トップページblog
1001コメント295KB

【超スパムの】アメブロ 読者3人目【殿堂】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)04/12/14 15:19:30ID:n+/NJotf
賞金付ランキング制度のおかげで
スパム乱発のアメブロについて語るスレその3。
無論、宣伝厨はお断り。

「リンク先 さわらず荒らさずまったりと」

アメーバブログ http://ameblo.jp/

■前スレ
【渋谷社長と】アメーバブログ part2【亡者】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1100522282/
■前々スレ
【100マンエーン!!】アメーバーブログ【渋谷社長】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1095332714/
0662Trackback(774)05/01/10 10:16:41ID:OuNIlAyI
12/18に始めた新しいブログの方は普通にランキングが表示されてんだよね・・・
で、12/19に始めたオレンジレンジ掲示板(アメブロ)のは未だ末表示・・・

 な ん で
0663Trackback(774)05/01/10 10:18:05ID:kofketov
dだ迷惑
0664Trackback(774)05/01/10 10:19:20ID:kofketov
クソつまんねー掲示板だからじゃね?w
0665Trackback(774)05/01/10 10:32:46ID:OuNIlAyI
ヽ(`Д´)ノ
いや、以前スポーツカテゴリでボクシング日記やってたら、らてぃーのちゃちゃちゃ!社交ダンスなブログっていう
糞つまんねえブログに一位取られててさ、ゲンナリしたから、その復讐の意味も込めて鯖に負荷をかけてやった。

と俺の周りの香具師には思われてる


つーか、らてぃーのちゃちゃちゃ!のブログ、見ないけど今どうなったの?
0666Trackback(774)05/01/10 15:10:05ID:rP+hteG5
最近ブログが静かになってきたな。賞金無い方がスパム少ないし落ち着く。
このままの路線でいいよ、雨
0667Trackback(774)05/01/10 15:44:47ID:kBQ1/Y9T
>>666
12月末日に初スパムやった身にもなってくれ。。。無駄になってしまった

でも本当にスパムやるのはしのびないので、20個くらいのブログに
読者になるときちゃんと文章読んで感想書いたうえで読者登録した
その後も見に行ったりしてるので、結果的にスパムじゃなくなってしまった
0668Trackback(774)05/01/10 15:49:37ID:kBQ1/Y9T
>>660
URLありがとーー
ちょっと読んだだけなんだけど、これ売れるわw
5万部くらいいくかな
でも面白い書き込みやまとめサイト作った人はフクザツだよね
せっかく苦労して作ったものを
他人が勝手に金にする・・・・

オレの予想だと、今後、出版目的の掲示板がネット上にあふれはじめる
でも、面白くならないので結局挫折・・
0669Trackback(774)05/01/10 16:25:01ID:0sLD6ldn
らてぃーのちゃちゃちゃ!のブログ、見ないけど今どうなったの?
アメブロが最初に賞金を出すとか出さないとか話題になった事件ですがよ
0670Trackback(774)05/01/10 19:34:15ID:kBQ1/Y9T
>>669
けっこう物議をかもしたブログは消えてってるよ
かつて100位以内に入りながらも消えたブログはたくさんあるようだす
0671Trackback(774)05/01/10 19:55:36ID:gD5QjHSB
>>670
これからもいっぱい引越しする人やアメブロ止める人増えるんだろうね・・・。
0672Trackback(774)05/01/10 20:59:07ID:kBQ1/Y9T
>>671
お金と書籍化が魅力だもんね
こういうのにガツガツしたくない人にとっちゃ、アメブロは無意味だし

オレはどうしようか思案中
なんだかんだゆって金は魅力だが、今の300位程度じゃさして注目されてないし

でももうひとつの魅力は、アメブロにいるとけっこうアクセス稼げるってこと
オレはいままでテキストサイト持っててもアクセス100以下だったけど
アメブロにいるだけでけっこうなアクセスになるね
0673Trackback(774)05/01/10 21:19:30ID:/ovyor1Q
最近の重さにはほとほと愛想が尽きたので移転を考え中。
どこに行こうと特に変わらないと思う総合100位前後。
ただし、記事を全て引越しするのも面倒なんだよね。
0674Trackback(774)05/01/10 22:05:55ID:kBQ1/Y9T
>>673
テキストだけならコピペでいいけど
画像のURLとか考えるとゲンナリしますな。
アメブロのものはそのまま残しておけばいいんじゃないかと
0675Trackback(774)05/01/10 22:57:28ID:tgsb4AHZ
>>646
ttp://ma-jan.ameblo.jp/entry-c067adca07df6c5cc7ad86b9c60595eb.html
ttp://fried-okinawan-squash.ameblo.jp/entry-c0647f86ee6702bbe994761ae17caa53.html
↑の記事を参考にすればいいと思う。
0676Trackback(774)05/01/10 23:25:59ID:xPn0vJfw
>>673
アメブロってエクスポート無いんだよな
記事は>674が言うようにコピペしか無いだろうね

俺のところはコメントが結構多いから
コメントまで持っていきたいんだがさすがに100%不可能だわなぁ
0677Trackback(774)05/01/11 00:32:56ID:ee/+OF2C
アメブロだと金ほしさも手伝ってか
ブログ同士の行き来がわりと盛んになるんだけど
ライブドアとかに移転したら
たぶんコメント欄がさびしくなるよ
そういうわけでさびしくなりたくない人は移転しちゃダメかも
0678Trackback(774)05/01/11 02:48:29ID:dVYLgyYn
アクセスカウンタ設置したら一日に500アクセスくらいあった
アメブロの訪問者数は100人に満たなかったのに…
0679Trackback(774)05/01/11 04:10:29ID:ee/+OF2C
>>678
そりゃ異常だ
オレんとこは訪問者数150でカウンタのべ人数200くらいなので
まぁ特に異常はない
てか、君ンとこのアクセスが1月になって急増しただけじゃないの?
幼女の死体写真とか載っけたんだろ
0680Trackback(774)05/01/11 04:17:53ID:+sk++1zX
それならもっと上がるワナ。
0681sinobinomono05/01/11 13:12:23ID:db+HvnYv
>>577
その”素人”から言わせりゃあなたみたいな”プロ”が女性ウケばっかり狙っ
ている風潮にすごくウンザリするわけだが。
読者が本を選ぶだけだと思ったら大間違い。
供給するものが読者を作るというのを自覚して欲しいわ。
0682Trackback(774)05/01/11 14:03:24ID:zIsBFecX
しかし、女性に受ける物がヒットする要因の一つであることは事実。
「鬼嫁」と同じように紹介されていた「毒男」

「毒男」も、確かに面白そうな本ではあるが、女性に受けるかどうかは微妙。

本に限らず、女性に支持されることを考えないと、ヒットは難しいのが現状。
0683sinobinomono05/01/11 14:11:27ID:db+HvnYv
>>682
女性に受ける物がヒットする要因なのは認めるさ。
その傾向が行き過ぎていると俺は指摘しているのだ。
男性を蔑み、女性を高みにあげるようなのが多すぎ。
その逆はご法度である事を考えればなおさら。
男性が読書をしないのではなく、出版する側がそういう傾向に持っていく
から男性の触手が伸びない。
それだけの事。
0684Trackback(774)05/01/11 14:28:30ID:GG4JD4QP
あの22歳の晴海さんて亡くなったんだね・・・
でもあのブログって本物??
0685Trackback(774)05/01/11 14:47:42ID:LCJFLjf+
アメブロ以外のblog使ってるんだけど相手が
アメブロの人にトラックバック送ると必ずエラーがでる。
エラー出るけどきちんと送れている。
間違って2回同じものをで送ったことがあった。
そういう人他にも見かけたのでアメブロ側に何か
問題ありそう。
0686Trackback(774)05/01/11 15:53:21ID:rkbE8vzI
>>685アメブロは問題だらけっす・・・
0687Trackback(774)05/01/11 17:42:02ID:ee/+OF2C
>>683
男性を蔑む本、そんな多いのかね?
具体的に例としてタイトルをあげてくれれば納得できるが
鬼嫁にしたって半ば大袈裟に書いてるだけで、あれで男を蔑みの対象としては見ないだろう
負け犬女だかなんだかいう本もヒットしたらしいが、これは同性を蔑む本だし

>>682
「毒男」は男でも女でも共感できるけど
ただ、あまりに痛々しすぎるし
感動じゃなく「身につまされて」泣くような話が多そうなので
こういうのがヒットするかは確かにビミョーだね
オレは面白いと思ってるけど、1000円とか出して買う気にはなれない
0688Trackback(774)05/01/11 18:07:33ID:kXqtL7II
今年になってずっとアクセス見れなかったからつけてみた。
一日で1000越えそうな勢いなんだが(去年のアメブロ訪問者数は150/日)
この10日間の間に一体何があったのか気になる。
まさか晒し!?
それとも以前からこのくらい来てたのか・・・
0689Trackback(774)05/01/11 19:38:49ID:ee/+OF2C
>>688
2ちゃんで晒しても大してあがらないから
好意的なリンクがはられたんじゃないの?
「ここ面白いよ」みたいなかんじで
0690Trackback(774)05/01/11 20:18:06ID:8//aG+Am
大手のサイトにリンクしてもらうと一発で上がるYO
0691Trackback(774)05/01/11 21:36:38ID:qEGx8jEq
訪問者数マダー?
0692Trackback(774)05/01/11 23:28:10ID:5czJw+00
>>689
どうやら好意的にリンク張ってもらってたようだす。
ありがd
0693Trackback(774)05/01/11 23:29:53ID:d9CoODjl
カウンタと解析付けてみた。
アメブロで出てた平均より、ちょっと多い気がする。

最近は社長ブログに工作員が多いな。
0694Trackback(774)05/01/12 00:01:42ID:39ujHSkX
工作員ってなんだ?
書籍化してほしい奴が熱烈にコメントしてるってことかね
0695Trackback(774)05/01/12 00:39:34ID:uJ//JtUu
今記事投稿しようとするとログアウトにされる

FC2がすげぇよかったから移ります
ほんとにアメブロはダントツの重さだ
0696sinobinomono05/01/12 01:09:33ID:/oIpptKE
>>687
極端な例だが基本的に遙洋子女史などのフェミニストの本は女性の地位向上
よりも、男性の権利を奪い義務のみ強要する事で、女性が利権を得るという
側面が強いと思うがどうよ?
男性がジェンダーフリー思考で”男性らしさ”からの開放を求める本なんて、
まず無いし。
これは需要が無いんじゃなくて、圧力があるから出せない。
”鬼嫁”がもし立場逆だったら絶対出せないもの。
もちろんそんなの出す必要ないわけだが、逆も出す必要あるのかと問いたい。
”鬼嫁”みたいな本を見て、いろんなメディアで”男がだらしなくなった”
という論調が出る事自体侮蔑的では無いか。
”負け犬女”は俺も読んだが、あれはポジティブシンキングな終わり方して
るよ。男性の男性によるそういう本もあってもいいんじゃないかと思ったぐ
らい。
0697Trackback(774)05/01/12 01:36:05ID:+d+rA/EN
ごめんなさい・・・

頭が悪いもので、あなたが何を言いたいのか分かりませぬorz
0698Trackback(774)05/01/12 01:40:41ID:8VcEG0jY
メンズリブを知らないらしいな…イタイ…

0699Trackback(774)05/01/12 01:54:57ID:39ujHSkX
>遙洋子女史などのフェミニストの本 ”負け犬女”

オレは読んだことないけど内容はだいたい察しがつく。
フェミニスト本で利権だのなんだの動かないだろうし
鬱屈した女のガス抜きに過ぎない。

負け犬に関しては、男には必要なさそうな本だな
男の場合、女と何人ヤッタ、年収いくらだ、という勝ち組負け組みが単純なんだよ。だから本は不要。
ところが女は社長になってもオトコができるわけではない。加えて恋愛に関しちゃ競争心が激しい

>メディアで”男がだらしなくなった”という論調が出る事自体侮蔑的では無いか。

論調ってほどのもんかい。単にベタなコメントしてるに過ぎないんじゃ
本ごときで、本気で男がだらしなくなったって考える奴なんぞほとんどいないだろう
鬼嫁って程度の違いはあれど数百年数千年も前からいるもんで
男たちはそこから哀愁やら笑いやらを連綿と生み出し続けてきたんであってね


>これは需要が無いんじゃなくて、圧力があるから出せない。

どこの圧力よ(笑 アメリカならわかるけどさ。
日本じゃ単に需要少ないだけだろう。売れればちょっと圧力あっても売るさ
0700sinobinomono05/01/12 02:44:37ID:/oIpptKE
>>699
ちなみに遙女史はTVタレントでもあって影響力はとてつもなく大きい。
テレビと書籍の相乗効果はすごい。
どちらか一方の立場のみがクローズアップされれば、そこから利権が発生
するのは必然。女性の社会進出は望む、けれどもサービス残業など男性が
被る抑圧は御免というのがまかり通っているのが現状。

>負け犬に関しては、男には必要なさそうな本
勝ち組負け組が単純だとなぜ本が不要なのかがわからないな。
枠組みは単純であれど、男の負け組の新しいライフスタイルを提示出来る本
は皆無であり、そういうところを発掘するのもアリだとは思うがね。

>単にベタなコメントしてるに過ぎないんじゃ
現にそういうコメントがよく発せられるのだから、侮蔑的である事に変わり
は無いよ。
もしそれが侮蔑的ではないというのなら、それは社会の風潮に流されすぎて
”個”を確立する事が麻痺しているように思える。

”男性らしさの解放”に対する圧力は、企業などの圧力もあるし、一部の”
利権を得る為の女性団体”の圧力だってあるだろう。
もし男性が”男性らしさ”から解放され”個の確立”に動いたら、会社組織
にとっては目の上のたんこぶだろうし。
どの先進国においても企業と圧力団体というのは深い繋がりがあるし
それほど日本においては圧力団体が幅を利かせているって事さ。
070169905/01/12 03:38:10ID:39ujHSkX
>>700
利権−利益を伴う権利。特に、業者が政治家・役人などと結び公的機関の財政・経済活動に便乗して手に入れる、巨額の利益を伴う権利。

オレこういう意味で利権って言葉を使うのよ。だから女性が利権を得るっていう言い方は変なわけ
女性一般が社会進出しやすくなることを一般的に「利権を得る」とはいわないのよ。なのでツッコミました
ただし「一部の女性が利権を得る」「女性が企業利権等の恩恵を受ける」と言いたいのであれば誤謬がないのでOKだけどね
遙女史ってのは見たことないので知らないが。

>男の負け組の新しいライフスタイルを提示出来る本
そりゃアリだね。オレもあるなら欲しいよ
でもいまんとこヒモになる本くらいだろ。専業主夫なんてまだ無理だし。
オレが「必要なさそう」って言ったのは絶対ではないのよ
ただ現状では無理だし無理だということがわかってるから需要がすくない
ただしお金にガツガツしないで田舎暮らしするって本ならあるけどね
もちろん絵に描いたモチじゃなく、そんな本が現状で提示できるんなら脱帽するけどね

圧力団体に関しては存在を否定しないけどさ
そういう本の需要があるのに圧力があって発売できない
ってほどの圧力をかける存在がどこにあるのよって。
アメリカなら確かにあるんだよ。Gオサリバンのレコードを発禁にした婦人団体とかね
でも今の日本のどこにあるの。実名でも挙げてもらえば納得しやすい。
エロ本ならよく発禁になるけどさ。
0702Trackback(774)05/01/12 12:05:45ID:ejDaEDap
で、どこを縦読みすれば?
0703Trackback(774)05/01/12 12:13:51ID:UX3ZRZdN
fussa?
ハーフか?
0704Trackback(774)05/01/12 18:22:11ID:pDvC6nb2
>>700
>>701
男性論女性論板http://love3.2ch.net/gender/

スレが分けわかんなくなるからそれ以上はここでやってくれ
0705Trackback(774)05/01/12 18:36:54ID:XTqKZG9+
こういうネタこそブログで、トラックバックを使ってやればいいのに。
0706sinobinomono05/01/12 18:41:16ID:uz+Su03o
>>701

>だから女性が利権を得るっていう言い方は変

利権は”利益を伴う権利”。社会進出に付随する男性の抑圧の具体例を提示
してるよね。何で抑圧されているのかというのを考えてごらんよ。女性が
残業などの面で保護されているからそのしわ寄せが男性に来るんでしょ。
そういう面も平等にしないと本当の男女平等はなし得ない。
ただ現状フェミニストがそういう面に関しては意図的に言及しないから利権
を得ていると言ってるのさ。誤謬は無いよね?

男の負け組のライフスタイルは俺自身実践してるで。
お笑いの活動やりながら、小さい店やって少ないながら食い扶持稼いでるよ。
色々それこそ方法論はある。
需要が無いかどうかは、出版されてしばらくしてみないと答えは出ないので
は無いかね?既存の価値観のみで本を出版するのが出版社じゃ無いからね。
新しい価値観を提示し、新しい読者層を開拓するのも出版する側の存在価値
のあり方でしょ。
現状で無理だと思うのは日本が”男性は(会社など)組織に殉ずるべき”と
いう価値観に縛られているから。終身雇用制度が瓦解しはじめている今こそ
新しい価値観は必要。
もちろんそれには、広告スポンサーとの戦いも付随するのは否めないけどな。
圧力団体に関しては、こっちが正体を聞きたいぐらい。
俺が某出版社に男性開放の原稿書きたいって言ったら、圧力団体があって無理
ですねってもうこの段階でストップかかるんだから。
圧力団体ってのは姿を現さないで裏で圧力かけるから圧力団体なのであって
名前なんておいそれと出さないよ。
解同だって表だっては活動しない。
いつも裏であれこれやってる。
いざ何か”差別的表現”のあるものを出版しても、抗議来るのは著者では無い
から。出版社だから。
著者が話し合いを申し込んでも問答無用。

まあこれは憶測だけど”負け組のライフスタイル本”欲しいなんて言っても
>>701氏は高学歴のエリートで出版関係者なんだと思うけどどうよ。
多分年齢も俺と近いね。
↓俺の年齢についてはブログ参照
http://sinobinomono.ameblo.jp/
だから多分俺の言ってる事は実は結構理解してるはず。
ただ建前上”ある”とは言えないだけで。
0707sinobinomono05/01/12 18:42:24ID:uz+Su03o
>>704
了解。
今後控える。
0708Trackback(774)05/01/12 19:25:09ID:OLATcC6G
みんなはランキング上位のブログでは何見てるの?
0709Trackback(774)05/01/12 19:33:26ID:ddiYK7Af
毎日見てるところあるけど晒すと迷惑かかりそうで
書きにくい。とマジレス
0710699 70105/01/12 20:38:29ID:39ujHSkX
>>704
オレもこれを最後に控えます

>>705
いや、ブログに書くほどの話題じゃないことだけ2ちゃんに書いてるんだ、オレ

>>706
利権は広義には「利益を伴う権利」。しかしメディアでは狭義に使用される(業者・政治家・役人)
一般にも狭義に使われる。でもあなたが広義に使いたいならこれ以上言及はしないけど

解同を例に出してくるかなと予想してたらピッタシカンカンだ。
なんかあなたの使う言葉が初期のゴー宣を切り貼りしたようなものが多いので
でも解同を例に出すのはやめて欲しいんだよね。今は通常の出版物に関してはそんなに怖くないよあそこは
(昔は平田弘史のマンガを発禁にしやがったが。)

部落・戦争・在日・エロ・・・と圧力団体からの脅威を受ける分野は確かに山ほどあるんだけどさ

>俺が某出版社に男性開放の原稿書きたいって言ったら、圧力団体があって無理
>ですねってもうこの段階でストップかかるんだから。

読者の需要があれば書かせてもらえるよ。あるいは出版社変えればね。
圧力団体のせいじゃなく、出版社や作家の過剰反応のせいである場合もあるんだから

http://search.msn.co.jp/results.aspx?q=%E7%94%B7%E6%80%A7%E3%80%80%E8%A7%A3%E6%94%BE&FORM=SMCRT
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4313850627/249-2557615-4602711
http://www.crn.or.jp/LIBRARY/BOOK/9711_3.HTM
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/listmania/list-browse/-/2Z3OH95M6Z09L/249-2557615-4602711
http://meisou.com/danzyo.html

っていうか「男らしさ 解放」というキーワードで検索したらいくらでも本やサイトが出てきたぞ
新しいライフスタイルの提言になってるかどうかまでは知らんけどね。
オレが思ってるより需要あるのかな。でも売れてなさそうなとこ見るとやはりキビシーのか
0711Trackback(774)05/01/12 21:35:20ID:6pWtYGnk
ジェンダー論よりも、
0712Trackback(774)05/01/12 21:41:06ID:gNNpWyEU
>>708
なぞなぞ大王と大富豪の方程式を見ています!!
0713Trackback(774)05/01/12 22:39:18ID:39ujHSkX
アメブロのランクと抱かれたくない男のランクはいい勝負だな
0714Trackback(774)05/01/12 22:43:43ID:PeH4eVtp
ランキングとか訪問者数なんだけど、グラフだけ表示されているんだが俺だけか?
0715Trackback(774)05/01/12 23:33:22ID:39ujHSkX
>>714
みんなそう
しかもグラフはデタラメ
0716sinobinomono05/01/13 00:00:56ID:Wl0v/KSQ
ちょっと手法を変えるのでもう少し書かせて。
俺個人の名誉に拘る事でもあるので。
>>710
保守的思想のエリート人間にありがちなんだが、言葉じり取ってレッテル貼って
そこが論争の中心であるかのように錯覚させるのうまいね。
とりあえずレッテル貼られた部分だけは、こうしてブログのID出して、正体
晒している以上、反論させてもらうわ。

利権云々の所は本旨とまったく関係無いんだが、俺の使い方も正しいし一般的
にもよく使われている。”使いたいならこれ以上言及しない”などと、いかに
も間違った使い方してる、でも勝手にすれば的言い方は止めてもらいたいんだが。
ゴー宣に関しても、読む人によってはsinobinomonoはマンガのみの情報に頼り
パクっているという印象を与えかねない。
もちろんゴー宣は俺も読んだけどそれはあくまで参考文献に過ぎない。
解同は一番圧力団体で知られているから、引き合いに出したけど、他にも
”ちびくろサンボ”に抗議した”黒人差別をなくす会”みたいな市民団体も
あるし。
あなたは企業と圧力団体との関係、それに伴う出版界への圧力に関しては言
及しないけれど。
男性の労働条件を締め付ける為に女性の社会進出を利用しようとしている
のが現状なんだよ。だから男性はサービス残業などをやらざるを得ない。
それによって企業が利益を得る。
だから男性解放の本は大手出版社では出さないでしょ。みんな出す本は流通
に劣る小規模な出版社に限られる。そりゃそうだ。現状では広告主の利益を
損なうという事で出せない。
そういう所を変えていかないと、真の男女平等社会への理解は深まらない。
だから鬼嫁ももちろん文章的に目を見張る物はあるけど、こういうのばかり
出版する側の者が絶賛してちゃダメだと言ってる訳。
もしこれでおかしいと思われたなら、こちらでいつでも話を聞く準備してお
きます。↓
http://sinobinomono.ameblo.jp/





0717Trackback(774)05/01/13 00:21:13ID:vTQqjAvA
いやもうなんでもいいからいなくなって。
0718Trackback(774)05/01/13 00:30:46ID:VXr1KMGk
アメブロでブログを書く意味は

出版化されることを狙う

だけかな

出版化されないような題材を書いてる人はまじでいても意味ないんじゃないかな
ランキングもなんかばかばかしいし
0719sinobinomono05/01/13 00:54:02ID:Wl0v/KSQ
>>717
すげえな。
大した権力者っぷりだよ。
人の書く権利まで否定するなんてな。
怖い怖い。
0720Trackback(774)05/01/13 01:44:18ID:2lo5PDpR
>>719
スレタイと違う内容の長文書くのはやめようよ。
それって2chの基本ルールってことは
一度自分で「控える」って言ってるから知ってるとは思うけど。
それでもまた書いてるんだから「どっかいけ」といわれても仕方がないと思う。
読まなきゃいいだけの話なんだけどスレが見づらくなるからね。


>>718
賞金の次は書籍化かぁ。
もしやアメはうまい具合に付加価値で
新規利用者を囲い込んでるんじゃないか?
新規開設者も意外と真面目に書いている人多いみたいだし。
0721Trackback(774)05/01/13 01:44:21ID:K+J7WKGR
ものを書くときは書くべきところで書く。
それだけのことでしょう。
0722Trackback(774)05/01/13 02:36:38ID:xAyzpkTq
>>716
漏れは参戦するわけじゃないけどあなた自身脱線しすぎ。

696 :sinobinomono:05/01/12 01:09:33 ID:/oIpptKE
男性がジェンダーフリー思考で”男性らしさ”からの開放を求める本なんて、
まず無いし。これは需要が無いんじゃなくて、圧力があるから出せない。

あなたはこう書いたけど、けっこう出てるよ。例を出す
http://www.rikkyo.ne.jp/~gender/new_book.htm
>>710もいくつか出てるけど
つまりあなたが「出ている」のを知らないだけなのに
「まず無い」「圧力があるから出せない」って言い張ってるんだから
そもそも最初のほうからおかしいんだ
そこをなぜか脱線して圧力団体の詳細について語り出したのもあなただ

↑とにかく一切反論の余地のない事実として書いておきます。
これについてのレスも不要。
0723Trackback(774)05/01/13 02:53:16ID:cORkd/yf
鬼嫁の次にどこが出版されるかっつー
予想レースでもやればいいのになアメブロ
それで予想的中者に賞金出せばいいと思うんだが
0724Trackback(774)05/01/13 08:21:29ID:XlMUCnkY
またメンテ
0725Trackback(774)05/01/13 09:48:15ID:/QHYZn25
メンテなんて夜中にやってほしいよ〜。
0726Trackback(774)05/01/13 10:17:46ID:2sugeKg2
固定は嫌われる、それが2chの基本ルール


記事リストの、公開中と草稿中が見分けにくいんで
色分けとかしてほしいんだけど
0727Trackback(774)05/01/13 16:30:20ID:sqY1X7Ax
メンテが時間通り終わると感動すら覚えるよねw
0728Trackback(774)05/01/13 17:01:01ID:ASp4uni0
ネット発の書籍が売れてるから
そういう風潮にアメブロはもろ乗っかってる感じだね
いつまで続くやら。。。
0729Trackback(774)05/01/13 17:12:41ID:uf6tapLq
>>727
なんと、メンテは11時前に終わっていたよ!!?
0730Trackback(774)05/01/13 17:19:28ID:ASp4uni0
>>729
うわぁ、アメブロってユーザーのことを考えて一生懸命頑張ってるんだね(棒読み)
0731Trackback(774)05/01/13 17:28:00ID:ulszPw4w
アメブロマガジン届いたけど、コロコロを宣伝してますね 鬼の次ってこと?
0732Trackback(774)05/01/13 17:39:13ID:ASp4uni0
>>731
それはやらない方がいい気がする
個人的にはVOWとかの二番煎じ感がある・・・
0733Trackback(774)05/01/13 19:24:15ID:3dXEHD3m
どこで聞いたら良いか分からないのでお願いします。

アメーバブログで記事のリンクを別窓で開く方法を教えて下さい。
0734Trackback(774)05/01/13 19:25:22ID:K+J7WKGR
ザイーガ本家の方が面白いしな。
0735Trackback(774)05/01/13 19:54:16ID:6WH2cNzR
>733
0736Trackback(774)05/01/13 19:55:37ID:6WH2cNzR
>733
途中で送信されちゃった。
アメブロじゃなくても同じ。タグのお勉強してください。 URLの後に半角スペース target="blank"です。
073773305/01/13 20:33:24ID:3dXEHD3m
>>736
アリガトン(=^・^=)
0738Trackback(774)05/01/13 21:26:21ID:EYypEDsJ
最近、質問コメントが多いのだが‥
「これを○○サービスで使いたいんですけど
どうしたらいいですかぁ〜」

そのサービスの方に聞いてください。
0739sinobinomono05/01/13 22:34:11ID:6HGcbQWb
>>720
俺は最初から”鬼嫁”に絡めたテーマとして書いてる。
それを恐らくアメブロの関係者が話に乗っかってきたからテーマに沿って
話を展開しただけ。鬼嫁本の売り上げに関わる事だから必死に話逸らそう
としたんじゃない?

>>722
名無しを利用して他人のフリしちゃダメだよ。
学術書と一般向けの本ごっちゃに出してごまかそうとしないでね。
企業と圧力団体と出版の関係についてはとうとうノータッチだったし。
まああなたは出版社の関係者だから言えないのかもしれんけど。
圧力団体の詳細出せって言ったのはそちらだし。
もう一切反論の余地のない回答出したのでこれで終結って事で。
文句あるなら俺のブログに掲示板あるのでそちらへ
http://sinobinomono.ameblo.jp/
今後俺だけにクレームつけてくる奴は関係者。

まあこれで俺にはアメブロからの出版の話が来る可能性は無くなったな。
↑(これに対するツッコミは可)
0740Trackback(774)05/01/13 22:39:39ID:4bifS37c
暇人ばかりだな
0741Trackback(774)05/01/13 23:08:08ID:54CpHq8Y
ワールドビジネスサテライト見たよ。
鬼嫁日記、大きな扱いでした。
0742Trackback(774)05/01/13 23:09:42ID:S0IvKEPG
うん、大きな扱いだったな。
芥川賞の方大きく放送しろよ。
0743Trackback(774)05/01/13 23:10:37ID:psN26ii/
カズマ笑ったw
あいつ、笑わせてくれるなぁ

ダンボールかよw
0744Trackback(774)05/01/13 23:59:22ID:nHzP/3GN
すでに誘導されてるんだから
ここで関係ない話題をやんなってんだ

粘着でうざすぎ
0745Trackback(774)05/01/14 01:30:30ID:70Q+Jnex
ちょびちょび云々っつー日記書いてる人が空気読めないコメントしててモニョるんだけど。
このひと血液系の病気で医学科の学生らしいが、文面が何というか天才過ぎて
訳わかんない。。
0746Trackback(774)05/01/14 02:19:02ID:G86+YHYo
どこにアメブロ関係者降臨したの?
0747Trackback(774)05/01/14 02:21:21ID:G86+YHYo
空気を読めないのはとてもいいことだよ
コンパとかでその場の空気を壊せないから仕方なくイッキ飲みして
10代の若さで急性アル中でこの世を去る若者が多いし。
>>745
0748Trackback(774)05/01/14 14:04:51ID:8jfCwh9S
しかし、鬼嫁日記はスゴイ注目されてるなぁ・・・

やはり、女性が食いつきそうな内容が受けてるのかなぁ?
0749Trackback(774)05/01/14 14:19:09ID:G86+YHYo
注目ねぇ・・・
世間の人は読んでないし
第一発売前なんだから
内容がどうとかいうより
サイバーが今必死で(皮肉じゃなく)メディアとかに売り込んでるだけだよ
0750Trackback(774)05/01/14 14:59:41ID:pz7w29Fl
確かに売り込んでるとは思うけど、売り込めばどこのメディアも取り上げてくれるものなん?
基本的に、どこの出版社も売り込んでいると思うけど・・・

ここまで取り上げられるのは、あまり見ない。

売り込む→HP見る→よし、取り上げよう!って流れなの?

それとも、内容に関係なくメディアが取り上げるものなの?
0751Trackback(774)05/01/14 15:25:41ID:aYmwT7h/
電車男のヒットがなかったら取り上げてもくれなかっただろうな。
テレビ業界もネタに困ってるんだろ。ネット初の事件なんかも大きく報道されるし。
ブログから本になる事が目新しいだけであって、以後はここまで取り上げられる事もなかろう。
0752Trackback(774)05/01/14 15:34:55ID:pz7w29Fl
ってことは、鬼嫁は上手く時代の流れに乗れたってことか・・・

ある意味、運も重要だからな。
そういうのって、微妙に大事だよね。
0753Trackback(774)05/01/14 16:04:44ID:G86+YHYo
>>750
零細出版なら力がないので売り込めない(努力はするだろうけど)
アメブロはいろいろ力持ってるんだから、それなりに方法はあるでしょ

例えばテレビ局のプロデューサーとでもパイプがあれば
今度うちの本、紹介してよ
とかいろいろできるじゃん
もちろん内容や話題性も吟味されるだろうけど
鬼嫁みたいなお笑い本であれば特に抗議も来ないだろうから
簡単に紹介しちゃうよ

とにかく発売前でそこそこ予約が入っているとはいえ
ここまで過剰にメディアに露出するってことは
なんらかのチカラが働いたと考えるのが自然でしょ
0754Trackback(774)05/01/14 16:42:28ID:cBF/rWY7
つーかネット上でタダで読める物を
わざわざ金出して読む馬鹿はいないと思われ
0755Trackback(774)05/01/14 16:55:11ID:pz7w29Fl
そう言われながら、電車男はヒットしたんだよなぁ・・・
0756Trackback(774)05/01/14 17:10:37ID:N13gVR1L
>>754
本の良さがあるんだろうよ
0757Trackback(774)05/01/14 17:31:59ID:aYmwT7h/
monogatariは波に乗れず狙いすぎた失敗例だよな
0758Trackback(774)05/01/14 17:45:00ID:G86+YHYo
>>754-755

あなたがたのような会話がこのスレで5〜6回はリフレインしてるんだが・・・・
0759Trackback(774)05/01/14 17:46:18ID:G86+YHYo
>>757
まだあったの?物語。
家族がどうとかいう話になってなかったっけ
森田ナントカ監督の「家族ゲーム」のパクリみたいな話になってるんじゃ
0760Trackback(774)05/01/14 19:27:16ID:JMZRIouA
http://www.117.ne.jp/%7Ekure/waga3.jpg
これは2月発売。
鬼嫁VS我妻ってのもおもしろそうだな
0761Trackback(774)05/01/14 21:20:17ID:RzxBEmaB
>>760
http://column.chbox.com/home/bloguide/
これ見たの?
0762Trackback(774)05/01/14 23:26:08ID:RD4E4KTs
2004年 01月14日
Google
実録鬼嫁日記  13600件
我が妻との闘争 6350件

YAHOO
実録鬼嫁日記  7796件
我が妻との闘争 5623件
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています