結局どこのブログが一番いいの?その2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
04/11/21 13:37:31ID:T9o6fg7Z前スレ
結局どこのブログが一番いいの?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1092870460/
0202Trackback(774)
04/12/20 18:52:04ID:x29xBd650203Trackback(774)
04/12/20 18:53:34ID:fxk0oSH3という社則の会社を嫌だと思うか別に平気かという話
0204Trackback(774)
04/12/20 19:00:10ID:2TNZ/WR/@著作権はuserが保持する
Alivedoorが宣伝など商業利用にその一部を利用することを認める
みたいな内容だったぞ。
>>186みたいなことは常識的に考えても絶対無い。あるわけがない。
デマ流すのはよくないよ。これだから2ちゃんは危ない。
0205Trackback(774)
04/12/20 19:04:51ID:TwHn00OY今日は寒いだの、だりいだの
試験勉強しなきゃやら上司むかつくとかどうでもいいこと
書いてる分にはどうでもいいだろ。
売り物になるくらいの文章書いてる人は気にした方がいいだろうが。
0206Trackback(774)
04/12/20 19:15:24ID:uXL0hDF8その規約が変わったこと知らないの?
かなり前の話だよ
0207Trackback(774)
04/12/20 19:22:21ID:2TNZ/WR/自分の目で確認しろよ。いまだにlivedoorが重いと思い込んでるアホもいるし。
http://blog.livedoor.com/rule.html
第8条 (ウェブログの公開について)
利用者が著作したウェブログとそれに付随するコメント及びトラックバックは
当該ウェブログを著作した利用者に著作権が発生するものとします。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
但し、宣伝、利用促進、出版等を目的としウェブログサービスの著作物を
使用する場合、利用者は弊社に対し、当該著作物を著作権法の規定に基づき
無償利用することを期間無制限で非独占的に許諾し、かつ弊社及び弊社の
指定する者に対し著作者人格権を行使しないものとします。
0208Trackback(774)
04/12/20 19:22:32ID:hOvrrrL/著作権を認めないということは、そういうデリケートなことを著作者がまったく関与できないまま公表されてしまう危険があるということだ。
売り物云々の話でなく、リスクが高いという話。
0209Trackback(774)
04/12/20 19:23:30ID:2TNZ/WR/0210Trackback(774)
04/12/20 19:24:12ID:hOvrrrL/ここを問題にしてるのね。わかりる?
0211Trackback(774)
04/12/20 19:25:33ID:J4N9fAeEそのまとめサイト見たんだが、
・著作権はユーザーにあることを明記の上、サービス側も利用可(妥当)
・自分の著作者人格権が行使できない!
の区別がよくわからない。同じことを法律用語で言い換えてるだけだと思うんだが…。
0212Trackback(774)
04/12/20 19:25:51ID:tL2XQ1og> 但し、宣伝、利用促進、出版等を目的としウェブログサービスの著作物を
> 使用する場合、利用者は弊社に対し、当該著作物を著作権法の規定に基づき
> 無償利用することを期間無制限で非独占的に許諾し、かつ弊社及び弊社の
> 指定する者に対し著作者人格権を行使しないものとします。
0213Trackback(774)
04/12/20 19:26:53ID:Bd6dmvPR小倉弁護士がその見解を述べてる。
0214Trackback(774)
04/12/20 19:42:47ID:fxk0oSH3urlキボン
0215Trackback(774)
04/12/20 19:44:43ID:j0XCTPh1ちゅうかそんなたいしたものでも無いものの権利まで
奪う会社なんて信用できないだろ
0216Trackback(774)
04/12/20 19:46:45ID:j0XCTPh1ちゃんと意味わかってんの?
0217Trackback(774)
04/12/20 19:49:05ID:fxk0oSH3著作権が発生する、という文章さえ入れておけば
大半の馬鹿はおとなしくなるだろうという
livedoorの目論見にここまですっぽりはまると見事だな
0218204
04/12/20 19:51:03ID:FCH7qGomあのね、これらの文が何を意味するか常識で考えようね。
この利用規約の文によって、>>186のようなことが起こり得ますか?あるわけがない。w
そんなことしたら企業としての信頼がガタ落ちになって、誰もlivedoorを利用しなくなることは目に見えてるからね。
そんなの当たり前でしょ。w
ここの但し書きで言ってるのは、たとえばlivedoor blogの宣伝をsiteや書籍で行うとします。
「これがlivedoor blogだ!!」みたいな感じで。別にlivedoor自身がやらなくてもいい。PC雑誌の特集に情報を
提供するなんて形もあるだろう。
その時に、こんなblogがありますよって形で、いろいろなblogを紹介・引用したりすることもあるだろう。その際に
そのblogの著者に「著作権侵害だ」なんて言われたらたまったもんじゃない。
そういう万が一の事態を避けるための、企業として当たり前の一文がこの但し書きなんだよ。分かる?
まさかその紹介・引用すらいけないなんて言わないよね?w
だって、blogは自分の書いたものをinternetで不特定多数に公開するためのものなんだよ。トラックバックで
様々なblogで紹介・引用されたりもしてる。人の目に触れるのが嫌なら、それこそメモ帳にでも書いていれば
いい。w
つまり、これを問題視することは全くのナンセンスだってこと。分かる?
0219Trackback(774)
04/12/20 19:51:40ID:tL2XQ1og2chの電車男とか…ね。
0220Trackback(774)
04/12/20 19:52:48ID:fxk0oSH3それをするだけなら、著作者人格権の行使を
封じる必要はないだろ?
0221205
04/12/20 19:54:38ID:glGlnhvvなるほどな
ロボットよけしたりして、クローズドなブログにしてるつもりなのに
勝手に日の当たるとこに出されたら困るかもなwwww
0222Trackback(774)
04/12/20 19:57:08ID:tL2XQ1og既に起こってるんですよ、問題は。
0223Trackback(774)
04/12/20 19:58:06ID:tL2XQ1og無断転載した著者は敗訴したんでしたっけ。
0224Trackback(774)
04/12/20 20:04:00ID:NyK1sAd6生扉が常識の通じない会社だということを知らないか
どっちかだな。
或いは両方か。
どっちにしても脳内お花畑w
0225Trackback(774)
04/12/20 20:04:08ID:22ZL2/SB問題はいろいろあるんだよ。
>>186
書いたのは俺だけど、ダイエット日記なんてさ、話題性もあるから出版できるネタだぜ。
数名のブロガーのダイエット日記を編集してどのダイエット方法が有効か?
なんて別冊特集号とか出せば売れる可能性は高い。
なんせ、実際に行った結果がついてるから実戦的でもある。
ほかにも受験生の合格までの手記を勝手に本にされる可能性だってある。
嘘くさい合格体験談より数段読み応えがあると思うよ。
ブログを書いてる人たちは自分の書いたブログを読んでもらって
意見を交換したりしたいのに、そんな目的とは全く別次元のところで
勝手に自分の文書を利用されて金儲けされるってこと。
さらに言えば、その金儲けのチャンスは自分にあったはずなのに
ブログの管理者によって奪われる可能性があること。
0226Trackback(774)
04/12/20 20:12:01ID:fxk0oSH3勝手に出版して作者に金を渡さないつもりなら、
「著作権は弊社に帰属します」と書かないと無理
0227Trackback(774)
04/12/20 20:15:34ID:fxk0oSH3「あー、いいよいいよ。勝手に本にしても。お金は要らないよ」
と言ったとしても、放棄できないのが著作者人格権。
売っていいって言ったけど、勝手に書き換えるとは何事だ、と
ごねる権利は最後まで残ってる。
これをlivedoorは封じている。
0228Trackback(774)
04/12/20 20:16:37ID:jI4sNBv/残念!!
とらぬ狸の皮算用斬り!!!!!
0229Trackback(774)
04/12/20 20:17:40ID:tL2XQ1og0230Trackback(774)
04/12/20 20:20:21ID:j0XCTPh1雑誌に掲載されるときは担当者からメールで確認が来る
それが普通
0231204
04/12/20 20:35:09ID:jgXuNvQ0いやだからさ、その本でいくら稼げるか知らんけどさ、100億を超える売上げ、莫大な
広告料に比べれば、実に微々たるものでしょうが。
そんな企業が、信用失墜、user離れ、ひいては企業取引き中止にまで発展するかも
知れないriskを冒してまで、そんなことをしますかって話だよ。ありえないでしょ。w
「数名のブロガーのダイエット日記を編集して・・・」みたいなのを仮に出すとして、
それぞれのblogの著者に話を通して著作料払うに決まってるでしょ。
ITベンチャーの基本は「userの裾野を広げること」だよ。ライブドアも「指名手配」とか
「有名人のブログ」とか金を使って必死に宣伝してる。
そんな企業が微々たる金をせしめるために、自分の首を絞める、今までの投資を
無駄にするようなことをしますか?って話だよ。
ありえないでしょ。w 常識で考えてよ。何の得になるのよ。w
>>230
だから、そのメール確認で、相手から「掲載するんじゃない!!著作権侵害だ!!」
なんてクレームがついたら困るでしょ。そのための但し書きなんだよ。
0232Trackback(774)
04/12/20 20:45:28ID:j0XCTPh1>そのメール確認で、相手から「掲載するんじゃない!!著作権侵害だ!!」
それができなくなるのはユーザにとってかなり不利益じゃないかと
いってるんだけど。
>そんな企業が、信用失墜、user離れ、ひいては企業取引き中止にまで発展するかも
>知れないriskを冒してまで、そんなことをしますかって話だよ。ありえないでしょ。w
払うつもりがあるなら最初からそんな規約を設ける必要がないでしょ?
基本的に無断でやる権利が欲しいのがライブドア側だろうけど
無断でやられちゃイヤなユーザはいっぱいいるだろ
0233Trackback(774)
04/12/20 20:47:53ID:tL2XQ1og電車男の著者と新潮社はやってます。
恐怖2ちゃんねるもやってます。
ホテルジャンキーズも…著者はつぶれたけど
出版社は別につぶれてませんね。
0234204
04/12/20 21:36:11ID:cTGc69fh>払うつもりがあるなら最初からそんな規約を設ける必要がないでしょ?
だから、紹介・引用を円滑にするためだって言ってるじゃん。>>197を見なよ。livedoorだけの
話じゃないって。どこもそうしてるの。変にゴネられると面倒だから。そんなの当たり前の話だよ。
逆に聞きたいけど、ならなぜ利用規約に「著作権は利用者にある」と明記してると思う。あなたが
思うようにlivedoorの人間が考えてたなら、こんな一文入れなきゃいいじゃん。w
あとさ、全く紹介されるのが嫌なものを書くのなら、はなから企業の無料サービスなんて使うべきじゃ
ないんだよ。企業だってボランティアじゃないんだからさ。
自分で金出して自分だけの環境を整えるしかないよ。それを企業の無料サービスに文句言うのは
筋違い。
0235Trackback(774)
04/12/20 21:39:09ID:tL2XQ1og0237Trackback(774)
04/12/20 22:04:19ID:x29xBd654:主観で決め付ける
>>218 >>231
可能性が有るか無いかの話をしているのに程度問題を持ち出してる。
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
ちなみに
>それぞれのblogの著者に話を通して著作料払うに決まってるでしょ。
これは反論になってないぞ。
自分が儲けを独り占めできるはずが
管理側とシェアすることになるって意味になるから。
0238Trackback(774)
04/12/20 22:10:54ID:fxk0oSH3そういうことを問題にしてるんじゃない。
その辺は、まあ、だいたい常識で思った通りのことしか起こらない。
問題になっているのは、著作者人格権の一点のみ
著作者人格権とは、公表権と氏名表示権と同一性保持権の三つからなり、
公表するかしないか、著作者の名前を表示するかしないか決定し、
内容を勝手に変えさせない権利を持つのに、
livedoorはその権利を行使しないことを一方的に無償で約束させている
それに対して怒っている
そのへんが、どうでもいいと感じられる人には、
今回の騒動は意味不明だと思う
0239Trackback(774)
04/12/20 22:12:31ID:6Oz61juLマジで池沼か?
0240204
04/12/20 22:37:30ID:StLrAo+3ん?まず「4:/6:」って数字は何?w
>主観で決め付ける
主観で決め付けてるのは、著作権無視で本を出版されちゃうと言ってる人も同じだね。w
>可能性が有るか無いかの話をしているのに程度問題を持ち出してる。
可能性というのは2通りあって、現実的な可能性と、理屈(観念)の上での可能性があるね。
後者の可能性ならlivedoorが著作権無視で本を出版する可能性は否定できない。
しかし前者の現実的な可能性で言えば、絶対ありえない。俺はそのことを言ってるだけ。
>一見関係ありそうで関係ない話を始める
具体的に言ってくれない?どこのこと言ってるの?
電車男や恐怖2ちゃんねるの話を持ち出してる人よりは関係ある話をしてると思うがな。w
>>238
上3行に同意。
うん、なるほどね。著作者人格権をlivedoorが保持しているのが問題だと。
で、それで具体的にどんな不利益が起こりうる?
@公表するかしないか、
A著作者の名前を表示するかしないか決定し、
B内容を勝手に変えさせない権利
対象がblogであり、それを扱うのが企業だという時点で、とても甚大な不利益が発生するとは
思えないが。
これも
>まあ、だいたい常識で思った通りのことしか起こらない。
と思うがね。具体的にどんな問題が起こりうる?
0241Trackback(774)
04/12/20 22:47:07ID:tJ10AaT7ないから問題になってんだけど・・・
ブログじゃなくて、ふつーのHPで、
勝手に雑誌に載せんなゴルァみたいな同盟なかった?
0242Trackback(774)
04/12/20 22:49:05ID:fxk0oSH3結局のところ、livedoorも別に悪の組織ではなく、
反社会的な企みがあってそういう約款にしたのではない
RSSその他のデータ再利用をしまくるシステムなので、
何らかの許諾を取っておかないと問題になりかねないし、何よりすっきりしない
で、著作者人格権さえ奪っておけば、とりあえず十分だと考えた
でもそれは十分過ぎて、それにより可能になるいろんなケースについて
考慮が足りなかった
だから、もっと利口な別の会社は、
同じ目的を著作者人格権には触れずに達成している
livedoor以外にも著作者人格権を行使させない約款になっている所があるのに、
今まで何も問題にならなかったのは、
たまたまlivedoorの利用者に権利意識に優れた人間が多かったか、
livedoorそのものに対する不信感が強かったかのいずれか
0243Trackback(774)
04/12/20 22:56:13ID:aGy6Tp2b2ch もそうだしな。
この書き込みもそうだ。
0244204
04/12/20 23:00:38ID:StLrAo+3要するに「あんま気持ち良くねーな」ってこと?まあその気持ちは分かるけどね。
どんなものであっても、権利を取られるってのは気分のいいものじゃないからね。
livedoorはベンチャーで、これまでもいろいろトラぶってるから、ちょっとその辺に
敏感なのかね。はっきり言い過ぎちゃいましたってところか。俺は明快でいいと思うけど。
0245Trackback(774)
04/12/20 23:23:00ID:gZ+Vb61Vこれは大きいな。
経営態度の不遜さや不誠実さは有名な話だから。
寧ろ盲目的に信じている204の方が馬鹿すぎ。
詐欺に合いやすいタイプか。
0246204
04/12/20 23:29:01ID:NzgTWH4w盲目的になんて信じてねーよバカ。どこにそんなこと書いたアホ。
お前みたいに雰囲気でしか考えられないアホが一番ムカつくんだよ。しね。
0247Trackback(774)
04/12/20 23:46:33ID:x29xBd65とりあえず
>>246はウンコ
0249Trackback(774)
04/12/20 23:51:20ID:hOvrrrL/はてなでも規約が問題になったけど、ユーザーの抗議で、行き過ぎた点を改正した。
ライブドアではあれだけ騒がれたのに、著作人格権を行使しないという文言を削除していない。
だから、何か意図があると考える人間が多いのさ。
実際かなりのユーザーが移転して不快感をあらわにして、それでもあの文言に固執するにはわけがあると考えるのが自然。
0250Trackback(774)
04/12/21 00:54:02ID:cmNE1gXJ0251Trackback(774)
04/12/21 01:01:17ID:m8qlCGOz0252Trackback(774)
04/12/21 01:04:46ID:XoJEG+Jjぼくはアパートを借りました。
でもアパートは大家さんのものなので、
大家さんはいつでも自由にぼくの部屋に入れます。
ってな感じ?
0253Trackback(774)
04/12/21 01:09:35ID:gWLsMjbbて感じじゃない?
0254Trackback(774)
04/12/21 01:10:39ID:J9HKxCEWあのな、
> そんな企業が、信用失墜、user離れ、ひいては企業取引き中止にまで発展するかも
> 知れないriskを冒してまで、そんなことをしますかって話だよ。ありえないでしょ。w
実際問題として様々なネットサービスを買収しては潰している事実があるわけだが。
あり得ないことをするのが生扉。
> そんな企業が微々たる金をせしめるために、自分の首を絞める、今までの投資を
> 無駄にするようなことをしますか?って話だよ。
> ありえないでしょ。w 常識で考えてよ。何の得になるのよ。w
自分の首をしめると考えていると何故わかる?生扉が宣言したか?
有名になって株価が上がればとりあえずいいやって会社なのに。
あんたの常識が世の中の非常識なんだと早く気づいた方がいいよ。
0255↑
04/12/21 01:16:52ID:+sbazRUx0256Trackback(774)
04/12/21 01:19:49ID:DZz3GHI+まあ、いやなら使うなってことかな
0257NEET GUY!!! ◆Vwc5qMgrrM
04/12/21 01:21:48ID:GV6zsQ3mはてなは女いるのか?
なぁ、おい
0258Trackback(774)
04/12/21 01:27:31ID:m8qlCGOzヤプログ?そんなのどこにあんの?
0259NEET GUY!!! ◆Vwc5qMgrrM
04/12/21 01:29:07ID:GV6zsQ3mパイルドライバーくらいたいの?
0260Trackback(774)
04/12/21 01:31:46ID:+sbazRUx利用者数も
1はてな
2ライブドア
3ヤプログ(急上昇
だったんじゃなかったっけ?
0261Trackback(774)
04/12/21 01:32:44ID:zOrFV27K役に立たねー、という思いをすることが多いな
0262Trackback(774)
04/12/21 01:35:33ID:nfs3tp2zうるさい!しらねーもんはしらん!
一般人がはてなとかいわれて、わかるかーーー
>>260
ハテナってのが一位なの?ふーん
ああ、たまに検索してでてくるはてなダイアリーとかいうあれかな
でもあそこ、デザインがお子様チックでださいよね
ライブドアが2位なの?よかった
マイナーなのかとおもってた
デザインいいしこれからもライブドアでいこう
0263Trackback(774)
04/12/21 01:38:51ID:ahhYN1Djライブドアは削除がしにくかったり消せなかったりするらしい
>>260
2はメモライズ買収ユーザがほとんどだから、サービスが
よくて集まったユーザじゃないので削除で
>>262
・・・。
0264Trackback(774)
04/12/21 01:40:18ID:kLNv4u95ヤプログで鬱的な日記連載したら異色でランキング1位?
NEET GUY!!!マジウケル!!!とかいってくれるかな?
でも2000バイト制限?
はてなは良く分からないからやめるけど。
0265NEET GUY!!! ◆Vwc5qMgrrM
04/12/21 01:47:33ID:GV6zsQ3mそうなんですか。ありがとう。
ライブドアはこのスレだと評判が良くないみたいだから避けます。
ヤプログは今しがたスレをみてきたら落ちてるみたいなので避けます。
はてなにします。
でも女性の声も聞きたいジャンルなので、はてなの女性ユーザーの数が気がかりです。
こういう心配をしても結局は誰もコメントくれないでしょうけどね。
>>262
パイルドライバーは「ズンっ」という感じですよね。
>>264
何ですか?
はてなかヤプログで迷っているんですよ。
どっちがいいんですか?
意見くださいよ。
0266NEET GUY!!! ◆Vwc5qMgrrM
04/12/21 01:51:52ID:GV6zsQ3mここも併せてみてください。
☆BIOSTAR友の会☆ Part5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081955111/812-817
0267Trackback(774)
04/12/21 02:06:41ID:hwdsA8RAヤプログは止めた方がいいと思う。
大概のブログに登録してるけど、ヤプログは見送った。
親会社がアレだし、すぐに鯖が重くなるの目に見えてたし、
ヤプログの前身だった日記も終わり方ヘンだったから、
なんか使いたくなくて。
それに、あのミカン嫌いw
はてなの女性ユーザー、多いよ。
ヤプログ使うくらいならはてなの方がマシ。
でも、女性コミュニティを重視したいなら、
化け犬とか269とかにしたら?
化け犬はseesea、269gはBLOKBLOGのシステムだから、
慣れれば楽だよ。
0269Trackback(774)
04/12/21 02:22:27ID:zOrFV27K0270NEET GUY!!! ◆Vwc5qMgrrM
04/12/21 02:29:05ID:GV6zsQ3mあれはミカンだったんですか。
そういえばスレタイにも書いてあった・・・
なんか評判良くないみたいですね。
すっきりしないのでヤプログはやめときます。
化け犬、269とか聞いたことがないですけど色々あるんですね。
まずは、はてなを使ってみます。
>>269
そうですね。
0271Trackback(774)
04/12/21 02:57:11ID:pvs0HUkI0272Trackback(774)
04/12/21 06:29:00ID:NNc75/aHライブドア、なんだかんだ言っても高機能。
ヤプログは重めだけどかわいいスキンで女性に人気。
はてなはユーザーが・・・。
とか。
流れとは違う意見を言ってみるw
ブログに関しては2ちゃんの意見なんて聞いてないで、自分で試したほうがいいと思うよ。
0273Trackback(774)
04/12/21 10:14:05ID:fr91Cux+レンタルのブログでもHPスペースでもいいのですが、鍵(パスワード)がかけられるとこってありますか?
できればTOPページからパスをかけられればなおいいです。
もしくは掲示板のみにパスつけられるとか。。。
よかったらいいとこ紹介してください。
0274Trackback(774)
04/12/21 10:18:56ID:L8qZBw5D確かに好みの問題だからね。
操作性なんか実際試して見ないと分からないし
自分はSeesaa・Jugem・goo・Drecom・NewsHandler・SweetBox・FC2・ぶっとび
とマイナー系ばかり使っみた。
でも、どこも一長一短で「ここが最高」っていえるトコ無いしな。
0275Trackback(774)
04/12/21 10:30:00ID:p9lDB7bsでも使いやすい?
0276Trackback(774)
04/12/21 10:59:18ID:L8qZBw5DFC2は、結構良い。
元々Jugemのミラーのつもりだったから特に入り易かったし。
ただ、人来ないw
新着上げても人来ない。
ミラーだからどこにも営業してないせいもあるけど・・・。
0277Trackback(774)
04/12/21 11:02:23ID:L2U459MG板違い
http://pc5.2ch.net/hp/
へどうぞ
すべてのレンタルHPスペースにIDパス入室スプリクト入れられるだろ
0278Trackback(774)
04/12/21 11:09:38ID:L2U459MG誘導間違いした
ネットサービス板
http://pc5.2ch.net/esite/
こっちでした
そいえばCGI不可なHPスペースもあったね
眼中なかったんで失念してた
0279Trackback(774)
04/12/21 11:31:38ID:fr91Cux+誘導どもでした。
自分でスクリプトとかはよくわからない・・・
0280Trackback(774)
04/12/21 11:54:01ID:zOrFV27Kpingとかトラックバックとか検索とかランキングで飛んでくる分には対等でしょ?
0281Trackback(774)
04/12/21 11:55:46ID:lCs5+4Ppメンテの多さと重さに耐え切れず
アメブロに移住しましたが
アメブロユーザ以外のブログ更新の取り方がわかりません
教えてくらはい
0282Trackback(774)
04/12/21 12:15:58ID:3Uh+Y/Y1キーワードとかカテゴリ分けとか細かくやって
横の繋がりを作るタイプのブログサービスでは、
能動的に動かなくても確かに人が来やすい。
そういうことをやってないサービスを借りるなら、
自らあちこちに登録したりする努力は必要、ってことなんでしょうな。
0283281
04/12/21 12:23:24ID:lCs5+4Ppアメリカに落して来る orz
0284Trackback(774)
04/12/21 12:23:24ID:GaHg8obAプロバの鯖でPHPが使えりゃ文句ねーんだけど
ハァ。
>281
Livedoorの重さとメンテの多さが難だか
機能と使いかっての良さが捨てられないんだよなー
あとデザインのテンプレの多さ
0285Trackback(774)
04/12/21 14:54:13ID:1b8+cCGb>>Livedoorの重さとメンテの多さが難だか
それだけで使う気がおこらないけどなぁ
デザインとかはTdiaryのを使えばいくらでも変えれるのがほとんどだし
他のblog使ってるけど、メンテでサービス停止とか
みたことない
0286Trackback(774)
04/12/21 17:07:10ID:DZNVrANc> 他のblog使ってるけど、メンテでサービス停止とか
> みたことない
あるよ。
JUGEM。
メンテで約一ヶ月停止。
今も停止しているようなもん。
0287Trackback(774)
04/12/21 19:12:21ID:jaFSqi7+http://bulkfeeds.net/app/stats.html
http://bulkfeeds.net/stats-img/tools-lines.png
を見ると、まあもちろん実際のユーザー数とは異なるけど、大体の傾向がつかめるね。
@はてな(やや一服?)
Alivedoor(そこそこ伸びてる)
BYaplog(☆急伸!!)
Cgoo(☆かなりの伸び)
Dココログ(またーり)
ESeesaa(☆Yaplog、gooに次ぐ勢い)
FJUGEM(死亡)
GExcite(またーり)
gooがかなり伸びてるのが意外。結構使いやすい?
0288Trackback(774)
04/12/21 20:03:44ID:l78k39KZあれは例外じゃないかな
ライブドアはしょっしゅうメンテしてるけど、JUGEMはメンテでとめるっていうのとは
別だし
0289Trackback(774)
04/12/21 20:11:25ID:L8qZBw5Dたった今Jugeメンテで止まってますがなにか?
0290Trackback(774)
04/12/21 20:23:13ID:og8MfbPw一般的にアクセスはどのくらいありますか
0291Trackback(774)
04/12/21 20:34:49ID:3Uh+Y/Y1どのブログサービスを選ぶか、
ブログの中身、
どれくらい宣伝するか、
によります。
中身がどうでもいい日記、どこにも登録せず、であれば
月に100ヒットもしないでしょう。
しかもアクセスのほとんどが検索エンジンだったりしてね。
0292Trackback(774)
04/12/21 20:38:21ID:lCs5+4PpLivedoor 重い、メンテ落ちウザイ
アメブロ 機能が少ない、画像リサイズされる
はてな デザインが悪い、画像サイズ制限が困る
画像に関しては別ページに置いてリンクできれば最悪我慢できます
機能に関しては コメント、トラバ、カレンダー、更新リスト、アクセス解析
ぐらいは欲しいです
おすすめのブログはどこでしょうか?
0293Trackback(774)
04/12/21 20:40:08ID:g0LpXEsmじゃあJUGEMとLivedoorは糞ってことで
>>290
すでに更新が止まってるところがほとんどなぽいけど
それらをのぞいて毎日更新してたとして一般的には・・・
決まってないだろ。ジャンルとか内容で全然違う。
しいて言えばゼロ〜数千
0294Trackback(774)
04/12/21 20:41:42ID:g0LpXEsm更新リストってどういう機能?
>コメント、トラバ、カレンダー
このへんはどこでも
>アクセス解析
外部のものがつけられるところを選んだほうがいいと思う
0295Trackback(774)
04/12/21 20:49:17ID:wUYVQCuTgoo
Excite
Seesaa
0296Trackback(774)
04/12/21 21:05:52ID:og8MfbPw一概に言えないってことですね。
どうもありがとうございました。
0297Trackback(774)
04/12/21 21:21:20ID:dkFlFLVRまだ作って2日目だけど、
既に200以上のアクセスがありますた
0298Trackback(774)
04/12/21 22:24:47ID:mz/+4aaA先月作って、十日間だけ更新。
半月放置。
その間もアクセス数は100〜200/dayあった。
今はぼちぼち更新して、常時300以上。
ちょっと力を入れると、簡単に400〜650くらいになる。
0299Trackback(774)
04/12/21 22:28:41ID:g0LpXEsm290じゃないけど、どこで書いてるかも教えてほしい
はてなだとキーワードリンクで結構集まりそう
0300Trackback(774)
04/12/21 23:20:41ID:mz/+4aaAseesaa系のマイナーなトコ。
訪問者の三分の一〜五分の二は、各検索サイトから。
更新して1〜2日でググルが拾ってくれるから、
いつも有名ping鯖にpingを飛ばすだけ。
宣伝やmyblogみたいなトコへの登録はしてないよ。
ブログの内容が、それなりに人気があるものについて専門化してるから
ググルに拾われやすくて、閲覧者も集まり易いんだと思う。
0301Trackback(774)
04/12/22 00:15:09ID:NJ1Pu4Gm教えてくれてありがとー。
専門家してるのはよさそうだねー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています