
0278Trackback(774)
05/02/28 23:23:48ID:ompotaCbパスワードは便利。
0279あぼーん推奨:一浪おコテ ◆wRUAlDL/UQ
05/02/28 23:24:37ID:O0VOLE1iうっせバカ
知るかヴォケ
黙れ池沼(プ
0280Trackback(774)
05/02/28 23:48:09ID:MPtgsAI+0281Trackback(774)
05/02/28 23:48:40ID:Iz9P8vmc禁止だっての
0282Trackback(774)
05/02/28 23:52:30ID:MPtgsAI+サンクス
0283Trackback(774)
05/03/01 11:03:14ID:Jt+M2znjちなみに現在 12PXで設定しています
0284Trackback(774)
05/03/01 11:07:50ID:Dne+1lMb0285あぼーん推奨:一浪おコテ ◆wRUAlDL/UQ
05/03/01 12:53:08ID:W2iOCvSd0286Trackback(774)
05/03/01 14:09:28ID:iygh0ax9書けるところありますか?
0287Trackback(774)
05/03/01 14:15:56ID:3bKeclEPわかりました PXではなく%でやってみます。
寝る前のちょこちょこブログ的なので、大文字で押してみます
0288あぼーん推奨:一浪おコテ ◆wRUAlDL/UQ
05/03/01 15:26:34ID:Dxtkhjlnシーサーブログの無料アカウントを一個つくって、色々試すといいかもしれん。
Wikiに近いのを要望してるのかわからんけども。
0289Trackback(774)
05/03/01 16:31:33ID:iygh0ax9ご助言どうもありがとう。
普通のウェブサイトのようにカテゴリを分けて、階層化したいのです。
階層化が楽チンならそれでもいいのですが、そうでもなさそうだったので…。
だったらカテゴリごとにblogを立てた方がいいかな、と。で、一個のアカウントで
全部管理できれば楽かな、と。
オススメいただいたシーサーは一つで管理できるようですね。
ただHTMLでデザインを変えられないようなのでちょっと目的がかなえられなさそうです。
最初に言わなくてスイマセン!
02900000
05/03/01 18:28:08ID:I3Ei3FYiたいがいのブログって一番上にバナーと言うかスキンが表示されますよね。
題名のような。
それが無いブログって無いですかね?
いきなり本文みたいな感じの。
もしくはそういうのはHTMLいじれるとこなら消せるんでしょうか?
ブログ持った事が無いので良くわからないのです。
よろしくお願いします。
0291Trackback(774)
05/03/01 18:35:02ID:ytdiyQVq2ちゃんねるブログはなんでもアリらしいよ
0292Trackback(774)
05/03/01 19:38:21ID:IKpPLpOM0293Trackback(774)
05/03/01 19:38:36ID:IKpPLpOMマルチポスト
0294Trackback(774)
05/03/01 23:19:50ID:i0/BMKJj本文の上にちょっと乗っかるようになってしまいました。
画像はうpしてないし、凝ったタグも使ってません。閉め忘れもないです。
解決方法ありましたら教えていただきたいです。
0295Trackback(774)
05/03/01 23:41:27ID:BBOCeKQvなんかトンデモないこと言ってるヤツがいるな。
px は可変サイズだぞ。ブラウザの設定で相対的に大小調整できる。
絶対値というのは、pt cm 等のことで、これらはブラウザで文字サイズ変更しても、
PCの解像度を変更しても絶対に大きくなったり小さくなったりしない。
だから pt cmなどの絶対値は指定すべきじゃないが、pxは相対(可変)値だ。
% 指定って、元のサイズが決まってないのに %指定してどうする。80%?
「何に対して80%」だよ。
pxで指定するなら、12pxくらいがちょうどいい。もしもっと相対的・普遍的な数値が
よければ、em 指定がいい。13px=1emくらい(解像度にもよるが)。
1emはちょっと大きめに見えるが、まぁどのブラウザでも大体同じくらいに表示されるし
(pxだとバラつきが出る)、多少モニタから離れても読めるサイズだからちょうどいい。
CSSで bodyのところに font-size:1em; で指定して、他小さくしたいところに、80%
とか%で指定する(但し不要な個所に 1emとか書いて二重に指定すると、IEはバグって
極度に小さいサイズを表示するから注意)。
文字が小さいとか言うやつには「ブラウザで『文字サイズ大』にしろ」とでも言え。
詳しくは↓辺参照。
・フォントのコントロール/HTML基礎講座 http://www.scollabo.com/banban/lectur/ht9.html
0296Trackback(774)
05/03/02 00:09:19ID:pb9/b5Htpxはピクセル。絶対値。
%はブラウザーの規定値からのパーセント。これはブラウザーによって
異なるが、相対値には違いない。
絶対値表示でもフォントを可変できるブラウザーもあるが、
圧倒的シェアのIEでは絶対表記の場合は(普通は)変えることができない。
普通はと言ったのはCSSを無効にしたり、見ているユーザーのCSSで表示させる
こともできるため。(普通はそんなことはしない)
0297Trackback(774)
05/03/02 00:11:45ID:TyVvL8XX詳しい人説明お願い。
0298Trackback(774)
05/03/02 00:16:02ID:jAAgZIrs0299Trackback(774)
05/03/02 00:48:28ID:UV2voH52PCの解像度を変更しても絶対に大きくなったり小さくなったりしない。
FirefoxもOperaも余裕でサイズ変更出来ますが。今時実装してないのはIEくらいでしょ。
そして仕様書嫁。(ttp://www.w3.org/TR/REC-CSS2/syndata.html#value-def-length)
Relative units are:
* em: the 'font-size' of the relevant font
* ex: the 'x-height' of the relevant font
* px: pixels, relative to the viewing device
Absolute length units are only useful when the physical properties of the output medium are known. The absolute units are:
* in: inches -- 1 inch is equal to 2.54 centimeters.
* cm: centimeters
* mm: millimeters
* pt: points -- the points used by CSS2 are equal to 1/72th of an inch.
* pc: picas -- 1 pica is equal to 12 points.
#スレ違いな上に、アクセシビリティやらのスレで鬼のように語り尽くされた議論だと思うけど。
0300Trackback(774)
05/03/02 01:54:37ID:Yuv0drVWすごく助かる。良いサイトを紹介してくれた。
初めてなもんだから、いろいろとまどってたんだ。
サンキュ!
0301Trackback(774)
05/03/02 02:00:13ID:fJULBQDu3月に2月の記事を書きたいときとか・・・・そういうパターンです。
プログ初心者なもんでばすいません。教えてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています