トップページblog
277コメント83KB

トラックバックって何?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)05/02/08 11:54:35ID:Rm1K1vbE
誰か教えてくれ。わかりやすく。
その必要性を中心に。
0036( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ 05/03/12 11:04:50ID:GMPtEE2U
( ゚Д゚)<ぴっぴー
( ゚Д゚)<ぴっぴー
( ゚Д゚)<バックします

( ゚Д゚)<の、アレ
0037Trackback(774)05/03/12 13:30:57ID:W9Wr3eTT
>>31のそれはひどいな。
風俗業者がトラックバックスパムを送りつけて、文句を言ってきたコメントに対して
でたらめな反論をしている。

ttp://blog.livedoor.jp/fuzoku126/archives/14851712.html
ttp://blog.livedoor.jp/fuzoku126/archives/14993078.html
003877505/03/14 21:20:00ID:YYpLnyr3
トラックバックの送り方がわからない・・・

相手の記事のさぁトラックバックのところクリックするじゃん
そんで・・・じぶんとこのURL貼るの?
0039Trackback(774)05/03/14 21:59:28ID:09EnQwf9
バックギアに入れろ!
話はそれからだ
0040Trackback(774)05/03/18 17:05:41ID:I7WHp5hU
やっとトラックバックの意味が分かったage
0041Trackback(774)05/03/18 23:06:01ID:sMTgC1PM
まぁただの宣伝なんだな、あげ
0042Trackback(774)05/03/20 10:55:41ID:lyZwmfLB
しかし各種ホスティングサービスはちゃんとユーザーに機能の啓蒙しろよな
しょぼい素人がわけわかってないままTrackbackやら送りまくって迷惑なんだよ
0043Trackback(774)05/03/20 12:13:49ID:o7HloC2J
初めて貼られた時よくわからんうちに削除しちゃったよ
正直すまんかった
0044Trackback(774)05/03/20 12:22:50ID:fYFGJHWJ
Tバックが食い込んじゃって…っていうブログ作ろうと思ったけど、
下品すぎてやめた

トラックバックに頼ったブログなんだけどね。にたような発想がたくさんあった。
0045Trackback(774)皇紀2665/04/01(金) 07:31:14ID:GXnalRaG
>>4
トラックバックはウェブサイト間の通知方法を提供するために立案されたものだ。
つまり、AさんがBさんに「あなたが興味を持つかもしれないものがここにありますよ」と伝えるための方法である。
ttp://kotonoha.main.jp/weblog/000138_trackbackguide.html

と書いてあるぞ。
0046Trackback(774)皇紀2665/04/01(金) 12:21:43ID:GXnalRaG
>>1-45のまとめ

トラックバックについて考える
ttp://blog.livedoor.jp/shaberiba/archives/17733787.html
0047Trackback(774)livedoor06/04/01(金) 20:41:51ID:xZuwgBwC
どのURLを、どのように書き込んだりするのかが未だにわからない…。
「トラックバックURL」と示されたURLを、自分のブログにリンクするだけでいいのだろうか?
0048Trackback(774)livedoor06/04/01(金) 20:56:01ID:6rfaSWdR
それだけ
0049Trackback(774)2005/04/03(日) 15:38:25ID:vBoHriQT
俺は自分からすることは無い。
相手がしてきたら、俺もするみたいな感じです。

駄目ですかね。まぁする相手は内容よりけりで決めますよ。
0050Trackback(774)2005/04/04(月) 16:54:14ID:Mhcia0Yp
「track back」を直訳すると「来た道を歩いて帰ってください。」になる(by excite翻訳)。
双方向を意味する言葉なのにリンクもせずにトラックバックするのはそもそもおかしい。
0051Trackback(774)2005/04/04(月) 18:29:51ID:zsbl1dgJ
トラックバックとは、相手にリンクを貼り付ける行為。
今までは自分が相手の場所を紹介することしかできなかったけど、強引に相手の所に自分のリンクを貼り付けることが
できるのがトラックバック。
0052Trackback(774)2005/04/04(月) 19:48:08ID:wk4Roe2R
>>51
スパマーはっけん
0053Trackback(774)2005/04/05(火) 08:06:07ID:qROFcS2+
合意スパムだからいんじゃないの。
いやならOFFにしておけ
0054Trackback(774)2005/04/05(火) 08:07:44ID:Z51gdc3m
>>53
合意じゃねぇだろ、強引だろ。
おまえもスパマー認定。
0055Trackback(774)2005/04/05(火) 12:15:59ID:ZX6+vDNa
>>51は事実を言っているだけ。かもしれない。

>>53の意見は同意できない。

ところでこの間やや調子に乗ってトラックバックつけたら
コメントに(苦笑)ってつけられてヘコんだ。
今後慎重にする。
0056Trackback(774)2005/04/05(火) 13:27:29ID:p5ptnIqj
>>50
それおかしい。それだと
「来た道をトラックバックで帰る」のではなく
「来た道をリンクで帰る」になっちまう。
0057Trackback(774)2005/04/05(火) 15:24:22ID:1v5gPORK
>>56
リンクの逆を辿るんだから意味はあっている。
0058Trackback(774)2005/04/05(火) 17:20:41ID:4WYTxpSP
トラックバックとは
相手の記事に、自分の記事のリンクを貼り付けることができるものです。

効能は
相手のブログから人を呼び込むことができます。
つまり自分のブログの宣伝に使えます。

いつ貼り付ける
いつでも良いです。

どこに貼り付ける
同じ話題な所が適切でしょう。

変なトラックバックは削除できますか
できます。
気に入らない人や記事がリンクしてきた場合、削除することができます。
0059Trackback(774)2005/04/06(水) 11:38:54ID:bY2xPx+r
>>58
それはトラックバックの中でも「トラックバック・スパム」と呼ばれるもので
よい子の皆さんはマネしないようにしましょうね〜。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1096874475/

トラックバックとは
他のブログを引用あるいは紹介したときに該当部分からリンクを張って
そのブログへリンク(引用・紹介)しましたよとお知らせするための機能です。
ただし、相手が TrackbackPeople のように引用を期待していない場合は
その限りではありません。
0060Trackback(774)2005/04/06(水) 17:05:04ID:sw6KKzyO
ま、世の中にはスパムメールでもクリックしちゃうバカがたくさんいるみたいだし
スパムトラバに「ありがとう」とか御礼言っちゃうバカがいるのも仕方ないかもな
0061Trackback(774)2005/04/06(水) 17:11:27ID:KytNrAeH
トラックバックは永遠に不滅です
0062Trackback(774)2005/04/07(木) 01:13:25ID:Z2f6Nk9h
trackって口語的に使うとタイヤ跡って意味もあるよ
0063Trackback(774)2005/04/07(木) 03:52:32ID:4BVnVOj4
3分でわかるトラックバック
http://kotonoha.main.jp/weblog/000255_trackback.html
0064Trackback(774)2005/04/07(木) 06:19:29ID:tRu3hCgq
>>57
意味は曖昧に理解すれば、あっているようにみえるが、式にするとあってない。

「track back」を直訳すると「来た道を帰る」なら
「トラックバックで来て、トラックバックで帰る」でないとおかしい。いいかえれば
「電車で来て、電車で帰る」が正しく来た道を帰ることであり
「電車で来て、バスで帰る」というのは正しく来た道を帰ることではない。

だから、一見正当に思われている……
「TB先のページ → TB元のページ → (リンクで)TB先に帰る」
……という方法では、どうやっても「来た道を帰る」ことはできない。

「来た道を帰る」とはっきり言えるパターンは次のものしかない。
「TB元のページ → TB先のページ → (トラックバックで)TB元に帰る」
0065Trackback(774)2005/04/07(木) 06:20:55ID:tRu3hCgq
TB先(TBを送られた方のページ)
TB元(TBを送った方のページ)

つーことね。
0066Trackback(774)2005/04/07(木) 06:52:46ID:tRu3hCgq
すまん。前言撤回。
「トラックバックとは、トラックバックで来た道を帰ることである」
とすると、お互いにお互いのページをトラックバックしあってからでないと
成立しない。不可能じゃん。

また、トラックバックとリンクと電車とバスに例えたが、
これが適切な例えかもあやしい。電車とバスだから道が異なってくるが
もし、自転車と三輪車に例えた場合、違う乗り物でも同じ道を帰ることができる。
0067Trackback(774)2005/04/07(木) 13:33:12ID:sepw9S20
これってちょっとトラックバックみたいだと思えた
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200503250017.html
0068Trackback(774)2005/04/07(木) 15:58:35ID:Hw8mGhww
>>1
気にするな。その内わかるときがくる!
0069Trackback(774)2005/04/07(木) 17:01:24ID:+epCvQq5
寛容な人
何時でもどこでもなんでも来い来い

不寛容な人
引用しないとトラックバックは絶対駄目

つまり人をみて決めなくてはならない。文章読めばある程度わかる。
0070Trackback(774)2005/04/07(木) 17:21:08ID:B3qv1sjQ
>>69
> 寛容な人
> 何時でもどこでもなんでも来い来い

寛容っつーかタダのバカだろそれw

> 引用しないとトラックバックは絶対駄目

これが普通。
バカと同類に見られたきゃスパムでも何でもやればいい。
0071Trackback(774)2005/04/07(木) 19:30:26ID:PrFgZ+we
>>70
んなこたーない。
0072Trackback(774)2005/04/07(木) 20:07:28ID:A891nULr
>>70
トラックバックの意味を、あまりにも狭く考えてるんじゃない?
0073Trackback(774)2005/04/07(木) 21:35:34ID:tRu3hCgq
トラバはリンクがないとダメだ派の人は、
リンクではなくて、アドレスで表記されている場合はOKなの?
0074Trackback(774)2005/04/08(金) 00:02:02ID:iujbIU7h
トラックバックって
勝手に相手のリンク集に自分のHP載せるようなもんだったんだな。
逆だと思ってたよ。
自分の所から関連のあるところに飛べるようにするんだと思ってた。
わかってない機能を使うなって話なんだが、失敗しました。
0075Trackback(774)2005/04/08(金) 00:36:23ID:n4+szr8t
ここが一番トラックバックを理解しやすい(笑)
0076Trackback(774)2005/04/08(金) 19:54:51ID:4xnCconX
引用どころか、俺のコンテンツをまるまるパクってトラバ送ってきた奴いるぞ。
怒ったらいいのか呆れたらいいのか、、
0077Trackback(774)2005/04/09(土) 14:33:01ID:fWJot/Rh
正しいトラックバックの仕方

○まず相手のコメント欄に「あなたの記事の引用をさせて貰って良いでしょうか」と伺いを立てる。
 相手が「良いですよ」と言って来たら、その時初めて相手の記事を引用した記事を書く。

○記事を投稿し公表する。

○また相手のコメント欄に「引用させて貰って有難うございます。場所は〜です。つきましてはトラックバックをさせて貰って
 も良いでしょうか?」とお礼と伺いを立てる。
 相手が「構いませんよ」と言ってきたら、相手の記事のトラックバックURLをコピペして自分の記事の編集画面から
 そのURLを貼り付け、トラックバックを送信する。

○相手の記事の下に自分の記事のリンクが貼られる。

○それを確認したら、相手のコメント欄に「どうもトラックバックさせてくれてありがとうございました。私の方もよければ
 トラックバックしてください。」とお礼を述べる。

○相手がトラックバックするかどうかは自分の記事が面白いかなどの判断で決めるので、トラックバックされなくても
 ふて腐れない。

これでトラックバックが成立する。相手との信頼関係を大事にすることがトラックバックの秘訣である。

0078Trackback(774)2005/04/09(土) 15:29:28ID:cSTtpxLe
>>77はオナニー大好き。
0079Trackback(774)2005/04/09(土) 15:52:53ID:MwAloy2c
>>77
これじゃ逆にウザがられるな。

そもそも文章を引用するのに承諾を得る必要はないのではないか?
画像(写真やイラストなど)や著作権にからむようなもの(歌詞など)は転載したらまずいけどね。
引用の禁止を明示してあれば当然ダメだけど。
0080Trackback(774)2005/04/09(土) 20:08:37ID:6WBaCPUr
関連する記事を書きましたよってことを伝える意味で
トラバするのは問題ないでしょう。

できれば、「トラックバックさせていただきました」と
コメントするべきだろうけど。

世の中、妙に神経質な奴がいるから、あまり安易にはで
きないけどな。
0081Trackback(774)2005/04/10(日) 01:17:58ID:YryL15mN
引用もリンクもしてないTBでむかつくたから同じようにやり返してやる。
0082Trackback(774)2005/04/10(日) 01:31:42ID:HkKZviko
>>80
> できれば、「トラックバックさせていただきました」と
> コメントするべきだろうけど。

送れば自動的に表示されるのに
アホですか?

大事なのは書いた記事の中身だろ。
引用を用いるとかリンクで相手サイトを紹介するのは
自分トコへのリンクが表示されてしまう相手サイトへの礼儀というものではないかい?

クソ記事やアフィ宣伝記事書いて
関連してるから送ってもいいだろって言ってる奴は
一般社会から爪弾きにされてるニートか犯罪者だろ。
死んだ方がいいぞまじで。
0083Trackback(774)2005/04/10(日) 09:28:32ID:aPiHI+5Q
>>82
そんなのわかってるがな。

でも、トラバするならコメントもお願いしますって
いう人がけっこういるんだよ。

君はそういう経験がないから、そんなこと書くんだよ。

それと、こんな文章書いてる君が「礼儀」なんて言葉
を使うのは、お笑いだな。
0084Trackback(774)2005/04/10(日) 09:43:24ID:LXyo2o1E
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
http://192.168.0.2/
http://192.168.0.2/~ss.jpg
http://undeadsparadise/
http://undeadsparadise/~ss.jpg
0085Trackback(774)2005/04/10(日) 09:43:36ID:L2UcvRV4
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
http://192.168.1.11/
http://192.168.1.11/~ss.jpg
http://u161101/
http://u161101/~ss.jpg
0086Trackback(774)2005/04/10(日) 11:09:22ID:X88Jxe17
トラックバック
それは、アメブロでは飛ばないもの・・・
アメブロつかえねぇ〜
0087Trackback(774)2005/04/10(日) 17:53:27ID:nUeNenhI
先週から競馬予想系のBlogを始めたんです。TBの意味も知らずに。
で、さっき終わった桜花賞(G1)の回顧を書いたら、ひとつTBが。

で、そこに飛んでみたらそいつの馬券収支報告のみ。
こういうのって無視していいんですよね?
0088Trackback(774)2005/04/15(金) 21:06:01ID:E0GMXH4o
今日はじめてトラックバックされた。
それは別にいいんだけど、俺がマンセーしてる映画の記事に自分の酷評を張り付けなくても.....
0089Trackback(774)2005/04/17(日) 09:28:55ID:XrydlD0O
>>88
気に入らないなら削除すればええやん
0090ero 61-26-185-190.rev.home.ne.jp/2005/04/17(日) 09:31:45ID:13fXTjT4
              ハ     はw おk        ぇ               
           ハァ     う      w         w             
 ぇ け  とるの       ァ     w   w                      
    っ     ぉ                w う                   
え    し                        ぇう  っ ww           
     
0091Trackback(774)2005/05/05(木) 22:18:31ID:mEwC3ulW
スパムはダメだが、関連した記事にトラバするのは全然問題ないし、
できるだけやったほうがいいとさえ思う。
関連した記事同士でリンクができるし、アクセス数も増えるのだから。
0092Trackback(774)2005/05/06(金) 00:20:54ID:jDnldA/o
一方向のリンクしかない“一方的”なTBは嫌がられることが多いと思う。
かく言う自分も、TB返しするか、あるいはTBを削除してしまうね。
ここ↓の考え方が自分には最も同意できる内容だな。
ttp://kotonoha.main.jp/2004/12/16trackback-spam.html
0093Trackback(774)2005/05/08(日) 23:38:03ID:0Vq4c22k
トラックバックの通知って

相手HPで公開しているトラックバックURIへ専用のプログラム(RDFで内容を送信)を通して通知して
受け取る側は専用のURIからプログラム(RDFの中身の読みとり)を動かして、通知元のURIをリンクする

って事であってる?
0094Trackback(774)2005/05/13(金) 19:56:04ID:00zB7V/i
五日待ちage
0095Trackback(774)2005/05/14(土) 12:50:28ID:mkIoKAFA
>>93
トラックバックPingの仕組みを探ってみる

http://hotwired.goo.ne.jp/webmonkey/2005/12/index1a.html
0096Trackback(774)2005/05/22(日) 13:34:18ID:nuIFFYin
トラックバックが嫌ならば、拒否設定にしとけばいいじゃない。
グタグタと文句言うんじゃない!
0097Trackback(774)2005/05/22(日) 14:13:21ID:RsP7Jx0E
大型荷物運搬車が後ろへ下がること=トラック・バック

大型荷物運搬車が後ろへ下がること=トラック・バック
0098Trackback(774)2005/05/22(日) 15:20:20ID:T3laE6A9
初めてトラックバックされました。
トラックバック元のブログ記事を読みにいってみました。
先方さんのブログには、私のブログにトラックバックしたよ、
というのは表示されないのでしょうか?
0099Trackback(774)2005/05/22(日) 18:20:13ID:JxdQLlHc
どこにTBしたかは本人しか分らないよ。

どこそこへTBしましたとか記述するか、
相手のサイトにリンクでも貼らないとね。

0100Trackback(774)2005/05/22(日) 19:08:32ID:nuIFFYin
>>98
ある意味、ブクマの逆ってことね。
0101Trackback(774)2005/05/22(日) 23:30:05ID:OcrhnQUb
初歩的な質問ですが、違うブログサービス同士でもトラックバックはできるのでしょうか?
例えば、はてなダイアリーの記事をライブドアブログにトラックバックするとか
0102Trackback(774)2005/05/23(月) 00:14:43ID:zNWsY1aM
>>101
相手が拒否してなけりゃ可能
0103Trackback(774)2005/05/23(月) 01:29:12ID:gW9rtLh/
>99-100
そういう仕組みだったのですね。
ありがとうございました!

0104Trackback(774)2005/05/23(月) 12:41:37ID:H0d0k5Uw
TBしたら自分の方にも相手のリンク貼られるようなしくみだったら
ややこしい事もないし、無用なトラブルもなくなる気がするんだが
0105Trackback(774)2005/05/23(月) 12:58:14ID:XF8bpTas
>>104
俺もそう思ったことあったよ。

TB先のブログアドレスを自分のブログに自動的に貼り付ければ
いいだけなんだから、
簡単だと思うんだけれどな。

TB厨は凄いことになるだろうけれどw
0106Trackback(774)2005/05/23(月) 16:48:56ID:tjD3yMVL
トラックバックPingを受信したらPingを打ち返す仕組みにすりゃいいんだが
Ping元偽装されたら勝手に自分のブログがTBスパムしちゃうからな
人力で打ち返すのが一番安全。自動は危険。
01071062005/05/23(月) 16:54:35ID:tjD3yMVL
それよりはトラバを表示するのにワンクッション置くようにしたほうが
現実的だと思う。ブログ主が確認するまで、トラバ打たれてもブログに
表示されない、という仕組みなら問題が解決する希ガス
0108Trackback(774)2005/05/24(火) 11:07:06ID:jXfU26LI
>>107
おれはそれで対処している。
めんどくさいけどな。
0109Trackback(774)2005/05/24(火) 11:57:49ID:VhXpprpn
知らない人からTB来てて、向こうの記事に飛んだら
「某ブログでこういうことを知りました」と、
俺の記事で書いてある情報だけつまみ食いされてて腹たった。
元記事か、「某ブログ」じゃなくてちゃんとブログ名くらい載せとけ、って思った。
0110Trackback(774)2005/05/24(火) 13:26:28ID:KTN/oVQB
某ブログは酷いなw
0111Trackback(774)2005/05/24(火) 14:12:42ID:tnpXDpl9
名のある人ならともかく変な名前のブログをいちいち紹介する方がおかしい。
某ブログは当たり前。
0112Trackback(774)2005/05/24(火) 14:16:14ID:A3uccJ6f
でも最近のブログはリンクのつながりが適当すぎて萎える。
ソフト名とか雑誌名とか出すなら公式HPのURLくらいのっけてほしい
0113Trackback(774)2005/05/24(火) 14:27:20ID:IgSjEDqQ
>>111
そうかな?引用している内容や文章があるのなら、「某ブログ」
はないと思うよ。
「名のある人」っていっても、どこでその線引きをするのかも
難しいし。
0114Trackback(774)2005/05/24(火) 15:49:27ID:Py02W4zn
>>111
TBしといて某は無いだろボウズ
01151012005/05/24(火) 16:52:23ID:EuKFM54o
>>102
ありがとうございました。
0116Trackback(774)2005/05/24(火) 17:01:04ID:pn2jrjCx
所詮スパマーの考えることだから
バカには何言っても無駄
0117Trackback(774)2005/05/24(火) 17:33:02ID:M9grfdpy
>111はスパマーだな
0118Trackback(774)2005/05/25(水) 00:57:22ID:9pSWxeD6
トラックがバックする
0119Trackback(774)2005/06/09(木) 11:17:16ID:VkiZChlw
本来、トラックバックは、一つの検索機能にもなりうるのだが、
スパムとかトラバの意味がわかっていない人が多過ぎて、せっか
くの利点が活かされていない。
0120Trackback(774)2005/06/10(金) 00:35:21ID:GH7a/Nuz
トラックバックの“基本”について考える
ttp://www.yukan-fuji.com/archives/2005/06/post_2432.html
0121Trackback(774)2005/06/10(金) 10:48:42ID:9vIoZE9R
http://blogs.yahoo.co.jp/michu_chu12dayo

キモヲタブログやってます
0122Trackback(774)2005/06/10(金) 12:38:00ID:1h0Wu2FQ
トラックバックは相手の記事に自分のリンクを貼る機能だけど、
どういう時にして良いかはケースバイケースだあね。

内容、興味がばっちり合っている記事ならTBと挨拶コメント同時にして、邪険にされたことはないです。
放置されたことはあるけど。

関連はそこそこあったけど主旨の若干ずれたTBでちょっと嫌がられたことはある。
0123Trackback(774)2005/06/10(金) 18:16:27ID:g/kuGAPi
TBも相手に喧嘩売る姿勢だと、結構無視される確率は高いんじゃないの
0124Trackback(774)2005/06/10(金) 19:52:41ID:Y3kAdcUJ
>>123
それはやめたほうがいいね。ネット上のこととはいえ、けっこう不快感
は残るもの。
0125Trackback(774)2005/06/11(土) 10:38:34ID:l/rxgCVJ
結局、引用記事を賛美しないとトラックバックしてはいけないということか?
きちんと引用して、賛美して、お礼する。
これがトラックバックの根本であることを忘れるな。
0126Trackback(774)2005/06/11(土) 15:24:06ID:aI54b+qS
そんなんされたことないけどね
0127Trackback(774)2005/06/11(土) 18:31:40ID:R21BB9xX
すげー
開設して間もないのにアニメの感想書いて。
前から見てたアニメ感想のブログに試しにトラバしてみたら
こっちにもどんどんトラバ来た。感動
0128Trackback(774)2005/06/28(火) 12:42:11ID:rBHlgwcx
映画のブログやってるけど、最近トラックバックで悩むことが多い。
TBしてもらっても、見に行ったら50も70も送ってる(そして張り返されている)
なんてことはざら。
こうなってくると、本当に自分の記事を気に入ったら送ってくれたのか、
そもそも読んでいるのかすら信じられなくなってくる。

放置もいいんだろうが、広告が自分のブログに勝手に貼られている気すらしてくる。
我ながら被害妄想入り始めたと思ったので、昨日、
全然意見の違うブログからのトラックバックを削除した。
なんかすっきりした。
0129Trackback(774)2005/06/28(火) 18:12:25ID:n2ysXnv0
喧嘩TBは削除してもいいだろう。
TBは日本では宣伝意識がかなり強い。

たくさんTBを打っている奴は、大概君の記事など読んでいない。
せいぜいタイトルくらいだ。
そしてTBアドレスの欄をコピペするのに必死だからだ。

特にアクセス数の多いブログはTBされやすい。
どうしても嫌ならTBを非表示にするほかない。


1記事にTBありがとうございますが並ぶブログは気をつけろ。

0130Trackback(774)2005/06/29(水) 00:19:36ID:c9fbSKh+
トラックバック機能を利用して、記事を書いたことはあるか−「ない」67.7%
http://www.hottolink.co.jp/log/eid139.html
0131Trackback(774)2005/07/15(金) 10:34:40ID:GnrkmZPy
 
0132Trackback(774)2005/07/20(水) 21:06:50ID:46V7vSoN
今日ブログ始めたんだけど、トラックバックの送り方が理解できてるのか出来てないのかすら判断できん。
ちょっとおまいらで判断してくれ

相手のブログを読んでトラバ用のURLをコピー
自分のブログから記事を書いてコピーしたURLをペーストして書き込むボタンを押す。

これで良いんですか?
でも相手のブログに自分の記事が反映されてないんですが・・・。
0133Trackback(774)2005/07/21(木) 00:22:37ID:buvw2lEl
>>132
合ってると思うけど
自分のblogと向こうのblogはどこか書いてくれ。
現在重いとか相性みたいなもんもあるから。
0134Trackback(774)2005/07/21(木) 10:10:32ID:p8dXD1DL
「トラックバック・・・、怖い子・・・・・。」
ttp://shirouto.seesaa.net/article/5240084.html

ブログ始めたばかりで、トラックバックやると危険かもね。
0135Trackback(774)2005/07/21(木) 10:57:59ID:oxRbbrf7
トラックバックって第三者が勝手にできるんですか?
0136Trackback(774)2005/07/21(木) 11:33:14ID:WCmoh/Vs
>>135
できるよ。ただし、受け手のブログがチェックしていなければの話だが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています