トップページblog
16コメント6KB

らむね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)05/01/21 20:10:00ID:lSlAGVOY
156 名前:公共放送名無しさん 投稿日:05/01/21 19:57:23 ID:bbGx9QMQ
http://www.lamune.com/

らむねのブログ発見
綺麗な造りだ。

171 名前:公共放送名無しさん 投稿日:05/01/21 19:58:44 ID:xF+fLgGe

>>150
ttp://www.wmstyle.jp/archives/cat_10.php

ここか
ていうか全部金もらった宣伝なんだろ?
死ねよwwwwwwwwwwwwwww
0002Trackback(774)05/01/21 20:15:34ID:3dXCcDkT
>>1
つーか、スレ立て横着しすぎだろ
じぇんじぇん意味わからんよ

2ゲト
0003Trackback(774)05/01/21 20:24:24ID:iBSUR60H
>2
要するにですね、このブログの記事は(多分)全部お金をもらっての広告であったと。
で、それをNHKの番組中で主催者のらむねたん自ら明らかにしていた、と。
0004Trackback(774)05/01/21 20:36:05ID:N4p6F9tf
【広告】特報首都圏 ブログ=@ブームでネットが変わる【宣伝】
http://s03.2log.net/home/kensukejan/archives/blog256.html
0005Trackback(774)05/01/22 00:46:58ID:q3QbHlWZ
都合の悪いカキコは全て消滅。

http://www.wmstyle.jp/archives/2004/12/19_044029.php

今更先月の意見に返答するなや
0006Trackback(774)05/01/22 12:46:44ID:NDHW7gkT
そういえば、18日にこのブログからトラバされましたよ。
有限会社と書いてあって不思議に思っていたところだったんですよね。

その記事には、ブログを持っている人はこの記事に関連することを書いてトラバしてくだいさい。って書いてありました。
なんだかなぁっていう感じだよね。

主婦って自己本位なんだなぁ。
0007Trackback(774)05/01/22 19:35:29ID:28fyh6Nj
金銭の授受に関してはあろうがなかろうがどうでもいい。
宣伝費をかけてブログによるプロモーションというのもアリだと思う。
それを目にする人も提灯記事だと理解して読む分には同じ内容でも文句は言わない。

問題なのは、ブログの中の人の単なる感想と見せかけて、
映画会社から依頼を受けて書いた宣伝記事をブログ読者に読ませた事。
複数のブログで連携して様々な視点の提灯記事を用意するなど手が込んでいる。
放送後にブログに投稿された読者のコメントを削除したのも、
「金銭的な報酬はもらっていないから問題ない」みたいなことを書いたのも、
余計に読者への印象を悪くしている。
今まで書かれた記事も全てサクラ記事だったのではないかと誤解されても仕方ない。

村山らむねと愉快な仲間達が誰にどの視点の記事を割り振るか
ミーティングしている場面をNHKのカメラに撮らせた時点で村山らむねの負け。
嘘をつくならつきとおせ。沈黙は金。
0008Trackback(774)05/02/03 04:36:42ID:VfKvhk1b
所詮この程度の反応しかない人物なんだな
0009Trackback(774)05/02/05 22:04:38ID:PL+brPGz
結局金はもらったの? もらってないの?
0010Trackback(774)05/02/06 18:17:52ID:RJEdkXR3
ネットwatchかニュース板に池ということだな
0011Trackback(774)05/02/12 10:27:52ID:HpXl2AbP
山田 2005/02/10 (Thu) 07:18:35 [返信]

ビジネスBLOG基礎〜Blog徹底活用術〜
http://www.fukui-iic.or.jp/fiic/kouza/searchshop.cgi?d=21

>受講料:15,800円   20名 2日間
>青山直美(ペンネーム:村山らむね)さんを講師にお招きしてお贈りするBlog徹底活用講座です。
>受講者全員にBlogを設置していただき、「実際に作る」「自分の持っている情報を洗い出す」
>「ブログ・テクニック(トラックバックやPINGの実践)を学ぶ」「集客のためにできることを知る」「よりSEOコンシャスなブログの作り方」などのプロセスを通して、
>ビジネスに活かすためのノウハウを実践的に学んでいただきます。
0012Trackback(774)05/02/16 10:37:45ID:Q8AAUH+x
昨日今日とやってるはずだが
参加者の書き込み松
0013Trackback(774)05/02/17 08:18:23ID:+TKJtWxs
ttp://lamune.cocolog-nifty.com/fukui/
0014Trackback(774)livedoor06/04/01(金) 16:49:36ID:vg8rX9Ps
ワーキングマザースタイルって好きなんだけどな。
企業から頼まれた物は頼まれたと目立つように書いて欲しい。
最近、そういう企画をはじめたと書いてあって
ちゃんと明記しますって書いてあるけど
すごいわかりづらいとこに書いてある。
そういうところがあざといというかなんだかなー。
でもだからこそ企業の方は頼みたくなるというしくみなのかもねー。
0015Trackback(774)2005/05/05(木) 18:07:14ID:0SVtnu0I
ブログで衝突するビジネスとフェアネスのゆくえ
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000050158,20083087,00.htm
例の問題が取り上げられてる
0016Trackback(774)2005/10/21(金) 23:57:49ID:KwO04dNf
あれ? この人アルファブロガーにはいってなかったっけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています