sb
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Trackback(774)
05/01/04 01:49:34ID:XbU62xnHttp://serennz.cool.ne.jp/sblog/
0002Trackback(774)
05/01/04 03:56:55ID:UKqzwA1Nhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1090389915/
0003Trackback(774)
05/01/04 05:22:14ID:ltwpwVV30004Trackback(774)
05/01/04 08:02:53ID:I7m7+D9d氏ね
0005Trackback(774)
05/01/08 14:22:16ID:fkBwGLmBパーミッションは何度もチェックしたのに。
ちなみにロリポです。
0006Trackback(774)
05/01/09 02:35:46ID:HWVHAfuU0007Trackback(774)
05/01/11 00:43:38ID:yJ18ncNu>>2で聞いてください。
0008Trackback(774)
05/01/15 21:09:20ID:OetEtPr10009Trackback(774)
05/01/18 16:13:23ID:WmmQhFsp別画面で開かないようにするにはどうすればいいですか?
0010Trackback(774)
05/01/19 03:18:26ID:G+6vzOsj横幅じゃなくて縦にしたいんだけど
どこを書き換えればいいかわからない
誰か教えて
0011Trackback(774)
05/01/19 22:12:46ID:k5QpkrCXttp://sbuser.sakura.ne.jp/patio/patio.cgi?mode=view&no=181
0012Trackback(774)
05/01/28 00:51:24ID:tG5HyRe6ttp://sueme.pobox.ne.jp/prof/log/eid57.html
0013Trackback(774)
05/01/29 02:27:25ID:VVx6eVHxsb 1.13D
0014Trackback(774)
05/02/01 01:45:03ID:nlbuUjHv1.14R
0015Trackback(774)
05/02/12 23:41:32ID:bUPxPw8u0016Trackback(774)
05/02/13 07:26:48ID:ce/ZVqxtMT使いがsb使うと驚く
0017Trackback(774)
05/02/13 14:58:36ID:c/5ppuGtありがとう!
MT入れたけど何やるにも再構築で使いづらくて…
SB使ってみます
0018Trackback(774)
05/02/13 22:13:32ID:Pn5Uc6sr基本的にsbも再構築だけど、その再構築が
滅茶苦茶軽いんだよ。
>16の言うようにMTから乗り換えてびっくりした。
0019Trackback(774)
05/02/14 03:27:58ID:OCAOnRrB0020Trackback(774)
05/02/17 15:46:05ID:2ary+gKj出来ることはsbの方が驚くほど少ないがな。
何を犠牲にするかに依る。
テンプレを大して弄らずプラグインも使ってない人はsbでもいいかもな。
0021Trackback(774)
05/02/17 20:31:36ID:9iHK3y/9新規記事を書いた時にメール通知する機能があったらいいのになあ。
他の人の新規の書き込みがあったら、それをすぐに知りたいのです。
0022Trackback(774)
05/02/17 21:20:15ID:HT5vc0GW0023Trackback(774)
05/02/18 02:17:53ID:smHU+Hv7MTの驚くべき機能を教えてくれ
0024Trackback(774)
05/02/18 03:00:35ID:qUaOYxsH0025Trackback(774)
05/02/18 03:01:22ID:qUaOYxsHロリポブログは無くなるので困る…
0026Trackback(774)
05/02/18 05:13:43ID:WLSm0Floあらかじめ改行コードを<br />に置換してから移行する
0027Trackback(774)
05/02/18 05:26:48ID:qUaOYxsHそうするといらんところ(記事の区切り部分とか)にもタグがついてしまって('A`)
0028Trackback(774)
05/02/18 13:34:08ID:WQuQ9ULKOut of memory!
Callback called exit.
END failed--call queue aborted at admin.cgi line 16.
0029Trackback(774)
05/02/18 13:35:14ID:WQuQ9ULK向こうのスレの971だけど・・・
0030Trackback(774)
05/02/18 15:58:19ID:jpRGpj7r聞いてる時点でお前には理解できんよ。
黙ってsb使ってろタコ。
0032Trackback(774)
05/02/19 02:01:24ID:U/DD/F1P>>20は驚くべき機能なんて言ってないのでは?アタマワルイの?
MTで普通に出来ることが
sbでは出来ないことの方が多いって話でしょ。
それには同意。
0033Trackback(774)
05/02/19 03:05:17ID:GIzLNDjY自作自演丸出しだし
0034Trackback(774)
05/02/19 10:45:27ID:pOh5ROvbそもそもsbに移行しようなんて思わないだろう。
だから>>20の書き込みはあまり意味がない。
逆に、MTだとプラグインを使わないとできないことがsbでは標準でできたりもする。
(ページ分割とか)
0035Trackback(774)
05/02/19 15:28:52ID:WqAXqlHV何度もチャレンジしているのですが304エラーが出てしまいます。
パーミッションのせいだと思って色々試しているのですが
なかなかうまくいきません。最適な組み合わせを知ってたら教えてください。
0036Trackback(774)
05/02/19 15:43:26ID:VEtQnlJY304エラーって、どういうオペレーションしたときにでるの?
0037Trackback(774)
05/02/19 16:06:45ID:ktejY1jCだったら、index.cgiがトップページとして設定されてないとか。
0038Trackback(774)
05/02/19 18:39:17ID:/+rGrvT2こないだまでぷららでsbしてたよ。
ただ、確かぷららCGI鯖は外部通信(?)が出来ないからオススメ
商品機能と更新ping送信、トラックバック送信等が使えなかった
はず。
自分はそれを補うために外部のツール使ってたよ。
003938
05/02/19 18:44:30ID:/+rGrvT2コメント、トラバは受信は可。更新pingは送信先に依ったかも…。
記憶違いだったらゴメソ。
0040Trackback(774)
05/02/19 19:00:36ID:WqAXqlHV>>36,37
すみません!!403エラーの間違いでした。
>だったら、index.cgiがトップページとして設定されてないとか。
どういうことですか?( ̄Д ̄;;
エラーが出るのは http://cgi**/****/sb/admin.cgi を
IEで表示させようとした時にでます。
でも sb-check.cgi はちゃんと動きました。
0041Trackback(774)
05/02/19 19:01:57ID:WqAXqlHV↑
もちろん http://cgi**.plala.or.jp/****/sb/admin.cgi の間違いです。
0042Trackback(774)
05/02/19 20:47:05ID:E9rXR4dphttp://cgi**.plala.or.jp/****/sb/ にアクセスしてトップページ表示される?
0043Trackback(774)
05/02/19 20:51:41ID:WqAXqlHV真っ白いページが表示されます。
0044Trackback(774)
05/02/19 20:56:24ID:/ZUkevi2> 逆に、MTだとプラグインを使わないとできないことがsbでは標準でできたりもする。
> (ページ分割とか)
動的生成ページだろ
別に無くてもいい罠w
0045Trackback(774)
05/02/19 20:56:25ID:GIzLNDjY【blog】sbスレその1【Perl】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1090389915/
こっちで聞いた方がいいぞ
0046Trackback(774)
05/02/19 21:03:19ID:WqAXqlHVありがとうございます。
逝ってきます。
0047Trackback(774)
05/02/19 21:30:02ID:KvyMeIOuどっちにしても、そもそもここでsbとMTとどっちにすればいいかなんて聞いてるレベルの奴には
間違いなくsbを勧めるべきであろう。
ということで、>>33の言う通りMTと比べるのは終了ってことでいいかね。
MT信者の粘着にしか見えんし。
0048Trackback(774)
05/02/20 06:31:31ID:7Da7bUV8黙ってsb使ってろタコ。
0049Trackback(774)
05/02/20 11:21:03ID:1O7osNwzスマン、できたわorz
てっきりベースディレクトリはサーバアドレスからみて相対的に指定するものだと思ってた。
>>1000
thx
次スレはココでイイの?
0050Trackback(774)
05/02/20 12:46:20ID:uBUklJTWこいつ、確か前に、
自分のハンドルにハイフンがつくからログインIDにハイフンを使えるようにしろ
とか頓珍漢言ってたヤシだよなw
0051Trackback(774)
05/02/20 13:46:20ID:/i+NV2cV0052Trackback(774)
05/02/20 14:21:38ID:qEjFCpNf他の2ch質問スレでも「お礼でスレを汚すのはよくないからお礼はしない」とか
サービスサポートでも「日々たくさんの質問メールが届いていて、仕事に余計な
お礼のメールなんか送ったら迷惑」とか堂々と語ってる奴いたっけ。
基本的に間違ってるよな('A`)
0053Trackback(774)
05/02/20 16:00:04ID:x8yK2JgTsbが私に馴染んでくれたような気がして嬉しくあります。
だってよ。何様なんだかハイフン野郎。
0054Trackback(774)
05/02/20 19:16:20ID:TxawP9w3こういう奴に、前スレ(?)ううむ。氏の説教を聞かせたいw
もう消しちゃったみたいだけど。
0055Trackback(774)
05/02/21 00:01:31ID:89brBedf0056Trackback(774)
05/02/21 03:19:14ID:dH3495hz明日さらにチャレンジしてみます。
0057Trackback(774)
05/02/21 10:09:33ID:Mrv+XHP7がんがれ!
0058Trackback(774)
05/02/21 18:04:33ID:ip5Nsrm9MTのほうが多機能だが多分使いこなしてる人は少ないと思う。
もっと普及してほしいと思ったが、ハッスルサーバーと連携は摩訶不思議。
0059Trackback(774)
05/02/21 18:10:36ID:flnxR27A0060Trackback(774)
05/02/21 19:13:21ID:s8vvtbO2>>48をそっくり返してやろう。
黙ってMT使ってろタコ。
0061Trackback(774)
05/02/22 01:13:22ID:fdpPbxQL私の実力では無理です。(´・ω・`)
ぷららがブログを公開してくれるまでレンタルでやっていこうと思います。
みなさんありがとうございました。
0062Trackback(774)
05/02/22 14:19:31ID:iBx/RK88そのスレ見たけど別に説教されるようなこと
書いてないみたいだが、なんで説教されたの?
0063Trackback(774)
05/02/22 18:15:46ID:kVXFfB88現在証拠隠滅されている。
よく覚えていないがこんな感じ。
(0)クレチュプ 最初の質問
(1)Takkyun氏の回答
(2)クレチュプ (1)は出来たが別の問題が出た、と再質問。
(3)Takkyun氏 JavaSctiptの手直しが必要、と回答。
(4)クレチュプ JavaScript(Takkyun氏作)の手直しを要求。
更に、自分で試せばすぐ分かることを重ねて質問。 ←★現在消去
(5)Aco氏 「自分で出来ずにクレクレするなら自分には早いカスタマイズだ」と苦言。
(6)ううむ。氏 (5)の要求と質問について苦言。
(7)クレチュプ Takkyun氏に対し、謝罪。
ううむ。氏に対し、一応の謝罪があったと思う。 ←★現在消去
(5)に対しては、逆ギレ。 ←★現在消去
(8)Takkyun氏の回答
(9)ううむ。氏 (7)の(5)に対する逆ギレについて、長々と説教。 ←★現在消去
(10)クレチュプ (9)を全く無視して(8)への謝礼と謝罪。
006463
05/02/22 18:18:56ID:Azu4sLCa(6)ううむ。氏 (4)の要求と…(略)…
0065Trackback(774)
05/02/23 00:52:10ID:kLtyg9EA0066Trackback(774)
05/02/23 14:43:27ID:gWc7Uxnq自分は未だに編集画面とにらめっこしながらシコシコやっちょりますが…
0067Trackback(774)
05/02/23 15:25:41ID:oMcy2BYFマカーと婦女子が多いせいかな?
0068Trackback(774)
05/02/23 15:29:17ID:273Hj2vKタブブラウザ(Firefox)で編集画面、プレビュー画面、あと参考にしたいテンプレが
あれば、その編集画面を同時に開きながら編集。チェックする時はプレビューの
タブを開いて、F5で更新しつつ確認。プレビューはIEでも開いておく。
0069Trackback(774)
05/02/23 15:53:15ID:wLnxwoXYお前のことだろ
0070Trackback(774)
05/02/24 11:19:30ID:LFKXvtv/0071Trackback(774)
05/02/24 19:28:01ID:eSspHKQV0072Trackback(774)
05/02/24 20:31:33ID:wsTDxSW3小窓で開けばいいのにね、あれ。
0073Trackback(774)
05/02/24 20:51:45ID:pSLpqS/T0074Trackback(774)
05/02/24 21:22:58ID:eZk9jmqR( ゚д゚)ポカ-ン
0075Trackback(774)
05/02/24 22:59:25ID:+Gpw1oYb0076Trackback(774)
05/02/26 12:32:20ID:egB9IoDdなんでだ
0077Trackback(774)
05/02/26 12:42:44ID:rboGe4/S僕もサムネイルの使い方が解りませんっ。
なんというプラグイン使うのですか???
0078Trackback(774)
05/02/26 16:29:31ID:kaTkyfxJwikiのPluginのところにあるよ
0079Trackback(774)
05/02/26 16:32:44ID:lIQJj6waサムネイル sbでググれ。
0080Trackback(774)
05/02/27 23:15:07ID:DfwrhgJtこれは一番上だけ残して、後は削除して、
サーバーにまたUPしても構わないのでしょうか?
0081Trackback(774)
05/03/04 22:53:58ID:BtWa/fjoどうしたことだ!?
0082Trackback(774)
05/03/04 23:25:16ID:z1WIGd560083Trackback(774)
05/03/05 01:50:23ID:P6yv6Kjf0084Trackback(774)
05/03/05 10:25:16ID:iLlQDbLN0085Trackback(774)
05/03/05 16:01:59ID:pORjMN4s0086Trackback(774)
05/03/06 11:35:30ID:xSw2t2I2init.cgiでlog保存する日数を変更できる。
詳しくはヘルプ嫁。
0087Trackback(774)
05/03/06 19:46:14ID:Ne/d7w9p最新版をインスコ汁
0088Trackback(774)
05/03/07 08:25:40ID:isqbz/gPこんなエラーが急にでて追加できなくなりました。
だれかボスケテくださいつωT`)
Can't locate XML/Parser/Lite.pm in @INC (@INC contains: . ./lib ./lib/lang ./ext
/usr/lib/perl5/5.8.0/i386-linux-thread-multi /usr/lib/perl5/5.8.0
/usr/lib/perl5/site_perl/5.8.0/i386-linux-thread-multi /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.0
/usr/lib/perl5/site_perl /usr/lib/perl5/vendor_perl/5.8.0/i386-linux-thread-multi
/usr/lib/perl5/vendor_perl/5.8.0 /usr/lib/perl5/vendor_perl) at lib/sbaws.pl line 23.
BEGIN failed--compilation aborted at lib/sbaws.pl line 23. Compilation failed in require
at lib/sbtemp.pl line 720.
0089Trackback(774)
05/03/07 08:39:19ID:8GcjkE7Sとりあえずextをもう一度アップし直して下さい。
それから自分が使ってるsbのバージョンと、鯖がどこかくらいは書くべき!
0090Trackback(774)
05/03/07 08:52:43ID:isqbz/gP焦っていて情報書かなくてごめんなさい
鯖は自宅の無料鯖で、一般的なサービスではないです
バージョンは1.14Rです。
アドバイスありがとうございます、extアップしなおしてみます。
0091Trackback(774)
05/03/07 09:03:28ID:isqbz/gP同じエラーが出ます。
おすすめアイテムに無双4追加したいのにorz
0092Trackback(774)
05/03/07 10:28:52ID:K/arg8TOなんで?
0093Trackback(774)
05/03/07 20:35:08ID:GWY1z34B漏れのこうさぎも投稿しないorz
0094Trackback(774)
05/03/07 21:45:11ID:1BTCKpjn他のツールでも投稿しなかったりするみたい?
( ・x・) Blog Pet こうさぎ(cousagi) (・x・ )
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1092404024/375-
0095Trackback(774)
05/03/12 14:11:16ID:CVtDDEHNver. 1.14Rをつかっているのですが
自分のブログの記事で「続きを読む」をクリックすると
「続きを読む」以下の文字のサイズが1つ小さく見えるようになりました。
今まではサイズが変わるようなことはなかったのですが・・・
自分が設定をいじってしまったのかといろいろ見てみたり
グーグルで検索してみたりしましたが、まったくわかりませんでした。
<font size>を指定すればすむ話なのかもしれないのですが、なにぶんいきなりおこったので困っています。
もしわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。
0096Trackback(774)
05/03/12 14:51:02ID:w3OvhgrLどのスキンを使ってるか書かないと答えようがないと思います。
まあ、問題が起きているサイトのURLを書ければそれが最善ですが。
0097Trackback(774)
05/03/12 17:48:45ID:4d4RImtkentry_bodyとentry_moreのfont-sizeが違ってるんじゃないの
entry_bodyと同じサイズにしてやればよいかと。
009895
05/03/14 13:50:21ID:+ftdBvsT>>97
お返事ありがとうございます。
遅くなって申し訳ありません。
いろいろやってみたのですが、どうもわたしのPC側の問題だったらしく、
ファイルの復元をやってみたら直りました_(._.)_
失礼しました。
0099Trackback(774)
05/03/14 20:52:32ID:dj5CjuQ6無理かな。
0100Trackback(774)
05/03/14 23:02:35ID:DO0dBJ77メールで更新するモブログならできるらしいよ。
0101Trackback(774)
05/03/15 03:56:54ID:uDp/QCG20102Trackback(774)
05/03/15 09:06:03ID:6g3Sm80iなんでjugemやねん。
ここだよ。
ttp://moblog.uva.ne.jp/
ここに詳しく書いてる人がいるみたい。
ttp://capu.pupu.jp/days/log/eid150.html#comments
0103Trackback(774)
05/03/17 19:42:38ID:R3WqIydV環境設定で、携帯電話アクセスチェックも入れて、携帯からアクセスしたんですが
元々のテンプレが呼び出されてしまいます。
mb.cgiを直接見に行けばテキストだけのものが読めますが。
0104Trackback(774)
05/03/18 05:53:39ID:bwu3SYN8自動的に「下書きで保存」されてしまうので
リアルタイム更新できないのがいかん。
「公開して保存」を自動的に選ぶ方法はないんだろうか
0105Trackback(774)
05/03/18 06:50:07ID:eHsNGuoW携帯からindex.htmlにアクセスしてるんだったら駄目だよ。
check_ua.plはsb.cgiへのアクセスに対して判定、振り分けをしてくれるものだ。
>>104
XmlrpcForcedPublishでググれ。
0106Trackback(774)
05/03/19 22:20:23ID:Hl6nlmnsパーミッション等すべて確かめ、admin.cgiにアクセスし、
ユーザー名、パスワードを入力してログインしようとしたら
エラーが発生しました :
Undefined subroutine &jcode::f called at /usr/lib/perl5/vendor_perl/5.8.3/jcode.pl line 400.
と出てしまうのですが、どうなっているのでしょうか?
パーミッション等は間違っていないと思うのですが・・・
0107106
05/03/19 22:21:02ID:Hl6nlmns0108Trackback(774)
05/03/19 22:22:12ID:qOIRi5Lsext入れた?
0110Trackback(774)
05/03/19 22:35:45ID:qOIRi5Ls別々に配布されてるけど基本的に必要な物だから
公式からDLして説明書通りにやってください。
0112Trackback(774)
05/03/20 09:12:27ID:g0k7DIq30113Trackback(774)
05/03/20 11:19:53ID:zZgr49yKいいんじゃね
0114Trackback(774)
05/03/20 11:56:20ID:xf7Uulux一旦鯖から全部削除して最初からやり直すのが吉。
0116Trackback(774)
05/03/20 14:24:41ID:Mmmw+3fK再構築やらなくちゃいけないくらい?
phpで探してたけど、sbもよさそうなので……
0117Trackback(774)
05/03/20 15:57:49ID:jAsQHZoEない
>>116
phpとcgiで比較するならphpの方が鯖に負担がかかりにくい。
でもそんなこと抜きにしてsbって使いやすいべ。
画像をアップロードするとファイル名の先頭にimgN-ファイル名と付いてしまうのだけが
欠点だが。(画像のバックアップが出来ない)
あとからエクスポートして文字列を正規置換すればいいというのはおいといて。
0118Trackback(774)
05/03/20 22:04:58ID:GO4rGQkIたしかにそれはそうだね。
あのファイル名がそのままにできれば、他のサーバにアップした時に
imgフォルダにコピーして記事をインポートするだけで移行できるのにね。
0120Trackback(774)
05/03/21 03:14:03ID:8AUyH5Wpありがとうございました。
0121Trackback(774)
2005/03/21(月) 07:58:06ID:V8QV1ohO0122Trackback(774)
2005/03/21(月) 10:37:16ID:1wO4aHJGサーバやデザインの勉強、戯れ言を書くのはMTで
と使い分けてる。
0123Trackback(774)
2005/03/31(木) 04:21:12ID:StDcXKWiはてなフォーマット変換が使いたいです。
sb2になっちゃうのかなぁ。
0124Trackback(774)
2005/03/31(木) 08:37:50ID:S8Vh7Xs3あと、未来(自動)投稿とか。
あれば結構ありがたいんだけど。
0125Trackback(774)
2005/03/31(木) 09:09:44ID:opLjzLDR0127Trackback(774)
2005/04/06(水) 15:03:53ID:NQV14vjvトップのindex.htmlにカテゴリ別タイトル一覧を作る良い方法はありませんでしょうか。
■日記(カテゴリ名)
├遊園地に行った (記事タイトル)
└今日は雨
■勉強
└数学はむずかしい
私の考えた方法は、上記のような文を一つのエントリとして「未設定」カテゴリに指定して作成し、
「日記」カテゴリや「勉強」カテゴリの設定で“トップページに表示しない”を選択。
新しい記事が追加される度に初めに作ったエントリに新記事のタイトルとリンクを追加していく、
という方法です。
しかしこれでは少々手間がかかってしまうため、便利な方法は無いかと思う次第です。
何か良い方法がありましたら、教えて頂きたいです。
0128Trackback(774)
2005/04/06(水) 16:52:23ID:/7BCiG5wここで聞くよりもsb UsersGroupの方で聞いた方がよくないか?
あそこの方が技術的なことはすぐレスがつきそうな気がするが。
0129Trackback(774)
2005/04/06(水) 18:09:47ID:NQV14vjvレスありがとうございます。
もう少しこちらで聞いてみたいと思います。
0130127
2005/04/06(水) 22:33:55ID:zHsvMC6Cアーカイブの記事をリスト表示にして、
トップページをphpにし、各カテゴリーリストをインクルードしてみます。
毎回読み出しが起きないように書き出しが出来たらそれが一番なのだけど
私にはそれだけの技術がない_| ̄|○
0131Trackback(774)
2005/04/06(水) 23:15:33ID:zHsvMC6C実験用自宅鯖では大丈夫でしたが、
レンタルサーバーにアップしたら読み込みに耐えられなかったみたいです。
手書きすることにします(´・ω・`)
0132Trackback(774)
2005/04/22(金) 18:11:14ID:N7gTPbLMできれば、pingも送信してくれるとよさげなのですが
0133Trackback(774)
2005/04/22(金) 18:46:41ID:jmqeTUu3よって不可能
0134Trackback(774)
2005/04/22(金) 18:49:38ID:N7gTPbLMor2
0135Trackback(774)
2005/04/26(火) 02:00:43ID:7EqM49rl0136Trackback(774)
2005/04/26(火) 15:28:56ID:NvjnnKqTmixiコミュでは次のやつ書いてるね
0137Trackback(774)
2005/04/30(土) 22:01:26ID:GLmeKh2Wmixi.辞めたんで見れない
詳細キボン
0138Trackback(774)
2005/05/01(日) 13:01:32ID:vgX1+n1D# 動的出力はほぼ完成。管理画面も7割方完成していますが、プラグイン機構やドキュメント・ユーティリティはまだ手付かずです。
5月中に有志の方にα版をお試ししていただくぐらいの予定で進めています(ただ、若干忙しいので、6月ぐらいまで延びてしまう可能性もあります)。
さて、本題です。
現在、sbでは親カテゴリーを指定すると、そのカテゴリーの子カテゴリーに割り当てられた記事もヒットするように動作します。
現状、開発中の後継スクリプトでも同様に動作しますが、どういう動作がいいんでしょうか?
1. そのまま(親カテゴリー指定で子カテゴリーの記事もヒットする)
2. 親カテゴリーに割り当てられた記事のみヒットする
後継スクリプトでは記事に対して複数のカテゴリーを割り当てることが可能になります。
[参考] http://mixi.jp/view_diary.pl?id=14573450&owner_id=232710
子カテゴリーに割り当てられた記事を検索しなくてもいいような気がするんですが、どうなんでしょう?
皆様はカテゴリーに対してどのような動作を期待されていますか?
ご意見お待ちしています。
0139Trackback(774)
2005/05/01(日) 17:43:44ID:8ljMAoPr今sbとはてなで一つずつやってるんだけど、はてなを使い続けてる理由が
ただ一点、マルチカテゴリー対応だからなんだよなぁ。
sb(かその後継)が親子じゃなくてマルチ対応になればすぐにでも
移るのだが。
0140Trackback(774)
2005/05/01(日) 19:18:46ID:7jHUWVSMプライベートなことを表のblogに書いてると色々あるからmixiでやるのはよくある話だが、
開発状況報告まで公式その他を放置してmixiにかく感覚は理解できん
0141Trackback(774)
2005/05/01(日) 20:10:31ID:IoBEYzy7閉鎖的なシステムなんだね。
138のリンクからどうやって読めっていうんだろう。
0142141
2005/05/01(日) 20:14:10ID:IoBEYzy7あ、sbの時期バージョンに関してはとても期待してます。
内容によっては有料でも利用するかも…。
カテゴリの動作ですが、子カテゴリのクリックなら子だけ
表示するのが自然ではないかと思いますが。
親カテゴリ表示がいいなら親カテゴリ名をクリックすればいいのでは?
…なんか意味間違っていたらすみません。
0143141
2005/05/01(日) 20:16:29ID:IoBEYzy7142後半部分は無視して下さい;;;
親カテゴリ選択なら、子カテゴリも一緒に出てくるのが
自然かなーと思います。
0144takkyun ◆f/.SAcrb2A
2005/05/02(月) 04:44:09ID:Xoz697VD>>141さん
ttp://serennz.cool.ne.jp/sblog/sample/next/
からどうぞ。
>>139さん
はい。
後継スクリプトでは複数カテゴリーの割り当てが可能になります。
# あと、一応、カテゴリーの多段階層化。
# 初期値の継承とリストの階層化・カテゴリー表示が階層化により影響あります。
0145139
2005/05/02(月) 13:14:44ID:xTHt7bSbそれが実現されれば、もうはてなで続けるかNucleusを入れるか
MTで疑似るかの悩みから解放されて心おきなくsb一本で行けます。
楽しみにしてます。
0146Trackback(774)
2005/05/02(月) 15:26:29ID:e8YFG/vd0147Trackback(774)
2005/05/02(月) 16:59:58ID:CQFe2JME0148Trackback(774)
2005/05/02(月) 19:05:55ID:/IlmuUI/0149Trackback(774)
2005/05/02(月) 19:31:27ID:WPzaIzoqわざと番号つけてるみたいだよ。
0150Trackback(774)
2005/05/02(月) 21:31:03ID:sbGY4TMR同意。手元のファイルと名前変わってしまうのでやりにくい。
0151Trackback(774)
2005/05/03(火) 08:41:43ID:s3Kz5pweそれは聞いた事あるし、グループで使う場合とか考えたら
そういう風にするわけも分かるんだけど……
やっぱオレも番号つかない方がいいな。上書きして
入れ替えたい時もあるし。
0152Trackback(774)
2005/05/03(火) 12:39:14ID:Wo+OcKdO上書きに関しては、上書きしてもいいですかって
ダイアログを出せばいいと思うし。
0153takkyun ◆f/.SAcrb2A
2005/05/03(火) 16:30:46ID:lbVYYKPM>>150さん
>>151さん
>>152さん
ファイル名を変えないでアップロードできるようにするオプションつけます。
手元の開発版では、ファイル名を変えないオプションを有効にすると、同名ファイルが存在した場合、問答無用で上書きしちゃいます。
>>152さん
アップロードするディレクトリなども変わりますので、事前にアップする前にダイアログを出すのは厳しいですね。
0154Trackback(774)
2005/05/03(火) 17:00:07ID:AbRfOC0x下書きを自動で公開状態にする。できればpingも送信
メールでの投稿
お願いします。
0155Trackback(774)
2005/05/03(火) 22:47:37ID:4jwqJldsつまりはオプションは付けても管理は自己責任でやれと。
当たり前のことだな。
自らまぬけ防止の機能をオフにして
結果ファイルが消失しても
文句言う奴がどうかしてる。
但しここで要望出してる連中がそれを理解できるかどうか…。
0156Trackback(774)
2005/05/05(木) 17:41:42ID:Q+AQYgMQファイル名を変えるのはどうでも良いのだけど
> アップロードするディレクトリなども変わりますので、
> 事前にアップする前にダイアログを出すのは厳しいですね。
って無理なんですかね?ファイルの管理テーブル(image.cgi)と
アップロードするファイル名、アップロード先フォルダを
照合するだけで良いのではないかと思いますが。
0157Trackback(774)
2005/05/05(木) 19:15:54ID:DnzsRIipなければ保存、あれば上書きしてもいいですか?って出れば
いいんだよね。
0158Trackback(774)
2005/05/05(木) 21:33:51ID:nO4Mooex0159Trackback(774)
2005/05/05(木) 23:20:58ID:+IX2YF0pMTはDBにインデックス作って管理してるから処理は早い罠。
0160takkyun ◆f/.SAcrb2A
2005/05/06(金) 04:28:04ID:+1EIS1GYいや、MTはイメージにデータベース使ってません。
過去にアップしたイメージ一覧表示などがないのはそのためです。
で、私知らなかったんですが、確かにMTだとアップ後(正確にはsubmit後)、
聞いてきますね。
アップする前(submit前)に「ダイアログ」という形で表示するのは無理だと
思っているんですが(そもそもsubmitしてくれないと「ファイル名」が取得
できない)、やはりご指摘のMTでもそうです。
その処理を行うためにはファイルを一時的に保存するためのディレクトリ
を設定して、その中に上書きするまで退避させて必要があります。
ですので、一時保存するためのテンポラリディレクトリをなんらかの方
法で(おそらく環境設定orグローバルな設定)設定し、そのディレクトリ
のパーミッションを規定し、さらに一時的に保存するまでユニークな名
称を付けるのを保証できる命名生成ルーチンを作成する必要があります。
後継スクリプトだと、複数のファイルを同時にアップできるので、最悪
全部同じ名前であることも考慮する必要があります。
と、ぱっと思いついたので、「厳しい」と言いました。
現在の sb でも照合するだけならしていますので(安全のため、上書き
しないようにしています)。
でも、確認の際のインタフェースも含めて、何らかの形でスマートに
実装できそうであれば、実装しようかと思います。
0161Trackback(774)
2005/05/07(土) 06:35:08ID:FtAGTZvW0162Trackback(774)
2005/05/07(土) 12:10:14ID:o7mUlASC0163Trackback(774)
2005/05/07(土) 16:42:15ID:mTzkb8P10164Trackback(774)
2005/05/08(日) 10:01:31ID:uePLeHd+それは激しく思ってた。
あと個人的にテンプレート変更後のプレビューが欲しいなぁ。
再構築するのめんどうだし、反映されちゃうとイヤなケースも
あるんですよねぇ。再構築時間かかるしね
0165Trackback(774)
2005/05/08(日) 11:17:23ID:9rVk9gho0166takkyun ◆f/.SAcrb2A
2005/05/08(日) 13:46:12ID:xB9/nZ9Bテンプレートのプレビューはテンプレートリストのテンプレート名をクリックする
とできると思うんですが、それではなく?
sb.cgi にアクセスする際に、?tid=** を付ければ(**はテンプレートid)該当テンプ
レートを適用した状態で見れます。これは動的生成ですので、再構築などの操作は
必要ありません。
以上、ご参考まで
0167Trackback(774)
2005/05/08(日) 14:07:12ID:CDSziW6o現状eid指定をすることで下書き中の記事を誰でも見れてしまうわけで、
ログインクッキーを見るなどして、閲覧制御すべきじゃないかと
思いますが、いかがでしょう?
tidなどの指定でもその辺の配慮はあった方がいい気がしますが。
0168Trackback(774)
2005/05/08(日) 18:32:32ID:uePLeHd+やべーまじだ。
機能つかいこなせてなかっただけでした。すいません。
0169Trackback(774)
2005/05/09(月) 04:11:17ID:rfIA9Aq4更新ping一個目→年→ping二個目→月→三個目→日→…
となるんだけど、うちの環境だけなのか、htmlだかcssだかの仕様なのか教えてください。
0170Trackback(774)
2005/05/09(月) 09:46:48ID:QHl8sUXt0171Trackback(774)
2005/05/09(月) 10:21:12ID:Mbx4j2kXこの辺りは簡単に修正できるから次期バージョンでは採用されているかも?
0172Trackback(774)
2005/05/09(月) 14:28:22ID:fwwH6oAxという形にしてるんだけど、(サムネイル生成のプラグイン?は使ってない)
mb.cgiで閲覧したときに、
alt付きの画像はクリックすると元画像(サイズ大)
altなしの画像はクリックするとサムネイルが表示される
これは仕様ですか?
自分はsbの画像アップロードはほとんど使ってないけど、
カテゴリを整理したり変更したりすることがあるので
画像のカテゴリ分けは今のままでもいいな。162の方法で対応できるし。
0173Trackback(774)
2005/05/09(月) 14:53:49ID:kEFTdi0Rお知らせみたいのとかしたいとき、日付表示などをしないで。
ついでにそれがカテゴリ(サブカテゴリ)ごとにできるとカテゴリのトップページ
みたいのが作れるて幸せかも。
0174Trackback(774)
2005/05/09(月) 15:04:16ID:Yfd4u1PVMT使え
0176Trackback(774)
2005/05/12(木) 15:11:38ID:MfCzxrWlチェックが入ってない状態をデフォルトにするには
どうすればいいでしょうか?
0177Trackback(774)
2005/05/12(木) 16:21:06ID:i2y6KIT2環境設定→サムネイルのデフォルト作成
sbのヘルプ(マニュアル)は長い1ページが文字ばかりで
読むのも探すのも大変だが、一通り漏れなく記述されてるので
検索するとかしてちゃんと探せ。
見やすいヘルプでも記載漏ればかりなドキュメントじゃないんだから。
0178Trackback(774)
2005/05/12(木) 16:54:53ID:MfCzxrWlどうもありがとう。これからヘルプちゃんとみるようにするよ。
0179Trackback(774)
2005/05/14(土) 04:46:56ID:0zOaoim6今月中かーo(^-^)o
0180Trackback(774)
2005/05/15(日) 22:10:40ID:FvuxMbWE>>現状eid指定をすることで下書き中の記事を誰でも見れてしまうわけで、
>>ログインクッキーを見るなどして、閲覧制御すべきじゃないかと
>>思いますが、いかがでしょう?
>>tidなどの指定でもその辺の配慮はあった方がいい気がしますが。
↑に、ものすごく同意なんですが…
sb2でそのへんは変化ないんでしょうか。
0181Trackback(774)
2005/05/19(木) 17:18:43ID:ZVQV8TNO可能ならばやってるんだろうけど
0182Trackback(774)
2005/05/19(木) 17:49:53ID:PRx0WrSn下書き専用のカテゴリ(トップ非表示)+下書き専用テンプレ(本文非表示)
で何とかなるかな…?
0183Trackback(774)
2005/05/19(木) 21:22:46ID:Kbr+l24Q0184Trackback(774)
2005/05/19(木) 21:59:38ID:MxZgzy6qJUGEM仕様とは関係ないと思うが…
まぁ次期Ver.で改善されなきゃ自分で何とかするつもり。
どちらにせよ、次期Ver.が出ないことには。
0185Trackback(774)
2005/05/19(木) 23:48:07ID:T5Kk+pBQsb2に実装されてなかったら
MT使うよろし
0186Trackback(774)
2005/05/20(金) 09:30:41ID:sZAC/lIkMTだとそれができるレンタル鯖限られてなかったっけ(要cron)
Nucleusとかだと未来の日付にしとくだけで勝手にそうなるお
0187Trackback(774)
2005/05/20(金) 20:30:44ID:n/zQpT+k気になってはいたんだよNucleus
そんな利点があるのか…
迷うじゃねぇか
sb2はやく汁
0188Trackback(774)
2005/05/22(日) 09:06:44ID:0sdh/ED0文字コードだろうなぁと思いcgi拡張の付くものは
EUC+EL、EUC+CR+EL、シフトJIS+EL、シフトJIS+CR+EL
で試したのですが、動きません。
sb-check.cgiでチェックをすると(これは文字コードいじらないでも動いた)
extファイルに入ってると思われるものが無いといわれます。
もちろんextは入れてます。
どないすればいいでしょうか。もうお手上げです。
0189Trackback(774)
2005/05/22(日) 09:58:47ID:0Btw9vA3500エラーって文字コードじゃなくて、パーミッションじゃない?
0190Trackback(774)
2005/05/22(日) 11:10:48ID:QOG0ABbu落ちついてやりなおせ。
あと質問するなら鯖の名前とかも書いた方が良いよ。
0191Trackback(774)
2005/05/22(日) 11:12:40ID:QOG0ABbuうっかり必要な部分も削っちゃったとかは?
0192188
2005/05/22(日) 12:02:29ID:J2ZKh4RVパーミッションは何度も確認したんですが
やはり駄目です。設定の方もちゃんと書きました。
鯖は個人鯖。得に規制はないです。
perlのバージョンも問題なかったです。
とりあえずもう寝ます_| ̄|○
0193takkyun ◆f/.SAcrb2A
2005/05/22(日) 19:27:08ID:ymDs5TtX500 エラーの要因はいくつかあると思いますが、文字コード・改行コードは
多分問題にならないです。改行コードとりあえず LF なら多分大丈夫でしょう。
# Windows XP + Active Perl + AnHttpd な環境でも LF で動きますし。
admin.cgi アクセス時に data ディレクトリ内にファイルを生成すると思い
ますが、そちらはどうでしょう?
もし entry というディレクトリが生成されていなければ、おそらく最初の
ディレクトリ生成に失敗して 500 エラーが発生しています。
data の中に entry というディレクトリを自力で作成した上で aaacafe 用
のパッチを当てて見て下さい。
以上、ご参考まで
0194188
2005/05/23(月) 04:39:07ID:M6f3R1Wu外部モジュールチェックは動くので
パーミッションや文字コードじゃないのは分ったんですが
sb自体はエラーでやっぱり駄目でした。今回は諦めます。
0195Trackback(774)
2005/05/23(月) 12:05:08ID:U2PCVZji原因がなかなか突き止められない→諦めるだと
鯖運用他に必要な知識はいつまで経っても蓄積されない。
そういう人間が個人鯖を立ててポート開けるなと言いたい。
0196188
2005/05/23(月) 23:08:27ID:PwGfs0E8個人で運営してる無料鯖?
で、原因は解凍ソフトでした。
駄目元で違う解凍ソフトで解凍して設置してみたら動きました。
お騒がせしました。
0197Trackback(774)
2005/05/24(火) 00:37:43ID:RifqpogSよかったねヽ(´ー`)ノ
でも個人鯖って書いたら自分で鯖運営してると思われるよ。
レン鯖の名前を書けって言われたのはそうしないと
どんな仕様の鯖使ってるか分からなくて
適切なアドバイスが出来ないからなんだよ。
0198Trackback(774)
2005/06/05(日) 03:59:00ID:nG1u4+gwおすすめというかアフォリエイトが
制限されるそうなんですが
どういう機能が使えないのでしょうか。
まったくつかえないということなんでしょうか
0199Trackback(774)
2005/06/05(日) 17:42:03ID:KAw9rFQKおすすめ機能とか、pingが送れないってことだね。
amazon自体はOKだから、自分でタグを貼るのは大丈夫だよ。
google adsenseは有料ユーザー以外は禁止だね。
これ以上はレンタル鯖のaaacafeのスレで聞いた方がいいね。
0200198
2005/06/05(日) 22:44:53ID:nG1u4+gwおすすめというのが画像とか簡単に呼び出せて
しかもアフォリエイトも簡単に連携できているみたいなんで
BLOGNからかえようかと思ったんですが……
後継のスクリプトもつくられてるそうなんで
もう少し調べてみます
0201Trackback(774)
2005/06/09(木) 17:58:23ID:N2LNeS5c記入したはずの、タイトル、前文、後文が空になって、
投稿完了という画面になりました。
ブログを確認すると、その記事はちゃんと投稿できてるのですが、
それ以前に投稿していた記事が全てなくなりました。
以前の投稿は全て、htmlとして存在しているのですが、カテゴリ、アーカイブからともリンクされていません
原因も、対処法も解らない状態です。
とりあえず、再構築をしてみたのですが、何にもなりません。
誰か解決策をご存知の方いらっしゃいませんか?
0202Trackback(774)
2005/06/12(日) 22:45:50ID:NV+Bb0pC0203Trackback(774)
2005/06/13(月) 00:32:31ID:4sFLVe8aまぁ、プラグインに互換性がない以上すぐには移れないけどね……。
0204Trackback(774)
2005/06/13(月) 05:24:01ID:WW6iyspU0205Trackback(774)
2005/06/13(月) 21:02:33ID:yAAVGMKC開発センターの更新も滞り...orz
0206Tackback(774)
2005/06/14(火) 08:33:46ID:Tpd4S+lb0207Trackback(774)
2005/06/19(日) 22:13:51ID:Hst7+jN4sbのバナーにカーソル置いたら
sb 1.15Rってなってるんだけど、既出ですか?
0208Trackback(774)
2005/06/19(日) 23:02:41ID:mCpmN3wB作者タンが正式リリース前にテストしてるんだろ
今までにもあったし、別段珍しいことでもないでしょ
中には 2.0αをテストしてる人もいるよーだし
0209Trackback(774)
2005/06/30(木) 15:32:51ID:tjgfd2LX<META content=NONE name=ROBOTS>でロボット検索拒否したいのですが、
何処をいじれば良いんでしょうか?
あと、infoseekで使ってるのですが、TOPページをsbが吐いたindexにしたいのですが、
何処をいじれば良いのでしょうか?(sbはpublic_html/cgi-bin/以下にしか置けません)
0210Trackback(774)
2005/06/30(木) 20:42:03ID:aH4N1D5S0211198
2005/06/30(木) 20:50:00ID:CLuylGcEこれはsbのせいなのか
設置が悪いのか
land.toの仕様なのか……
0212Trackback(774)
2005/06/30(木) 21:08:54ID:tjgfd2LXところで、Image::magickなしでもrepng2jpegってのでサムネイルが作れるらしいですが、
成功した人どうやったか教えてください。
0213Trackback(774)
2005/06/30(木) 23:23:11ID:tJHHBPbSXREAに設置する
0214Trackback(774)
2005/07/01(金) 03:34:18ID:wmvsGRqf素直に転送しとけ。
0215Trackback(774)
2005/07/01(金) 08:51:42ID:YgfMIjGEよくInternal script errorが出るんだよね。
TBは3つ以上同時に送れないし・・・。
うちだけか?
0216Trackback(774)
2005/07/02(土) 02:51:33ID:6J0rZAakうちの経験では必ずしも送れないというわけじゃない。
確かにエラーは時々出るけどね。
安い共有鯖使ってるんだから仕方ないと思うけどね。
sbに限らない話。
0217Trackback(774)
2005/07/02(土) 13:13:19ID:Rv9NX1wn0218215
2005/07/02(土) 21:02:19ID:g1anh6bjレスd!
そうか。処理時間の問題なのか...orz
ファイルのアップロードもうまくいかなかったり、
コメントの投稿でもエラーが出るし、
引越しを考えようかなぁ・・・。
0219Trackback(774)
2005/07/03(日) 11:03:19ID:nXN4xvuUxrea有料使ってるけど投稿記事数が360超えたあたりからエラー吐き出すようになった。
でも個別エントリーをCGIからHTMLに保存に変更したらエラーは無くなった。
レン鯖の個人で使えるメモリ量って小さく設定されていて、xreaはそれでも多く長く使える設定だから
私としては重宝しています。CGIに強いところといえばさくらインターネットかな。
ちょっと高いけどあそこは画像アプロダ掲示板群が群がっても平気なくらい頑丈だから。
0220215
2005/07/03(日) 19:50:22ID:rga49EFmレスさんきゅ。
一応HTML保存にはしているんだけど、エラーでまくりです。
今日は新規エントリーを押しただけでエラーが出た。
個別エントリーHTML保存にしているんだけど、
エントリー数が1500を超えているのが悪いのかな・・・(´・ω・`)
もう一度トライするとたいていうまくいくので、
設定が悪い間違ってるとかプログラムが悪いとかそういうことではなくて、
鯖のご機嫌が悪いという感じです。
自分が作業するときはやりなおせばいいからいいんだけど、
コメント送信時のエラーは気になってます。
xrea有料鯖でt-diaryを動かすと同じようなエラーが出ることがあるって聞いたことあるけど、
うまく動いている方がいるということは関係ないんですね。
xreaもsbも好きなのでできれば今のままエラーがなくなってくれるといいんだけど。
sb2に期待をしてます。
マダカナ?
0221Trackback(774)
2005/07/04(月) 01:09:17ID:WicEybJYsbとは関係ない。うちも1000を越えてるし、同じ症状は出る。
安レンタル鯖使ってれば仕方ない。Xreaは自由度は高いが、
決して負荷に対して許容度は高くない。
エントリーその他のデーターが増えるにつれ、エラーが起きる
確率が高くなることはあっても、今のままでエラーがなくなる
なんてことは有り得ないし、sb Ver.2だって軽くするのが
目的ではないのだから、そういう漠然と独りよがりな期待はどうかと。
ちょっときつい言い方になって申し訳ないけど。
0222Trackback(774)
2005/07/04(月) 03:35:10ID:RqXhXsLo0223Trackback(774)
2005/07/04(月) 03:49:59ID:/ndLuegChttp://ch.kitaguni.tv/u/116/weblog/0000237260.html
0224Trackback(774)
2005/07/04(月) 06:50:11ID:/WsNkOwa最近の人はこいつが痛いやつだって知らないんだろうか?
0225Trackback(774)
2005/07/04(月) 11:08:14ID:WicEybJY0226Trackback(774)
2005/07/04(月) 12:26:21ID:12k3Wk1Lそこのブログの中の人なんでそこまで必死なんだろう。
sb使いたいけどパクリ(とオレは思ってる)ソフト使うのは胸くそ悪いから
ちゃんとクリアにしる!ってとこか?
何か痛々しい人だな……。
そもそも著作権違反って親告罪だから
JUGEMの中の人以外口出す筋合いなんじゃないのか?
0227Trackback(774)
2005/07/04(月) 17:39:13ID:8JNlvUsxソースを提示出来ない時点で
そのblogの意見は妄想でしかないと思うんだが…。
許可取ってないって言い切るなら、
最初からJUGEMに直接通報すりゃ
それで済む話なのに、何でしないのか謎。
0228Trackback(774)
2005/07/04(月) 17:56:43ID:RqXhXsLo自分の立場を明確にして書くべき。
・無関係な場合
ただのアホ
JUGEM関係者じゃないなら、わざわざ色々なソース探して懇切丁寧に説明して
オマエに許可とる必要はないとオモタ。
0229Trackback(774)
2005/07/04(月) 22:12:36ID:hACk9loQ成功したsbに嫉妬してるんでしょ
貧乏人は必死だなw
0230Trackback(774)
2005/07/05(火) 11:54:54ID:XwFNqXNU有償に関しても許可出してるって返事が来たら
どうする気なんだろうな、この人…。
0231Trackback(774)
2005/07/05(火) 12:49:51ID:IyF+uzh4ここまで痛い奴久しぶりに見たぞw
0232Trackback(774)
2005/07/05(火) 14:13:51ID:JA5D+uEk0233Trackback(774)
2005/07/05(火) 15:04:01ID:yF0WRozo0234Trackback(774)
2005/07/05(火) 15:13:35ID:IyF+uzh4こういうやつはノストラダムスの大予言と一緒で
何も起こらなくても知らん顔して開き直る。
散々作者を侮辱しておいて作者の潔白が証明されてもフーンで終わり。
クレーマーの典型的なパターンですな。
0235Trackback(774)
2005/07/05(火) 20:17:12ID:sq12qJhn目に見えるようだ
0236Trackback(774)
2005/07/05(火) 20:27:22ID:Wir/HlcH>JUGEM側の自社のソフト、サービスどこまでパクってOKする方針なのか?が今俺の中でブーム。答え待ちなのですがスルーされるかも。』
この発言から、許可を取ってたら取ってたで、今度は
「パクリソフトに許可を出すJUGEMが悪い!」
と矛先を変えると見た。
0237Trackback(774)
2005/07/06(水) 11:53:49ID:HiPw2Njbなんていう手法も使えそうだw
0238Trackback(774)
2005/07/06(水) 12:15:34ID:AczqPIzZ0239Trackback(774)
2005/07/06(水) 15:28:07ID:++zadQ2R0240Trackback(774)
2005/07/06(水) 15:59:27ID:wETfmQuO0241Trackback(774)
2005/07/06(水) 17:09:08ID:XaAnz9Du確定した訳でもないのに
ここまで確信持って騒いでるのは
何でなんだろうな…。
0242Trackback(774)
2005/07/06(水) 17:18:22ID:S5fwFRa70243Trackback(774)
2005/07/06(水) 19:17:55ID:JrGeJo+q0244Trackback(774)
2005/07/06(水) 19:22:32ID:aw1XZahaおれも一瞬だぶったけどこっちは(たぶん)第三者でしょ?親方は当事者だからねぇ。
0245Trackback(774)
2005/07/07(木) 01:20:57ID:NcluYIINキチガイにつける薬はない
0246Trackback(774)
2005/07/07(木) 09:54:54ID:A5oJ5JQvsbをエサに正義を吠えたいだけのただのアフォか。
JUGEMの中の人的にはなぁなぁで済ませて置いときたいとかだったら
いい迷惑なのになぁ。
0247Trackback(774)
2005/07/07(木) 16:00:42ID:FBkdxhz50248Trackback(774)
2005/07/07(木) 18:29:58ID:l1MxBZUjとなったら非難ごうごう。
感情的なバッシングが貴乃花くんにとびまくるだろうなぁ。
そうなると、感情論と権利論をごたごたにして語る人も多いようですがとか
貴乃花くんがいってきたりして。
0249Trackback(774)
2005/07/07(木) 23:50:00ID:NcluYIIN騒ぎ立てるなら少しは過去の判例とか調べろよ。
自分の脳内イメージだけで騒いでるのだろうが、
普通の企業相手なら逆に自分がやられるくらい
根拠に乏しいことを言ってるのが判らんのだろうな。
0250Trackback(774)
2005/07/08(金) 02:43:29ID:2rPMTROO0251Trackback(774)
2005/07/08(金) 16:05:10ID:EMm+iFbLhttp://serennz.cool.ne.jp/sblog/log/sb200b01.html
とりあえずデーターの互換性はないので(正式版までに
コンバーターは作る計画らしい)、今のブログの移行は
できないでしょうが、α版をしばらく使っていましたが、
それなりに安定して使えています。
ちょっと前に誰かが質問してましたけど、moblog の機能は
追加されてません。でもプログラム内部がブラッシュアップ
されて、プラグインや機能追加がしやすくなっているので、
正式版リリース以降のバージョンアップで機能追加されたり
プラグインが出てくると思う。というか、出てこなかったら
自分で作ると思う。
0252Trackback(774)
2005/07/08(金) 16:40:25ID:s34wxdqyキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0253Trackback(774)
2005/07/08(金) 20:36:58ID:sUAW/gzjキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
0254Trackback(774)
2005/07/08(金) 21:01:32ID:OLnkhSZyキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
モグロブプラグイン楽しみにしてまつ
0255Trackback(774)
2005/07/08(金) 22:10:24ID:+XzJu6lA>>254
モグロブ気になるよモグロブ
0256Trackback(774)
2005/07/08(金) 23:28:54ID:xuTleWmC0257Trackback(774)
2005/07/08(金) 23:34:25ID:jy5CdGgwキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0258Trackback(774)
2005/07/09(土) 01:07:35ID:JRMbCtH7……地味だけど。
はいびすかすタソ、何もこの日に降臨しなくても……。・゚・(ノ∀`)・゚・。藁
0259Trackback(774)
2005/07/09(土) 12:23:44ID:9twN9msBMT使ってるけどたいした改造はしてないしサーバはPHPやCRON使えないし
投稿者2人で使うためにライセンス払っちゃったから悔しい。くそ。
0260Trackback(774)
2005/07/09(土) 12:24:42ID:9twN9msB0261Trackback(774)
2005/07/09(土) 14:34:23ID:JR9tyoTIおめw
記念にちょっとインストールしてみろよ(゚∀゚)
0262Trackback(774)
2005/07/10(日) 11:33:56ID:StoYVVuqどんな方法があるかのぉ?
0263Trackback(774)
2005/07/10(日) 11:44:49ID:oAaJ5Gqp0264Trackback(774)
2005/07/10(日) 12:51:30ID:StoYVVuq0265Trackback(774)
2005/07/12(火) 13:56:11ID:BAPzjm180266Trackback(774)
2005/07/12(火) 14:05:27ID:KiA0+Vwa。・゚・(ノД`)・゚・。
0267Trackback(774)
2005/07/12(火) 14:12:47ID:BAPzjm180268Trackback(774)
2005/07/13(水) 21:08:36ID:Pi0mRHC4JUGEMのパクリという意
0269Trackback(774)
2005/07/13(水) 21:48:51ID:e81LrgIXキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0270Trackback(774)
2005/07/14(木) 22:14:47ID:FbVOQbTO0271Trackback(774)
2005/07/14(木) 22:43:07ID:76hsni0D文字をずらしてtcにするかしてほしかった
0272Trackback(774)
2005/07/14(木) 22:55:03ID:4FvbnwzUでも略そうとするとsbになるから、混在してる現状だと書きにくいってのはあるな。
0273Trackback(774)
2005/07/15(金) 09:08:08ID:8wT6ur7l環境設定の、画像ファイル名を「ファイル名を変えずにアップロードする」にすると、
画像投稿時にサムネイルにチェックした場合、本画像がサムネイルサイズに縮小されてしまう。
0274Trackback(774)
2005/07/17(日) 00:36:32ID:BVDxQuzu0275Trackback(774)
2005/07/17(日) 00:49:13ID:KpZqqu7q0276Trackback(774)
2005/07/20(水) 16:58:10ID:oPZGMX9wはいびすかすタソまだパクリだのなんだの言ってんだな。
0277はいびすかす
2005/07/20(水) 17:58:12ID:6ttQ5va2表示画面の外面JUGEMなんだから、サイボウズ裁判判例から、
Blogツールの画面表示の設計が著作物として認められる以上
少なくともその部分において、著作権、つまり販売権をsb側は持って無いことになる。
販売権持って無いものが勝手に販売を行ってしまえば、それはすなわち著作権侵害。
あんまり現行著作権を是とするほうではないから言いたくないが
ishinaoさんの挙げた「現行著作権上は」という前提なら、これはクロでしょう。
そんなこと分かってるから作者氏も公開許可求めたんだろうし
やっぱちゃんと販売までに確認プロセスあるべきだったんではないのかねえ
つーのが俺の意見です。
0278Trackback(774)
2005/07/20(水) 18:06:48ID:ByCMoE1G仮にsbが著作権を侵害してるとしても、
著作権者が権利を侵害されたという認識が無いか
訴える意思がないなら別にいいんでないの?
0279Trackback(774)
2005/07/20(水) 18:10:48ID:nOM5jT9D> やっぱちゃんと販売までに確認プロセスあるべき
無かったの?
0280Trackback(774)
2005/07/20(水) 21:15:28ID:ByCMoE1G逆に著作権者の権利を侵害しない?
0281Trackback(774)
2005/07/20(水) 22:47:58ID:z5GehjNk言いたいことは分かるんだけど
第三者がとやかく言うことじゃないでしょう
と思う。
なんかもう只の正義厨って感じしかしないんだけど。
事をわざわざ荒立てて何がしたいんだ?
0282Trackback(774)
2005/07/20(水) 23:42:00ID:R4BHt11f0283Trackback(774)
2005/07/21(木) 00:04:41ID:z5GehjNk0284Trackback(774)
2005/07/21(木) 00:06:42ID:qajNP2NPいや、作者はJUGEM側に確認を取った上でちゃんと承諾を得ています、と
コメントしてる。
JUGEM側が何か文句を言ってきたことも無い。
0285Trackback(774)
2005/07/21(木) 01:04:53ID:hAMN7XDc0286Trackback(774)
2005/07/21(木) 01:37:06ID:qajNP2NPまた来たんですか。
0287Trackback(774)
2005/07/21(木) 01:51:02ID:hAMN7XDcなに?
0288Trackback(774)
2005/07/21(木) 11:05:46ID:1F4mhcWMいったんは頒布を差し止める仮処分が決定されましたが、
その後の裁判で一転、敗訴してますね。
たしかに、裁判では表示画面にも著作権があると認定してますが、
著作権侵害に当たるのは”デッドコピーないしそれに準ずるものに限られる”
という立場でした。
sbスクリプトがフルスクラッチで書かれたものなら、
JUGEMクローンであっても、著作権侵害には当たらないのではないでしょうか。
0289Trackback(774)
2005/07/21(木) 11:28:57ID:1F4mhcWM吊ってくるか・・・
0290Trackback(774)
2005/07/21(木) 16:04:14ID:qL+pgt/x結局sb開発者にどうしてほしいのか謎。
0291Trackback(774)
2005/07/21(木) 22:54:21ID:9QI9C8Q3じゅげむの初めの製作者であるロリポ社員のヨッシーだったじゃない。
製作者公認なのに、何で今頃著作権について問題になってるかわかんね。
0292Trackback(774)
2005/07/21(木) 23:05:34ID:t1JRORDn暇人だからさ
0293Trackback(774)
2005/07/21(木) 23:06:14ID:t1JRORDnやつに言わせたら、その証拠のソース出せって言われそうだなw
0294Trackback(774)
2005/07/21(木) 23:06:29ID:QvEL2DQ/勝手に金儲けしてるのが問題なんだよヴォケ
0295Trackback(774)
2005/07/21(木) 23:46:53ID:qj0RDhnc0296Trackback(774)
2005/07/22(金) 00:40:45ID:rYXpJC/i著作権じゃないのかよw
著作権を侵害してないなら、配布しようが金儲けしようが問題ないだろ。
0297Trackback(774)
2005/07/22(金) 12:44:41ID:UGCuDVji・・・とか書くとJUGEMの代弁をしてやっているんだという似非サヨみたいなことを
言い出したりして。
0298Trackback(774)
2005/07/22(金) 16:16:25ID:/gFm9FN/0299Trackback(774)
2005/07/22(金) 16:49:38ID:yvAPwj4pひがんでるだけでしょう?
0300Trackback(774)
2005/07/22(金) 23:42:39ID:gyxB55jL0301Trackback(774)
2005/07/23(土) 16:31:28ID:MD+2GrhW木で鼻をくくってみたいなメッセしか出ないんで
データを元に戻して、dataディレクトリのtmpファイル消して
もう一度install.cgi起動
環境チェックはALL ok
ところが、さっきはログインできてたのにできなくなった…
パスワードが9文字なのがいかんですかのう?
しかしさっきはログインできてた
どうなってるんだ…?
0302Trackback(774)
2005/07/23(土) 16:55:36ID:MD+2GrhW他も元に戻して一からやり直しで再挑戦
成功しますた!!
みなさんバックアップは必ず取りましょう
0303Trackback(774)
2005/07/23(土) 22:13:11ID:S3cT15tB>>301dノシ
0304Trackback(774)
2005/07/25(月) 12:57:22ID:KQFyZFNm0305Trackback(774)
2005/07/25(月) 13:59:24ID:f5i34ncTはいびすカスが一人で騒いでるだけじゃん……
0306Trackback(774)
2005/07/26(火) 14:20:27ID:AoVbE6dtまあsbは大丈夫だとは思うんだけどね。荒らしは見ていて気持ちいいものではない。
0307Trackback(774)
2005/07/26(火) 20:28:56ID:FKmBizjm0308Trackback(774)
2005/07/26(火) 20:44:08ID:4G2ZA5pr0309Trackback(774)
2005/07/27(水) 10:27:49ID:SVJge5Xq著作権法や不正競争防止法はサテオキ、何かの互換ツールを無断で作って売ったら、
そりゃ道義的に「そりゃおかしいんじゃねぇの?」とは思うよ。
そこに文句つけてる奴は最初からいない。
でも、sbはちゃんと制作にあたっても配布にあたっても、JUGEMからの承諾をもらって
やってるわけで、そもそもどこにも問題が無かったわけ。
そこに、「互換ツールを本家に無断で売るのはケシカラン」って噛み付いてきた奴が
いて、作者本人が「ちゃんと承諾をもらってる」と説明しているにもかかわらず、
そこで「すいません誤解してました」と謝りもせずに、
「いや、それは承諾されていないに違いないからやはりケシカランのだ」とか
(これは当事者にしか事実はわからん話で、証拠が掴めないまま話題終了)
「そもそも著作権的にクロだ」と言いがかりをつけたりとか
(いかにも知った風なことを書くも、まったく著作権法も判例も理解できていないため
袋叩きにあって現在停滞中)
とか、無理矢理sbを叩く事で自己を正当化しようとしていることが周囲に見透かされ
ているから、どこまでも泥沼にはまっていってるのが、現在のはいびすカス。
0310Trackback(774)
2005/07/27(水) 12:17:11ID:dYr7wSIOキチガイにマジレスしても何も状況は変わらんと思うよ
0311Trackback(774)
2005/07/28(木) 05:41:55ID:OZyHjfLT山田BBSとかこのスレでは本人っぽいのが書き込みしているけど。
0312Trackback(774)
2005/07/28(木) 09:01:22ID:rsugLpw/世界中の人が目にできる場で、
プグラマーとしての名誉を傷つけられてさ
0313Trackback(774)
2005/07/28(木) 09:19:18ID:2kw41+Ba0314Trackback(774)
2005/07/28(木) 10:05:18ID:7EV2mOt0>>256
>>268
>>274
>>277
>>285
>>287
>>294
>>307
0315Trackback(774)
2005/07/28(木) 14:22:47ID:jG1S5DGU0316Trackback(774)
2005/07/28(木) 14:24:53ID:7EV2mOt0>>256
>>268
>>274
>>277
>>285
>>287
>>294
>>307
>>315
0317Trackback(774)
2005/07/28(木) 16:18:19ID:owecQwgeたーくさんパクリゲームあるけど。
0318Trackback(774)
2005/07/28(木) 21:24:11ID:UoOc2vF80319Trackback(774)
2005/07/28(木) 22:10:22ID:owecQwgeFFとか
有名どころはほとんどパクリさ
つーかほとんどのTVゲームはTVゲーム初期のものを発展させてるだけだから
今のゲームは全部パクリだともいえるさ
0320Trackback(774)
2005/07/28(木) 22:46:19ID:6NpUDCthはいはいわろすわろす
0321Trackback(774)
2005/07/28(木) 23:11:43ID:Q3JmmC6Uお前の存在がワロスだな
0322Trackback(774)
2005/07/28(木) 23:48:43ID:PRz4NqG+はいはいわろすわろす
0323Trackback(774)
2005/07/29(金) 09:07:36ID:khmPbu7u「はいはいわろすわろす」で誤魔化すんだよ。
0324Trackback(774)
2005/07/29(金) 09:31:57ID:oK3cRof4はいはいわろすわろす
0325Trackback(774)
2005/07/29(金) 11:00:00ID:RAWu+1v7漫画でもゲームでも小説でも、セオリーやお約束ってだいたい決まってるから
まっっっっっっっっっっったく何とも被らないオリジナルの話や世界観のものを
広く読者やユーザーに提供して沢山の人に感動(共感)してもらうって言うのは無理だよね。
例えば、火の魔法は水の属性に弱い、とか単純なことでもパクリだと言うなら、
そのゲーム内オリジナルのものをそれぞれ設定しても、プレイヤーがいちいち覚えるの面倒だよ。
ボスモンスターも卵みたいなつるんとしたモノより、やっぱり怖そうなゴテゴテしたデザインの方が戦い甲斐あるし
ヒロインのピンチに駆けつけるヒーローとか、お約束な展開をどう独自の味付けで提供するかが大事だと思う。
ブログの機能だってある程度決まっているものを、いかに使いやすく見やすくデザインするかに
皆頑張ってるんでしょ、と無理矢理スレに戻してみる。
0326Trackback(774)
2005/07/29(金) 11:11:56ID:mj/4jjiDゲームヲタきしょいまで読んだ
0327Trackback(774)
2005/07/29(金) 13:47:10ID:gDcCb09bいいんだよ。
そうすれば下には下が居る理論で、ちょっとはキモさが薄れるだろ。
キモ書き込みは得意じゃん。頑張ろう。
0328Trackback(774)
2005/07/30(土) 11:21:05ID:fHQqNrM30329Trackback(774)
2005/07/30(土) 14:30:38ID:3PmTPtltCSSの内容がボックスの外に出てるよ。
これじゃ、CSSが編集できないな。
0330Trackback(774)
2005/07/30(土) 16:42:42ID:tu3Y4qiVなのにsageはいかがなものかと
0331Trackback(774)
2005/07/30(土) 18:39:17ID:tu3Y4qiV折り返されてるだけじゃなくて?
0332Trackback(774)
2005/07/31(日) 17:50:55ID:/UMqUea+編集設定でトラックバック送信を「利用しない」にしても有効にならない。
あと、カテゴリーの詳細で「トップに表示しない」にしてあっても、
sb1から移行して来たエントリーはトップに表示されてしまうみたいだ。
なんとかならんかなー。
0333Trackback(774)
2005/08/01(月) 05:20:41ID:HhAEU2Bs0334Trackback(774)
2005/08/01(月) 13:43:08ID:Qo1Q/bFv0335Trackback(774)
2005/08/01(月) 16:24:50ID:IoC3Oo8Oまともなblogやるのに使う鯖じゃないだろ
0336Trackback(774)
2005/08/01(月) 18:56:26ID:z5Z+/X4t0337Trackback(774)
2005/08/01(月) 21:59:46ID:D+aJRW5/ここよく読め
0338Trackback(774)
2005/08/02(火) 02:25:16ID:cEU5vH3g<!-- BEGIN calendar -->
{calendar_horizontal}
<!-- END calendar -->
にすれば出るんじゃない?
0339Trackback(774)
2005/08/03(水) 22:31:33ID:ZUQ45EDJ野球場に着き、チケットを見せて入ろうとすると、係員に止められた。母がもらったのは招待券ではなく優待券だった。
チケット売場で一人1000円ずつ払ってチケットを買わなければいけないと言われ、
帰りの電車賃ぐらいしかなかった俺たちは、外のベンチで弁当を食べて帰った。
電車の中で無言の母に「楽しかったよ」と言ったら、「母ちゃん、バカでごめんね」と言って少し涙をこぼした。
俺は母につらい思いをさせた貧乏と無学がとことん嫌になって、一生懸命に勉強した。
新聞奨学生として大学まで進み、いっぱしの社会人になった。
結婚もして、母に孫を見せてやることもできた。
そんな母が去年の暮れに亡くなった。死ぬ前に一度だけ目を覚まし、思い出したように「野球、ごめんね」と言った。俺は「楽しかったよ」と言おうとしたが、最後まで声にならなかった。
0340Trackback(774)
2005/08/04(木) 01:11:38ID:RX14zQlkしかしなぜこのスレなんだろ
0341Trackback(774)
2005/08/04(木) 04:11:53ID:VefLs8S2XREAももう潮時かな
0342Trackback(774)
2005/08/04(木) 04:19:02ID:+UREPNiA変えたsb2を疑わないあんたが潮時だと思うぞ
0343Trackback(774)
2005/08/04(木) 04:59:23ID:VefLs8S2・クッキーの設定でログイン時間を7日にしているのに管理画面内をいろいろ移動していると急にログアウトされる
・カテゴリのページがアーカイブから標準テンプレートに変わってしまった
(以前は月別アーカイブと同様、アーカイブ専用テンプレを使えた)
まだまだバグがおおいなあ。
0344Trackback(774)
2005/08/04(木) 07:04:07ID:4kdMrKIPもう少し様子をみればよかった…orz
0345Trackback(774)
2005/08/04(木) 12:23:16ID:GIR4Owh5今後軽くならないのなら、sbに戻した方がいいような気がしてきた。
0346Trackback(774)
2005/08/04(木) 13:26:42ID:DHPk15dRsbのままだと何か問題があるとか?
0347Trackback(774)
2005/08/04(木) 13:28:38ID:vS2qX5AE0348Trackback(774)
2005/08/04(木) 14:19:41ID:hriMrMb9どこがボトルネックなのかを計測したほうがいいよ。
0349Trackback(774)
2005/08/04(木) 14:23:52ID:RX14zQlk暇そうなお前がベンチマークしてやれ
0350Trackback(774)
2005/08/04(木) 16:57:04ID:GZOlJwTb暇そうなお前が高速化パッチ作れ
0351Trackback(774)
2005/08/04(木) 17:06:58ID:YWl/gO8x暇そうなお前がはいびすかすの相手してやれ
0352Trackback(774)
2005/08/04(木) 18:57:07ID:Dyp96JfH何がなんでも「すいません俺間違ってました」とは言いたくないみたいだなアイツ(w
0353Trackback(774)
2005/08/04(木) 19:16:44ID:LwMMjPoF↑のe-toって何者?
っていうか、ふうこって何様?
0354Trackback(774)
2005/08/04(木) 19:18:46ID:yKvrw86b何食わぬ顔してさっくり記事を削除の後
無関係の記事を書くのがいつもの手ですから
0355Trackback(774)
2005/08/04(木) 20:02:23ID:ANbu2ZUvはいびすかすタンにそっくりだw
0356Trackback(774)
2005/08/04(木) 21:03:23ID:1l302Tzpふうこってなんかアップロード関連聞いてたやつ
に回答してるけど、何一つ合ってなくて逆に教え
られてんじゃねーか。(´__ゝ`)
0357Trackback(774)
2005/08/05(金) 01:14:30ID:hCzEQPAfちょうどいいお相手だよ。
忙しい作者に代わっての自動応答システムだと思えば。
0358Trackback(774)
2005/08/05(金) 10:01:24ID:HGHqG4If名前が「え〜と」と、名前からして文句あります、怒ってます!って感情がにじみ出てる。
公式にあった反e-to派の見解ttp://calm.sakura.ne.jp/weblog/log/eid49.htmlによると、
質問者 : sbからMT用のXML-RPCが使えない
e-to : そらMT用のXML-RPCだから使えないのは当然(無知)
Aさん : XML-RPCは規格定義されているものだからMTだろうがsbだろうが使える
sbのXML-RPCプログラムにバグがあるんだよ(結論)
e-to : そうはいってもMT用のを無理矢理sbで動かすのはモラルに反する
sbで使えないからって文句言うな(論点のすり替え)
この論点のすり替え詭弁につられて言い合いが続いている。。。ってことらしい。
e-toが言ってることをゲームに例えるなら、
ゲームボーイ用ソフト「ポケモン」を作ったゲームフリーク(会社)。
任天堂はゲームボーイアドバンスを開発。ゲームボーイソフトも互換で動くように。
e-to : ポケモンはゲームボーイ用に作られたゲームだ。
ゲームボーイアドバンスで動かすのはよくない!
0359Trackback(774)
2005/08/05(金) 12:45:36ID:y0oq/5yde-to
すばらしい(謎の関西弁使い)
縦読みかな?「へす」の復讐
0360Trackback(774)
2005/08/05(金) 13:37:51ID:aCCnOcJE同一人物でしょよ。まったく。
0361Trackback(774)
2005/08/05(金) 14:59:20ID:m7IjLsfO0362Trackback(774)
2005/08/05(金) 15:04:40ID:YXnuVmwK0363Trackback(774)
2005/08/05(金) 15:53:40ID:+UZ20q6n0364Trackback(774)
2005/08/05(金) 17:07:57ID:y0oq/5ydIP、ネタですよね?これ… > e-toタン、すばらしいタン
0365Trackback(774)
2005/08/05(金) 20:36:55ID:5BxAuVrp0366Trackback(774)
2005/08/05(金) 21:46:00ID:HGHqG4If自作自演
0367Trackback(774)
2005/08/06(土) 01:06:59ID:fw+cOVZAぢゃあ、ばれてるから、もう来ないかな
0368Trackback(774)
2005/08/06(土) 10:59:49ID:TQrw6iZEデータ移行処理に問題ありと思われます。この点要注意。
■現在までに確認されている不具合@2ch
>>332
・「トラバを利用しない」が有効にならない
・「トップに表示しない」カテゴリがsbからの移行では有効にならない
>>343
・クッキー処理の仕様変更に伴い一部の環境で不具合発生
・カテゴリ一覧がアーカイブページでなくなっている(ヘルプから不具合と断定)
>>345
・テラオモス
>>358
・XML-RPC APIの仕様が変?
>>368
・データ移行処理(sb2アップデート)で消えてしまう記事とidが変わってしまう記事がある
0369Trackback(774)
2005/08/06(土) 11:04:25ID:TQrw6iZEttp://serennz.cool.ne.jp/sblog/download/sb.html
sb1には画像サイズによって管理画面でサムネイル表示されない不具合があるけど
sb2に移行するデメリットの方が大きいからまだしばらく様子を見た方がいいです。
0370Trackback(774)
2005/08/06(土) 13:06:36ID:vy60Cd63見てみたいんだけど…探し方が悪いのか見つけられん。
0371Trackback(774)
2005/08/06(土) 13:21:58ID:0k4Ezroc配布元で続きを読むべし!
0372Trackback(774)
2005/08/06(土) 13:32:23ID:vy60Cd63優しい色合いで可愛いな。雑貨屋さんみたいだ
0373Trackback(774)
2005/08/07(日) 10:02:17ID:jkZGinQG快適快適。
ただ画像関連はバグが、ね。
150x150(エラーが起こるサイズの法則は不明)の画像を貼り付けると
index化処理するときにスルーされるのか、タグからごっそり消えるから150x151などにして
回避してやる必要があるのがちょっと手間なだけ。
0374Trackback(774)
2005/08/07(日) 14:00:00ID:O2uqbrc6テンプレートを変更したいんだが、
どこをどうやればいいかわからん
インポート機能は「予期せぬエラー」で
base.html他取り込めず。
公式、stick(公式テンプラ配付サイト)一通り見た
アップデートの方法はあったけど。。。
拡張子を.cgiにしないといけないのか?
教えてエロイシト!!
0375Trackback(774)
2005/08/07(日) 14:45:22ID:v2UHttoy読み込もうとしたファイルの拡張子はhtmlじゃなくてtxtだよな?な?
0376Trackback(774)
2005/08/07(日) 15:24:58ID:QTT8OupSβ3では以前のdefaultのテンプレートがあるから、それの方が改造しやすい。
0377Trackback(774)
2005/08/07(日) 16:33:45ID:FznI2Nf/base.html他〜ということはsb1で使ってたテンプレートをSB2で使いたいってこと?
それならデフォルトテンプレートを別名保存して、sb1のテンプレをコピペで貼り付ければいい。
(一部独自ブロック等が増えてるからヘルプ見て修正すること)
ちなみにテンプレートのインポートはパッケージされたテンプレートファイル用です。
0378Trackback(774)
2005/08/07(日) 19:27:21ID:ZRAlh0Oh0379Trackback(774)
2005/08/07(日) 23:23:15ID:FMxcS1Pd単純にセキュリティソフトの広告ブロックじゃないの?
0380Trackback(774)
2005/08/08(月) 07:55:52ID:1oZHwWFiそれでした_| ̄|○ゴメンナサイ
画像関連についてはノートンのせいで、
sb1には一切問題がありませんでした。
0381Trackback(774)
2005/08/08(月) 11:11:56ID:DV2o/LJE掲示板でバグと言いふらされたり、中の人も大変だな。
0382Trackback(774)
2005/08/09(火) 10:36:35ID:FDLNOkYTトップのHTMLとその下のCSSには入っているのだが
一番下の個別記事への枠内が空白…
これどうやったら個別記事のHTMLも変更できるんだろうか?
0383Trackback(774)
2005/08/09(火) 10:48:40ID:v0yQlNGA0384Trackback(774)
2005/08/09(火) 10:48:43ID:WG1bEqZ0個別に何も入れないと、トップのを個別が流用するよ。
0385Trackback(774)
2005/08/09(火) 10:57:42ID:u7iBcuqqワロス
0386Trackback(774)
2005/08/09(火) 11:16:42ID:mocb125c0387Trackback(774)
2005/08/09(火) 16:22:21ID:c5VzgU7m0388Trackback(774)
2005/08/09(火) 17:13:28ID:OEvQsLv80389Trackback(774)
2005/08/09(火) 17:20:23ID:u7iBcuqq詳しく
0390Trackback(774)
2005/08/09(火) 20:36:38ID:e+0v6Hw/0391Trackback(774)
2005/08/09(火) 22:18:06ID:efBrX/O4すぐ直してくれ・・
0392Trackback(774)
2005/08/10(水) 00:31:58ID:DQPtuAay安心しろ、お前のアクセスログなど興味ない。
0393Trackback(774)
2005/08/10(水) 00:35:48ID:dEKR199Vアドレス直打ちすると見えちゃうんなら
自分でささっと直せるよ
0394名無し
2005/08/10(水) 01:01:54ID:ZvinXe+lすんごい電車おじさんをみつけたんで、書き込まずにはいられませんでした。
http://www012.upp.so-net.ne.jp/hototogisu1/index.html
萌えてる電車男です
0395Trackback(774)
2005/08/10(水) 10:02:49ID:bzL/jcktあ、はいびすかすさんだ。
はやくblog更新してくださいよ。
0396Trackback(774)
2005/08/12(金) 19:12:55ID:NOfQHMnK作者だけじゃなく、使ってる奴もパクリかよw
0397Trackback(774)
2005/08/12(金) 22:39:04ID:Xjzcu36r使用者叩きに転ずるはいびすかすさんなのでした。
0398Trackback(774)
2005/08/14(日) 21:14:05ID:pB41TwFe0399Trackback(774)
2005/08/15(月) 09:35:49ID:xAP6tRy/自分が使ってるブラウザのエンコードはEUCだったけど……。
0400Trackback(774)
2005/08/15(月) 10:12:32ID:K2SvnrVs見る側にとってはたいていの場合どっちでも同じ。
>自分が使ってるブラウザのエンコードはEUCだった
勘違いしてる。ブラウザの設定をエンコード自動判別にしてて
EUCのページを見て、EUCと表示されてるだけでは?
もしEUC固定なら文字化けするページもあるはず。
0401Trackback(774)
2005/08/15(月) 10:24:31ID:6ACnL4WYもうちょい様子見かな
0402名無し
2005/08/15(月) 14:15:55ID:suEHaaxf0403Trackback(774)
2005/08/15(月) 14:21:59ID:TC83clqz設定とかは、sbのときと同じ、後から設定が変えれないのも同じだけど
0404Trackback(774)
2005/08/15(月) 16:18:45ID:xAP6tRy/ありがとう、あまり深く考えずお好みの方をDLってことでオケなんだね。
これから2.01Rテスト設置してみます。
ブラウザの件もおっしゃるとおりでした(´∀`*)ハズカチー
0405Trackback(774)
2005/08/15(月) 23:23:57ID:jkuZ4Tqi亀レスで申しわけないですけど、モブログの強制公開も前と同じですか?
0406Trackback(774)
2005/08/16(火) 03:56:59ID:912bzbb1nstall.cgiにアクセスしたところ
"Need to set template at lib/sb/App/Install.pm line 189"
というエラーが出て、先に進めなくなりました。
パティオのログを調べましたが、解決策等が見つかりませんでした。
これはどういったエラーで、どのようにすれば先に進めるようになるのでしょうか?
不躾で恐縮ですが、教えていただけないでしょうか
0407Trackback(774)
2005/08/16(火) 09:30:16ID:NtBIvexJ0408Trackback(774)
2005/08/16(火) 12:39:36ID:VOXtdan1以前、sbを使ってなかった?
sb の init.cgi で DOCとか、LIBのフォルダ指定をしてあると、
Serene Bachだとフォルダ構成が違うから、エラーになることがあるよ。
0409Trackback(774)
2005/08/18(木) 16:03:28ID:3ZnsiCldあ〜・・・・・・・・・・・・
0410Trackback(774)
2005/08/18(木) 20:34:13ID:x1wMVMps同一ホストからのアクセスはリロードしてもカウントされないんでしょうか。
0411Trackback(774)
2005/08/18(木) 20:40:02ID:HrrQwYwWsb2に移る気になれない・・・
0412Trackback(774)
2005/08/18(木) 20:57:54ID:ddPtfhVksbはバカウンタだったよ。
sb2は知らん。
0413Trackback(774)
2005/08/18(木) 20:59:51ID:tEZlugHtttp://capu.pupu.jp.nyud.net:8090/days/log/eid150.html
0414Trackback(774)
2005/08/18(木) 21:18:43ID:HrrQwYwWdクス
今これを使ってるんだけど、
遅延するしsbだとカテゴリがトップページと個別ページでずれたり
難点もおおいんだよね
0415Trackback(774)
2005/08/18(木) 22:01:29ID:tEZlugHt軽く見た感じこういう仕組みでしょ?
携帯>モブログアドレス>モブログ側処理>sbに更新命令>sbが処理
>>414
の言ってる遅延てのはモブログ側処理かsbを設置している鯖で起こってるような気がしないでもないが
カテゴリがトップページと個別ページでずれたりっていうのはsb1のXMLの仕様が間違っているのか。
0416Trackback(774)
2005/08/19(金) 05:19:43ID:HH8mT0XUむしろ完璧
0417Trackback(774)
2005/08/19(金) 17:30:57ID:u1nBqtU+0418Trackback(774)
2005/08/19(金) 17:53:57ID:/dMJB9IE0419Trackback(774)
2005/08/19(金) 20:08:01ID:bIJ+xqzC0420Trackback(774)
2005/08/20(土) 20:43:55ID:IvqEndgGttp://d.hatena.ne.jp/kanose/20050819/netunpleasantness
0421Trackback(774)
2005/08/20(土) 22:31:24ID:wW28jg9Hまずはカノセ自身がそれを学べと。
いかにも自分はやってますといういつもの印象操作。
0422Trackback(774)
2005/08/21(日) 00:18:20ID:yglvjfof0423Trackback(774)
2005/08/21(日) 01:23:47ID:yQ6ONJlP0424Trackback(774)
2005/08/21(日) 13:37:01ID:FRa7hXrpmoblogしたいならmtmob.phpが結構いいんじゃないかと思ってる。
PHP使えないとダメだけど。
http://unp.under.jp/archives/001032.html
http://sanryo.s18.xrea.com/sb/sb.cgi?eid=101
↑ここを参考にして設置したけどほぼ完璧だったよ。
xreaの独自ドメインで使ってるから、モブログ専用のメアドも作ってかなり(゚Д゚)ウボァー
0425Trackback(774)
2005/08/21(日) 15:34:25ID:3ZCVIhU4平田氏のモブログと連携するにはすごい量のソースだと思ったら
これ独自で動くプログラムだったのね。
平田氏のところは重いから自分の所で動かせば軽くなりそうだし
なかなかいいな。
0426Trackback(774)
2005/08/21(日) 23:00:40ID:zsbcX3nYdクス
ちょっと見てみたんだけど、
メールで送信した後にブラウザで投稿操作をしなくちゃいけないの?
それってモブログとはいえない気が・・・
CRONで動く奴ってないのかなぁ。
0427424
2005/08/22(月) 02:21:00ID:FLIP5rei全部ケータイからの操作で完結できるかられっきとしたモブログ。
投稿操作といっても、i-modeとかのブラウザからちょこちょこ触るだけなので
確かに一手間かかるけど、Bookmarkに入れておけばさほど面倒ではない。
その分、カテゴリやテンプレートを選ぶことができるから、便利な面もあるよ。
まぁ、Cronで勝手に記事登録してくれるのが一番理想っちゃ理想なんだけどねw
0428Trackback(774)
2005/08/22(月) 02:40:34ID:+47jFnhdini.cgiにXmlrpcForcedPublish 1をつけくわえるだけ
0429426
2005/08/22(月) 08:17:58ID:4qO92JHO投稿操作は手間じゃないんだね
導入してみようかな
実は使っている端末が京ぽんなので、
結局ブラウザを起動しなくてはいけないのであれば
普通にエントリーするのと変わらないような気がしてるんです ^^;
フルブラウザ機以外を使っている人には有用かもね
>>428
このPHPはHirataさんのサービスを使わずに
すべて自前でやるためのスクリプトみたいですよ
0430Trackback(774)
2005/08/22(月) 21:48:44ID:4/+qU4OLttp://i.hatena.ne.jp/idea/5344
garyoって人。
自分の意見が間違いだと証明されると論点のすり替え。
それでもうまくいかないと権力者に連絡すると脅し。
garyoのダイアリーみるとプログラマみたいだけど
プログラマってこんなんばっかりだな・・・
0431Trackback(774)
2005/08/22(月) 23:03:56ID:udv2yULk0432Trackback(774)
2005/08/23(火) 00:30:26ID:DMAw7eVv限りなくクロに近いグレーソフト「sb」作者及び基地外ユーザーと戦う戦士のブログ
0433Trackback(774)
2005/08/23(火) 01:00:45ID:1zoPmqrHというのが、GIF論争の時、つーか、アンチUNISYS派の言い分だったなそういえば。
多分それは正しいので、LZWを使わないGIFの生成は合法なんだろうな。
テンプレートとかのHTMLは、文書フォーマットかね?ファイルフォーマットかね?
0434Trackback(774)
2005/08/23(火) 10:49:50ID:XpftjbIe2.仮にsbが著作権侵害の恐れがあるとしても、著作権の無い第三者が、
webサイトや掲示板などで、騒ぎ立てるのは、著作権者の権利を侵害する事になりかねない。
著作権侵害は親告罪なので、被害者が訴え出ないと罪に問うことはできない。
つまり、著作権を有するpaperboy&co.は、仮に著作権を侵害されていたとしても、
それを公にすると被害が増える、企業イメージが悪くなる、めんどくせ・・・
その他の理由で公訴しない事を選択することもできる。
それなのに、第三者がこのような行動をするのは越権行為と考える。
著作権侵害の恐れがあると思ったら、当事者に通報して、対応を待つべきではなかったの?
3.sbはJUGEMのコードはいっさい流用してない。見た目そっくりを著作権侵害と言っていいのか。
例えば、Linuxはお手本はあったけど、1からコードを書き起こしたから、著作権侵害じゃないのでは?
0435Trackback(774)
2005/08/23(火) 11:33:55ID:C6jNrxjf> 限りなくクロに近いグレー
…とどう戦うんですか?
0436Trackback(774)
2005/08/23(火) 13:09:06ID:tlD70EPPなんかトンチンカンだよな。
当事者達が争っているわけでもないのに。
0437Trackback(774)
2005/08/23(火) 13:37:53ID:NDXciOhMはいびすかすがジュゲムとsbに対してやっていることと変わらん。
文句があるならはいびすかすブログでやってくれ。
と思ったけどトラバしかできないのか。
0438Trackback(774)
2005/08/23(火) 13:39:50ID:NDXciOhM0439Trackback(774)
2005/08/23(火) 14:02:28ID:XpftjbIe言われてみれば、そうだな。
彼はもうだいぶ前からここには来てないな。
0440Trackback(774)
2005/08/23(火) 14:41:41ID:nOgfrIVOはいびすかすさんがここに来たことなんて、一度もないよ!
0441Trackback(774)
2005/08/23(火) 14:45:39ID:XpftjbIeアレははいびすかすタンの騙りだったのかw
0442Trackback(774)
2005/08/23(火) 14:55:37ID:4IfT5IMw> と思ったけどトラバしかできないのか。
コメント欄あるよ。
0443Trackback(774)
2005/08/23(火) 15:57:05ID:Lb4ol0rU0444Trackback(774)
2005/08/23(火) 19:00:44ID:DjF36xxg0445Trackback(774)
2005/08/23(火) 19:50:56ID:nOgfrIVOまぁ、わざと相手を疲れさせてるわけですからね。
0446Trackback(774)
2005/08/23(火) 21:22:55ID:Vt6TtFmI0447Trackback(774)
2005/08/24(水) 01:59:04ID:HZOtU2ms常人には想像できないキチガイがいるんだよ…
0448Trackback(774)
2005/08/24(水) 08:09:08ID:6LM8K4xd0449Trackback(774)
2005/08/25(木) 16:49:52ID:4ghTVNZMどうしたもんだか・・・
0450Trackback(774)
2005/08/25(木) 17:18:32ID:wGNLxMi72.sbを止める
3.sbを止める
0451Trackback(774)
2005/08/25(木) 17:57:45ID:Wy4mk2+hリンクを独自ブロックで囲ってないんじゃない?
ヘルプのテンプレートヘルプのところを読もう。
0452Trackback(774)
2005/08/25(木) 20:36:14ID:Z+Q+Zt7rデフォルトテンプレート何度か保存し直したら、いきなり表示された。
何だったんだろ。
0453Trackback(774)
2005/08/25(木) 21:43:47ID:Xx5cguO9レスありがと。
それが囲ってるんだわ。
デフォテンプレのサマーブリーズでも表示されないんだわ。
ってか何しても表示されないんだわorz
0454Trackback(774)
2005/08/25(木) 22:20:18ID:WB202oFt0455Trackback(774)
2005/08/26(金) 00:45:43ID:PwlmrKjJ0456Trackback(774)
2005/08/26(金) 01:45:34ID:1Z9R4g2Fそんなに軽いのがあるのなら教えてくれ
0457Trackback(774)
2005/08/26(金) 02:01:35ID:q4YyFLhbいくつエントリーがあるん?
0458Trackback(774)
2005/08/26(金) 10:41:06ID:1Z9R4g2F0459Trackback(774)
2005/08/26(金) 11:02:53ID:Jwav1wZ3それだけあると一気にやろうとしたら重くなりますね。
再構築が「全てのファイルを再構築する」という前提で話しますと、
設定で10ファイルずつ再構築など小分けにして再構築することが出来ます。
0460Trackback(774)
2005/08/26(金) 14:01:23ID:oBO4RjcPもちしてる・・・
自分のテンプレで出ないだけならわかるんだが、デフォテンプレでも出ないのが分からん
しかもデフォならリンクの項目すら表示されない・・・
0461Trackback(774)
2005/08/26(金) 14:56:35ID:1Z9R4g2Fそんなことは知ってるわけだが…
sbのことではなく、>>455の再構築が糞重いというのに対して
(sbより)糞重くない再構築が可能なweblog systemがあれば
教えてくれと>>456で書いたわけだが。
0462Trackback(774)
2005/08/26(金) 23:47:26ID:xITPs6Kh0463Trackback(774)
2005/08/27(土) 00:41:14ID:eckzXzqg禿同w
0464Trackback(774)
2005/08/27(土) 00:41:31ID:ctOgJeBMというか言葉尻がいちいち突っかかる人だな
0465Trackback(774)
2005/08/27(土) 17:39:57ID:bS08L4ruかえれあほ
0466Trackback(774)
2005/08/29(月) 22:46:36ID:mtLDpgPj各エントリのページに表示する最新コメント一覧などが
JavaScriptを使って動的に生成されていることに気づいて
一気に萎えた。sbは諦めてblognplusにしようと思うぐらい萎えた。
(静的生成だということを考えると仕方ないんだが)
そこで、なんとかならないかとソースにちょっと手を出してみたら
10行ちょいの変更で、SSIを使ってサーバサイドで処理するように
変更できた。JavaScriptを使う前の仕様はつぶしてしまうけど。
(かなり柔軟な構造になってたので、Perlに疎い俺でも簡単にできた)
SSIのページを動的生成するってことでちょっと心配な面もあるけど、
こういうのって需要あるのかな? あるならここで改造方法晒して
作者さんに要望も兼ねてフィードバックしてみようと思うんだが。
0467Trackback(774)
2005/08/29(月) 23:50:40ID:wrGr65Brプリーズ
0468466
2005/08/30(火) 01:28:43ID:w3gCz0kQ・ 35行
(Before) sub SCRIPT_TAG (){ '<script type="text/javascript" charset="%s" src="%s"></script>' };
(After) sub SCRIPT_TAG (){ '<!--#include virtual="%s" -->' };
・ 44行〜54行 my %mListScripts = ( 以降
・ 254行 my $file ... (これは本当にやってもいいのか自信なし)
・ 483行 sub _category_list 内 $path .= ... (これも自信なし)
→ .js を .txt とかに置換
・ 442行
(Before) print JSOUT 'document.write(\'' . $line . '\\n\');',"\n";
(After) print JSOUT $line, "\n";
・ 458行〜
(Before)
my $script = sprintf(SCRIPT_TAG,
sb::Language->get->charset,
$conf->value('conf_srv_base') . $conf->value('conf_dir_log') . $mListScripts{$key}->{'js'}
);
(After)
my $script = sprintf(SCRIPT_TAG,
$mListScripts{$key}->{'js'}
);
以上書き換えたら、log 以下は拡張子 .html でも SSI が実行できるように .htaccess を書く。
無理なら、init.cgi をいじって出力ファイルを .shtml とかに変更する。
これでおk。
0470466
2005/08/31(水) 01:53:54ID:CJzJe2jO相対パスが合わずにエラーになってしまった。
sub _script_tag の $check = ... の下に
my $dir_root = $conf->value('conf_srv_base');
$dir_root =~ s/http\:\/\/[-_0-9a-zA-Z\.]*\//\//;
を追加して、458行〜 を
(Before)
my $script = sprintf(SCRIPT_TAG,
sb::Language->get->charset,
$conf->value('conf_srv_base') . $conf->value('conf_dir_log') . $mListScripts{$key}->{'js'}
);
(After)
my $script = sprintf(SCRIPT_TAG,
$dir_root . $conf->value('conf_dir_log') . $mListScripts{$key}->{'js'}
);
にするとうまくいくみたい。
つか、誰もいなくてサミシス(´・ω・`)
0471Trackback(774)
2005/08/31(水) 23:17:59ID:Xf9mEFZi0472Trackback(774)
2005/09/01(木) 02:49:35ID:k4PHGLr70473Trackback(774)
2005/09/01(木) 03:39:15ID:R/+U/ECW0474Trackback(774)
2005/09/01(木) 07:45:51ID:+7wLwHrzシステムニ ドウニュウスルリスクニ ミアウダケノ コウカガアルトハオモエナイ ノデ イラネ
0475Trackback(774)
2005/09/01(木) 08:44:32ID:Klai0LZI0476Trackback(774)
2005/09/01(木) 09:02:29ID:dEuxrZrE|ω・`)ノ
0477Trackback(774)
2005/09/01(木) 18:07:21ID:iC3UiYZ+>>461
みんなsb1と比較して言ってんじゃないの?
再構築が超軽い、はsbの売りだったからね。
sb2で重くなって文句言う人の気持ちはとても解る。
0478Trackback(774)
2005/09/01(木) 19:24:45ID:CzG8y3PC再構築なんて一瞬で終わるんだけどね
0479Trackback(774)
2005/09/01(木) 22:07:07ID:k4PHGLr70480Trackback(774)
2005/09/02(金) 09:31:08ID:FxpvGVFE0481Trackback(774)
2005/09/03(土) 00:37:38ID:UfdpvFtPTrackback URL: ./sb.cgi/1000
つー感じになります。
ここのベースディレクトリってどこからとっているのでしょうか・・・orz
0482Trackback(774)
2005/09/04(日) 01:28:04ID:SU5ld5Qpバカらしくて見に行く気にもならんので
誰かレポ頼む
0483Trackback(774)
2005/09/04(日) 10:49:49ID:wb1AkTzL0484Trackback(774)
2005/09/04(日) 17:17:47ID:NAxGX7WR0485Trackback(774)
2005/09/04(日) 18:06:44ID:QOtJr7VX各方面からボコボコに論破されて沈黙中
0486Trackback(774)
2005/09/04(日) 20:47:36ID:N97xfW5v0487Trackback(774)
2005/09/04(日) 23:38:12ID:JgQp8fa8warata
0488Trackback(774)
2005/09/05(月) 10:52:46ID:UplRwZ7Nリンクリストに画像を張って、そこにリンクを張ることは出来ますか?
0489Trackback(774)
2005/09/05(月) 14:08:12ID:Qsbhvammリンクリストに画像貼るのはテンプレート書き換えないとムリ。
しいて言えば、あれこれポップアップのプラグインを使えば
リンク貼った文字にカーソルのせると画像出すことはできるよ。
0490Trackback(774)
2005/09/05(月) 21:38:10ID:UplRwZ7Nそうですか、やっぱりテンプレート書き換えなんですね。
ありがとうございました
0491Trackback(774)
2005/09/05(月) 23:26:39ID:hxSnSzgJ0492Trackback(774)
2005/09/05(月) 23:57:33ID:ZUouafx7見かけだけ進化しても、ダメなもんはダメだろ
sbも2になって疑問符は拭えないけど
0493Trackback(774)
2005/09/06(火) 08:16:59ID:Zwe05w8Rこんなとこで書いてないで、自分のブログを更新してくださいよ。
0494Trackback(774)
2005/09/10(土) 15:51:43ID:Dqe5dGqQ0495Trackback(774)
2005/09/10(土) 16:13:50ID:gZ+G9nsY複数カテゴリに登録できるのはいいなと思っているのですが、
重いのはいやだな・・・。
0496Trackback(774)
2005/09/10(土) 16:19:06ID:4D6aKVQHこのスレで指摘したソースのおかしな点も手がついていないし……
0497名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 17:13:23ID:le9SEE2r綺麗なソースは動作も速いとは限らない。
0498名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 20:45:39ID:4D6aKVQHDan Kogaiがみたら反応してくるぞ。
0499名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 22:26:08ID:pA+et7TJ作者のためにもユーザーのためにもなるんだし。
0500名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 05:52:08ID:cEtew9RX0501名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 08:17:29ID:uOcAWIdtまぁ何にしても要望や改善案まとめるのもいいかも。
今のとこ話題あんまりないし。
0502名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 20:25:38ID:KvPHtbEs新しいからsb2のがいいのかなーと思いましたが、
色々調べてみるとまだ使いたいプラグインやテンプレ類が出揃ってない様子。
sbなら一通りやりたいことできそうなんですが、
今さら旧バージョンを設置するのもなぁ、と思ってしまいます。
やっぱりsb2にしておいたほうがいいんでしょうか?
0503Trackback(774)
2005/09/11(日) 23:59:47ID:6xRGLJsGデーターが移行できたりテンプレに多少の互換性があったり
管理画面の見た目は似ているだけで、中身は完全に別物。
sbの進化は期待できないが、機能的に満足しているなら
sbで設置は十分にアリ。sb2は重すぎる。
自作のプラグインやテンプレをsb2対応にしようと思いつつ
全くやる気が起きませんw
0504502
2005/09/12(月) 01:21:02ID:SnNLUcNtレスサンクスです。
最初はsb使っておいて、sb2がもう少し進化したらデータ移行…っていうのもありでしょうか?
重いっていうのは、記事が増えてくると重くなるってこと?
プラグイン、ぜひsb2に対応してほしいですー。
0505Trackback(774)
2005/09/12(月) 10:05:07ID:UHwohLYS0506Trackback(774)
2005/09/12(月) 20:54:32ID:fpi/F7yN0507Trackback(774)
2005/09/12(月) 21:24:37ID:Lu9BzhjP0508Trackback(774)
2005/09/12(月) 21:46:16ID:zO3Pmh9a0509Trackback(774)
2005/09/12(月) 21:51:38ID:zWGVO/7rorz
0510Trackback(774)
2005/09/12(月) 22:11:57ID:Pp5q/jDF0511Trackback(774)
2005/09/12(月) 22:12:30ID:Pp5q/jDF0512Trackback(774)
2005/09/13(火) 00:32:29ID:4ee3IcZT0513Trackback(774)
2005/09/13(火) 02:39:38ID:7ZoeibHE0514Trackback(774)
2005/09/14(水) 14:35:38ID:TQVIw/7Cエラーが発生しました : この文字はご利用になれません。
at lib/sbadmn.pl line 909.
というようなエラーが出てしまいます。
バージョンは1.10Rです。
初心者には無理だったかな(つД`)
0515Trackback(774)
2005/09/14(水) 17:09:59ID:uJ+Pe41lファイル数が多いからアップロードやパーミッションの変更が
面倒なだけで別に難しくはないと思う。
特殊なサーバ使ってんだったら知らんけど。
0516Trackback(774)
2005/09/14(水) 17:50:21ID:dBEW5Ompなんで古いバージョンを入れてるの?
sbの最新版は1.14Rだったと思うけど。
0517Trackback(774)
2005/09/18(日) 14:17:25ID:CDZkdHL6sb2で下書きで保存したあとすぐに
編集画面の上に出る「現在の状態を確認する [非公開]」をクリックしても
「該当する記事がありません。 」って出るの。
0518Trackback(774)
2005/09/18(日) 15:04:03ID:gCE/n3mu同じ状況になった事あるけど、
一度cookieを削除してログインし直したら
ちゃんと非公開の記事も表示されるようになったよ。
0519Trackback(774)
2005/09/18(日) 15:31:06ID:CDZkdHL6サンクス!表示されました。
0520Trackback(774)
2005/09/18(日) 17:49:31ID:ehuDtwW2同じ現状ではないが、うちも時々メニュー移動で管理画面に戻されたり、
時間かけて投稿するとログインエラーになったりする。
0521Trackback(774)
2005/09/21(水) 21:13:17ID:hEyCmp/U0522Trackback(774)
2005/09/21(水) 22:36:41ID:szhEIAyX基本的にはそうでしょうね
BLOG_USER_ID
BLOG_PASSWORD
BLOG_RPC_HOST
POP_ALLOW_ADDRESS
を変えたものを複数。うちのはENTRY_MAIL_KEYWORDも変えてますが。
mtmob自身を改造すれば1コですむでしょうけど、複数上げたほうが手っ取り早い(^^;
0523522
2005/09/21(水) 22:37:52ID:szhEIAyXBLOG_RPC_HOST
は関係なかったですね。
BLOG_USER_ID
BLOG_PASSWORD
POP_ALLOW_ADDRESS
の3つです。
0524Trackback(774)
2005/09/21(水) 22:43:29ID:hEyCmp/Uありがとうございます!
0525Trackback(774)
2005/09/22(木) 12:05:55ID:1N9NWTbNエロすぎるんです…。
ttp://koiten.com/?n07
0526Trackback(774)
2005/09/22(木) 18:43:57ID:bm50hnGa⊂⌒( ・ω・) はいはいエロスエロス
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
0527Trackback(774)
2005/09/28(水) 02:05:00ID:TyyRh1Oh0528Trackback(774)
2005/09/28(水) 16:04:19ID:NDUgFCIeタイトルは違っても本文が同じだとIDが一つ前のと一緒になって上書きされてしまう。
ID440で以下のように書いて保存(公開・下書き問わず)。
タイトル:「今日は10日です」
本文:「あいうえお」
新規作成で以下のように書くと440がこれで上書きされてしまう。
タイトル:「今日は11日です」
本文:「あいうえお」
0529Trackback(774)
2005/09/28(水) 17:56:18ID:sFj3oXoRよく覚えてないけど
0530Trackback(774)
2005/09/29(木) 18:42:02ID:MoxMy24l本文がまったく同じのものは上書きされるとかいう。
よく覚えてないけど。
0531Trackback(774)
2005/10/06(木) 02:15:55ID:jTRlr5D6どんどん記事が増えそうなんだけど、素直にDB+動的Blog使った方がいい?
0532Trackback(774)
2005/10/06(木) 02:55:36ID:80WUsm4Kうんうん
0533Trackback(774)
2005/10/06(木) 13:31:12ID:qUSHE+8P共有レンタ鯖で全再構築すると、落ちるだろうね。。
落ちるというよりは、共有レンタ鯖の場合には他の人に迷惑が
かからないように、CGI負荷が一定以上になるとプロセスがkill
されるように設定されている場合がほとんど。
自鯖なら処理能力に応じた設定次第ですね。
でも、sbの場合は100毎の再構築があるから、それでちまちま
やればいいと思う。実際うちも2000まではいかないけど、
それに近い記事数を共有レンタ鯖でやってるから、再構築時は
そうしてる。もっとも鯖仕様がヘタレなのと、sb2が重過ぎる
二重苦で、100でも殺される場合があるけど。
アクセス数が少ないなら動的blogでも良いだろうけど、多いと
逆に負荷が増えると思う。
0534Trackback(774)
2005/10/08(土) 01:53:31ID:AZStQ9VIでも、今から変えるとなると記事の移動が。。。。
DBだとのちのちデータの管理が楽になるらしいので、今のうちにやっておいた方が良いのかな。
0535Trackback(774)
2005/10/08(土) 02:12:36ID:B0uPa+fH0536Trackback(774)
2005/10/08(土) 16:11:06ID:rd3gURGm> DBだとのちのちデータの管理が楽になるらしいので、今のうちにやっておいた方が良いのかな。
そもそも君にはDBでのデータ管理は無理だと思われ。
0537Trackback(774)
2005/10/11(火) 20:53:20ID:VwgpKtsS0538Trackback(774)
2005/10/12(水) 13:39:44ID:Rnb3KAt+個人サイトでもコンテンツの濃さによっては1日4桁行くサイトもあるしね。
0539Trackback(774)
2005/10/12(水) 19:44:48ID:4/K27SbL4桁って1000だよ
0540Trackback(774)
2005/10/12(水) 21:04:23ID:Rnb3KAt+0541Trackback(774)
2005/10/14(金) 04:21:41ID:qM9VLV7U終わったな、これ
0542Trackback(774)
2005/10/14(金) 06:23:27ID:XeHgwnqcまぁそいつも死んだみたいだけどな。
0543Trackback(774)
2005/10/14(金) 16:09:34ID:v5whex3L唯一の利点であった「軽さ」を失ってしまっては
本末転倒。
これで金取るつもりだったとはね。
まだ使ってる奴いるのか?
0544Trackback(774)
2005/10/14(金) 16:19:45ID:Y2zUH8ap0545Trackback(774)
2005/10/14(金) 17:44:08ID:mBXddAd20546Trackback(774)
2005/10/14(金) 17:57:22ID:XeHgwnqc0547Trackback(774)
2005/10/14(金) 18:57:04ID:MPJlxhEwMTにすっか・・・
0548Trackback(774)
2005/10/14(金) 20:19:05ID:uRJojC9gんむー。自分も本気で検討中。
最近スパムもくるようになっちゃったしなー。
0549Trackback(774)
2005/10/15(土) 00:29:57ID:JwztpARYこのところ絨毯爆撃が酷いしねぇ。
全然動きがなくなってるところ見ると放置っぽいな。
0550Trackback(774)
2005/10/15(土) 02:10:58ID:6mVEWSsK0551Trackback(774)
2005/10/15(土) 04:33:21ID:wGOgVN93以前よりはずっとまし。
少なくともバグ放置したままトンずらしたスクリプトよりかは
ずっと使えますが、何か?
0552Trackback(774)
2005/10/15(土) 05:25:00ID:DNwK72sP0553Trackback(774)
2005/10/15(土) 07:04:10ID:LwiZRCc0MTはスパムの標的になりやすくて嫌だ。
0554Trackback(774)
2005/10/15(土) 09:13:46ID:eks7cWx3利用者が多くて今でも発展中なので、
対策が次々練られているからいいかなと思って。
(もちろんイタチごっこだけど・・・)
今sb1を使っていて、
気になるバグがいくつかあるんだけれど、
もう改善されないような気がするし。
どうせ「移行」しなければならないのならsb2よりMTのほうがいいかなーと。
0555Trackback(774)
2005/10/15(土) 10:46:46ID:u5EDfpVV気になるバグってどんなのが?
0556Trackback(774)
2005/10/15(土) 21:34:08ID:L1496xaksbを動的に動かしてる奴はマゾ。
0557Trackback(774)
2005/10/16(日) 13:12:26ID:2s4DgJHg0558Trackback(774)
2005/10/16(日) 13:30:05ID:6I5KLJLLlib/, doc/ でいいんだよな?
やっと出たバージョンアップ版だけど、放ったらかされてる感は否めない…
0559Trackback(774)
2005/10/16(日) 13:46:04ID:CmvK4pWIlib/とdoc/が基本って書いてあるからそれでいいんじゃない?
今回のでウェブリブログにトラックバックできるようになるね。問題箇所直してあった。
でもブログタイトルに「'」が入ってる場合に数値参照にわざわざ変えて送られるのは
そのままになってる。
作者はこれでいいと思ってるんだろうなぁ…
0560Trackback(774)
2005/10/16(日) 14:41:46ID:APdFJnovlib/とdoc/でバージョンアップできるよ。
トラバ打ってた↓に書かれてたのでやってみた
ttp://www.webcitron.com/blog/sblog/eid298.html
0561Trackback(774)
2005/10/16(日) 15:08:39ID:Kmr2+ndnあわてて間に合わせの
うpやったとしか思えんなw
そうでもしないと金は取れんしな
0562Trackback(774)
2005/10/16(日) 15:15:33ID:6I5KLJLLdクス!
dataフォルダのバックアップしてから試してみます。
TBのバグがつぶれているのは嬉しい。
0563Trackback(774)
2005/10/16(日) 17:18:12ID:VfRex2X3そこの次期windowsからフォントが変わるってとこに、日本語読めない
アホマカーがいてワロタw
0564Trackback(774)
2005/10/16(日) 18:29:20ID:eIgV6E7v元々の記事の日本語がおかしので誤解しても仕方ないかも。
一見俺も「?」となったし。
0565Trackback(774)
2005/10/17(月) 01:12:57ID:+Jcf4RK+態度の問題だなw
こういっちゃなんだけど、sb界隈ってこういうひと多い気がする。
sbは嫌いじゃないけど、コミュニティがキモス
0566Trackback(774)
2005/10/17(月) 04:24:56ID:GIJKKe1j0567Trackback(774)
2005/10/17(月) 18:01:17ID:C2FkSMp20568Trackback(774)
2005/10/17(月) 18:17:21ID:pt+jzZqwmbの表示件数の件は直ってる?
0569Trackback(774)
2005/10/17(月) 23:09:29ID:m7Tr2S5yPing送信失敗したTBのアドレスが残されているのは嬉しいが、
問題はPing送信成功しているのにそれが認識されていないことで…。
送信したTBの履歴が正確に残らないのは不便。
0570Trackback(774)
2005/10/18(火) 02:03:07ID:eXDbrcl10571Trackback(774)
2005/10/18(火) 02:31:49ID:i6BLPplS0572Trackback(774)
2005/10/18(火) 02:44:29ID:5n/qpXcm0573Trackback(774)
2005/10/18(火) 07:40:45ID:nzQwyDGz強者だから一般で使う分には軽いよ
0574Trackback(774)
2005/10/18(火) 12:02:05ID:OEZw0W/l直ってるぞ
0575Trackback(774)
2005/10/18(火) 13:07:55ID:fXBwilXzハァ?2〜3000で多いって、どんな低いレベルの話やら。
少ないとは言わんが、1〜2年続けてれば、それくらいに
なっても珍しくないだろ。
0576Trackback(774)
2005/10/18(火) 13:28:21ID:+0BlFdbE0577Trackback(774)
2005/10/18(火) 16:57:36ID:a0D4a6fpそんなブログを1年以上続けられる馬鹿は珍しいと思うぞw
0578Trackback(774)
2005/10/22(土) 00:14:00ID:ZucqN8xH2.01がページ表示平均0.7秒だったのに比べて平均0.3秒になってる!
まぁ、他のBlogスクリプトは同じマシンで0.03とかな訳だが(´・ω・´)
0579Trackback(774)
2005/10/22(土) 00:48:04ID:COxwlLI20580Trackback(774)
2005/10/23(日) 02:05:48ID:bmJoFcccNGワードでスパム扱いじゃなくて拒否できるようにならないのかな…
ならないんだろうな…
せっかくスパム扱いになってもコメント通知がくるからうざい…
0581Trackback(774)
2005/10/23(日) 02:11:23ID:4XsHnlLY.htaccessでproxyを弾けばおk
あとは適当にプロバイダでブロック
0582Trackback(774)
2005/10/23(日) 12:24:04ID:JBAVubNGd
調べてがんがってみる(`・ω・´)
0583Trackback(774)
2005/10/24(月) 14:40:31ID:Uk79nxojぶっちゃけ個別エントリー用HTMLテンプレートには
何を入れればいいのかすらわかってなかったりする。
カテゴリとかアーカイヴをタイトル一覧表示にしたい
んだけどなあ。
まずは何をはじめたらいいのやら。
チラ裏スマソ。
0584Trackback(774)
2005/10/24(月) 22:11:18ID:ZD9/7S86sbの1だと↓のタイトルリスト表示ってので出来るよ。
ttp://www.nucl.net/cookie/log/eid86.html
バージョン2(Serene Bach)だと分かりまへん。
0585Trackback(774)
2005/10/25(火) 01:22:12ID:oltP+BVyd!さっそくやってみた。
トップページまでリスト表示になってしまった。
ベースHTMLを元に戻すとプラグイン(?)が反映されない。
(´・ω・`)
0586Trackback(774)
2005/10/25(火) 01:38:56ID:DB5OQwbC1、ベーステンプレートを別名で保存する
2、新しく出来たテンプレートをタイトルリスト用に書き換える
3、カテゴリとアーカイブだけに新テンプレートを適応する
0587Trackback(774)
2005/10/25(火) 02:27:42ID:oltP+BVy> 3、カテゴリとアーカイブだけに新テンプレートを適応する
これは個別エントリー用HTMLテンプレートに入れるってこと?
HTMLで書いたサイトは3年ほどやってるけど、ブログの仕組みを
根本的に理解してないような気がしてきたよ……_| ̄|○
0588Trackback(774)
2005/10/25(火) 02:35:48ID:oltP+BVy何度も再構築したのに。
今日はもう、諦めて寝よう。
迷惑かけました。スマソ。
0589Trackback(774)
2005/10/25(火) 11:11:53ID:G0d7X2jfみたら無事に構築されました。
ありがとうございました。
0590Trackback(774)
2005/10/25(火) 16:11:23ID:A+u6c7ur581さんのいう「.htaccess」って何ですか?
0591Trackback(774)
2005/10/25(火) 18:38:04ID:RrC1Gml70592Trackback(774)
2005/10/29(土) 03:57:52ID:LjoP4TfQ0593Trackback(774)
2005/10/29(土) 23:25:10ID:IYbIjBA60594Trackback(774)
2005/10/30(日) 18:48:59ID:WZEifdKKSerene Bach ver 2.03R
がアップされてる
何日も経ってるのに誰も告知しない件について
0595Trackback(774)
2005/10/30(日) 18:57:19ID:KNgebdrY0596Trackback(774)
2005/10/31(月) 00:06:09ID:cFCL02knバージョンアップも放置プレイ
0597Trackback(774)
2005/10/31(月) 02:09:50ID:BIpmBBuG周りはテストで設置したけど結ノーマル使ってる人ばっか。
0598Trackback(774)
2005/10/31(月) 09:11:49ID:BEH9H9OA重い重い言われてるけどウチは重いと思ったことないので
前からのサイトも移行してもいいんだけど使いたいプラグインの
SB2版が出てないので移行出来てない状態。
0599Trackback(774)
2005/10/31(月) 14:55:46ID:v+B3D9a8自分が早い段階でSB2に移行したのは良いけれど、
重くて萎えてしまってSB2用のプラグインを作る気が…
自作のはごく小物でしょうもないものだけど、たまには、
使ってますという反応があったから、当初はSB2用も
作ろうと思ったんだけどねぇ。
SB2で完全に作り直されて、確かに前よりは作り易そうだけど
ライブラリ全体を見渡すと、SB用というより色々使えるように
汎用化しようとする部分が見られていて、それが重くなってる
原因のような気がする。
0600Trackback(774)
2005/10/31(月) 18:10:21ID:Qopubo+pSleipnirでブラウザエンジンをGeckoにするとアクセス解析されないから悩む。
sbだとちゃんと解析されるんだけどなぁ…
0601Trackback(774)
2005/11/08(火) 01:15:26ID:LnXyBOo8カスタマイズは…まぁ楽しい。
0602Trackback(774)
2005/11/08(火) 16:18:24ID:rMNlSN30開発研究所の利用者リストに反映されてしまうのは仕様?
0603Trackback(774)
2005/11/08(火) 18:01:04ID:7WruBwe00604602
2005/11/08(火) 20:49:32ID:rMNlSN30利用者リスト以外にもpingが送られてるかどうかは未確認、
アク解にひっかかって気が付いたので。
0605Trackback(774)
2005/11/08(火) 20:57:59ID:7WruBwe02.03Rにアップしちゃったから調べられないや
スマン
0606Trackback(774)
2005/11/08(火) 21:01:51ID:rMNlSN30いや、こちらこそすみません。
自分も2.03にあげてもう一回試してみることにします。
0607Trackback(774)
2005/11/08(火) 21:24:24ID:rNbxjrxuさくら@ライトに最新sb2入れたがアクセス解析うごかねーし。
/data/log.cgi(666)
/data/log/(777)
/data/log/日付.cgi(644)
にやってるし、テンプレにも
<!-- BEGIN counter -->
{collect_log}
<dl class="counter">
<dt id="countername"><span class="title">Counter</span></dt>
<dd id="counterlist">{show_counter} アクセス</dd>
</dl>
<!-- END counter -->
を入れてます・・・。
他に何が原因なのでしょう・・
0608Trackback(774)
2005/11/08(火) 21:46:09ID:rNbxjrxuご存知でしたら併せてお願いします('A`)rz
0609Trackback(774)
2005/11/08(火) 21:49:13ID:UDcbc7Cc{show_counter}{collect_log}
にしてみ?
0610Trackback(774)
2005/11/08(火) 21:57:10ID:7WruBwe0プラグイン設定のsbTextFormat.pm 0.08 sbtext だったかな?
0611Trackback(774)
2005/11/08(火) 21:58:40ID:7WruBwe0ごめん、違った
なんだったかな(´・ω・`)
0612Trackback(774)
2005/11/08(火) 23:09:07ID:rNbxjrxu>>609
試してみますです。
>>610
sbtext調べてみます。
明日また頑張ります。゚( ゚^∀^゚)゚。
0613Trackback(774)
2005/11/09(水) 00:17:37ID:A29AueBdブラウザは何ですか?
自分は>>600、そしてさくら@ライトにsb2を試験的に導入したら
IEやOperaでは解析されるのに、Geckoだとまったくダメぽだった…
0614607
2005/11/09(水) 21:54:09ID:GnR3Ar5u>> {show_counter}{collect_log}
ダメでしたorz
<script type="text/javascript" src="http://○○○/log/cnt.js"></script>
<noscript><div class="accesslog"><img src="http://○○○/cnt.cgi" width="1"
height="1" alt="" />
とはなってるんですが・・。
>> sbText
わからなかったです(涙
>>613
ブラウザはIEコンポーネント使ってるmoonです。
ちなみにIEでもダメでした。他はまだわかりません。
ハァ・・諦めて外付け入れるしか無いかなぁ・・。
0615Trackback(774)
2005/11/10(木) 01:50:11ID:CskX2pcZ/data/log.cgi(666)
/data/log/(777)
/data/log/日付.cgi(644)
↑これアクセス解析のCGIじゃないですよね?
解析CGIはcnt.cgiで、パーミッションは705
0616614
2005/11/10(木) 10:42:51ID:Q+6h2o4W> /data/log/日付.cgi(644)
はい、これはログファイルです。日数分だけは増えていくのですが全て0バイトです。
解析CGIのcnt.cgiは705にしておりますです。
日数分だけ増えていくという事はソコの部分(ファイル作成)だけは動作しているのですよねぇ・・
一度ログファイルのパーミッションも606などにしてみましたが相変わらずでした。
0617Trackback(774)
2005/11/10(木) 11:04:38ID:vmdgWoxA別にどっちでもいいから放置してるけど……。
0618Trackback(774)
2005/11/10(木) 16:14:31ID:OvVU8DE6やっぱりしばらく乗換はいいやw
0619Trackback(774)
2005/11/11(金) 15:41:05ID:KdRucwsgこれはどうすればいいんでしょうか?
初歩的な質問ですいません…。
0620Trackback(774)
2005/11/11(金) 15:50:42ID:v7P45cck0621619
2005/11/11(金) 15:54:38ID:KdRucwsgうわ、こんなものがあったとは…。
ありがとうございます!
0622Trackback(774)
2005/11/21(月) 15:01:49ID:sA+400dBエラーメッセージが出るわけでもないし、
ためしに他のテンプレに変えて見たけどやっぱりダメでした。
Sleipnir、Opera、IEどれを使ってもダメと言うことは、
どこかパーミッションがおかしいのか・・・
どうすればいいのかさっぱりわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか。
ちなみにさくら鯖スタンダードです。
0623Trackback(774)
2005/11/21(月) 17:32:55ID:I+bhU0W0記事のパーミッションがおかしいとそうなるよ
data(の中だっけ?)のそれぞれの記事のパーミッションを確認してみ?
0624Trackback(774)
2005/11/21(月) 18:13:00ID:v8ZGG+oZトラックバックアドレスが ./sb.cgi/100 みたいになってない?
0625Trackback(774)
2005/11/22(火) 11:44:22ID:RJDeyT6K0626622
2005/11/22(火) 11:56:53ID:TSdL1rKj>623
dataフォルダ→777
data内フォルダ→777
data内cgi→666になってます。
特に変更はしてないとこうなります。
>624
トラックバックアドレスは、url/sb/sb.cgi/100になってて、
こっちは問題なくできます。
コメント以外は今のところ問題はなさそうなんですが。
0627Trackback(774)
2005/11/22(火) 12:21:05ID:Ugu/e2nmテンプレのformに action="{site_cgi}" は入ってるよね?
0628622
2005/11/22(火) 15:58:21ID:TSdL1rKjテンプレを標準に変えてもできないので、
どこかの設定が悪いんでしょうか?
0629Trackback(774)
2005/11/22(火) 16:33:12ID:agJO8nG8オンラインマニュアルくらい見ろ
ttp://sakura.ne.jp/support/manual/rs/tech_cgi.shtml
0630622
2005/11/22(火) 16:50:07ID:TSdL1rKjちょっともういちどいじってみて出直してきます。
0631622
2005/11/22(火) 22:03:08ID:ZAqjImkAいったん削除して全部やり直したら今度は大丈夫でした。
お騒がせ致しました。
0632Trackback(774)
2005/11/23(水) 23:52:07ID:wIju85fV関係ないけど、777は一番ゆるいパーミッション。
777で無理なら大抵の場合755でも707でも無理。
稀に、特定の厳しいパーミッション(700等)でしか動作しないように設定してるサーバーもあるけど。
0633Trackback(774)
2005/11/24(木) 12:10:31ID:k/vEuGF1SuEXECを導入しているサーバでは777だとエラーになるんだよ。
そういう場合は755とか705とか701にしないと動かない。
つか、今はCGI配布サイトに書いてあるパーミッションのままじゃ
だめなところの方が多くね?
自分が使ってるレン鯖の指定通りに設定するのは当たり前だろ。
0634Trackback(774)
2005/11/30(水) 11:23:57ID:L7Ltogegキーワード指定もコメントにしか効かない様だし…
トラックバック管理画面で、トラックバックのIPアドレスは
見られないのでしょうか??
トラックバックは、IPアドレスで禁止出来る様なので
とりあえずそれで対処したいのですが、IPアドレスが分からない…
0635Trackback(774)
2005/11/30(水) 11:30:14ID:L7Ltogegスレ汚し失礼致しました。
0636Trackback(774)
2005/12/01(木) 00:05:18ID:paewqivr確か先日、サポートサイトBBSで、
海外トラバスパム防止のプラグインがUPされてたよ。
0637Trackback(774)
2005/12/01(木) 22:45:19ID:Yg8EXhf30638Trackback(774)
2005/12/02(金) 00:12:45ID:CvdEv1dw0639Trackback(774)
2005/12/02(金) 00:18:54ID:+1HCYzD+普通に見れるけど…
0640Trackback(774)
2005/12/02(金) 11:02:16ID:NeKkVvHg>>639
昨日だかおとといだかForbiddenになってた。
0641Trackback(774)
2005/12/03(土) 20:38:45ID:+cakvP/kこの間1.16にバージョンアップしてみたのだが、
エラーでまくりになった・・・orz
いや。鯖が悪いのはわかってるんだけど、
いろんなファイルが壊れまくるのはどうかと・・・。
1.14に戻したらいくらかマシになりました。
記事数3000を越えたので、そろそろデーターベースを使ったシステムに変えないとダメだな・・・。
まんどくせ。
0642Trackback(774)
2005/12/03(土) 22:49:44ID:/QquOuD40643Trackback(774)
2005/12/04(日) 11:08:50ID:jJ4bLXeJもちろん、_。
時々昔のままのサイドバーにお目にかかったりするw
画像をよく使うのでsb便利だったんだけどなぁ。
0644Trackback(774)
2005/12/05(月) 12:44:05ID:LSHnoW7s1000くらい?
0645Trackback(774)
2005/12/05(月) 13:47:25ID:JM7rf9t1まぁ、嫌だけどw
0646Trackback(774)
2005/12/05(月) 18:22:33ID:FuYgArGm鯖にも依るけど、1.xなら千数百だとまだ十分いける。
2.0にして重くて泣きそうになった。
レン鯖だから負荷制限に引っかかって再構築 time out 連発。
あちこち変なところが出てきて1.xに戻したかったが、
戻すくらいならDB使うヤツにしようと、sbを捨てた。
sbはお手軽で高機能だけど、記事数が多くなると辛いのを実感。
記事管理がよくできてるだけに残念。
0647Trackback(774)
2005/12/05(月) 20:57:17ID:hte7VwxuMT?
0648Trackback(774)
2005/12/06(火) 10:32:51ID:SWlOU7pv今、エントリ数3000を越えているが、SB2.03で再構築10秒程度だよ。
テンプレは元からHTMLを極力書き換えないようにcssでレイアウトを変えたり、
画像を変えたりしているので再構築の必要ないし。
0649Trackback(774)
2005/12/06(火) 10:56:00ID:4WERXfZnそう思っていたんだが・・。
動的にしてたら要らないんじゃないかと。
間違ってる?
0650Trackback(774)
2005/12/06(火) 13:34:31ID:ObfrrPou0651Trackback(774)
2005/12/06(火) 14:41:21ID:Bsnl1d3rちなみにxreaで使っていて(静的生成)
記事数1000強、日々の更新3〜4個、アクセス数平均500/days
という感じで、xrea管理画面の負荷率は
sb1.xの時 40〜80
sb2.xの時 常時1000越え(まだ警告は来てない)
別のblogをBlognで構築しているが、そちらは
記事数700、日々の更新4〜10個、アクセス数平均300/days
で、負荷率は基本的にゼロのまま。PHPとの違いを感じるw
Blognも最近は放置され気味なので、特に勧めはしないが。
0652Trackback(774)
2005/12/06(火) 15:03:48ID:ObfrrPou0653Trackback(774)
2005/12/06(火) 17:34:35ID:+dV89o7cインデックスファイル(index.html index.rdf atom.xml)を再構築しないといけない。
再構築し忘れてもあんまり影響はないがRSSの説明文が変更されていなかったりする。
0654Trackback(774)
2005/12/06(火) 19:02:59ID:XKJyQJdz0655Trackback(774)
2005/12/06(火) 20:43:11ID:k8uVD1NXメニューは各htmlにSSI挿入。
最新コメント等はトップのhtmlにのみ表示。
カテゴリアーカイブ・個別記事はcgi。
再構築は主にインデックスのみ。
これならいけるだろうと思って、2000近くある記事を
インポートしようとしていますが…どうだろう。
ちょっと不安。
0656Trackback(774)
2005/12/07(水) 00:11:57ID:ObB/mdzD0657Trackback(774)
2005/12/07(水) 20:08:24ID:lgyOc+UQ0658Trackback(774)
2005/12/07(水) 21:47:11ID:/H//CTLO0659Trackback(774)
2005/12/07(水) 23:50:09ID:PlBsJ6zLどうせ大した事書いてないんだろうから一緒にする意味無し
0660Trackback(774)
2005/12/08(木) 04:29:11ID:QddRJM/Zシンプルな1カラムのテンプレート配布してるとこありませんか
0661Trackback(774)
2005/12/08(木) 04:35:20ID:ngw6qG8p652が書いてるが、警告来てなくても、閾値超えるといきなり停止くらうよ。
数値で見れないから使い続けてたのに、いきなりお前は使いすぎじゃと停止くらう。
で、説明求めても人手不足で放置。
対策して解除依頼しても、延々と「順番待ち」で放置プレイ。問い合わせてもレスこない。
広告免除してるなら警告くるはずだけど。
0662Trackback(774)
2005/12/08(木) 16:31:37ID:m9kH5tJdつttp://quarter.vis.ne.jp/books/log/eid167.html
テンプレリスト
0663Trackback(774)
2005/12/13(火) 00:01:12ID:OiqSPt1L次に記事を書いたらeidが0になって上書きされてしまった。。。
同じような状態になった人います?
0664Trackback(774)
2005/12/13(火) 15:09:32ID:84OiExTK記事のimportに失敗してメチャクチャになったことはあったが
0665Trackback(774)
2005/12/13(火) 22:07:45ID:JEGEwk800666Trackback(774)
2005/12/20(火) 22:54:47ID:VM9jNAAl本家の更新がないとこのスレも寂しいですな
0667Trackback(774)
2005/12/21(水) 11:01:24ID:BZx5GhND0668Trackback(774)
2005/12/21(水) 18:26:46ID:5qmwbY2a0669Trackback(774)
2005/12/21(水) 18:55:32ID:h9r2TzBT0670Trackback(774)
2005/12/21(水) 19:51:37ID:vb4D0HOUどっかでみたニュース丸パクリサイトもな
0671Trackback(774)
2006/01/04(水) 13:45:42ID:bUcwnG5o0672Trackback(774)
2006/01/04(水) 13:56:04ID:joT8WqwJ0673Trackback(774)
2006/01/05(木) 19:06:32ID:O7ACzDqf0674Trackback(774)
2006/01/07(土) 00:56:11ID:VUtF/sOU自分、sb使ってるんだけどなぁ
そうなるとしたら寂しいなー
0675Trackback(774)
2006/01/07(土) 12:49:29ID:nJDL82d2出てきたけれど、どれも同じような状態だね
0676Trackback(774)
2006/01/07(土) 14:42:17ID:Roqs19SUブログをやっていて、前者を正月休みにレン鯖SB2.03Rに移行させてみた。
○全再構築時間は約10秒で一定
マルチカテゴリ
×SELECTED ENTRIESの表示数の変更プラグインがない?
検索語句の強調やand or検索のプラグインがない?
問題らしい問題も見あたらないので後者のsbも移行させる方向で検討中。
ただ遠からずエントリ数が2000とか行きそうなんだけど
再構築時間はエントリ数に比例するのかな?その一点が心配。
0677Trackback(774)
2006/01/07(土) 16:06:21ID:qOFgwzGaMTに変えて快適になった (´ω`)
鯖がXREAというのが問題なんだろうけど、
sbではエラーでまくりでentry.cgiがたびたび壊れてた。
entry1500くらいまで書き込んだところでcgiが止まるため、
新記事を投稿した後自分のサイトをチェックすると
新しい記事の次に一年前のエントリーがきていたりw
記事数が増えるとやっぱりsbではキツイと思う。
cgi負荷もMTに変えてsb時代の1/5になったよ。
MTのほうが圧倒的に重いと思っていたので意外だった。
テンプレを工夫すればMTでも再構築は問題なし。
まあどのスクリプトを選ぶかは個人の自由なので、参考までに。
アクセス解析はsb純正を使うよりも別のものを用意したほうがいいと思う。
あ。ちなみに俺は>>641でした。
sbいままでありがとん。
0678Trackback(774)
2006/01/19(木) 13:12:34ID:RHBL5GcX同じくXREA使ってる者として詳細キボン
0679Trackback(774)
2006/01/19(木) 16:18:44ID:WeVCxOcuXrea使ってるならDB使ったBlogがオヌヌメ
なんていったらDB使う奴が増えて重くなりそうだな…。
0680Trackback(774)
2006/01/19(木) 19:17:45ID:ov85uXYk0681Trackback(774)
2006/01/24(火) 01:06:35ID:lW5kDzCWMTにしたほうがいいだろうか。詳細きぼん。
0682Trackback(774)
2006/01/24(火) 01:48:04ID:ojPbm8Vvそんなたくさんデータ扱うつもりもないし、簡単さをとってSereneBachで行ってみたんだけどさ。
MTには未来と、参考書があるしね。
0683Trackback(774)
2006/01/24(火) 02:44:56ID:jH6g45k70684Trackback(774)
2006/01/24(火) 11:00:11ID:CSkTT4Fyメールでの「コメント通知」の内訳を省略したいんですけど(EntryとNameだけにしたい)、どのファイルをいじればいいのでしょうか?
0685Trackback(774)
2006/01/24(火) 11:44:17ID:4J293Ocrそれでダメなら lib/sb/Receipt.pm を弄るという手もある。
0686684
2006/01/24(火) 14:17:02ID:huk9ak+Nアドバイスありがとうございます。でもうちのlibの中にはresourceもsbも無いんですよ。なんで?
(sbのver.1.16R)
0687Trackback(774)
2006/01/24(火) 14:37:44ID:4J293Ocrlib/sbres.pl の sbres_sendmail あたりを直せば良さそうな気はする。
もう sb は使ってないんでぱっと見だけど。
0688Trackback(774)
2006/01/24(火) 14:38:51ID:4J293Ocr0689Trackback(774)
2006/01/24(火) 17:40:17ID:ojPbm8Vv火狐でみると背景画像でねぇ・・・どこでミスった・・・・。
0690684
2006/01/24(火) 19:53:21ID:jQcB2Qoalib/sbres.plを直せばOKでした。
0691Trackback(774)
2006/02/01(水) 02:10:41ID:TKzbznH50692Trackback(774)
2006/02/02(木) 03:16:58ID:iTW+gtIL0693Trackback(774)
2006/02/02(木) 12:08:17ID:6T7t55FZ他に必要はあるまい
0694691
2006/02/02(木) 16:26:16ID:s3g2Dnbeなんでこんなに人いないの
0695Trackback(774)
2006/02/02(木) 16:49:51ID:iTW+gtIL逆に問おう!
なんか話題ある?w
0696691
2006/02/02(木) 17:14:29ID:s3g2DnbeMT使いだもんw
0697Trackback(774)
2006/02/02(木) 18:26:45ID:iTW+gtILお前は・・・・w
0698Trackback(774)
2006/02/07(火) 10:30:19ID:+/q91Hci俺は商用で使う予定が有り MTの価格に躊躇したからSBにした
新規事業で莫大な投資をしてるから1万円でも惜しいよ…
それにSBでも色々情報があるので助かってるしね
0699Trackback(774)
2006/02/09(木) 23:44:21ID:hq598zaPsequelによる次エントリの処理が失敗するようになった。
ttp://sbuser.sakura.ne.jp/patio_dev/patio.cgi?mode=past&no=241
この辺のネタだと思うのだけど、
このバグっていつになったら治るんだろ?
0700Trackback(774)
2006/02/10(金) 13:07:08ID:vwGeQdiO0701Trackback(774)
2006/02/11(土) 09:56:08ID:xY6g+kMgバグっつーか、サーバがショボいんじゃないの?
0702Trackback(774)
2006/02/12(日) 00:57:38ID:iAx4z4r5ここらへんで「鯖がダメなので使えない」となると
かなりの数のユーザーを蹴ることになると思う。別にいいけど。
0703Trackback(774)
2006/02/12(日) 00:58:54ID:iAx4z4r50704Trackback(774)
2006/02/13(月) 08:59:01ID:Xyuzpkpnでも再構築なんかはテンプレート変えるだけでも
かなり時間短縮できるけどね
0705Trackback(774)
2006/02/14(火) 02:42:35ID:KQSIC8QAウチはsakuraのレンタルサーバに入れてるんだけど、
同様の症状が出ていた。
で、R2.04に上げたら治ったのでやっぱりバグだったんだと。
0706Trackback(774)
2006/02/16(木) 23:57:32ID:NhpRypk70707Trackback(774)
2006/02/17(金) 13:11:40ID:osyDeiZN0708Trackback(774)
2006/02/18(土) 01:08:31ID:EqAdvssY海外からのアクセス蹴ったらなくなったけど
0709Trackback(774)
2006/02/21(火) 23:17:45ID:MNH4jfADand/or検索と検索結果のハイライトがほしいなぁ・・・・
0710Trackback(774)
2006/02/22(水) 20:14:17ID:JEFiaUW1どうやって蹴ってる?
sbver.1.14
拒否設定⇒[3]日本語を含まないコメントはスパムとして扱う
というのにしてるのにちゃんと受け付けてくれるんだよね…
0711Trackback(774)
2006/02/23(木) 03:13:34ID:cojTmlosアレは言葉が間違っている。
「拒否設定」なのに、やってることは単に非公開の待ち状態にするだけ。
受け付けるのはどんなものでも受け付けてる。
[4]にして、どんだけ頑張ってルールを作っても、
クソコメントでもなんでも受け付けるし、通知メールを発信する。
どう考えてもアレは「公開待機設定」に過ぎんよ。
「拒否設定」に合致したモノについては通知メールを発信しないという
ごく当たり前の仕様変更がなされるだけでも十分なんだがな。
ちなみに、IPアドレスを蹴るのについては確かに拒否しているみたいだけど、
相手は無数にあるproxyを次々に乗り換えてくるだけだから意味はない。
0713Trackback(774)
2006/02/23(木) 13:09:06ID:CVGKC9c6置けないなら無理だけど。
0715710
2006/02/23(木) 18:28:32ID:SEa550Te0716Trackback(774)
2006/02/24(金) 02:53:05ID:8aO6gG3w氏ね
0717Trackback(774)
2006/02/24(金) 09:51:05ID:SJCucIrm0718Trackback(774)
2006/02/24(金) 16:17:42ID:y4CGYwxj書式や設定の方法はわかっているのだけど、
何を蹴るように仕込めばいいのか分からん。
proxyサーバのIPアドレス? んな訳ないよなぁ…
0719708
2006/02/24(金) 17:24:51ID:RwfiDJFs日本人だろうなと思われるホストを許可してる
0720Trackback(774)
2006/02/26(日) 11:23:08ID:NM5i2iRJできないんでしょうか?
0721Trackback(774)
2006/02/28(火) 20:33:05ID:xpg386x9ぐーぐる先生に聞けば一発でわかる。
.htaccessが何なのかさえ知らなかった俺ですら30分でオープンプロクシはじけるようになった。
0722Trackback(774)
2006/03/01(水) 18:24:05ID:lwsf31q1http://calm.sakura.ne.jp/weblog/log/eid119.html
コメント、トラックバック、双方に対応。
sbオリジナルの「似非拒否設定」とは異なり、
拒否フィルタに引っかかったモノについてはホントに拒否してくれるらしい。
当然、スパムについては通知メールも来ないようになる。
オリジナルに同梱することを望む。
0723Trackback(774)
2006/03/04(土) 18:34:56ID:zcaOn9uS0724Trackback(774)
2006/03/12(日) 13:03:33ID:pikGdMA3これってSerene Bach専用?
sbでも使えまつか?
0725Trackback(774)
2006/03/13(月) 12:38:28ID:c/o9hEBi本人に聞いてこいよ、糞が、死ねよ。
0726Trackback(774)
2006/03/14(火) 02:59:13ID:fxo7JgwESerene Bach使いが「導入しますた」って記事を何人も書いてるから、大丈夫じゃね?
0727Trackback(774)
2006/03/14(火) 03:01:37ID:3CIloFgf0728Trackback(774)
2006/03/14(火) 08:48:25ID:Cdu0C7IqDBなしだから設置が楽でいいんじゃないか。
0729Trackback(774)
2006/03/14(火) 11:41:46ID:WYGVSex2これってsb用?SB用?
0730Trackback(774)
2006/03/14(火) 15:08:58ID:PVnqJwu1sbはそういう姿勢ではあるな。
だからこそ、逆に記事数が増えると厳しいわけだが。
0731Trackback(774)
2006/03/20(月) 04:43:14ID:gDjRB0FC鯖から貰ったメールのパスとかホスト名コピペするだけなんだけど。
それでもやっぱ敷居は高いのかね。
0732Trackback(774)
2006/03/20(月) 11:48:13ID:SEBmdqQo具体的な名前を挙げてください。
0733Trackback(774)
2006/03/20(月) 14:46:42ID:HsT+e+5yってことなんじゃねーの?
0734Trackback(774)
2006/03/20(月) 16:24:42ID:3cWF4Dmt0735Trackback(774)
2006/03/20(月) 19:47:31ID:vxZFsP+d0736Trackback(774)
2006/03/20(月) 22:05:23ID:HsT+e+5y金は一番の敷居だろ。
0737Trackback(774)
2006/03/20(月) 23:08:20ID:FpTflsWUDB使える鯖を用意するのは敷居になるだろうな
どのレンタル鯖でも使えるほど一般的じゃないし
0738Trackback(774)
2006/03/22(水) 02:10:28ID:LTs7OYSFプログラムなんて一切したことが無いという一般ユーザにとっては
DB のユーザー名だのホスト名だのを設定するのは敷居が高いだろうな。
そういう人が解説サイトを参考に mt-config を設定できたとしても、
その全員が内容を理解しているとは思えんし。
それに比べると、アップロードして権限設定するだけでインストールできる SB は敷居が低いと思う。
あとは DB の中のデータがどうなってるか確認することよりも、
ファイルのバックアップしたりファイルの中を見たりする方が敷居が低いのは言わずもがなだと思う。
まあそういう理由で SB 選ぶのはオススメしないけどな。
0739Trackback(774)
2006/03/22(水) 04:34:05ID:E1jzpmVcMT、WP、ニュークリアス、から、国産Blogまで大抵インストーラーついているが。
0740Trackback(774)
2006/03/22(水) 04:35:21ID:E1jzpmVcみんな自宅鯖でやってるの?
てか、MySQLとかフリーウェアだけどな。
0741Trackback(774)
2006/03/22(水) 04:40:50ID:E1jzpmVc今時わざわざDB使えないレンタル鯖借りなくてもいいかと。
0742Trackback(774)
2006/03/22(水) 06:58:23ID:KJtj7G4/言葉の定義わかってる?
0743Trackback(774)
2006/03/22(水) 15:59:36ID:ef5RZEU3フリーソフトウェアでもない罠
0744Trackback(774)
2006/03/22(水) 16:09:06ID:+K8QRBae0745Trackback(774)
2006/03/22(水) 16:13:30ID:GoJZ0woM0746Trackback(774)
2006/03/22(水) 23:13:15ID:weflgECiそれ3つともアカ持ってるけど、
そろいも揃ってDB糞。
すぐ落ちるし不安定だし…。
DBがあれば快適とは言えない。
安かろう悪かろう…ってわけで、
>>736はある意味正しいと思う。
0747Trackback(774)
2006/03/22(水) 23:55:44ID:HBNEDnyv俺も741のうちの1つを使ってるけど、DB重いと感じたことはないんだ。
鯖の専スレ見てても不思議なんだが、DBが重いっていうのは
どういう使い方をしてるからなんだろう?
個人のブログくらいならそれほど重くはないんじゃないかなという素人考えだけど。
0748Trackback(774)
2006/03/23(木) 04:46:32ID:1M8Fr9XHさくらのDB鯖は重いの有名だね。
0749Trackback(774)
2006/03/24(金) 02:41:28ID:T/+EU03t最近は少しはよくなったのかな?>さくら
去年はDBが詰め込みすぎで
障害は多いわ、サイト開けなくなるわでひどかった。
で、スレを覗きに行くと同じDB鯖の連中のうめきだらけ。
こういうときはDB使わないツールがうらやましかった。
だから小規模ならsbで十分と思うようになったよ。
0750Trackback(774)
2006/03/25(土) 15:36:21ID:Va2LazPzライトより上位鯖のほうが重くて不安定な気がする>さくら
0751Trackback(774)
2006/03/25(土) 18:10:45ID:PtfNhLa00752Trackback(774)
2006/03/25(土) 18:56:12ID:pSw/9HYw0753Trackback(774)
2006/03/25(土) 20:34:21ID:Y12RDBvt0754Trackback(774)
2006/03/27(月) 19:41:08ID:UI4/tZhr作者が喜んでるのに、おまいら反応してやれよ。
0755Trackback(774)
2006/03/27(月) 23:54:43ID:WVNoQscPとりあえずユーザー的にも開発意欲が衰えたわけではないのが
わかってよかったよ。
0756Trackback(774)
2006/03/28(火) 00:03:23ID:ycB7bXoP0757Trackback(774)
2006/03/28(火) 00:23:18ID:grqqTlSm0758Trackback(774)
2006/03/28(火) 01:46:12ID:MuvY520X取り上げて出そうとする出版社があるとは(ノ∀`)
0759Trackback(774)
2006/03/28(火) 05:34:27ID:yd/GsbsK0760Trackback(774)
2006/03/30(木) 00:45:09ID:heu0bal50761Trackback(774)
2006/03/30(木) 07:58:35ID:1LRPWl+S0762Trackback(774)
2006/03/30(木) 14:03:26ID:vjI2Yc7mあまり思えないし、設置できてる人間は買う必要がない罠
0763Trackback(774)
2006/04/16(日) 10:19:49ID:A1CBzKvS自分も普通にテンプレ借りてきてちょっとアレンジして使うだけだから必要なさそうだけど、
立ち読みして使えそうなことが書いてあったら欲しいんだが…
近所には売ってないよ
0764Trackback(774)
2006/04/17(月) 21:21:42ID:w5+RBqTJ特に「おお!」と思うような事はないな
0765763
2006/04/20(木) 14:37:12ID:vbOlaa22ネット注文しそうになってたよ。ありがとう。>764 冷静になりますた
テンプレート作成用プラグインがあるみたいだけど、フリー配布始まったらテンプレ配布サイト増えるかな
0766Trackback(774)
2006/04/24(月) 13:42:27ID:XGeW7t890767Trackback(774)
2006/04/24(月) 19:14:00ID:ZMCxfKjs0768Trackback(774)
2006/04/24(月) 20:29:42ID:Sjt7NyoA信者のコメントが痛くてみてらんないwwwww
0769Trackback(774)
2006/04/25(火) 13:51:56ID:u3tzcPTL0770Trackback(774)
2006/04/25(火) 17:15:54ID:IGoRKde2その心は?
0771Trackback(774)
2006/04/25(火) 19:16:40ID:sNQXYU0L0772Trackback(774)
2006/04/25(火) 19:22:58ID:B4D2/DT9変なモノの実装を求めるなよ。
つか、スパマーは死ねよ。
0773Trackback(774)
2006/04/26(水) 20:22:18ID:g/2msRwR説明不足だった。
とんでくるスパムコメントやトラックバックをいちいち手動で削除するのめんどくさいんだよ。
禁止ワードもちゃんと機能してくれないし、日本語を含まない―も機能しない。
そこんところ、どうにかならんもんかね。
と思ったんですよ。
0774Trackback(774)
2006/04/26(水) 20:32:10ID:SA96lWmP>>710-722
0775Trackback(774)
2006/04/27(木) 00:57:40ID:VtbWqrBL今更だが一瞬ワロタ
スパムコメントをするための機能かよw
0776Trackback(774)
2006/04/27(木) 12:54:19ID:cgTPc1V4BBQで弾くように改造しますた。
それでも抜けてくる奴はNGワード機能を実装して弾きますた。
今はそれで満足しておりますわ。
もちろんハードコーディングです。
0777Trackback(774)
2006/04/30(日) 16:37:28ID:PlWRu6Ry0778Trackback(774)
2006/04/30(日) 17:52:47ID:cmdZutX5JUGEMのサーバー不調だった頃がピークwww
でも最近使い始めたなら、SBの情報がたくさんあるから
それほど困らなくていいんじゃねーの?
0779Trackback(774)
2006/05/06(土) 13:44:55ID:6p8IsOLF増えてる状態だから普通に使うには今の方がいいと思うけどな
最盛期ってユーザーが多いってこと?
「旬」ってこと?
0780Trackback(774)
2006/05/06(土) 13:58:57ID:ZSNoXu3cSB2使っている方います?使用感とかいかがでしょう?
プラグインもSB2にしかないものが出てきたので
そろそろsb1.14から移行させようかと思っているのですが。
0781Trackback(774)
2006/05/06(土) 21:34:40ID:ocXWLVt/これからもそのペースで続けていくつもりなら、
データーベースを使ったスクリプトに移行するか、
過去ログと現行ログを分けた方がいいと思う。
sb2でもエントリー数が増えるとcgi壊れるぞ。
0782Trackback(774)
2006/05/06(土) 22:37:22ID:4LPpcDET1500を越えたあたりで再構築の重さに閉口してきたので
思い切って乗り換えてしまった。
俺もsbは気に入っていたけれど、>>780ほどエントリー数が
多くなる人なら、DBベースのモノに乗り換えた方が、後々
のために良いと思う。
0783Trackback(774)
2006/05/07(日) 00:27:17ID:WiEpW9YH乗っ換えならこれを機に皆々様の言うとおりDBのものに変えたほうがいいと思う。
0784Trackback(774)
2006/05/07(日) 03:13:29ID:fUtmwfPB0785Trackback(774)
2006/05/08(月) 08:32:33ID:+4qviTUSSB移行へ背中を押してくれる人を期待していたのですが、やはりDB系おすすめですか…
SBユーザー30箇所ほど見てみたところ大半がエントリ数200位、多くて700-800くらいでしたね
なまじsbの機能や使い勝手で今のところ全く不満がないので悩む…
0786Trackback(774)
2006/05/08(月) 10:12:03ID:h6SWOY2y同じようにsbに機能や使い勝手には不満がなかったので
移行に踏み切るのは悩みましたよ。
ただ、記事数が1000を越えている時にsb2に乗り換えて
その重さにはストレスが溜まったので、結局は乗り換える
ことになりましたが…sb2はVer.1.xよりかなり重いですし。
その経験からすると、記事数は基本的に増えるのですから
今ここで乗換えを検討した方が後々良いと思います。
記事数が増えれば増えるほど手間も増えますし、sb2に
移行して、また移行となれば二度手間ですし。
sbはホント良いんですが、記事数が4桁になるような人には
不向きだと思います。
0787Trackback(774)
2006/05/08(月) 10:17:15ID:NaCnSjZuウチなんかでは、千百を超えるエントリがあるけど
現状特に問題はない。
もっとも、HTMLとCSSの切り分けをしっかりし、
カテゴリについてもほとんど増減させないように最初にしっかり作り込んだから、
めったなことでは再構築する必要がないから、だけど。
稀に再構築するときは、他の作業をする前に再構築指示し、
そのまま数十分は放置して気が付いたときに確認するようにしてる。
コレなら、再構築に時間がかかると言っても気にしないで済む。
今のエントリ数であっても、おそらくは十分ほどで再構築完了している。
かも。
0788Trackback(774)
2006/05/11(木) 11:46:43ID:aPm/U3Eb自分で指定しないといけないのが面倒すぎ
0789Trackback(774)
2006/05/11(木) 15:45:59ID:ccUemb8Lつ[CSS]
0790Trackback(774)
2006/05/11(木) 21:29:02ID:KjHXQ0Ke入力補助のカスタムボタンのところに、span style="color:;" を登録しておけば、
カラーコードだけ入力すればいいから楽。
文字色変更とかのボタンを付けるのは作者氏のポリシーに激しく反することらしいので、
待っててもこの機能は多分今後もつかないと思う。
0791Trackback(774)
2006/05/12(金) 17:38:38ID:nmP15BX30792Trackback(774)
2006/05/12(金) 18:08:05ID:fHtTg6IAうまく使えてる人はいいけど、大概はウザいだけだな。
サイズよりはましだが。
0793Trackback(774)
2006/05/12(金) 20:45:15ID:ZgVlCQaXコメントにまで絵文字機能をつけるなよ。
0794Trackback(774)
2006/05/12(金) 21:05:13ID:JKnb/plpそこまで隠したいなら続きに書けよと
0795Trackback(774)
2006/05/13(土) 00:11:42ID:HuaypZZB>>788は希望を書いただけなのに、批判レスばっかりなのなww
ユーザー病んでるなw
色つけようが、絵文字アイコンつけようが勝手だろう。
sbユーザーって視野が狭いな、とオモタ。
0796Trackback(774)
2006/05/13(土) 00:37:20ID:xu328fMX0797Trackback(774)
2006/05/13(土) 01:33:07ID:CmzmvGzV0798Trackback(774)
2006/05/13(土) 17:41:33ID:NO8ibJKb0799Trackback(774)
2006/05/14(日) 00:05:13ID:nkBlUFAz0800Trackback(774)
2006/05/14(日) 00:06:43ID:nkBlUFAzまあ、ボタンだらけだな…とは正直思うが。
0801Trackback(774)
2006/05/14(日) 01:11:53ID:WyUR96K1目的のことをするのに階層を深くたどる構成になりがち。
ボタンの多さより階層が深い方が俺は嫌だな。
0802Trackback(774)
2006/05/14(日) 03:05:18ID:90qaaceo0803Trackback(774)
2006/05/14(日) 10:32:21ID:kbz28E7D0804Trackback(774)
2006/05/14(日) 16:29:34ID:dLRCsBi2普通に出来るが?
まあ、WILLCOMのフルブラウザケータイ利用者なのだが。
0805Trackback(774)
2006/05/15(月) 02:43:45ID:wYF1uKHy0806Trackback(774)
2006/05/15(月) 04:26:34ID:Hd0RM6/j0807Trackback(774)
2006/05/15(月) 13:14:00ID:7GIy2+eW自分は違う〜と否定する奴等ばっかりだな。
sbユーザーってひねくれ者の集まり?
0808Trackback(774)
2006/05/15(月) 14:11:03ID:avAeFi890809Trackback(774)
2006/05/15(月) 16:44:40ID:PAWPePDn0810Trackback(774)
2006/05/15(月) 16:59:02ID:KBcuT6s7無理してやるほどじゃないってこともある。
というか、「現状の機能で〜〜するには?」ならわかるけど、
「〜〜できないのが不満」ってことなら、
直接作者に言うほうが早いと思うけどね。煽りじゃなければ。
0811Trackback(774)
2006/05/15(月) 17:48:32ID:U4vycX/g0812Trackback(774)
2006/05/16(火) 01:34:06ID:mCh8meyz0813Trackback(774)
2006/05/16(火) 09:49:25ID:SN4jfMPe新バージョン出たら面倒くさいけど・・・。
0814Trackback(774)
2006/05/16(火) 13:52:32ID:KhuxmpQS(とか言っていると「じゃあ、お前が作れ」なんて言う馬鹿が釣れるんだけど)
0815Trackback(774)
2006/05/16(火) 15:15:08ID:VSdpnQSUじゃあ、お前が作れ
0816Trackback(774)
2006/05/16(火) 16:28:37ID:mCh8meyzみたいのが作ったスクリプトは穴が沢山ありそうだな。
0817Trackback(774)
2006/05/16(火) 21:40:58ID:fvFEN8L80818Trackback(774)
2006/05/16(火) 21:46:20ID:FyceROYQ5億くらいでいい?
0819Trackback(774)
2006/05/16(火) 22:20:26ID:+D6Z9sisネ申機能に5億とは、おまえ人生なめてるのか
0820Trackback(774)
2006/05/17(水) 00:33:11ID:shzibOmswwwっうぇwwwっうぇwww
0821Trackback(774)
2006/05/17(水) 09:15:18ID:SY4+p5Nqいってみれば、sb4iみたいなもの。
0822Trackback(774)
2006/05/17(水) 10:31:44ID:YzJFvAdC記事数が多くなってくると非公開だけとか公開だけという表示のほうが管理しやすくなる
そろそろ引越し時か
0823Trackback(774)
2006/05/17(水) 16:44:46ID:DO8rXWylいつも関連カテゴリーが空になるのは何故なんだろう。
あとインポートした記事は、カテゴリーの詳細で親カテゴリーサブカテゴリー共に
「トップページに表示しない」を選んでいても全部表示されてしまう。
sbからSBに移行したけど、なんか使い勝手悪いな。
0824Trackback(774)
2006/05/28(日) 10:57:30ID:749St6rT0825Trackback(774)
2006/05/28(日) 11:11:33ID:NqehHdhk0826Trackback(774)
2006/05/28(日) 11:21:06ID:91Gnuul5SBユーザーとしてはSBのソースが残っているのかが気がかり
0827Trackback(774)
2006/05/28(日) 11:25:20ID:ISQSmiVb0828Trackback(774)
2006/05/28(日) 14:42:47ID:fSAbVyde0829Trackback(774)
2006/05/28(日) 15:10:46ID:MzM5lqA0あいつも金の亡者でパクリ大王だったわけだがww
0830Trackback(774)
2006/05/28(日) 16:25:49ID:iJ9+w0vS証拠隠滅
0831Trackback(774)
2006/05/28(日) 18:16:03ID:YqHLaLVKとうぶんsbとしての進展はなさそうだな
0832Trackback(774)
2006/05/29(月) 11:48:26ID:EX8XQOBUSBのソースって・・配布物そのまんまじゃないのか?
プニルとはまた意味が違うと思うけど。
しかし
> 犯行の状況から見て、コンピュータに精通した者ではないので、
> ファイルの閲覧は不可能であると思われます。
('A`)?どういう犯行の状況だったんだろう・・・それとも作者はエスパーか?
0833Trackback(774)
2006/05/29(月) 13:39:08ID:FpUGxkHV現実には盗んだ奴がレジストした人間の個人情報を見ることが出来ないなんて
誰も断言できないから、大変な責任問題になりかねないんだが
0834Trackback(774)
2006/05/29(月) 14:38:01ID:cPF9diydまぁそうだけど、まだ公開されてない開発途中のバージョンとかあるんじゃないか?
開発してないかもしれないけど。
0835Trackback(774)
2006/05/29(月) 14:40:08ID:cPF9diyd0836Trackback(774)
2006/05/29(月) 16:38:32ID:zrQqSopYそんなことを言って信じてくれる時代じゃないと思うのだが
0837Trackback(774)
2006/05/29(月) 16:45:57ID:mo8QvBAlsb使ってる奴はアホだと思ってんでしょ。
MTも使えないような…
0838Trackback(774)
2006/05/30(火) 18:54:41ID:jLuXi6/0ログイン出来なくなったッスorz
Out of memory during
0839Trackback(774)
2006/05/30(火) 18:57:50ID:jLuXi6/0Out of memory during “large” request for 8392704 bytes, total sbrk() is 530249728 bytes at lib/sb/Driver/Text.pm line 355.
こう言われてはじかれるんですが、対処法がわかる人いませんか。
パティオに質問しようとしたら403だし、気が焦るばかりですわ。
0840Trackback(774)
2006/05/31(水) 23:12:51ID:9ZiK+Vk4てか、パティオで回答もらてるっぽいじゃん?
0841Trackback(774)
2006/06/02(金) 00:15:27ID:VkVh/4azパティオのに書かれてた対処法で直りました
>>840 サンクス
0842Trackback(774)
2006/06/06(火) 17:12:02ID:OKATZ6Nsよろしくお願いします
0843Trackback(774)
2006/06/07(水) 01:28:29ID:J+0PbAfJフォーラム見たら?
0844Trackback(774)
2006/06/09(金) 17:54:16ID:ppQy4nIvttp://gonta.pepper.jp/bolero/
この右側みたいにコメントn件・最新記事n件とかまとめて1ページにリスト表示
させたいけどプラグインってないよな…?
コメントを〜とかアーカイブを一覧にryとかはあるけどさ。
まとめて表示プラグイン欲しい(´・ω・`)
0845Trackback(774)
2006/06/09(金) 18:21:10ID:hIqqmMEPこれじぇねぇの?
0846Trackback(774)
2006/06/09(金) 22:20:32ID:ppQy4nIvもう一回やってみっか( `・ω・´)
0847Trackback(774)
2006/06/10(土) 00:23:32ID:Unb3NmK60848Trackback(774)
2006/06/10(土) 09:04:28ID:KdpvvlJU0849Trackback(774)
2006/06/12(月) 09:15:35ID:/OmXiHYpあれ?
sbはパクリだ騒動で騒いだhighbiscusさんが別名儀でやってるblogが更新されていたよ。
0850Trackback(774)
2006/06/17(土) 21:32:00ID:ePlhBKaRアクセス制限うぜーーー
何のためにアクセス制限してんの?
0851Trackback(774)
2006/06/18(日) 07:54:13ID:SmdVsNN40852Trackback(774)
2006/06/19(月) 11:23:08ID:vafI4+RV管理人に連絡しろよ
トップでナビゲーションしてんじゃん
0853Trackback(774)
2006/06/29(木) 00:45:21ID:am1YHMMG何も起きない…sb1.16は動作未確認ってあったけど、
動かないってこと?だれかsb1.16使ってる人教えて
0854Trackback(774)
2006/06/29(木) 02:44:50ID:2kCY5eTT0855Trackback(774)
2006/06/29(木) 03:50:28ID:am1YHMMG半日無駄にした(´・ω・`)
これ使ってる人いないの?みんな画像サムネイル+リンクする時
何使ってるのか、よかったらおしえて下さい…ヽ( `Д´)ノ ウワァァァン
0856Trackback(774)
2006/07/01(土) 01:48:22ID:8fiG3zZH0857Trackback(774)
2006/07/01(土) 08:47:25ID:uKi5c7lU0858Trackback(774)
2006/07/01(土) 08:58:08ID:uKi5c7lUしかしできねー工エエェェ(´д`)ェェエエ工
簡単な事だし間違えなんてあるわけが…なんでだヽ( `Д´)ノ ウワァァァン2回目
0859Trackback(774)
2006/07/01(土) 12:38:39ID:Xx1QmHgXモレも昔使ってたけど普通に使えたぞ
0860Trackback(774)
2006/07/04(火) 15:14:37ID:X/bDHV1v具体的には、どれ使ってます?
自分はiswebで、しかもSerene Bachなので、ちょっと違うかもしれないけど、
Serene Bachに標準でついてくるサムネール生成機能は
鯖がImage::Magickに対応してなくて、使えなかった。
なので、「UseThumb」というプラグインを導入しました。
これは当然Serene Bach専用だけど、同作者のsb用のものもあるようです。
制限のむやみに多いiswebで使えてるんだから、さくらなら無問題と思うけど。
0861Trackback(774)
2006/07/05(水) 10:07:26ID:A9S7rito0862Trackback(774)
2006/07/05(水) 11:03:38ID:k3exnIQR0863Trackback(774)
2006/07/05(水) 11:39:29ID:+WFFNwoJttp://ch.kitaguni.tv/u/116/
0864Trackback(774)
2006/07/05(水) 15:17:27ID:OTaN7JExそこは捨てて違うところでのたくってるよ。
前に見つけたけどタイトルとかHNは忘れた。
いい加減消せばいいのに残しているところがこいつのヘタレぶりをあらわしている。
0865Trackback(774)
2006/07/06(木) 13:39:23ID:SV3Z+qOzそこは前からやっているところだな。
0866Trackback(774)
2006/07/14(金) 02:34:21ID:dJVGwSLLエントリの度にレスポンスが悪いなーとか思ってたw
この所為かどうか、session.cgiが肥大化し
さっきは終にログイン不能になってしまった。
空ファイルで上書きしたらログインできるようになったけど、
更新ping打てない場合ってそんなものなの?
0867兵士A
2006/07/24(月) 12:35:22ID:4Tk/sALi0868Trackback(774)
2006/07/24(月) 20:02:57ID:62Xk2bct0869Trackback(774)
2006/08/01(火) 04:24:37ID:wV5LmwtV0870Trackback(774)
2006/08/01(火) 05:53:51ID:s29DOHXd0871Trackback(774)
2006/08/01(火) 08:06:49ID:ZggdrqHi0872Trackback(774)
2006/08/01(火) 20:14:26ID:Mi/GQvkM0873Trackback(774)
2006/08/01(火) 20:25:23ID:DQOowrxwテンプレートはもう全部作り直すつもりで良いのだけど、
エントリ本文やコメント・トラックバック、
あと、サイト構成というか固定リンクのURLの指定とか、
その辺の外から見える部分については変わらずに済ませられる?
せっかく外部からリンクしてもらっているところについて
リンク切れにならないようにしたいわけです。
あ、もちろんTBの送信先くらいは変わっても構わんけども。
0874Trackback(774)
2006/08/01(火) 22:11:25ID:mnjQQ57CURLの転送は.htaccessでやれないんかね?
つーか、MTの質問スレ向きかもしれんよ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1141459475/
0875Trackback(774)
2006/08/03(木) 18:57:37ID:S6+AKC+Vあ、移転したんだ、知らなかった、
0876Trackback(774)
2006/08/04(金) 16:00:43ID:bZZbz/sbふうこってマジで何者?
小姑態度もいいところだな
0877Trackback(774)
2006/08/04(金) 17:07:53ID:kYJnVDIq0878Trackback(774)
2006/08/04(金) 18:01:20ID:i2uITIuVsb初期からのコアユーザー
→作者に代わって掲示板でユーザーサポートのボランティア
→作者も重宝して感謝
→お取り巻き化で自分も高い目線になる
よくあるパターンですなw
0879Trackback(774)
2006/08/04(金) 18:48:35ID:gaB/3DvSテンプレ作者始めこいつの取り巻きももれなく痛い。
0880Trackback(774)
2006/08/04(金) 18:54:10ID:ZE+DNLbJ手放しに批判できず、ちょっぴり感謝した事もある複雑な俺w
0881Trackback(774)
2006/08/05(土) 02:23:53ID:ERLOnouhおいらだったら答える気にならない質問にも
ちゃんと返答してるし・・・
初心者ちゃんにはある程度の厳しさも必要だと思うし
0882Trackback(774)
2006/08/05(土) 11:39:51ID:vGM7jIngああいう書き方じゃなくても初心者に諭すことは出来ると思う。
実際感謝してる人もいるし、あの人のやってる事はたいしたものだけど
あの書き方だと端からだと意地悪に見えるんだよ。
キツいだけじゃなくイヤミっぽく書いてる時もあるしさ。だから
「ボラで変な質問にももれなく答えてやってるアタシカクイイ」
「キツい事言えるアタシカクイイ」って見られてるわけで。
質問者もお礼書きつつ「何だこいつの態度」って思ってるはず。
回答者も質問者も友達じゃないわけで、ある程度の礼儀は必要。
0883Trackback(774)
2006/08/05(土) 15:35:22ID:w1Ei+m4Gでも初心者はいつの時代にもいて、どれだけ答えようとも
同じ質問は繰り返される。そうすると徐々にUzeeeeとなる。
それは仕方ないが、そこで我慢してスルーするか、
それでも優しく諭すか、感情のままキツくなって天狗化するか。
そこに人間性は出るよな。
0884Trackback(774)
2006/08/05(土) 16:24:48ID:ERLOnouh必要悪っつーか、いやべつに言ってることは悪くはねえけど
見知らぬ人に善意を求めすぎるのは、ネット上では難しいことですよ
2chみたいな匿名掲示板じゃないところで言ってるからには
自分の発言の責任ぐらいはとれると見ていいんじゃん?
嫌な思いをしたなら本人に言ってみてはいかがか
0885Trackback(774)
2006/08/05(土) 18:52:45ID:vGM7jIng別に嫌な思いはしたこと無いよ。相談したこともないし。
なんというか・・・>882では第三者が見てのごく一般論を書いてみたつもり。
>883の言うように人間性でFAだね。
0886Trackback(774)
2006/08/05(土) 19:13:51ID:Q+ixbvmu0887Trackback(774)
2006/08/05(土) 22:18:35ID:OPBkPG+z0888Trackback(774)
2006/08/06(日) 00:56:41ID:odlcACLF0889Trackback(774)
2006/08/06(日) 09:14:02ID:cizyxjxSオフィシャルにはまだないみたいだけど。
0890Trackback(774)
2006/08/06(日) 09:15:01ID:cizyxjxS0891Trackback(774)
2006/08/06(日) 13:11:42ID:cizyxjxSあわててアップデートしない方がいいね。
0892Trackback(774)
2006/08/06(日) 14:40:55ID:mbtGUHNIがーん、そうなのか
って、プラグインの所見たら「利用不可(スパムフィルター(簡易版)」て書いてあるね
まぁ過疎blogだから念のため入れてる程度なんだけどw
そういやblockquoteやtableのあとに自動的に改行タグが入るんだけど、
入らないように出来ないかな?
自動改行切って、手動で<br />入れなきゃダメなんかな
0893Trackback(774)
2006/08/07(月) 18:42:54ID:gL1Jb+uiその通り
0894Trackback(774)
2006/08/07(月) 20:52:24ID:B80xMBwm0895892
2006/08/07(月) 23:24:54ID:CQ48wRpTやっぱそうですか、thx!
MTより融通きかないところが多いけど、再構築の軽さを体験しちまうと
戻れない自分がいる・・
アップデートも簡単でいいっすよね
0896Trackback(774)
2006/08/09(水) 14:18:30ID:U/0hERPOいいかげんにしてほしい
そこまでしてつまらんブログを宣伝したいのか?wとオモ
0897Trackback(774)
2006/08/10(木) 02:21:33ID:WPcm7xehデフォでping飛ばす仕様になってるから、とかじゃなく?
0898Trackback(774)
2006/08/10(木) 08:13:03ID:BiYcHMaX0899Trackback(774)
2006/08/11(金) 06:14:47ID:7AyNaU6u自演乙
0900Trackback(774)
2006/08/11(金) 08:26:19ID:VntK+COJ0901Trackback(774)
2006/08/11(金) 16:13:01ID:8Z8AT5xw夏休みだからじゃね?
0902Trackback(774)
2006/08/12(土) 02:04:28ID:EvcZOra8DQN乙
0903Trackback(774)
2006/08/12(土) 12:07:47ID:dhw5DNKDそれまでのコメントやトラックバックが表示されなくなってしまうのですが、
コメントのフォームだけ非表示にしたりって出来ませんか?
それともそういったことはできない仕様なのでしょうか
閉じたときの表示も「-」ではなくて、「closed」と表記したいのですが
そういった書き換えのできるプラグイン等がありましたら
あわせて教えていただけたら嬉しいです
よろしくお願いします。
別のblogシステムから移ったばかりなので、
もし既出の質問だったら申し訳ないです・・・
0904Trackback(774)
2006/08/12(土) 13:10:06ID:Ad759Fawhtmlで、コメントのフォームタグ自体を削除しちゃえば?
0905903
2006/08/12(土) 13:28:22ID:dhw5DNKDええと、特定の記事にだけコメントやTBの新規の受付を終了したいのです
ですが今まで書き込まれたログはそのまま表示しておきたいのです
フォームタグを削除してしまうと、全ての記事から消えてしまいますよね?
>>903を改めて読み返したら、質問の意図が分かりにくいですね・・
済みません;
0906Trackback(774)
2006/08/13(日) 00:48:23ID:n2PZRREk0907Trackback(774)
2006/08/13(日) 09:35:03ID:Mvs7GcLE0908Trackback(774)
2006/08/13(日) 16:03:26ID:zqzdV0Pv0909Trackback(774)
2006/08/20(日) 00:51:03ID:B0cgIMUi何かオススメありますか?
0910Trackback(774)
2006/08/20(日) 00:57:50ID:k6PAWKje0911Trackback(774)
2006/08/20(日) 01:51:37ID:AM+oESJxsbスレにくんなよwwwww
0912Trackback(774)
2006/08/20(日) 02:00:23ID:DES5i5HJ0913Trackback(774)
2006/08/20(日) 16:37:12ID:gmV3SdmJ少なくともMTは勧めない
ってかそんなに遅いかなぁ
うちは小粋○間さんところのプラグインと相性悪くて、
入れたら変に再構築遅くなったからはずしたんだけど
そういうプラグインあたりの問題じゃなくて、普通にしてて再構築遅いの?
0914Trackback(774)
2006/08/20(日) 18:54:38ID:aM6KPc2i0915Trackback(774)
2006/08/20(日) 19:55:52ID:9pFzUQ9C0916Trackback(774)
2006/08/20(日) 20:32:28ID:gmV3SdmJ全再構築はするなぁ
0917Trackback(774)
2006/08/21(月) 01:21:45ID:6VRtzCMn大規模な変更でなければデザインはスタイルシートだけ変えればいいし。
プラグインなんかソレこそ年に一〜二度あるかないかだし。
再構築するときは何か他の用事の前に実行して
三十分でも一時間でも放置しておけば気にならんし。
0918Trackback(774)
2006/08/21(月) 04:51:49ID:CEKM4gnS0919Trackback(774)
2006/08/21(月) 13:05:33ID:NH6LQJtFそんなに再構築ばっかりする必要があるんだったら運用を見直したほうがいいと思うぞ
0920Trackback(774)
2006/08/21(月) 13:13:16ID:5z27dCym>三十分でも一時間でも放置しておけば気にならんし
お前が気にならなくても、同じサーバーの人は気になると思うぜ。
CGIってタイムアウトしないんだっけか。
0921Trackback(774)
2006/08/22(火) 00:45:02ID:WC6wgNg4http://phpspot.org/blog/archives/2006/08/phpcms.html
DB不要のPHPで書かれたブログシステム『Simple PHP Blog』:phpspot開発日誌
http://phpspot.org/blog/archives/2006/08/dbphpsimple_php.html
0922Trackback(774)
2006/08/24(木) 13:45:19ID:yZqztuc60923Trackback(774)
2006/08/30(水) 14:16:40ID:mJkr8y83タグ機能を付けてくれたら嬉しいんだが。
0924Trackback(774)
2006/08/30(水) 16:37:06ID:6r1G6cPOタグ機能は欲しいね。
似たようなプラグイン出たけど、
あれはカテゴリーを表示させてるだけだからなぁ・・・
0925Trackback(774)
2006/08/30(水) 16:43:11ID:1Z3sWfdY0926Trackback(774)
2006/08/31(木) 16:30:36ID:jU7HN/kT便利なんですかねぇ?
あと、本筋ではないけど、Webサイト構築ツールの用語に
「タグ」という言葉を平気で持ってくるセンスも、ようわからんなぁ。
0927Trackback(774)
2006/08/31(木) 17:39:28ID:FH4ofO2Ghtmlのタグとタグクラウドのタグ、
でもちょっと使いたい気もするんでSerene Bachのプラグインで
出ないかなぁ?
0928Trackback(774)
2006/08/31(木) 19:42:51ID:y58DTiykいや自分だけだけど
プラグインは欲しいよね
それか今後のアップデータで標準装備
0929Trackback(774)
2006/08/31(木) 23:12:25ID:RncM1ola0930Trackback(774)
2006/09/01(金) 00:06:56ID:Ash4gEsXそれ、sbだとプラグインがあるんだけど、SereneBachにはないんだよね。
アク解を見てると検索機能を使う人って少なかったりするし、需要が少ないのかな?
タグ機能もandとかorとかの絞り込み検索機能も欲しい
0931Trackback(774)
2006/09/01(金) 09:32:33ID:w5GvAocSどれだけいるかだよね・・・。
0932Trackback(774)
2006/09/01(金) 13:34:06ID:ah8vPiur0933Trackback(774)
2006/09/01(金) 23:39:41ID:f1NnXngc0934Trackback(774)
2006/09/01(金) 23:57:10ID:abWEkQbUんなわけないと思うけどw
0935Trackback(774)
2006/09/06(水) 09:41:12ID:2GIoObFl0936Trackback(774)
2006/09/06(水) 12:47:25ID:HqmaqKoy0937Trackback(774)
2006/09/07(木) 01:21:48ID:Szu8NSIy別に使う側からしたらパクリだろうが何だろうが使いやすけりゃそれで良いのさ。
0938Trackback(774)
2006/09/08(金) 16:04:23ID:NPQodSRjどこも似たり寄ったりだよなぁw
もっと奇抜なのないかなー
0939Trackback(774)
2006/09/08(金) 18:28:24ID:qJ+Ue0zTそのまんま使うと問題有るんだろうし、
俺は自作しちゃったから良いけど、みんな似たようなの使っているよね、
0940Trackback(774)
2006/09/08(金) 18:29:27ID:M1oLdKLzWeb素材なんかでも結局一番うけるのは無難なやつだし
君のセンスに期待するっ(・∀・)
0941Trackback(774)
2006/09/08(金) 20:04:21ID:uy1hHy3e0942Trackback(774)
2006/09/08(金) 22:43:04ID:tvz5g7Us0943Trackback(774)
2006/09/08(金) 23:17:58ID:hcuWRvhG0944Trackback(774)
2006/09/09(土) 00:42:12ID:qF/IQdqU0945Trackback(774)
2006/09/09(土) 03:26:20ID:OY31h8IB0946Trackback(774)
2006/09/09(土) 10:56:41ID:qffJHc7jまた一から色々覚えなきゃいけないのがめんどす
あと知り合いの押しつけがましいWP信者がうざす
設置するのも使うのも俺なんだから好きにやらせてくれよと
SBもPHP対応になったらいいなとは思うが
0947Trackback(774)
2006/09/09(土) 11:01:55ID:vRLBbw+oSBのPHP化、出来るならやって欲しい!
0948Trackback(774)
2006/09/09(土) 11:49:51ID:IRiURB0jSuEXECとかできないのもいやすぎる
0949Trackback(774)
2006/09/10(日) 10:44:19ID:K0RBa1wx0950Trackback(774)
2006/09/10(日) 11:52:31ID:y0titGmTPHP化したら、なにかいいことあるんでしょうか?
0951Trackback(774)
2006/09/10(日) 12:13:44ID:W4HZwVGlとりあえず個人的にやりたいことを書くと・・
・BBCloneってPHPのアクセス解析使いたい
・パーツを抜き出してインクルードでメニューなんかを共有したり
そんなとこかなー
SEO的なことはよくわかんないや
んで、次スレはどうなんの?
0952Trackback(774)
2006/09/10(日) 19:19:26ID:KwXKzpXgコードがすっきりするとか
テンプレートが扱いやすくなるとか
0953Trackback(774)
2006/09/10(日) 21:57:27ID:K0RBa1wx0954Trackback(774)
2006/09/10(日) 21:58:50ID:K0RBa1wx0955Trackback(774)
2006/09/10(日) 22:13:55ID:qzexQTT30956Trackback(774)
2006/09/10(日) 23:23:53ID:7Ue8KFJrPHP6に向ければすっきりだぞ。マジで。後方互換性?なにそれ。
それ以前にまだαリリースも無いけどな>PHP6
0957Trackback(774)
2006/09/11(月) 00:28:11ID:eV89YaRp0958Trackback(774)
2006/09/11(月) 04:28:40ID:urLnZAEN0959Trackback(774)
2006/09/11(月) 04:32:10ID:A69emqHW981まで行くと落ちるので、970くらいで立てるのがいいかと
スレタイはsb2なのか3なのか
本家
http://serenebach.net/
過去スレ
【blog】sbスレその1【Perl】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1090389915/
sb
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1104770974/
0960Trackback(774)
2006/09/11(月) 07:34:11ID:BwLPct5O0961Trackback(774)
2006/09/11(月) 07:52:31ID:L8OJ4G7/なぜか似たようなものを作る人が集まってるね。
「おっ」と思わせる個性的なものに出会わない。
見てる限り、作者同士仲良いのは感性が似てるからなんだろうけど、
逆に仲良すぎて無個性化してるんじゃないかな。
ちなみに自分が好きだったテンプレ作者さんはSBから抜けてしまった。
0962Trackback(774)
2006/09/11(月) 14:33:08ID:ilqaQp2vそこらへんはMTとか日本語・英語含めてテンプレ充実してるのかな?
WPとかテンプレどうなんだろ。
0963Trackback(774)
2006/09/11(月) 15:48:59ID:k7ivxVrz0964Trackback(774)
2006/09/11(月) 16:21:32ID:rsGPA1bzMT用だろうがWP用だろうが
ttp://www.templatesbox.com/
こういったところからデザイン借りてきてもいいわけだし
まぁSBのテンプレートはワンタッチでデザイン切り替えできるのが
面倒なくて良いところかねぇ
0965Trackback(774)
2006/09/11(月) 16:46:28ID:bHxW77Xpぱっと見で「あ!この人のblog」などと一瞬で解らないんだよね。
前見たこと有るなぁ?ん?違う人か?とかそんな感じ。
SBなのこれ?っていうようなデザインのテンプレ見てみたい。
0966Trackback(774)
2006/09/11(月) 18:58:53ID:L8OJ4G7/始まるんだと思うんだよね。それがひいてはSB本体の発展に繋がる。
2chでわいわい言われてると>>963みたいな気分になるんだろうけど
先人のテンプレ作者さんたちは腐らずにもっと頑張って欲しいな。
0967Trackback(774)
2006/09/12(火) 00:38:58ID:uTK9punF全体的にのっぺらとした感じ。
どこかでみたようなのばっかりだしなー。
0968Trackback(774)
2006/09/12(火) 01:26:34ID:CE7+du9O種類が限られるのも当然じゃん。悪意があるのかないのかわからんけど
その物言いだとただただ文句つけているだけにしか聞こえないな。
0969Trackback(774)
2006/09/12(火) 01:50:20ID:cf8TpLKP妙な擁護は叩きに似たり。
0970Trackback(774)
2006/09/12(火) 07:57:54ID:Ve/NcRPq関係者乙。
適当なテンプレ作ってド初心者からもてはやされてなよ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
0971Trackback(774)
2006/09/12(火) 12:20:02ID:NDAMXC3R他力本願のクレクレはちょっとなー
つーかMTでもレンタルブログでもブログツールなんて
しばらくしたら既成デザインは飽きてくるもんなんだから
そのうち自分で作るようになるもんなんじゃないの?
<なんだかなぁ。もともと絶対ユーザー数が圧倒的に少ないからテンプレートの
種類が限られるのも当然じゃん。
禿同
MT・WordPress=世界中に利用者が
SB=日本のごく限られた利用者
なんてわざわざ書かなくても明らかなことだよなー
0972Trackback(774)
2006/09/12(火) 13:13:36ID:hPU7sAwJ実際テンプレートを自分で作るブロガーって1割か2割程度なんじゃない?
一般ユーザーはHTMLもわかんないと思うよ。
0973Trackback(774)
2006/09/12(火) 14:09:30ID:cf8TpLKPおもしろい記事を書く能力も、また別だし。
なんでいっしょくたにするのか、理解できん。
0974Trackback(774)
2006/09/12(火) 15:01:29ID:NDAMXC3R一緒くたにしてるのは自分じゃ・・
書いてないことまで脳内で付け足さないで欲しい(´-`;)
デザインのできの善し悪しよりも、自分でどれだけ工夫して
やりやすいように運営していくかって過程的なもので
最終的には自分でなんでもやるようになってくってのはもう古い考えなのかなぁ
その流れでタグなんかだって覚えていくもんじゃん
デザインだって多少へちゃむくれてても、自分で積み上げてくのがおもしろかったりとか
最初からいろいろできる人なんていないけど、最近は過程をすっ飛ばして
何でもかんでも結果的にきれいなものをクレクレな人が多いよなー
用意されていることに慣れすぎていて、それがどこでもそうだと思ってるというか
世の中が便利になり過ぎた弊害かなーとも思うけど
0975Trackback(774)
2006/09/12(火) 15:30:37ID:1lnpxDA7>世の中が便利になり過ぎた弊害かなーとも思うけど
それはブログというものが世の中に浸透してきた証拠だから仕方ない。
裾野が広がれば馬鹿の数は幾何級数的に増えるからね。
馬鹿な人はWebテクノロジーになんて興味ないし理解したくない。
馬鹿は自分が馬鹿だと気づかないから学ばない。
馬鹿は自分が世界標準だから自分が使えるものが標準だと思っている。
だからこそ馬鹿相手の商売は儲かるんで
馬鹿がブログに興味持ち出した時点で商売が成り立つ。
そういうこと。
0976Trackback(774)
2006/09/12(火) 15:36:06ID:cf8TpLKPつか、Blogってそういう部分を便利にするもんじゃないの?
情報を発信したい、コラムを書きたい、
そういう欲求に手軽に応えることができる、
タグを覚える必要もないし、過去ログの整理も不要、
それがBlogのいいところなんだと思うんだけど。
で、情報発信に専念したい人でも、楽しいテンプレがいっぱい用意されていれば、
それを利用したいと思うのは、ごく普通のことでしょ?
これを「他力本願のクレクレ」と切って捨てるのはどうなの?
もちろん、タグを覚えればいいことはあるし、
過去ログの整理の仕方も、SBの機能内でも工夫の余地はある。
デザインを自分でやるなら、それはそれで評価されてしかるべきだろう。
だからといって、ほかのあり方を否定したり、
それを「世の中が便利に」などと大仰な理由付けをしたりするのは、
俺に言わせれば、「古い考え」なんかじゃないね。
あまりにも「若々しい考え」でしょう。
0977Trackback(774)
2006/09/12(火) 15:47:37ID:NDAMXC3Rいろんな考え方があるもんだね
勉強になるよ
0978Trackback(774)
2006/09/12(火) 16:52:44ID:Sn7N5ko+同意w
0979Trackback(774)
2006/09/12(火) 17:39:21ID:QYeRbhtpニーズが量より質に移り変わりつつあるんだろう。
勉強という点ではこのもの一連の流れを
どう捉えるかによってテンプレ作者の今後の作品も変わるかなと。
他力本願のクレクレと見るか、じゃあ
おまいらが喉から手が出るほど欲しくなるもん
作ってやるよと取るか。出来ればこれを意見と捉えて腕を磨いて欲しい。
おっと言わされるのを期待してるんだよ、皆。
0980Trackback(774)
2006/09/12(火) 19:09:02ID:O0ngYq47勝手に「sb3」にしておきました。
sb3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1158055677/
0981Trackback(774)
2006/09/13(水) 08:22:39ID:7ThoicII尚且つ、自分で作るのもイヤで、ブロガーのユーザビリティーばっかり唱えるなら
レンタルブログでやりゃーいいんじゃないかと小一時間(ry
おいらも>>974の最後の一行には同意。
>>976の「つか、Blogってそういう部分を便利にするもんじゃないの?」は
いったいどんな斜め上からの発言なんだか。
ブログツールについての一意見としてならまだしも。
0982Trackback(774)
2006/09/13(水) 08:51:59ID:BmrMKVEfなんでテンプレの流れになるとムキになって擁護するのが出るのかな。
テンプレ叩きはNGで本体叩きはおkってこと?
まあなんにせよテンプレ作者乙
0983Trackback(774)
2006/09/13(水) 09:24:45ID:z7hbnTzU自作めんどくせーからもっとましなのをどんどん発表してくれ派の
せめぎあいな感じ?
本体はユーザーサイドじゃどうしようもないから
突っ込みのベクトルがユーザー→制作者の一直線なんではなかろうか
プラグインにだって限界はあるわけだし
0984Trackback(774)
2006/09/13(水) 09:31:15ID:7ThoicIIその通り。
自分でどうにかする努力が面倒なのなら、レンタルブログ逝けばすむのに。
テンプレに煩わされて、記事を書くことが疎かになる事を危惧するなら
テンプレをほほいのほいで好き勝手に選べる所のほうが専念できるでしょうが。
本体についてどうこう言うのは良いんじゃないの?
作者の人って、ここ見てるんでしょ?
反省されれば本望じゃん。
ああ、ちなみにおいらはテンプレ作者じゃねーけどねw
他人の為にわざわざテンプレ作ってやるほど、ヒマじゃないし。
でも、自分の為にXHTMLやcssは勉強したけどさ。
自分の好みのテンプレ作りたいからね。
0985Trackback(774)
2006/09/13(水) 09:48:04ID:yGT86DJO俺SGEEEEEEEEEEEEE!をアピールしたいなら自分のところだけでいいんじゃね?
0986Trackback(774)
2006/09/13(水) 09:49:04ID:YMIl5ReS作りたくても作れない人だっているでしょうに
0987Trackback(774)
2006/09/13(水) 10:10:16ID:z7hbnTzU作りたくても作れない人ってのは(配布云々はこの場合抜きにして)
・時間が無くて
・センスに自信がないから
・タグがさっぱりわからん
・その複合で諦め
こんな感じなのかね?
それでもあえて自己設置型を使いたい人ってのは
・広告を入れたくない
・レンタルは重い
・有料鯖を元々借りていた
あたりなんかなー
というチラ裏的埋め
0988Trackback(774)
2006/09/13(水) 11:08:20ID:9uFq3H35ってのは、ある程度同意なんだけど。
以前、はてなだかlivedoorだかが規約を改訂したとき、規約の解釈によっては、
著作権は管理会社のものになる、あるいは、
管理会社側の独自判断だけでBlogを書籍化できる、と読み取れたことがある。
これには大ブーイングが起こって、すぐに修正されたので、
問題に発展することはなかったと思うけど。
人によっては、そうした管理会社の都合等に振りまわされたくない
みたいなことを思うことも、あるかもしれない。
0989Trackback(774)
2006/09/13(水) 13:34:31ID:PPsYoIFJこんなに必死なレスがつくとはw
テンプレート作者必死だなww
0990Trackback(774)
2006/09/13(水) 13:44:23ID:z7hbnTzUマンドクセ
0991Trackback(774)
2006/09/13(水) 16:40:11ID:BqYLk1Hiって思う。本出して燃え尽きちゃったのかな。
0992Trackback(774)
2006/09/13(水) 18:24:24ID:QK1iHjmz最後2行に禿しく同意
0993Trackback(774)
2006/09/13(水) 19:40:21ID:M0VzJMFjそろそろUpdate来るんじゃない?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。