ブログのくだらない質問はここに書き込め2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
04/12/03 15:37:39ID:Qde0tqfjブログに関する単発質問がありましたらどうぞ。
【お約束】
「ググれ」「過去ログ嫁」と言われぬよう、自分でも調べる努力をしてから質問を。
使用中のレンタルブログ及びブログツールに関する質問は、サービス名などを明記。
ただし専用スレッドがあるものはそちらで聞いたほうが早い場合もありますので
http://pc5.2ch.net/blog/subback.html を開き、CTRL+Fで専スレを見つけて下さい。
検索キーワード例:「Movable Type」「livedoor」「2ちゃんブログ」など。
(例以外にも代表的ツールやレンタルブログに関する専用スレは殆ど立っています)
【参考・関連リンク】
無料Blog(ブログ)比較/Kooss
http://www.kooss.com/blog/
Bulkfeeds: RSS Directory & Search
http://bulkfeeds.net/app/stats.html
【過去スレ】
ブログのくだらない質問はここに書き込め
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1093827145/
0754Trackback(774)
05/01/27 22:07:00ID:38QUpaAYその人が好きなら、疲れても毎回返事したほうがいいと思う。
どうでもいいなら、一度コメントしなければそのうち消えてくれるんじゃないかな。
逆切れされたら、ここにさらしてくれ。
0755753
05/01/27 22:20:37ID:z29aqkaHお返事ありがとです。
好き、ということはないです。はじめはコメントしてもらえて嬉しかったけど
その方だけが何度か来てはコメントしてくれるのが
なんというか、ちょっと怖く感じてきてしまって、本当は親切で
コメント残してくれてるかもしれないのに。自分が不慣れなもんで
余計なこと考えちゃってるだけかもしれないですね。
もう少し様子を見てみます。ひとり言スマソ。
0756Trackback(774)
05/01/27 23:27:39ID:7mzAISTU0757Trackback(774)
05/01/27 23:30:48ID:38QUpaAYライブドア
0758Trackback(774)
05/01/27 23:34:36ID:7mzAISTU0759Trackback(774)
05/01/27 23:37:33ID:8D5MzsEq0760Trackback(774)
05/01/28 00:42:34ID:nk1g3MlV0761Trackback(774)
05/01/28 00:54:54ID:9zACtJe3覚えなくても出来るけど、HTMLを知ってるといろいろな事が出来る
1日で作れる
0762Trackback(774)
05/01/28 01:00:34ID:8wPifpe4とりあえずなら、5分で作れる。
0763Trackback(774)
05/01/28 02:48:26ID:o42Fbw2cその人のブログは確かに依然、見たことがあったので疑問になってます。
そういうアクセスしてきた人を探ったりするのは可能なんでしょうか。または携帯でも出来ますか?
0764Trackback(774)
05/01/28 03:01:54ID:OzxC1x1a可能だけど、携帯からだとどうなんだろ
0765Trackback(774)
05/01/28 04:20:04ID:nk1g3MlVありがとうございます。
そこで調べたのですが、よくわからないとこがあって・・・
トラックバックってなんですか?
0766Trackback(774)
05/01/28 04:57:44ID:rFs7XrmRリファラが表示されてればOK
0767Trackback(774)
05/01/28 06:50:47ID:GfYFXdHmマイドキュメントに保存してる動画をURL化できますか?
またはそれを題名付けてブログにうpしたいんだが
やり方教えてくれ!
教えて君ではアレなんで、わかったあかつきにはココにうpしまつ。
0768Trackback(774)
05/01/28 07:55:11ID:rFs7XrmRupしないとダメ
ちゃぶろのフォトログ使えば
参照押してupするだけだが767がどこ使ってるかによる
0769767
05/01/28 08:26:12ID:GfYFXdHm0770Trackback(774)
05/01/28 11:14:17ID:dkwNj73p5人ぐらいにはURL教えてるけどみんな東京や神奈川の人。
なのに熊本とかから直リンで来る人がいるので
一体どうして?!とおどろいています。訪問回数1回目の人
ばかりだから前来た人がおきにいりに入れてくれたんでも
ないだろうし。
0771Trackback(774)
05/01/28 11:43:18ID:D9m9bV2fクッキーやJAVAをオフにしてリンクをクリックしても直リン扱いじゃないか?
0772Trackback(774)
05/01/28 12:14:26ID:TvFUg/QXニュースサイトのURLをトラックバックの欄に貼りつけて送信すれば出るのでしょうか?
初心者にもレスお願いします。
0773Trackback(774)
05/01/28 12:43:06ID:smfQQuKU一般的な引用方法は↓みたいな感じかな
引用元のリンク
<blockquote>
引用文なんたら
引用文かんたら
引用文hogehoge
</blockquote>
こういうのを簡単にできるBookmarklet(サービスやスクリプトで呼び方は違う)
を利用すると楽かも。
んで、スタイルシートで引用部分を囲ったりとかインデントしたり
好みでいろいろと装飾すればいいんじゃない?
0774770
05/01/28 13:30:28ID:dkwNj73pそうなんですか!
どうもありがとうございました。
0775Trackback(774)
05/01/28 14:07:55ID:7b+3mDcuファイヤウォールの設定で吐かないようにしてる人もいるしね。
簡単には見分けられないよな。
>>772
たぶんキミは、著作権の根本的なところから勉強したほうがいいと思う。
「著作権 引用 ルール」とかでググって色々覚えたほうがいいんじゃないかなぁ…。
0776Trackback(774)
05/01/28 16:14:40ID:TvFUg/QXレスありがとうございます、初心者にとってはタグはちょっとです
>>775
なっちみたいに指摘されるのですか?
2ちゃんにもニュースの記事がコピペしてあるのみ掛けるけどあれは著作権関係無いのですか?
0777Trackback(774)
05/01/28 16:48:12ID:THjb5fzl無断だと怒る人がいるって聞いてビビってるんです。
0778Trackback(774)
05/01/28 16:52:47ID:D9m9bV2f0779Trackback(774)
05/01/28 18:55:26ID:7b+3mDcu2chのも「引用」の要件を満たしてないものは多いね。
勿論著作権は関係ある。単に問題になってないだけだよ。
逆に言うと、引用の要件さえ満たしてれば何か文句を言われても「私は法的にクリアな
ことをしています」と突っぱねることが出来る。
「引用」は著作権法上認められてる権利で、要件を満たしてれば誰にも文句を言われる
筋合いじゃないから。
別に難しい内容じゃないから覚えておいたほうがいい。
簡単に言えば「文章の転載範囲は必要最小限に留める」「初出をきちんと明示する」
ことの二点が大事なんだが、まぁ細かいところは自分で。
どうせならフェアな使い方したいだろ? そういう意味でね。
なっちのは盗作問題だから、ちょっと趣旨が異なる(笑)。
0780Trackback(774)
05/01/28 19:08:16ID:wdaUzqiY0781Trackback(774)
05/01/28 19:27:26ID:ZpJm2KO30782Trackback(774)
05/01/28 20:33:52ID:8drFZImM日付とか修正してチマチマやればいいんでしょうか?
0783Trackback(774)
05/01/28 20:52:29ID:7HeaZYp0使用中のレンタルブログ及びブログツールに関する質問は、サービス名などを明記。
0784Trackback(774)
05/01/28 23:17:07ID:T9OY25az現状のBlogによっては、データを吐き出せるものもあるし、だめなものもある。
移行先のBlogによっては、データを読み込めるものもあるし、だめなものもある。
0785Trackback(774)
05/01/29 00:36:55ID:MnM1Wq6a皆さんブログ登録される時には
やっぱり新しいブログ用ID採られるんですか。
gooのブログの登録を
以前から使ってたフリーメールIDで採ってしまったんですが
よく見たらgooはIDは公開されるんですね。
これってgooでメール交換してる人に
偶然見られたら
自分が書いてることわかってしまうんですか・・・。
バカな質問ですみません。
0786Trackback(774)
05/01/29 00:45:04ID:xWnq0HAnメールID晒されないシステムのブログのほうが多いんじゃないか
0787785
05/01/29 01:07:51ID:MnM1Wq6aとても参考になりました。IDでないブログもあるんですね。
そちらに引っ越そうと思います。
大したこと書いてないんですが
さすがに知人バレは困る・・・。
とりあえずサンクスです。
0788Trackback(774)
05/01/29 10:15:39ID:qI26kbKjに移転する方法ってありますか?
記事数が多いから、一つ一つ投稿していくの大変だorz
0789Trackback(774)
05/01/29 11:12:01ID:O4MvloiaGooと FC2がインポート(読み込み)対応してるかどうかは知らんが。
0790Trackback(774)
05/01/29 11:41:21ID:CZBZOhgl記事中の画像リンクの枠が青だったので、白い少し太めの枠にしようと思い
このスタイルシートを編集して少し太くすることはできたのですが、これを白い枠にするにはどこにどのコードを貼ればよいですか?どなたかよろしくお願いします。
solid #FFFFFF
0791Trackback(774)
05/01/29 11:54:14ID:MB4uK1rCちなみに女です。獣医を目指しています。
0792Trackback(774)
05/01/29 12:02:06ID:CZBZOhgl0793Trackback(774)
05/01/29 12:38:36ID:xWnq0HAnマリリンという名を使えばいい
0794Trackback(774)
05/01/29 17:46:48ID:J7WcYTf2>>793
ワロタ
0795Trackback(774)
05/01/29 17:50:31ID:jvi0hU2l0796Trackback(774)
05/01/29 18:02:58ID:8HTobkFs>>1
0797Trackback(774)
05/01/29 18:14:12ID:9V9hfOO1使いやすさ抜群
blogを今すぐ簡単作成
http://kgy999.net/niki/
(フレンドダイアリー)
0798Trackback(774)
05/01/29 18:19:19ID:jvi0hU2l調べても出ないんですよ。アホ過ぎる質問過ぎて・・・。
リンクボタン指定したトコをさらに文字色指定するタグで
囲むだけじゃダメなんですか?
0799Trackback(774)
05/01/29 18:22:00ID:8HTobkFsだから、どこのブログ使ってるか書けYO
0800Trackback(774)
05/01/29 18:23:32ID:jvi0hU2lfc2のブログですYO
0801Trackback(774)
05/01/29 18:30:18ID:xWnq0HAn【FC2 blog 2鯖 】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1106255978/l50
0802Trackback(774)
05/01/29 18:38:32ID:jvi0hU2lいや、そっちでは相手にされないだろうと思って訊いてない・・・。
今訊いたらマルチとか言われてウザがられそうだし。
0803Trackback(774)
05/01/29 20:10:39ID:JELJyLoT0804Trackback(774)
05/01/29 20:46:08ID:/yRY2Ll2なぜか自分のIPアドレスを知られてしまったんです。
どうしてなのか全くわかりません。
作ったばかりだったけれど、なんだか気味が悪くて閉鎖してしまいました。
こういう事ってよくあるのでしょうか?
0805Trackback(774)
05/01/29 21:07:03ID:xWnq0HAn804自身は誰かヨソの人のAutoPageブログにコメント書き込まなかったか?
AutoPageにコメント入れた場合、コメンターのIPアドレスは
ブログオーナーには丸見えだよ。
0806804
05/01/29 21:14:00ID:/yRY2Ll2レスどうもです。
よそのブログには全く書き込んでないんですよ。
何せまだ作ったばかりだったのもあって。
だから余計に不思議で・・。
問い合わせもしてみたんですが、返事も来ないし。
0807Trackback(774)
05/01/29 21:27:46ID:QQwXRocH項目があるんですけど、そんなの知って
どうしろというのでしょうか?
0808Trackback(774)
05/01/29 22:08:11ID:hvRPQoAv高解像度(1600x1200とか)のお客さんが多ければあまり小さい
文字サイズを指定するのは避けた方がいいかもしれないし、
低解像度のお客さんが多ければ3カラムでしかも絶対指定
なんかにするといちいち横スクロールを繰り返さないと読めない
可能性が高くなるし、
それなりに参考になります。
0810よろしくお願いします
05/01/29 22:39:53ID:1TXxXzFp・日にちが表示されない
・カレンダーも表示されない
・トップページに最新の記事が表示されない(各コンテンツを時系列で扱いたくないため)
という項目を満たすフリーのブログをご存じないでしょうか。
「そんなのブログでやる必要ないだろ」と思われるかもしれませんが、更新のやりやすさと、
ブログのデザイン構成とかは見やすくて好きなので…。
一応比較サイトも見ましたが、上のような項目全てについては載っていなかったのでこちらで質問しました。
よろしくお願いします。
m(__)m
0811Trackback(774)
05/01/29 23:09:58ID:/HVm4QRR文字サイズは相対的な値(em とか)で指定すれば問題ないけどな。
どっちかつーと、横幅に固定値入れる場合の参考だろう。
0812Trackback(774)
05/01/29 23:10:17ID:KPiGLAHTちゃぶろならそういう表示の仕方もできるよ
デフォではなってないけど
0813Trackback(774)
05/01/29 23:25:46ID:pig0OAIlとりあえず茶部ラーは巣から出てくるなや
0814Trackback(774)
05/01/29 23:34:59ID:MB4uK1rC教えて、エロいシト
0815Trackback(774)
05/01/29 23:48:02ID:SP/mXxho豚。
0816Trackback(774)
05/01/30 00:24:26ID:E3k/tkxlペイント以外で書き安いものありませんかね フリーソフトで
0817Trackback(774)
05/01/30 00:26:57ID:Sr/cqo1Vそういう意味だったのか。全然気にしてなかったよ。
質問者じゃないけどありがとう。
0818Trackback(774)
05/01/30 00:28:02ID:BUV+BmvH完全に板違い
ソフトウェア板にでも逝ってくだされ
0819Trackback(774)
05/01/30 06:26:55ID:OMZ9xklTそれ以外でいつからカウントするんだ?
0820Trackback(774)
05/01/30 09:47:49ID:evvrsST8動かないようなモノがあればいい と思っているんじゃないか
0821Trackback(774)
05/01/30 10:29:44ID:Gojb9xXCBlogを更新した際に、はてなのアンテナに拾われるようにするにはどうすれば良いでしょうか?
0822Trackback(774)
05/01/30 10:39:45ID:SIEQfP57はてなのアンテナは、ユーザーが個人で登録していくもの
0823Trackback(774)
05/01/30 11:01:47ID:Gojb9xXC幾つかに登録してもらっているんですけど、年末あたりから更新しても拾ってくれなくなりました。
どこに問題があるんでしょうか?
0824Trackback(774)
05/01/30 11:02:57ID:Gojb9xXC821→822
0825Trackback(774)
05/01/30 11:43:49ID:zsb5CJpqドリコムは表示の設定で
カレンダー・最新記事・日別、月別アーカイブ等の表示を
消したり追加したりすることができます。
日にちは入っちゃうけど自分で任意に変えられる。
やってみたことはないので、どういう風に表示されるのかは判らないけど
0826Trackback(774)
05/01/30 12:16:55ID:SIEQfP57「他人のアンテナから自分の日記が消えちゃってる方は…」今んとこの対処法
http://d.hatena.ne.jp/assam_tea/20050130#1107024704
0827Trackback(774)
05/01/30 18:56:26ID:LcO75/FJMovable Typeとは自作ブログのようなものだと聞いているのですが、
これはHTMLに組み込むような形で使うことが出来るのでしょうか?
それとも元々のHTMLを自分の好きなように改造するのでしょうか?
後者の場合、完全に一からHTMLを構成し直す事は可能でしょうか?
当方の知りたいぴったりの情報が、いくら検索しても見つからなかったので、
やむなくここでお聞きしました。
是非ともお答え頂けると光栄です。
0828Trackback(774)
05/01/30 19:26:18ID:iqOkUemwそもそもMovable Typeは自作BLOGなんかじゃない訳で・・・シックスアパートって会社が提供しているBLOGですよ
0829Trackback(774)
05/01/30 20:00:27ID:LcO75/FJMovable Typeは、他のレンタルブログのように、
予め用意されたHTMLのレイアウトに、
CSSを当てるだけのものなのでしょうか?
0830Trackback(774)
05/01/30 20:55:46ID:6rKH2W3Zてか、MovableTypeは、ココログなんかに仕様を提供しているものです。
(TypePadというやつ)
「他のレンタルブログのように」みたいに、なんでもいっしょくたにされると
ちょいと違うような気もするけどね。
同じところは同じだし、違うところは違う。
0831Trackback(774)
05/01/30 21:07:07ID:LcO75/FJHTMLもCSSも好きなように書き換え可能、と言う風に認識しても良いでしょうか?
0832Trackback(774)
05/01/30 21:30:43ID:I+LsUxTnそういう認識でOK。
とりあえずどこかに設置していじってみたら?
百聞は一見にしかず。
0833Trackback(774)
05/01/30 21:55:48ID:LcO75/FJそうしてみます。
0834Trackback(774)
05/01/31 13:23:14ID:ALBKTtlSおすすめの本はありますか?
0835Trackback(774)
05/01/31 15:33:23ID:+WxUmXVUこれなんてどう?評判良さそうなので買おうかと思ってるけど。
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/4839915954.09.LZZZZZZZ.jpg
0836Trackback(774)
05/01/31 15:43:47ID:w9bkC/YA一瞬動く蛇の騙し絵だと思ったよ
0837Trackback(774)
05/01/31 18:17:05ID:TbuPDKDq★アノ時給一億円社長★アノ時給一億円社長★
「もう一度考えてみよう。生物を食べるという事」
0838Trackback(774)
05/02/01 00:53:26ID:Yo1A0q3/ありがとうございます。
一度本屋で見てきます。
0839Trackback(774)
05/02/01 01:15:29ID:ucdwAA5J費用はいくらぐらいかかるでしょうか?
起業してチャレンジしてみたいと思います。
0840Trackback(774)
05/02/01 01:49:05ID:ohiiS6EH自分で何でもやるというなら専用サーバ代だけでしょ、実質。
0841Trackback(774)
05/02/01 01:54:52ID:1eshvMHnもしあるなら自鯖においていろいろ試してみたいなと思ったのですが…
レンタルサービス纏めたサイトとかblogの意味を説明してるサイトとかしか見つけれなかったorz
0842Trackback(774)
05/02/01 02:05:15ID:zdgvi8avもっとも有名なのが↓
Movable Type
0843Trackback(774)
05/02/01 02:12:21ID:zdgvi8avttp://blogofthe.s57.xrea.com/index.php?itemid=81
ここ見ればオマエのバカさ加減がわかる
0844Trackback(774)
05/02/01 02:25:17ID:1eshvMHnMovableTypeのほうはここに書きこんだ後で見つけたので少しサイトとか調べてました
探してて思ったんですが、trackback自体はあまり必要としてないからblogである必要はなさそうかも…
なんというか>>499氏と同じような感じですた
ともあれ情報ありがとうございました、凄く助かります
寝る前に目を通してから寝よう…
0845Trackback(774)
05/02/01 09:24:46ID:Yo1A0q3/自分で全て作るというのは厳しくないですか?
外注を考えてました。
0846Trackback(774)
05/02/01 11:37:32ID:KQeV7+Vx何しにきたの?
基礎もなんもわかってないみたいだし起業しようと
してるぐらいならそんな初歩の初歩もわからん状態では
どうにもならんよ。
とりあえず、どこかでblog借りたら?
勉強かねてなら、ここのスレまとめさいとをblogで
作るといいよ
0847Trackback(774)
05/02/01 13:40:30ID:9c3JR/kp教えてエロい人
0848Trackback(774)
05/02/01 13:46:04ID:kBKrRuES追記 *本文とページを分けて投稿を表示。長い文章を書くときに使用。
0849Trackback(774)
05/02/01 20:34:52ID:BGVdAPHE0850Trackback(774)
05/02/01 20:45:32ID:eLyj11QB運営元
0851Trackback(774)
05/02/01 21:26:01ID:BGVdAPHE0852Trackback(774)
05/02/01 21:54:11ID:eLyj11QBどっちも駄目
0853Trackback(774)
05/02/01 22:10:35ID:ohiiS6EH普通にPHPかPerl、それにHTMLとCSSが書ければ最低限できるでしょ。
逆に言うとここらへんがわからないのに外部に発注した時点でどうにもならなく可能性が高い。
保守まで外部に任せなきゃならなくなるから。
絵(といってもアイコンとか)が描けないやつならそれは発注することになるけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています